!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/
メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html
※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1645327817/
■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了
型番の命名規則
R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
△:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
□:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
東プレ RealForceリアルフォースキーボード Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f202-HNGk)
2022/05/08(日) 04:07:41.66ID:pSFJwe+H0453不明なデバイスさん (スッップ Sdea-p6es)
2022/06/07(火) 02:16:39.19ID:TNd8wpgqd それだと新製品を発表します。
「何が違うの?」
「カラーリングです」
こうなります。
「何が違うの?」
「カラーリングです」
こうなります。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-rMBA)
2022/06/07(火) 03:38:48.89ID:QZLBuPtF0 APCって思ったより反応速度が変わった感じになるね
浅くすると早く感じる
APC機能付きのやつ買って正解だった
浅くすると早く感じる
APC機能付きのやつ買って正解だった
456455 (スッップ Sdea-L5Y3)
2022/06/07(火) 06:56:04.72ID:F6zqZk47d あ、でもクリーンインストールじゃなければSHIFT+再起動でいけるな
と老婆心ながら
と老婆心ながら
457不明なデバイスさん (スフッ Sdea-jq9K)
2022/06/07(火) 09:55:34.40ID:ByldtCAWd458不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
2022/06/07(火) 17:42:47.44ID:oVeREQum0 パカパカ謎パネルを追加してサイズも拡大して要らない機能を追加してキーの配置を気ままに変更して値上げするモデルチェンジなら要らない。
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-rMBA)
2022/06/07(火) 21:08:26.19ID:QZLBuPtF0 円安でKeyChronより東プレの方が安く買えるって、ちょっとショックだな
460不明なデバイスさん (JP 0Hf2-JoGv)
2022/06/08(水) 04:26:37.31ID:x7zwDlCEH 東プレも流れに乗って値段上げてきそう
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 697c-ROOh)
2022/06/08(水) 05:08:16.54ID:JY67km760 別にkeychronは値段あげたわけじゃないよww
462不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-saJ6)
2022/06/08(水) 07:20:24.64ID:xmNHZiqrd463不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-Apbd)
2022/06/08(水) 11:21:56.69ID:MO8r8th40 ハイブリッドと比べるのはさすがに酷では
R3UA41 24,420円
R3UA41 24,420円
464不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-5DsK)
2022/06/08(水) 22:05:11.83ID:ezp9W8OFa ビックカメラでリアルフォース扱うようになったけどやっと実際に触れるようになるんかな
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7d-lVsT)
2022/06/09(木) 02:02:30.74ID:n2wwAi+D0 親指厨とか初心者 / ニワカしか居ないんだから、真面目に意見取り入れていいこと一つもない
東プレはいい加減学習したと思われ
東プレはいい加減学習したと思われ
466不明なデバイスさん (スッップ Sdea-L5Y3)
2022/06/09(木) 02:17:34.10ID:4IR1i4e4d 無刻印好きがそこそこいるようで嬉しいけど今後無刻印キーキャップが売られる可能性と
無刻印モデルだけが出る可能性、どっちが高いですかねぇ
キーキャップ出るなら今買っちゃうけど、後者なら待たないとだし悩みます
無刻印モデルだけが出る可能性、どっちが高いですかねぇ
キーキャップ出るなら今買っちゃうけど、後者なら待たないとだし悩みます
467不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-AYv1)
2022/06/09(木) 06:48:57.31ID:TAFqLJ860 R2から時間が経過していないのとR3が想定外に売れていないんだろうね。
キーキャップ別売は伝統的にそういう事やりたがらないメーカーではあるがダイヤテック
経由で過去限定品が出たから限定無刻印ってモデルは出るかもしれない。
まぁ裏技としてはサンドブラスターで刻印けずるって方法があるが誰もやらんだろうなw
キーキャップ別売は伝統的にそういう事やりたがらないメーカーではあるがダイヤテック
経由で過去限定品が出たから限定無刻印ってモデルは出るかもしれない。
まぁ裏技としてはサンドブラスターで刻印けずるって方法があるが誰もやらんだろうなw
468不明なデバイスさん (オッペケ Sred-+3AG)
2022/06/09(木) 09:03:32.26ID:PWpnLLLpr 無刻印である必要はないが「かな」はいらんのだ
なぜそれが分からんのだ土門
なぜそれが分からんのだ土門
469不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-4ZWh)
2022/06/09(木) 09:13:44.81ID:wsL9TZgGM 普段使わない記号のときとか、Fnと組み合わせる特殊機能とかはキーボード見ちゃうときあるな
470不明なデバイスさん (スッップ Sdea-saJ6)
2022/06/09(木) 10:04:21.11ID:jewj+Vwzd 昔のキーボードのほうが品質が高く、最近のキーボードはジ微妙なのが多い
昔のキーボードにはかな刻印があっあが、最近のキーボードにはかな刻印がない
だからかな刻印があったほうが高級感出るわ
昔のキーボードにはかな刻印があっあが、最近のキーボードにはかな刻印がない
だからかな刻印があったほうが高級感出るわ
471不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-4ZWh)
2022/06/09(木) 11:47:00.94ID:0qFGCnidM 使うことが一度もないものが刻印されててもね
邪魔でしかない
高級感とか、コンビニのメシを食べすぎたんじゃないの?
