メカニカルキーボード総合41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/11(土) 13:27:50.16ID:Lx99xjOE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 8枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654262273/
キーボード総合スレ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654083065/
理想のキーボード92枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1641055072/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651241969/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/18(土) 19:02:15.41ID:4P33mOCEM
>>201
バネ鳴りだよ、コニックリングの振動音
幸いなことにうちの91UDK-Gでは再現しなかったけど
R2やR3でよく報告されてるように見受けられた
2022/06/18(土) 19:08:36.00ID:UrjvTeN00
音はカチャカチャうるさくなければ、そこまで拘らないかなあ
2022/06/18(土) 19:42:06.37ID:hss2l0Tm0
>>190
見た。静電容量無接点ってこんなだっけ?もっとフカフカした感じじゃなかったっけ?
特に6:40以降のaltやz連打してる時の音、自分は無理だわ
2022/06/18(土) 19:59:16.04ID:UrjvTeN00
今になって、Caps Lock で日英切り替えできるって知った・・・・・
なんで今まで気付かなかったんだ
2022/06/18(土) 20:02:10.77ID:UrjvTeN00
ただ、Caps Lock キー、凄く押しにくいなあ
左上のキーで切り替えたほうがやりやすい気がする
aiueo
あいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあういえうお

aiueo
aiueo
aiueo
aiueo
2022/06/18(土) 20:04:21.21ID:UrjvTeN00
↑すまん 練習してたら投稿されてしまった<(_ _)>
2022/06/18(土) 20:11:33.40ID:oJjgyBAZ0
自分も91UDK-G最近まで使ってて、まだ持っているけど、動画より音量は小さく感じたよ
でもカチャカチャのテイストは一緒で、あれ?こんなんだったっけ???って感じ
フォームとかガスケットでしっかりしたボードと、ルブしたスイッチとか慣れちゃうと、もう戻れないのかも
2022/06/18(土) 20:39:59.47ID:4P33mOCEM
>>208
特にがっちり固定のスチールプレート使うと指への負担が大きいのがよくわかる
昔は普通に使ってたのにねw
2022/06/18(土) 21:03:54.12ID:bOsuYe1c0
>>202
俺のは鳴らないよ
お前のも鳴らないんだろ?
他の人のことなんでどうでもいい
2022/06/18(土) 22:23:59.78ID:4AlTzYvn0
年代物の91UDK-G使ってるけど
Enterとかの非文字キーはバネっぽい音出すかな
不快なレベルのものではないと思う
文字キーはそんな音は一切ない

r2は長いスペースキーが音するとか
r3は着せ替えパネルのせいで最下段の音がやや違うとか(伝聞
>>190のR3HC31は非静音だから
音が気になるなら静音モデルがいいだろうね
2022/06/18(土) 22:35:11.63ID:bOsuYe1c0
>>206
それだとトグルで切り替えだから、
今どっちになってるか気にしないとダメ
変換・無変換なら、そんなこと気にせずに切り替えられる
2022/06/18(土) 22:40:54.67ID:syxW9K9G0
>>205
俺も最近知った
まだ慣れてなくて、Tabと誤爆しちゃうけど

CapsでOFF→ONすると平仮名入力にリセットされ
「カ」、「_カ」→「A」→「あ」
もう無変換で「カ」→「_カ」→「あ」トグルする必要なくなった
2022/06/18(土) 22:50:33.97ID:UrjvTeN00
>>212
Google 日本語入力使ってるけど、これだと入力できる画面や、切り替えた時にカーソル部に、
A あ が表示されるから、間違えることはないよ

Keychron Q0 のNum Lock は困ったけどw

>>213
自分は暫く併用ですね
2022/06/18(土) 23:09:49.50ID:hss2l0Tm0
自分もUS配列でcapsをトグルにしてるけど
少なくとも打ってる最中は問題ないし近くて便利

