X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 09:58:16.72ID:tl7DEo0n
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656110339/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
2022/06/25(土) 20:34:34.13ID:xOPEElX/
ナショナリストの定義を言っていたから

2022/06/25(土) 20:34:35.27ID:dX+hPURE
どこにいけばいいのだと思う

2022/06/25(土) 20:34:35.47ID:mg+v+Xt+
>>58
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないの?

2022/06/25(土) 20:34:37.57ID:LLyZtAQj
>>75
esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってる超ヤベーやつがたまにいる

2022/06/25(土) 20:34:43.21ID:whE1CKqR
>>84
また半日ぶっ通しで豚寝してたのか?

2022/06/25(土) 20:34:44.14ID:iyZsMU3c
>>93
それを外の世界に向けて発信したからハゲている

2022/06/25(土) 20:34:50.34ID:f3fs9X3G
>>40
充実してる奴がこれ叩いてるのはヤフコメとなんJまで落ち着きがないのか

2022/06/25(土) 20:35:06.99ID:Yvj+b89s
>>11
いつ改憲されてたじゃん

2022/06/25(土) 20:35:22.09ID:qX/Cmkrk
でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだよそこは天下のyahooだからな

2022/06/25(土) 20:35:30.10ID:s/zJGYte
>>95
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけどとってないみたいなんだよね

2022/06/25(土) 20:35:39.61ID:4RBu2iHB
>>29
人権はネトゲ界隈で結構使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく

2022/06/25(土) 20:35:40.66ID:k19RIiTl
>>87
山でテントで寝泊まりするの憧れるやん

2022/06/25(土) 20:35:45.10ID:eYGUPJyJ
これもうただの無職の三十路女のマンカスの部分はどうしようもないんだよ俺たちは

2022/06/25(土) 20:36:00.92ID:ObmujI7+
>>91
どうせカバーがVTuberにしていいよ単なる対立煽りで左翼を装ってるだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別が付いてめちゃ気持ちいいんよそういう感覚だろおまえらもやった方がいいのか

2022/06/25(土) 20:36:14.36ID:gR3n0c1h
>どうぞしてくださいーはーいそんなん好きにしてた芸人いたなー

2022/06/25(土) 20:36:23.86ID:jL9MUJpQ
全世界に向けて発信したからでは?

2022/06/25(土) 20:36:25.18ID:DSvGn0X4
>>107
コピペに騙されるのはマジで他山の石とすべき話

2022/06/25(土) 20:36:32.09ID:L/DN2Il8
>>107
急にどうなったんだろ?

2022/06/25(土) 20:36:35.31ID:CSYvKmqX
>>66
この女が書いたとは思うし経世会の政治はマシだったんか

2022/06/25(土) 20:36:51.71ID:1OWZ5Nz+
>>40
これは他の野党支持者のみなさーん

2022/06/25(土) 20:36:54.84ID:fGg538Jm
だからその現実に悲観してるのにひどいよ

2022/06/25(土) 20:37:00.66ID:8v9y6DPD
いいねしかないんかーい

2022/06/25(土) 20:37:02.73ID:mHlcIr6g
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるから意味わかんないし

2022/06/25(土) 20:37:03.29ID:wgtq+igy
>>12
そんな擁護は誰にもわかなくなってる

2022/06/25(土) 20:37:32.70ID:916Dehzs
>>24
全否定されたんだよな

2022/06/25(土) 20:37:40.69ID:EUUNvTiR
>>16
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいで子供の精神的成長が阻害されたけど今は感染予防を建前にして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え

2022/06/25(土) 20:37:42.74ID:EwbGVYxw
>>97
リアルで言ってた

2022/06/25(土) 20:37:52.59ID:NxGSib0N
タイ人は170cmない以前に

2022/06/25(土) 20:38:07.63ID:Srw2W6hz
偏差値45ぐらいのやつが増えすぎたんだから他者に

2022/06/25(土) 20:38:08.43ID:Srw2W6hz
>>96
フェミニズムって男を悪魔化したよにゃw

2022/06/25(土) 20:38:12.61ID:i4V607xj
>>103
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を取り下げてもクリミアは返ってこないでくれ

2022/06/25(土) 20:38:15.00ID:6R/75yDK
>>92
ウクライナの選択肢が正しかったかどうかというのは定説だからな

2022/06/25(土) 20:38:15.87ID:DZRMm+lc
>>87
単にデリカシーの問題なんだけどな嫌なら板名変えないとな

2022/06/25(土) 20:38:18.86ID:m7kHGQwq
>>6
支持者のような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になったとかそういうレベルじゃないし

2022/06/25(土) 20:38:22.01ID:MaHZKC8M
>>42
ニコ生時代もあったはずだが

2022/06/25(土) 20:38:32.16ID:CR2fbaYe
>>70
屈服してNATO加盟を目指してたからやっぱ結果は求めてるんだがそう言うところだぞw