邪魔でしかない
高級感とか、コンビニのメシを食べすぎたんじゃないの?
472不明なデバイスさん (スフッ Sdea-jq9K)
2022/06/09(木) 13:03:14.67ID:MYLBro9Ld473不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-+66E)
2022/06/09(木) 13:05:20.05ID:4a2ZLCLG0 とっくにローマ字入力打ちのユーザーが9割以上になってるんだから
かな刻印もいい加減JISかなじゃなくて
ローマ字入力対応のかな(五十音表)でいいと思うけどどこもやらんね
かな刻印もいい加減JISかなじゃなくて
ローマ字入力対応のかな(五十音表)でいいと思うけどどこもやらんね
474不明なデバイスさん (スフッ Sdea-jq9K)
2022/06/09(木) 13:10:26.66ID:MYLBro9Ld >>473
そんなもんJISかなよりも需要がない
具体的にどんな刻印をイメージしているのかも謎だが
Rにら行とか書いて欲しいのか?
究極にダサいキーボードでも追求したいの?
マニアが買ってくれるかもな
そんなもんJISかなよりも需要がない
具体的にどんな刻印をイメージしているのかも謎だが
Rにら行とか書いて欲しいのか?
究極にダサいキーボードでも追求したいの?
マニアが買ってくれるかもな
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df0-gIOZ)
2022/06/09(木) 13:12:36.14ID:dKE03pNa0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-Ir1o)
2022/06/09(木) 13:23:47.04ID:u9zN5kBI0 アプリケーションキーを無くした時点で終わってる
普段はSurfaceタイプカバー(US)も使ってるが
これにはちゃんとついてるんだから笑っちゃう
あっても使わないから無くて困ることはないが
事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない
普段はSurfaceタイプカバー(US)も使ってるが
これにはちゃんとついてるんだから笑っちゃう
あっても使わないから無くて困ることはないが
事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-+66E)
2022/06/09(木) 13:32:51.03ID:4a2ZLCLG0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-+66E)
2022/06/09(木) 13:52:15.30ID:4a2ZLCLG0 まあ、ぶっちゃけブラインドタッチを完全にモノにしてる人にとっちゃ
かな刻印どころかアルファベット刻印だって、
ダサイとかカッコイイとかの議論に発展するファッション性だって
あってもなくてもどっちでもいいのよ
どうせ見ないんだから
かな刻印どころかアルファベット刻印だって、
ダサイとかカッコイイとかの議論に発展するファッション性だって
あってもなくてもどっちでもいいのよ
どうせ見ないんだから
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-+66E)
2022/06/09(木) 13:53:12.51ID:4a2ZLCLG0 ただ、自分には必要ないとかダサいとかいう近視眼的な理由だけで、
PC教育でローマ字入力がデフォになってる小中学生だとか
大人でこれからブラインドタッチを習得しようっていう人達への
配慮や想像力を失っちゃいかんと思うのよね
PC教育でローマ字入力がデフォになってる小中学生だとか
大人でこれからブラインドタッチを習得しようっていう人達への
配慮や想像力を失っちゃいかんと思うのよね
482不明なデバイスさん (スッップ Sdea-saJ6)
2022/06/09(木) 15:03:19.71ID:09Wht2+qd これはANSI配列最強ってことでいいな?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-m5EP)
2022/06/09(木) 15:42:23.74ID:NH0JDio10 日本語配列ユーザーは『かな入力』できる時点で英/かな両方タッチタイピングできるわけ
『ローマ字入力』しかできない英語配列ユーザーより上の存在だから黙ってて
『ローマ字入力』しかできない英語配列ユーザーより上の存在だから黙ってて
484不明なデバイスさん (スッップ Sdea-L5Y3)
2022/06/09(木) 18:27:25.43ID:V41GuIXXd485不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-4ZWh)
2022/06/09(木) 19:13:01.25ID:/X+eEavrM486不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-vLXQ)
2022/06/09(木) 19:14:42.40ID:URcKckS10 かな入力しないならUSキーボードでもいいとか言ってる奴もいるけどそもそもUSキーボードでかな入力出来ないというデマ流行らせた奴は罪深いな
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
2022/06/09(木) 20:09:49.90ID:LE+WpltF0 突然ですが、
razer huntsman v2静音買ったら、
案外いい感じでリアフォ箱にしまったわ。
メルカリに流そうかな?
razer huntsman v2静音買ったら、
案外いい感じでリアフォ箱にしまったわ。
メルカリに流そうかな?
