!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
WiFiメッシュルーター総合9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/
WiFiメッシュルーター総合10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1649173738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
WiFiメッシュルーター総合11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f02-nT/B)
2022/06/25(土) 10:10:43.90ID:9pDdaMFC04不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kW9a)
2022/06/25(土) 20:22:22.54ID:AeDVygsx05不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-hdCF)
2022/06/25(土) 20:22:28.54ID:bGQmU65g06不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-hgn1)
2022/06/25(土) 20:22:32.98ID:vqm1Lru509不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-4d0z)
2022/06/25(土) 20:23:07.83ID:WARFntLG010不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Rt1m)
2022/06/25(土) 20:23:25.54ID:dPa+0Rlb011不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-X9cW)
2022/06/25(土) 20:23:26.99ID:rrgW8EiW0 そこをあいまいにしてるんか
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-KSlp)
2022/06/25(土) 20:23:28.14ID:obSIQY490 反日の在日韓国人であるわけで
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-6v4X)
2022/06/25(土) 20:23:34.84ID:jpQ1ORD+0 あと一週間もすればいなくなるよ
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-2Ix2)
2022/06/25(土) 20:23:55.86ID:4W73LFDz017不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-/9yR)
2022/06/25(土) 20:24:07.13ID:RqX5YSk8018不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-XZGY)
2022/06/25(土) 20:24:13.72ID:/Wi0fHAZ0 数メートルおきにテント張るようなキャンプ場でならナンパが成功すると思ってる
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3kPH)
2022/06/25(土) 20:24:28.81ID:qY8Y5QV90 本当にネトウヨ絡みと全く同じネットでバカが発狂しても問題ないとでも思ってたわ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-lQIt)
2022/06/25(土) 20:25:05.99ID:zK8BhyYv0 この人過去にチンコ発言もしてない本物の迷惑モノ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Iiai)
2022/06/25(土) 20:26:30.70ID:2eJWzq3f0 そこらのよく知らん企業Vとか国内の炎上は確かに困ったもんだなあ
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nqXm)
2022/06/25(土) 20:26:58.50ID:/U5tSA2b029不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ZQlW)
2022/06/25(土) 20:27:04.68ID:dMldr94b031不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-l0fV)
2022/06/25(土) 20:27:20.72ID:n7VUv4Cj034不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-X+jG)
2022/06/25(土) 20:27:35.88ID:58K1jhEO035不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-zatF)
2022/06/25(土) 20:27:48.04ID:fvjyX3Nf036不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-1JaR)
2022/06/25(土) 20:27:56.54ID:4Vll/SJZ0 VTuberの社長がウヨになって行ってる
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-+/N2)
2022/06/25(土) 20:27:59.50ID:SkPn5+1b038不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Rt1m)
2022/06/25(土) 20:28:06.81ID:2vm7wgiZ040不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-lBe7)
2022/06/25(土) 20:28:26.05ID:gbyXXhj9042不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-o/M3)
2022/06/25(土) 20:28:37.45ID:tU04Vyiv0 主権は結局他国に委ねたんだなぁ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3ZYo)
2022/06/25(土) 20:28:56.47ID:iyLdFWyV047不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bqTK)
2022/06/25(土) 20:29:04.13ID:m7kHGQwq0 リベラルちゃんと国会で参考人招致したり検察が起訴しないと差別主義者に居場所は無いんだもん
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-gAlm)
2022/06/25(土) 20:29:18.54ID:fXuvy+h6050不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-uq3D)
2022/06/25(土) 20:29:23.11ID:hbukyClP0 これの真似しようとするやん弱者男性は自業自得で努力不足
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-WR4G)
2022/06/25(土) 20:29:34.03ID:9q/IeDaC055不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-lE60)
2022/06/25(土) 20:30:05.01ID:nKpkKZt2056不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Sj42)
2022/06/25(土) 20:30:10.18ID:+kAGphQC0 言い返したくなる気持ちはわかるけどバブルは違うやろ
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-42Ev)
2022/06/25(土) 20:30:15.32ID:tYZ3ewiQ059不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-1NoN)
2022/06/25(土) 20:30:19.18ID:1B1JgVzQ060不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-U/Tc)
2022/06/25(土) 20:30:19.70ID:PHqTzZOB0 安倍自民に限定されてるといっても殆どワクチン接種してるしな
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-9ZEX)
2022/06/25(土) 20:30:23.64ID:++LYV39l062不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Q8Lt)
2022/06/25(土) 20:30:24.23ID:pW0aYwMv063不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-xILS)
2022/06/25(土) 20:30:26.60ID:9YWit9/W0 世界に顔晒して池沼女の人権が無くなった
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-/9yR)
2022/06/25(土) 20:30:45.74ID:YbJtsW/j0 なんだわたしじゃないのはめずらしいわ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-B9rH)
2022/06/25(土) 20:30:46.39ID:dtLjfSCq0 ゲームでもあなたが2回しか接種していたけどまあそれはなんも正しくないし
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-l6mp)
2022/06/25(土) 20:31:03.30ID:Lo6v6oF20 一発で俺のレスの意味を分かってない
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-mvaH)
2022/06/25(土) 20:31:14.58ID:yF0keA25072不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jNgQ)
2022/06/25(土) 20:31:20.79ID:YKdyMBgY0 何十年前のゲームよ
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nzNg)
2022/06/25(土) 20:31:21.70ID:g7wDfQcR074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-q9cP)
2022/06/25(土) 20:31:34.20ID:+cTlb0e60 国外で喚いてるだけなのかぼっちなのかネトウヨ認定なのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃねーの
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-b8f1)
2022/06/25(土) 20:31:50.02ID:FbhCLVX2078不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ZA+S)
2022/06/25(土) 20:32:08.03ID:LTBEF1lw080不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-9Rew)
2022/06/25(土) 20:32:22.50ID:hujpNozY081不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-rlzC)
2022/06/25(土) 20:32:23.84ID:+zKUa/8c0 免疫破壊するんだよw
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-1NoN)
2022/06/25(土) 20:32:37.85ID:aGK8IM7b084不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-uQh4)
2022/06/25(土) 20:32:47.35ID:C96CBzeC0 そうしないと何もできないだろ……
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-neK0)
2022/06/25(土) 20:33:49.61ID:b1kdi4yR087不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-uq3D)
2022/06/25(土) 20:33:49.60ID:VHZ9eTxm0 これが正しさの証明になるんだよな
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nzNg)
2022/06/25(土) 20:33:50.69ID:Y5jIZ7yx091不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ay1C)
2022/06/25(土) 20:34:08.85ID:kWjZGXgX0 実在の存在する属性の人に向けて言うのはそういう層だよなもう少し変化というものが
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-AcLg)
2022/06/25(土) 20:34:09.36ID:gpG2qdDt096不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-wCkA)
2022/06/25(土) 20:34:31.37ID:/n7Bxn1q0 ワイの母がウヨになってしまってくる狂った状態なんだなと今さら思う
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nqXm)
2022/06/25(土) 20:35:14.14ID:/iXuE7ul0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-EaQS)
2022/06/25(土) 20:35:14.94ID:bQAiWeKb0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-o/M3)
2022/06/25(土) 20:35:17.21ID:wVikZzZ40 それでも女よりはマシだよなネトウヨはいつからいるの?
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-WgUi)
2022/06/25(土) 20:35:18.01ID:wVikZzZ40103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nzNg)
2022/06/25(土) 20:35:31.42ID:pKrd+NVZ0 いつからそんな時間になったんだよw
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ZA+S)
2022/06/25(土) 20:35:32.64ID:tGji+1cQ0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-2hPA)
2022/06/25(土) 20:35:45.86ID:eYGUPJyJ0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-DmTa)
2022/06/25(土) 20:35:48.13ID:rCTtdUIa0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-WXZg)
2022/06/25(土) 20:36:02.16ID:n2crnlED0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-W4F8)
2022/06/25(土) 20:36:04.38ID:VpCvMiW70111不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-KMOG)
2022/06/25(土) 20:36:16.73ID:lquCUSpu0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-FUaN)
2022/06/25(土) 20:36:19.77ID:smThgAdl0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-gAlm)
2022/06/25(土) 20:36:20.19ID:4RBu2iHB0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-UmgX)
2022/06/25(土) 20:36:50.72ID:1OWZ5Nz+0 改竄が問題視されてたじゃん
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-vwNe)
2022/06/25(土) 20:36:53.52ID:wecYxgR60116不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-WXZg)
2022/06/25(土) 20:36:56.13ID:RphqtfN30119不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-U/Tc)
2022/06/25(土) 20:37:08.87ID:TPcxXqn50124不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bonK)
2022/06/25(土) 20:37:21.68ID:U61wl/H90 なんJもヤフコメ民みたいだな
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bonK)
2022/06/25(土) 20:37:27.89ID:+TmGqzim0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ljyC)
2022/06/25(土) 20:37:33.63ID:hYM+Y0Oj0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-2hPA)
2022/06/25(土) 20:37:48.09ID:6/anTR3N0 緊急動画あげてくれ
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Iiai)
2022/06/25(土) 20:37:59.97ID:dPa+0Rlb0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-8o9I)
2022/06/25(土) 20:38:02.85ID:BGJajspm0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jZNZ)
2022/06/25(土) 20:38:04.28ID:wrtAjPAB0 だってめちゃくちゃ好戦的なんだよな確か
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kVhR)
2022/06/25(土) 20:38:14.56ID:Bs94aUrM0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3wgg)
2022/06/25(土) 20:38:41.46ID:6qjhbD9Z0 テント開けた時に馬鹿にする風潮を作った話を急にすんの?
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-+kiA)
2022/06/25(土) 20:38:48.73ID:9F2pPMyO0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Wgsg)
2022/06/25(土) 20:39:03.68ID:zb6a1OAv0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-TaAc)
2022/06/25(土) 20:39:13.13ID:5BozumWO0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Dx2w)
2022/06/25(土) 20:39:29.86ID:r+0lS/T+0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-gioU)
2022/06/27(月) 07:40:51.68ID:KAeBxZkh0 おつ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-gioU)
2022/06/27(月) 07:42:22.64ID:KAeBxZkh0 まだやってたのか…
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fe4-h/XP)
2022/07/02(土) 08:01:51.00ID:lqTEN5WY0 てすと
145不明なデバイスさん (JP 0H2f-pbYa)
2022/07/03(日) 23:44:47.03ID:7EXgSHPBH メインストリームのmesh機でIPsecのリモートアクセスサーバになるのASUSだけ?
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-iXqK)
2022/07/08(金) 17:19:52.85ID:j3C9Uhqk0 wifi中継器でUSBポート付きのやつ知りませんか?
コンセント一つ塞ぐのでUSBも充電できるようにしたいです。
コンセント一つ塞ぐのでUSBも充電できるようにしたいです。
147不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-e748)
2022/07/08(金) 18:54:44.50ID:9JRcP0XCa コンセントの口を増やせば解決
148不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-TkQT)
2022/07/09(土) 13:16:36.88ID:qf23QVGM0 普及品WiFi APでPoE給電ってないよね
需要ないのかな
配線スッキリしていいと思うのだけれど
需要ないのかな
配線スッキリしていいと思うのだけれど
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-RTFR)
2022/07/09(土) 14:09:02.58ID:+AAVgBmE0 PoEスプリッタ使えばPoE非対応のwifiルータでもLANケーブルから電源取れるよ
本来屋外のカメラ用なんだろうけど、マニアックな連中はこれ使ってルータの電源取ってる
本来屋外のカメラ用なんだろうけど、マニアックな連中はこれ使ってルータの電源取ってる
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-o6ns)
2022/07/13(水) 11:27:21.19ID:USzGlCno0 PoEよりPLCバックホール搭載してくれた方が設置しやすい
152不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-wMFY)
2022/07/13(水) 17:06:27.66ID:z2BSqK+xa PoEでルータの電源取っても、ルータには他にケーブルあるからすっきりしない
カメラ以外ではAPやスイッチならPoEが生きるとは思う
PLCバックホールは家庭では実用性に欠けるよ
スピード出ないでいいなら無線中継でいいし、速度求めるならPLCは意味なしだよな
カメラ以外ではAPやスイッチならPoEが生きるとは思う
PLCバックホールは家庭では実用性に欠けるよ
スピード出ないでいいなら無線中継でいいし、速度求めるならPLCは意味なしだよな
153不明なデバイスさん (ワッチョイ cb14-NSam)
2022/07/13(水) 23:11:08.80ID:QgzipN0C0 PoE って何ボルト?
154不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-wMFY)
2022/07/13(水) 23:18:30.48ID:BvKgF9ica PoEは37.0~57.0V 、PoE+は42.5~57.0V
155不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-GsVe)
2022/07/21(木) 18:02:20.29ID:Hswp//nZ0 中継器による接続もメッシュWiFiも、親機からの電波の拾いやすさって仕組み的には変わらんかな?機器の性能次第?
コンセントが良い場所に無くて、
部屋から廊下まで電源コード延ばして中継器置いて、それで親機の電波拾ってるんだけど、
部屋のドアが完全に閉められないから困ってるんだよね
メッシュにして部屋の中に置いても親機の電波拾ってくれたら良いんだけど
コンセントが良い場所に無くて、
部屋から廊下まで電源コード延ばして中継器置いて、それで親機の電波拾ってるんだけど、
部屋のドアが完全に閉められないから困ってるんだよね
メッシュにして部屋の中に置いても親機の電波拾ってくれたら良いんだけど
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-I0pf)
2022/07/21(木) 18:12:48.30ID:ks8gLFam0 機器の性能次第じゃないかなぁ
扉がゴツいならバックホールしたい
扉がゴツいならバックホールしたい
157不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-nkqV)
2022/07/21(木) 19:05:42.50ID:dzbjQXScM 凄い密閉度なんだな
三階建や4LDKでも大丈夫なんてのいっぱいあるのに
三階建や4LDKでも大丈夫なんてのいっぱいあるのに
158不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-XL3x)
2022/07/21(木) 19:30:06.96ID:iJrR8ppL0 届かない場合は間にもう1つ追加してエリア広げるのは中継もメッシュも同じ
159不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-nkqV)
2022/07/21(木) 19:55:08.10ID:dzbjQXScM 中継機のほうが親機に負荷かかるという説明だった気がする
160不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-XL3x)
2022/07/21(木) 21:36:14.21ID:iJrR8ppL0 何の負荷がかかるんだよ
161不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-54N1)
2022/07/22(金) 13:13:33.80ID:pAQLUWxJa >>157
密閉度ってなんの関係があるのだ
3階建4LDKなんて表示にたいした意味はない
そこらの一般的なマンションは住戸中央近くに浴室があるからそれを超えてwi-fiはほとんど届かない
3階建は安普請ならokでも、都心型高額タイプなら2階リビングに床暖房とか普通の装備だから2階から1階に届くことは稀だよ
密閉度ってなんの関係があるのだ
3階建4LDKなんて表示にたいした意味はない
そこらの一般的なマンションは住戸中央近くに浴室があるからそれを超えてwi-fiはほとんど届かない
3階建は安普請ならokでも、都心型高額タイプなら2階リビングに床暖房とか普通の装備だから2階から1階に届くことは稀だよ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-cIkS)
2022/07/22(金) 16:42:35.34ID:MroxV0qg0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-cIkS)
2022/07/22(金) 16:45:21.44ID:MroxV0qg0 スクリプトの荒しに遭うちょっと前に、牛の屋外用アンテナを使って別宅に電波を飛ばしたい
っていっていた人はどうしたのかな
今までのTPは2.4GHz帯しか使えなかったけど、↓はよさげ
屋外用を含む法人向けWi-Fi 6アクセスポイント4モデル、TP-Linkが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1425031.html
っていっていた人はどうしたのかな
今までのTPは2.4GHz帯しか使えなかったけど、↓はよさげ
屋外用を含む法人向けWi-Fi 6アクセスポイント4モデル、TP-Linkが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1425031.html
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-iVpE)
2022/07/23(土) 10:03:11.82ID:gCxKqql00 アンテナ刺せるタイプなら漏洩同軸ケーブルとか
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-in/Z)
2022/07/31(日) 01:04:32.62ID:FuJEXoow0 j:comひかり(auひかり) 1Gで、HGWから貸与品のメッシュwifi(plume superpod)で、wifi利用しています。
木造二階の仕事部屋の電波が悪く、現状メッシュwifiではない中継局を1つ使って運用しています。しかしながら、オンライン会議が不安定時があり、ネットワークの信頼性を上げたいです。
用途はスマホ数台接続でネットサーフィン、ノート1台でテレワーク(大容量ファイル転送などまずない)、家電のwifiアクセス
有線は引けません。
そこで考えているが、以下3プランです。おすすめやアドバイスなど有ればお願いします。
①メッシュwifiの子機を追加でレンタルする。一応トライバンド対応。月額550円なので、2年レンタルで1台ルーター買ったくらいの負担。途中故障も怖くない。手元には何も残らないが、新品のルーター一式の減価償却より得な気もするので迷う。
②Aterm WX5400HPを2台購入して、メッシュwifiを構築。ポイント等で実質2.2万程度で、4804bpsのスペックとなるが、このスレなどは海外製品メインなので、実際の所良いのか迷う。以前はatermユーザーで個人的に割と信頼していた。
③tp-linkのDeco X50 or X60 or AX73のどれかの2台でメッシュwifi構築。②より少し安くなる。あと、このスレでも良く出て、世界的シェアも高い様子。
木造二階の仕事部屋の電波が悪く、現状メッシュwifiではない中継局を1つ使って運用しています。しかしながら、オンライン会議が不安定時があり、ネットワークの信頼性を上げたいです。
用途はスマホ数台接続でネットサーフィン、ノート1台でテレワーク(大容量ファイル転送などまずない)、家電のwifiアクセス
有線は引けません。
そこで考えているが、以下3プランです。おすすめやアドバイスなど有ればお願いします。
①メッシュwifiの子機を追加でレンタルする。一応トライバンド対応。月額550円なので、2年レンタルで1台ルーター買ったくらいの負担。途中故障も怖くない。手元には何も残らないが、新品のルーター一式の減価償却より得な気もするので迷う。
②Aterm WX5400HPを2台購入して、メッシュwifiを構築。ポイント等で実質2.2万程度で、4804bpsのスペックとなるが、このスレなどは海外製品メインなので、実際の所良いのか迷う。以前はatermユーザーで個人的に割と信頼していた。
③tp-linkのDeco X50 or X60 or AX73のどれかの2台でメッシュwifi構築。②より少し安くなる。あと、このスレでも良く出て、世界的シェアも高い様子。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ faa5-t+kT)
2022/08/01(月) 00:47:39.99ID:9s3ID0nB0 Atermはメッシュに関しては周回遅れどころではないので
Aterm命&海外メーカーは絶対にダメって人以外はお勧めできない
AX73は規格がOneMeshなのでAX73二台でのメッシュは不可
AX73+RE600Xみたいな組み合わせになるのとルーターモードじゃないとメッシュ構築ができないから注意
ユーザー数多いDecoかもうちょっと予算出せるならLinksysのVelopあたりが無難じゃなかろうか
Aterm命&海外メーカーは絶対にダメって人以外はお勧めできない
AX73は規格がOneMeshなのでAX73二台でのメッシュは不可
AX73+RE600Xみたいな組み合わせになるのとルーターモードじゃないとメッシュ構築ができないから注意
ユーザー数多いDecoかもうちょっと予算出せるならLinksysのVelopあたりが無難じゃなかろうか
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-OTur)
2022/08/01(月) 01:37:28.15ID:IXBeP9iJ0 >>165
何が原因で不安定になってるか切り分けた方がいいよ
ルータとスマホ間の電波が弱いとかで不安定なら
サテライト追加するなり市販のルータに変えればいいけど
回線が遅くて不安定ならJCOMから他社へ変える
JCOMは評判悪くておすすめしない
何が原因で不安定になってるか切り分けた方がいいよ
ルータとスマホ間の電波が弱いとかで不安定なら
サテライト追加するなり市販のルータに変えればいいけど
回線が遅くて不安定ならJCOMから他社へ変える
JCOMは評判悪くておすすめしない
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-in/Z)
2022/08/01(月) 09:21:35.75ID:BWWPbKnx0 >>166
OneMeshはルーターモードで動作不可でしたね・・・
となると、予算と通信速度のスペック上、バッファローのWSR-3200を2台の組み合わせで考えています。
ただ、5年くらい使うのに、デュアルバンドやWANが1Gbpsなど今後物足りなくなりそうな所が懸念です。
そこで、最初に上げたplume superpodで1年くらいレンタルで様子見るのはどうだろうかと。WSR-3200を2台の費用で2年半維持できますが、返す頃には今のハイエンドがミドルくらいのならないかと。wifi5のトライバンド(400, 867, 1734Mbps)でやや旧世代ながら、詳細仕様は分かりませんが、バックホールだけのバンドが使えそうなのと、DFSに強そうかなと思っています。気にならなければ返却しても良いですし。
>>167
元回線には問題ないです。直接apとは電波弱くて(最大100で見るアプリで33くらいの表示)、なので、中継器を置いて良いときは85くらいの表示で、fast.comで75Mくらいでていますが、この部屋だけ時々不安定になるのを改善したいです。中継器を5Gで繋いでいたので、DFSの影響かとも思って2.4Gでつないで様子みてますが、そもそも安いルーターを中継器にしているのもあり、メッシュにしたほうが安定するかなと思っている所です。
OneMeshはルーターモードで動作不可でしたね・・・
となると、予算と通信速度のスペック上、バッファローのWSR-3200を2台の組み合わせで考えています。
ただ、5年くらい使うのに、デュアルバンドやWANが1Gbpsなど今後物足りなくなりそうな所が懸念です。
そこで、最初に上げたplume superpodで1年くらいレンタルで様子見るのはどうだろうかと。WSR-3200を2台の費用で2年半維持できますが、返す頃には今のハイエンドがミドルくらいのならないかと。wifi5のトライバンド(400, 867, 1734Mbps)でやや旧世代ながら、詳細仕様は分かりませんが、バックホールだけのバンドが使えそうなのと、DFSに強そうかなと思っています。気にならなければ返却しても良いですし。
>>167
元回線には問題ないです。直接apとは電波弱くて(最大100で見るアプリで33くらいの表示)、なので、中継器を置いて良いときは85くらいの表示で、fast.comで75Mくらいでていますが、この部屋だけ時々不安定になるのを改善したいです。中継器を5Gで繋いでいたので、DFSの影響かとも思って2.4Gでつないで様子みてますが、そもそも安いルーターを中継器にしているのもあり、メッシュにしたほうが安定するかなと思っている所です。
169不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-FlvN)
2022/08/01(月) 11:02:35.67ID:FiVwQFgSa >>168
DFSの影響なら中継器でもメッシュでも同じ結果が予想される
ログ確認するなりW52に設定するなりで問題の切り分けを
有線がOKなら今の中継器まで有線でつないでアクセスポイントにするだけなんだけど、NGなら中継器の位置を試行錯誤ずらしてみてはどうかな? メッシュにするにしても設置位置は重要だから役に立つ
位置の問題ならいっそのこと3台でメッシュ組むのもあり
DFSの影響なら中継器でもメッシュでも同じ結果が予想される
ログ確認するなりW52に設定するなりで問題の切り分けを
有線がOKなら今の中継器まで有線でつないでアクセスポイントにするだけなんだけど、NGなら中継器の位置を試行錯誤ずらしてみてはどうかな? メッシュにするにしても設置位置は重要だから役に立つ
位置の問題ならいっそのこと3台でメッシュ組むのもあり
170不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-TEL0)
2022/08/06(土) 09:03:41.43ID:uMpdf+n40 メッシュならネットギアのOrbiなんかもいいよ
Aterはないな。国内で買うならイージーメッシュに対応している牛の方がいい
中華にアレルギーがないならTP。あるならネットギア
Aterはないな。国内で買うならイージーメッシュに対応している牛の方がいい
中華にアレルギーがないならTP。あるならネットギア
171不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a7-zYju)
2022/08/06(土) 14:41:54.18ID:aspzt97f0 >>170
牛はねーわ
牛はねーわ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ eb14-woMg)
2022/08/06(土) 16:26:12.74ID:bYy5MXot0 ゲートウェイとは懐かしい
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bbd-z/7+)
2022/08/06(土) 19:20:33.54ID:1rRZ9cQo0 NECのメッシュって具体的にどの辺がダメなん?
174不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-woMg)
2022/08/06(土) 20:27:05.29ID:4V5KPtyM0 Gateway2000使ってた
エイサーに買収されて消えたのね
エイサーに買収されて消えたのね
175不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-l2bB)
2022/08/07(日) 09:05:22.13ID:HiyJiMKZM NECのATERMのメッシュって全然ダメ?
IIJ光に変えたけどIPv6 IPoE使うと通信が安定するので、IPoEオプションを使いたい。しかし、IIJだとHGWだけでDSLITEに対応できなくてHGWの下にIPv6 IPoE対応ルータが必要。
現状TPLINKのDECO m9で家のなかはメッシュWIFIして満足してるが、子どものネット時間監視のため、DECOのホームセキュリティー機能はつかいたい。DECOはβ機能でDSLITEに対応してるが、これを使うとブリッジモードにしないとダメで、ホームセキュリティーが使えなくなり困る。すると選択肢は、
①DECOやめてIPoE対応の例えはNEC ATERM WX5400ルータ買ってメッシュ再構築。
②HGWとDECOの間に、IPoE対応ルーターを挟む
かと思っていて、②だとなんかムダに感じるから、いっそのこと①で再構築かと考えているんだけど、DECOからATERMに乗り越えると不満でそうなら②にするかとも考えていて。。。。
IIJ光に変えたけどIPv6 IPoE使うと通信が安定するので、IPoEオプションを使いたい。しかし、IIJだとHGWだけでDSLITEに対応できなくてHGWの下にIPv6 IPoE対応ルータが必要。
現状TPLINKのDECO m9で家のなかはメッシュWIFIして満足してるが、子どものネット時間監視のため、DECOのホームセキュリティー機能はつかいたい。DECOはβ機能でDSLITEに対応してるが、これを使うとブリッジモードにしないとダメで、ホームセキュリティーが使えなくなり困る。すると選択肢は、
①DECOやめてIPoE対応の例えはNEC ATERM WX5400ルータ買ってメッシュ再構築。
②HGWとDECOの間に、IPoE対応ルーターを挟む
かと思っていて、②だとなんかムダに感じるから、いっそのこと①で再構築かと考えているんだけど、DECOからATERMに乗り越えると不満でそうなら②にするかとも考えていて。。。。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 519f-f7G8)
2022/08/08(月) 18:35:48.15ID:7S9JraGm0 >>175
今のメッシュ構成で不都合ないなら5400HP1台だけ買い足して、IPv6とホームセキュリティを5400HPに任せ
Decoはブリッジモードでメッシュ構成すれば良いのでは、5400HPの無線は停止するなり一部で利用するなり。
あとはホームセキュリティの機能が求める性能があるかだけど。
今のメッシュ構成で不都合ないなら5400HP1台だけ買い足して、IPv6とホームセキュリティを5400HPに任せ
Decoはブリッジモードでメッシュ構成すれば良いのでは、5400HPの無線は停止するなり一部で利用するなり。
あとはホームセキュリティの機能が求める性能があるかだけど。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-xApn)
2022/08/10(水) 18:02:20.39ID:8h3OEDRh0 WI-FIルーター選びに迷ってこのスレ見つけました。
質問なんですが
無線ルーターについて高温にやられたのか今まで、
バッファローのWXR1750DHP2を使ってました。
強制リセットがいうことを聞かず、なんかしらんUnknownに大量に接続されてたりパケットエラーやバグが多発するようになってきたから変えようかと思います。
AmazonでしつこくTp-linkのセールやってて
Archer AX73/Aてのが良さそうなんやけどどうなんやろ?
必要かどうかわからないですが、相互性?などあるみたいでSo-net 光プラスを契約してます。
質問なんですが
無線ルーターについて高温にやられたのか今まで、
バッファローのWXR1750DHP2を使ってました。
強制リセットがいうことを聞かず、なんかしらんUnknownに大量に接続されてたりパケットエラーやバグが多発するようになってきたから変えようかと思います。
AmazonでしつこくTp-linkのセールやってて
Archer AX73/Aてのが良さそうなんやけどどうなんやろ?
必要かどうかわからないですが、相互性?などあるみたいでSo-net 光プラスを契約してます。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-ZNRy)
2022/08/10(水) 18:14:09.49ID:YoQLtdxM0179不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-Hcm6)
2022/08/10(水) 20:44:38.64ID:TbcqNoW+M WX5400HPはTPだとAX72が同じSoCかな
AX73とどっちがいいかはよーわからんが
バッファローやTPの後にNEC使うと設定項目の少なさというか
なんでこれ出来ないの?ってなるのが多い
AX73とどっちがいいかはよーわからんが
バッファローやTPの後にNEC使うと設定項目の少なさというか
なんでこれ出来ないの?ってなるのが多い
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-evuP)
2022/08/14(日) 01:47:10.92ID:ULBjJBEc0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-4lOq)
2022/08/14(日) 09:36:29.59ID:P2UOYk360 >>179
Atermは開梱して部屋に設置。WPSボタンを長押ししてスマホと接続
こういうユーザーを対象にしてるのかな?という印象
ターミナルアダプタの時代からAterm一筋だったけど次は別のメーカーにする
Atermは開梱して部屋に設置。WPSボタンを長押ししてスマホと接続
こういうユーザーを対象にしてるのかな?という印象
ターミナルアダプタの時代からAterm一筋だったけど次は別のメーカーにする
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-evuP)
2022/08/14(日) 13:59:58.84ID:ULBjJBEc0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 4969-CENE)
2022/08/15(月) 00:42:10.63ID:valxg0EI0 ルーターって買い替えるたびにその時の覇権メーカー変わってるわ
サイクルが早すぎる
サイクルが早すぎる
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 220a-7Okv)
2022/08/15(月) 07:55:48.91ID:biJio1mc0 MACアドレスフィルタリングでマスクが指定できるルーターがあれば教えて下さい
子供のiPadの接続を制限したいのでランダムMACは使えないようにしたい
MACの特定のビット(1バイト目の下2ビットが10)をチェックすればランダムMACとわかるのでその端末の通信を拒否させたいです
あるいは他に特定のiPadの通信を止める良い方法があれば教えて下さい
なお学校のiPadなので親が設定を強制的に変える権限はありません
子供のiPadの接続を制限したいのでランダムMACは使えないようにしたい
MACの特定のビット(1バイト目の下2ビットが10)をチェックすればランダムMACとわかるのでその端末の通信を拒否させたいです
あるいは他に特定のiPadの通信を止める良い方法があれば教えて下さい
なお学校のiPadなので親が設定を強制的に変える権限はありません
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-4lOq)
2022/08/15(月) 11:41:59.90ID:wpZzIf8y0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 220a-7Okv)
2022/08/15(月) 13:50:21.87ID:biJio1mc0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-cisp)
2022/08/16(火) 11:53:05.58ID:LLa9LP/j0 WSR-5400AX6SとWEX-1800AX4EA、WEX-1800AX4でメッシュ組もうかと思うんだけど、何か注意点ありますか?
5400にコントローラーやらせて、WEX-1800AX4EAとはバックホール接続、そこからWEX-1800AX4はWiFiで接続予定。
延床面積が300u以上の店舗で部屋が分かれてるので、1台だとルンバとか接続切れちゃうし。
5400にコントローラーやらせて、WEX-1800AX4EAとはバックホール接続、そこからWEX-1800AX4はWiFiで接続予定。
延床面積が300u以上の店舗で部屋が分かれてるので、1台だとルンバとか接続切れちゃうし。
189不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-ceS7)
2022/08/16(火) 12:35:21.80ID:ZqJiQaBTM 出力100%にしても足りないんじゃね・・・
届かなかったら買い足していくしかないな
届かなかったら買い足していくしかないな
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-evuP)
2022/08/16(火) 12:54:21.50ID:0MKhgY300 station radarからWSR-5400AX6Sの認識が消えてコントローラーの認識になって設定画面に入れないバグがあるのでNECの買った方が良いよ
station radarのソフトの認識が悪いんじゃなくてWSRとかWXRのがおかしくなってる
station radarのソフトの認識が悪いんじゃなくてWSRとかWXRのがおかしくなってる
191不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-8BSS)
2022/08/16(火) 14:17:08.08ID:1UPDbGX8M NECはメッシュ組むのに機種のラインアップがなさすぎて>>188みたいな事はできなくね?
メッシュ中継機を発売予定から延期にしたまま音沙汰なしだし
WX5400HPを親にしてWG2600HP4とWG1200HPを子にするとバグる件のファームウェア修正も遅れてるし
メッシュ中継機を発売予定から延期にしたまま音沙汰なしだし
WX5400HPを親にしてWG2600HP4とWG1200HPを子にするとバグる件のファームウェア修正も遅れてるし
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-oUG4)
2022/08/16(火) 18:22:42.02ID:LLa9LP/j0 >>189
そうなんですよね。全域カバーするのに足りない可能性があるので、
設置してみて弱いとこあったら子機を追加していく感じかと思います。
子機が比較的安価というのもポイントかなと。NECはまだラインナップが弱すぎる。
そうなんですよね。全域カバーするのに足りない可能性があるので、
設置してみて弱いとこあったら子機を追加していく感じかと思います。
子機が比較的安価というのもポイントかなと。NECはまだラインナップが弱すぎる。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebd-AyzT)
2022/08/16(火) 20:34:35.93ID:SSsfieTt0 wx5400を複数台買えば解決やな!
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-4lOq)
2022/08/18(木) 13:45:20.38ID:IDWuBBd80 日本の住宅環境を考えると
メッシュいらなくね?と考えている節もある > NEC
メッシュいらなくね?と考えている節もある > NEC
196不明なデバイスさん (スフッ Sd62-/fiz)
2022/08/18(木) 13:51:11.66ID:QnyIr2Nud そうかもしれない
ウチは普通の木造2階建てだけど
DecoX20でWi-Fiビンビンだから幸せよ
アンテナ少ないと不安になるんですわ…
ウチは普通の木造2階建てだけど
DecoX20でWi-Fiビンビンだから幸せよ
アンテナ少ないと不安になるんですわ…
198不明なデバイスさん (スッップ Sd62-8v2k)
2022/08/18(木) 16:25:47.21ID:0EZX59CVd メッシュ対応ルーターでv6プラス系に対応してるルーターって少ないけど、みんなAPとして割り切って使ってる感じ?
199不明なデバイスさん (ワッチョイ e292-0T/Y)
2022/08/18(木) 16:27:35.88ID:8fEkVdo+0 >>198 2段ルーターにしてるな
APだとバックホールメッシュがうまく行かないので
APだとバックホールメッシュがうまく行かないので
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-WSZc)
2022/08/18(木) 20:17:16.67ID:NjgnFYaA0202不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-C1hj)
2022/08/19(金) 10:22:47.57ID:73ByC66K0 前スレの192です。
ひかり電話を解約したことにより、HGWのルータ機能が停止されたため、
MAP-Eに対応していないDeco M4を利用することができなくなりました。
事前に調達しておいたWG1200HP4をHGWに接続して利用しましたが、
ネットワークが頻繁に途切れるため、MAP-Eに対応しているTp-linkの
ルータを調達し、そのルータにDeco M4を接続して利用しています。
いまのところ、何の問題もなく利用できております。
残念ながら、WG1200HP4は使いものになりませんでした。
ひかり電話を解約したことにより、HGWのルータ機能が停止されたため、
MAP-Eに対応していないDeco M4を利用することができなくなりました。
事前に調達しておいたWG1200HP4をHGWに接続して利用しましたが、
ネットワークが頻繁に途切れるため、MAP-Eに対応しているTp-linkの
ルータを調達し、そのルータにDeco M4を接続して利用しています。
いまのところ、何の問題もなく利用できております。
残念ながら、WG1200HP4は使いものになりませんでした。
203不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-5wuK)
2022/08/20(土) 11:08:38.91ID:XHJTsak9r204不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-TJ8D)
2022/08/21(日) 10:50:44.34ID:h3ZcD0W40205不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-iKtP)
2022/08/22(月) 11:18:00.70ID:5jqEJO/Fd デコX60買って一年以上だけど、未だにファームアップないね。ここまで変化ないと逆に不安になってくるw
206不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-ooSL)
2022/08/22(月) 12:11:00.54ID:MLUAVnmQd DecoX20とX50はどっちがええのん?
210不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-+wHo)
2022/08/23(火) 08:36:54.06ID:ci9yOHIEM Wi-Fi AllianceにエレコムのルーターがEasyMeshありで登録されてたな
使い物になるのだろうか・・・
使い物になるのだろうか・・・
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff8-+Y6G)
2022/08/23(火) 09:02:42.64ID:so9PW8WW0 DECO x20検討してるんだけど、円柱型って実際どうなの?
今使ってるのが NEC の WG 1200HSってやつで、
大きさはとてもコンパクトなんだけどそれに比べたらやっぱり円柱だと場所とるのかな
今使ってるのが NEC の WG 1200HSってやつで、
大きさはとてもコンパクトなんだけどそれに比べたらやっぱり円柱だと場所とるのかな
212不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-ooSL)
2022/08/23(火) 09:10:10.98ID:3JXOmyU6d >>211
テレビの前は流石に邪魔だけどちょっとした棚に置いても気にならないよ~
テレビの前は流石に邪魔だけどちょっとした棚に置いても気にならないよ~
213不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-Ux8z)
2022/08/23(火) 10:41:16.20ID:seiTCcwEM214不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f92-XMZ5)
2022/08/23(火) 10:48:10.38ID:hdIoygka0215不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-+Y6G)
2022/08/23(火) 11:08:09.10ID:DeGMJLZ6M 夏になって調子が悪かったけど原因はメッシュルーターじゃなくLANのハブが暑すぎたことだった
ファンをつけたら安定した
ファンをつけたら安定した
216不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-YeRh)
2022/08/23(火) 11:40:06.81ID:A8/H0g4mr 今のオススメはどれじゃ?
217不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-Ux8z)
2022/08/23(火) 11:40:51.51ID:CNmDaF/hM218不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-XWX5)
2022/08/23(火) 13:32:18.46ID:G8gCaRLDa 体積と発熱量が同じなら、表面積が小さいと放熱に不利だから円筒形はどうかな?
誤差のうちだろうけど
誤差のうちだろうけど
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-+Y6G)
2022/08/23(火) 23:09:26.66ID:tKqQhQap0 >>218
外形より内側の自然対流が効率よくできてる方が重要ではないかな
外形より内側の自然対流が効率よくできてる方が重要ではないかな
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ymFH)
2022/08/24(水) 17:19:48.15ID:LgYuKs1A0 L2スイッチはケチらずに金属筐体が無難やね
家庭用のルーターはコストの兼ね合いでプラ筐体が多いな
家庭用のルーターはコストの兼ね合いでプラ筐体が多いな
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-Dnnw)
2022/08/24(水) 23:44:27.88ID:G+TouVDn0 100均のLANケーブル使ってたらいつの間にかリンクが100Mbpsになってる
これも落とし穴だ
これも落とし穴だ
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-h5LF)
2022/08/25(木) 00:57:59.00ID:waR15Vp/0 リンクシスのE9450を
メルカリで7台出品している人がいて
正直にEazyMeshが安定しないと書いててワラタ。
うちも2台で安定しているとは言い難いんだけど
EazyMeshが一番安定してそうな機種ってどこって言われてます?
