>>490
レイザーは個人的には経験上一定期間使ってみないと不安が大きいかな。

今はRazer BlackWidow Lite とRazer Huntsman EliteとRazer Huntsman Miniを持ってるけど、チャタったりゲーム使用でもないのに一部キーキャップの塗装剥げたし、 Razer Synapseも不安定だし。
あと、中古市場除くと分かるけど、レイザーキーボードはチャタリングとか一部キーが反応しないとかのスイッチの不良、キーキャップの塗装剥げとかがなぜか特に多い。ゲーマー御用達だから苛烈に扱うユーザーが多いからなのかもしれないけど。
だからコスパって面では正直微妙だけど、安かろう悪かろうで割り切る分には良いとは思う。

よく静電容量無接点と比較されるオプティカル軸の感想は、
打鍵感はあくまでメカニカル軸の延長線上って感じで、(どっちの打鍵感が良いかは好みとしても)静電容量の打鍵感とは全くの別物だね。
反応速度はR2の最短1.5mmよりかは流石に早い。
公式が謳ってる『1 億キーストロークの耐久性』に関しては、上記の理由から疑わしいと思うけど。(東プレのキー耐久は公称5000万回以上)