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-WkLy)
2022/06/09(木) 20:15:51.60ID:aSN21Tgz0 >>487
オナシャス
オナシャス
489不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-Apbd)
2022/06/09(木) 20:19:51.71ID:A0ah7Kla0 おめ、いい色買ったな
自分も気になっているからいいところや不満なところを定期的に書き込んでくれると助かる
本スレを見ていると不具合の報告も多いから不具合が起きたときにも教えてくれい
自分も気になっているからいいところや不満なところを定期的に書き込んでくれると助かる
本スレを見ていると不具合の報告も多いから不具合が起きたときにも教えてくれい
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
2022/06/09(木) 21:10:26.47ID:LE+WpltF0 >>489
静音&リニアとクリック&タクタイルの両方を買ったわ。両方とも(重量的に)リアフォに比べてだいぶ軽い。でもゴム付いてるんでズレるってこともない。
ボタンを押したときに反応する位置はリアフォよりもだいぶ高い感じ。間違ってスペースキーに指がぶつかると反応する感じ。まあでも火曜日から3日使ってだいぶ慣れた。
リアフォに比べてキーキャップのフチが尖ってる感じ。コレも慣れてきた。
R1に比べて[変換][無変換]が小さい。コレはまだ油断すると誤爆する。(IMEオン=変換、IMEオフ=無変換に設定してる)
静音&リニアは本当に静か。48gらしいけど、もう少し軽い感じがする。反応位置が高いせいかな?
クリック&タクタイルはうるさい。91UDK-Gもうるさかったけど、静音化リングでだいぶ静かになった。コレも少し静音化したいな。
キーキャップは二色成形で良い感じ。ただしアーキスのプログレタッチレトロと違って、「半分は樹脂の白、記号部分は印刷」みたいになってる。
例えば左手小指の「1」キーだと、「1」は樹脂の白、「!」は印刷になってる。なので「!」は光らない。光らないけどR3の「黒地に黒字」に比べたら全然見やすい。
うっすら白く光らせるととっても見やすい。チカチカ点滅する必要はないけど、うっすら光るのは見やすくて良い。キートップがカナ無しなのもありがたい。
キーバインドはR3みたいに専用ツールで自由に入れ替えられる。キーバインドをキーボードが覚えてくれるのもR3と同じ。ctrl/capsだけ入れ替えられたら個人的には十分だけど。
ケーブルは脱着式で、ありがたい。コレもR3と同じ。
(R3がタイプCで、huntsman v2がタイプBかな?)
俺はR3買ってキートップの刻印が見づらくて交換用キーキャップまで買って5万円近く払ったけど、2枚買ってもコッチのが安いんだよなぁ。
(使ってないけど)パームレストまで付いてるし、まあ控えめに言ってコスパ抜群ですわ。(特に静音リニア)
静音&リニアとクリック&タクタイルの両方を買ったわ。両方とも(重量的に)リアフォに比べてだいぶ軽い。でもゴム付いてるんでズレるってこともない。
ボタンを押したときに反応する位置はリアフォよりもだいぶ高い感じ。間違ってスペースキーに指がぶつかると反応する感じ。まあでも火曜日から3日使ってだいぶ慣れた。
リアフォに比べてキーキャップのフチが尖ってる感じ。コレも慣れてきた。
R1に比べて[変換][無変換]が小さい。コレはまだ油断すると誤爆する。(IMEオン=変換、IMEオフ=無変換に設定してる)
静音&リニアは本当に静か。48gらしいけど、もう少し軽い感じがする。反応位置が高いせいかな?
クリック&タクタイルはうるさい。91UDK-Gもうるさかったけど、静音化リングでだいぶ静かになった。コレも少し静音化したいな。
キーキャップは二色成形で良い感じ。ただしアーキスのプログレタッチレトロと違って、「半分は樹脂の白、記号部分は印刷」みたいになってる。
例えば左手小指の「1」キーだと、「1」は樹脂の白、「!」は印刷になってる。なので「!」は光らない。光らないけどR3の「黒地に黒字」に比べたら全然見やすい。
うっすら白く光らせるととっても見やすい。チカチカ点滅する必要はないけど、うっすら光るのは見やすくて良い。キートップがカナ無しなのもありがたい。
キーバインドはR3みたいに専用ツールで自由に入れ替えられる。キーバインドをキーボードが覚えてくれるのもR3と同じ。ctrl/capsだけ入れ替えられたら個人的には十分だけど。
ケーブルは脱着式で、ありがたい。コレもR3と同じ。
(R3がタイプCで、huntsman v2がタイプBかな?)