さっきチルダ(JISだったら全角半角のとこ)がIME切り替え、shift同時押しでチルダになっちゃったんだけど原因分からないまま治った
他のキーはUS配列のままだったしQMKで設定した通りだった。なんだったんだろう
2022/06/19(日) 06:17:10.96ID:lVEZAnQd0
Ctrl だろ・・・
2022/06/19(日) 08:39:17.72ID:z7C5vsIi0
変換キーをIMEに変えたりUSキーボード使ってる人に教えてほしいんだけど
再変換するときどうやってる?
面倒くさくない良い方法あるんかな
2022/06/19(日) 09:36:34.41ID:LP7t8lkD0
諦めて確定してから直すか、
変換確定前に気付いてカーソル位置に近いならctrlのショートカットで移動して修正してから変換・確定

by USの未熟者
2022/06/19(日) 09:51:23.21ID:+VtP9Zci0
IMEの設定(詳細設定>ユーザー定義)で好きに設定できると思うけど
使いこなせず丸ごと打ち直しがち
2022/06/19(日) 11:17:40.97ID:v6t1wSSr0
>>214
でも、確認して違う方だともう一回押さないとダメじゃん
2022/06/19(日) 11:20:28.67ID:v6t1wSSr0
>>217
Windowsだと、スペースバー
Macだと変換キー
2022/06/19(日) 11:21:37.80ID:v6t1wSSr0
Windowsだと場合によってはスペース押すと、スペースが挿入される時もあるクソ仕様
2022/06/19(日) 12:14:50.88ID:wlz5LY0s0
>>215
[ctrl]を[a]の隣に配置すると[caps]が遠くなるんだよね。
2022/06/19(日) 16:57:28.19ID:+VtP9Zci0
>>223
そこCtrlにしたことないなあ
長年左下のCtrlでショートカットを多用してたので、Zより上にCtrlがあるのは慣れなそうで

そもそもCapsはUS配列にするまで誤打してウザいだけの存在だった
よく言われるAltはショートカットで使うしでIMEトグルの行き場としてCapsが一番妥当だっただけ
2022/06/19(日) 17:00:19.77ID:Y/R1w2EJ0
altら普通短押しでIMEトグル、コンマ数秒以上の長押しでaltに設定するからaltの昨日をころす訳ではないよ
2022/06/19(日) 17:09:33.91ID:+VtP9Zci0
>>225
それも教わったんだけど
ソフトのメニューをAlt→アルファベット入力で選択するやつと干渉しそうな気がして(作業中意図せず全角になると結構ウザい)
ショートカットに使うキーは誤操作防止で聖域にしてる
2022/06/19(日) 17:26:39.41ID:wlz5LY0s0
>>224
むかしのUNIXマシン(SUNとか)、あとPC-8801やPC-9801も[ctrl]は[a]の横だったよ。
UNIXのスクリーンエディタemacsは矢鱈と[ctrl](と[esc])を多用するので、
UNIX界隈にはctrlとcaps (あとescとe/jも)を入れ替える人はそこそこ多いと思う。

C言語でゴリゴリPG開発していた時はUS配列のキーボードを使っていた。
いまは日本語配列を使ってる。

結局のところ唯一絶対の正解とか無いんだよね。
どんな背景を持っていて、どんな文書を作成しているか、
人それぞれで差が大きいからね。
2022/06/19(日) 18:48:36.59ID:EmGT1RUdM
>>225
短押しでなく単推しで良くね?
2022/06/19(日) 19:22:30.29ID:UyxfMKrX0
入力フォームにフォーカスすると今のIMEの状態を小さく表示してくれるIMEtray常駐させてるし
ブラウザはフォームにフォーカスすると状態によってフォーム全体が赤・青になるユーザースクリプト入れてるから
自分もトグルでいいんで、念願のVIA使えるQ1ではCapsを変換にしてるな
大分楽になった。確かにTabと誤爆する時はあるけど、
そういうこともあってよく見る↓のような形のCapsキーが把握しやすいんじゃないかと
そのタイプが同梱されてるセット買ってみたんだけど、軸が
   __
 /    \__
/          \
      ↑キー全体の中心のここじゃなくて
    ↑1U分?の方の中心のここにあった