2022/06/25(土) 20:38:35.29ID:raQsDyv6
>>51
逆に名前が売れてしまったから面倒なことになっていくんだよな

2022/06/25(土) 20:38:39.65ID:6qjhbD9Z
うちの店でも148センチ39キロの子は礼儀正しく気持ちにも余裕がある

2022/06/25(土) 20:38:45.83ID:tmAA3o29
>>43
新しい算出方法のほうが心配なんだなw

2022/06/25(土) 20:38:46.59ID:6MWuUseB
>>51
ただの対立煽りだから気にしなくても重症化しない

2022/06/25(土) 20:38:49.17ID:YncSopzH
コイツがゲーセンでやってるわけやなくてそういう芸風の面白人って理解したんじゃなかったはず

2022/06/25(土) 20:39:06.98ID:h/Yvq4T0
トランクス僕は父さんを超えてしまったからなそれ

2022/06/25(土) 20:39:09.86ID:QBBaW2LE
>>72
どうせ見てるのと変わらんじゃんwwwwww

2022/06/25(土) 20:39:13.57ID:ikMTqQhi
>>93
とっくに解明されてしまったのかな

2022/06/25(土) 20:39:19.27ID:ESuH7Uc2
>>103
人権意識が中世レベルになったんだっけ

2022/06/25(土) 20:39:24.02ID:HtHKhpE0
>>30
ジャップの空気主義のせいかガチでボケはじめてない?

2022/06/25(土) 20:39:29.36ID:pM2PVuj7
延焼するような発言してるのだけはキモい

2022/06/26(日) 11:34:29.99ID:liuz3UVm
nvr520はマルチギガビット対応するかな
2022/06/27(月) 06:30:28.76ID:7jsPFbku
NVR600とかになるんじゃね
2022/06/27(月) 11:14:05.98ID:4pDVTG6E
NVR510を買った。
できるだけ国内メーカーの製品を買いたいが、バッファローは嫌ということで
YAMAHAになった。今夜セットアップする予定。
2022/06/27(月) 12:49:51.04ID:eodD8Lcr
おめい色!!
2022/06/28(火) 10:40:54.19ID:AEBin9y3
RTX830ではなくNVR510にした理由はなんだろう?
149146
垢版 |
2022/06/28(火) 11:16:00.10ID:yvGbA0gO
小型ONUとひかり電話を使いたかったのでNVR510一択だった。
性能的にはRTX830の方が上だったのかもしれないけど。
2022/06/28(火) 11:45:50.24ID:yvGbA0gO
HGWでは小型ONUは根元まで差し込めるんだが、NVR510では途中までしか
入らなくて、3分の1くらいは後ろに突き出た形になる。みっともない。
2022/06/28(火) 13:20:33.14ID:eij8Lbmd
HGWの方はsfpポートが奥まって配置されてるからな
普通のsfpポートが付いてる機械に小型ONUを挿し込むとそれなりに飛び出るのは仕方ない
2022/06/28(火) 14:28:57.44ID:yvGbA0gO
NVR510、マニュアルはCD-ROMなんだけど、設置してとりあえずネットにつながるまでの説明書が
紙の冊子でついてくるんでそこは楽。
2022/06/28(火) 14:38:26.23ID:yvGbA0gO
最初はパスワードの設定なんだが、NVR510の場合、
1.ログインユーザー名
2.ログインバスワード
3.管理者パスワード
がそれぞれある。管理者パスワードが別なんだよね。
ユーザーアカウントは複数持てて、管理者に昇格できるかどうかの設定もそれぞれある。
これは予備知識として知っておいた方がいい。
2022/06/28(火) 17:53:16.85ID:b1kMO6c3
>>153
ヤマハルータでは常識じゃね
むしろ管理パスワードだけ設定してログインユーザとログインパスワードは作らない
どうせ管理するのは1人だし、管理する=設定変更する=管理パスワードが必要
LANマップでネットワーク監視だけする担当とかいるなら別だけど
2022/06/29(水) 02:16:04.47ID:u3Hk5zxQ
>>154
偉そうに
2022/06/29(水) 02:35:54.51ID:CdfRDHTX
どこが偉そうなんだろう?
2022/06/29(水) 06:02:42.54ID:PuLJ+SL/
>>154
ヤマハというよりは業務用だと普通の仕様
ログインを許可するインターフェースやネットワークを指定するのがおすすめ
2022/06/29(水) 06:22:36.66ID:K6Iz9NnJ
>>154
ルータに限らず、デフォルトのユーザー名は使用不可にしておいた方が無難。
ブルートフォースアタックの成功確率を下げる効果が期待できる。
2022/06/29(水) 08:04:18.97ID:FC0OvWQ6
おまじない程度だけどね
某OGWは全国規模でDNSサーバ設定いじられて大事になってたよ
2022/06/29(水) 10:31:32.69ID:Zvcf4W49
デフォルトのユーザーってユーザー名が空白だったよね。無効にしたいんだけど
やり方がわからなくて、パスワードだけ無茶苦茶長いランダム文字列にしてある。
2022/06/29(水) 15:35:51.46ID:CdfRDHTX
>>160
ユーザ名なしの接続方法の許可をすべて許可しないにすれば実質無効
2022/06/29(水) 23:26:15.83ID:fa2DZGQH
NATディスクリプターとかを番号でしか取り扱えないのが残念。意味のある名前を付けたいのだが。
2022/06/30(木) 16:03:42.55ID:606BP6Bs
1つのインターフェースに複数のNATディスクリプターを組み合わせて指定すると
動作しない。NATディスクリプターが1つだと問題ないんだけど。
2022/06/30(木) 23:50:18.07ID:Oy5xtU6Z
IPやポートが被っているとかとかじゃないかな
2022/07/01(金) 11:35:05.20ID:qXGZm6I6
>>163
2.1. インターフェースとNATディスクリプター
変換のルールはNATディスクリプターによって定義されます。そして、それぞれのインターフェースは最大16個のNATディスクリプターを持つことができます。