俺はR3買ってキートップの刻印が見づらくて交換用キーキャップまで買って5万円近く払ったけど、2枚買ってもコッチのが安いんだよなぁ。
(使ってないけど)パームレストまで付いてるし、まあ控えめに言ってコスパ抜群ですわ。(特に静音リニア)
491不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-FlSM)
2022/06/09(木) 21:21:19.30ID:7Pwu2XSh0 おれもカナは無用だけど、その刻印はきらいじゃない。いや、好きかも
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-rMBA)
2022/06/09(木) 21:27:10.30ID:+O8xDWOC0 R2は、メカニカルのリニアからくると、慣れるの時間かかったけど
慣れたらリニアのバネみたいな打ち心地に違和感を感じるし、重く感じる
慣れたらリニアのバネみたいな打ち心地に違和感を感じるし、重く感じる
493不明なデバイスさん (スップ Sdea-OdiM)
2022/06/09(木) 22:25:17.21ID:x9XRnaINd R2のアイボリーかな刻印の業務用感好きだわ
ただそれを職場で使ってたらあいつ仕事できねえのにそんないいの使ってるのかよとか思われそうだから家で使ってる
ただそれを職場で使ってたらあいつ仕事できねえのにそんないいの使ってるのかよとか思われそうだから家で使ってる
494不明なデバイスさん (スッップ Sdea-p6es)
2022/06/09(木) 22:57:11.01ID:C2xeeCkLd 腱鞘炎になりましたのでリアフォを使用させてください。これじゃあダメ?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-2Dy1)
2022/06/10(金) 00:12:08.65ID:KgKP0o5u0 何も言わずにRealforceを使う。
他にもキーボード持ち込み派はたまにいる。
Realforceユーザも数百人に一人ぐらいはいる。
青軸だけはいないわ。さすがに迷惑。
他にもキーボード持ち込み派はたまにいる。
Realforceユーザも数百人に一人ぐらいはいる。
青軸だけはいないわ。さすがに迷惑。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a78-+66E)
2022/06/10(金) 06:14:11.01ID:z83ZXysa0 機能として存在するし、プログラミングをする人間としては「カナ」刻印はないと困る。
汚れが目立たないから黒いキーが良いが、黒地に黒い見ずらい印字ってのもイマイチだんだよ。
カナキーがダサいとか「部屋のインテリアのつもりなの?」って思うよ。
汚れが目立たないから黒いキーが良いが、黒地に黒い見ずらい印字ってのもイマイチだんだよ。
カナキーがダサいとか「部屋のインテリアのつもりなの?」って思うよ。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-rMBA)
2022/06/10(金) 07:42:51.01ID:1cdNxqNE0 miriさんて、1000打鍵/分なんでしょ?
1000打鍵のゲームで160秒もかかった
miriさんて凄まじいな
1000打鍵のゲームで160秒もかかった
miriさんて凄まじいな
499不明なデバイスさん (JP 0Hf2-JoGv)
2022/06/10(金) 09:38:55.81ID:AtgokD0OH なんでプログラミングにカナが必須なの?
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a65-TkOU)
2022/06/10(金) 10:00:35.40ID:w1ISI6Qd0 >>490
レイザーは個人的には経験上一定期間使ってみないと不安が大きいかな。
今はRazer BlackWidow Lite とRazer Huntsman EliteとRazer Huntsman Miniを持ってるけど、チャタったりゲーム使用でもないのに一部キーキャップの塗装剥げたし、 Razer Synapseも不安定だし。
あと、中古市場除くと分かるけど、レイザーキーボードはチャタリングとか一部キーが反応しないとかのスイッチの不良、キーキャップの塗装剥げとかがなぜか特に多い。ゲーマー御用達だから苛烈に扱うユーザーが多いからなのかもしれないけど。
だからコスパって面では正直微妙だけど、安かろう悪かろうで割り切る分には良いとは思う。
よく静電容量無接点と比較されるオプティカル軸の感想は、
打鍵感はあくまでメカニカル軸の延長線上って感じで、(どっちの打鍵感が良いかは好みとしても)静電容量の打鍵感とは全くの別物だね。
反応速度はR2の最短1.5mmよりかは流石に早い。
公式が謳ってる『1 億キーストロークの耐久性』に関しては、上記の理由から疑わしいと思うけど。(東プレのキー耐久は公称5000万回以上)
レイザーは個人的には経験上一定期間使ってみないと不安が大きいかな。
今はRazer BlackWidow Lite とRazer Huntsman EliteとRazer Huntsman Miniを持ってるけど、チャタったりゲーム使用でもないのに一部キーキャップの塗装剥げたし、 Razer Synapseも不安定だし。
あと、中古市場除くと分かるけど、レイザーキーボードはチャタリングとか一部キーが反応しないとかのスイッチの不良、キーキャップの塗装剥げとかがなぜか特に多い。ゲーマー御用達だから苛烈に扱うユーザーが多いからなのかもしれないけど。
だからコスパって面では正直微妙だけど、安かろう悪かろうで割り切る分には良いとは思う。
よく静電容量無接点と比較されるオプティカル軸の感想は、
打鍵感はあくまでメカニカル軸の延長線上って感じで、(どっちの打鍵感が良いかは好みとしても)静電容量の打鍵感とは全くの別物だね。
反応速度はR2の最短1.5mmよりかは流石に早い。
公式が謳ってる『1 億キーストロークの耐久性』に関しては、上記の理由から疑わしいと思うけど。(東プレのキー耐久は公称5000万回以上)
501不明なデバイスさん (スフッ Sdea-jq9K)
2022/06/10(金) 10:49:28.74ID:dH2SM14nd >>496
IMEや日本語入力周りの開発する限られた人間以外は関係ないし
その辺の開発する奴はそのぐらい覚えてろって話だな
つーか手元のキーボードの刻印なんかより
もっとまともな資料に基づいてしっかりテストしろw
IMEや日本語入力周りの開発する限られた人間以外は関係ないし
その辺の開発する奴はそのぐらい覚えてろって話だな
つーか手元のキーボードの刻印なんかより
もっとまともな資料に基づいてしっかりテストしろw
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-Apbd)
2022/06/10(金) 13:43:36.45ID:AQgGZJod0 >>499
俺もマやけどどうしてカナが必須なのか「?」だ
>>490
長文(他意はない)での使用感を教えてくれてありがとうございます
自分が逆の立場だったら静音化とかやったことないから踏み込んだレビューはできなかった
「!」のくだりはちょっと「?」でした。↓を見る限りでは光っているようにみえるけど演出なのかな?