ので付けられなかったw当たり前か・・
てかこれ付けられるようなキーボードってあるの?
2022/06/19(日) 19:39:03.19ID:LOIX0FDcM
>>229
Stepped Capslockで検索
いいボードだとSteppedとNormalどちらでもつけられるように
Capslockのホットスワップのソケットが2つついてたりする
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-1INB)
垢版 |
2022/06/19(日) 19:58:28.68ID:eBPnmTFu0
ピンク軸いいですね
メカニカルでこんなに静かだと思いませんでした
ちょっと感動して書き込んじゃいました
2022/06/19(日) 20:13:36.86ID:6nFEfFUSM
ピンク重いから嫌い
底打ちのときの跳ね返りが弱くて押し込んでしまうからだと思うけど、底で淀んでるようなタッチで荷重以上に重く感じる
赤軸に静音リングの方が軽快で同程度に静かだよ
2022/06/19(日) 20:15:08.17ID:v6t1wSSr0
>>231
良いよね。俺も結構好き。
ミスタイプも俺はこれ使うと少なくなる
2022/06/19(日) 20:30:32.30ID:UyxfMKrX0
>>230
へーへー
やっぱりまだまだ上はあるのね
ググって画像見たらやっぱカッコイイ・・
真ん中に持って来る改造したりする人もいるみたいねw
2022/06/19(日) 20:31:48.30ID:+VtP9Zci0
>>227
スイッチ付いてる製品あるくらいだし多いんだろうなと。まあ不可避なら慣れそうだけど
>>229
自分もそのキャップ使いたかったけど軸が合わなくてCapsをタクタイルにしてる
ただ日本語配列の時は誤爆しまくってたのに、役割与えたらめっきり誤爆しなくなった
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7c-HWhS)
垢版 |
2022/06/20(月) 01:13:03.26ID:5CwEQGDi0
k3のJISなんですけど
キーキャップかわいいやつとか白とかに変えたいんですけど
どのモデルが対応なんでしょうか?
2022/06/20(月) 10:05:42.72ID:iM25DiRPd
>>236
日本語配列だと対応してるキットはないよ
形だけなら対応できるけど印字はどうやっても対応できない
2022/06/20(月) 10:25:48.04ID:wLLhUW9kd
さすがに刻印はいらんでしょ

>>236
キーキャップ JISで検索して出てくるようなのは大抵行けるけど候補が余りに多いから
希望のキーキャップを示してこれは大丈夫かと聞いた方が答えが返って来やすいよ
2022/06/21(火) 08:33:03.04ID:R7Zc44EFa
こんなキーボードないですか?
2.4GHz無線、ホットスワップ、QMK搭載、65%か75%

OS設定変更や常駐ソフトなしで使えるUSキーボードが欲しい
KeychronのK6 Proが近いけどBluetoothなのが
2022/06/21(火) 08:35:36.66ID:N29+7V3td
https://www.keychron.com/collections/cherry-profile-double-shot-pbt-keycaps
購入された方
JIS配列でよく使われる4.5uスペースバーは入ってましたかね?
2022/06/21(火) 08:45:38.29ID:NdZdPu4za
mojo68と思ったけど、無線版はqmk非対応やったな
2022/06/21(火) 10:33:08.00ID:OPGkUB34a
>>239
完成品・キット問わずかなりのキーボード情報を収集してるつもりだけど該当のはないと思う
そもそもQMK/VIAで無線対応はかなり最近に数機種出てきた程度でどれもBT(Zoom65とか)

OS変更や常駐なしで、という意味ならMojo68はキーリマップするのにソフトは必要だけど
キーボード側に書き込むタイプだから常駐ソフトやOSの設定変更は不要なはず
Fnレイヤーまでリマップできるからそこまで不便じゃないよ