TP-Linkは除外だと助かる。
メルカリで7台出品している人がいて
正直にEazyMeshが安定しないと書いててワラタ。
うちも2台で安定しているとは言い難いんだけど
EazyMeshが一番安定してそうな機種ってどこって言われてます?
TP-Linkは除外だと助かる。
223不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-+wHo)
2022/08/25(木) 10:51:00.34ID:6eWn0ATkM バッファローのWXR-5700AX7をコントローラーで使ったら異様に不安定だったから止めとけ
224不明なデバイスさん (JP 0H9f-dUXR)
2022/08/25(木) 15:16:42.30ID:WbV89D2KH 楽天ひかりのケーブル二階設置で速度が28Mbpsしかでないんだが
necのwg2600で一階で2mbps しか出ない
メッシュルーター買うと届くようになる?
necのwg2600で一階で2mbps しか出ない
メッシュルーター買うと届くようになる?
225不明なデバイスさん (JP 0H9f-dUXR)
2022/08/25(木) 15:18:08.71ID:WbV89D2KH ちなみに20mのLANケーブル買って階段沿いに一階まで有線でwg2600を移動するか迷っている
226不明なデバイスさん (JP 0H73-rs9D)
2022/08/25(木) 15:31:30.90ID:l87t+n5tH PS5用にDecoでWi-Fi環境を一新したけど
接続先のDecoが固定出来ないから不安定になりやすくて結局有線化したわ
なんか無駄な投資だったな
接続先のDecoが固定出来ないから不安定になりやすくて結局有線化したわ
なんか無駄な投資だったな
228不明なデバイスさん (JP 0Hb3-ymFH)
2022/08/25(木) 16:22:19.79ID:eHHQaaJEH >>224
建物が木造か鉄筋か、間取りとかでも変わってくるからなんとも
ただ速度がそれくらいしか出ないならメッシュにしてもなにも変わらないと思うよ
二階から一階にケーブルを這わせてwg2600に繋げばいいとおもうよ
建物が木造か鉄筋か、間取りとかでも変わってくるからなんとも
ただ速度がそれくらいしか出ないならメッシュにしてもなにも変わらないと思うよ
二階から一階にケーブルを這わせてwg2600に繋げばいいとおもうよ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa1-yQAB)
2022/08/25(木) 20:33:44.65ID:pqgQfmiY0 >>225
うちもONU設置してる二階から一階に階段沿いにLANケーブル這わせようかと思ったんだけど、両階に1個ずつある電話のモジュラー挿すところってもしや屋内配線で繋がってんじゃないかと思って開けてみたらビンゴだった
確認してみたら?
ちなみに敷設されてたフレキ管にCat6フラットケーブル通そうと思ったら細くてコネクタ部分が入らなかったから、コネクタを切り落としてから通して、1500円くらいで買ったLANケーブル自作キットで新しいコネクタ取り付けて完成
素人仕事だったけどちゃんと900Mbps以上出ていい感じ
うちもONU設置してる二階から一階に階段沿いにLANケーブル這わせようかと思ったんだけど、両階に1個ずつある電話のモジュラー挿すところってもしや屋内配線で繋がってんじゃないかと思って開けてみたらビンゴだった
確認してみたら?
ちなみに敷設されてたフレキ管にCat6フラットケーブル通そうと思ったら細くてコネクタ部分が入らなかったから、コネクタを切り落としてから通して、1500円くらいで買ったLANケーブル自作キットで新しいコネクタ取り付けて完成
素人仕事だったけどちゃんと900Mbps以上出ていい感じ
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/28(日) 22:12:59.98ID:rkgJ1K/A0 無線ルーター替えようと思って探してるんだけど、
TP-LINKのAX73+REシリーズとDecoのどっちが良いのかしら?
両者の違いが判らん。
TP-LINKのAX73+REシリーズとDecoのどっちが良いのかしら?
両者の違いが判らん。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/28(日) 22:15:30.02ID:rkgJ1K/A0 Decoシリーズってルーター機能はあるんだよね??
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/28(日) 22:26:23.54ID:rkgJ1K/A0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de4-zfny)
2022/08/28(日) 22:34:52.36ID:zgecj6xg0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/28(日) 22:54:14.51ID:rkgJ1K/A0236不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-mV0m)
2022/08/28(日) 22:59:34.27ID:KKw4duX50 >>230
AX73は単体でV6プラスなど対応してる
ルータ+中継器の形のみで組める台数が少なめ
OneMesh対応ルータ+OneMesh対応ルータでは組めない
HGWなしでV6使いたい、親機買い替え時に旧型ゴミになってもいいならAX73
DECO単体ではV6プラスに対応してない
機種によってはW52のみ、有線LAN少なめ
DECOシリーズ同士なら新旧問わず好きなように10台まで組める
V6プラス使わないかHGWにまかせる、新型購入時に旧型捨てずに使いたいならDECO
AX73は単体でV6プラスなど対応してる
ルータ+中継器の形のみで組める台数が少なめ
OneMesh対応ルータ+OneMesh対応ルータでは組めない
HGWなしでV6使いたい、親機買い替え時に旧型ゴミになってもいいならAX73
DECO単体ではV6プラスに対応してない
機種によってはW52のみ、有線LAN少なめ
DECOシリーズ同士なら新旧問わず好きなように10台まで組める
V6プラス使わないかHGWにまかせる、新型購入時に旧型捨てずに使いたいならDECO
237不明なデバイスさん (スップ Sd22-t6rR)
2022/08/28(日) 23:17:50.78ID:YnkdhXp5d239不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/29(月) 19:32:20.00ID:FMg4nlbQ0240不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-37VE)
2022/08/29(月) 21:52:44.61ID:OmgMkRNka >>239
auひかりやNURO光の回線を使うプロバイダだと、HGWのルーター機能が切れないから、DECOの方がオススメになるかなぁ、ぐらい。
それらだと、IPv4/IPv6両方のIPが割り当てられて、v6プラスみたいなIPv4/oIPv6機能はそもそもいらない。
AX73も使えるけど、メッシュ使う場合は二重ルーター構成になるのは避けられなくて、それを嫌う人もいたりはする。
DECO...ブリッジモードでもメッシュが組める、有線バックホールが使える、DECO同士で組み合わせる必要がある、フレッツでv6プラスなど使いたい場合はHGWの機能を使うか別途対応ルーターが必要
AX73...メッシュ使う場合はルーター機能は切れない、フレッツ系ISPのv6プラスなどに対応、バックホールは無線のみ、子機に安価な中継機が使える、見た目はアンテナが悪目立ちする
auひかりやNURO光の回線を使うプロバイダだと、HGWのルーター機能が切れないから、DECOの方がオススメになるかなぁ、ぐらい。
それらだと、IPv4/IPv6両方のIPが割り当てられて、v6プラスみたいなIPv4/oIPv6機能はそもそもいらない。
AX73も使えるけど、メッシュ使う場合は二重ルーター構成になるのは避けられなくて、それを嫌う人もいたりはする。
DECO...ブリッジモードでもメッシュが組める、有線バックホールが使える、DECO同士で組み合わせる必要がある、フレッツでv6プラスなど使いたい場合はHGWの機能を使うか別途対応ルーターが必要
AX73...メッシュ使う場合はルーター機能は切れない、フレッツ系ISPのv6プラスなどに対応、バックホールは無線のみ、子機に安価な中継機が使える、見た目はアンテナが悪目立ちする
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 5943-t6rR)
2022/08/29(月) 22:25:42.98ID:FMg4nlbQ0242不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-f41M)
2022/08/30(火) 08:59:23.34ID:FNas/pflM243不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-6c+G)
2022/08/30(火) 15:28:04.10ID:7Y/hqq6zr244不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d01-FAPF)
2022/08/30(火) 21:50:20.87ID:2Oe1NTHc0 測定サイトだと700~900Mbpsくらい出る回線だけど実際のサービスそこまで速いのはそうないので
サービス側のサーバーが1人にそこまでの早さで送らないから
デュアルバンドで良いと思う
有線のみで繋いでも一般向けクラウドストレージ100Mbpsいかないくらい
大手動画サービスのダウンロード保存で300Mbps台
ゲームは800Mbpsなど速度出るから新しく始めるゲームのダウンロードを即終わらせて即開始したい人なら違ってくる
サービス側のサーバーが1人にそこまでの早さで送らないから
デュアルバンドで良いと思う
有線のみで繋いでも一般向けクラウドストレージ100Mbpsいかないくらい
大手動画サービスのダウンロード保存で300Mbps台
ゲームは800Mbpsなど速度出るから新しく始めるゲームのダウンロードを即終わらせて即開始したい人なら違ってくる
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d01-FAPF)
2022/08/30(火) 21:58:56.90ID:2Oe1NTHc0 5Ghz 2400Mbpsデュアルバンドで
(メイン機)→無線→(サブ)→有線→PC
なら800以上いけるのでサブから有線接続ならデュアルバンドでもいける
(メイン機)→無線→(サブ)→有線→PC
なら800以上いけるのでサブから有線接続ならデュアルバンドでもいける
246不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-GCvl)
2022/08/31(水) 18:29:57.41ID:eVLxaR0Ed247不明なデバイスさん (ワッチョイ c61a-jDVs)
2022/09/01(木) 07:24:02.47ID:gSViLJWk0 Deco X90を2台でメッシュ構築しようと思ってるんだけど、将来的に追加する場合にDecoシリーズなら他機種でもサテライト追加出来ますか?
それとも販売中止となれば追加する手段無くなりますか?
それとも販売中止となれば追加する手段無くなりますか?
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de4-zfny)
2022/09/01(木) 08:05:50.74ID:BrfcsEfX0 現状の方針なら出来ます
販売中止したらそりゃ無理でしょう
販売中止したらそりゃ無理でしょう
249不明なデバイスさん (スププ Sd22-jDVs)
2022/09/01(木) 08:53:32.12ID:XhCQAwd7d253不明なデバイスさん (ワッチョイ c61a-jDVs)
2022/09/01(木) 20:17:56.95ID:gSViLJWk0 247ですけどX90生産終了っぽいですね
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-s/Ll)
2022/09/03(土) 00:24:57.06ID:sAjtPTNy0256不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Hrop)
2022/09/04(日) 17:38:08.49ID:CspVLJkC0 引越し先にNURO光(2GB)を入れて、WiFiメッシュ化しようと思ってます。
Velop MX5300か、Orbi WiFi 6かで悩んでいるのですが、どっちの方がオススメでしょうか?
2.5GBASE-Tとか、見た目とか、考える点は色々ですが、皆さんの意見を聞きたく。
Velop MX5300か、Orbi WiFi 6かで悩んでいるのですが、どっちの方がオススメでしょうか?
2.5GBASE-Tとか、見た目とか、考える点は色々ですが、皆さんの意見を聞きたく。
257不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-+SIG)
2022/09/04(日) 18:41:28.52ID:hTGfc325M とりあえずNUROは貸与されるONUのLAN側ポートが1GbEだから、2.5Gポートの機器用意しても基本的に無意味なんでそこは重視しなくていいと思う
どっちがオススメかは知らない
どっちがオススメかは知らない
258不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-ahnS)
2022/09/04(日) 18:46:01.67ID:/G1phxml0 買い足しルーターの機能を全て利用となると、、買った方を買ルーターとします
買ルーターをルーターモードで使わないといけない,それとIPV6の設定はパススルー
借ルーターの設定でDMZに買ルーターを指定する
参考になる例はいろいろ探せばあり、方法としてはだいたい同じ事が書いてあるが
ttps://takewind.net/nuro_dmz_210801
ttps://yagamihideto.com/archives/nuro-howto-setup-yourown-wifi-router.html
借ルーターが何か判明して、成功してる話のある買ルーターにした方が確実と思う
メーカー同じで同シリーズ機種のグレード違い位なら上手くいく可能性高い
上手くいかない話があればやめた方が良い
けどそいつが出来るのに設定ミスってるだけの可能性もあるから判断難しいけど
買ルーターをルーターモードで使わないといけない,それとIPV6の設定はパススルー
借ルーターの設定でDMZに買ルーターを指定する
参考になる例はいろいろ探せばあり、方法としてはだいたい同じ事が書いてあるが
ttps://takewind.net/nuro_dmz_210801
ttps://yagamihideto.com/archives/nuro-howto-setup-yourown-wifi-router.html
借ルーターが何か判明して、成功してる話のある買ルーターにした方が確実と思う
メーカー同じで同シリーズ機種のグレード違い位なら上手くいく可能性高い
上手くいかない話があればやめた方が良い
けどそいつが出来るのに設定ミスってるだけの可能性もあるから判断難しいけど
259不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-ahnS)
2022/09/04(日) 19:06:49.34ID:/G1phxml0 Netgear公式ストアの30日返品制度で
自分で試して設定も完璧にして、それでもIPV6可能にならんなど上手くいかないなら返品って手もあるかと
自分で試して設定も完璧にして、それでもIPV6可能にならんなど上手くいかないなら返品って手もあるかと
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 4702-xYeq)
2022/09/04(日) 20:05:19.57ID:CWUVzbsq0 現在のNURO光はピークタイム遅いからおすすめしないが
簡易NAS機能あるのはVelop MX5300
2.5GbE重視だとOrbi WiFi 6
LAN2.5GbE対応HGWはスマートライフ加入して入手後解約
https://www.nuro.jp/article/nuro-smartlife/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1386218.html
NURO実測1Gbps以上出るかわからないし
自分なら安いMX5300にする
Orbiの欠点は有線バックホールだと中継専用バンドが使用不可
NUROHGWはルーター機能切れないから
メッシュ機器をブリッジモードが無難
簡易NAS機能あるのはVelop MX5300
2.5GbE重視だとOrbi WiFi 6
LAN2.5GbE対応HGWはスマートライフ加入して入手後解約
https://www.nuro.jp/article/nuro-smartlife/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1386218.html
NURO実測1Gbps以上出るかわからないし
自分なら安いMX5300にする
Orbiの欠点は有線バックホールだと中継専用バンドが使用不可
NUROHGWはルーター機能切れないから
メッシュ機器をブリッジモードが無難
261不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-s/Ll)
2022/09/04(日) 20:12:48.26ID:fXrJQf6GM 逆だな
ルーターモードの方が無難
ルーターモードならば商品説明にある機能が利用できなんて災害にならない
もちろんv6不可になるなど通信の制約なく利用できる場合の話
ルーターモードの方が無難
ルーターモードならば商品説明にある機能が利用できなんて災害にならない
もちろんv6不可になるなど通信の制約なく利用できる場合の話
262不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-el9Z)
2022/09/04(日) 20:24:52.34ID:wdVKlanm0 >>257
うちは今年の3月に新規でNURO契約したけどONUはNSD-G1000Tで2.5GBASE-Tだったぞ
うちは今年の3月に新規でNURO契約したけどONUはNSD-G1000Tで2.5GBASE-Tだったぞ
263不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-s/Ll)
2022/09/04(日) 20:30:46.42ID:fXrJQf6GM ちなみに上で薦めてるG1000Tは>>258の手法が利用できないらしいので注意
他のF660Aは可能だったのにG1000Tへ変更したらダメだった話もあり
出来てた人が出来なくなったとあるからそれなりに信用できると思う
G1000T DMZでGoogle検索すると見つかる
仕様のここが理由と思われる話もあるけどそこまでは自分はわからんす
他のF660Aは可能だったのにG1000Tへ変更したらダメだった話もあり
出来てた人が出来なくなったとあるからそれなりに信用できると思う
G1000T DMZでGoogle検索すると見つかる
仕様のここが理由と思われる話もあるけどそこまでは自分はわからんす
264不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-+SIG)
2022/09/04(日) 20:31:34.21ID:hTGfc325M265不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-ahnS)
2022/09/05(月) 01:55:36.39ID:wolU+Djy0 DMZでIPV6可にして、買ったルーターの全機能を使える方が賢い選択だよ
例えばNUROルーターがDDNS対応してればブリッジ利用にして外からリモートなど使えるとか
ブリッジならば可能なんて事があれば良いんだけど
実際はブリッジ利用で出来る事は皆無でルーターモード利用と比べると出来ない事が増えるのみ
ブリッジ利用のメリットが無い
例えばNUROルーターがDDNS対応してればブリッジ利用にして外からリモートなど使えるとか
ブリッジならば可能なんて事があれば良いんだけど
実際はブリッジ利用で出来る事は皆無でルーターモード利用と比べると出来ない事が増えるのみ
ブリッジ利用のメリットが無い
266不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Hrop)
2022/09/05(月) 09:07:24.29ID:8vwe4ipmM 256です。
皆さん、ご意見色々有難うございます!
NURO光の敷設が終わり、HGWはHG8045Qでした。
HGWのLAN側に1Gbポートしかないのであれば、確かに2.5GbEのことを考えても現時点は意味ないですね。将来的にHGWのアップグレードされるかもですが、その時はその時で。
HGWのDMZを活用する方法、試してみます!買いルータをブリッジモードで使うのももったいないなぁと思ってたので助かります。
NSD-G1000Tへの交換も検討しNURO光スレも見てきましたが、G1000TはDMZ設定ではIPv6パケットが通らないみたいですね。。ひとまず今のHGWのままでVelop MX5300にしようかと今は思ってます。
皆さん、ご意見色々有難うございます!
NURO光の敷設が終わり、HGWはHG8045Qでした。
HGWのLAN側に1Gbポートしかないのであれば、確かに2.5GbEのことを考えても現時点は意味ないですね。将来的にHGWのアップグレードされるかもですが、その時はその時で。
HGWのDMZを活用する方法、試してみます!買いルータをブリッジモードで使うのももったいないなぁと思ってたので助かります。
NSD-G1000Tへの交換も検討しNURO光スレも見てきましたが、G1000TはDMZ設定ではIPv6パケットが通らないみたいですね。。ひとまず今のHGWのままでVelop MX5300にしようかと今は思ってます。
267sage (ワッチョイ bf8f-BZR6)
2022/09/05(月) 14:12:53.58ID:jxFiJLQA0 NECの新機種が気になってるんだけど、
有線バックホールってやっぱり親機と直接接続しか対応してない?
YAMAHAのルーターが稼働してるので、
ブリッジモードにして、HUB経由で有線バックホールを使いたい。
有線バックホールってやっぱり親機と直接接続しか対応してない?
YAMAHAのルーターが稼働してるので、
ブリッジモードにして、HUB経由で有線バックホールを使いたい。
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-yAFG)
2022/09/05(月) 22:23:16.71ID:l73ZDsgA0 6GHz 認可されたんか~
269不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-s/Ll)
2022/09/06(火) 16:00:22.87ID:Yd+IXU5LM270不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-s/Ll)
2022/09/06(火) 16:12:21.15ID:Yd+IXU5LM >>266
買ったルーター側のIPV6の設定が違うとか(V6はパススルーなはず メーカーにより名前違ったりややこしいが)
G1000T側のV6 DNSプロキシ設定が違うとか
出来るのに出来ない事にしちゃってる可能性はないんだろうか
買ったルーター側のIPV6の設定が違うとか(V6はパススルーなはず メーカーにより名前違ったりややこしいが)
G1000T側のV6 DNSプロキシ設定が違うとか
出来るのに出来ない事にしちゃってる可能性はないんだろうか
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da5-Mjbb)
2022/09/10(土) 16:50:24.06ID:nbLjaft20 Linksys専用のスレがないので、ユーザーの多そうなところで質問さててもらうのですが、
HGW(DHCPオフ)でOCNバーチャルコネクトしつつMR7350(PPPOEこちらDHCP ON)をWAN側HGW LAN側もHGWと接続した場合、
PPPOEステータスは接続になるのですが、PPPOEのIPアドレス等が取得できなくなり、実質接続できないのですが、似た事になった方いますか?
HGW(DHCPオフ)でOCNバーチャルコネクトしつつMR7350(PPPOEこちらDHCP ON)をWAN側HGW LAN側もHGWと接続した場合、
PPPOEステータスは接続になるのですが、PPPOEのIPアドレス等が取得できなくなり、実質接続できないのですが、似た事になった方いますか?
272不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-7zFd)
2022/09/10(土) 17:49:16.97ID:K9c6huGua LAN側もHGWに繋ぐ意図は?
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-2m22)
2022/09/10(土) 17:52:19.90ID:YVkBp9nW0 NETGIREの新型Orbiはよ出らんかな、出ても糞高いいんだろうが・・・
274不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-9Tjx)
2022/09/10(土) 17:57:48.99ID:XLf7B9WK0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da5-Mjbb)
2022/09/10(土) 18:42:26.51ID:nbLjaft20276不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da5-Mjbb)
2022/09/10(土) 19:40:27.39ID:nbLjaft20 >>272
ONUで変換しているOCNバーチャルコネクトは固定IPで特定のPCだけでつかってますが、追加ルータをPPPOEオンリー(IPV4専用)ですとIPv6とか他のPCとファイル共有使えないので。
ONUで変換しているOCNバーチャルコネクトは固定IPで特定のPCだけでつかってますが、追加ルータをPPPOEオンリー(IPV4専用)ですとIPv6とか他のPCとファイル共有使えないので。
277不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-dMuO)
2022/09/10(土) 19:56:09.54ID:hR6s9DhfM278不明なデバイスさん (ワッチョイ 7db3-bI4e)
2022/09/11(日) 09:05:55.15ID:B+izDWoN0 デコ3台セットでメインはNTTのNTUに直接繋いでる。後の2台は無線。
アプリからの設定でルーターモードとブリッジモードあるんだけどルーターモードでいいんだよね?
アプリからの設定でルーターモードとブリッジモードあるんだけどルーターモードでいいんだよね?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-/jpy)
2022/09/11(日) 12:23:13.20ID:Ex8BEboG0 NTT回線でdeco買っちゃダメなんだが後の祭
281不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bk2X)
2022/09/11(日) 12:56:38.30ID:Kvqd2UHF0 ブリッジモードで使ってるですよ Deco M5 2台、M9 1台
283不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/11(日) 14:17:30.76ID:tWMiwoUY0 MAP-E, DS-LITEに対応していない、っていいたいだけだろ
284不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-7zFd)
2022/09/11(日) 17:00:22.91ID:nQ3StbHMa 有線バックホールだけを使って、ワイヤレスバックホールを停止出来るメッシュシステムってありますか?
286不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-7zFd)
2022/09/11(日) 18:58:16.49ID:nQ3StbHMa >>285
製品ページ見たら確かにそれらしいことが書いてありました。ありがとう。
ただ、ASUSルーターは自分が利用中のBIGLOBEのIPv6オプションは非対応らしいので、ONUに繋ぐルーターはどこか別のメーカーのにする必要はありそうです。
メリット・デメリット、コスト諸々検討してみます。
製品ページ見たら確かにそれらしいことが書いてありました。ありがとう。
ただ、ASUSルーターは自分が利用中のBIGLOBEのIPv6オプションは非対応らしいので、ONUに繋ぐルーターはどこか別のメーカーのにする必要はありそうです。
メリット・デメリット、コスト諸々検討してみます。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 36bd-+2cv)
2022/09/11(日) 23:51:09.70ID:Ku4R1jw20 無線バックホールって5ghzと2.4ghzとどっちが良い?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bk2X)
2022/09/12(月) 00:05:39.57ID:U+e+vo+D0 (遠くに届きにくいと言われる)5GHz帯でやってみて速度出なかったら
(遠くまで届くという)2.4GHz帯とか?
(遠くまで届くという)2.4GHz帯とか?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-ZPvP)
2022/09/13(火) 05:48:03.00ID:HVpdIJnB0 >>287
都心の住宅街に住んでるけどWiFiスペクトラムアナライザーで確認すると2.4GHzは大混雑しててノイズも多く電波干渉で速度低下が発生しやすいと思う
2.4GHzは電波が届きやすい分、外来波の影響を受けやすい
それに比べると5GHzは外来波も少なく空いてる
バックホールはなるべく5GHzを使用して届きにくければサテライトを増やす方法が良さそう
都心の住宅街に住んでるけどWiFiスペクトラムアナライザーで確認すると2.4GHzは大混雑しててノイズも多く電波干渉で速度低下が発生しやすいと思う
2.4GHzは電波が届きやすい分、外来波の影響を受けやすい
それに比べると5GHzは外来波も少なく空いてる
バックホールはなるべく5GHzを使用して届きにくければサテライトを増やす方法が良さそう
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a92-F5Wj)
2022/09/13(火) 10:59:33.83ID:Ly83bSUp0 >>289 うーん5G/6Gでは届かない場所が多すぎて結局2.4Gが使われそう
商店・住居の多い場所ではまともに使えないかと
周りに住居がない場所なら無線オンリーのメッシュも行けるとは思うけど
住んでる場所やアナライザーで調べることができるなら
導入前の時点で「有線じゃないと無理っぽいな」と早々に判断して
有線バックホールタイプのメッシュにするべき
商店・住居の多い場所ではまともに使えないかと
周りに住居がない場所なら無線オンリーのメッシュも行けるとは思うけど
住んでる場所やアナライザーで調べることができるなら
導入前の時点で「有線じゃないと無理っぽいな」と早々に判断して
有線バックホールタイプのメッシュにするべき
291不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-HjaY)
2022/09/13(火) 12:32:00.68ID:HVpdIJnB0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a92-F5Wj)
2022/09/13(火) 12:35:25.46ID:Ly83bSUp0 できないなら無線だけのメッシュなんて早々に諦めたほうが良い
努力や手間が徒労に終わるだけ
努力や手間が徒労に終わるだけ
293不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-HjaY)
2022/09/13(火) 12:50:15.47ID:HVpdIJnB0 5GHzバックホールで届かなければサテライト増やせば解決できるし実際にうちでも5GHzでなにも問題なく運用できてるけどね
変な人だなぁ
変な人だなぁ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 11d2-+Wio)
2022/09/13(火) 14:11:00.46ID:akPm7UAg0 decoのm9をX50に置き換えたら
なんかpingが詰まる事が時々起きるようになった気がするけど
能力的にm9の方が優れているとかあるんかな?
速度ではないからトライバンドだからとかあんまり関係ない気がするんだけどなあ
なんかpingが詰まる事が時々起きるようになった気がするけど
能力的にm9の方が優れているとかあるんかな?
速度ではないからトライバンドだからとかあんまり関係ない気がするんだけどなあ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 1543-FfIc)
2022/09/14(水) 00:33:19.89ID:6/0m1xRB0 AX73+RE330でメッシュ組んでるのですが、
RE330が起動後1日くらいで2.4GHz用のSSIDで2.4GHz&5GHzを出し始め、
5GHz用のSSIDを出力しなくなります。
スマートコネクトはオフなのに、RE330だけスマートコネクトになる感じ。
これってRE330だけ?
RE330が起動後1日くらいで2.4GHz用のSSIDで2.4GHz&5GHzを出し始め、
5GHz用のSSIDを出力しなくなります。
スマートコネクトはオフなのに、RE330だけスマートコネクトになる感じ。
これってRE330だけ?
296不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-Fh3c)
2022/09/14(水) 07:28:09.24ID:0w4paIeSM297不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-rXYy)
2022/09/15(木) 13:35:54.22ID:JYQA94nGa WNR-5400XE6ってメッシュバックホールに6GHz帯が使えない
現時点では価値半減ですね
現時点では価値半減ですね
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-EzVQ)
2022/09/15(木) 19:39:39.76ID:cKOwxAE80 >>297
手動やとでできるからまぁええんちゃう?
手動やとでできるからまぁええんちゃう?
299不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-v63j)
2022/09/17(土) 07:24:04.84ID:EZnulby/0 ウチはDecoX20で何の不満もないけどな~
300不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
2022/09/17(土) 08:23:49.81ID:Ezp7rLQMa >>298
えっ、使えないんだと思ってた
対応端末はないし、バックホールにも使えないなら
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6_2s.html&ved=2ahUKEwiuycWhuZr6AhVogFYBHUH3BXoQFnoECAYQAQ&usg=AOvVaw3X6eEGd8hceT2d2hVdDz6A
6GHz通信について
2022年9月現在、EasyMeshによる接続では、コントローラ・エージェント間の通信は6GHzに対応していませんが、コントローラから端末間、およびエージェントから端末間の通信は6GHzに対応しています
えっ、使えないんだと思ってた
対応端末はないし、バックホールにも使えないなら
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6_2s.html&ved=2ahUKEwiuycWhuZr6AhVogFYBHUH3BXoQFnoECAYQAQ&usg=AOvVaw3X6eEGd8hceT2d2hVdDz6A
6GHz通信について
2022年9月現在、EasyMeshによる接続では、コントローラ・エージェント間の通信は6GHzに対応していませんが、コントローラから端末間、およびエージェントから端末間の通信は6GHzに対応しています
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 9738-okPc)
2022/09/17(土) 08:50:06.90ID:bwXyQUfG0 >>300
メッシュでは使えないけど中継機のバックホールでは使えるっぽいからそれのことじゃね?>手動
メッシュでは使えないけど中継機のバックホールでは使えるっぽいからそれのことじゃね?>手動
302不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-EKt7)
2022/09/20(火) 13:34:12.26ID:PyO7GwDpM tp-linkのdeco x90をポチってみる。
安定してると良いな。
安定してると良いな。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-IMs7)
2022/09/20(火) 13:40:13.58ID:6ElOc42h0 X90安定してるけどFW更新1年前なのが不満
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7792-vggc)
2022/09/20(火) 18:56:42.41ID:I3VWhosW0 X90てなんか不具合なかったっけ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-EKt7)
2022/09/20(火) 22:07:43.49ID:ELX/wlsI0 >>303-304
普段使っているヨドバシ、ビックだと販売終了になってる。マジか。帰宅したらポチろうと思ってたけどちょっと考え中。
日本だと後継機は出てないしどーすっかな。海外だとx95とかxe75が販売されてて欲しいスペック何だけど、うーん。日本のtp-linkさんも頑張ってくれんかなぁ。もしかして!頑張るべきは総務省?
普段使っているヨドバシ、ビックだと販売終了になってる。マジか。帰宅したらポチろうと思ってたけどちょっと考え中。
日本だと後継機は出てないしどーすっかな。海外だとx95とかxe75が販売されてて欲しいスペック何だけど、うーん。日本のtp-linkさんも頑張ってくれんかなぁ。もしかして!頑張るべきは総務省?
306不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-lwQz)
2022/09/20(火) 22:10:32.19ID:8IbKJxMo0 総務省は9月上旬に、新しい周波数帯について認可しているから認証され次第、発売になると思います
すでに発売されている 6E 対応ハードウェアは、6GHz帯については使えない可能性があるそうです。
すでに発売されている 6E 対応ハードウェアは、6GHz帯については使えない可能性があるそうです。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-EKt7)
2022/09/20(火) 22:52:07.67ID:ELX/wlsI0 >>306
wifi6eはねぇ、6GHz帯なんてしばらくは無線バックホールくらいしか使い道がないから、そこまで重要ではないと思ってる。うちのスマホも対応してるのはwifi5のacまでだし。製品としちゃdeco x90で十分すぎるくらいに十分なんだけど、生産完了となるとサポートがほんの少しだけれど懸念ポイントって感じ。
販売終了しはじめてるのに次の製品が発表されてないって、製品サイクルが歪になってんんのかな。
wifi6eはねぇ、6GHz帯なんてしばらくは無線バックホールくらいしか使い道がないから、そこまで重要ではないと思ってる。うちのスマホも対応してるのはwifi5のacまでだし。製品としちゃdeco x90で十分すぎるくらいに十分なんだけど、生産完了となるとサポートがほんの少しだけれど懸念ポイントって感じ。
販売終了しはじめてるのに次の製品が発表されてないって、製品サイクルが歪になってんんのかな。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-ldZd)
2022/09/21(水) 18:18:55.55ID:EOOCbUgS0 >>294だけど
今まで無線でしてたメッシュ構築を有線バックホールに変えたらあっさりと繋がるようになった
m9とm9の接続時には無線でも途切れなかったからやっぱり無線が弱いんかな?
調べたらアンテナ数がM9は6本でX50は2本みたいだか到達距離に関係するのかな?
今まで無線でしてたメッシュ構築を有線バックホールに変えたらあっさりと繋がるようになった
m9とm9の接続時には無線でも途切れなかったからやっぱり無線が弱いんかな?
調べたらアンテナ数がM9は6本でX50は2本みたいだか到達距離に関係するのかな?
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-ruWI)
2022/09/21(水) 21:40:48.11ID:hWLEw8E90 メッシュって繋がるまでモッサリ何だよな。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-ni4Z)
2022/09/21(水) 23:45:41.83ID:6TSTzURx0 骨壷にしか見えないデザインが気に入らない
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-QNcw)
2022/09/22(木) 09:11:53.08ID:Be7Ny2gE0312不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-EKt7)
2022/09/22(木) 20:23:53.37ID:s6w99rrf0 結局、deco X90をポチってみた。
届くまでやることもないから、まずはスマホにアプリをインストールしてマニュアル読んでるけど、設定項目はあんまり無いのね。
今のルータは一つの端末でzoomしてるだけで他の端末が通信エラー吐くから嫁さんからクレーム出るんだよね。どれくらい環境が改善されるかが楽しみだ。
届くまでやることもないから、まずはスマホにアプリをインストールしてマニュアル読んでるけど、設定項目はあんまり無いのね。
今のルータは一つの端末でzoomしてるだけで他の端末が通信エラー吐くから嫁さんからクレーム出るんだよね。どれくらい環境が改善されるかが楽しみだ。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-lwQz)
2022/09/23(金) 04:20:15.21ID:VgHftvNp0 TP-Link、1台8千円のWi-Fi 5メッシュシステム「Deco S7」発売。「Deco M5」の後継
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1441933.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1441933.html
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-ni4Z)
2022/09/23(金) 04:51:18.26ID:ZfIR3Wf70 独自メッシュで今更WiFi 5とか今更出すのかって酷評してるやつがいたな
318不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-MeHa)
2022/09/23(金) 19:08:44.15ID:yNb46b1JM ゴミ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-I4IA)
2022/09/26(月) 06:34:34.41ID:yFq9UPWy0 x60なんだけどgoole系に繋がりにくい。
俺だけ?
俺だけ?
320不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-KePq)
2022/09/26(月) 10:26:08.64ID:ubbbTt34a DNS変更
Google 8.8.8.8で試してみたら
Google 8.8.8.8で試してみたら
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mgjA)
2022/09/27(火) 14:35:25.41ID:UjylCBfL0 マンションの向かいの部屋にインターネット回線通ってないからうちから回線を引かせてくれって言われたんだけどそんな事ってあるんか?
業者?が一回うち来てたんだけどピンポン凄くて扉ドンドン叩いてて怖かったんやが…
業者?が一回うち来てたんだけどピンポン凄くて扉ドンドン叩いてて怖かったんやが…
322不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-tGfS)
2022/09/27(火) 14:53:07.78ID:pGzEePCBM >>321
共用通信設備から向かいの家に回線引っ張るのに、あなたの家の壁かどっかを通す必要があったとか?
共用通信設備から向かいの家に回線引っ張るのに、あなたの家の壁かどっかを通す必要があったとか?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mgjA)
2022/09/27(火) 15:10:58.37ID:UjylCBfL0324不明なデバイスさん (ワッチョイ f292-Nx3C)
2022/09/27(火) 16:22:38.40ID:j5lfBg6d0 >>321 よくある、その建物の1番最初に契約した人の部屋の配電盤に置かれると
他のフロア・部屋は全部そこを起点に伸ばす必要がある
立派なオフィスビルでもあるんで笑えるよね(普通1F 共有部に集めておけばいいだろうに・・・
他のフロア・部屋は全部そこを起点に伸ばす必要がある
立派なオフィスビルでもあるんで笑えるよね(普通1F 共有部に集めておけばいいだろうに・・・
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mgjA)
2022/09/27(火) 16:39:49.78ID:UjylCBfL0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-n8Cd)
2022/09/27(火) 18:58:27.15ID:uvqP47W00 回線泥棒じゃないんですか!?
327不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-ut7I)
2022/09/27(火) 19:59:07.76ID:MWRgtGv6M オフィスビルや賃貸アパートではあるが、分譲マンションでは聞いたことない
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-5jW3)
2022/09/27(火) 22:47:55.74ID:V95lQs7u0 >>325
断ったほうがいいよ
断ったほうがいいよ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/28(水) 17:26:16.84ID:L8mex2l10 公安やろなあ
330不明なデバイスさん (ワッチョイ f292-Nx3C)
2022/09/29(木) 10:28:23.23ID:GzLCkj0J0 >>327 分譲マンションでも、フレッツ以外
たとえば、NUROとかAU光だと施設の大本のフレッツから分岐して
収容機設置するので分譲マンションでもありえる
ここ最近NURO低速が問題になってるけど、正直フレッツの低速化
に比べれば笑い話にもならないくらい、フレッツ難民は多いからね
非フレッツに自分だけ先行して切り替えるなんて人は腐るほどいるので
分譲マンションでも変なところにNUROなりAU光の収容機が置いてある事はザラにある
たとえば、NUROとかAU光だと施設の大本のフレッツから分岐して
収容機設置するので分譲マンションでもありえる
ここ最近NURO低速が問題になってるけど、正直フレッツの低速化
に比べれば笑い話にもならないくらい、フレッツ難民は多いからね
非フレッツに自分だけ先行して切り替えるなんて人は腐るほどいるので
分譲マンションでも変なところにNUROなりAU光の収容機が置いてある事はザラにある
331不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-ty9N)
2022/09/30(金) 12:48:06.55ID:H1cvKfCvr332不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-1u2Q)
2022/09/30(金) 14:04:27.77ID:se8bW+BEa >>331
どのショップ?
どのショップ?
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b3-I4IA)
2022/09/30(金) 16:42:41.67ID:VHD8kwNf0 3台セット?
334不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-ty9N)
2022/09/30(金) 17:41:28.78ID:H1cvKfCvr 2台セットでジョーシン。
ヤフーショッピングでこのレベルのポイント付く祭りは今後もあると思いたい。
ヤフーショッピングでこのレベルのポイント付く祭りは今後もあると思いたい。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ d602-1u2Q)
2022/09/30(金) 18:39:12.78ID:HpjDkQft0 >>334
ありがとう
ありがとう
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e1a-LSIF)
2022/09/30(金) 21:08:20.02ID:BXeIUfIu0 >>331
9月頭にビックカメラのオンラインショップでX90の2台セットを29,880円で購入したけど値段間違ってたのかな?
9月頭にビックカメラのオンラインショップでX90の2台セットを29,880円で購入したけど値段間違ってたのかな?
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-NGtF)
2022/09/30(金) 22:55:22.09ID:a88vEeoB0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b3-I4IA)
2022/09/30(金) 23:28:56.61ID:VHD8kwNf0340不明なデバイスさん (ワッチョイ c310-GtFi)
2022/10/01(土) 00:52:15.66ID:Wi2De8vO0 古い機器は高速ローミングに対応していない場合があるから注意!