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/1ab71e5ea9f9b8db8fc014cf8d767732/razer-huntsman-v2-hero-desktop.jpg
>>500
あなたも指摘してるけど、光学式の軸がリアホの打鍵感とおなじだなんて思ってもないし代わりになるとも思っていないよ
原理的にはチャタらない、机の上で場所をとらない、右上のアレはいらないがR2のノッペリとしたデザインよりはマシ等々に魅力を感じてる
本スレをROMってると押しっぱなしになるとか不具合もちらほらと見かけるから1億回のセールスポイントはちょっと胡散臭いなとは思ってる
(光を検知するセンサーにチリとかが入り込んで物理的に光を遮っているとかなんかね)
その点では不具合らしい不具合を目にしたことがないのはさすが東プレといったところかね
(RGBではやらかして、ユーザーが怒ってるブログをいくつか見たことあるけど)
俺もマやけどどうしてカナが必須なのか「?」だ
>>490
長文(他意はない)での使用感を教えてくれてありがとうございます
自分が逆の立場だったら静音化とかやったことないから踏み込んだレビューはできなかった
「!」のくだりはちょっと「?」でした。↓を見る限りでは光っているようにみえるけど演出なのかな?
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/1ab71e5ea9f9b8db8fc014cf8d767732/razer-huntsman-v2-hero-desktop.jpg
>>500
あなたも指摘してるけど、光学式の軸がリアホの打鍵感とおなじだなんて思ってもないし代わりになるとも思っていないよ
原理的にはチャタらない、机の上で場所をとらない、右上のアレはいらないがR2のノッペリとしたデザインよりはマシ等々に魅力を感じてる
本スレをROMってると押しっぱなしになるとか不具合もちらほらと見かけるから1億回のセールスポイントはちょっと胡散臭いなとは思ってる
(光を検知するセンサーにチリとかが入り込んで物理的に光を遮っているとかなんかね)
その点では不具合らしい不具合を目にしたことがないのはさすが東プレといったところかね
(RGBではやらかして、ユーザーが怒ってるブログをいくつか見たことあるけど)
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
2022/06/10(金) 17:46:22.13ID:g2w44PhS0504不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-5gPZ)
2022/06/10(金) 21:43:07.87ID:z/2Kuapu0 アルミ筐体ガスケットマウントのキーボードを一度試すと世界が変わるかもね
ただ市販品でお手軽に静かなキーボードが欲しかったり10年20年使えるような耐久性高いキーボードが欲しいってならリアフォは1番いい
ただ市販品でお手軽に静かなキーボードが欲しかったり10年20年使えるような耐久性高いキーボードが欲しいってならリアフォは1番いい
506不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-ZsYU)
2022/06/11(土) 02:16:58.13ID:4njkhSKZa >>476
>事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない
ハゲしくわかる
俺もUS配列出たとき非黒系、非テンキーレスなのを妥協して買った
結局US配列リアフォは5枚買ったが、R2でもう完了
東プレラインアップ、現行の路線だったらもう買わないわ
>事務機器としてのリアフォはもう帰ってこないんだろうなと思うと残念でならない
ハゲしくわかる
俺もUS配列出たとき非黒系、非テンキーレスなのを妥協して買った
結局US配列リアフォは5枚買ったが、R2でもう完了
東プレラインアップ、現行の路線だったらもう買わないわ
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dGZX)
2022/06/11(土) 03:16:25.74ID:PNNPAOiB0 アプリケーションキー復活してほしいよなぁ
R2見たとき何考えてファンクションに押し込んでしまったんだと思ったけど、まぁそれならそれなりで慣れたけどさ…
R2見たとき何考えてファンクションに押し込んでしまったんだと思ったけど、まぁそれならそれなりで慣れたけどさ…
508不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-Dwcw)
2022/06/11(土) 09:33:19.76ID:h3ooWcyKd509不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-Y9n/)
2022/06/11(土) 10:53:36.68ID:9jvymEYA0510不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-Y9n/)
2022/06/11(土) 10:54:13.69ID:9jvymEYA0 英語配列にはアップリケーションキーって無くね?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-8jUd)
2022/06/11(土) 11:53:22.57ID:pNlBPg1/0 アプリケーションキーは右クリックメニューを出す
キーボードで何でもやろうとすると使う
キーボードで何でもやろうとすると使う
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a5-dGZX)
2022/06/11(土) 17:58:01.24ID:PNNPAOiB0 >>509