Royal KludgeとかのFekerとか中華3モードでも表レイヤーのリマップはできるけど
Fnレイヤーが弄れないものもあるから要注意Feker IK75はQMK使える版があるけど確か有線のみだったはず
243不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-1INB)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:42:01.11ID:uXTgZvNHM
>>240
セット内容に書いてないものは入ってないのでは
2022/06/21(火) 11:01:16.67ID:t4RM3A6L0
>>239
keyboad quantizerを使えばハッピーになれるかも?
2022/06/21(火) 11:26:25.21ID:ph/KLe/NM
REALFORCE R3Sなるモノがきたぞ
詳細まだ読んでないけどどんなラインナップが増えたんだろ
2022/06/21(火) 11:34:26.35ID:ph/KLe/NM
無線無し・レーザー印刷な廉価版かな…?
無線イラネなら有力そう
2022/06/21(火) 12:20:27.06ID:zB0vGbLTa
あのかっこ悪いガワを何とかせい
2022/06/21(火) 16:50:59.97ID:UfG28fzJ0
Cherry、より静かに打てる新しい超薄型スイッチ「CHERRY MX Ultra Low Profile Tactile」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0621/444665
2022/06/21(火) 17:53:37.22ID:N29+7V3td
>>243
だよねぇ。写真みるかぎり4.5uものなさそうなので。
きいてみた。ないよなぁ
2022/06/21(火) 17:57:15.56ID:u9pe6N/m0
Q8 はでかくて無理そうなので、じゃあQ1 V2 はどうかと思って検討したら、奥行きありすぎな感じ。
Q4 はアローキーが無いし、現用のLeopold FC660C とあんま変わらんので、また何か新製品出たら考えるわ

余談だけど、Q0 のプレート4種買ったら、送料と併せて$69
日本円での請求は、9443 円であった
本体と併せて2万超えたけど、いい経験になると思ってる。
251不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-sY0T)
垢版 |
2022/06/21(火) 18:13:34.14ID:+6dECVzRM
アーキスのQuattroTKL
英語配列のLR-Buttonのキーコンフィグできるだろうか?所有者いませんか?

公式のPDF読む限りでは、「スペースキーへの切り替えができる」と書かれているのみです
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-UZ+b)
垢版 |
2022/06/21(火) 18:26:09.99ID:zcgR5K8e0
【全高3.5mmの超薄型メカニカルスイッチ】

>Cherryは20日(現地時間)、超薄型のタクタイルメカニカルキースイッチ
>「Cherry MX Ultra Low Profile Tactile」を発表した。
>Cherry MX Ultra Low Profileは、ハイエンドノートPCや
>超薄型キーボード向けに設計した全高3.5mmのメカニカルスイッチ。

>より静かにタイピングをしたいユーザーのほか、
>正確なキー入力を求めるeスポーツプレイヤーやオフィスワーカー、
>クリエイターなどに向けた製品での採用を見込む。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1418864.html
2022/06/21(火) 18:48:29.82ID:xPYnmvPSM
>>248
これメカニカルなの?
パンタグラフに見える
2022/06/21(火) 18:49:54.83ID:gY8qdEpRd
>>253
パンタグラフというよりステンレスメカキーじゃね?
2022/06/21(火) 18:51:45.73ID:xPYnmvPSM
>>254
スイッチの部分の画像がないから、やはりパンダでは
2022/06/21(火) 18:53:30.83ID:pzHoy4FBM
こんな感じに薄いメカニカルあったよね
vissel lp85だったかな
2022/06/21(火) 18:58:06.44ID:OlkTrhl50
パンタってスイッチ(接点)の構造じゃないからな
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-UZ+b)
垢版 |
2022/06/21(火) 18:58:42.86ID:zcgR5K8e0
>>253
>パンタグラフに見える

従来の縦型スイッチを横置きにした物。
パンタ構造になっているので軸のぐらつきがない。
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-UZ+b)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:01.46ID:zcgR5K8e0
>>257
>パンタってスイッチ(接点)の構造じゃないからな

そう。
一般のパンタグラフはメンブレン。
2022/06/21(火) 20:39:16.65ID:tZASi4TV0
変換・無変換でIMEがON/OFFできる機能がWindowsについたのが2020年なんだな
Macでは2011年にはもう付いてたようだ。その前は分からない
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-Henf)
垢版 |
2022/06/21(火) 20:48:51.99ID:pfOcCWqQ0
リアルフォース評価高いのに誰もデザインを褒めない
外国人のレビューも少ない。一体いつまであの野暮ったいデザインを続けるのだろう
2022/06/21(火) 20:50:25.71ID:ZIm74RSya
>>242
Mojo68見てみます。ありがとうございます!