うちの場合は、古い地デジの液晶テレビの有線LANが繋がらないようになったw
うちの場合は、古い地デジの液晶テレビの有線LANが繋がらないようになったw
341不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-0qRf)
2022/10/01(土) 08:31:29.65ID:o/pCwcQa0342不明なデバイスさん (ワッチョイ aa94-qA66)
2022/10/09(日) 19:55:58.90ID:u30BmMZK0 メッシュwifiで中継器とPCをLANケーブルで繋ぐ場合ってPCにwifi接続なくても大丈夫ですか?
wifiなしのマザーボードを買うつもりなのですが
wifiなしのマザーボードを買うつもりなのですが
343不明なデバイスさん (ワッチョイ aa94-qA66)
2022/10/09(日) 20:05:31.51ID:u30BmMZK0 無線 有線
親機――――中継器――――PCで使いたいという意味です
親機――――中継器――――PCで使いたいという意味です
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-5me7)
2022/10/09(日) 20:32:31.81ID:Mm/5h3Mv0 >>343
全メーカーで使えるかどうかはわからないけど、tp-linkのdecoならその構成がホームページのqaだったかマニュアルだかに使用可能との記載があったと記憶してる。そして、ウチで実際にその構成で使えている。
全メーカーで使えるかどうかはわからないけど、tp-linkのdecoならその構成がホームページのqaだったかマニュアルだかに使用可能との記載があったと記憶してる。そして、ウチで実際にその構成で使えている。
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-cc2n)
2022/10/13(木) 12:58:45.21ID:MqvG1BQN0 初メッシュdecoM5x3を買って隣の家(無人の実家)をwifi完備にしてルンバ放置にする計画を実行
と思ったら買ったルンバが2.4GHzしか拾わないとか言いやがって
ゲストwifiを2.4GHz限定でオンにしてそっちに繋げたらうまくできた
tplink様々やで
と思ったら買ったルンバが2.4GHzしか拾わないとか言いやがって
ゲストwifiを2.4GHz限定でオンにしてそっちに繋げたらうまくできた
tplink様々やで
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a1-sBqF)
2022/10/13(木) 14:09:31.89ID:ihKlN0mj0 激安デバイスならまだしもね
そういうの現行デバイスでもまだ多くて2.4停波出来なくて不快
そういうの現行デバイスでもまだ多くて2.4停波出来なくて不快
348不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-B7tV)
2022/10/14(金) 17:30:31.10ID:0oO/Nq+PM メッシュルーター2台A,Bを用意して、
Aは光回線のモデムと有線でつながり、
Bは有線機器a,bと繋がっている場合、
a,b間の通信はBを有線経由で繋がるのか、Aを無線経由で通ってしまうのかどちらでしょうか?
Aは光回線のモデムと有線でつながり、
Bは有線機器a,bと繋がっている場合、
a,b間の通信はBを有線経由で繋がるのか、Aを無線経由で通ってしまうのかどちらでしょうか?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-QpOo)
2022/10/14(金) 18:47:58.06ID:eG3h4Xyq0 a, b機器の設定によるんじゃね?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a1-sBqF)
2022/10/14(金) 19:19:19.71ID:mN6skkp60 >>348
ネットワークを分けてるとか少し特殊な事をしてない限りはBを経由するだけ
ネットワークを分けてるとか少し特殊な事をしてない限りはBを経由するだけ
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-L5eL)
2022/10/15(土) 12:00:49.88ID:sH9J4Yvu0353不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-y+EV)
2022/10/17(月) 03:38:09.42ID:0V+ZRkUW0 なんか削除してもしつこくwi-fiに侵入してくる機器があるんだけど、これって不正侵入されてるのかな?
MAC検索かけても情報が出てこないです。
https://i.imgur.com/vhOQI5a.jpg
MAC検索かけても情報が出てこないです。
https://i.imgur.com/vhOQI5a.jpg
35430 (ワッチョイ 0fbb-HkS/)
2022/10/17(月) 07:29:13.15ID:s3oxzhcj0 >>353
MACアドレスの先頭が x2, x6, xA, xE はプライベートMAC
MACアドレスの先頭が x2, x6, xA, xE はプライベートMAC
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-9zfq)
2022/10/17(月) 08:09:51.18ID:n8xUgnpH0 >>353
パスワードを変えてみて手持ちのデバイスを一台一台繋げてみればいい
パスワードを変えてみて手持ちのデバイスを一台一台繋げてみればいい
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b12-7iBv)
2022/10/17(月) 18:24:21.55ID:4zai0PUV0357不明なデバイスさん (ワッチョイ efb9-7iBv)
2022/10/20(木) 08:49:51.42ID:EyTNs+VH0 質問させてください。
【質問】オススメのルーター、総合アドバイス
【知識】初級者以上中級者未満
【自宅】木造2F、ただし1F~2Fの床、壁厚めっぽい、今間取り描いた(1Fで力尽きて2Fはやや適当)
【現状】NURO光+BUFFALO WXR-5950AX12 AX6000 4803+1147Mbps(3年近く使用、劣化中?)
【速度】有線/下り800M~400M、無線/750M(PC部屋,5Ghz)~100M未満(ダイニング,5Ghz/2.4Ghz)
【変更点】NURO光→CATVひかりネット(地域ローカル独自回線、1Gbps、IPv4)※フレッツコラボではない
https://minsoku.net/speeds/optical/services/catv-hikari-net (通信速度レポート1074件)
平均Ping値: 7.07ms / 平均ダウンロード速度: 447.48Mbps
平均アップロード速度: 408.65Mbps(直近3ヶ月に計測された44件)※まだ自宅は開通してない
【家族の要望】1FのFire TV(4K MAX)が快適に観たいとのこと(回線遅延するらしい)
【理由など】家庭の事情。有線バックホール工事も不可。
【予算】3万~6万程度。回線しょぼいけどルーターにかける予算はあり。ケチりたくないところ。スペック厨。
【個人的願望】単一SSIDのメッシュ組んでみたい。Decoは細かい設定できないけど妥協。長期使いたい。
【候補①】Deco X90 ×2 (Amazon4.2万):オーバースペックだがトライバンドで1F→2F強力バックホール構築。
【候補②】Deco X50 ×4(Amazon4.6万):2F→1Fの床貫通ルートではなく、PC室→2F階段→1F階段→リビングの作戦。
※fireTVはメッシュ組んでも遅かったらAmazonイーサネットアダプタ買って有線接続も検討中。
https://imgur.com/a/wqiMlc3 (間取り)
【質問】オススメのルーター、総合アドバイス
【知識】初級者以上中級者未満
【自宅】木造2F、ただし1F~2Fの床、壁厚めっぽい、今間取り描いた(1Fで力尽きて2Fはやや適当)
【現状】NURO光+BUFFALO WXR-5950AX12 AX6000 4803+1147Mbps(3年近く使用、劣化中?)
【速度】有線/下り800M~400M、無線/750M(PC部屋,5Ghz)~100M未満(ダイニング,5Ghz/2.4Ghz)
【変更点】NURO光→CATVひかりネット(地域ローカル独自回線、1Gbps、IPv4)※フレッツコラボではない
https://minsoku.net/speeds/optical/services/catv-hikari-net (通信速度レポート1074件)
平均Ping値: 7.07ms / 平均ダウンロード速度: 447.48Mbps
平均アップロード速度: 408.65Mbps(直近3ヶ月に計測された44件)※まだ自宅は開通してない
【家族の要望】1FのFire TV(4K MAX)が快適に観たいとのこと(回線遅延するらしい)
【理由など】家庭の事情。有線バックホール工事も不可。
【予算】3万~6万程度。回線しょぼいけどルーターにかける予算はあり。ケチりたくないところ。スペック厨。
【個人的願望】単一SSIDのメッシュ組んでみたい。Decoは細かい設定できないけど妥協。長期使いたい。
【候補①】Deco X90 ×2 (Amazon4.2万):オーバースペックだがトライバンドで1F→2F強力バックホール構築。
【候補②】Deco X50 ×4(Amazon4.6万):2F→1Fの床貫通ルートではなく、PC室→2F階段→1F階段→リビングの作戦。
※fireTVはメッシュ組んでも遅かったらAmazonイーサネットアダプタ買って有線接続も検討中。
https://imgur.com/a/wqiMlc3 (間取り)
358不明なデバイスさん (スップ Sdbf-JgkK)
2022/10/20(木) 16:07:52.64ID:tZpHLU8Od >>357
候補①で良いのでは。足りなければ後から1台増やせばよい。知らんけど。
私だったらFire TVが遅延する原因を調べたり、環境電波状況を調べたり、APを家の中心近くへ移動したりするかな。あと、有線をケチらない。スレ違だけど。
はい、次の方。
候補①で良いのでは。足りなければ後から1台増やせばよい。知らんけど。
私だったらFire TVが遅延する原因を調べたり、環境電波状況を調べたり、APを家の中心近くへ移動したりするかな。あと、有線をケチらない。スレ違だけど。
はい、次の方。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-BuPL)
2022/10/20(木) 20:19:13.14ID:Gb8nmVDY0 >>357
俺んち(一軒家)はX90の2台セットだが、結局一台で全部屋賄えたので1台余らすことになったわ
俺んち(一軒家)はX90の2台セットだが、結局一台で全部屋賄えたので1台余らすことになったわ
361不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-6tPk)
2022/10/22(土) 22:47:52.32ID:YpsoY6kZa 金あるのに持家で有線不可って意味分かんない
木造なら土壁の旧家でなければ数万円出せば電気屋壁内か天井裏に配線してくれる
スレ違いなんでsageとく
木造なら土壁の旧家でなければ数万円出せば電気屋壁内か天井裏に配線してくれる
スレ違いなんでsageとく
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a5-kSXq)
2022/10/23(日) 01:41:30.37ID:9Z2lyDBt0 肩身が狭いひきこもりのこどおじなんだよ察しろよ!!
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d9-FKNy)
2022/10/23(日) 10:30:44.07ID:PsQwTTT80 有線最優先
使用頻度の高いFire TVをなんとか有線配線するのが一番かなぁ
2.4Ghzでつかんでるとキッチンとリビング周辺で電子レンジが干渉するだろうし、4K Maxだと比較的データ量も多いだろうから安定してないとだろうし
で、そのためにどうとり回せばベターなのか、そこから考えるのが吉かな
関係ないけど最近の有線放送(各社あり)って衛星で電波飛ばしてる無線なんだな
使用頻度の高いFire TVをなんとか有線配線するのが一番かなぁ
2.4Ghzでつかんでるとキッチンとリビング周辺で電子レンジが干渉するだろうし、4K Maxだと比較的データ量も多いだろうから安定してないとだろうし
で、そのためにどうとり回せばベターなのか、そこから考えるのが吉かな
関係ないけど最近の有線放送(各社あり)って衛星で電波飛ばしてる無線なんだな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d14-ukNH)
2022/10/23(日) 10:37:55.62ID:UHRpSqoN0 ダジャレ入っているのかな ボソ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-1V0D)
2022/10/24(月) 12:13:55.74ID:uZVPf8ts0 >>361
2x4の住宅だと有線の配線の敷居は高いよ
2x4の住宅だと有線の配線の敷居は高いよ
366不明なデバイスさん (スプッッ Sda2-44YP)
2022/10/24(月) 20:01:32.21ID:HBUMjacUd テレビのLANなど他もあるだろうしnecのルーターを子機モードで置けば
中継はしない、子機のみモード
中継はしない、子機のみモード
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/24(月) 21:59:01.37ID:ayEjCf680 2.4Gの電波出力最小にして5GHzメッシュだわ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ fbd7-UJyo)
2022/10/30(日) 15:18:32.28ID:S9AEgRYC0 マンションの契約上で速度でないんだが今使っているWiFiが弱すぎるから購入を検討しているんだけど無難なネットギアミクロ2台にするか興味本意ですがHUAWEI MESH3にするか迷ってます
ご助言ください
ご助言ください
369不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-DGrd)
2022/10/30(日) 15:21:41.86ID:XPQlieF8d HUAWEIってアプリなくてあれこれ面倒くさいんじゃないかたしか
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-H8KQ)
2022/10/30(日) 16:09:39.95ID:1daPO3qy0 グーグルプレイ対応していないんだっけ?
371不明なデバイスさん (スプッッ Sde5-DGrd)
2022/11/01(火) 08:14:52.04ID:cmMQFcVgd 速度的には5Ghz速度がプランの速度の倍のものを買っておけば足りる
マンションの200Mプランあたりの回線なら下位モデルで足りる
とはいえ5Ghzで満足な速度となると壁2枚までかな
マンションの200Mプランあたりの回線なら下位モデルで足りる
とはいえ5Ghzで満足な速度となると壁2枚までかな
373不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-pRvw)
2022/11/04(金) 10:45:02.06ID:oEO6z/cRM >>372
ツーバイフォーなら、付け敷居だな
ツーバイフォーなら、付け敷居だな
374不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-4QPR)
2022/11/05(土) 20:30:00.72ID:lSP/4BIP0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-rnk8)
2022/11/05(土) 23:07:04.91ID:C9v3jBj40 Deco XE75の国内予約が開始されたら教えてください
376不明なデバイスさん (ワッチョイ b163-MWIF)
2022/11/06(日) 09:37:32.77ID:mTjgBL1J0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 1205-7BwW)
2022/11/06(日) 16:13:03.65ID:rwn/dV3M0 買うつもりもなかったのにジョーシンのクーポン適用で安すぎたから買っちまったよ。X50の3台セットが22700円。不具合出て処分セールでもやってるのかビクビク。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 9205-hfQB)
2022/11/06(日) 20:15:13.06ID:UTp4YZY40 >>376
アプリでチャネルの最適化できるよ!さらに速度改善されて良い感じ
アプリでチャネルの最適化できるよ!さらに速度改善されて良い感じ
379不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-5c29)
2022/11/15(火) 20:32:20.90ID:g2HO5Qs50 WIFI7 Deco発表
多分買うけど高そうだな
Deco BE95は、クアッドバンド対応のメッシュルーターで、うち2つで6GHz帯をサポートすることで全体的な性能を大幅に向上。4バンドで最大33Gbpsの通信速度を発揮する。また、6GHz帯のうち1つをバックホール専用として使うこともできる。10GbEポートも2基備える。
そのほか、Deco BE85はトライバンド対応で最大22Gbpsの通信速度を発揮し、10GbEポートを2基装備。Deco BE65は同じくトライバンドだが、最大通信速度は11Gbpsとなり、2.5GbEを4基備える。
多分買うけど高そうだな
Deco BE95は、クアッドバンド対応のメッシュルーターで、うち2つで6GHz帯をサポートすることで全体的な性能を大幅に向上。4バンドで最大33Gbpsの通信速度を発揮する。また、6GHz帯のうち1つをバックホール専用として使うこともできる。10GbEポートも2基備える。
そのほか、Deco BE85はトライバンド対応で最大22Gbpsの通信速度を発揮し、10GbEポートを2基装備。Deco BE65は同じくトライバンドだが、最大通信速度は11Gbpsとなり、2.5GbEを4基備える。
380不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-5c29)
2022/11/15(火) 20:32:43.61ID:g2HO5Qs50 TP-LinkのEasyMesh対応製品一覧が公開、既存Wi-Fi 6ルーター/中継機も対応"予定"
https://24wireless.info/tp-link-easymesh-support-plan
https://24wireless.info/tp-link-easymesh-support-plan
381不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-CU01)
2022/11/16(水) 07:44:27.29ID:5VhHDjD80 新製品きても円安のせいでテンションあがらん
安いTPLINKも日本だけ糞高くなりそうなのがなぁ・・・
安いTPLINKも日本だけ糞高くなりそうなのがなぁ・・・
382不明なデバイスさん (スップ Sd43-8KOW)
2022/11/16(水) 20:01:52.63ID:JXAwZgdwd elecomのX6000XSってヨドだと32870円なのにアマだと2万弱 ポチりそうになってるけどひょっとしてゴミですか?
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-1Knb)
2022/11/16(水) 20:34:16.40ID:hXNc4dYW0 エレコムというとルータのファームに穴が見つかったら「サポート終了してるので買い換えて下さい」と言うメーカーな印象がある
384不明なデバイスさん (スップ Sd43-8KOW)
2022/11/16(水) 21:30:18.68ID:JXAwZgdwd385不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-N8Tz)
2022/11/17(木) 07:32:42.22ID:BcBneoPm0 利用期間3年程度で買い換えるもんだしそう気にしなくていいだろう
386不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-z7/d)
2022/11/17(木) 22:12:26.25ID:ld8gCRuI0 もっと長く使わない?と思ったけど、その価格層を買う人ならまぁそんなに長く使わないか
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-1Knb)
2022/11/17(木) 22:37:50.07ID:OoSAsG630 調べてみたらバッファローとかでもサポート終了買い換え推奨はいくらかあったけど、少なくともバッファローではどれも発売から10年とかそれ以上経った機種だった
エレコムは4年経ってない機種を切ったことがある
エレコムは4年経ってない機種を切ったことがある
388不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Mugm)
2022/11/17(木) 23:07:20.03ID:6/+DY/kJM https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
NECも7年と言いながらWG1200HSとWG1200HPの脆弱性の修正をしないまま打ち切った
NECも7年と言いながらWG1200HSとWG1200HPの脆弱性の修正をしないまま打ち切った
389不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-IXHJ)
2022/11/18(金) 07:45:46.54ID:AE5fnFs0M バッファローは初期の有線ルーターのBBR-4HG,4MGをサポートどころか未だに売っているくらいで良い意味でアホだよな
うちでもまだ現役
うちでもまだ現役
390不明なデバイスさん (オッペケ Src1-z3+0)
2022/11/18(金) 08:59:09.55ID:vQS3dfpMr391不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-CU01)
2022/11/18(金) 09:25:46.16ID:JCmP6daj0392名無しさん.7j (ワッチョイ 2302-gPYu)
2022/11/18(金) 11:06:44.24ID:wOBPItys0 XE75はいったいどうなってるんだよ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-BuEP)
2022/11/18(金) 14:54:54.75ID:6noXtkG30394不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-7h5B)
2022/11/21(月) 21:26:26.81ID:1IFC1ttP0 またdeco x90にファームウェアアップデートが来たな。バックホールの安定性が向上した、と、あるのは嬉しいけど体感はできないな。いまのところ問題なく動いているようなので良いことなんだろう。
395不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-CdGE)
2022/11/22(火) 09:09:46.90ID:vh8I+dBmM NURO光を新規に契約したのですがONUはzxhn f660pが割り当てられました。2階建ての戸建ての為、メッシュ化したいと思ってます。この場合、一機だけルーターを追加してメッシュ化する方法はありますでしょうか?
多くの方はONUのWiFiを無効化してメッシュ化可能なルーターを2機以上買う方が多いようですが…安定性重視で最適案アドバイス頂ければ幸いです。
多くの方はONUのWiFiを無効化してメッシュ化可能なルーターを2機以上買う方が多いようですが…安定性重視で最適案アドバイス頂ければ幸いです。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-yNRg)
2022/11/22(火) 09:58:08.97ID:0RCR1KYu0 >>395 無理です、メッシュにしたいなら メッシュルーターセット(2台)買うしかありません
あと、二段ルーター(二重じゃないよ)にしてください ※ブリッジモードはダメです
f660p(無線無効):192.168.0.XX -- メッシュ(セット) 192.168.1.XX
ただ、メッシュ化する必要ありますか?
メッシュはメインとサテライトで冗長構成になります(自動経路制御や認証同期など)
HDDでいうRAIDミラーみたいな感じで同期のためだけにchやパケットを占有・消費します
有線バックホールで無線帯域を使わないなら安定させやすいですが
無線でメインとサテライトを同期させると不安定になる場合がやたら多いです
(無線のchは有限ですし、ルーター自体2バンドが一般的に3バンドはゲーミング用などで高額です)
普通の家庭にメッシュなんて不要ですよ? 踊らされていませんか?
普通に考えれば2階建ての戸建ならミドルクラスの親WiFi機1台でOKです
なんでメッシュが必要と考えたんですか?
あと、二段ルーター(二重じゃないよ)にしてください ※ブリッジモードはダメです
f660p(無線無効):192.168.0.XX -- メッシュ(セット) 192.168.1.XX
ただ、メッシュ化する必要ありますか?
メッシュはメインとサテライトで冗長構成になります(自動経路制御や認証同期など)
HDDでいうRAIDミラーみたいな感じで同期のためだけにchやパケットを占有・消費します
有線バックホールで無線帯域を使わないなら安定させやすいですが
無線でメインとサテライトを同期させると不安定になる場合がやたら多いです
(無線のchは有限ですし、ルーター自体2バンドが一般的に3バンドはゲーミング用などで高額です)
普通の家庭にメッシュなんて不要ですよ? 踊らされていませんか?
普通に考えれば2階建ての戸建ならミドルクラスの親WiFi機1台でOKです
なんでメッシュが必要と考えたんですか?
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 820a-gVrV)
2022/11/22(火) 10:16:47.45ID:vW6/MVqd0 速度が不十分だからメッシュにしたいんでしょ
家の広さがわからないけど
家の広さがわからないけど
398不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-CdGE)
2022/11/22(火) 10:22:12.29ID:vh8I+dBmM >>396
分かりやすくご解説頂きありがとうございます。メッシュの必要性ですが新居が全館床暖房を採用しており床面にアルミ箔が施行されているので上下階の通信が遮られる状態にあります。ONUは2階書斎に、1階リビングにはLANケーブルを通しているのでそれを活用したいと考えておりました。
分かりやすくご解説頂きありがとうございます。メッシュの必要性ですが新居が全館床暖房を採用しており床面にアルミ箔が施行されているので上下階の通信が遮られる状態にあります。ONUは2階書斎に、1階リビングにはLANケーブルを通しているのでそれを活用したいと考えておりました。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-yNRg)
2022/11/22(火) 10:39:16.06ID:0RCR1KYu0 有線LANが引いてあるなら有線バックホールが設定できる機種が良いでしょう
その状態では無線バックホールは機能しないと思います
2F:ONU横にメッシュのメイン--有線--1F:書斎にサテライト
で良いでしょう
その状態では無線バックホールは機能しないと思います
2F:ONU横にメッシュのメイン--有線--1F:書斎にサテライト
で良いでしょう
400不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-Y2YF)
2022/11/22(火) 10:43:55.36ID:V8Ss/jwBa deco M5にファームウェアアップデート来た。
401不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-CdGE)
2022/11/22(火) 11:06:11.75ID:vh8I+dBmM >>399
更なる回答ありがとうございます。恥ずかしながらルーターの知識が浅く、大変勉強になりました。TP-LINKのdeco X50あたりを購入しようと思います。
更なる回答ありがとうございます。恥ずかしながらルーターの知識が浅く、大変勉強になりました。TP-LINKのdeco X50あたりを購入しようと思います。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-WU7/)
2022/11/22(火) 17:47:37.20ID:BC6ooeuJ0 >>401
横からだけど↓な感じで繋げばおk
WAN (Internet)
│
LINEポート
F660P LAN1ポート ─(有線LAN Ethernet)─ deco X50 ※2階
LAN2ポート
│
(有線LAN Ethernet)
│
deco X50 ※1階 書斎
横からだけど↓な感じで繋げばおk
WAN (Internet)
│
LINEポート
F660P LAN1ポート ─(有線LAN Ethernet)─ deco X50 ※2階
LAN2ポート
│
(有線LAN Ethernet)
│
deco X50 ※1階 書斎
403不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-WU7/)
2022/11/22(火) 17:49:50.83ID:BC6ooeuJ0 次のページに構成図が2つありますがStar Networkとおなじです
Deco間をLANケーブルで繋いで利用できますか?(Ethernet Backhaul)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
図では
Router
│
Switch
├ AP
└ AP
ですが、RouterとSwtichを一つにまとめて
F660P
├ AP
└ AP
と考えれば大丈夫です
有線LANのポートが3つしかないので、ポートが足りなくなるのでしたらStar Networkのようにするといいです
Deco間をLANケーブルで繋いで利用できますか?(Ethernet Backhaul)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
図では
Router
│
Switch
├ AP
└ AP
ですが、RouterとSwtichを一つにまとめて
F660P
├ AP
└ AP
と考えれば大丈夫です
有線LANのポートが3つしかないので、ポートが足りなくなるのでしたらStar Networkのようにするといいです
404不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-WU7/)
2022/11/22(火) 17:52:48.04ID:BC6ooeuJ0 TP-LINKの選択は悪くないので、こっちのスレで相談するとより的確な助言をもらえると思います
TP-LINK無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125471/
TP-LINK無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125471/
405不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/22(火) 18:21:54.94ID:utWLuwal0 横から失礼します
>>396
二段ルーターをググっても二重ルーターしか見つけられず・・・
ルーターA:192.168.0.XX--ルーターB:192.168.1.xxについて
これはONU--ハブ---ルーターA
|___ルーターB
ということでしょうか?
これだとルーターAとルーターBが同一ネットワークにならずに
私のような情弱はスマホ--PC間のファイルのやり取りが面倒になるというようなことはないでしょうか
>>396
二段ルーターをググっても二重ルーターしか見つけられず・・・
ルーターA:192.168.0.XX--ルーターB:192.168.1.xxについて
これはONU--ハブ---ルーターA
|___ルーターB
ということでしょうか?
これだとルーターAとルーターBが同一ネットワークにならずに
私のような情弱はスマホ--PC間のファイルのやり取りが面倒になるというようなことはないでしょうか
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-3tSl)
2022/11/22(火) 19:41:53.31ID:yBGTSTmR0 >>405 ここはメッシュの板だから、メッシュLAN有りで説明するけど
二段ルーター:ルーターが直列に繋がっている(二重ルーターは君の絵のように並列に繋がってる)
192.168.0.XX ←|→ 192.168.1.XX
ONU[LAN] <有線> [WAN] メッシュメイン [LAN] <有線> [LAN] メッシュサテライト(+PCやスマホ)
とメッシュメインが2つのセグメントのゲートウェイになり
スマホとかPCは全て 192.168.1.XX になる構成
パソやスマホのデフォルトゲートウェイは メッシュメイン になる
(メッシュメインのデフォルトゲートウェイがONUなので正常にインターネットに中継してくれる)
無線はメッシュに接続なので当然 192.168.1 だし
有線もメッシュの[LAN]に接続するので 192.168.1 になる
ハブを追加するのも当然 メッシュのLAN側ね
ONUの 192.168.0 のセグメントには ONUとメッシュメインの2台だけになる
二段ルーター:ルーターが直列に繋がっている(二重ルーターは君の絵のように並列に繋がってる)
192.168.0.XX ←|→ 192.168.1.XX
ONU[LAN] <有線> [WAN] メッシュメイン [LAN] <有線> [LAN] メッシュサテライト(+PCやスマホ)
とメッシュメインが2つのセグメントのゲートウェイになり
スマホとかPCは全て 192.168.1.XX になる構成
パソやスマホのデフォルトゲートウェイは メッシュメイン になる
(メッシュメインのデフォルトゲートウェイがONUなので正常にインターネットに中継してくれる)
無線はメッシュに接続なので当然 192.168.1 だし
有線もメッシュの[LAN]に接続するので 192.168.1 になる
ハブを追加するのも当然 メッシュのLAN側ね
ONUの 192.168.0 のセグメントには ONUとメッシュメインの2台だけになる
407不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/22(火) 21:26:53.78ID:utWLuwal0 長文です ごめんなさい
>>406
ありがとうございます
自分なりの理解では、wifi子機や有線接続の子機は全部メッシュ側にするからOKなのですね
飲み込み悪くて恐縮ですがもう一点
>>396ではブリッジモード駄目とあります
現在我が家では
「ONU」<-有線->「ルーターA」<-有線->「ルーターB(メッシュ親)」<-有線->「メッシュ子」
の直列で接続し、メッシュ親はブリッジモード、メッシュ子はCNVモードにしてます
これのメッシュ親をルーターモードにするということでしょうか
ルーターAは現在ルーターモードです
ルーターモードのルーター(なんかしつこい言い方ですいません)が2つあるのが2重ルーターで駄目と書いてるのを信じてました
>>406
ありがとうございます
自分なりの理解では、wifi子機や有線接続の子機は全部メッシュ側にするからOKなのですね
飲み込み悪くて恐縮ですがもう一点
>>396ではブリッジモード駄目とあります
現在我が家では
「ONU」<-有線->「ルーターA」<-有線->「ルーターB(メッシュ親)」<-有線->「メッシュ子」
の直列で接続し、メッシュ親はブリッジモード、メッシュ子はCNVモードにしてます
これのメッシュ親をルーターモードにするということでしょうか
ルーターAは現在ルーターモードです
ルーターモードのルーター(なんかしつこい言い方ですいません)が2つあるのが2重ルーターで駄目と書いてるのを信じてました
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-3tSl)
2022/11/23(水) 01:57:44.02ID:pcX8sj4x0 >>407 判りにくいけど
ルーターAって何してんの? それ必要なの?
ONU:192.168.0
RuA:192.168.1 デフォルトゲートウェイは ONU
Mes:192.168.2 デフォルトゲートウェイは RuA
全てルーターモードだと経路情報は問題ない(一番正常に動くパターン)
ブリッジモードの欠点はメッシュの有線バックホールとして機能するかがポイント
ネットギアとかはブリッジモードではメッシュが使えない機種がある
メーカーによるので、ブリッジモードで有線バックホールが正常に動くなら
Mes:192.168.1 デフォルトゲートウェイは ONU #ブリッジモード
でも良い
二重ルーターは上でも書いたけど、並列状態で経路が迷走する不具合の事
二段だろうと三段だろうと経路が直列なら多段ルーターは何の問題もない
異なるセグメント間での不具合(プリンターが見えない、PINGが飛ばない)は
ルーター機能のフィルター次第なので何とも言えない
素人向けにデフォルトで制限かけて解除しにくい(場所が判りにくい)のはあるけど、
常識的に考えてフィルターを無効化して全て通せば問題は無い
当然上下方向のスタティックルート設定は必要になるけど3段程度なら楽なもんでしょう
ルーターAって何してんの? それ必要なの?
ONU:192.168.0
RuA:192.168.1 デフォルトゲートウェイは ONU
Mes:192.168.2 デフォルトゲートウェイは RuA
全てルーターモードだと経路情報は問題ない(一番正常に動くパターン)
ブリッジモードの欠点はメッシュの有線バックホールとして機能するかがポイント
ネットギアとかはブリッジモードではメッシュが使えない機種がある
メーカーによるので、ブリッジモードで有線バックホールが正常に動くなら
Mes:192.168.1 デフォルトゲートウェイは ONU #ブリッジモード
でも良い
二重ルーターは上でも書いたけど、並列状態で経路が迷走する不具合の事
二段だろうと三段だろうと経路が直列なら多段ルーターは何の問題もない
異なるセグメント間での不具合(プリンターが見えない、PINGが飛ばない)は
ルーター機能のフィルター次第なので何とも言えない
素人向けにデフォルトで制限かけて解除しにくい(場所が判りにくい)のはあるけど、
常識的に考えてフィルターを無効化して全て通せば問題は無い
当然上下方向のスタティックルート設定は必要になるけど3段程度なら楽なもんでしょう
409不明なデバイスさん (ワッチョイ ce1a-0mkS)
2022/11/23(水) 04:40:33.66ID:KT6RRAVe0 横からですが下記の構成はどうですか?
ONU<有線>AP(ブリッジモード)
ONUの無線は有効にしてONUとAPは共通のSSIDを設定しチャネルは干渉しないよう別チャネルを設定する
1階と2階を移動しても端末はローミングされるので問題なく使えます
ONUのDHCPサーバは有効にしてAPも含めて全ての端末のIPアドレスはONUによって払い出しする
メッシュに拘るなら別ですが、工場など広いエリアにWi-Fi環境を構築する時の一般的な手法です
個人的にはメッシュは必要ないように感じます
ONU<有線>AP(ブリッジモード)
ONUの無線は有効にしてONUとAPは共通のSSIDを設定しチャネルは干渉しないよう別チャネルを設定する
1階と2階を移動しても端末はローミングされるので問題なく使えます
ONUのDHCPサーバは有効にしてAPも含めて全ての端末のIPアドレスはONUによって払い出しする
メッシュに拘るなら別ですが、工場など広いエリアにWi-Fi環境を構築する時の一般的な手法です
個人的にはメッシュは必要ないように感じます
410不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-A9Rn)
2022/11/23(水) 05:16:42.17ID:AnNfK/zyd ttps://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC2541S0V21C21A1000000/
411不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/23(水) 07:22:49.03ID:OJX47Biz0412不明なデバイスさん (ワッチョイ fb79-w3p5)
2022/11/23(水) 08:38:58.75ID:Khr3bvw20 二重ルーターでも大丈夫と思ってるとトラブルの原因になってたりするやつだわ
413不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-+oqX)
2022/11/23(水) 10:33:33.78ID:t7+ptKiaM414不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-+oqX)
2022/11/23(水) 10:41:29.39ID:bNp8EieRM415不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-+oqX)
2022/11/23(水) 10:49:30.97ID:463Q+OSYM ごめん構造の鉄骨は大丈夫だ
鉄筋コンクリートや鉄骨で床がALCだと鉄筋がかなり密に入っている
鉄板が入っている工法もあるらしい
床暖房はアルミシートが敷いてあることが多い
うちはALC+床暖房で上下階の無線が通りにくく、有線は上下に通っているので有線バックホールのメッシュ(ブリッジモード)
鉄筋コンクリートや鉄骨で床がALCだと鉄筋がかなり密に入っている
鉄板が入っている工法もあるらしい
床暖房はアルミシートが敷いてあることが多い
うちはALC+床暖房で上下階の無線が通りにくく、有線は上下に通っているので有線バックホールのメッシュ(ブリッジモード)
416不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-IwB9)
2022/11/23(水) 19:36:03.84ID:DtKTZSGDM ALCはそれなりにしか鉄筋は入っていない
鉄骨造で現場打ちスラブだとデッキプレートという鉄板使うこともあるけど、鉄筋コンクリートなら型枠組むから鉄板は使わない
そもそも床スラブの厚さだとコンクリートだけでもほぼほぼ電波は通さない
上下階間で電波通さない床と有線ケーブルがあるならメッシュにしなくても単純なローミングで何の問題もないよ
鉄骨造で現場打ちスラブだとデッキプレートという鉄板使うこともあるけど、鉄筋コンクリートなら型枠組むから鉄板は使わない
そもそも床スラブの厚さだとコンクリートだけでもほぼほぼ電波は通さない
上下階間で電波通さない床と有線ケーブルがあるならメッシュにしなくても単純なローミングで何の問題もないよ
417不明なデバイスさん (ワントンキン MM07-+oqX)
2022/11/23(水) 20:13:07.33ID:ep8MpqFvM418不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-zF0w)
2022/11/23(水) 21:10:09.05ID:mVf9cAGma419不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-lriv)
2022/11/24(木) 09:16:08.51ID:Px7C1w810 なんか木造でないとメッシュがいらないとか訳のわからんこといってる奴が多すぎだろ
エレベーターで上り下りする家なのかよ……
階段で移動するんだから床に鉄板が入っていようが鉄筋であろうがシームレスな切り替えは期待できる
1階と2階をテレポーテーションできる超人なら話は変わってくるだろうけどな
エレベーターで上り下りする家なのかよ……
階段で移動するんだから床に鉄板が入っていようが鉄筋であろうがシームレスな切り替えは期待できる
1階と2階をテレポーテーションできる超人なら話は変わってくるだろうけどな
420不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-yNRg)
2022/11/24(木) 09:40:59.90ID:cUgfOAwS0 >>419 逆に上下移動中に接続が切れて困るってどんな状況だ?
という話にもなるんだよ
切れてほしくない電話なら「キャリア使え」になるし
ゲームやブラウズなら階段の上り下りでやるもんじゃない「落ち着いてやれ」になるし
”シームレス”って言葉が独り歩きしてないか?
それに同じSSIDで接続できるというだけならメッシュは必要とは言い切れない
メッシュはバックホールが必要でその帯域確保を無線でやるのは無駄・無謀なのは自明の理
有線バックホールで無線帯域は減らないけど
有線あるならそのフロアを短所でカバーすれば良いだけとも言える
メッシュの有用性ってのは家庭のように利用者が少ない環境ではほとんどないんだよ
高い買い物・新しいモノを「買いたい」ダケなんじゃないの?
という話にもなるんだよ
切れてほしくない電話なら「キャリア使え」になるし
ゲームやブラウズなら階段の上り下りでやるもんじゃない「落ち着いてやれ」になるし
”シームレス”って言葉が独り歩きしてないか?
それに同じSSIDで接続できるというだけならメッシュは必要とは言い切れない
メッシュはバックホールが必要でその帯域確保を無線でやるのは無駄・無謀なのは自明の理
有線バックホールで無線帯域は減らないけど
有線あるならそのフロアを短所でカバーすれば良いだけとも言える
メッシュの有用性ってのは家庭のように利用者が少ない環境ではほとんどないんだよ
高い買い物・新しいモノを「買いたい」ダケなんじゃないの?