会社支給ノートがHPのUS配列なんだけどこれにはアプリケーションキーが単独で付いているから、指一本で使える癖が抜けないんだよね
とはいえREALFORCEもFNキーとの組合せで使えるんだしもう黙っておく
会社支給ノートがHPのUS配列なんだけどこれにはアプリケーションキーが単独で付いているから、指一本で使える癖が抜けないんだよね
とはいえREALFORCEもFNキーとの組合せで使えるんだしもう黙っておく
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ca-GGE9)
2022/06/11(土) 18:14:53.81ID:WZsqVrDW0514不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-sOFp)
2022/06/11(土) 18:37:52.66ID:Y3Y8lIYJ0 >>503
テンキーレスでもひかっry
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/3713e9457d5fa0f3fd158d203b1cae2f/razer-huntsman-v2-tkl-hero-desktop.jpg
「e/j」に気づいてJIS配列を調べたらうぷくださった写真と一緒だった
記号まで光らせるとコストがかかるからやらなかったのかな……
テンキーレスでもひかっry
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/3713e9457d5fa0f3fd158d203b1cae2f/razer-huntsman-v2-tkl-hero-desktop.jpg
「e/j」に気づいてJIS配列を調べたらうぷくださった写真と一緒だった
記号まで光らせるとコストがかかるからやらなかったのかな……
515不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-sOFp)
2022/06/11(土) 18:40:23.05ID:Y3Y8lIYJ0516不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-s7Fq)
2022/06/11(土) 21:18:47.26ID:9jvymEYA0 逆にアプリケーションキーが付いてるやつ見るとガッカリするわ
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 634c-C7wM)
2022/06/11(土) 22:53:40.60ID:KDq/Geya0 テンキーレスてフルキーより打ち心地は落ちる?
518不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
2022/06/11(土) 23:20:28.29ID:VmUAedvU0 逆にフルキーってテンキーレスより打ち心地落ちる?
519不明なデバイスさん (スップ Sd1f-eo9l)
2022/06/12(日) 00:02:47.58ID:aME9zDtVd マジレスすると、テンキーが使えない分打ち心地は落ちる?んなんじゃないかね
俺はテンキーもともと使わないから関係なかったけど
テンキーレスでマウスの自由度が上がる方が重要だった
俺はテンキーもともと使わないから関係なかったけど
テンキーレスでマウスの自由度が上がる方が重要だった
520不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-bM3h)
2022/06/12(日) 11:35:44.86ID:9sfdwVI/0 マジレスするとテンキーがないだけ横が短いから筐体の剛性が増す
筐体の剛性が増せば「ッターン!」とキーを叩いてもたわまわない
よってフルキーよりテンキーレスの方が打ち心地はいい
筐体の剛性が増せば「ッターン!」とキーを叩いてもたわまわない
よってフルキーよりテンキーレスの方が打ち心地はいい
521不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-Y9n/)
2022/06/12(日) 12:54:29.24ID:Lb14zfSa0 そのうち心地のこと言ってるんじゃないんじゃないの?
スイッチのクオリティーはTKLでも同じかどうか・・じゃね?
スイッチのクオリティーはTKLでも同じかどうか・・じゃね?
522不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-6KZ6)
2022/06/12(日) 13:01:47.54ID:aLAlcbtmr R3買おうと思ってるけど使ってる人いる?
変化重か、昇華印刷か検討中
変化重か、昇華印刷か検討中
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ff65-7/FS)
2022/06/12(日) 13:30:00.65ID:D4Cr+c7f0 まあ打ち心地ってフワッとした表現だね
というかフルキもーTKLもスイッチは同じものでしょ?
どっちも分解したことあるけど、記憶違いじゃなければ同じだったはずだよ。
もちろん一部のキーはシフトとかエンターとか見たいな特殊な形状のスイッチはあるけど
というかフルキもーTKLもスイッチは同じものでしょ?
どっちも分解したことあるけど、記憶違いじゃなければ同じだったはずだよ。
もちろん一部のキーはシフトとかエンターとか見たいな特殊な形状のスイッチはあるけど
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-GGE9)
2022/06/12(日) 13:53:45.98ID:4aZp6nmd0525不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-6KZ6)
2022/06/12(日) 14:19:07.87ID:aLAlcbtmr >>524
マジすか、お勧めは?