>>244
USB2BTを持っているんですが、変換系は持ち運びに邪魔で内蔵しているものを探してまして
2022/06/21(火) 21:30:27.13ID:yytLU27oa
>>259
メンブレンはパンタグラフってどういうこと?
メンブレンってラバードームでパンタグラフはその名の通りパンタグラフじゃないの?
2022/06/21(火) 22:00:54.13ID:OlkTrhl50
ラバードームがメンブレンなら
リアフォもメンブレンだな
2022/06/21(火) 22:14:19.58ID:H0eOY/4L0
>>261
昔からのユーザーは離れつつある気がする。
2022/06/21(火) 22:42:50.53ID:mngnkLxx0
リアフォはほとんど劣化しないしR2持ってるけどR4まで戦える
R3は駄作だと思う
2022/06/21(火) 22:51:54.91ID:aK5HFiPZM
うちのあるAcerの6311TAてのがラバードーム使ってないけどメンブレン機
ガシャガシャうるさいクリッキーでなかなか心地よい打鍵感
メカニカルでもこういうガシャンに近いスイッチ出ないのかな
カチカチとかパチパチじゃなくてガシャン
2022/06/21(火) 22:54:02.25ID:H0eOY/4L0
東プレはR2でR1ユーザーを切り捨てた。
次にR3でR2ユーザーを切り捨てた。

R1ユーザー「R2もR3もゴミ」
R2ユーザー「R1もR3もゴミ」
R3ユーザー「R3はゴミ」

結論)R3はゴミ
2022/06/21(火) 22:56:06.59ID:H0eOY/4L0
>>267
25年くらい前に使っていたModel Mの復刻版がそんな感じだった。
くの字に曲がったスプリングのヤツ。
すごい音がスゴく凄いけど。
2022/06/21(火) 23:14:02.14ID:mngnkLxx0
今だとmodel Mを引き継いでるunicompが買える
2022/06/21(火) 23:50:03.92ID:IquTs+Kj0
>>253
スライド機構がパンタグラフで、接点がメカニカルでしょ
2022/06/22(水) 00:30:00.41ID:tlatqLXP0
>>250
ならQ2でないの?
2022/06/22(水) 07:34:24.59ID:qMj95fhH0
>>272
何故か見落としてた  ありがとう
スイッチのお勧めありますか?
2022/06/22(水) 07:40:15.43ID:tlatqLXP0
>>273
完成品の赤使ってるけど満足している。あとそのうちK6 Proが出る模様。Proは打鍵感がいいそうだ。
https://www.keychron.com/pages/keychron-k6-pro-qmk-via-wireless-mechanical-keyboard
2022/06/22(水) 08:52:59.75ID:aOxjlrNz0
sayoの24キーマクロパッド、レビュー見るとホットスワップだとか違うとか書かれてるけど
実際のところどっちなのか知ってる人いません?

aliexpress.com/item/1005003323380278.html
> 〜〜also hotswappable. 30 Jan 2022 09:49
aliexpress.com/item/1005003399860053.html
> 〜〜the keyboard does not have RGB and is not hotswap. 27 Apr 2022 06:01

過去ログ38スレの724でホットスワップらしいって出てたけど
2022/06/22(水) 09:45:28.85ID:HQYMMlm20
>>274
その過去ログの方は(自分じゃないので責任持てないけど)買ったらホットスワップだったと報告してくれてたよ
ただ、Outemuのスイッチとしか互換性が無いらしい
2022/06/22(水) 09:50:38.98ID:HQYMMlm20
>>275
ごめん安価みすった