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-th/s)
2022/11/24(木) 09:44:09.77ID:iXjAe34O0 ややこしいのは元々メッシュは無線だけを指すものだったのがメッシュが有名になってからローミングを一部のメーカーがリブランドして有線メッシュと呼ぶようになったんだよな
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 820a-gVrV)
2022/11/24(木) 10:05:15.95ID:UVVMqjKl0423不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-yNRg)
2022/11/24(木) 10:09:29.85ID:cUgfOAwS0 >>421 規格11sでメッシュネタが発表され10年近く塩漬けにされ
法人メーカーですら「次世代アドホック通信試験」と試験しかして来なかったのは
・これ無線でバックホールやるのは無理がないか?(バックホール専用回線が必要)
という結論が有ったからだしね
Googleが約4年前にその蓋をこじ開けて世に知らしめたけど
・動的経路
・自動復帰
・自律分散
は家庭用途には費用対効果が全く得られない浪費コストでしかない(単なる技術の無駄使い)
法人でカバーエリアが広く複数台のサテライトを利用する場合には利用者数の拡散率に
応じて費用対効果が得られるコストに収まっていくけど家庭ではほぼ確実にペイしない
メッシュは新しい「法人向け」の技術であって家庭向きでは無い
いろんな屁理屈で家庭用メッシュを推す人は居るけどリソースの無駄使いでしかなく
電気(ガス)・水道の無駄と同じレベルでメッシュというだけで非エコな点を理解するべき
法人メーカーですら「次世代アドホック通信試験」と試験しかして来なかったのは
・これ無線でバックホールやるのは無理がないか?(バックホール専用回線が必要)
という結論が有ったからだしね
Googleが約4年前にその蓋をこじ開けて世に知らしめたけど
・動的経路
・自動復帰
・自律分散
は家庭用途には費用対効果が全く得られない浪費コストでしかない(単なる技術の無駄使い)
法人でカバーエリアが広く複数台のサテライトを利用する場合には利用者数の拡散率に
応じて費用対効果が得られるコストに収まっていくけど家庭ではほぼ確実にペイしない
メッシュは新しい「法人向け」の技術であって家庭向きでは無い
いろんな屁理屈で家庭用メッシュを推す人は居るけどリソースの無駄使いでしかなく
電気(ガス)・水道の無駄と同じレベルでメッシュというだけで非エコな点を理解するべき
424不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-yNRg)
2022/11/24(木) 10:41:09.46ID:cUgfOAwS0 >>422 もし「家庭でもメッシュ」なんて舵を切らなかったら
ローミング機能(AP自動切り替え)は今より発達してたよ
昔からローミング機能はあるけど強度(db値)判定なのでイマイチ
・弱くても繋がったまま(切り替わらない)
・快適な通信速度なのに頻繁に切り替わる
という不具合は悩みの種だった
そのため、OSによって(Windowsなど)はローミングの積極性という
設定があるがこれも強度判定なので根本的な解決にはならない
つまり強度判定でのローミングは実際の快適さとは無関係で
転送速度やレイテンシを判断基準にする切り替えなら強度値判定
よりはマシになる可能性が高い
もし複数の判定結果を総合・複合的に判定するローミング機能があれば
その手の不満は解消した
どう考えてもメッシュのバックホールコスト(無駄)よりも低いコストで
家庭向きで無駄の少ない快適な通信エリアを確保できたかもしれない
たぶん名前はインテリジェンス・ローミングとかAIローミングになるね
結局はセットで5万円超えでも買う浪費癖の強い連中のおかげで
メッシュが宣伝文句のパワーワードになり今に至る
メッシュは家庭用に手を出すものじゃない・・・ 本当にバカ
ホストとサテライトの2台構成なのに動的経路・自動復帰・自律分散
なんて機能がいるかよ・・・
ローミング機能(AP自動切り替え)は今より発達してたよ
昔からローミング機能はあるけど強度(db値)判定なのでイマイチ
・弱くても繋がったまま(切り替わらない)
・快適な通信速度なのに頻繁に切り替わる
という不具合は悩みの種だった
そのため、OSによって(Windowsなど)はローミングの積極性という
設定があるがこれも強度判定なので根本的な解決にはならない
つまり強度判定でのローミングは実際の快適さとは無関係で
転送速度やレイテンシを判断基準にする切り替えなら強度値判定
よりはマシになる可能性が高い
もし複数の判定結果を総合・複合的に判定するローミング機能があれば
その手の不満は解消した
どう考えてもメッシュのバックホールコスト(無駄)よりも低いコストで
家庭向きで無駄の少ない快適な通信エリアを確保できたかもしれない
たぶん名前はインテリジェンス・ローミングとかAIローミングになるね
結局はセットで5万円超えでも買う浪費癖の強い連中のおかげで
メッシュが宣伝文句のパワーワードになり今に至る
メッシュは家庭用に手を出すものじゃない・・・ 本当にバカ
ホストとサテライトの2台構成なのに動的経路・自動復帰・自律分散
なんて機能がいるかよ・・・
425不明なデバイスさん (ワントンキン MM07-+oqX)
2022/11/24(木) 10:55:06.81ID:MzTP2wLrM426不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-7h5B)
2022/11/24(木) 11:27:59.77ID:+0DYt62a0 >>425
全てではないが無線バックホール専用に帯域を割り当てている機種があって、この割当のおかげで実用上はまったく問題ない速度が出る。
スマホ接続程度の話なら無線バックホールを使ったメッシュも意味があると思うよ。
全てではないが無線バックホール専用に帯域を割り当てている機種があって、この割当のおかげで実用上はまったく問題ない速度が出る。
スマホ接続程度の話なら無線バックホールを使ったメッシュも意味があると思うよ。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ fb79-w3p5)
2022/11/24(木) 11:40:24.57ID:6tgMvdGM0 隣の家で使うから無線バックホールなかったらきついわ
田舎だったらこういう家も多いやろ
田舎だったらこういう家も多いやろ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-pVWA)
2022/11/24(木) 12:04:00.75ID:pixNOcYv0 >>427
さすがに隣の家だと有線バックホールを無理にでも通した方が良いんでは無いかと。
さすがに隣の家だと有線バックホールを無理にでも通した方が良いんでは無いかと。
429不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-tiW4)
2022/11/24(木) 12:28:56.18ID:+aGfEfaQM 参考までに以下条件でのおすすめルータ教えてください。
・有線バックホールでメッシュ構成
・IPv6オプション対応
・光回線終端装置はONU(ルータ機能なし)
WX5400か7800を考えてたけど、
相変わらずログが出ない(現在WG2600hp2使用中)のと
バンドステアリングで繋ぎたくない2.4Gに繋がってしまう
あたりが気になってます。
・有線バックホールでメッシュ構成
・IPv6オプション対応
・光回線終端装置はONU(ルータ機能なし)
WX5400か7800を考えてたけど、
相変わらずログが出ない(現在WG2600hp2使用中)のと
バンドステアリングで繋ぎたくない2.4Gに繋がってしまう
あたりが気になってます。
430不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-BgTH)
2022/11/24(木) 13:24:08.21ID:3ur9elH6r 屋外で5GHzはほぼ使えないけど
家と家の間で飛ばすのは法律的には問題ないのかな?
家と家の間で飛ばすのは法律的には問題ないのかな?
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-Sm7F)
2022/11/24(木) 17:59:54.09ID:K+7coUXpa えらく押し付けでうるさいな
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-zF0w)
2022/11/24(木) 18:53:39.92ID:jQWpqUEZa433不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-Urw4)
2022/11/24(木) 19:29:17.85ID:KIjHM8wnM >>429
NECで唯一ログが出るAX1800HPはどうなんだろうな
NECで唯一ログが出るAX1800HPはどうなんだろうな
434不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-+oqX)
2022/11/24(木) 19:35:46.60ID:ogmLzUSwM435不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-th/s)
2022/11/24(木) 19:42:19.40ID:iXjAe34O0 家同士にパイプでも渡せば屋内判定にならないかな?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e13-TaOI)
2022/11/25(金) 09:57:12.45ID:zPth5Fo70 >>435
パイプ渡すならその中にLANケーブル通すのが普通じゃないの?
パイプ渡すならその中にLANケーブル通すのが普通じゃないの?
438不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-pVWA)
2022/11/25(金) 11:43:20.90ID:25iRnQ3a0 >>435
連絡通路的に人が通れたら行けるかも。ただし配管ラック的な形式は無理。
連絡通路的に人が通れたら行けるかも。ただし配管ラック的な形式は無理。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ ce1a-0mkS)
2022/11/25(金) 12:14:31.86ID:rz4EmhJF0 >>422
そういう場合はAPの設定で低いビットレートを無効にする
そうすればクライアント側は電波が弱くなると即座に他のAPをスキャンする
初期設定のまま低いビットレートを有効にしてるとクライアントは電波弱くなっても接続を粘ろうとする
ちなみにメッシュ環境でもクライアントの実装次第でローミングに時間がかかることは多々ある
そういう場合はAPの設定で低いビットレートを無効にする
そうすればクライアント側は電波が弱くなると即座に他のAPをスキャンする
初期設定のまま低いビットレートを有効にしてるとクライアントは電波弱くなっても接続を粘ろうとする
ちなみにメッシュ環境でもクライアントの実装次第でローミングに時間がかかることは多々ある
440不明なデバイスさん (JP 0Hbe-gVrV)
2022/11/25(金) 15:33:21.17ID:onUUD+5PH >>439 >APの設定で低いビットレートを無効にする
良さそうだけどその設定できる無線ルーターは少ないなあ
良さそうだけどその設定できる無線ルーターは少ないなあ
441不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-tiW4)
2022/11/25(金) 18:28:31.48ID:HhKN4GV2M442不明なデバイスさん (ワッチョイ f712-TaOI)
2022/11/25(金) 22:58:30.92ID:iev+lsXz0 orbiの6Eきたけど高すぎ買えない
443不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-A9Rn)
2022/11/25(金) 23:51:11.37ID:UXLsDnBvd WX7800T8を買ったけどいまいちだった
新製品が出たら買い替えたいけど
ルータ×1、サテライト×2の3台セットで27万5400円はさすがに手が出ないわ
もう1本光回線引いた方が速いかも
新製品が出たら買い替えたいけど
ルータ×1、サテライト×2の3台セットで27万5400円はさすがに手が出ないわ
もう1本光回線引いた方が速いかも
444不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-FiFB)
2022/11/26(土) 01:43:25.25ID:Q9UUbKfV0445不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-YdBL)
2022/11/26(土) 03:15:00.23ID:mKFiJeL00 ちょい質問。
NECのPAWG2400HP4を使ってて
今度wifi6対応のPAWX5400HP買おうかと思うんだが
PAWG2400HP4を親で
PAWX5400HPを子にしようかと思うんだが(子側がwifi6端末をよく利用するため)デメリットってありますか?
電波の都合上こうしたいんだけど
素直にWX5400HPを親にすべき?
NECのPAWG2400HP4を使ってて
今度wifi6対応のPAWX5400HP買おうかと思うんだが
PAWG2400HP4を親で
PAWX5400HPを子にしようかと思うんだが(子側がwifi6端末をよく利用するため)デメリットってありますか?
電波の都合上こうしたいんだけど
素直にWX5400HPを親にすべき?
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-cGqS)
2022/11/26(土) 06:41:28.79ID:Tl4U+/wQ0 >>445
2600が親じゃないとメッシュできなそう 。
※7で親子入れ替えろってあるけど、入れ替えた先はメッシュ不可になってるしでよくわかんないな。
しかもその構成の場合WiFi5になるらしいから、5400がもったいないかもね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
2600が親じゃないとメッシュできなそう 。
※7で親子入れ替えろってあるけど、入れ替えた先はメッシュ不可になってるしでよくわかんないな。
しかもその構成の場合WiFi5になるらしいから、5400がもったいないかもね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
447不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd7-I4Xa)
2022/11/26(土) 22:25:31.85ID:JS2vTW2S0 decoX20とOrbi Microの差はあまりないでしょうか?
値段的にX20買うならX50買ったほうがいいと思うのですが、マンション3LDKにいらない気もします…
今まで風呂場の上に設置(風呂場は家の中心にある)していたのですが、家の端まで届かないのでメッシュを検討してます
よろしくお願いします
値段的にX20買うならX50買ったほうがいいと思うのですが、マンション3LDKにいらない気もします…
今まで風呂場の上に設置(風呂場は家の中心にある)していたのですが、家の端まで届かないのでメッシュを検討してます
よろしくお願いします
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-9M1O)
2022/11/26(土) 23:31:27.78ID:ioS3et8y0 X60を三台設置してるけどIPカメラの為にもう少し範囲を延ばしたい。
安くて小さいの一台追加したいけどおすすめは?
安くて小さいの一台追加したいけどおすすめは?
449不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-FDxV)
2022/11/27(日) 11:11:21.44ID:4wgTniIW0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-RVlR)
2022/11/29(火) 18:55:54.14ID:FaR38/RK0 Orbi9が出たぞ、みんな買え、良いモノかは知らんけど。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-UKDf)
2022/11/29(火) 19:11:17.94ID:dSPdSlEI0 流石にあの値段は企業向けだろ
個人で手を出すってどんな豪邸住みよ
個人で手を出すってどんな豪邸住みよ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-L/Ni)
2022/11/29(火) 19:55:45.33ID:Ak1Ji2sl0 家庭用としては3台で27万円は糞高いけど
クアッドバンドで10G有線搭載でスペック的に興味そそられるね
これまでのorbiは高いだけでスペックあんまりよくなかったから眼中になかったけど
orbi9は頭の片隅にいれとくw
ここまでお高いならwifi7で出してほしかったけど
クアッドバンドで10G有線搭載でスペック的に興味そそられるね
これまでのorbiは高いだけでスペックあんまりよくなかったから眼中になかったけど
orbi9は頭の片隅にいれとくw
ここまでお高いならwifi7で出してほしかったけど
453不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-fXEH)
2022/11/30(水) 09:24:55.90ID:IaajPTdKr wifi7は現状端末がまだないだろ。
スナドラ8gen2が対応らしいけど端末が対応するかは不明。
スナドラ8gen2が対応らしいけど端末が対応するかは不明。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/11/30(水) 13:55:21.21ID:oqFX3jFB0 Orbiが高いのは昔からだからね
ネットギアのサイトなんかみても大草原の大きな家みたいな大邸宅(違)なんかで使ってこそ真価を発揮するもの
日本の地方の大きな家ならOrbiなんかがいいとは思うけど都市部ならOrbiはいらんね
NECとか牛の安いやつで中継させるだけで十分
アメリカでもマンハッタンとかなら日本の住宅事情とたいして変わらんからメッシュはいらんね
ネットギアのサイトなんかみても大草原の大きな家みたいな大邸宅(違)なんかで使ってこそ真価を発揮するもの
日本の地方の大きな家ならOrbiなんかがいいとは思うけど都市部ならOrbiはいらんね
NECとか牛の安いやつで中継させるだけで十分
アメリカでもマンハッタンとかなら日本の住宅事情とたいして変わらんからメッシュはいらんね
455不明なデバイスさん (ワッチョイ f72f-Z2Iz)
2022/12/02(金) 06:42:44.79ID:rGG7W8Hj0 バッファローのWSR-3200AX4Sに子機WI-U2-433DHPの組み合わせなんですが
ルーター側WPA3にしてても子機がWPA3選択できないんで接続できません
原因エスパーできる方いますか?win8.1です
ルーター側WPA3にしてても子機がWPA3選択できないんで接続できません
原因エスパーできる方いますか?win8.1です
456不明なデバイスさん (ワッチョイ f72f-Z2Iz)
2022/12/02(金) 06:44:43.52ID:rGG7W8Hj0 もろ10以降って書いてたすまん
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
2022/12/03(土) 14:16:08.93ID:DDvNyLaJ0 相談させてください
RC3階建てで電話とFAXの2番号あります
HGW2台体制になるau光に変更するついでに、現在の環境をシンプルにするため携帯端末用の無線環境を分離する予定です
また、有線中継機を使っているポイントをメッシュ対応にしたいので、ブリッジでメッシュ組める親機でオススメの組み合わせがあれば教えてください
環境と希望を書いておきます
・中継機設置ポイントにある天井付近の壁コンセントにはAC100V1口とCAT6が1口ありPOE対応可
・子機はコンセント直差出来るタイプか、汎用的なPOEで動作するタイプ
・子機は2.4GHz帯に強い機器(Wi-Fi6)、または子機から無線バックホールで追加可能な機器(Wi-Fi5以上)
1階 HGW-ブリッジ親-有線子
2階 +-有線子()無線子機
3階 +-有線子()無線子機
よろしくお願いします
RC3階建てで電話とFAXの2番号あります
HGW2台体制になるau光に変更するついでに、現在の環境をシンプルにするため携帯端末用の無線環境を分離する予定です
また、有線中継機を使っているポイントをメッシュ対応にしたいので、ブリッジでメッシュ組める親機でオススメの組み合わせがあれば教えてください
環境と希望を書いておきます
・中継機設置ポイントにある天井付近の壁コンセントにはAC100V1口とCAT6が1口ありPOE対応可
・子機はコンセント直差出来るタイプか、汎用的なPOEで動作するタイプ
・子機は2.4GHz帯に強い機器(Wi-Fi6)、または子機から無線バックホールで追加可能な機器(Wi-Fi5以上)
1階 HGW-ブリッジ親-有線子
2階 +-有線子()無線子機
3階 +-有線子()無線子機
よろしくお願いします
458不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-oTEC)
2022/12/03(土) 14:58:24.03ID:Y/RJjtKVM Instant OnのAP22か25を3台買えばできるやろか
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
2022/12/03(土) 18:27:59.05ID:DDvNyLaJ0 >>458
AP22スペックを見る限り2.4GHz側もax対応してますし理想に近いですね
状況次第で親にも子にもなる点はとても使いやすいと思います
でも、製品説明を見る限り有線バックホール時の振る舞いはメッシュWi-Fiとしてちょっと違う印象を受けましたので、もう少し調べてみます
最初はMerakiGoのGR12に決めかけていました
でも、GW設定に自由度が無いことがわかりやめました
メッシュWi-Fiとしては理想的な振る舞いなのですけど、簡単すぎるのも自由度を失うことになると学びました
他にも使い慣れたallied-telesisとYAMAHAはチェック済みです
理想的な環境が作れそうだとは思ったのですが、お遊び環境としては予算的に厳しかったです
出来れば一般家庭向け機器の情報をいただけたら…と考え書き込ませて頂きました
AP22スペックを見る限り2.4GHz側もax対応してますし理想に近いですね
状況次第で親にも子にもなる点はとても使いやすいと思います
でも、製品説明を見る限り有線バックホール時の振る舞いはメッシュWi-Fiとしてちょっと違う印象を受けましたので、もう少し調べてみます
最初はMerakiGoのGR12に決めかけていました
でも、GW設定に自由度が無いことがわかりやめました
メッシュWi-Fiとしては理想的な振る舞いなのですけど、簡単すぎるのも自由度を失うことになると学びました
他にも使い慣れたallied-telesisとYAMAHAはチェック済みです
理想的な環境が作れそうだとは思ったのですが、お遊び環境としては予算的に厳しかったです
出来れば一般家庭向け機器の情報をいただけたら…と考え書き込ませて頂きました
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9f-64DC)
2022/12/03(土) 19:42:07.58ID:KLHLBGwW0 業務用でCT建てでよいしょな記事見つけた。
高そうだし、参考にはならんだろうが
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/netgear/1321659.html
高そうだし、参考にはならんだろうが
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/netgear/1321659.html
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
2022/12/03(土) 21:00:09.78ID:DDvNyLaJ0 >>460
業務用機器で有利なのは管理のしやすさと台数制限を含めた設定の自由度のみで、電波強度はそれほど変わらないどころか…という内容がよく分かる記事ですね
ユーザーズマニュアルと仕様読んでみましたが、このスペックで設定の自由度もあるのですから、実売23000円程度はとても安いですね
しかも1台あたり1200円程度のサブスク費用も良心的だと思います
POE+なのでうちのスイッチは入れ替えになりますが、サブスク無視してハードウェアのみ購入出来るのならこれに決めても良いと思いますので、来週メーカーに問い合わせてみます
業務用機器で有利なのは管理のしやすさと台数制限を含めた設定の自由度のみで、電波強度はそれほど変わらないどころか…という内容がよく分かる記事ですね
ユーザーズマニュアルと仕様読んでみましたが、このスペックで設定の自由度もあるのですから、実売23000円程度はとても安いですね
しかも1台あたり1200円程度のサブスク費用も良心的だと思います
POE+なのでうちのスイッチは入れ替えになりますが、サブスク無視してハードウェアのみ購入出来るのならこれに決めても良いと思いますので、来週メーカーに問い合わせてみます
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/03(土) 23:19:15.14ID:X61kv9/H0 技適の制約があるんだから電波の強度は変わらんよ
463不明なデバイスさん (ワッチョイ ac36-F8jw)
2022/12/04(日) 07:35:38.63ID:x/XsTBAA0 WAX620と2.5GbEスイッチ、管理はNetgearInsightで、と言いたいところだけの、一般家庭じゃオーバースペックかな、会社のFree Wi-Fiで使ってるけどチャンネルかたり40台ソコソコまでは余裕で接続できるし、その多機能も豊富。
ただローカルモードだとオイシイ機能は使えなかったはず。
ただローカルモードだとオイシイ機能は使えなかったはず。
465不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-Scm2)
2022/12/04(日) 09:05:53.98ID:bPZiDlfpM 短期間でスマートホーム関連機器やWi-Fi搭載家電をあれこれ買ってるけど
WPS方式で何回試しても初回接続できなかったり接続できてもファームウェア更新が何度やっても出来なかったり
ファーム更新出来ない機器はスマホのテザリング利用したら一発で終わった
スマホやPCは問題ないけどこまごまとした機器はトラブル多い
メッシュだから起きるのか単に出来が悪いのかどっちなんだろう
deco X60
WPS方式で何回試しても初回接続できなかったり接続できてもファームウェア更新が何度やっても出来なかったり
ファーム更新出来ない機器はスマホのテザリング利用したら一発で終わった
スマホやPCは問題ないけどこまごまとした機器はトラブル多い
メッシュだから起きるのか単に出来が悪いのかどっちなんだろう
deco X60
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-1DcW)
2022/12/04(日) 10:01:55.46ID:OZjFgUKd0 >>457
コンセント直挿し、poeってのがハードル高すぎるでしょ。
コンセント直挿し、poeってのがハードル高すぎるでしょ。
468不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-g9a5)
2022/12/04(日) 12:00:11.66ID:xA4iFPrNa Meraki go
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-d6yB)
2022/12/04(日) 22:00:05.06ID:sjjPwgKi0 decoM5なんやけど無線バックホール数珠つなぎでアプリで見るとアンテナ一本みたいな状態でもアマゾンビデオくらいなら余裕で見られるんやな
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
2022/12/05(月) 18:35:19.54ID:gBUQiSTK0 >>463
MerakiGo同様に親が必要無いのでその分費用が抑えられますし、何よりルーター機能を持たずNATが出来る、つまりHGW下への設置制限を受けません
このタイプは所謂親を選びませんし、これは環境と設定の自由度を生みます
そして何より、トータル費用を考えた場合、まともな一般家庭モデルと大差無いと思いますので、選択肢として十分アリだと考えました
ただし、メッシュで使う場合、毎年のサブスク費用とPOE+を用意しなければならない点は一般家庭向けとは言えませんね
サブスクについて、Insight Premiumが年間1125円/台ですが、最初の1年間は無料
契約が切れた後、クラウドサービスが使えないことでスタンドアロン設定以外、つまりメッシュ関連の設定変更は行えなくなる、とのことです
突然メッシュが使えなくなるわけではないけれど、設定変更出来ないのではトラブル発生時に困ります
良心的な価格設定とは言え、お遊びで使う機器にサブスク費用を払ってまで使うべきか…悩みどころですね
>>465
名前の解決がスムーズに行われてないのでは?
これが原因であれば、テザリングでは当然問題は発生しません
>>466
APは天井付近の壁面設置ですので、コンセント直差し or POE でなければ、設置が難しくなります
MerakiGo同様に親が必要無いのでその分費用が抑えられますし、何よりルーター機能を持たずNATが出来る、つまりHGW下への設置制限を受けません
このタイプは所謂親を選びませんし、これは環境と設定の自由度を生みます
そして何より、トータル費用を考えた場合、まともな一般家庭モデルと大差無いと思いますので、選択肢として十分アリだと考えました
ただし、メッシュで使う場合、毎年のサブスク費用とPOE+を用意しなければならない点は一般家庭向けとは言えませんね
サブスクについて、Insight Premiumが年間1125円/台ですが、最初の1年間は無料
契約が切れた後、クラウドサービスが使えないことでスタンドアロン設定以外、つまりメッシュ関連の設定変更は行えなくなる、とのことです
突然メッシュが使えなくなるわけではないけれど、設定変更出来ないのではトラブル発生時に困ります
良心的な価格設定とは言え、お遊びで使う機器にサブスク費用を払ってまで使うべきか…悩みどころですね
>>465
名前の解決がスムーズに行われてないのでは?
これが原因であれば、テザリングでは当然問題は発生しません
>>466
APは天井付近の壁面設置ですので、コンセント直差し or POE でなければ、設置が難しくなります
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
2022/12/05(月) 23:14:54.02ID:UVaMni+t0 Decoのゲストネットワークについて聞きたいんですけど、
Internet --- HGW(PPPoE) --- HUB --- DecoX60(ルータモード)
という2重ルータ接続でHGWとDecoの間のHUBに接続されてる機器(プライベートネットワーク)にはDecoのゲストネットワークからアクセスできてしまいますか?
Internet --- HGW(PPPoE) --- HUB --- DecoX60(ルータモード)
という2重ルータ接続でHGWとDecoの間のHUBに接続されてる機器(プライベートネットワーク)にはDecoのゲストネットワークからアクセスできてしまいますか?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-uQTR)
2022/12/05(月) 23:20:08.34ID:CTrzfqj30 >>471 DecoのWANに繋いでるならWAN側の侵入は規制される
そのHUBに繋いだ機器はHGWのDHCPが適用されてDecoのLANにはアクセスできない
そのHUBに繋いだ機器はHGWのDHCPが適用されてDecoのLANにはアクセスできない
473不明なデバイスさん (ワッチョイ e601-4j7d)
2022/12/07(水) 17:37:56.17ID:zZ8AjpUK0 すみませんメッシュWiFiデビューしたばかりの者です
先日からdeco X60を2台体制で使っているんですが
スマホを持ってDeco1の範囲からDeco2の範囲に移動すると
スマホに表示されるWiFiの信号強度がMAXであるにも関わらず全くネットに接続できなくなります
一旦スマホのWiFi機能をオフにしてから再度接続し直すとちゃんと繋がるようになります
不便で仕方がないんですがこれは仕様ですか?
ちなみにDeco2台はメインルーターから有線接続してブリッジモードで運用しています
先日からdeco X60を2台体制で使っているんですが
スマホを持ってDeco1の範囲からDeco2の範囲に移動すると
スマホに表示されるWiFiの信号強度がMAXであるにも関わらず全くネットに接続できなくなります
一旦スマホのWiFi機能をオフにしてから再度接続し直すとちゃんと繋がるようになります
不便で仕方がないんですがこれは仕様ですか?
ちなみにDeco2台はメインルーターから有線接続してブリッジモードで運用しています
474不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-MmiL)
2022/12/07(水) 17:53:52.19ID:I6/kQHOH0 >>473 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
Q1: 複数のLANポートがある、ルーター機能付きのモデムに接続して利用できますか?
~
ブリッジモードの場合:
~
1台目のDecoからハブなどを介して分岐させるようにして下さい。
Q4: Deco同士をスイッチングハブを介して有線接続すると不安定になる場合はどうすればいいですか?
Q6: 有線で繋いでもEthernet backhaul接続ができない場合は?
も関係する
有線バックホールはわりとどのメーカーも一癖あるので、ブリッジモードであっても
メイン・サテライトの親子関係を意識したほうが良い
Q1: 複数のLANポートがある、ルーター機能付きのモデムに接続して利用できますか?
~
ブリッジモードの場合:
~
1台目のDecoからハブなどを介して分岐させるようにして下さい。
Q4: Deco同士をスイッチングハブを介して有線接続すると不安定になる場合はどうすればいいですか?
Q6: 有線で繋いでもEthernet backhaul接続ができない場合は?
も関係する
有線バックホールはわりとどのメーカーも一癖あるので、ブリッジモードであっても
メイン・サテライトの親子関係を意識したほうが良い
475不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/07(水) 18:09:50.29ID:tQ57kaI/0477不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/07(水) 18:17:02.69ID:tQ57kaI/0 >>475これの根拠は、メッシュどうしで情報のやり取りをやっているわけですが、
ルーターがこれを遮断しているのではないかと思ったからです。
以前、DecoM52台を光回線のホームゲートウェイのLANポートに直接2本繋げたら
うまくいかないことがありました。
ルーターがこれを遮断しているのではないかと思ったからです。
以前、DecoM52台を光回線のホームゲートウェイのLANポートに直接2本繋げたら
うまくいかないことがありました。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
2022/12/07(水) 18:23:22.49ID:uFfFHqjV0 >>473
正しい接続方法
Router(RouterのLANポート) --- Deco(DecoのLANポート) --- Deco
ルーターのLANポートに2台接続はNGよ
Router ---Deco
---Deco
正しい接続方法
Router(RouterのLANポート) --- Deco(DecoのLANポート) --- Deco
ルーターのLANポートに2台接続はNGよ
Router ---Deco
---Deco
479不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-Dd5J)
2022/12/07(水) 18:23:35.61ID:TJLx+bIQp decoはブラックボックスすぎる
一番オススメ(安パイ)の接続パターン(とその理由)をきちんと明記するべき
一番オススメ(安パイ)の接続パターン(とその理由)をきちんと明記するべき
480不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-4j7d)
2022/12/07(水) 18:32:30.65ID:DUF2D6Kz0 >>474-479
皆さん本当にありがとうございます。
メインルーター→有線→Deco1→有線→Deco2にしたらあっさり解決しました!
いや〜公式サポートに凸る前に聞いて良かったです。本当にありがとうございました。
皆さん本当にありがとうございます。
メインルーター→有線→Deco1→有線→Deco2にしたらあっさり解決しました!
いや〜公式サポートに凸る前に聞いて良かったです。本当にありがとうございました。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/07(水) 18:37:30.75ID:tQ57kaI/0 解決おめでとうございます~!
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-4FAg)
2022/12/07(水) 18:46:30.00ID:SREj0W7h0 Wi-Fi 6E対応のメッシュルーター「Deco XE75」14日発売
https://youtu.be/HprU7dsI3N0
https://youtu.be/HprU7dsI3N0
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Dd5J)
2022/12/07(水) 19:03:29.04ID:KrMecIsX0 三台で使ってるけど「メイン」てのはどんな役割があるのけ?メインはルータ直下の必要ある?デイジーの末端のがメインでもいいの?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-uQTR)
2022/12/07(水) 21:14:04.49ID:19654zvk0 >>483 基本メインが上流にあり
HGW側にWANポートで接続していないとダメ
(WAN/LANの区別がある場合)
メインの仕事は自動ルート制御と自動復帰
機種によってはメイン・サテライトの区別がないのもある
HGW側にWANポートで接続していないとダメ
(WAN/LANの区別がある場合)
メインの仕事は自動ルート制御と自動復帰
機種によってはメイン・サテライトの区別がないのもある
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
2022/12/07(水) 22:11:08.52ID:xvxliBF20 TP-LINKさんの現在の機器仕様はメッシュ型というよりスター型ですからね
同名のSSIDが使えますが、形は昔ながらのAPであることを意識して運用する必要があります
同名のSSIDが使えますが、形は昔ながらのAPであることを意識して運用する必要があります
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Dd5J)
2022/12/07(水) 22:27:22.07ID:KrMecIsX0 decoX50でルータモードてのがあるけど、DHCPなりmacとipの紐付けなり、ルータ的な機能が使えるんですかね?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ bf12-/3ya)
2022/12/08(木) 00:04:22.82ID:UPC4clr50 えっ!?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 8479-d6yB)
2022/12/08(木) 15:04:37.04ID:CxvebTt+0 ブリッジモードで使いたいからdeco買ったのに親機があるってのが癖強だわな
490不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-MmiL)
2022/12/08(木) 15:12:02.41ID:S2WfzxsM0 でもメッシュの処理は複雑でハイスペックを要求するので
2台ならともかく台数増えるサテライト構成
でメインと同じ価格とか言われると辛くね?
2台ならともかく台数増えるサテライト構成
でメインと同じ価格とか言われると辛くね?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/08(木) 15:22:53.81ID:kMlbI1mB0 >>489
ブリッジモードでもメッシュを制御する親機がいるからしょうがない
ブリッジモードでもメッシュを制御する親機がいるからしょうがない
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 26a5-2xNi)
2022/12/08(木) 15:30:13.59ID:5mi1238O0 親を子としても使えるのは自然なことだけど子には要らない機能を省いたモデルもほしいね
493不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/08(木) 15:50:00.51ID:jFz48Pk+0 ルータモードの場合だけルータモードで親機になってるDECOの下にDECOを接続しないとダメだけど
ブリッジモードなら他社のルータモードになってる親機の直下にDECOを並列に接続可能
ttps://gun-g.jp/archives/23
DECOは接続に関しては癖少ない部類
他の製品だと接続できる機種制限やブリッジモードだとメッシュできんのもあるからね
ブリッジモードなら他社のルータモードになってる親機の直下にDECOを並列に接続可能
ttps://gun-g.jp/archives/23
DECOは接続に関しては癖少ない部類
他の製品だと接続できる機種制限やブリッジモードだとメッシュできんのもあるからね
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 8479-d6yB)
2022/12/08(木) 15:55:34.23ID:CxvebTt+0495不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-MmiL)
2022/12/08(木) 16:19:23.20ID:S2WfzxsM0 >>493-494 >473 からの流れを見てくれよ・・・
昨日の話だぞ うまく行くとは限らないんだよ
昨日の話だぞ うまく行くとは限らないんだよ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/08(木) 16:26:04.49ID:kMlbI1mB0 たぶん、ルーターに直接接続せずに、スイッチングハブで機器同士が
繋がるようにすれば大丈夫じゃないかなと思うのです
繋がるようにすれば大丈夫じゃないかなと思うのです
497不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-MmiL)
2022/12/08(木) 16:29:34.52ID:S2WfzxsM0 >>496 たのむ >474 見てくれ
思い込みで大丈夫とか言わずに、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
を見てからレスしてくれ・・・
Q4にあるけど
>Ethernet backhaulはIEEE 1905.1プロトコルに準じてデータを転送しますが、
>一部のD-Link製スイッチはこのプロトコルに対応していません。
>該当する場合は無線でDecoどうしを接続するか、別のスイッチングハブを接続してみて下さい。
とそういう話じゃないんだよ・・・
思い込みで大丈夫とか言わずに、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
を見てからレスしてくれ・・・
Q4にあるけど
>Ethernet backhaulはIEEE 1905.1プロトコルに準じてデータを転送しますが、
>一部のD-Link製スイッチはこのプロトコルに対応していません。
>該当する場合は無線でDecoどうしを接続するか、別のスイッチングハブを接続してみて下さい。
とそういう話じゃないんだよ・・・
498不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
2022/12/08(木) 16:53:19.23ID:kMlbI1mB0 はい。
ルーターもその IEEE1905.1プロトコルをブロックする場合もあるんじゃないんですか?
言ってることは間違っていなかったというこでw
そのD-Link製スイッチングハブはどのくらいのシェアなんですか?
バファローやIODATAのOEM元だったりしますか?
ルーターもその IEEE1905.1プロトコルをブロックする場合もあるんじゃないんですか?
言ってることは間違っていなかったというこでw
そのD-Link製スイッチングハブはどのくらいのシェアなんですか?
バファローやIODATAのOEM元だったりしますか?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Sqeb)
2022/12/08(木) 17:26:45.14ID:WbLY+SRw0 スター型ならLANポートが2個空いてるけど、デイジーだとLANは一個しか繋げれなくなるやんね
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Sqeb)
2022/12/08(木) 18:16:34.79ID:WbLY+SRw0 >>499はdecoX50の話です
lanポート2個の機種なんかだと有線が何も使えなくなる
lanポート2個の機種なんかだと有線が何も使えなくなる
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
2022/12/08(木) 20:09:06.58ID:A+SZrkam0 そのためにスイッチングハブがDeco配下(間)にある場合のIEEE1905.1、タグVLANのQ&Aが載ってるんだけどね。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d05-97y7)
2022/12/08(木) 21:47:00.70ID:ADAeX0FL0 >>494
うちもこのつなぎ方でx50の3台構成だけど問題ないね。図面上の親機はあるけど、1度設定してしまえば親機だろうが子機だろうが電波強度も速度も変わらんね。有線バックホール最強ってことかな。
うちもこのつなぎ方でx50の3台構成だけど問題ないね。図面上の親機はあるけど、1度設定してしまえば親機だろうが子機だろうが電波強度も速度も変わらんね。有線バックホール最強ってことかな。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
2022/12/09(金) 11:06:06.76ID:NvI1FErl0 HGWやルータのポートに複数台のDecoをブリッジモードで直に接続するとバックホールの間にハブがある構成になるってことなんだよね。
で、そのハブ(ルータのポート)がDeco間の通信プロトコルを遮断しなければOKなんだけど、
データリンク層でIP、ARPや有名なプロトコル以外の不明なパケットは破棄しちゃうハブもあるから注意してねってこと。
で、そのハブ(ルータのポート)がDeco間の通信プロトコルを遮断しなければOKなんだけど、
データリンク層でIP、ARPや有名なプロトコル以外の不明なパケットは破棄しちゃうハブもあるから注意してねってこと。
505不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-Sqeb)
2022/12/09(金) 13:00:21.43ID:ABAd/ohjp ルータ直で2個のdecoをぶら下げて、なおかつdecoどうしを有線でつなぐと、三角形のループになるけどこれってなんかヤバい感じするよね?
506不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-Sqeb)
2022/12/09(金) 13:01:50.94ID:Bk1y4K+rp スター型とデイジー型のどちらがオススメなんですかね?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
2022/12/09(金) 15:42:48.77ID:NvI1FErl0508不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d05-97y7)
2022/12/09(金) 16:19:11.66ID:dwNavESl0 >>506
メッシュの場合はデイジーチェーンの方が出来るなら望ましいと思う。TPーLINKもスターだと有線バックホール使用はブリッジモードのみになるからね。
メッシュの場合はデイジーチェーンの方が出来るなら望ましいと思う。TPーLINKもスターだと有線バックホール使用はブリッジモードのみになるからね。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Sqeb)
2022/12/09(金) 17:46:29.65ID:RihD4DRm0 デイジーだとLANケーブル往復2本なるんだよね
和室の壁裏を通してるんで
2条まとまったケーブルがあるといいかな
和室の壁裏を通してるんで
2条まとまったケーブルがあるといいかな
510不明なデバイスさん (スププ Sd02-R4o2)
2022/12/09(金) 20:00:31.20ID:I+kJOk6jd NestWi-FiProを早く日本でも売って欲しい
512不明なデバイスさん (ワッチョイ bc01-Scm2)
2022/12/09(金) 22:57:14.90ID:BWDRp4Xq0 思ってる事がどの程度いけるのかわからんところもあるがWi-Fi接続状態がトリガーになるのはスマートホーム的にはかなり便利
decoも一応ルーターモードなら出来る事あるけど販売終わってるkasaアイテムだけなど限られた事しかできないし
decoも一応ルーターモードなら出来る事あるけど販売終わってるkasaアイテムだけなど限られた事しかできないし
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-Sqeb)
2022/12/09(金) 23:18:05.83ID:RihD4DRm0 スマートコンセントのアプリKASAの不具合はまだ続いてるんでしょ
公式がちゃんと謝罪しないのはいろいろと問題だと思う
公式がちゃんと謝罪しないのはいろいろと問題だと思う
514不明なデバイスさん (スププ Sd02-R4o2)
2022/12/09(金) 23:19:41.29ID:I+kJOk6jd >>511
Wi-Fi6E,Matter,Threadサポートで有線バックホールも使える。
https://store.google.com/us/product/nest_wifi_pro_specs?hl=en-US
Wi-Fi6E,Matter,Threadサポートで有線バックホールも使える。
https://store.google.com/us/product/nest_wifi_pro_specs?hl=en-US
515不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-z5dO)
2022/12/10(土) 02:13:19.22ID:4RY0RmOr0 ヤフーショッピングでpaypay還元高いとこあったのでdeco x50買ってみた
今使ってるのがどうやら2014年製のバッファローの下位モデルだったみたいでどう変わるか楽しみ
今使ってるのがどうやら2014年製のバッファローの下位モデルだったみたいでどう変わるか楽しみ
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-oHeJ)
2022/12/10(土) 06:40:04.95ID:23Bu8zW30 >>515
なぜ早く買わなかったのかと過去の自分を殴りたくなるだろう
なぜ早く買わなかったのかと過去の自分を殴りたくなるだろう
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
2022/12/10(土) 08:20:32.92ID:qDaVC76h0518不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Tyce)
2022/12/10(土) 09:08:35.17ID:utinPByQM まあ家庭にメッシュが必要な時点で購入までは
家族へのユーザーサポートで普段から殴られてる様なモノだからw
家族へのユーザーサポートで普段から殴られてる様なモノだからw
519不明なデバイスさん (ワッチョイ df5e-3ULD)
2022/12/10(土) 11:11:36.43ID:M+zbaefx0 はじめてメッシュ使ってみようと思うんだけどONUと繋ぐ親機、メッシュ1とメッシュ2の計3台ルーターがあるとして、親機とメッシュ1は電波届くけど親機とメッシュ2は電波が届かない、でもメッシュ2はメッシュ1には電波が届くって場合メッシュ2は機能する?
