>>48
あくまでフレッツの場合だけど、
IPv6の扱いがひかり電話があるかないかによって変わる

ひかり電話がある場合はDHCPv6
ない場合はRA(ルーターアドバタイズメント)

まずここの確認が必要だが、ルーターが賢ければ自動で判別してくれるかもしれない

あとBBユニットのIPv6パススルーはどうやらIPv4 Over IPv6を使用するものらしいので、今回の様にIPoE+IPv4(IPv6高速ハイブリッド)では不要

んで、厄介なのがこの「IPv6高速ハイブリッド」
これはどうやら光BBユニットでしか使用できない
市販ルーターには開放していない様だ

回線がフレッツと同じなら、ONUもしくはホームGWがあるはずなので、光BBユニット外して、synoルーター直結すれば良いと思ったが、これだとIPv6しか使えなくなる

しかしPPPoeもあるなら、Ipv4はPPPoeでやれば良いと思われ

Synoルーターで管理したいなら、光BBユニット外してしまえば良いんじゃねと思うけどね
IPv4はPPPoEでやれば良いよ