ついでで
>>236
「keychron K3、stab、keycaps」で検索してみては
スタビの仕様が改修されてないなら、お好みのキャップに統一することは難しいかも
2022/06/22(水) 10:04:59.58ID:B9TJhgZ8d
>>274
Kシリーズな時点でProでもQシリーズの廉価版だぞ
2022/06/22(水) 10:10:45.77ID:xAUaUlVwM
電車の上にあるのと同じ構造だから、単なる金属パンタだと思ってた。
2022/06/22(水) 10:22:45.92ID:30r1WneM0
JIS配列のノーパソにUS配列のメカニカルキーボードを繋いで使っている時だけ、英語キーボードに変える方法ってありますか?変えるたびに設定からハードウェアキーボードレイアウトを変えて再起動させるのが面倒くさくて…
2022/06/22(水) 12:07:05.41ID:LGq2lSTjM
>>280
ノートPCの方もUS配列のまま使う
2022/06/22(水) 12:09:14.97ID:LGq2lSTjM
>>278
安いから廉価版でも打鍵感がそれなりならありと思う。Bluetooth使えるし。
283不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ooT2)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:11:36.05ID:Ry1fyUOQ0
>>280
ULE4JIS
2022/06/22(水) 12:14:40.50ID:j0qCaV3Aa
>>280
色々あるけどスレチな気はする。キーワード貼っておくからググってくれ
AutoHotKey、ULE4JIS、かえうち、USB2BT Plus、QMK(カスタマイズ苦労しそう)
2022/06/22(水) 12:19:19.51ID:8FSr6XJya
>>276
ホットスワップ対応テンキー+マクロキーとして運用したかったんですが無理そうですね
EPOMAKER-TH21かYUNZII-YZ21(かQ0)を候補に再検討してみます
ありがとうございます
2022/06/22(水) 12:51:19.87ID:30r1WneM0
>>284
ありがとうございます!ググってみます!
287不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-5M9f)
垢版 |
2022/06/22(水) 13:59:36.23ID:rDbyFxSDp
ルブ初めてやったけど、
スプレールプと比べると、
格段に違うね

ビックリした
2022/06/22(水) 14:08:07.35ID:qMj95fhH0
自分はK8 PRO は要らないな 右側の一列が嫌だw
Q3 ノブ付きは検討中
2022/06/22(水) 14:10:08.10ID:qMj95fhH0
↑K6 PRO の間違い<(_ _)>
2022/06/22(水) 14:17:52.34ID:19Ml4dOW0
>>284
Keyboard Quantizer もありまっせ
2022/06/22(水) 15:11:23.44ID:qf13eaCJ0
>>275
前者はoutemuソケット、後者は半田付けの違う製品
2022/06/22(水) 16:18:50.77ID:d4Bz1jH60
moondropとfiioが多機能キーボード出すのね
https://mobile.twitter.com/MoondropLab/status/1537970841882808323
https://m.facebook.com/FiiOAUDIO/posts/5280539042003586
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/22(水) 16:42:08.93ID:KLHkUzFN0
アマでApex Pro TKLが安いけど大量入荷したのか
2022/06/22(水) 17:16:37.03ID:GdHJDds0d
DAS keyboardっぽい
ttps://i.imgur.com/z1e9VJB.jpg
2022/06/22(水) 20:02:55.69ID:j0qCaV3Aa
>>290
QMKによる実現はなかなか大変そうなので、簡単に手に入るKeyboard Quantizerは提示しないほうがいいかなと思ってね

remapでレイヤー定義は楽にできるけど、Shift+2を@にする といった書き換えは簡単にはできないよね? 試してないから多分だけど
2022/06/22(水) 20:23:16.17ID:KoKHCGWEa
>>280
俺も全く同じ状況だったので、かえうち
を買ったよ
この方法が便利なのは、ソフトウェアでキーマップ変更とかやらなくて良いところ
英語キーボード繋いだら即そのまま刻印通り
ノートの日本語配列も刻印通り
つまり同時に刻印通りに出来る

まあ俺はソフト的にぐちゃぐちゃするより
ちょっと金掛かってもそっちを選んだ
2022/06/22(水) 21:11:07.44ID:HQYMMlm20
先日リンク貼ったら規制くらったのでタイトルだけ
>【Windows】特定の外付けキーボードだけUS配列の設定にする
特定のUSBポートだけUS配列として認識させる方法らしいけど、どうだろう(自分はまだ試してない)
2022/06/22(水) 23:19:55.47ID:PC/5/5fe0
>>297
コメント欄にWin10 1809以降では効果なしとあるから今はダメじゃない?
2022/06/23(木) 00:01:46.84ID:14JcWDFC0
>>298
古い記事だったみたいでごめん
同じ検索で出てくるもう少し最近の記事でwin11とかのもあった
必要になりそうだから試そうとは思ってるんだけどレジストリ書き換えるのちと怖い
2022/06/23(木) 06:09:23.03ID:WRZ82JrP0
>>295
教えて下さった皆さん、ありがとうございました
ULE4JISで思い通りになりました!ありがとうございました!
2022/06/23(木) 06:41:53.45ID:hOFPVGh90
>>296
かえうちってノートPCのキー配列を変えることはできないんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況