520不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Tyce)
2022/12/10(土) 11:18:45.19ID:xN+Nm0xyM 親機って言うのもメッシュルーターなら普通に機能する筈だけど
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
2022/12/10(土) 11:21:50.10ID:qDaVC76h0 その親機はメッシュ?
親機がメッシュじゃないとメッシュ1,2とはバックホールとして通信できない
メッシュ1か2のどちらかが有線LANで、もう一つのメッシュに届くなら2台でメッシュとして機能するはず
親機がメッシュじゃないとメッシュ1,2とはバックホールとして通信できない
メッシュ1か2のどちらかが有線LANで、もう一つのメッシュに届くなら2台でメッシュとして機能するはず
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
2022/12/10(土) 11:22:27.64ID:qDaVC76h0 アッー!間に合わなかったw
523不明なデバイスさん (ワッチョイ df5e-3ULD)
2022/12/10(土) 11:40:48.70ID:M+zbaefx0524不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Tyce)
2022/12/10(土) 11:52:50.16ID:xN+Nm0xyM525不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-H3Do)
2022/12/10(土) 12:07:29.89ID:KH1KP5dG0 >>523 無線バックホールが使える条件
・野良WiFiが居ない
・木造住宅の戸館
・床暖とかしてない
・ワイヤーシェルフを使ってない
・経路に家電が無い
1つでもダメなら有線バックホールを検討すべき
・野良WiFiが居ない
・木造住宅の戸館
・床暖とかしてない
・ワイヤーシェルフを使ってない
・経路に家電が無い
1つでもダメなら有線バックホールを検討すべき
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-9uuH)
2022/12/10(土) 12:12:26.78ID:IENrGgTp0 >>523
メッシュルータはほとんどの機種が直列3段程度なら対応してるから通信は問題ないよ
親機、メッシュ1、メッシュ2って書くと
非メッシュの親機の下にメッシュルータを2つつなげてる感じで誤解してる人いるから
ONU→メッシュ1→メッシュ2→メッシュ3や
ONU→メッシュルータ(親機)→サテライト1→サテライト2
って書くと伝わりやすいと思う
メッシュルータはほとんどの機種が直列3段程度なら対応してるから通信は問題ないよ
親機、メッシュ1、メッシュ2って書くと
非メッシュの親機の下にメッシュルータを2つつなげてる感じで誤解してる人いるから
ONU→メッシュ1→メッシュ2→メッシュ3や
ONU→メッシュルータ(親機)→サテライト1→サテライト2
って書くと伝わりやすいと思う
527不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp1b-y8Ve)
2022/12/10(土) 12:46:47.32ID:JAHiCSp8p decoのルータモード/ブリッジモード って大事そうだけど設定全て終えるまで変えれなくない?気付かない人も多いと思うし。どちらでも大差ないのかね
530不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-5DNi)
2022/12/10(土) 15:17:49.10ID:wV/GrhzlM >>529
どうせインターネット側との通信はそんな速度が出ないから、無線LANルーターが2.5Gbpsだったとしても無駄になるんじゃないかな。
イントラ側でスピードが必要なら10gbpsのスイッチングハブを使って有線接続しておけば良いわけだし。
どうせインターネット側との通信はそんな速度が出ないから、無線LANルーターが2.5Gbpsだったとしても無駄になるんじゃないかな。
イントラ側でスピードが必要なら10gbpsのスイッチングハブを使って有線接続しておけば良いわけだし。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-9uuH)
2022/12/10(土) 16:36:39.92ID:IENrGgTp0 円安で値上がりしてる今だと
有線1Gで出来るだけ価格抑えたほうが日本だと売れそうだしな
円安がもうちょい回復してからハイスぺモデルだしてくれたらいいかな
有線1Gで出来るだけ価格抑えたほうが日本だと売れそうだしな
円安がもうちょい回復してからハイスぺモデルだしてくれたらいいかな
533不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-p0xU)
2022/12/10(土) 16:48:51.78ID:1C6ZhUT6M >>530
今の自分の環境で普通にWiFiからインターネットで実効1Gbps超えてるからWAN側もLAN側も1Gbpsじゃボトルネックになるな
今の自分の環境で普通にWiFiからインターネットで実効1Gbps超えてるからWAN側もLAN側も1Gbpsじゃボトルネックになるな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 4701-ydUH)
2022/12/11(日) 20:50:46.65ID:OTKaW+qT0 一般人向けで1Gbps越えるネットサービスなんて限られてるしな
速度測定サイトで900Mbpsやもっと速度出てる家でもGoogleドライブあたりからダウンロードすりゃせいぜい50Mbps~100Mbpsとかそんなもん
動画サービスでダウンロード保存選んで300やらそんなもん
実際1Gbps近く出るほど速いのはsteam、PSN位
速度測定サイトで900Mbpsやもっと速度出てる家でもGoogleドライブあたりからダウンロードすりゃせいぜい50Mbps~100Mbpsとかそんなもん
動画サービスでダウンロード保存選んで300やらそんなもん
実際1Gbps近く出るほど速いのはsteam、PSN位
535不明なデバイスさん (スップ Sdff-XB1r)
2022/12/11(日) 21:01:12.69ID:wycHu1eZd 小規模事業向けの月額制オブジェクトサーバーだと転送最大200Mbpsあたりの契約が主流
開設費用も安いし
理論上、利用者が一軒だけなら200Mbpsであって実際は10Mbpsとかにしかならない
速度測定が速くてもネット全て速くなるわけない
開設費用も安いし
理論上、利用者が一軒だけなら200Mbpsであって実際は10Mbpsとかにしかならない
速度測定が速くてもネット全て速くなるわけない
536不明なデバイスさん (ワッチョイ e7a5-p0xU)
2022/12/11(日) 21:12:53.71ID:/B+Egrhh0 今時CDN使ってるのは普通だし同時に1つの接続先にしか繋げないわけじゃないからauひかりは月数百円の差で1Gbpsから5Gbpsにできたから5Gbpsにしたけどね
537不明なデバイスさん (スッップ Sdff-OIew)
2022/12/11(日) 21:52:44.80ID:ADCj/1mzd >>533
普通に1Gbps越えるって言うが
おそらくだが測定サイト限定の話だと思うので測定サイト以外でどんなもんの最高速度が出るか把握しておくのも良いかと
相手次第だから普通に1Gbpsもいかないと思う
普通に1Gbps越えるって言うが
おそらくだが測定サイト限定の話だと思うので測定サイト以外でどんなもんの最高速度が出るか把握しておくのも良いかと
相手次第だから普通に1Gbpsもいかないと思う
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a5-TGXA)
2022/12/11(日) 22:22:57.79ID:F/piHYXi0 1Gどころかご家族3人で200くらいあれば十分すぎるやろ
最高速度インフレなんかより最低速度保証とかping保証とかしてほしいわ
最高速度インフレなんかより最低速度保証とかping保証とかしてほしいわ
539不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Tyce)
2022/12/11(日) 22:32:19.13ID:ImQeX9mDM 回線の最低速度保証が200MbpsだとしてもWiFi通すと微妙に遅いな
家族の端末分のOSアップデートや4K動画を考えると
ベストエフォートだとしても速度はもう一声って感じがする
家族の端末分のOSアップデートや4K動画を考えると
ベストエフォートだとしても速度はもう一声って感じがする
540不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-ydUH)
2022/12/11(日) 22:32:23.62ID:scFEZGOSM さすがにそれはないな
実800Mbpsほどダウンロード30分掛かるGameタイトル入れるとして2時間待ちになるのはキツイわ
実800Mbpsほどダウンロード30分掛かるGameタイトル入れるとして2時間待ちになるのはキツイわ
541不明なデバイスさん (ワッチョイ e7a5-p0xU)
2022/12/12(月) 00:56:13.45ID:e8Ih95xQ0 普通はQoSないわけで家族の誰かがゲームのダウンロードしたら動画のストリーミングがガタガタになるとかだと困るからね
帯域は多少過剰なくらいでいい
帯域は多少過剰なくらいでいい
542不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-XB1r)
2022/12/12(月) 08:08:23.75ID:CEaYmVHvr543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4701-yBpQ)
2022/12/12(月) 08:35:58.69ID:aFWHYNOp0 アカウント管理&クラウドセーブでなんにも準備せずアンインストールしたってデータは残るので足りなければ最近やってないのを消せば良いが
また始める時にすぐ始められるように回線とゲーム側サーバーは速い方が良いな
また始める時にすぐ始められるように回線とゲーム側サーバーは速い方が良いな
544不明なデバイスさん (アウウィフ FF6b-ydUH)
2022/12/12(月) 11:00:11.60ID:/fvM1r31F 実効1.2Gbpsあたり出ればどんなコンテンツでも最速で利用できる
EC2を契約でもすれば3Gbps超えたりするらしいんだがそんな高額サーバーを個人利用で契約なんて例外的だし除外
EC2を契約でもすれば3Gbps超えたりするらしいんだがそんな高額サーバーを個人利用で契約なんて例外的だし除外
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-jpzT)
2022/12/13(火) 12:37:48.04ID:Z9kr8IGK0 > 回線とゲーム側サーバーは速い方が良いな
頻度と費用を秤にかけてみればいい
数ヶ月に一度の頻度でしか生じないのであれば寝ている間に落とせばいい、ってなるが
頻度と費用を秤にかけてみればいい
数ヶ月に一度の頻度でしか生じないのであれば寝ている間に落とせばいい、ってなるが
546不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-ydUH)
2022/12/13(火) 20:31:40.81ID:sungKRemM Game PassやPS Plusでお試ししたりで数ヶ月に1度って事はないけど
購入のみの人ならありえるか
購入のみの人ならありえるか
547不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-z5dO)
2022/12/14(水) 22:12:30.90ID:EUEMuq+z0 decoX50届いたので早速セットしてみた
前使ってたやつからかなりスペックアップしたとはいえ実測値的にはギリ体感できるかどうかだろ、と思って使い始めてんーちょっと早いくらいかなぁというところから色々見てたらいやこれやっぱめちゃくちゃ速いわ
もちろん途切れたり電波弱くなることもない
セットも簡単だし最高だなこりゃ
前使ってたやつからかなりスペックアップしたとはいえ実測値的にはギリ体感できるかどうかだろ、と思って使い始めてんーちょっと早いくらいかなぁというところから色々見てたらいやこれやっぱめちゃくちゃ速いわ
もちろん途切れたり電波弱くなることもない
セットも簡単だし最高だなこりゃ
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 2727-mJxI)
2022/12/14(水) 22:29:11.35ID:O0TMxDZo0 TP-LinkのWi-Fi 6E対応メッシュシステム「Deco XE75」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1463747.html
6GHzキター!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1463747.html
6GHzキター!
550不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-z5dO)
2022/12/15(木) 00:06:00.86ID:jphihje60551不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-oHeJ)
2022/12/15(木) 06:34:30.23ID:ZIqEpt9r0 >>550
格安65インチ液晶テレビおすすめ、配信見るなら動画エンジンとかあんまり変わらない。うちもパソコンモニターを65インチに買い換えて捗るわ。
格安65インチ液晶テレビおすすめ、配信見るなら動画エンジンとかあんまり変わらない。うちもパソコンモニターを65インチに買い換えて捗るわ。
552不明なデバイスさん (スッップ Sdff-XB1r)
2022/12/15(木) 10:35:19.26ID:egGprDmBd Nest Wifi Proまだかなー
Matterにしたいし多分Smartthings関係も使えるはず
Matterにしたいし多分Smartthings関係も使えるはず
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-1zG3)
2022/12/18(日) 01:21:16.44ID:ipf1RM6E0 Decox95買おうかなって思ってたけど
やっぱり今なら
DecoXE75の方が正解?
やっぱり今なら
DecoXE75の方が正解?
554不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-gLgz)
2022/12/18(日) 05:13:53.49ID:uxzIa/aAM XE75にするならNestProの方が良い
555不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-S/ke)
2022/12/18(日) 14:08:56.54ID:WTtiV1mRd 契約回線の会社(方式)と契約の速度あるいは実際の速度によるので
そこを踏まえない回答は無価値かと
そこを踏まえない回答は無価値かと
556不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/18(日) 15:52:22.77ID:eUOS1rrz0557不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-gLgz)
2022/12/18(日) 16:43:27.10ID:FxXulaRHM >>556
ブリッジで使うことは想定してないなあ
自分がNuroでルーターでいけるからってのもあるがルーターモード時の機能は重宝するから
Nuroや他にもauや電力会社系回線などルーターモードでいける回線前提で話してた
ルーターモードでipv6使えない回線なら選ばない方が良い
比較するとMatter対応でhubになるってだけでNestの方が良い
decoだとkasaとPhilips Hueのみで、、何もないよりは便利だが比べてしまうと使い物にならない
ブリッジで使うことは想定してないなあ
自分がNuroでルーターでいけるからってのもあるがルーターモード時の機能は重宝するから
Nuroや他にもauや電力会社系回線などルーターモードでいける回線前提で話してた
ルーターモードでipv6使えない回線なら選ばない方が良い
比較するとMatter対応でhubになるってだけでNestの方が良い
decoだとkasaとPhilips Hueのみで、、何もないよりは便利だが比べてしまうと使い物にならない
558不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-xrnv)
2022/12/18(日) 17:13:22.37ID:zoMlh5P7F どのメーカー選ぶにしても機能削減となるブリッジモード利用は無い
ipv6対応によりそうするしかないならそれ買うなやめとけって思う
ipv6対応によりそうするしかないならそれ買うなやめとけって思う
559不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-Y7JE)
2022/12/18(日) 18:52:13.38ID:si7DUFBO0 >>554
Nestシリーズはコントローラ側にSFPポート付けてフレッツ網に繋げられればなぁ・・
Nestシリーズはコントローラ側にSFPポート付けてフレッツ網に繋げられればなぁ・・
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-1zG3)
2022/12/19(月) 00:03:56.77ID:+Xgd39hz0561不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Mpuq)
2022/12/19(月) 01:37:35.44ID:bUEwR9kYd つうか無線ストリーム数も有線LANもスペック下では
562不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/19(月) 09:35:37.33ID:frNjchvV0 >>557
1G以上の回線契約あれば選択肢としてはナシではないね
でも、Alexaみたいに人感センサー的機能が追加するなどハード的に進化する可能性高いし、HUBは別が良くない?
>>558
自前ルータ使うにしてもDMZで開けっ放しなんて危険なことはしたくないでしょ?
結局IPoE接続と基本的なセキュリティーをHGWに任せ、特定ポート開放でダブルNAT防ぎ、ルータ配下の名前の解決を移譲された状態でトンネル掘って趣味セグメント運用をする感じに落ち着くはず
それに自前ルータ使いたいって人ならIPoEも自由度意識してMAP-Eって人が多いんだろうし、だったらなおさら接続管理はHGWでいいじゃん、と思うんだよね
で、HGWに経路広告と名前解決させてメッシュAPをブリッジでぶら下げるのが、メッシュ構成としては最もシンプル
自前ルーター追加して趣味セグメントの経路移譲させるとしても、メッシュは別APに任せたほうがシンプル
日本のメッシュ機器はブリッジで運用出来る機器を選んだほうが間違いなく自由度が高いと思うんだけど
つまり、ブリッジは機能削減ではなく、メッシュ機器として重要な機能ってことだよ
>>559
おまわりさんこの人です
>>560
人柱Thanks
使い勝手など情報提供よろしくね
>>561
160MHz幅ですら理想的なポイントは2枠くらいしかないのに6Eになることで理想的なポイントが7枠くらい増えるんだよ?
これ無線機器としてもっとも重要な部分だから実用スペックが高いことが予想出来る
幅増やしても干渉増えるだけで実際は無駄にしているストリーム数じゃなくアンテナ数が減ったというのならスペックダウンとなるケースがあるだろうけどね
あと有線3ポートのうち1つだけ2.5Gだったのも実用では意味無いでしょ
折角VLAN組めるのにポート数が減った、というなら残念だけど、2.5Gが1Gになっても実用スペックは変わらない
1G以上の回線契約あれば選択肢としてはナシではないね
でも、Alexaみたいに人感センサー的機能が追加するなどハード的に進化する可能性高いし、HUBは別が良くない?
>>558
自前ルータ使うにしてもDMZで開けっ放しなんて危険なことはしたくないでしょ?
結局IPoE接続と基本的なセキュリティーをHGWに任せ、特定ポート開放でダブルNAT防ぎ、ルータ配下の名前の解決を移譲された状態でトンネル掘って趣味セグメント運用をする感じに落ち着くはず
それに自前ルータ使いたいって人ならIPoEも自由度意識してMAP-Eって人が多いんだろうし、だったらなおさら接続管理はHGWでいいじゃん、と思うんだよね
で、HGWに経路広告と名前解決させてメッシュAPをブリッジでぶら下げるのが、メッシュ構成としては最もシンプル
自前ルーター追加して趣味セグメントの経路移譲させるとしても、メッシュは別APに任せたほうがシンプル
日本のメッシュ機器はブリッジで運用出来る機器を選んだほうが間違いなく自由度が高いと思うんだけど
つまり、ブリッジは機能削減ではなく、メッシュ機器として重要な機能ってことだよ
>>559
おまわりさんこの人です
>>560
人柱Thanks
使い勝手など情報提供よろしくね
>>561
160MHz幅ですら理想的なポイントは2枠くらいしかないのに6Eになることで理想的なポイントが7枠くらい増えるんだよ?
これ無線機器としてもっとも重要な部分だから実用スペックが高いことが予想出来る
幅増やしても干渉増えるだけで実際は無駄にしているストリーム数じゃなくアンテナ数が減ったというのならスペックダウンとなるケースがあるだろうけどね
あと有線3ポートのうち1つだけ2.5Gだったのも実用では意味無いでしょ
折角VLAN組めるのにポート数が減った、というなら残念だけど、2.5Gが1Gになっても実用スペックは変わらない
563不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-gLgz)
2022/12/19(月) 12:42:26.94ID:fGojHAEmM DMZでセキュリティーがまずいみたいな事を書いてる素人ぷり
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-p78k)
2022/12/19(月) 12:50:38.33ID:Jajh7mEK0 >>561
X95は条件をクリアできればストリーム数や有線LANの恩恵得られるけど
逆に言えば条件満たさないと性能活かせないので注意が必要
・DFSや近所の電波が邪魔せず5GHz帯をある程度自由に使える必要ある
・4ストリームの端末や、MU-MIMOに対応してる端末が複数ないと無線速度の恩恵得にくい
無線端末で恩恵得られない場合は、有線LAN端末で2G以上の速度で使う用途が必要
・回線が2G以上でないとオンライン利用での恩恵得にくい
XE75は敷居が低く多くの環境で性能を活かしやすい
・6GHzをバックホールに使えてDFSや近所の電波の影響受けにくい
・6GHz搭載端末がない場合にも6GHzバックホールで5GHz利用する端末も恩恵ある
・1G回線でも回線がボトルネックにならず導入しやすい
X95は条件をクリアできればストリーム数や有線LANの恩恵得られるけど
逆に言えば条件満たさないと性能活かせないので注意が必要
・DFSや近所の電波が邪魔せず5GHz帯をある程度自由に使える必要ある
・4ストリームの端末や、MU-MIMOに対応してる端末が複数ないと無線速度の恩恵得にくい
無線端末で恩恵得られない場合は、有線LAN端末で2G以上の速度で使う用途が必要
・回線が2G以上でないとオンライン利用での恩恵得にくい
XE75は敷居が低く多くの環境で性能を活かしやすい
・6GHzをバックホールに使えてDFSや近所の電波の影響受けにくい
・6GHz搭載端末がない場合にも6GHzバックホールで5GHz利用する端末も恩恵ある
・1G回線でも回線がボトルネックにならず導入しやすい
565不明なデバイスさん (スップ Sd2a-S/ke)
2022/12/19(月) 13:29:21.42ID:hr9pJeOfd >>562
Wi-Fiルーターが対応してる事に意味ある
hubってのはzigbeeやthread利用の別hubなんだろうけど
hub追加じゃ接続利用状況で判断無理でしょう
例えばゲーム機の利用開始といった判定が別hubで可能になると思えない
Wi-Fiルーターが対応してる事に意味ある
hubってのはzigbeeやthread利用の別hubなんだろうけど
hub追加じゃ接続利用状況で判断無理でしょう
例えばゲーム機の利用開始といった判定が別hubで可能になると思えない
566不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/19(月) 21:26:40.88ID:5yVXAA5n0 なんか疲れるは
高いのはハードルな
無理に漢字にするなら障壁とか難易度とか難度とかか
高いのはハードルな
無理に漢字にするなら障壁とか難易度とか難度とかか
567不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-ZQNt)
2022/12/19(月) 21:43:52.10ID:9MRG8CoG0 疲れるは じゃなくて疲れるわ
平仮名ぐらい普通に使えるようになってから煽ろうぜ
平仮名ぐらい普通に使えるようになってから煽ろうぜ
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-e5AJ)
2022/12/20(火) 00:15:10.58ID:3XpuZd0w0 NECはログとれないわIPのリリースすらできなくなったからもはや選択肢に入らん
570不明なデバイスさん (スップ Sd8a-xrnv)
2022/12/20(火) 09:25:21.99ID:rHuQ2eFyd571不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-ejLI)
2022/12/20(火) 13:56:48.66ID:9nzgqgYya572不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/20(火) 17:09:02.64ID:TFpntyXO0 >>571
そりゃ、時代も変われば言葉も変わるだろうけど「敷居が低い」って元の意味を知ってるかい?
そりゃ、時代も変われば言葉も変わるだろうけど「敷居が低い」って元の意味を知ってるかい?
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/20(火) 17:14:49.03ID:TFpntyXO0 違う普通は「敷居が高い」か。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/20(火) 17:50:24.23ID:bMJydQr/0 >>563
つまりDMZで内部ネットワーク運用してる頭がシャープな人ですね?
しかも使ってるのはtransixやXpassなど上位にNAT設定権限握られてるサービスだったりするのでは?
それなのにDMZがぁ!高機能ルーターがぁぁ!とか騒いで、実際にはトンネル掘らせてるだけっての想像するとすごく笑える
>>565
Nest Wi-Fi ProのルータにNest hub機能が嬉しい、という流れで、Hubと表現したのはHubの機能、つまり期待しているのはMatterってことでしょ?
Matterはデバイス一元管理目的のものだと思っていたけどけど、Nest Wi-Fi Proルータに直接接続することでパケットをトリガにして何らかの制御が出来るのかな?
>>568
ログ欲しいなら業務用使えば?って割り切り嫌いじゃない
そもそも調子悪くなったらログ消える家庭用機器にログ機能持たせても解析は出来ないだろうし…
リース上がりが激安で買えるNECのIXルータとかで良いから業務用を使って、メッシュ機器はAPでぶら下げてみたら?
NetMeisterは登録するだけで無料で使えるし、ログ見る人ならAPの生存確認にSNMP使うだけで機器管理が楽になると思うよ
つまりDMZで内部ネットワーク運用してる頭がシャープな人ですね?
しかも使ってるのはtransixやXpassなど上位にNAT設定権限握られてるサービスだったりするのでは?
それなのにDMZがぁ!高機能ルーターがぁぁ!とか騒いで、実際にはトンネル掘らせてるだけっての想像するとすごく笑える
>>565
Nest Wi-Fi ProのルータにNest hub機能が嬉しい、という流れで、Hubと表現したのはHubの機能、つまり期待しているのはMatterってことでしょ?
Matterはデバイス一元管理目的のものだと思っていたけどけど、Nest Wi-Fi Proルータに直接接続することでパケットをトリガにして何らかの制御が出来るのかな?
>>568
ログ欲しいなら業務用使えば?って割り切り嫌いじゃない
そもそも調子悪くなったらログ消える家庭用機器にログ機能持たせても解析は出来ないだろうし…
リース上がりが激安で買えるNECのIXルータとかで良いから業務用を使って、メッシュ機器はAPでぶら下げてみたら?
NetMeisterは登録するだけで無料で使えるし、ログ見る人ならAPの生存確認にSNMP使うだけで機器管理が楽になると思うよ
575不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-gLgz)
2022/12/20(火) 18:16:45.00ID:a34Y8fZ8M DMZの指定先がクライアントと勘違いでもしてそうだ
ルーターがある事もわかってなさそう
ルーターがある事もわかってなさそう
576不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-z22/)
2022/12/20(火) 18:18:56.55ID:aRJ2+hgj0577不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/20(火) 20:27:22.90ID:bMJydQr/0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/20(火) 20:32:05.80ID:TFpntyXO0 NHKのアナウンサーが使うと突っ込まれるので使わないと思う
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b36-A+LM)
2022/12/20(火) 22:28:57.44ID:vV+eWZWw0 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
これで運用してるんたがコレは不味いんか?教えて先生
これで運用してるんたがコレは不味いんか?教えて先生
580不明なデバイスさん (スップ Sd2a-S/ke)
2022/12/20(火) 23:25:14.51ID:leSj8XNmd >>577
https://zenn.dev/pekeq/articles/41f336cfa8995b
この辺りを参考に何故そうするのか勉強したらいいと思う
>>579
敷地の門(HGW)は通れるけど玄関(ルーター)には鍵があるようなもんだから気にする必要ないよ
APで使う場合は敷地の門には鍵があるけど玄関は鍵が無い
安全度合いは変わらん
https://zenn.dev/pekeq/articles/41f336cfa8995b
この辺りを参考に何故そうするのか勉強したらいいと思う
>>579
敷地の門(HGW)は通れるけど玄関(ルーター)には鍵があるようなもんだから気にする必要ないよ
APで使う場合は敷地の門には鍵があるけど玄関は鍵が無い
安全度合いは変わらん
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-p78k)
2022/12/20(火) 23:46:44.14ID:eCsqpIzH0 広辞苑の敷居が高いの意味が現代のハードルが高いに修正入って
辞典も敷居が高いの対義語に敷居が低いが加わって
時代についていけてないと老害ってバカにされかねないからやめとけ
辞典も敷居が高いの対義語に敷居が低いが加わって
時代についていけてないと老害ってバカにされかねないからやめとけ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/20(火) 23:52:13.98ID:bMJydQr/0 >>579=580
具体的な回答が出来ないって質問の内容すら理解出来ないレベルの人なんだ?
で、URLを参考にDMZ下に設置したご家庭用高機能ルータにローカルぶら下げてドヤ顔してたってこと?
あとNest Wi-Fi Proでなければ出来ないことが何一つ書いてないんだけど??
ルータがNestHub機能を持つことに意味があるって主張は何だったの?
ここまで中身の無い書き込みをよく恥ずかしげもなく出来たね、関心するよ
具体的な回答が出来ないって質問の内容すら理解出来ないレベルの人なんだ?
で、URLを参考にDMZ下に設置したご家庭用高機能ルータにローカルぶら下げてドヤ顔してたってこと?
あとNest Wi-Fi Proでなければ出来ないことが何一つ書いてないんだけど??
ルータがNestHub機能を持つことに意味があるって主張は何だったの?
ここまで中身の無い書き込みをよく恥ずかしげもなく出来たね、関心するよ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/20(火) 23:58:36.09ID:TFpntyXO0 「格式が高くてお店に入りにくい」なら敷居が高いもありだと思うんだけど
「困難」という意味で敷居が高いって使っているなら顔に出さずに「フーン」と思うw
「困難」という意味で敷居が高いって使っているなら顔に出さずに「フーン」と思うw
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/21(水) 00:02:17.08ID:pJHJm5tV0 なぜ思うような回答がえられないのか?
自分なら質問の仕方が悪いんじゃね?って思うけどなーw
自分なら質問の仕方が悪いんじゃね?って思うけどなーw
585不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/21(水) 00:24:15.58ID:eZvPwb/60 >>584
言葉の本来の意味を質問してスルーされた自分のことを言ってるの?
それともくだらない茶々入れしたけど時代の波に取り残されていた滑稽な自分をこと?
普段はネットワークに関係しないくだらない茶々入れには反応しないんだけど、寂しくて仕方ないみたいだから一度だけコメントしてあげるよ
普通あれだけ斜め上から茶々入れするなら多少話が広がるくらいの回答は期待するよね
ご家庭ルーターでDMZ下のローカルを守れるなら業務用アプランスなんていらない
どんなに言葉の意味や使われ方が変わっても、ココは変わらないし、もし設定で出来たとしても、その高機能ルーターはほぼ動作しなくなるほどの負荷を受ける
そもそもブリッジに出来ない使用はダブルNAT前提の運用をするように考えられているの
いくら知ったかでもいいからその程度の話を持ってきてくれないとちゅまんない
発展性が無いことはわかってるからコメントはいらないよ
言葉の本来の意味を質問してスルーされた自分のことを言ってるの?
それともくだらない茶々入れしたけど時代の波に取り残されていた滑稽な自分をこと?
普段はネットワークに関係しないくだらない茶々入れには反応しないんだけど、寂しくて仕方ないみたいだから一度だけコメントしてあげるよ
普通あれだけ斜め上から茶々入れするなら多少話が広がるくらいの回答は期待するよね
ご家庭ルーターでDMZ下のローカルを守れるなら業務用アプランスなんていらない
どんなに言葉の意味や使われ方が変わっても、ココは変わらないし、もし設定で出来たとしても、その高機能ルーターはほぼ動作しなくなるほどの負荷を受ける
そもそもブリッジに出来ない使用はダブルNAT前提の運用をするように考えられているの
いくら知ったかでもいいからその程度の話を持ってきてくれないとちゅまんない
発展性が無いことはわかってるからコメントはいらないよ
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/21(水) 00:27:51.69ID:pJHJm5tV0 そうなんだ。
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/21(水) 00:28:54.31ID:pJHJm5tV0 レスしなくていいそうです >みなさん
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b27-3p4j)
2022/12/21(水) 00:30:43.33ID:pJHJm5tV0 と書いておくとレスあると思うから。 私は寝る。
589不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-lpyA)
2022/12/21(水) 09:47:15.36ID:DXr4gUkOM >>581
三流文系卒って言葉の使い方に突っ込んで来るけど、言葉は生きてるからな
三流文系卒って言葉の使い方に突っ込んで来るけど、言葉は生きてるからな
590不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-ZQNt)
2022/12/21(水) 11:43:58.71ID:UtKrcg2gd 言葉は変化するけど、終助詞のわがはになることはないわ
591不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/21(水) 13:00:16.30ID:YkJ8CUP50592不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-Mpuq)
2022/12/21(水) 13:25:18.00ID:yST0BUb60 正しい/誤りの判断ではなく、一般的かは判断出来るんでは?
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-p78k)
2022/12/21(水) 13:52:47.34ID:nAb6muRL0594不明なデバイスさん (ワッチョイ da4b-e5AJ)
2022/12/22(木) 12:51:34.78ID:3UlrbxVo0595不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-ZR1D)
2022/12/22(木) 21:23:37.06ID:ksjljZ6w0 >>594 www
ギャグセン高いねw
再起動でログ消えるTP-LINLとログを取りこぼさないよう外部に任せるNECが競合なんて言うたわけたヤツがまともにログ管理出来るわけがないw
もしギャグじゃないのなら失礼
NECとはある意味相思相愛だと思うから安心してTP-LINK使いなよ
ギャグセン高いねw
再起動でログ消えるTP-LINLとログを取りこぼさないよう外部に任せるNECが競合なんて言うたわけたヤツがまともにログ管理出来るわけがないw
もしギャグじゃないのなら失礼
NECとはある意味相思相愛だと思うから安心してTP-LINK使いなよ
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 69a7-9TqF)
2022/12/26(月) 18:01:37.35ID:12e4KW7B0 高速同軸線モデム(MoCA)にメッシュルータ機能足せばそこそこ使えそうだがバッファローやらNECはDXアンテナと組んでその手の製品出さないのかしら
海外ブランドだと割とMoCAにメッシュ機能つけましたみたいなの見るけど
海外ブランドだと割とMoCAにメッシュ機能つけましたみたいなの見るけど
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-/5Bn)
2022/12/27(火) 09:22:58.29ID:JXrGaqRC0 DXアンテナってエレコムグループだよん
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 81a7-9TqF)
2022/12/27(火) 22:20:21.79ID:TSlvI5O90 エレコムがその手の高速同軸線メッシュルーターを出さないかなぁ・・
エレコム印であちこちに販路拡大すれば安く出来そうではある
エレコム印であちこちに販路拡大すれば安く出来そうではある
599不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-4VQK)
2022/12/30(金) 20:53:24.39ID:Pg1jm/9m0 X90二台 X60二台で運用してるけど
最近X60が繋がらなくなってることが多発してる・・・
とりあえずリセットしてみたけど最新アプリからだとセットアップ出来なくて旧アプリ使ったわ
最近X60が繋がらなくなってることが多発してる・・・
とりあえずリセットしてみたけど最新アプリからだとセットアップ出来なくて旧アプリ使ったわ
600不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-RQbo)
2022/12/31(土) 07:28:05.68ID:jhG4ZzcWM decoは同じ機種で統一するほうがいい
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-ChaJ)
2023/01/01(日) 22:57:49.29ID:U1HVP41q0 TP-Link DecoM4に中継機(メッシュ機)を追加したいのですが、なるべく安く多く追加するにはどの機種がいいのでしょうか?
現在M4三台なのですが、更に追加したいです。
M4は1つ7000円程度するのでなるべく安くメッシュ機能だけあるものを探しています。
RE200のような安いものでは駄目なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在M4三台なのですが、更に追加したいです。
M4は1つ7000円程度するのでなるべく安くメッシュ機能だけあるものを探しています。
RE200のような安いものでは駄目なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-uSHc)
2023/01/02(月) 03:44:40.90ID:HUvWGLxZ0 OneMesh対応のルーターとRE200で使用するならメッシュになるが
decoとRE200はメッシュ非対応で中継しか出来ない
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
スマホ等でSSID手動切り替えてもいいならRE200
安定性重視なら全てM4
Amazonは15%クーポンで2台1万円
全員対象かは不明
Yahooショッピング等で実質価格安い時もある
decoとRE200はメッシュ非対応で中継しか出来ない
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
スマホ等でSSID手動切り替えてもいいならRE200
安定性重視なら全てM4
Amazonは15%クーポンで2台1万円
全員対象かは不明
Yahooショッピング等で実質価格安い時もある
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-ChaJ)
2023/01/02(月) 10:56:48.09ID:3EUsIXcS0604不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-HBlS)
2023/01/02(月) 11:12:30.13ID:Sj5mydEVa >>603
M3W等のコンパクトなコンセント一体型は電波範囲狭い傾向あるのと
機種統一した方が安定しやすい
3000円以下ならM3Wで試すのもいいが
金額大差無いならM4すすめる
https://s.kakaku.com/review/K0001172084/ReviewCD=1466305/
https://s.kakaku.com/review/K0001172084/ReviewCD=1521505/
M3W等のコンパクトなコンセント一体型は電波範囲狭い傾向あるのと
機種統一した方が安定しやすい
3000円以下ならM3Wで試すのもいいが
金額大差無いならM4すすめる
https://s.kakaku.com/review/K0001172084/ReviewCD=1466305/
https://s.kakaku.com/review/K0001172084/ReviewCD=1521505/
605不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-sga5)
2023/01/02(月) 12:08:56.99ID:Y0a9Hu+YM nuro利用しててメッシュルーター導入したいのですが、orbi wifi6 micro二台セット楽天でポイント込み10000くらいって有りでしょうか?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffd-bp7g)
2023/01/02(月) 17:09:01.58ID:h4wR95Gf0 >>603
うちはM4を2台+M3Wで使ってたけど
M3Wは安定しない、頻繁にエラー出てリセットしなきゃならない
壁に設置出来るのは良いんだけど
今はM5に壁掛けケース付けて使ってる
M3Wより安定してるが、deco3.0になってからオフラインと
表示されるのが気になる
設置場所の制限が無いならM4で統一がベストだと思う
うちはM4を2台+M3Wで使ってたけど
M3Wは安定しない、頻繁にエラー出てリセットしなきゃならない
壁に設置出来るのは良いんだけど
今はM5に壁掛けケース付けて使ってる
M3Wより安定してるが、deco3.0になってからオフラインと
表示されるのが気になる
設置場所の制限が無いならM4で統一がベストだと思う
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-ChaJ)
2023/01/02(月) 18:20:10.93ID:3EUsIXcS0 >>606
マジですか‥M3W2つ買っちゃいました M4のが良かったですね… 勉強代にします…
マジですか‥M3W2つ買っちゃいました M4のが良かったですね… 勉強代にします…
608不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-3vRJ)
2023/01/02(月) 19:06:07.41ID:VlUxIjgNr >>605
Wi-Fi5のRBK50-200JPS使ってるけど電波の飛びに不満はない、鉄筋マンション4LDKなんで念のためとサテライト1つ追加で買ったけど未使用で埃被ってる
1万なら行ってみてもいいんじゃないか
ただ、サテライトの互換性の低さ、それに伴う入手性の低さは確かなんで、必要カバー域を考えるにあたっては慎重になった方がいいかも
Wi-Fi5のRBK50-200JPS使ってるけど電波の飛びに不満はない、鉄筋マンション4LDKなんで念のためとサテライト1つ追加で買ったけど未使用で埃被ってる
1万なら行ってみてもいいんじゃないか
ただ、サテライトの互換性の低さ、それに伴う入手性の低さは確かなんで、必要カバー域を考えるにあたっては慎重になった方がいいかも
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-sga5)
2023/01/02(月) 23:53:26.00ID:SIC1fh1f0 >>608
ありがとう。明日のAmazonセールで特にいいものがなければこれで考えてみます。
ありがとう。明日のAmazonセールで特にいいものがなければこれで考えてみます。
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 765c-MJ3F)
2023/01/03(火) 01:10:30.29ID:H6QfRsdD0 orbi micro AX1800
アマのレビューに5Ghzが108ch固定(w56)とか書いてるけどマジなんかな
アマのレビューに5Ghzが108ch固定(w56)とか書いてるけどマジなんかな
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b3-tKHZ)
2023/01/03(火) 07:31:27.65ID:glr95ac/0 おすすめの卓上ライト教えて
612不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-PcY9)
2023/01/04(水) 18:49:46.25ID:p3JHtoyR0 >>609
間取りと置き場所による速度が欲しい機器はその部屋に置くか一つ隣の部屋までにすれば問題なし
真下や真上なら隣り扱いでよい
2部屋隣でも困るほど遅くはならない
3部屋隣、つながるけど速度は大きく妥協
間取りと置き場所による速度が欲しい機器はその部屋に置くか一つ隣の部屋までにすれば問題なし
真下や真上なら隣り扱いでよい
2部屋隣でも困るほど遅くはならない
3部屋隣、つながるけど速度は大きく妥協
613不明なデバイスさん (スップ Sdba-3vRJ)
2023/01/04(水) 19:30:34.51ID:28izAD+td614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5960-ucBU)
2023/01/08(日) 16:40:20.93ID:bda+sXkg0 ノートPCがないから有線のみでどうかわかってないけどax 1200Mbpsのスマホの計測で900Mbps程度はいく>X95
上の階まで無線中継そこから有線で1.2Gbps程度は出てる
上の階まで無線中継そこから有線で1.2Gbps程度は出てる
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 5960-ucBU)
2023/01/08(日) 16:43:53.79ID:bda+sXkg0 X60はあった速度をルーターが測る機能
替えるまでは重宝してたがX95はないのよね
Homecare無料で出来たことは有料契約のみになっちゃってるし
替えるまでは重宝してたがX95はないのよね
Homecare無料で出来たことは有料契約のみになっちゃってるし
616不明なデバイスさん (JP 0Hd3-DSRP)
2023/01/08(日) 17:11:04.83ID:p3FPy9J9H617不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-8Q/J)
2023/01/11(水) 14:28:42.39ID:wpwWd6YhM 質問よろしくお願いします。
2月発売のドコモhr02でeasymeshを検討しています。おすすめのエージェント(2台)がありましたらご教示いただけますでしょうか。
15年前はバッファローがだめルコの時代でlinksysが超安定だったのですが今は逆みたいで、そもそもeasymeshは安定しているんでしょうか?