マジすか、お勧めは?
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 630f-Fy/Z)
2022/06/12(日) 15:35:11.61ID:ZYEzhvbg0 Varmiloの静電容量桜軸とかどうじゃろ
音が気になるならOリングつける感じで
音が気になるならOリングつける感じで
527不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-Ar6J)
2022/06/12(日) 16:20:10.84ID:uAlaa4cD0 無線にしたいならR3だけど、有線でいいならR2の残ってるやつでええぞ
528不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-b0+Y)
2022/06/12(日) 16:30:06.51ID:clP54tvY0 あんなバネ鳴りが酷くて反響音があって、オマケにスチールプレートのカッタイ底打ちのキーボードをリアフォスレで進めるのは、もう全てが間違ってると思う
529不明なデバイスさん (JP 0Hdf-7zzO)
2022/06/12(日) 18:04:53.18ID:NMTgsWKzH まともに東プレの静電容量キーと比較ができそうなのは今のところNizくらいやろ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-GGE9)
2022/06/12(日) 18:10:59.68ID:4aZp6nmd0532不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-s7Fq)
2022/06/12(日) 18:53:07.61ID:wU0bzeCWM533不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-iSSN)
2022/06/12(日) 19:19:06.66ID:g5wXVbae0 おれならMINILA-Rを推すね
短めのスペースキーだから左端はVの真ん中あたりまでしかなくて親指をフルに活用できる
長めのスペースにしたいときは機能キーをスペースに割り振るだけ
BTが4台までペアリングできるからスマホ、タブレット、ノートPCに即座にシフト可能
ふいなパスワードとかメールの返信するときに楽だなあって実感できる
リアフォとちがってカスタムパーツが豊富にあるし安いよ
短めのスペースキーだから左端はVの真ん中あたりまでしかなくて親指をフルに活用できる
長めのスペースにしたいときは機能キーをスペースに割り振るだけ
BTが4台までペアリングできるからスマホ、タブレット、ノートPCに即座にシフト可能
ふいなパスワードとかメールの返信するときに楽だなあって実感できる
リアフォとちがってカスタムパーツが豊富にあるし安いよ
534不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-bM3h)
2022/06/12(日) 19:56:11.76ID:4MW54HdZ0 R3を買うくらいならPFU LIMITEDのR2を買えば
BTが欲しいならR3しか選択肢がないけどさ
BTが欲しいならR3しか選択肢がないけどさ
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-6KZ6)
2022/06/12(日) 21:11:26.59ID:h/1c7boh0 ありがとうございます!
R3買うの待って、紹介してくれたキーボード調べてみます
R3買うの待って、紹介してくれたキーボード調べてみます
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-6KZ6)
2022/06/12(日) 21:54:47.87ID:h/1c7boh0 アドバイスいただいたのみてみました
みてみました
FILCOっていうのが皆さんのお勧めメーカーなんですね
私がキーボードに求めるのは
ノートパソコンみたいな薄いキーボードじゃないもの
日本語配列
テンキーあり
東プレの静電容量無線がうちやすかったのでそういう感じのもの
です
有線無線は気にしません
キーボードの音は気にしません
優先度は低いですが光らない方が好みです
みてみました
FILCOっていうのが皆さんのお勧めメーカーなんですね
私がキーボードに求めるのは
ノートパソコンみたいな薄いキーボードじゃないもの
日本語配列
テンキーあり
東プレの静電容量無線がうちやすかったのでそういう感じのもの
です
有線無線は気にしません
キーボードの音は気にしません
優先度は低いですが光らない方が好みです
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 630f-Fy/Z)
2022/06/12(日) 22:12:59.28ID:ZYEzhvbg0 >>536
FILCOっていうのが大事なんじゃなくて、重要なのは
「メカニカルスイッチの種類」
ドイツのCherryってメーカーが作ってるMXスイッチってやつ(もしくはその互換)で、
パーツの色によって打ち心地や音が別れてる
青軸→軽快だけど超うるさい
黒軸→重い
茶軸→黒より軽い
静音赤軸→静かかつ割と軽快
みたいな感じ
なので一番いいのはキーボード売り場に行って
〇〇軸 っていうのを実際に触ってみて、どれが自分に合ってるかを確かめる事
その次に色とかキーの特殊配置とかデザインとか鉄板入りとかを決める
まあ、FILCOは無難な物を作ってるから、Cherry MX 買うならFILCOで間違いないけど
で
Razerは物理スイッチがない光学方式
リアフォは静電容量方式
Varmilo静電容量方式はリアフォと違う仕組みで打ち心地も違う。
ただしMXスイッチ用の別売りキーキャップが使える(軸が何色かあって重さが違う)
みたいな感じで特殊なもの
FILCOっていうのが大事なんじゃなくて、重要なのは
「メカニカルスイッチの種類」
ドイツのCherryってメーカーが作ってるMXスイッチってやつ(もしくはその互換)で、
パーツの色によって打ち心地や音が別れてる
青軸→軽快だけど超うるさい
黒軸→重い
茶軸→黒より軽い
静音赤軸→静かかつ割と軽快
みたいな感じ
なので一番いいのはキーボード売り場に行って
〇〇軸 っていうのを実際に触ってみて、どれが自分に合ってるかを確かめる事