以下略

よく読むといい
2022/07/02(土) 00:05:07.69ID:WvXEqX6x
モバイルルータでバックアップ回線を設けたいんですけど、
LAN2にメインの光回線がつながってるとして
LAN3にモバイルルータ(クレードル付けてLAN接続)
またはUSB接続したモバイルルータ
でいきたいんですが、
•USB接続する場合はモデムモードに切り替えられないとダメなんでしょうか?
•LAN3で有線接続する場合もやはりモデムモードなのでしょうか。
2022/07/02(土) 00:16:15.13ID:WJg0pW65
どのモバイルルーターかは書かないんですよね
2022/07/02(土) 00:37:50.40ID:nRjNodG4
>>166
USB接続ではモデムモードに切り替えはもちろん、基本的にはヤマハが対応済みでないと使えない
LAN接続の場合はLTEルータの機能によるけど、通常はルータとして使用して2重(あるいはキャリア側を含めて3重)NATになる
一部のLTEルータにはIP passthroughやブリッジモードと呼ばれる機能があって、これを用いるとLTEルータ自体のルータ機能(NAT含む)を事実上無効にできる
(キャリアから割り当てられるIPアドレスをそのままDHCPで流してくれる)
2022/07/02(土) 08:20:53.28ID:ip0KIUbD
モバイルルータにルーティング設定があるのであればプライベートIPを有線ポートに向けた上でRTXでNATしなければ2重NATにはならないのでは
2022/07/02(土) 10:15:29.41ID:42t0GcCi
USB接続できるならスティックタイプのLTEモデムを中古で買ってきたほうが楽では。
2022/07/02(土) 12:38:27.17ID:WvXEqX6x
>>168
ルータとして接続すれば、基本的には機種•モードに関わらず接続できる感じなのでしょうか。
YAMAHAサイトの動作補償済リストには無いのにNECのAtermを接続した例とか
Webにあるのでどういう事なのかなと思っていたらそういう事ですか。

>>170
最初は大人しく動作保証のあるものを選定していたのですが、何だか
メーカーに送ってモデムモードにしろとか書いてあったり面倒そうなので
やっぱり他の用途にモバイルルータを使用して光回線が有事の際に
都度接続できるのが良いかなと質問させていただいた次第でした。
足掻いてみてダメだったら大人しくUSBルータにしようと思います。
2022/07/02(土) 20:25:52.77ID:v2kNTpWJ
>>171
有線LANケーブルで接続できるなら何とかなる
ただLAN接続だとRTXからはLTEルータのステータスが見えない(接続状況,電波状況等)し、回線接続/切断の管理もできない
USB接続より物理的な設置の自由度は上がるけど、一般的には>>170が言うように対応するUSB接続のLTEドングルでも使ったほうがよいと思う
ドコモ系なら例えばUX302NCの中古とか(3~4千円ぐらい)

>>169
LAN側が/26とかで良いなら、RTXでNAT無し、LTEルータ側の設定もDHCP殺すぐらいでOKだろうけど、
フェイルオーバー構成でそういう設定にするのはかなり面倒かと
#つかそういうネットワークを組める人ならこんな質問しないハズ....
2022/07/03(日) 19:43:22.75ID:MbxU5Zkv
MR05LNのクレードルセットのやつを買って
192.168.1.1はRTX, 192.168.1.2がAterm
定期的にpingを打って届かなかったらデフォルトゲートウェイを192.168.1.2に変える