2月発売のドコモhr02でeasymeshを検討しています。おすすめのエージェント(2台)がありましたらご教示いただけますでしょうか。
15年前はバッファローがだめルコの時代でlinksysが超安定だったのですが今は逆みたいで、そもそもeasymeshは安定しているんでしょうか?
618不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-nsZT)
2023/01/11(水) 14:41:13.69ID:c2jKx3HOM あんまりeasy meshの話が出ないからどうだろう
640Mbpsが最大なので(みん速の本日最速によると)
倍の5Ghz1.2Gbps、下位モデルで十分とは思われる
640Mbpsが最大なので(みん速の本日最速によると)
倍の5Ghz1.2Gbps、下位モデルで十分とは思われる
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 1902-Q5qL)
2023/01/11(水) 15:41:05.10ID:RRoWN3E00 >>617
バッファローとかlinksysのeasymesh対応品は
同一機種でも不安定報告多いから安定性重視だとhr02のWIFIオフで独自メッシュ製品すすめる
easymeshで選ぶならhr02発売後数ヶ月して情報増えてからにするかな
https://24wireless.info/wi-fi-easymesh-devices
ドコモhr02
Wi-Fi EasyMeshTMに対応したルーター機器と接続が可能です。ただし、一部の製品では接続できない場合があります。
バッファローとかlinksysのeasymesh対応品は
同一機種でも不安定報告多いから安定性重視だとhr02のWIFIオフで独自メッシュ製品すすめる
easymeshで選ぶならhr02発売後数ヶ月して情報増えてからにするかな
https://24wireless.info/wi-fi-easymesh-devices
ドコモhr02
Wi-Fi EasyMeshTMに対応したルーター機器と接続が可能です。ただし、一部の製品では接続できない場合があります。
620不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-8Q/J)
2023/01/12(木) 09:21:13.93ID:KjYQM7WoM621不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-caDY)
2023/01/12(木) 14:04:33.72ID:mVPJs9+va Deco X50 2個セット、ヨドバシとビックカメラで1.8万円+ポイント10%に値下がりしてた。
これならお手頃かなと買ってみた。Wi-Fi 6は初めてなので、接続が楽しみだわ。
これならお手頃かなと買ってみた。Wi-Fi 6は初めてなので、接続が楽しみだわ。
623不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-Zpst)
2023/01/12(木) 17:19:34.50ID:sIJNoC3Gr Wifi4から5は明らかに早くなったけど5から6は体感差があまりないな
624不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-nsZT)
2023/01/12(木) 18:19:08.33ID:F0M77k5SM 回線やWi-Fi関係なく殆どのネットはさほどたいした速度じゃないからねぇ
主にwebサイト向けなオブジェクトサーバーなんてmax200Mbpsまでみたいなプランが多いし
超速いサーバーとなるとレンタル料も高くなるから案内資料や説明書のPDF配る程度でそんな高い契約はされない
何Mbpsまで設定かわからんけどGoogleDriveなんて40Mbpsあたりまでしか出ない
主にwebサイト向けなオブジェクトサーバーなんてmax200Mbpsまでみたいなプランが多いし
超速いサーバーとなるとレンタル料も高くなるから案内資料や説明書のPDF配る程度でそんな高い契約はされない
何Mbpsまで設定かわからんけどGoogleDriveなんて40Mbpsあたりまでしか出ない
625不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-DrqQ)
2023/01/12(木) 18:36:46.06ID:5FnXG6g7d >>623
速いところで確認したら
5Gbpsとか出る
測定サイト(大手に限る、400Mいかないような前時代なサーバーのサイトも多い)
1Gbps前後出る
ゲームDL これもsteam,PS等大手に限る
WindowUpdate (自動じゃなくてサイトへ行ってDLの場合)
600Mbps前後出る
大容量前提の有料クラウドストレージ(adobeやacronis backupやら)
400Mbps前後出る
動画配信超大手でダウンロード保存の場合
こんなところで他はそもそもそんな高速で配る体制やサーバーを契約してないから体感は不可能
速いところで確認したら
5Gbpsとか出る
測定サイト(大手に限る、400Mいかないような前時代なサーバーのサイトも多い)
1Gbps前後出る
ゲームDL これもsteam,PS等大手に限る
WindowUpdate (自動じゃなくてサイトへ行ってDLの場合)
600Mbps前後出る
大容量前提の有料クラウドストレージ(adobeやacronis backupやら)
400Mbps前後出る
動画配信超大手でダウンロード保存の場合
こんなところで他はそもそもそんな高速で配る体制やサーバーを契約してないから体感は不可能
626不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-caDY)
2023/01/12(木) 21:13:52.36ID:mVPJs9+va まあ自己満足でOKってことで。
デスクトップは有線で使ってるけど、その体感を超えることもないだろうし。
デスクトップは有線で使ってるけど、その体感を超えることもないだろうし。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-tb1I)
2023/01/13(金) 11:20:05.62ID:2+YafKTn0 バッキャローのEasyMeshはお互い電波が届く電波強度を弱める方向でうまく設定した無線Meshなら割りと安定している
でも有線バックホールで運用したい場合、接続状態によってはまるで無線バックホールが優先されているような振る舞いをしてループする
対策としては、親のLANポートに直接子を繋げる(3台まで)
※ルータ→親(AP)- 子3台
メーカーは推奨していないけれど、有線バックホール専用で他を繋がないSWを用意して、それぞれの機器のLANポートをSWに接続する場合でも問題はなかった
※ルータ - SW - 親(AP)と子3台
しかし電源が落ちた後の復旧などイレギュラーな動作で無線側と有線側でループする場合があるため、専用のVLANを組み、ルーター側に流れるポート前でループをブロック→復旧を遅めに設定し、上流側に影響を与えないようにしておくとより安定する
当然上流にぶら下がる他のセグメントが無いのなら専用SW用意するだけで良いと思うけど、検出→ブロック→リセット設定が出来ないSWでは自動復旧しないかもしれない
もっと柔軟に運用出来ると考えていたので正直言って牛のEasyMesh機器に関しては期待外れだった
でも、振る舞いを理解して設定してしまえば、APモードの有線バックホール環境としては安定している
※5400+長方形の1800+角はえた1800x2でRC3階建てのほとんどの場所で500超え
でも有線バックホールで運用したい場合、接続状態によってはまるで無線バックホールが優先されているような振る舞いをしてループする
対策としては、親のLANポートに直接子を繋げる(3台まで)
※ルータ→親(AP)- 子3台
メーカーは推奨していないけれど、有線バックホール専用で他を繋がないSWを用意して、それぞれの機器のLANポートをSWに接続する場合でも問題はなかった
※ルータ - SW - 親(AP)と子3台
しかし電源が落ちた後の復旧などイレギュラーな動作で無線側と有線側でループする場合があるため、専用のVLANを組み、ルーター側に流れるポート前でループをブロック→復旧を遅めに設定し、上流側に影響を与えないようにしておくとより安定する
当然上流にぶら下がる他のセグメントが無いのなら専用SW用意するだけで良いと思うけど、検出→ブロック→リセット設定が出来ないSWでは自動復旧しないかもしれない
もっと柔軟に運用出来ると考えていたので正直言って牛のEasyMesh機器に関しては期待外れだった
でも、振る舞いを理解して設定してしまえば、APモードの有線バックホール環境としては安定している
※5400+長方形の1800+角はえた1800x2でRC3階建てのほとんどの場所で500超え
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-tb1I)
2023/01/13(金) 11:33:07.50ID:2+YafKTn0 Wi-Fi6の利点は2.4Ghzが速く安定していること
5Ghzメインの環境ならWi-Fi5と体感差は無い
IOT機器を使いたい場合、2.4Ghz帯が重要なのでWi-Fi6が生きてくる
ちなみに、機器によっては共有SSIDを上手く掴めないモノがあるため、バンドステアリングせずSSIDを分けたほうが設定が楽なだけでなく安定する
5Ghzメインの環境ならWi-Fi5と体感差は無い
IOT機器を使いたい場合、2.4Ghz帯が重要なのでWi-Fi6が生きてくる
ちなみに、機器によっては共有SSIDを上手く掴めないモノがあるため、バンドステアリングせずSSIDを分けたほうが設定が楽なだけでなく安定する
629不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/14(土) 05:06:12.50ID:46X3DTQC0 オススメのルーター教えて下さい。
現在の環境は、
賃貸2LDK、軽量鉄骨、大和リビングDUネット
ルーターは、エレコム wrc1750gsv
通信機器は携帯3台、タブレット2台、アレクサエコー6台、スマートリモコン2台スマート電球8個、洗濯機、冷蔵庫、オーブンレンジが接続されている状態です。
今年の夏に、3LDKマンションに引っ越す予定なのですが、最近ルーターの調子が悪く買い替えを検討しています。
そこで、今後通信機器が増え、広範囲安定した接続のためのメッシュWi-Fiに対応したオススメのルーターを教えて下さい。
現在の環境は、
賃貸2LDK、軽量鉄骨、大和リビングDUネット
ルーターは、エレコム wrc1750gsv
通信機器は携帯3台、タブレット2台、アレクサエコー6台、スマートリモコン2台スマート電球8個、洗濯機、冷蔵庫、オーブンレンジが接続されている状態です。
今年の夏に、3LDKマンションに引っ越す予定なのですが、最近ルーターの調子が悪く買い替えを検討しています。
そこで、今後通信機器が増え、広範囲安定した接続のためのメッシュWi-Fiに対応したオススメのルーターを教えて下さい。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/14(土) 06:08:32.37ID:7vJtvZGG0 回線がNTT系でIPv4 over IPv6使うならX50
IPv4 over IPv6方式対応してるかは買う前に確認
https://s.kakaku.com/bbs/K0001430950/SortID=25064717/
NTT系以外でもdecoが使用者多くて不満少ない
中華嫌いならorbi
2.4Ghzと5GhzのSSIDが同一の場合
まれに過去ログみたいな事がある
decoはゲストモードで2.4Ghz専用SSID作成出来るけどX90のルーターモードではローカルアクセス不可
ブリッジモードはアクセス可に出来た
SSID分離できるメーカーもあるが不安定か高価だからおすすめしない
407 不明なデバイスさん sage 2022/06/14(火) 11:12:59.84 ID:44Bsg1YI0.net
2.4Gしか対応してない機種は一旦5Gをオフにして繋ぐと可能だけどその後に5Gと2.4Gをオンにすると2.4Gに繋がってる機種が若干不安定になる。
そこでこの機種に繋ぐ時だけ5Gをオフにすると安定する。でも毎回5Gをオフにするのは面倒くさい。前のバッファローはこんな事は無かったんだけどな
IPv4 over IPv6方式対応してるかは買う前に確認
https://s.kakaku.com/bbs/K0001430950/SortID=25064717/
NTT系以外でもdecoが使用者多くて不満少ない
中華嫌いならorbi
2.4Ghzと5GhzのSSIDが同一の場合
まれに過去ログみたいな事がある
decoはゲストモードで2.4Ghz専用SSID作成出来るけどX90のルーターモードではローカルアクセス不可
ブリッジモードはアクセス可に出来た
SSID分離できるメーカーもあるが不安定か高価だからおすすめしない
407 不明なデバイスさん sage 2022/06/14(火) 11:12:59.84 ID:44Bsg1YI0.net
2.4Gしか対応してない機種は一旦5Gをオフにして繋ぐと可能だけどその後に5Gと2.4Gをオンにすると2.4Gに繋がってる機種が若干不安定になる。
そこでこの機種に繋ぐ時だけ5Gをオフにすると安定する。でも毎回5Gをオフにするのは面倒くさい。前のバッファローはこんな事は無かったんだけどな
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-HH4/)
2023/01/14(土) 09:10:36.48ID:tS90T1MA0 >>629
簡単な間取り図と差し込み口の位置(不明なら多分テレビ置くような位置にある?)と契約回線の会社と規格上速度は
簡単な間取り図と差し込み口の位置(不明なら多分テレビ置くような位置にある?)と契約回線の会社と規格上速度は
632不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/15(日) 02:57:27.79ID:yBWzY/8u0 >>631
引っ越し先では、玄関から2部屋奥にリビングと1部屋、ルーターの置き場は自宅の玄関から1番離れた場所に置きます
メッシュWi-Fiであれば、間の部屋に1台置きたいと思っています。
調べたところ、ルーターをメッシュ用のサテライト?にできる機種もあるようなので、今の自宅でルーターを購入し、引っ越し先で更に1台購入して、メッシュにしたいと考えています
引っ越し先では、玄関から2部屋奥にリビングと1部屋、ルーターの置き場は自宅の玄関から1番離れた場所に置きます
メッシュWi-Fiであれば、間の部屋に1台置きたいと思っています。
調べたところ、ルーターをメッシュ用のサテライト?にできる機種もあるようなので、今の自宅でルーターを購入し、引っ越し先で更に1台購入して、メッシュにしたいと考えています
633不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-H2qI)
2023/01/15(日) 03:06:25.23ID:5GzMjAO8M LDK入ってすぐの所へ回線来てれば1台で済むけどテレビアンテナ線と一緒だからたいていそんな位置になっちゃうわな
634不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-HH4/)
2023/01/15(日) 20:23:17.54ID:srP9u5Y7d 諸々条件合うならX95がかなり安いのでオススメかなあ
価格com一番上の店でクーポンと楽天ペイで6000ほど下がる
価格com一番上の店でクーポンと楽天ペイで6000ほど下がる
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-sAzJ)
2023/01/16(月) 01:11:37.64ID:2aFPqkpK0 回線と前提条件(ルータorAP)も提示されない状況でお勧め語れる人ってエスパーか占い師なの?
わかってる情報は電波干渉が多いマンションってことくらいだよね?
電波強度弱める設定や指向性設定が柔軟に出来る機器か、干渉少なめのWi-Fi6E機器が出てこないのが不思議
わかってる情報は電波干渉が多いマンションってことくらいだよね?
電波強度弱める設定や指向性設定が柔軟に出来る機器か、干渉少なめのWi-Fi6E機器が出てこないのが不思議
636不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/16(月) 02:45:13.54ID:kgqQCqld0637不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/16(月) 02:56:00.46ID:kgqQCqld0 更に質問なのですが、DECOのようにメッシュWi-Fiを想定して作られた機種とWX5400HPのような機種を2台買ってメッシュにするのでは違いがあるのでしょうか。特段の差異がなければ、WX5400HP等が値段的にも、後で拡張すると言った用途にも合うのですが、、
無知ですみません
無知ですみません
638不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 03:10:31.13ID:9BkJqczD0 >>636
NUROはHGWのルーター機能がオフに出来ないから初心者はメッシュ機をアクセスポイントモードで使う方がいい
フレッツはルーターモードで使う場合
速度安定にIPv4 over IPv6対応が必要でdecoだとX50
X95安く欲しいなら昨日Yahooで実質38000円だった
全機種25日も安い可能性高い
アクセスポイントモードとは、ルーター機能をオフにしてもう1台の無線ルーター機能を引き継がせるための機能です。ブリッジモードとも呼ばれており
NUROはHGWのルーター機能がオフに出来ないから初心者はメッシュ機をアクセスポイントモードで使う方がいい
フレッツはルーターモードで使う場合
速度安定にIPv4 over IPv6対応が必要でdecoだとX50
X95安く欲しいなら昨日Yahooで実質38000円だった
全機種25日も安い可能性高い
アクセスポイントモードとは、ルーター機能をオフにしてもう1台の無線ルーター機能を引き継がせるための機能です。ブリッジモードとも呼ばれており
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 9514-LbpI)
2023/01/16(月) 03:16:11.89ID:2lG8IZnd0 deco は、設定ほとんど弄れないので、おまかせしたい人におすすめ。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 03:38:05.51ID:9BkJqczD0 >>637
複数台セット販売有メッシュ機の傾向一覧で例外はある
LANポート少ない
無線チャンネル変更出来ない
5GHzと2.4GHzのSSIDが同一で分離出来ない
設定にスマホアプリが必要
メッシュ機はシンプル
メッシュ対応ルーターは多機能
メッシュ対応ルーターはメッシュが不安定な事が多くておすすめしない
WX5400HPはメッシュで速度低下と不安定報告がある
自分がメッシュ対応ルーター買うならRT-AX86Uだけど値上がりしてコスパ悪すぎる
複数台セット販売有メッシュ機の傾向一覧で例外はある
LANポート少ない
無線チャンネル変更出来ない
5GHzと2.4GHzのSSIDが同一で分離出来ない
設定にスマホアプリが必要
メッシュ機はシンプル
メッシュ対応ルーターは多機能
メッシュ対応ルーターはメッシュが不安定な事が多くておすすめしない
WX5400HPはメッシュで速度低下と不安定報告がある
自分がメッシュ対応ルーター買うならRT-AX86Uだけど値上がりしてコスパ悪すぎる
641不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-H2qI)
2023/01/16(月) 06:51:58.53ID:vRmIt5iUM642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-fleT)
2023/01/16(月) 07:21:27.81ID:8NJHW6pr0 昨日となるともうわからないんだろうけどYahoo!の実質って人によるからホント?って感じ
最も条件悪くて実質38000円?
最も条件悪くて実質38000円?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 07:30:11.34ID:9BkJqczD0644不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-7DGa)
2023/01/16(月) 08:28:44.92ID:29XCDjVm0 deco XE75が楽天ヤマダで3000オフクーポン+ポイント10%で
X50とそんな変わらないじゃん!と思ってポチっちゃったけど
ここであまり話題にならないのは地雷だから?
あと、ちょっと教えてください。初歩的な質問で恐縮ですが
今使ってるNECのWGシリーズを離れに持っていって
HGW<有線>XE75<有線>XE75
L<有線>WG<無線>WG
という構成にしようと思っていますが
XE75とWGでSSIDとパスワードを共用と言うか同じになんて出来たり・・・しませんよねえ?
X50とそんな変わらないじゃん!と思ってポチっちゃったけど
ここであまり話題にならないのは地雷だから?
あと、ちょっと教えてください。初歩的な質問で恐縮ですが
今使ってるNECのWGシリーズを離れに持っていって
HGW<有線>XE75<有線>XE75
L<有線>WG<無線>WG
という構成にしようと思っていますが
XE75とWGでSSIDとパスワードを共用と言うか同じになんて出来たり・・・しませんよねえ?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 09:45:54.06ID:9BkJqczD0 >>644
WIFI6E対応スマホが少ないから話題にならない?
XE75は無線バックホールなら6E有効に使えるからいいけど
自分は有線バックホールだと6Eの使い道無い
戸建てで電波干渉も無いし6メッシュから7メッシュ予定
レーダー波と電波干渉多い地域で6E対応スマホ使うならWIFI6E decoかな
XE75だけなら安定してるはず
古いdeco混ぜると古いdecoがオフラインになる書き込みは複数ある
その構成でSSIDとパスワード同じに出来るが
XE75とWGの電波エリア重なってる場所ではスマホ等が弱い電波掴んで離さない事はある
WIFI6E対応スマホが少ないから話題にならない?
XE75は無線バックホールなら6E有効に使えるからいいけど
自分は有線バックホールだと6Eの使い道無い
戸建てで電波干渉も無いし6メッシュから7メッシュ予定
レーダー波と電波干渉多い地域で6E対応スマホ使うならWIFI6E decoかな
XE75だけなら安定してるはず
古いdeco混ぜると古いdecoがオフラインになる書き込みは複数ある
その構成でSSIDとパスワード同じに出来るが
XE75とWGの電波エリア重なってる場所ではスマホ等が弱い電波掴んで離さない事はある
646不明なデバイスさん (スッップ Sdea-pVAE)
2023/01/16(月) 09:53:04.07ID:CyzCUoIKd そんな有効活用できないよ
XE75の6Eはバックホール専用ではないから6Eスマホなどデバイスがあってもなくてもバックホールに全振りしないから
XE75の6Eはバックホール専用ではないから6Eスマホなどデバイスがあってもなくてもバックホールに全振りしないから
647不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 10:04:14.49ID:9BkJqczD0 >>646
初期設定は専用バックホール
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1460/309/html/008_o.jpg.html
Q7. Deco XE75のメッシュ製品では、6GHz帯はどのように動作するのでしょうか?
6GHz帯のネットワークは、デフォルトで専用のバックホールとして動作します。つまり、デフォルトでは、6GHz帯はDecoユニット間のデータ転送にのみ使用されます。
初期設定は専用バックホール
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1460/309/html/008_o.jpg.html
Q7. Deco XE75のメッシュ製品では、6GHz帯はどのように動作するのでしょうか?
6GHz帯のネットワークは、デフォルトで専用のバックホールとして動作します。つまり、デフォルトでは、6GHz帯はDecoユニット間のデータ転送にのみ使用されます。
648不明なデバイスさん (スッップ Sdea-pVAE)
2023/01/16(月) 12:00:03.61ID:CyzCUoIKd 切り替え可能なのかすまん
649不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/16(月) 13:45:36.02ID:kgqQCqld0650不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-H2qI)
2023/01/16(月) 14:08:51.84ID:vRmIt5iUM651不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-moJ3)
2023/01/16(月) 15:17:17.53ID:kgqQCqld0 契約する光回線によって、HGWが違うと思うのですが、ルータ機能付きHGWの場合は、無線LANルータはブリッジモードAPをつかうってことですよね?
その場合無線LANルーターのCPUのコア数は低くていいってこですか?
それとも、クアッドコアみたいなのを買って、HGWをブリッジモードにした方がいいんですか?
この時HGWをブリッジモードにしたら、ONUと同じってことですよね?
日本語おかしかったらすみません。
その場合無線LANルーターのCPUのコア数は低くていいってこですか?
それとも、クアッドコアみたいなのを買って、HGWをブリッジモードにした方がいいんですか?
この時HGWをブリッジモードにしたら、ONUと同じってことですよね?
日本語おかしかったらすみません。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/16(月) 16:26:30.45ID:9BkJqczD0 コア数というかSoC性能必要なのはIPv4 over IPv6、VPN、簡易NAS等
ブリッジ(アクセスポイント)で使うなら性能低くても問題無い事が多い
5と2.4の切り替えはメッシュ親機がする
メッシュにした際本体の5と2.4サテライトの5と2.4を自動で受信できるが
2.4のみ対応子機はまれに接続出来ない
decoをブリッジにしてゲストモードで2.4のみのSSID作れば接続出来る
バンドステアリング
周囲の電波強度や対応帯域を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける機能です
大半のHGWはルーター機能オフに出来ない
https://dream.jp/ftth/tips_f/hikari32.html
ブリッジ(アクセスポイント)で使うなら性能低くても問題無い事が多い
5と2.4の切り替えはメッシュ親機がする
メッシュにした際本体の5と2.4サテライトの5と2.4を自動で受信できるが
2.4のみ対応子機はまれに接続出来ない
decoをブリッジにしてゲストモードで2.4のみのSSID作れば接続出来る
バンドステアリング
周囲の電波強度や対応帯域を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける機能です
大半のHGWはルーター機能オフに出来ない
https://dream.jp/ftth/tips_f/hikari32.html
653不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-7DGa)
2023/01/16(月) 16:28:57.06ID:29XCDjVm0 >>645
ありがとうございます、SSIDとパスワード同じにできるのは朗報です
登録してる端末多くてめんどくせーと思ってました
弱い電波離さない問題は運用してみて目につく用だったらSSID分けてみます
家もWIFI6E機器は無いし、購入予定もありませんが先行投資ということで(^^;;
6E機器が数台我が家に来る頃には7対応メッシュが普及してるかもしれませんが・・・
ありがとうございます、SSIDとパスワード同じにできるのは朗報です
登録してる端末多くてめんどくせーと思ってました
弱い電波離さない問題は運用してみて目につく用だったらSSID分けてみます
家もWIFI6E機器は無いし、購入予定もありませんが先行投資ということで(^^;;
6E機器が数台我が家に来る頃には7対応メッシュが普及してるかもしれませんが・・・
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-sAzJ)
2023/01/16(月) 20:15:34.29ID:2aFPqkpK0 >>636
どの回線を使うかによってお勧めは変わるけど、ルータ、APどちらでも動作する機器を選択しておく手もある
その場合、WX5400HP2台など、同一機器を複数使うほうが楽かもしれない
でも、無線を快適に使うために重要なのは他と出来るだけ電波干渉させないこと、なんだよね
実は出力100%よりも25%の方が快適ってパターンはすごく多くて、これは他との干渉を避けるための設定ってことになる
だからマンションなどではあまり出力が強すぎるのは使いにくいだけでなく、本来の性能を出すには設定が柔軟な業務用機器が必要になる
ってことで、おれなら手間なく簡単に干渉を避けられる可能性の高いWi-Fi6E機器を勧めるね
あと、IOT機器を沢山使うようだから、少なくともバンドステアリングさせない設定が出来るタイプを選べば問題ないはず
どの回線を使うかによってお勧めは変わるけど、ルータ、APどちらでも動作する機器を選択しておく手もある
その場合、WX5400HP2台など、同一機器を複数使うほうが楽かもしれない
でも、無線を快適に使うために重要なのは他と出来るだけ電波干渉させないこと、なんだよね
実は出力100%よりも25%の方が快適ってパターンはすごく多くて、これは他との干渉を避けるための設定ってことになる
だからマンションなどではあまり出力が強すぎるのは使いにくいだけでなく、本来の性能を出すには設定が柔軟な業務用機器が必要になる
ってことで、おれなら手間なく簡単に干渉を避けられる可能性の高いWi-Fi6E機器を勧めるね
あと、IOT機器を沢山使うようだから、少なくともバンドステアリングさせない設定が出来るタイプを選べば問題ないはず
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 2979-mJUm)
2023/01/17(火) 08:37:38.79ID:7Ajnxc040 decoのゲストのみ2.4GHzにできるのはまじで助かった
ていうか今どき2.4のみ対応って
ていうか今どき2.4のみ対応って
656不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-J2sr)
2023/01/17(火) 11:46:34.36ID:5wkLBSHV0 SSID一つだし、2.4GHz、5GHz混在でもいいんじゃね?
ゲストだけ2.4GHzにするメリットってあるの?
ゲストだけ2.4GHzにするメリットってあるの?
657不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-pVAE)
2023/01/17(火) 12:01:42.14ID:2ykS+Mdid 普通はゲスト用SSIDって家のデバイスやPCやら遮断されてしまう
IoTスマートホーム機器の設定がWi-Fiからのみって場合も他人の家のWi-Fi扱いみたいなもんで設定できなくなるから不便では
IoTスマートホーム機器の設定がWi-Fiからのみって場合も他人の家のWi-Fi扱いみたいなもんで設定できなくなるから不便では
658不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-pVAE)
2023/01/17(火) 12:09:39.50ID:2ykS+Mdid 違うか
他の客のデバイスが見えないつながらない公衆Wi-FiみたいなものでIoT機器利用に支障ありそうだが
通常利用の項目は外からでも今時は可能なので利用は出来ても初期登録や設定等が出来ない可能性がない?
他の客のデバイスが見えないつながらない公衆Wi-FiみたいなものでIoT機器利用に支障ありそうだが
通常利用の項目は外からでも今時は可能なので利用は出来ても初期登録や設定等が出来ない可能性がない?
659不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-Xam5)
2023/01/17(火) 14:05:08.12ID:hvSrjSyr0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-sAzJ)
2023/01/17(火) 16:58:06.98ID:VYHSHWbD0661不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-Y4z2)
2023/01/17(火) 18:50:24.58ID:z4VPTp+fr 共通SSIDでハマった経験がない
うちが安もの中華製ばかりだからか
ブランド家電はワガママやな
うちが安もの中華製ばかりだからか
ブランド家電はワガママやな
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-H2qI)
2023/01/17(火) 20:37:52.23ID:ucjeNZjW0 2.4Ghzのみ機器は家電だとエアコン、空気清浄機位だが繋がるし
スマートホーム系の小物もつながるし
問題無いよ
まぁ大物家電や住宅設備なら繋がらないからと買い替えるわけにもいかない
念のためってのはわかる
スマートホーム系の小物もつながるし
問題無いよ
まぁ大物家電や住宅設備なら繋がらないからと買い替えるわけにもいかない
念のためってのはわかる
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-sAzJ)
2023/01/17(火) 20:37:55.52ID:VYHSHWbD0 >>661
おれも共有SSIDで問題出るなんて想像もしなかったし、技術的におかしな話だとも思ってる
でも、反応悪かったり反応しなかったりする機器があるのは確か
LEDなのに蛍光灯くらい点くのが遅いなど、あまり困らない不具合まで数えたらキリがないくらい
EchoやNatureRemoはハマったことないけど、RoombaやSwitchBotはハマったことあるし、安物中華系でも既存壁スイッチや経路用に使うSonoff系や、換気扇など弱・中・強・切など切り替えに使うeWeLink系の4chWi-Fiリレースイッチなどはハマった
壁や天井や機器の中に隠すように設置する機器が安定しないと初期設定繰り返す必要あるし結構面倒
そんなわけわからない不具合が2.4のSSID用意するだけで解決するんだから、IOT機器使う人はバンドステアリングしない設定が出来る機器を選択するほうがいい
おれも共有SSIDで問題出るなんて想像もしなかったし、技術的におかしな話だとも思ってる
でも、反応悪かったり反応しなかったりする機器があるのは確か
LEDなのに蛍光灯くらい点くのが遅いなど、あまり困らない不具合まで数えたらキリがないくらい
EchoやNatureRemoはハマったことないけど、RoombaやSwitchBotはハマったことあるし、安物中華系でも既存壁スイッチや経路用に使うSonoff系や、換気扇など弱・中・強・切など切り替えに使うeWeLink系の4chWi-Fiリレースイッチなどはハマった
壁や天井や機器の中に隠すように設置する機器が安定しないと初期設定繰り返す必要あるし結構面倒
そんなわけわからない不具合が2.4のSSID用意するだけで解決するんだから、IOT機器使う人はバンドステアリングしない設定が出来る機器を選択するほうがいい
664不明なデバイスさん (スップ Sdea-HH4/)
2023/01/17(火) 20:56:04.33ID:WBA0opL2d 2.4Ghz単独が必要なら回線の接続機器についてるWi-Fiを2.4Ghzのみにして使う手がある
回線契約によるけど無料~オプションなら月額300円位でしょう
回線契約によるけど無料~オプションなら月額300円位でしょう
665不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-J2sr)
2023/01/17(火) 21:37:23.78ID:5wkLBSHV0 それだとHGW周辺しかWiFi飛ばないよ
メッシュでエリアを拡張した中で、2.4GHzの単独SSIDが必要って話だよね
メッシュでエリアを拡張した中で、2.4GHzの単独SSIDが必要って話だよね
666不明なデバイスさん (ワッチョイ fead-Eapv)
2023/01/17(火) 22:00:44.83ID:JHcpzSx50 Decoだとキャノンのプリンターが繋がらないから
仕方なくバッファローのルーターも併用してるわ
仕方なくバッファローのルーターも併用してるわ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-H2qI)
2023/01/17(火) 22:16:40.06ID:ucjeNZjW0 家電やIoTなら電波-75dbあたりで十分だからかなりの豪邸でなければ1つで足りる
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9510-LbpI)
2023/01/18(水) 02:14:14.94ID:bsQ8XKru0 >>666
高速ローミングをオフにすると繋がるかも
…って久しぶりにアプリを起動してみたらめっちゃ変わってて
「高速ローミング」設定にたどり着けないww
あとゲストじゃなくても、使用周波数帯を選べるようになってる
高速ローミングをオフにすると繋がるかも
…って久しぶりにアプリを起動してみたらめっちゃ変わってて
「高速ローミング」設定にたどり着けないww
あとゲストじゃなくても、使用周波数帯を選べるようになってる
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a05-T0ps)
2023/01/18(水) 06:11:57.12ID:aMWFAAre0 >>661
家は最近2.4gのみ接続のネットワークカメラでハマったな。どうしても接続出来なかったからスマホ側を2.4g固定にしたらあっさり繋がった。
家は最近2.4gのみ接続のネットワークカメラでハマったな。どうしても接続出来なかったからスマホ側を2.4g固定にしたらあっさり繋がった。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 06:18:21.66ID:iRavmcwi0 全部の機種に当てはまるかわからんけど、キャノン製プリンターは上で言われてるように
高速ローミングをオフにしてWPSで接続できるって報告よく見かける
接続完了後は高速ローミングオンにしてもつながるって報告もある
俺は6年前のエプソン製だけど、X20とWPSでプリンタの設定いじることなく接続できたから
DECOで使うならエプソンあたりに買い換えるのが無難
高速ローミングをオフにしてWPSで接続できるって報告よく見かける
接続完了後は高速ローミングオンにしてもつながるって報告もある
俺は6年前のエプソン製だけど、X20とWPSでプリンタの設定いじることなく接続できたから
DECOで使うならエプソンあたりに買い換えるのが無難
671不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-fleT)
2023/01/18(水) 09:14:09.95ID:NwtZPkC8M X95セットとX50は1つで5Ghz-1がHE160Hzにならないんだけど160Hzになる?
試しにX50を登録削除して再起動やネットワーク最適化もして駄目
バックホール用の5Ghz W56はX50有無どちらとも160Hzになってる
試しにX50を登録削除して再起動やネットワーク最適化もして駄目
バックホール用の5Ghz W56はX50有無どちらとも160Hzになってる
672不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-fleT)
2023/01/18(水) 09:14:38.56ID:NwtZPkC8M 160Mhzだった
スマン
スマン
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 18:42:32.39ID:iRavmcwi0 W52は地域によっては混雑するのと、W53は気象レーダーと干渉するのとで
W52とW53使う160MHzは地域によっては使えない場合ある
W56は船舶や航空レーダーと干渉するけど
こっちは干渉がなく混んでないから160MHz使えてんじゃないかな
この160MHz使えない問題解決するために
日本でも6GHz解放されてwifi6Eやwifi7が話題になってて
160MHz使うならXE75行った方がいいんじゃないかな
wifi7でるまで待った方がいいと思うけど
W52とW53使う160MHzは地域によっては使えない場合ある
W56は船舶や航空レーダーと干渉するけど
こっちは干渉がなく混んでないから160MHz使えてんじゃないかな
この160MHz使えない問題解決するために
日本でも6GHz解放されてwifi6Eやwifi7が話題になってて
160MHz使うならXE75行った方がいいんじゃないかな
wifi7でるまで待った方がいいと思うけど
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-HH4/)
2023/01/18(水) 19:55:23.78ID:D5wM8H6n0 deco XE75じゃ1G WANで条件が良くても実際950Gbps位が上限
X95だと2.5Gポートあるし無線中継で1.5Gbps越える、2台離れ気味な設置でも1.2Gbps
結局どっちが速いかつうとX95
X95だと2.5Gポートあるし無線中継で1.5Gbps越える、2台離れ気味な設置でも1.2Gbps
結局どっちが速いかつうとX95
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 8960-HH4/)
2023/01/18(水) 20:02:22.23ID:D5wM8H6n0 上位の定価1200ドルだっけ、下位モデルでもおそらく2台定価で700ドルあたりだろう
下位で2台9万円くらいはすると思うので良し悪しだけで言えば待てば良いけどかなり高いだろうしな
下位で2台9万円くらいはすると思うので良し悪しだけで言えば待てば良いけどかなり高いだろうしな
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/18(水) 21:03:27.14ID:iRavmcwi0 >>674
現状だと2G使うようなコンテンツがないし、スマホが2スト止まりで最大速度あまり必要なく
さらに上のやつみたいに160MHz使えない環境だとX95の性能発揮できず
WAN1Gでもバックホールに6E使えるXE75のほうがレスポンス上回って快適に使える可能性ある
現状だと2G使うようなコンテンツがないし、スマホが2スト止まりで最大速度あまり必要なく
さらに上のやつみたいに160MHz使えない環境だとX95の性能発揮できず
WAN1Gでもバックホールに6E使えるXE75のほうがレスポンス上回って快適に使える可能性ある
678不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-fleT)
2023/01/18(水) 22:22:51.42ID:ww8gDD7WM なんつうかネットで得た知識ベースな人居るなあ
実体験ベースで言えばW56なんて全然開きまくってるよ
W56にも対応位の機種だと結局W52になる事が殆ど
W56にたまになってるSSIDも日が変わればなぜか混んでいてもW52へ移ってる
Wi-Fiルーターはどれも混み具合で制御されてるはずだがW56になる事はほとんど無い
W56のみバックホール専用なモデルならW56だがそんな上位モデル使ってる家なんて稀れ
実体験ベースで言えばW56なんて全然開きまくってるよ
W56にも対応位の機種だと結局W52になる事が殆ど
W56にたまになってるSSIDも日が変わればなぜか混んでいてもW52へ移ってる
Wi-Fiルーターはどれも混み具合で制御されてるはずだがW56になる事はほとんど無い
W56のみバックホール専用なモデルならW56だがそんな上位モデル使ってる家なんて稀れ
679不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-pVAE)
2023/01/19(木) 12:24:50.33ID:kNs+cM6Xd 2Gbpsのコンテンツはないこともないなあ
データベース配布にamazon S3のstandardでも使ってると覚しきサイトなら
普通は大手が利用で同時に利用されるからそこまで速いことはないが
データベース配布にamazon S3のstandardでも使ってると覚しきサイトなら
普通は大手が利用で同時に利用されるからそこまで速いことはないが
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-3azs)
2023/01/19(木) 12:55:52.97ID:JrghN9QK0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/20(金) 10:28:30.26ID:TBZYTLCj0 >>680
通信量の少ない家電やスマートリモコン、スマートプラグあたりは
最新の製品でも未だに2.4GHzのみだったりするけど
スマートスピーカー、スマートディスプレイ、ゲーム機
プロジェクター、fireTVstickなどのキャスト製品あたりは5GHz対応
テレビやプリンタにも5GHz対応のも出てるよ
俺の環境だとスマホ、タブ、ノートPC以外にも大量に5GHzでつながってる
通信量の少ない家電やスマートリモコン、スマートプラグあたりは
最新の製品でも未だに2.4GHzのみだったりするけど
スマートスピーカー、スマートディスプレイ、ゲーム機
プロジェクター、fireTVstickなどのキャスト製品あたりは5GHz対応
テレビやプリンタにも5GHz対応のも出てるよ
俺の環境だとスマホ、タブ、ノートPC以外にも大量に5GHzでつながってる
683不明なデバイスさん (ワッチョイ f37f-JXhU)
2023/01/22(日) 20:39:33.08ID:MPKJ1hTu0 >>682
どうやって接続設定した? WPS?