その次に色とかキーの特殊配置とかデザインとか鉄板入りとかを決める
まあ、FILCOは無難な物を作ってるから、Cherry MX 買うならFILCOで間違いないけど
で
Razerは物理スイッチがない光学方式
リアフォは静電容量方式
Varmilo静電容量方式はリアフォと違う仕組みで打ち心地も違う。
ただしMXスイッチ用の別売りキーキャップが使える(軸が何色かあって重さが違う)
みたいな感じで特殊なもの
538不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-8jUd)
2022/06/12(日) 23:02:42.94ID:Ug+ttA6yr >>530
FILCOは買ったキーボード全部チャタリング起こしたから許さん
FILCOは買ったキーボード全部チャタリング起こしたから許さん
539不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-bM3h)
2022/06/12(日) 23:04:59.40ID:4MW54HdZ0540不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-bM3h)
2022/06/12(日) 23:09:16.93ID:4MW54HdZ0 話の流れを遮って悪いんだけど……
R2の静音で今の時間にキーボードを叩いていると、お隣さんに「ガラガラ、ピシャ!」って窓を閉められるんよ
これって、やっぱり「うるせーんだよ、カス」ってことなんかね……
R2の静音で今の時間にキーボードを叩いていると、お隣さんに「ガラガラ、ピシャ!」って窓を閉められるんよ
これって、やっぱり「うるせーんだよ、カス」ってことなんかね……
544不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
2022/06/12(日) 23:31:33.30ID:eSgWT0GA0545不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
2022/06/12(日) 23:35:32.62ID:eSgWT0GA0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-/e9c)
2022/06/13(月) 00:02:40.14ID:MYK62wR30 FILCO無線は手前の土手が高すぎてもう・・・まともなStingrayは有線だし
Varmiloは何故か日本語配列で無線が無いし
無線だと、ありそうで選択肢無いのよね
Varmiloは何故か日本語配列で無線が無いし
無線だと、ありそうで選択肢無いのよね
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 630f-Fy/Z)
2022/06/13(月) 01:00:44.35ID:fZYxoay00 アマゾン/dp/B07DFY1ZQ9
値は張るけど、こういうのもあるのよね
ほぼキーボード専用のUSB→Bluetooth変換機
値は張るけど、こういうのもあるのよね
ほぼキーボード専用のUSB→Bluetooth変換機
548不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-iSSN)
2022/06/13(月) 01:45:26.68ID:lUMSmeMc0 同じ静電容量無接点方式でもHHKと東プレは全然ちがって感じるけどな
まあ俺のリアフォはall30gだからかもしれんけどこっちはパタパタって感じ
HHKはスコスコって感じ 連打したときはドドスコドドスコって感じ
まあストロークも深いよね FILCOはいうまでもなくカチャカチャって感じ
まあ俺のリアフォはall30gだからかもしれんけどこっちはパタパタって感じ
HHKはスコスコって感じ 連打したときはドドスコドドスコって感じ
まあストロークも深いよね FILCOはいうまでもなくカチャカチャって感じ
549不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fjGI)
2022/06/13(月) 05:36:13.13ID:KJnushwn0 >>547
その値段なら Keyboard Quantizer B 有線/無線版 買った方がええな
その値段なら Keyboard Quantizer B 有線/無線版 買った方がええな
550不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-I1V/)
2022/06/13(月) 06:47:11.37ID:7zvT/2q30 キーキャップの2色成型はrgbでしか採用されてないんだろ
タッチが変わったりするのかな?
持ってる人がいたら教えて欲しいです
タッチが変わったりするのかな?
持ってる人がいたら教えて欲しいです
551不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-9B0D)
2022/06/13(月) 07:14:58.94ID:rI859j71d >>550
ABS、PBT、肉厚さやプロファイルで変わることはあるけど二色成形だから変わるってことはないよ
ABS、PBT、肉厚さやプロファイルで変わることはあるけど二色成形だから変わるってことはないよ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-Y9n/)
2022/06/13(月) 08:02:18.36ID:H9Ux/Qup0 東プレのABSは、表面がざらざらしてて
MaestroのPBTは、表面はテカテカしてないのにツルッツルだな
手がちょっとでも濡れてると、ちょっとくっつく感じがする。
MaestroのPBTは、表面はテカテカしてないのにツルッツルだな
手がちょっとでも濡れてると、ちょっとくっつく感じがする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況2&大反省会 [289416686]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【安倍晋三】トランプの嘘、1万個を突破wwwwwwwww [744361492]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