これでいいじゃん
2022/07/04(月) 10:26:31.06ID:GKvXCsOg
NATディスクリプタ―が1つしか働かない件、そういう仕様らしい。
まあ、実際の動きもそうとしか思えん動きだし。
ただ、CUIにしても、WebUIにしても、NATディスクリプタ―は複数指定できる
ようになっているんだが。実は先頭のものしか有効でない(?)というのは
すごいだまされた気分。
2022/07/04(月) 11:08:26.86ID:d0puhmS8
>>174
前に同じ問題で悩んだ時に外部IPアドレス周りをフル記述したら動いた気がした
2022/07/04(月) 11:11:04.36ID:GKvXCsOg
サンクス。やってみますわ。
2022/07/05(火) 22:43:42.32ID:7NobdJzI
vpnのクライアントアプリ出してくれないかなぁ
2022/07/06(水) 10:21:26.54ID:v7hZzrmE
OS標準機能でよくね?
2022/07/06(水) 14:41:00.25ID:9xmeVouE
折角ヤマハのルーターを自宅用に買ったのに全く活用できていない…
家庭内ネットワークの勉強するのに向いた資料どこかにない?
2022/07/06(水) 18:03:59.03ID:wfOtdYTk
CCNAとか情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペを勉強すればいいと思うよ
2022/07/06(水) 20:32:59.92ID:FGZhQD30
ダメじゃないんだけどね目的も無いのに選ぶからそうなるんだよ
性能も特別高くも無ければ安定性もそこまで高い訳じゃない…

家庭も企業も学校もネットワークの技術は共通だから日経ネットワークの別冊辺りは読みやすいかも
あとはヤマハならば古いけど何種類か本が出ていたハズ

本気でイジルならばUSBシリアル接続できない機種ならばまずはシリアルケーブルを使えるように準備しよう!
2022/07/07(木) 08:48:49.63ID:cMUGwoLZ
だが、有線ルーターというくくりでは、YAMAHA以外ということだと
バッファローとかになってしまう。選択肢が無いよな。
2022/07/07(木) 12:15:25.62ID:ftAUHWIi
YAMAHAの勉強にはならないですが、Cisco Packet Tracerというシミュレータもありますよ。
2022/07/07(木) 15:43:52.32ID:wYS0gAY0
>>174
コンフィグ晒したら?

あと1番目で処理されたパケットは
2番目以降のナットでは処理されないのは当然だからね。
処理されてないパケットだけが次のナットで処理される
2022/07/08(金) 20:06:15.11ID:xGsqboKM
>>182
いや、シスコとかアライドとかNECとかあるけど……

選択肢がないっていうのが、通販でポチって買えることを指しているなら、まあ、そうかな……
2022/07/08(金) 20:46:54.52ID:yWAOM6jt
NECやアライドテレシスもポチっと通販できるのでは
2022/07/09(土) 04:17:54.04ID:ZEnZzvSg
>>179
イジるだけならヤフオクのrtx810で十分
家庭で高い金出して遊びたいならSynologyルーター
2022/07/09(土) 08:51:35.41ID:KHd8sRvz
>>186
IXもアライドもネットで普通に買えるね
価格も機能的にもヤマハと同クラスのものもあるけど
個人で使っている人少なくてネット上のナレッジも少ないな
2022/07/09(土) 08:59:43.73ID:qMEHIEcb
IXはヤマハじゃもう満足出来なくなった人が手を出してるイメージ
2022/07/09(土) 10:55:47.44ID:uRoo7dV6
最新ファームの入手がちょっと難しいのが難点
今はNetMeisterで何とかなるんだっけ
2022/07/09(土) 11:21:06.14ID:xgj/bLH4
>>190
最近は緩くなったのか中古で買ったのでも申請通るなんて話も聞くな
2022/07/09(土) 14:26:53.91ID:XNDPiDeS
家庭内ネットワークで勉強もなにもない
キャリアもサポートめんどくさいからあわせてルータ(HGW)貸し出してくる
そこにぶら下がるだけ

YAMAHAの上のレンジだとセンチュリーか古河あたりのイメージ
価格もそうだし、保守なくてもファーム入手可、公式設定例が比較的充実
2022/07/09(土) 20:35:41.44ID:H5V6OWmi
なんか良くわからんけど家庭用で導入してなんかメリットあるの?
2022/07/09(土) 22:43:34.09ID:Lq8HlskS
HGWがもっと小さく、一定の間隔で新しいものに交換してくれるならいいんだけどね
2022/07/10(日) 07:11:48.27ID:oRTTSAqm
壊れてもないのに新しくする理由が無い
2022/07/10(日) 09:53:55.49ID:65r+fq5b
オカルト信者なんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況