手動でSSIDを選んで接続をしようとするとパスワード入力画面が出ないんだよなぁ。
バッファローやAtermなんかでは問題出ないから、なんで?って思うのよ。
どうやって接続設定した? WPS?
手動でSSIDを選んで接続をしようとするとパスワード入力画面が出ないんだよなぁ。
バッファローやAtermなんかでは問題出ないから、なんで?って思うのよ。
684不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-dgCK)
2023/01/22(日) 22:06:33.25ID:Y3lueWgIM 私もX20とTS8130は問題なく繋がってる
686不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-qYbV)
2023/01/23(月) 23:08:48.22ID:XVRgNQcK0 メッシュWiFiって、同一機器じゃなくてもいけますか?
例えば、親機にAの製品(メッシュWiFI対応)を使ったら
子機にも同一商品のAの製品を使わないといけないのでしょうか?
それとも子機はBの製品(メッシュWiFI対応)でもいけますか?
例えば、親機にAの製品(メッシュWiFI対応)を使ったら
子機にも同一商品のAの製品を使わないといけないのでしょうか?
それとも子機はBの製品(メッシュWiFI対応)でもいけますか?
687不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-F7iE)
2023/01/24(火) 01:33:34.92ID:tfmpYAKuM 同一メーカーのは使える事になってる事が多いけど
通信方式やチャンネル数、周波数帯が世代やグレードによって違うので
同一の機種にした方が無難
通信方式やチャンネル数、周波数帯が世代やグレードによって違うので
同一の機種にした方が無難
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-zVY0)
2023/01/24(火) 05:16:07.52ID:Gh+tSHKj0 >>686
EasyMesh機種なら別メーカーでもメッシュ対応だが
不安定な事が多くて実用的じゃ無い
同一機種が無難
その中でも「Wi-Fi EasyMesh」は、Wi-Fiに関する製品の認証などを行う機関である「Wi-Fi Alliance[*1]」が提唱する、メッシュWi-Fiの相互接続性を確保する認証プログラムとなる。
これまでのメッシュWi-Fiは、主に同一メーカー間のモデルで揃える専用のものだったが、Wi-Fi EasyMeshに準拠していれば、メーカーを問わず相互にメッシュ接続できるようになる。
EasyMesh機種なら別メーカーでもメッシュ対応だが
不安定な事が多くて実用的じゃ無い
同一機種が無難
その中でも「Wi-Fi EasyMesh」は、Wi-Fiに関する製品の認証などを行う機関である「Wi-Fi Alliance[*1]」が提唱する、メッシュWi-Fiの相互接続性を確保する認証プログラムとなる。
これまでのメッシュWi-Fiは、主に同一メーカー間のモデルで揃える専用のものだったが、Wi-Fi EasyMeshに準拠していれば、メーカーを問わず相互にメッシュ接続できるようになる。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-8Tsu)
2023/01/24(火) 14:25:28.61ID:2U9Z+f670 *1 ウィーフィーアライヤンス
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fad-Mn+U)
2023/01/25(水) 01:34:40.59ID:uoLBQRjt0 DecoとPS5を無線で繋ぐとPingが不安定すぎてのオンラインゲームが全然駄目だわ
有線接続すればド安定だけどせっかくWi-Fi6対応してるのになんか勿体ないな
有線接続すればド安定だけどせっかくWi-Fi6対応してるのになんか勿体ないな
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-C5v/)
2023/01/25(水) 18:44:10.33ID:ys4WDG2t0 据え置きゲーム機に有線で繋ぐ環境が有るのにわざわざ無線で帯域を消費する意図がわからん
692不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-ZvRK)
2023/01/25(水) 20:10:08.23ID:YtF27cWK0 有線だと繋げられても線が邪魔ってこともあるでしょうよ
長いケーブルでイヤイヤながら繋いでる可能性
長いケーブルでイヤイヤながら繋いでる可能性
693不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-2MQC)
2023/01/25(水) 22:06:11.56ID:2fwvvLAxM 有線つなげられるなら、絶対有線だよ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-ZvRK)
2023/01/25(水) 22:09:48.68ID:YtF27cWK0 つなげられるってのもどういう事なのか判然としないな
何10mのケーブル使えばどんな設置でもつなげられるけどそれをつなげられるとは普通は考えないだろう
何10mのケーブル使えばどんな設置でもつなげられるけどそれをつなげられるとは普通は考えないだろう
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-C5v/)
2023/01/25(水) 22:34:34.51ID:ys4WDG2t0 モールって便利なものがあるんだけど知らんのかな
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-N++H)
2023/01/25(水) 23:24:05.52ID:D7i8Cm3R0 VRヘッドセットとかの話でしょ
モールとかじゃなくて、細くしなやかでかつノイズを受けにくいケーブルが必要だ
モールとかじゃなくて、細くしなやかでかつノイズを受けにくいケーブルが必要だ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-C5v/)
2023/01/25(水) 23:35:39.74ID:ys4WDG2t0 >>696
文盲乙
文盲乙
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-Be6J)
2023/01/26(木) 08:19:08.41ID:WiE+DQ7p0 >>690
wifi6や6Eは半二重で有線より絶対に遅延でてしまって
遅延にシビアなタイトルは有線使うしかない
wifi7から半二重の問題改善して有線並みの使い勝手になるから
遅延にシビアなゲームを無線で遊べるようになるのはまだ先の話
wifi6や6Eは半二重で有線より絶対に遅延でてしまって
遅延にシビアなタイトルは有線使うしかない
wifi7から半二重の問題改善して有線並みの使い勝手になるから
遅延にシビアなゲームを無線で遊べるようになるのはまだ先の話
699不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-3uco)
2023/01/27(金) 11:40:21.01ID:VsOEsJ9va auひかりを利用しています。
親機は自宅の1FでBL3000HM、2Fに有線LANでdeco x20を接続しようとしています。
この場合、両機をメッシュに参加させつつ1FはBL3000HM、2Fはdeco x20のWiFiを使用させることは可能でしょうか。
また、出来る場合ssidはBL3000HMに合わせれば良いでしょうか。
今までは1FにBL900HMの無線機能を無効にして、2Fに有線LAN接続のdeco x20をメインにして、
1Fにもう1台x20を設置してメッシュを構築していました。
親機は自宅の1FでBL3000HM、2Fに有線LANでdeco x20を接続しようとしています。
この場合、両機をメッシュに参加させつつ1FはBL3000HM、2Fはdeco x20のWiFiを使用させることは可能でしょうか。
また、出来る場合ssidはBL3000HMに合わせれば良いでしょうか。
今までは1FにBL900HMの無線機能を無効にして、2Fに有線LAN接続のdeco x20をメインにして、
1Fにもう1台x20を設置してメッシュを構築していました。
700不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-zVY0)
2023/01/27(金) 12:02:00.92ID:IstBCCZ00 >>699
BL3000HMのメッシュとdecoのメッシュ接続不可
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay2.html
BL3000HM無線無効でdeco利用が無難
BL3000HMのメッシュとdecoのメッシュ接続不可
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay2.html
BL3000HM無線無効でdeco利用が無難
701699 (アウアウウー Saa7-3uco)
2023/01/27(金) 12:28:36.92ID:4OQOnJx2a702不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-lX5g)
2023/01/27(金) 12:35:03.39ID:V23dNuGVd 普通にWX 5400HPでメッシュのがよいのではなかろうか
703不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-zVY0)
2023/01/27(金) 12:46:35.72ID:IstBCCZ00 自分なら
現在X20が2台で安定してる場合は5400買わないな
現在X20が2台で安定してる場合は5400買わないな
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a7-7exw)
2023/01/27(金) 14:51:29.46ID:WOfwhB2Y0 >>699
BL3000HMはDMZ使ってdecoをルーターモードで使ったら?
BL3000HMはDMZ使ってdecoをルーターモードで使ったら?
705不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-lX5g)
2023/01/27(金) 16:51:06.40ID:V23dNuGVd それはdecoが上位モデルならありだと思うが
やはり公式の5400HPをおすぜ有線メッシュ中継も対応してるぽいし
その回線支給品はわからなかったがNECの市販モデルで完結は有線メッシュいける話はある
やはり公式の5400HPをおすぜ有線メッシュ中継も対応してるぽいし
その回線支給品はわからなかったがNECの市販モデルで完結は有線メッシュいける話はある
706不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-ZvRK)
2023/01/27(金) 17:00:08.77ID:K5qDR5laM 5Gbpsの光の人にX20を使えってのはアドバイスとしてはどうなの?と思う
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-gElM)
2023/01/27(金) 18:17:42.54ID:9APbV3mk0 本当にメッシュがあったほうが速くなるのかどうかは気にした方がいい
メッシュなしの2Fでも今より速くなるのであれば要らないわけで
メッシュなしの2Fでも今より速くなるのであれば要らないわけで
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2c-T3Sg)
2023/01/27(金) 18:24:50.20ID:HogfDacx0709不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-uuOf)
2023/01/27(金) 18:46:55.54ID:hhmRVopo0 スピードよりも、変な詰まりがなくサクサクしてるのが一番
710不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-lX5g)
2023/01/27(金) 19:34:07.58ID:5x1Y3WjpF 2基目Wi-Fi中継してそこへの接続で800Mbpsあたりは欲しいところだな
そのくらいあればとりあえず問題ない
そのくらいあればとりあえず問題ない
711不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-gElM)
2023/01/27(金) 20:10:17.48ID:lbgKdZ26M うちはBL3000HM使ってるけど2FからでもGbps超えるな
むしろWX5400HPで中継してみたら600Mbpsくらいで頭打ちするようになった
むしろWX5400HPで中継してみたら600Mbpsくらいで頭打ちするようになった
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-y6Tj)
2023/01/27(金) 22:22:57.09ID:etuTAGa40 >>707
家はメッシュにしてド安定で満足。スペック的には下がってるはずだけど安定感が凄いため結果的に速い。無線ルーターの存在を忘れるレベル。
家はメッシュにしてド安定で満足。スペック的には下がってるはずだけど安定感が凄いため結果的に速い。無線ルーターの存在を忘れるレベル。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ f37f-JXhU)
2023/01/27(金) 22:58:14.48ID:t1N+ForT0 普通にネット使うだけなら10Mbpsも出てれば十分なんだよな。
それより、コマンドから「ping -t ルータのIPアドレス」とか打って、応答速度の安定感とかパケットロスが無いかが重要だね。
速度厨には分からん感覚かもしれないけど。
それより、コマンドから「ping -t ルータのIPアドレス」とか打って、応答速度の安定感とかパケットロスが無いかが重要だね。
速度厨には分からん感覚かもしれないけど。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 3760-YR+R)
2023/01/28(土) 05:24:47.74ID:72l0MyWt0 10Mで十分なんて特殊なネットの話をされましても、、、
メジャーなサービスの利用で自分ところでも600Mbps台にはなる
住んでる所によってはもっと速い接続先サーバーと速度の場合もあるだろう
https://i.imgur.com/ZNsmw46.jpg
これが10Mなら残り約20時間でしょ それだけ待たされて十分って気になるのは無理だな
メジャーなサービスの利用で自分ところでも600Mbps台にはなる
住んでる所によってはもっと速い接続先サーバーと速度の場合もあるだろう
https://i.imgur.com/ZNsmw46.jpg
これが10Mなら残り約20時間でしょ それだけ待たされて十分って気になるのは無理だな
715不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-i805)
2023/01/28(土) 07:56:55.51ID:7Pp4ChvQd ネット=ちょっとしたwebサイトみたいな認識なのだろう
映像やゲームやクラウドストレージもネットなんだが
映像やゲームやクラウドストレージもネットなんだが
716不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-EnQe)
2023/01/29(日) 03:16:25.08ID:9tY1YaRD0 会社行ってる間とか寝てる間に自動ダウンロードしとけば終わり以外に、何ギガ
も使う用途ってなに?
も使う用途ってなに?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 3760-YR+R)
2023/01/29(日) 08:59:21.76ID:gB6qpCJd0 時間が掛かるから深夜や不在のときにって過去の遺物よね
物じゃないけど
物じゃないけど
719不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-1XGJ)
2023/01/29(日) 09:13:13.97ID:0romazaZd 借りてるNUROのHGWがeasy mesh対応にアップデートされた
メッシュは普及するけど独自メッシュは下火になりそうだな
回線からの支給品でいけるとなると実数的に太刀打ちできんでしょう
メッシュは普及するけど独自メッシュは下火になりそうだな
回線からの支給品でいけるとなると実数的に太刀打ちできんでしょう
720不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp3b-7Zvf)
2023/01/29(日) 10:43:50.69ID:LrgLZs9Mp >>719
増設の難易度とか世代間の互換性とかFWアプデ時の互換性とか色々と要素があるから何とも言えんね
増設の難易度とか世代間の互換性とかFWアプデ時の互換性とか色々と要素があるから何とも言えんね
721不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-1XGJ)
2023/01/29(日) 11:08:11.08ID:0romazaZd 回線に対応機器が用意されてるなら5Ghz4800Mbpsクラスの2台のメッシュが17000円程度で済む
独自なら2台セット35000円位か
そのあたりの曖昧な違いより明確な価格差がありすぎで勝負にならないと思う
独自なら2台セット35000円位か
そのあたりの曖昧な違いより明確な価格差がありすぎで勝負にならないと思う
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa5-l0A1)
2023/01/29(日) 11:35:08.42ID:CEciuZbp0 無線でそんな容量落とすんだな
723不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-+rQD)
2023/01/29(日) 12:15:48.02ID:xOu2YcPa0 今時のゲームは100GBとかあるしな
724不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-4hVA)
2023/01/29(日) 14:34:23.33ID:Ktmk9HBF0 Decoってアプリとかで有線ポートのリンク速度確認する方法ないよね?
2.5Gポートで有線バックホールやってみたけど異常に遅いわ 100Mbpsでリンクしてそうな感じ
2.5Gポートで有線バックホールやってみたけど異常に遅いわ 100Mbpsでリンクしてそうな感じ
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a05-uVU9)
2023/01/29(日) 14:50:52.97ID:RHvMzTNB0 >>724
それは無線バックホールになっている予感。decoだとスター配列はブリッジモードのみ有線バックホール対応だけど繋ぎ方合ってるよね。
それは無線バックホールになっている予感。decoだとスター配列はブリッジモードのみ有線バックホール対応だけど繋ぎ方合ってるよね。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5782-3PMX)
2023/01/29(日) 15:57:33.93ID:E2rBx4s60 >>724
経路にCAT.5の100MB上限のLANケーブル、さすがに混ざってないよな?
経路にCAT.5の100MB上限のLANケーブル、さすがに混ざってないよな?
727不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-4hVA)
2023/01/29(日) 17:54:28.00ID:Ktmk9HBF0728不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-7Zvf)
2023/01/29(日) 20:54:19.30ID:b7IozDpF0729不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-2l+p)
2023/01/29(日) 21:05:05.20ID:95w8sAWNM 近くへ持って行き別のLANケーブルでどうなるか次第じゃないか?
730不明なデバイスさん (スップ Sd5a-/Mrw)
2023/01/29(日) 21:19:41.73ID:XNSDKbsld deco間にHUBを入れてるからと予想
731不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-2l+p)
2023/01/29(日) 22:36:30.64ID:95w8sAWNM732不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-4hVA)
2023/01/29(日) 23:10:24.71ID:Ktmk9HBF0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-INz3)
2023/01/30(月) 05:30:55.46ID:EIoqXIQt0 >>711
実家のBL1500HMにWX5400HP繋いでみたけど似たような感じだったわ
あとメッシュ時はWPA3オンリーにできなかったり
1Fに移動しても2FのWX5400HPをずっと掴んでたり
メッシュが出始めた頃を思い出させる挙動多くて結局外した
実家のBL1500HMにWX5400HP繋いでみたけど似たような感じだったわ
あとメッシュ時はWPA3オンリーにできなかったり
1Fに移動しても2FのWX5400HPをずっと掴んでたり
メッシュが出始めた頃を思い出させる挙動多くて結局外した
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 1779-l0A1)
2023/01/30(月) 09:10:52.02ID:nq21+e2B0735不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-2l+p)
2023/01/30(月) 09:23:10.99ID:6ui+xFE7M よくわからん人だな
そんなことするか?ってのが例えば1万人いて1人居るかどうかって事例ならわかるが
レアでは無いと推定できる事に(レアでは無いと推測できることに)いちいち疑問抱くのはなんなの
そんなことするか?ってのが例えば1万人いて1人居るかどうかって事例ならわかるが
レアでは無いと推定できる事に(レアでは無いと推測できることに)いちいち疑問抱くのはなんなの
736不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-1XGJ)
2023/01/30(月) 10:01:37.59ID:7TqH9c1Ed PCがSIMを使え携帯回線利用なら有線LANやWi-Fiじゃないの?ってなるかも
737不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp3b-lxhl)
2023/01/30(月) 11:54:47.84ID:JrL3HxyZp スマートコンセントとかで
外からスマホでインタネッツ経由で自宅の機器にアクセスできるのはどんな原理なんですかね
たとえば上司が自宅PCの電源状態を監視できたりするんでしょう?
外からスマホでインタネッツ経由で自宅の機器にアクセスできるのはどんな原理なんですかね
たとえば上司が自宅PCの電源状態を監視できたりするんでしょう?
738不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-b4mj)
2023/01/31(火) 07:53:27.53ID:lDUkzLilM >>737
スマートコンセントの会社がサーバーを用意して
コンセントもスマホもそのサーバーにアクセスして
サーバ経由で司令を送ったり情報を得てる
監視については
コンセントにWiFiの設定をするために使ったスマホとそこから許可を与えたスマホ(家族のとか)だけが
コンセントにアクセスできるようにサーバが設定されてるから普通は無理
スマートコンセントの会社がサーバーを用意して
コンセントもスマホもそのサーバーにアクセスして
サーバ経由で司令を送ったり情報を得てる
監視については
コンセントにWiFiの設定をするために使ったスマホとそこから許可を与えたスマホ(家族のとか)だけが
コンセントにアクセスできるようにサーバが設定されてるから普通は無理
739不明なデバイスさん (スッップ Sdba-i805)
2023/02/01(水) 16:52:13.34ID:sJ6kwvObd コンセントとスマホアプリにデフォでDDNSの設定がされていて利用者用のDNSサーバーがあって
みたいな事かね
みたいな事かね
740不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-b4mj)
2023/02/01(水) 19:51:34.43ID:ipAKikMqM741不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba5-DOya)
2023/02/01(水) 20:01:41.86ID:YXQXcAwf0 DDNSみたいにスマートコンセントに直接家の外から繋ぎに行くのはセキュリティ的に問題あるしルータの設定に依存するから
スマートコンセントからサーバに張ったWebSocketとかのコネクションにクライアントからのメッセージが流れてくる設計が多いんじゃないかな
スマートリモコンのNature Remoはそうなっているって資料が探せば出てくる
スマートコンセントからサーバに張ったWebSocketとかのコネクションにクライアントからのメッセージが流れてくる設計が多いんじゃないかな
スマートリモコンのNature Remoはそうなっているって資料が探せば出てくる
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-5T4A)
2023/02/01(水) 22:24:41.25ID:HiKwIoKX0 教えてください。
ヤフー光を契約してレンタルのルーター(型番EVO2.4)使っています。
レンタルのルーター代を節約しようと思っています、市販のルーターに替えてもでも大丈夫でしょうか?
同じようにつなげるだけでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
ヤフー光を契約してレンタルのルーター(型番EVO2.4)使っています。
レンタルのルーター代を節約しようと思っています、市販のルーターに替えてもでも大丈夫でしょうか?
同じようにつなげるだけでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-O9ZV)
2023/02/01(水) 22:49:32.20ID:d3X37FPe0 SoftBank光で市販ルーターはPPPoEだからつなげるだけではネット接続不可
PPPoEは速度低下する可能性あるからBBユニットのままPPPoE速度確認したら?
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6/
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4
光BBユニットレンタル料513円/月が必要です。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4からIPv4 PPPoEへの接続方式変更のお申し込み
接続方式変更希望日の当日から翌日にかけて、接続機器の切り替えを実施いたしますので、必ず接続をお願いします。接続機器(E-WMTA)が接続されていない場合、自動切り替えができません。その場合は、以下の方法での接続方式の変更となります。
EWMTA2.4をご利用の場合
機器接続後、自動で切り替えを実施いたしますので、端末の回線ランプが「緑点灯」になるまで、お待ちください。
https://ns-softbank-hikari.com/article/own-router/
https://freesworder.net/softbank-hikari-router-other/
PPPoEは速度低下する可能性あるからBBユニットのままPPPoE速度確認したら?
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6/
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4
光BBユニットレンタル料513円/月が必要です。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4からIPv4 PPPoEへの接続方式変更のお申し込み
接続方式変更希望日の当日から翌日にかけて、接続機器の切り替えを実施いたしますので、必ず接続をお願いします。接続機器(E-WMTA)が接続されていない場合、自動切り替えができません。その場合は、以下の方法での接続方式の変更となります。
EWMTA2.4をご利用の場合
機器接続後、自動で切り替えを実施いたしますので、端末の回線ランプが「緑点灯」になるまで、お待ちください。
https://ns-softbank-hikari.com/article/own-router/
https://freesworder.net/softbank-hikari-router-other/
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-i805)
2023/02/01(水) 22:59:56.74ID:Cw8x6ps20 へぇ、市販ルーターでIPoE使えないのか
うーんこの
うーんこの
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-5T4A)
2023/02/01(水) 23:14:24.05ID:HiKwIoKX0746不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-ncB4)
2023/02/03(金) 01:29:27.15ID:RhpcCqPdM747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-4osW)
2023/02/04(土) 00:15:45.10ID:Es1LAu8T0 AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み・すぐ使える
死にそうおすすめ教えてください。
死にそうおすすめ教えてください。
748不明なデバイスさん (スップ Sddf-cdOb)
2023/02/04(土) 14:48:42.92ID:Hbw1uqxad 戸建3階建てにおすすめのWi-Fiルーター教えて
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f60-FxGB)
2023/02/04(土) 15:03:31.41ID:q/ljmSHK0 orbi9かな
これより良いのはそうないだろう
これより良いのはそうないだろう
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-r679)
2023/02/04(土) 15:36:33.98ID:cOPLQQjI0 >>748
めんどくさがりの人は deco シリーズ
めんどくさがりの人は deco シリーズ
751不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-Z/Q4)
2023/02/04(土) 15:55:43.59ID:RCFwAufVd V6プラス回線ならorbiのが良い
古いやつをあえて買わなければ対応してる
古いやつをあえて買わなければ対応してる
752不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-rzHI)
2023/02/04(土) 15:58:42.18ID:P6jst0+nM 3階建ても横幅大きいとデコ3台でもきつい
5台いっとこ
5台いっとこ
753不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-Z/Q4)
2023/02/04(土) 15:59:17.44ID:RCFwAufVd つうかどんな回線か書かないと進言しようがないな
最低限どこの回線か、契約プランが様々ならそれも要る
最低限どこの回線か、契約プランが様々ならそれも要る
754不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-FxGB)
2023/02/04(土) 16:04:22.13ID:D8+xMceEM わざと嫌がらせしてんのか?みたいな小出しも困るから状況を書けるだけ書いた方が良いね
755不明なデバイスさん (スップ Sddf-cdOb)
2023/02/04(土) 17:58:01.55ID:Hbw1uqxad 皆様コメントありがとうございます
条件を記載せず失礼しました
全然知識がないので情報足りなければすみませんが、IPV6、1Gbpのプランです
バッファローのWSR-6000AX8を2台だと3階建はカバーできませんか?
条件を記載せず失礼しました
全然知識がないので情報足りなければすみませんが、IPV6、1Gbpのプランです
バッファローのWSR-6000AX8を2台だと3階建はカバーできませんか?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-D+99)
2023/02/04(土) 18:20:55.20ID:ydsKJctx0 IPv4 over IPv6の方式調べて対応してるメッシュ機器選ぶ
IPv4 over IPv6は他のルーターでメッシュはブリッジなら非対応でもいい
無線バックホールなら6e対応Deco XE75、IPv4 over IPv6は非対応
有線バックホールはIPv4 over IPv6対応X50すすめとく
木造なら2台でカバー出来る可能性あるが試さないと不明
バッファロー、NECのメッシュは不安定報告多いからおすすめしない
海外メーカーのDeco、Orbi等でIPv4 over IPv6不安定な場合HGWか国内ルーター追加
IPv4 over IPv6は他のルーターでメッシュはブリッジなら非対応でもいい
無線バックホールなら6e対応Deco XE75、IPv4 over IPv6は非対応
有線バックホールはIPv4 over IPv6対応X50すすめとく
木造なら2台でカバー出来る可能性あるが試さないと不明
バッファロー、NECのメッシュは不安定報告多いからおすすめしない
海外メーカーのDeco、Orbi等でIPv4 over IPv6不安定な場合HGWか国内ルーター追加
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-r679)
2023/02/04(土) 19:23:04.79ID:cOPLQQjI0 >>755
ひかり電話使ってます~?
ひかり電話使ってます~?
758不明なデバイスさん (スップ Sddf-cdOb)
2023/02/04(土) 19:53:08.46ID:Hbw1uqxad759不明なデバイスさん (スプッッ Sd5f-Z/Q4)
2023/02/06(月) 19:09:04.26ID:J0X27rQmd XE75は疑問符な選択肢かなー
1Gbps端子しかないから
1Gbpsひかり、実際800Mbpsで2400Mbpsが2系統もあってもしょうがない
5Ghz 2400Mbpsだけあれば子側でも800出せる
もっと速い光回線なら2.5Gbpsや5や10の端子が要るので選択肢にならない
1G光ならいくらか下のクラスで十分よ
1Gbps端子しかないから
1Gbpsひかり、実際800Mbpsで2400Mbpsが2系統もあってもしょうがない
5Ghz 2400Mbpsだけあれば子側でも800出せる
もっと速い光回線なら2.5Gbpsや5や10の端子が要るので選択肢にならない
1G光ならいくらか下のクラスで十分よ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-U+zU)
2023/02/07(火) 01:23:40.75ID:uetFREkc0 有線バックホールなら下位モデルでいいけど
無線バックホールなら6GHzをバックホールに使える分XE75選ぶメリットはでかい
無線バックホールなら6GHzをバックホールに使える分XE75選ぶメリットはでかい
761不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-FxGB)
2023/02/07(火) 06:38:15.54ID:swjYWNhjM TP-LINKスレによるとV6プラス対応の出来が悪いみたいだし
元が1Gの光なら6Eのメリットがないよ
5Ghz 2400bps中継だけでいけちゃう
元が1Gの光なら6Eのメリットがないよ
5Ghz 2400bps中継だけでいけちゃう
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-MokP)
2023/02/07(火) 06:49:31.66ID:EgsBcONE0 いろんなルーター試したけど
v6プラスは結局HGWに任せるのがベストだったよ
v6プラスは結局HGWに任せるのがベストだったよ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-U+zU)
2023/02/07(火) 11:10:33.47ID:uetFREkc0 6GHzにメリットないってやつはスピードテストみたいに
スマホやPCを単体で通信するイメージしてるんだろうけど
複数の端末が同時に通信する実用的な環境イメージしたほうがいい
デュアルバンドの機種だとスマホやスマートスピーカーなどの複数の端末で
5GHz使ってる場合にバックホール5GHzだと影響でてサテライトが遅くなる
バックホールが6GHzだと5GHz使う端末の影響でにくく
スマホ5GHzでバックホール6GHzだと周波数分けると遅延も少なくなる
スマホやPCを単体で通信するイメージしてるんだろうけど
複数の端末が同時に通信する実用的な環境イメージしたほうがいい
デュアルバンドの機種だとスマホやスマートスピーカーなどの複数の端末で
5GHz使ってる場合にバックホール5GHzだと影響でてサテライトが遅くなる
バックホールが6GHzだと5GHz使う端末の影響でにくく
スマホ5GHzでバックホール6GHzだと周波数分けると遅延も少なくなる
764不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-Z/Q4)
2023/02/07(火) 11:55:49.29ID:pbKCxaVWd 家庭で同時なんてスマートホーム関係なんかは僅かなモノだし
映像サービスひとつ稼働中でも30Mbpsあたり
たかだか知れてるでしょ
映像サービスひとつ稼働中でも30Mbpsあたり
たかだか知れてるでしょ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-U+zU)
2023/02/07(火) 12:23:24.96ID:uetFREkc0 wifiの仕様上の問題で同じ周波数を複数同時に使うと
ビデオ会議などのリモート関連や任天堂スイッチでのオンラインプレイとか
遅延で安定しなくなるのがそれなりに問題になってるぞ
ビデオ会議などのリモート関連や任天堂スイッチでのオンラインプレイとか
遅延で安定しなくなるのがそれなりに問題になってるぞ
766不明なデバイスさん (ブーイモ MM73-RHPL)
2023/02/07(火) 14:08:35.35ID:LOvqfozaM moonlightのストリーミングも
メッシュやめて階ごとに別APとして
設定し直したらアホみたいに微細なスタッターまで皆無になったわ
遅延周りがシビアな使い方になればなるほど
メッシュのオーバーヘッドがバカにならないんだなと思った
ネットとか動画とかオンラインゲーやってる程度ならメッシュのままで快適そのものだったんだけどな
メッシュやめて階ごとに別APとして
設定し直したらアホみたいに微細なスタッターまで皆無になったわ
遅延周りがシビアな使い方になればなるほど
メッシュのオーバーヘッドがバカにならないんだなと思った
ネットとか動画とかオンラインゲーやってる程度ならメッシュのままで快適そのものだったんだけどな
767不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-FxGB)
2023/02/07(火) 20:12:56.29ID:O8YPEHypM 会議なら昼、ゲームなら夕方~夜にエラーの類いあってもサービス側の混み具合の可能性も十分あるしなぁ
Wi-Fi機器が要因だとわかる調査になってたの?それ
利用者少ない深夜にWi-Fi機器取り替えて差があるみたいな話ならまだわかるが
検証と言える程の調査ならともかく、口コミレベルなら信用しない方が良いんじゃね
Wi-Fi機器が要因だとわかる調査になってたの?それ
利用者少ない深夜にWi-Fi機器取り替えて差があるみたいな話ならまだわかるが
検証と言える程の調査ならともかく、口コミレベルなら信用しない方が良いんじゃね
768不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7f-RHPL)
2023/02/07(火) 21:49:48.74ID:g5/kHPva0 宅内LAN上のストリーミングなら
そういう外部要因は排除出来るので
原因の切り分けは正確に行える
もちろんおま環の要素は常に存在するが
そういう外部要因は排除出来るので
原因の切り分けは正確に行える
もちろんおま環の要素は常に存在するが
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f60-SDJm)
2023/02/07(火) 21:52:56.48ID:0AFElACM0 そうなんだけど他の要因排除して話する人が何%いるのかってことよね
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
2023/02/07(火) 21:56:36.64ID:ni4RxLvL0 IPv4 over IPv6を推し進めてるのは国とNTTだからね
ルータ(IPv6とIPv4 over IPv6)機能はHGWにやらせた方がいい
どうしても自分で買ってきたのを使いたいならヤマハとかUNIVERGEを買った方がいい
ルータ(IPv6とIPv4 over IPv6)機能はHGWにやらせた方がいい
どうしても自分で買ってきたのを使いたいならヤマハとかUNIVERGEを買った方がいい
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
2023/02/07(火) 22:04:26.64ID:ni4RxLvL0 >>763
> 6GHzにメリットないってやつ
ただたんに、子機(ノード)で対応しているやつがないってだけでしょ
ノードが増えていっても異なる周波数帯(とチャネル)に振り分けて混雑を回避できるし
これを理解しないで、メリットないって言ってんならバカだから相手にするだけ無駄だけど
とはいえ、周波数を追加するならギガヘルツ帯ではなくメガヘルツ帯が欲しいけどね
周波数帯が増えるのは嬉しいが高い周波数帯を増やしても減衰とか回折がね……
楽天にプラチナをくれてやるくらいなら家庭に開放した方がよほど国民の利益になると思うわ
> 6GHzにメリットないってやつ
ただたんに、子機(ノード)で対応しているやつがないってだけでしょ
ノードが増えていっても異なる周波数帯(とチャネル)に振り分けて混雑を回避できるし
これを理解しないで、メリットないって言ってんならバカだから相手にするだけ無駄だけど
とはいえ、周波数を追加するならギガヘルツ帯ではなくメガヘルツ帯が欲しいけどね
周波数帯が増えるのは嬉しいが高い周波数帯を増やしても減衰とか回折がね……
楽天にプラチナをくれてやるくらいなら家庭に開放した方がよほど国民の利益になると思うわ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-U+zU)
2023/02/07(火) 22:05:40.03ID:uetFREkc0 今はサービス側が混んでて遅くなってるとSNSで話題になるから
このあたりは切り分けできる
安定して使えてたのが家族が動画視聴で無線使いだすと
ゲームや会議が不安定になって喧嘩になるのがネタになってる
このあたりは切り分けできる
安定して使えてたのが家族が動画視聴で無線使いだすと
ゲームや会議が不安定になって喧嘩になるのがネタになってる
773不明なデバイスさん (スップ Sddf-4kJO)
2023/02/08(水) 19:41:32.12ID:W+Dhs7sEd それ周波数が6なの関係なくストリーム数じゃないの
あえて2.4Ghzの方で使っても回避できそう
あえて2.4Ghzの方で使っても回避できそう
774不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-FxGB)
2023/02/08(水) 20:13:30.03ID:8mGVSjCTM オワコンが見えてきてる独自タイプメッシュWi-Fi購入が無いなぁってのは思う
既に買って使ってるならわかる
既に買って使ってるならわかる
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
2023/02/08(水) 20:55:44.71ID:ENsMyYJn0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-r679)
2023/02/09(木) 00:19:12.55ID:9M1yB13n0 橋本環奈は?
777不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe5-4osW)
2023/02/09(木) 07:41:40.17ID:B4nBV52B0 はしかんだろう
778不明なデバイスさん (スップ Sddf-4kJO)
2023/02/09(木) 12:28:39.10ID:Ke6dsoR0d NSD-G1000T
メッシュ対応となってるのはレンタル中継器だけなんだけど市販品でもいけるのか
使えてる機種あります?
メッシュ対応となってるのはレンタル中継器だけなんだけど市販品でもいけるのか
使えてる機種あります?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-D+99)
2023/02/09(木) 18:22:10.94ID:EVUaJ9V40 >>778
EasyMesh対応なら接続出来る可能性高いが動作不安定
https://moreslow.jp/nsd-g1000t/
WEX-1800AX4EAでEasyMeshでのペアリング試みたものの安定しないという情報をいただきました。現状完全な互換性は期待できないかもしれません。今後のバージョンアップに期待。
EasyMesh対応なら接続出来る可能性高いが動作不安定
https://moreslow.jp/nsd-g1000t/
WEX-1800AX4EAでEasyMeshでのペアリング試みたものの安定しないという情報をいただきました。現状完全な互換性は期待できないかもしれません。今後のバージョンアップに期待。
782不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spa3-FrxQ)
2023/02/15(水) 02:27:08.18ID:VKwwpbw2p Aruba Instant On もしくは Meraki GoでIPv4 Over IPv6使えるルーターないかな。。
ネットに情報ないから問い合わせるしかないか。
ネットに情報ないから問い合わせるしかないか。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-cOBX)
2023/02/15(水) 12:56:55.78ID:jPgIv61k0 どっちも単なる高機能APだからルーターは何でもいいんじゃね?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-Wqn7)
2023/02/15(水) 18:53:20.13ID:WUX2iNwb0 むせんMAI 買ってみた。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-OeFL)
2023/02/16(木) 17:03:40.89ID:qmGTuBuQ0 >>783
ルーターもAPも同じシリーズで統一できたら、管理が楽になるので、、クラウドで!
ルーターもAPも同じシリーズで統一できたら、管理が楽になるので、、クラウドで!
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-6rCu)
2023/02/16(木) 19:17:17.62ID:Fgj1Vynf0 シスコはなあ、、、
法人で使うならいいが家庭ではなあ、、、
ヤマハとかユニバージュの方がええけどな、、、
法人で使うならいいが家庭ではなあ、、、
ヤマハとかユニバージュの方がええけどな、、、
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-qVPJ)
2023/02/16(木) 21:33:08.47ID:gfLgxsRU0 deco x20を2台構成で運用してるんがだ、x50の価格下落から、交換をと思ってますが、変えたら劇的に速度上がるのか、はたまた気持ち程度か、買い換えた方入れば教えて欲しい。
現在はx20環境で、上下5-600Mbps程度出てます。
現在はx20環境で、上下5-600Mbps程度出てます。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-D0vN)
2023/02/16(木) 21:57:04.62ID:STLhUvPh0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-qVPJ)
2023/02/17(金) 11:36:33.15ID:tSn97yFi0 788
貴重な情報ありがとうございます。スループット値は変わるが、体感変化なしですね。wifi7まで待つか悩もうと思います
貴重な情報ありがとうございます。スループット値は変わるが、体感変化なしですね。wifi7まで待つか悩もうと思います
790不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-rYhj)
2023/02/17(金) 14:09:08.55ID:AinU4gXxM >>714
M9Plusだけど有線で同じく500~600Mbpsだよ。HGW直結で700~800はでる。DECOの性能かなと。
M9Plusだけど有線で同じく500~600Mbpsだよ。HGW直結で700~800はでる。DECOの性能かなと。
791不明なデバイスさん (スップ Sd4a-/I17)
2023/02/17(金) 15:01:06.66ID:49uTE/p3d steamは800Mあたりが上限ぽいよね
900Mbps台、それ以上は見かけた事がない(住所と接続サーバーにもよる)
deco有り無しで100Mほど差が付くのは古いモデルだからかね
900Mbps台、それ以上は見かけた事がない(住所と接続サーバーにもよる)
deco有り無しで100Mほど差が付くのは古いモデルだからかね
792不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-rYhj)
2023/02/17(金) 16:22:51.98ID:CM06cEiLM >>791
X95を追加したらどーなるかは興味あるけど、1つ3万だしねぇ。
X95を追加したらどーなるかは興味あるけど、1つ3万だしねぇ。
793不明なデバイスさん (スップ Sd4a-/I17)
2023/02/17(金) 16:27:57.68ID:49uTE/p3d >>792
自分はX95セット利用だよ
steamじゃ800あたりしかいかないと思うが
測定サイト(みん速、speedtestのGSLサーバー)で、無線バックホウルのサブ側から有線LANで一番速かったのは1.4Gbps位
自分はX95セット利用だよ
steamじゃ800あたりしかいかないと思うが
測定サイト(みん速、speedtestのGSLサーバー)で、無線バックホウルのサブ側から有線LANで一番速かったのは1.4Gbps位
794不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-GyO5)
2023/02/17(金) 16:48:01.28ID:x/Ii+xAHM 交換なのか追加なのか
X20を残す追加なのか交換かで話変わってくるでしょう
X20を残す追加なのか交換かで話変わってくるでしょう
795不明なデバイスさん (スップ Sd03-INIu)
2023/02/18(土) 08:52:46.78ID:qldDXduyd X20に1つ追加ならX60の方が合うな
2ストリーム余るし
X60 V3は機能削減されてるからV1の方をすすめる
2ストリーム余るし
X60 V3は機能削減されてるからV1の方をすすめる
796不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-rCjX)
2023/02/20(月) 16:14:36.23ID:XHKdkHRNM >>763
google nestやアマゾンechoシリーズやらBDレコなど家電関係でW56非対応が多いからW56対応ルーター使ってる家でも結局使われない
W56空きまくり
理屈はそうでも実情としては5Ghzバックホールでも変わらない
google nestやアマゾンechoシリーズやらBDレコなど家電関係でW56非対応が多いからW56対応ルーター使ってる家でも結局使われない
W56空きまくり
理屈はそうでも実情としては5Ghzバックホールでも変わらない
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d60-gSf/)
2023/02/20(月) 22:09:29.43ID:8lMelf170 Wi-Fi電波みるアプリでW56利用はうちのX95中継と近所で1つあるのみ
デバイスの都合で使えない家はかなりの比率になるはず
デバイスの都合で使えない家はかなりの比率になるはず
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 55da-BTrK)
2023/02/21(火) 11:07:30.98ID:4OtqSVix0 DFSやらなんやらあるから面倒だしW52でいいや・・・になってしまうw
電波が弱いから家の中ぐらいまでしか使えないしとなるから
でも祖父母の一軒家で外(庭や畑)までwifiを届かせたくて、
2階窓際にW56に設定したルーターを設置した
それはそれで感謝されてて良かったですよ
電波が弱いから家の中ぐらいまでしか使えないしとなるから
でも祖父母の一軒家で外(庭や畑)までwifiを届かせたくて、
2階窓際にW56に設定したルーターを設置した
それはそれで感謝されてて良かったですよ
799不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-gSf/)
2023/02/21(火) 12:34:35.03ID:UaG5aWs8d 地方の住宅街だけどW56どころかW53のWi-Fi電波すら飛んでなかった
混み合った大都市やマンションだと違うかも
混み合った大都市やマンションだと違うかも
801不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-U9wp)
2023/02/21(火) 23:59:37.21ID:ZPKsXECD0 世田谷民だが
道路を挟んで目の前に大きなマンションが建ってる
そのマンションを挟んでもう一つ大きなマンション
隣も低層のマンションと面している
そんな環境だから
Atermのオートチャネルセレクト(拡張)を2.4GHz, 5GHzともに有効にしてる
5GHzはずっとW56を選んでいる
BTやら電子レンジと干渉するが
>>796用途なら2.4GHzでもいいな
なんでもかんでも5GHzに繋げたら繋げたで遅延が起きるし
2.4GHzか有線に逃がせばいい
アフィカスとかの情報を鵜呑みにするんじゃなくて
自分で試して不具合が起きるか起きないかを試した方がいいぞ
電波は水物だからな
道路を挟んで目の前に大きなマンションが建ってる
そのマンションを挟んでもう一つ大きなマンション
隣も低層のマンションと面している
そんな環境だから
Atermのオートチャネルセレクト(拡張)を2.4GHz, 5GHzともに有効にしてる
5GHzはずっとW56を選んでいる
BTやら電子レンジと干渉するが
>>796用途なら2.4GHzでもいいな
なんでもかんでも5GHzに繋げたら繋げたで遅延が起きるし
2.4GHzか有線に逃がせばいい
アフィカスとかの情報を鵜呑みにするんじゃなくて
自分で試して不具合が起きるか起きないかを試した方がいいぞ
電波は水物だからな
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d60-rCjX)
2023/02/22(水) 06:21:48.56ID:BwV+uYjV0 世田谷で混みまくりの想定で2.4Ghzなんて
そちらのが問題だろう
スマートスピーカーは有線ないわけだし
よくわからない想定
そちらのが問題だろう
スマートスピーカーは有線ないわけだし
よくわからない想定
803不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-3nnD)
2023/02/22(水) 16:54:03.95ID:xGlhfMAc0 MACアドレスフィルタリングの登録情報も共有してくれる機種ってないの?
804不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-rCjX)
2023/02/23(木) 01:22:56.17ID:Cvgp18rXM 企業向け施設向けのクラウド管理モデルならありそう
わかんないけど
わかんないけど
805不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-W/Uw)
2023/02/23(木) 08:15:11.72ID:TgvJSYC2M807不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-rCjX)
2023/02/23(木) 12:34:39.56ID:D0jwZvhFM 5Ghzより混んでる2.4Ghzで使えばってのは理解できないけど
問いかけの反応も悪くなるかもしれん
問いかけの反応も悪くなるかもしれん
808不明なデバイスさん (スップ Sd03-INIu)
2023/02/23(木) 12:39:05.75ID:15ITvzMtd 5Ghz W52は混んでるけどよその電波なんて弱いしな
wi-fiアナライザーで見ると2.4Ghzは自分ちのWi-Fiとほとんど変わらない強度でいくつも
そちらを使う方が影響は大きそう
wi-fiアナライザーで見ると2.4Ghzは自分ちのWi-Fiとほとんど変わらない強度でいくつも
そちらを使う方が影響は大きそう
809不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-U9wp)
2023/02/23(木) 12:52:30.60ID:sqqoxzE+0810不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-W/Uw)
2023/02/23(木) 14:16:53.88ID:bX5PSDcfM 他の人の電波が強くても通信が少なければ影響は無い
CSMA/CAがちゃんと働くには電波が強い方がいいし
CSMA/CAがちゃんと働くには電波が強い方がいいし
812809 (ワッチョイ b563-U9wp)
2023/02/23(木) 14:31:20.03ID:sqqoxzE+0 ああ、それと自分は一つのSSIDで2.4GHzと5GHzを束ねてる
アレクサにもなるfire hd+とかfire stick 4kが2.4GHzに振り分けられることが多いが途切れない
信号強度は非常に強い、な
必要に応じて有線、2.4GHz、5GHzに振り分ければいいだけ
オーディオとかプリンターとか動かさないものは有線
IoT家電とかストリーミング用途のSTBとかタブなんかは2.4GHz
速度と安定性が欲しいPC用途は5GHz
こういう感じに上手い感じに振り分ければいい
こーゆーのが、ネットワーク設計っていうんだよ
ちなみに、電子レンジを使うような料理をしている時に2.4GHzに繋いでるfire hdで動画を見たりアレクサを呼んでも途切れることはない
アレクサにもなるfire hd+とかfire stick 4kが2.4GHzに振り分けられることが多いが途切れない
信号強度は非常に強い、な
必要に応じて有線、2.4GHz、5GHzに振り分ければいいだけ
オーディオとかプリンターとか動かさないものは有線
IoT家電とかストリーミング用途のSTBとかタブなんかは2.4GHz
速度と安定性が欲しいPC用途は5GHz
こういう感じに上手い感じに振り分ければいい
こーゆーのが、ネットワーク設計っていうんだよ
ちなみに、電子レンジを使うような料理をしている時に2.4GHzに繋いでるfire hdで動画を見たりアレクサを呼んでも途切れることはない
813不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/23(木) 14:53:20.88ID:sqqoxzE+0 >>811
そのためのチャネル
あー、それと、
「2.4GHzは近隣から飛んでくる電波が強い!だから5GHzにすべき!」
といっているけど、これも本末転倒だな
周波数が低ければ低いほど減衰にも強いし回折の特性も良くなる
電子レンジやらBTやらと干渉したり混雑するから使いたくない(速度も遅い)って思うのも分かるが
こういった電波の特性を踏まえて、2.4GHzを使うべきか5GHzを使うべきかを考えられないの頭でかわいそう過ぎる
そのためのチャネル
あー、それと、
「2.4GHzは近隣から飛んでくる電波が強い!だから5GHzにすべき!」
といっているけど、これも本末転倒だな
周波数が低ければ低いほど減衰にも強いし回折の特性も良くなる
電子レンジやらBTやらと干渉したり混雑するから使いたくない(速度も遅い)って思うのも分かるが
こういった電波の特性を踏まえて、2.4GHzを使うべきか5GHzを使うべきかを考えられないの頭でかわいそう過ぎる
814不明なデバイスさん (スーップ Sd43-N9ah)
2023/02/23(木) 16:15:16.61ID:cuyXDNYHd815不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/23(木) 16:27:33.76ID:bc+uvQq/0816不明なデバイスさん (ワッチョイ ed68-3IcV)
2023/02/23(木) 18:34:31.50ID:8xrg8h+f0 >>812
安定性必要なfireTVを2.4GHzで使って
安定性や速度なら5GHzって話に一貫性がない
一般的にはこう
有線:PC、据え置きゲーム機、STB
5GHz:スマホ、タブ、fireTVstick、スマートスピーカー、スマートディスプレイ
2.4GHz:プリンタ、IoT家電
安定性必要なfireTVを2.4GHzで使って
安定性や速度なら5GHzって話に一貫性がない
一般的にはこう
有線:PC、据え置きゲーム機、STB
5GHz:スマホ、タブ、fireTVstick、スマートスピーカー、スマートディスプレイ
2.4GHz:プリンタ、IoT家電
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 1501-fPnX)
2023/02/24(金) 10:14:22.43ID:hdFveB6j0 5G無線機は小さいから、いま絶賛撤去中のPHS基地局にはつけれないのかな
NTT回線と電気も来てるわけだし
NTT回線と電気も来てるわけだし
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 1501-fPnX)
2023/02/24(金) 10:15:03.83ID:hdFveB6j0 おっと誤爆か
819不明なデバイスさん (ワッチョイ aba1-53g3)
2023/02/24(金) 18:48:28.13ID:7Li/0AXN0 高齢の両親が住んでる家(やたら広い)にメッシュ置きたいんですが、とにかく操作が簡単なメッシュルーターって何でしょうか?
普通の無線ルーターを設置するくらいの知識はあるんですが、細かい設定などあまり複雑なことはさせたくなくて。
あと初歩の初歩で本当にすまんですが、TP-LINKのDecoシリーズって親機的な物は必要なんですかね?
円柱型の奴だけ買えば使えます?
普通の無線ルーターを設置するくらいの知識はあるんですが、細かい設定などあまり複雑なことはさせたくなくて。
あと初歩の初歩で本当にすまんですが、TP-LINKのDecoシリーズって親機的な物は必要なんですかね?
円柱型の奴だけ買えば使えます?
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-n7XT)
2023/02/24(金) 19:01:50.92ID:NGGwm9PN0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-n7XT)
2023/02/24(金) 19:04:36.17ID:NGGwm9PN0 補足
Decoは単品2個買ってメッシュ動作可能
Orbiはルーターとサテライトがあるから単品2個で動作しない
Decoは単品2個買ってメッシュ動作可能
Orbiはルーターとサテライトがあるから単品2個で動作しない
822不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a1-ssyN)
2023/02/25(土) 00:36:33.51ID:EFhjUc1p0823不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-/3Mt)
2023/02/25(土) 01:15:34.49ID:AFCQ3Te80 >>822
光回線の終端装置からDecoに有線で繋いで
LANコンセントあるならDecoを有線接続、無いなら無線で増やしてけばいい
Decoはルーターモードとブリッジモードがあるけど
終端装置がルーター機能付きならDecoブリッジが無難
光回線の終端装置からDecoに有線で繋いで
LANコンセントあるならDecoを有線接続、無いなら無線で増やしてけばいい
Decoはルーターモードとブリッジモードがあるけど
終端装置がルーター機能付きならDecoブリッジが無難
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-/3Mt)
2023/02/25(土) 01:20:30.92ID:AFCQ3Te80 Deco X90
ファームウェア更新来てた
Google Nestの応答遅い時あったけどこれで直るかも
公開日: 2023-02-23
1. Wi-Fi 5(802.11ac)で接続したChromecast/Google Nest/Samsung Aシリーズのスマートフォンなど特定の端末との互換性問題を修正しました。
2. サテライトの安定性が向上しました。
ファームウェア更新来てた
Google Nestの応答遅い時あったけどこれで直るかも
公開日: 2023-02-23
1. Wi-Fi 5(802.11ac)で接続したChromecast/Google Nest/Samsung Aシリーズのスマートフォンなど特定の端末との互換性問題を修正しました。
2. サテライトの安定性が向上しました。
825不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-/3Mt)
2023/02/25(土) 01:45:38.52ID:AFCQ3Te80 DecoでVPN、再起動スケジュール等が追加される予定らしいがどの機種に来るかは不明
X50はプレリリースファームウェアで対応済
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/594350
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/596326
X50はプレリリースファームウェアで対応済
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/594350
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/596326
826不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-tJ5b)
2023/02/25(土) 03:08:15.31ID:N6U5cIgkd MTU値の変更も載ってるけどIPV4となってるな
V4はたいして意味ないよな
回線にあわせてきっちりした値にしても違いがわからない
V6はどうなってるんだろうV6の方で変更は効果があるはず
V4はたいして意味ないよな
回線にあわせてきっちりした値にしても違いがわからない
V6はどうなってるんだろうV6の方で変更は効果があるはず
827不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-pytI)
2023/02/25(土) 08:32:22.20ID:xE2lLJrEM Deco Mシリーズは今後Sシリーズになっていく?
M5やM9サイズのままでいてほしい(M4、M3はデカいが)
M5やM9サイズのままでいてほしい(M4、M3はデカいが)
828不明なデバイスさん (ブーイモ MMbd-UShW)
2023/02/26(日) 12:43:16.45ID:WZtA3rszM 良し悪しはともかくeasymesh機に販売は太刀打ちできてないから消えていきます
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/02/26(日) 13:32:57.90ID:CKwFJotx0 ルーター機能がないモデムに親機ルーターを繋げて、親機と全く同じ機種で別部屋に
無線接続してて有線接続と無線接続(拡張?コンバーター?)な使い方して
さらに遠い部屋にも無線飛ぶようにしてるけど
これとまったく同じことををASUSルーターでやるとしたら、モードは何でできる?
(現在)
モデム-親ルーター・・・・・(無線)・・・・・・・・・・・子ルータ・・・・・・・・・(無線)・・・・・・・・・LAN付き中継機
・ | |
・ | |
・ 有線PC 有線PC
・
無線
・
・
・
スマホ各種
子ルータ側が有線(LAN)接続と無線接続の両方できない困る
無線接続してて有線接続と無線接続(拡張?コンバーター?)な使い方して
さらに遠い部屋にも無線飛ぶようにしてるけど
これとまったく同じことををASUSルーターでやるとしたら、モードは何でできる?
(現在)
モデム-親ルーター・・・・・(無線)・・・・・・・・・・・子ルータ・・・・・・・・・(無線)・・・・・・・・・LAN付き中継機
・ | |
・ | |
・ 有線PC 有線PC
・
無線
・
・
・
スマホ各種
子ルータ側が有線(LAN)接続と無線接続の両方できない困る
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/02/26(日) 16:42:07.97ID:CKwFJotx0 ありがとうございます
リピーターモードにした子ルータから、今までと同じくLAN端子で有線接続ってできる?
あとAiMeshとの違いがイマイチよくわからない
リピーターモードにした子ルータから、今までと同じくLAN端子で有線接続ってできる?
あとAiMeshとの違いがイマイチよくわからない
832不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-/3Mt)
2023/02/26(日) 17:53:05.79ID:uZ/b3G6D0 >>831
リピーターモードにしたASUSルーターに無線と有線で接続出来る
AiMeshはASUSの独自規格でメッシュ動作
ASUS製品のみ対応
リピーターモードは中継機能
他社製品と接続出来るがメッシュ非対応
リピーターモードにしたASUSルーターに無線と有線で接続出来る
AiMeshはASUSの独自規格でメッシュ動作
ASUS製品のみ対応
リピーターモードは中継機能
他社製品と接続出来るがメッシュ非対応
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/02/27(月) 13:00:41.54ID:dhQv25VG0 ありがとうございます
これから構築してみたいと思いますm(_ _)m
これから構築してみたいと思いますm(_ _)m
834不明なデバイスさん (スップ Sdda-44QU)
2023/03/02(木) 19:04:38.91ID:6qS1Dg5Ed835不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-7eJO)
2023/03/10(金) 19:07:04.82ID:6ly+4AuNM おすすめの wi-fi ルーターを教えてください。
築15年3階建12戸のアパート。
個別で光回線を引いている。(最近大家がマンションタイプを始めた)
10年前のルーターを使っておりそれが壊れました(バッファローwhr-300hp2)
安定度を期待しつつ1万円以下でないかなと思います。
よろしくお願いいたします。
築15年3階建12戸のアパート。
個別で光回線を引いている。(最近大家がマンションタイプを始めた)
10年前のルーターを使っておりそれが壊れました(バッファローwhr-300hp2)
安定度を期待しつつ1万円以下でないかなと思います。
よろしくお願いいたします。
836不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-7eJO)
2023/03/10(金) 19:11:20.28ID:6ly+4AuNM スレ間違えました
837不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-X+F2)
2023/03/10(金) 20:54:29.22ID:6N2jx+zeM 光回線のスレがあるならそこで聞くのもよいかと
回線の方式によるので
回線の方式によるので
838不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-4JsL)
2023/03/13(月) 20:05:46.09ID:OEqfqkPKa TP-LinkのDecoでWPA3を有効化した場合、WPA2-AESまでしか対応してない端末もWifiに接続可能?それとも排他でWPA2は無効になっちゃう?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 2160-wvcG)
2023/03/13(月) 20:53:57.47ID:HNqDWkKa0 WPA3&WPA2の設定があるよ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ead-JEWR)
2023/03/13(月) 22:51:10.71ID:CpTj422S0 うちの場合WPA2&3にしても繋がらなくなるやつ多いからWPA2しか使えないわ
841不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-4JsL)
2023/03/14(火) 07:50:03.00ID:zQ2sV110a >>839,840
ありがとうございます。
WPA3にしても、WPA2-AESな端末も繋がる(ただし相性で繋がらないのもある)って感じですね。
当初の疑問は晴れたので、買ってからWPA3使うか悩むことにします。
ありがとうございます。
WPA3にしても、WPA2-AESな端末も繋がる(ただし相性で繋がらないのもある)って感じですね。
当初の疑問は晴れたので、買ってからWPA3使うか悩むことにします。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 117f-SozJ)
2023/03/14(火) 08:57:49.45ID:ArY360dv0 >>841
WPA2,WPA3混在モードにしとけば、端末がより良い方に勝手につなげてくれるよ。
スマホ、Windowsならこの設定で問題無い。
DECO特有の相性問題はWPAとは関係なく、WPA2でもCANONのプリンタがつながらないとかあるから、相性は認証方式とは関係なく発生すると思っておいたほうが良い。
WPA2,WPA3混在モードにしとけば、端末がより良い方に勝手につなげてくれるよ。
スマホ、Windowsならこの設定で問題無い。
DECO特有の相性問題はWPAとは関係なく、WPA2でもCANONのプリンタがつながらないとかあるから、相性は認証方式とは関係なく発生すると思っておいたほうが良い。
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-a+nz)
2023/03/14(火) 18:59:06.85ID:1gClXpfs0 Ateam 1200HP4からtp-link AX80に買い替えたけど、有線は1.5倍くらい早くなったけど
Wi-Fiがほとんど変わらん
適当にブログ見ながら、2.4Ghをオフにしたり転送強度を中にしたりしてみたけど変わらず
800とか1000とか出てる人はどんな環境なの
Wi-Fiがほとんど変わらん
適当にブログ見ながら、2.4Ghをオフにしたり転送強度を中にしたりしてみたけど変わらず
800とか1000とか出てる人はどんな環境なの
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-a+nz)
2023/03/14(火) 18:59:33.14ID:1gClXpfs0 速度は有線で300⇒500
Wi-Fiで200です
Wi-Fiで200です
845不明なデバイスさん (ワッチョイ d612-JIpj)
2023/03/14(火) 19:15:36.40ID:bJIEF2PJ0 ペイペイ祭りでx95買うことにした
今のルーター10年位立つからどれだけ変わるか楽しみ
今のルーター10年位立つからどれだけ変わるか楽しみ
846不明なデバイスさん (ブーイモ MM9a-wHwv)
2023/03/14(火) 20:17:39.70ID:qVyg8LJNM847不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a63-yCta)
2023/03/15(水) 04:40:49.19ID:hrLfxSFq0 純粋にルーターのAPとしての性能を測りたいならiperfしかないでしょ
WANにある速度測定の鯖に繋いでも変動が大きすぎて当てにならん
WANにある速度測定の鯖に繋いでも変動が大きすぎて当てにならん
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a63-yCta)
2023/03/15(水) 04:51:35.65ID:hrLfxSFq0 > WPA2,WPA3混在モード
過渡期だからわかるけど、これって本末転倒だよな
WEP/WPA2みたいなもんやん
例えが強引すぎるし、WPA2はクラックス以降はセキュリティリスクは見つかってないけどさ
過渡期だからわかるけど、これって本末転倒だよな
WEP/WPA2みたいなもんやん
例えが強引すぎるし、WPA2はクラックス以降はセキュリティリスクは見つかってないけどさ
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-a+nz)
2023/03/15(水) 10:15:34.43ID:HHbyUNH50 youtubeでWi-Fi絡みの動画がうんざりするほど出るけど、まったく役に立たねえ
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-a+nz)
2023/03/15(水) 10:15:55.60ID:HHbyUNH50 ググっても賢人のブログは無いし
851不明なデバイスさん (ワッチョイ cd27-S+nL)
2023/03/15(水) 10:20:22.91ID:kLLlSdy50 >>848 まぁそうだけど、現実的な解決策ではあると思う
IoT(スマートデバイス)や家電(エアコンとかルンバとか)がWPA2までしか対応してないなんて普通でしょ?
たぶん、まだ10年ぐらいは家電系はWPA3に完全対応なんてしないよ
プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?
つまり、WPA3はパソコンとスマホだけでしか通用しない「独りよがりの規格」って段階
LANでいう2.5G/10Gと同じレベル
導入した人は「自分は普通、周りが遅れてる」と思ってるけど 実は浮いてる のに気が付いていない
IoT(スマートデバイス)や家電(エアコンとかルンバとか)がWPA2までしか対応してないなんて普通でしょ?
たぶん、まだ10年ぐらいは家電系はWPA3に完全対応なんてしないよ
プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?
つまり、WPA3はパソコンとスマホだけでしか通用しない「独りよがりの規格」って段階
LANでいう2.5G/10Gと同じレベル
導入した人は「自分は普通、周りが遅れてる」と思ってるけど 実は浮いてる のに気が付いていない
852不明なデバイスさん (スップ Sd9a-wvcG)
2023/03/15(水) 10:50:29.15ID:p6FlR8pHd >>850
賢人タイプもそれはそれで的外れになったりするよな
Wi-Fiの仕組みや規格やらについては詳しいけど販売されてる商品については知らないから的外れになったり
買って使わないとわからないから難しいだろうが
賢人タイプもそれはそれで的外れになったりするよな
Wi-Fiの仕組みや規格やらについては詳しいけど販売されてる商品については知らないから的外れになったり
買って使わないとわからないから難しいだろうが
853不明なデバイスさん (ワッチョイ c168-QsVm)
2023/03/16(木) 18:42:17.75ID:dZ8J0fvP0 >>848
wifi6からWPA3必須になってるけど、wifi5などの古い規格はWPA3必須じゃないのが原因で
新しいスマホやPCはwifi5モデルでもアプデである程度移行したけど
古いスマホや大型アプデこない家電は古いままだからね
家電がwifi6以上の最新規格に置き換わらないと、しばらくはWPA3とWPA2併用することになりそう
wifi6からWPA3必須になってるけど、wifi5などの古い規格はWPA3必須じゃないのが原因で
新しいスマホやPCはwifi5モデルでもアプデである程度移行したけど
古いスマホや大型アプデこない家電は古いままだからね
家電がwifi6以上の最新規格に置き換わらないと、しばらくはWPA3とWPA2併用することになりそう
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a63-biHL)
2023/03/17(金) 21:46:19.11ID:jV+hOlWD0 >>851
議論をふっかけるつもりはないと前置きするけど……
> 現実的な解決策ではあると思う
現実的な解決策は、WPA3とWPA2のSSIDを分けて
WPA2はWPA3(とEthernet)のネットワークにアクセスできないようにする。では?
そうなると、
> プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?
が、とても困るけど
WPA3は不正ログイン対策が施されているのに
それがないWPA2との混在モードは「?」だわ……
>>853
テレビとかWANにある鯖とやりとりするなら
セパレートSSIDっていう手はあると思うよ
PCからテレビとかプリンタにアクセスする場合には困るけど……
議論をふっかけるつもりはないと前置きするけど……
> 現実的な解決策ではあると思う
現実的な解決策は、WPA3とWPA2のSSIDを分けて
WPA2はWPA3(とEthernet)のネットワークにアクセスできないようにする。では?
そうなると、
> プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?
が、とても困るけど
WPA3は不正ログイン対策が施されているのに
それがないWPA2との混在モードは「?」だわ……
>>853
テレビとかWANにある鯖とやりとりするなら
セパレートSSIDっていう手はあると思うよ
PCからテレビとかプリンタにアクセスする場合には困るけど……
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 2160-wHwv)
2023/03/17(金) 22:04:20.54ID:EEDOIqX+0 ?
分けるなんて全く非現実的だろう
プリンターなら同じネットワークでないと印刷できなかったり
普段の利用はできても、設定は自宅のみ(同ネットワーク)でないとダメって機器は多い
別ネットワークで自宅に居るのに自宅に居ない扱いとなるのは不都合が多い
分けるなんて全く非現実的だろう
プリンターなら同じネットワークでないと印刷できなかったり
普段の利用はできても、設定は自宅のみ(同ネットワーク)でないとダメって機器は多い
別ネットワークで自宅に居るのに自宅に居ない扱いとなるのは不都合が多い
856不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-wvcG)
2023/03/17(金) 22:16:43.77ID:EDvFN3y+d WPA3対応の機器に買い替えてしまえば利用に支障はないのでは
数十万の一眼レフなど高額な機器を買い替えなんて場合は金銭的にはキツいが
数十万の一眼レフなど高額な機器を買い替えなんて場合は金銭的にはキツいが
857不明なデバイスさん (ワッチョイ e968-wND0)
2023/03/18(土) 08:47:45.43ID:OEIzAB3V0 >>856
最新家電でもWPA2止まりが多いからこういう話になってんだろ
カメラ搭載の新しい冷蔵庫もWPA2止まりで、ルンバ系統も対応してこなくて消極的
WPA3にやる気あるのパナソやシャープのレンジぐらい
最新家電でもWPA2止まりが多いからこういう話になってんだろ
カメラ搭載の新しい冷蔵庫もWPA2止まりで、ルンバ系統も対応してこなくて消極的
WPA3にやる気あるのパナソやシャープのレンジぐらい
858不明なデバイスさん (オッペケ Sr9d-kRJI)
2023/03/18(土) 10:43:09.80ID:sv5+kY6Tr 非対応家電を全部買い替え推奨する奴が現れるとはw
そんなに不正アクセスが怖いならFirewallのアプライアンスでも入れればいいのに
そんなに不正アクセスが怖いならFirewallのアプライアンスでも入れればいいのに
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/18(土) 18:57:11.65ID:WRhd+ao10 > そんなに不正アクセスが怖い
だったらWPA3なんていらないだろう、で終わっちゃうわな
ログインの試行回数が一定数あれば弾くのがうりなのに
なぜ、WPA2と混在させるのかと
だったらWPA3なんていらないだろう、で終わっちゃうわな
ログインの試行回数が一定数あれば弾くのがうりなのに
なぜ、WPA2と混在させるのかと
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/18(土) 18:58:11.61ID:WRhd+ao10861不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-F0re)
2023/03/18(土) 20:44:37.50ID:BoX6baiR0 最終的にWPA2の接続を残せざるを得ない場合
1チャンネル(もしくは別の親機)を"WPA3のみ"にしたところでセキュリティ強度はWPA2混在と変わらん
という事だよ
1チャンネル(もしくは別の親機)を"WPA3のみ"にしたところでセキュリティ強度はWPA2混在と変わらん
という事だよ
862不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-Xy37)
2023/03/18(土) 20:45:18.33ID:T8tDyeLNM 最善か?
スマホやPCは接続されて無いとしてWPA2の方にログインされ機器に細工される可能性はあるし
解決策になってるか?
スマホやPCは接続されて無いとしてWPA2の方にログインされ機器に細工される可能性はあるし
解決策になってるか?
863不明なデバイスさん (スップ Sd33-7Oae)
2023/03/18(土) 20:48:42.61ID:UEO43mo+d 気にするならWPA3オンリーとしてりゃええ
どのメーカーにも対応機器が存在しない場合は諦めて
どのメーカーにも対応機器が存在しない場合は諦めて
864不明なデバイスさん (ワッチョイ e15f-aoGJ)
2023/03/18(土) 21:03:56.66ID:n4eDwwYR0 疑いだしたらキリがない
そんな機能使わない方がいいw
そんな機能使わない方がいいw
865不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-Xy37)
2023/03/18(土) 21:08:54.02ID:T8tDyeLNM と言うか
SSIDのブロードキャストOFFじゃだめなの?
SSIDのブロードキャストOFFじゃだめなの?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a5-N+yd)
2023/03/19(日) 12:06:28.84ID:6UF5a+qI0 まあセキュリティ破ってまで侵入しようとするやつがいる時点でアウトだわな
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/19(日) 14:49:28.25ID:gMSlm9ly0868不明なデバイスさん (アウウィフ FF95-Xy37)
2023/03/19(日) 17:44:07.61ID:CE/Oq7pnF869不明なデバイスさん (エムゾネ FF33-7Oae)
2023/03/19(日) 17:49:51.35ID:94ITj1sbF セパレートで安心って
PCスマホは別で家電のみだし大丈夫と考えていそうだ
自分の個人情報漏洩くらいしか想定してないのかも
PCスマホは別で家電のみだし大丈夫と考えていそうだ
自分の個人情報漏洩くらいしか想定してないのかも
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-epgM)
2023/03/19(日) 19:30:42.08ID:gMSlm9ly0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-epgM)
2023/03/19(日) 19:45:41.62ID:gMSlm9ly0 なんか、WPA2/WPA3にしているバカがセキュリティリスクを指摘された顔真っ赤にしてるな
セパレートは意味がない!悪さをしたらどうすうんだ!って、誤爆したアホがいるが
それってクラックスのような脆弱性を突かれているってことだから、混在にした方がリスクが高いし
WPA2にしか対応してないのがあるから、セパレートにしたら使えないだろ!
それはその通りだし、その辺は上手いことやれよと
ネットワーク設計に定石はあるが、ここの要件なんだからテメーで考えろと……
セパレートは意味がない!悪さをしたらどうすうんだ!って、誤爆したアホがいるが
それってクラックスのような脆弱性を突かれているってことだから、混在にした方がリスクが高いし
WPA2にしか対応してないのがあるから、セパレートにしたら使えないだろ!
それはその通りだし、その辺は上手いことやれよと
ネットワーク設計に定石はあるが、ここの要件なんだからテメーで考えろと……
872不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-Q0D1)
2023/03/19(日) 20:06:54.61ID:I6gLB2eSM WPA2の機器を書き換えみたいな?乗っ取られて世間への攻撃踏み台になるような可能性は
隔離すればってインターネットから隔離したら何も利用できないのでは
隔離すればってインターネットから隔離したら何も利用できないのでは
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/20(月) 13:51:52.43ID:V9jJljd+0 WPA2/WPA3での運用はセキュリティとして意味がない
ってだけの話で、屁理屈をこねくり回していて草
セパレートが嫌ならWPA2だけでいいんだよ
セパレートにすると不便!んなの、当たり前の話だわな、、、
バカばっか
セパレートは意味がないとかほざくバカは誤爆もするし
メールでご送信とかやらかしてそうなアホがセキュリティを語っているのが草だし
素知らぬふりしてTPの内容まんまをこのスレに書き込んでるのも草
ってだけの話で、屁理屈をこねくり回していて草
セパレートが嫌ならWPA2だけでいいんだよ
セパレートにすると不便!んなの、当たり前の話だわな、、、
バカばっか
セパレートは意味がないとかほざくバカは誤爆もするし
メールでご送信とかやらかしてそうなアホがセキュリティを語っているのが草だし
素知らぬふりしてTPの内容まんまをこのスレに書き込んでるのも草
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/20(月) 13:52:13.89ID:V9jJljd+0 晒しとかないと
875不明なデバイスさん (ワッチョイ e968-wND0)
2023/03/20(月) 21:15:51.35ID:8rd+HBMU0 まだ理解できてないのかよ
セパレータで分けてもWANへの通信遮断してないから
WPA2の端末がハッキングされてサイバー攻撃に使われるリスクは変わらんから
何がそのためのセパレートだってバカにされてるんだよ
セパレータで分けてもWANへの通信遮断してないから
WPA2の端末がハッキングされてサイバー攻撃に使われるリスクは変わらんから
何がそのためのセパレートだってバカにされてるんだよ
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-F0re)
2023/03/20(月) 23:13:26.60ID:pb5R3vtc0 >>875
そもそもの話として・・・
A.WPA2を搭載したハードの脆弱性
B.WPA2を許可している親機や内側のLAN環境の脆弱性
は別物(次元が違います)
んで、有線・無線関係なくLANを搭載した機器のハッキングの脆弱性はOSやアプリの話なので
有線も無線も同レベルで当然、WPA2もWPA3も同じレベルです(そこでは差が出ません)
WPA3採用のハードだからハッキングに対して強度が高いなんて話は無いわけです
今回の話の流れはそもそも B の WPA2/WPA3 混在時のセキュリティ強度の話なので・・・
さらに言うと、WANへの通信遮断~~以降の見解は 意味不明です
ロジックとして成立していませんし、なにを拗らせるとそういう見解になるのかも理解できません
そもそもの話として・・・
A.WPA2を搭載したハードの脆弱性
B.WPA2を許可している親機や内側のLAN環境の脆弱性
は別物(次元が違います)
んで、有線・無線関係なくLANを搭載した機器のハッキングの脆弱性はOSやアプリの話なので
有線も無線も同レベルで当然、WPA2もWPA3も同じレベルです(そこでは差が出ません)
WPA3採用のハードだからハッキングに対して強度が高いなんて話は無いわけです
今回の話の流れはそもそも B の WPA2/WPA3 混在時のセキュリティ強度の話なので・・・
さらに言うと、WANへの通信遮断~~以降の見解は 意味不明です
ロジックとして成立していませんし、なにを拗らせるとそういう見解になるのかも理解できません
877不明なデバイスさん (ワッチョイ e968-wND0)
2023/03/21(火) 00:22:57.04ID:omoipSJ90878不明なデバイスさん (ワッチョイ a960-Xy37)
2023/03/21(火) 05:34:48.38ID:tO2MzI5P0879不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-F0re)
2023/03/21(火) 19:59:31.51ID:ljzwK+oJ0 ヤフショ安いな
DECO X50 2P 実質16,011円
クーポンで19,583円 19%獲得(3,572円相当)
DECO XE75 2P 実質21,819円
クーポンで27,033円 19%獲得 (5,214円相当)
DECO X50 2P 実質16,011円
クーポンで19,583円 19%獲得(3,572円相当)
DECO XE75 2P 実質21,819円
クーポンで27,033円 19%獲得 (5,214円相当)
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-F0re)
2023/03/21(火) 20:40:34.14ID:PHJIJ4N60 >>854
セパレートSSIDってSSID&VLANの事でしょうか?
それなら設定制限とかはともかくサービス広報や問い合わせを中継すればルーター経由で印刷とかできなくはないです。
ゲスト分離するAPでプリンタとDLNAストリーミングを使いたくてやってみたんですよ。
両方にまたがるマシンは必要ですしいろいろめんどくさかったですけど実際やってみると普通に動きました。
セパレートSSIDってSSID&VLANの事でしょうか?
それなら設定制限とかはともかくサービス広報や問い合わせを中継すればルーター経由で印刷とかできなくはないです。
ゲスト分離するAPでプリンタとDLNAストリーミングを使いたくてやってみたんですよ。
両方にまたがるマシンは必要ですしいろいろめんどくさかったですけど実際やってみると普通に動きました。
881不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-Q0D1)
2023/03/22(水) 09:06:17.11ID:dixI5hA7M 追加の時は面倒だがmacアドレス登録した機器のみやSSID隠す方が良い手法でしょ
接続すませば何も支障ないはず
接続すませば何も支障ないはず
882不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-O5FI)
2023/03/26(日) 20:45:45.35ID:RO19a+C50 恐怖遺伝子搭載の雑魚以外どうでもいい話題なんだけど
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-ZNbT)
2023/03/27(月) 19:06:53.70ID:vx/YgWZe0 >>882
まあ、お前のようなバカには理解できない話題だよな
まあ、お前のようなバカには理解できない話題だよな
884不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ZNbT)
2023/03/28(火) 01:46:25.45ID:6L4MHu0/M スレチの話題垂れ流して人を馬鹿呼ばわりとか流石に草
886不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f2-3uzD)
2023/03/28(火) 21:46:26.02ID:vwhnqJY/0 マンションでもメッシュいるの?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ cd60-MNN9)
2023/03/28(火) 21:49:59.42ID:/hWVOGl70 1台でそこから隣の隣の部屋で済むなら要らんと思う
889不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-29FP)
2023/03/28(火) 22:07:16.07ID:1nQqMjVxd マンションだと回線の端子がリビングのテレビアンテナ端子と同じ場所にあるイメージ
結構端
間取り全体の端ならもしかしたら要るかも
廊下も部屋扱いとして一番遠くても2部屋隣で収まる間取りなら要らんだろう
結構端
間取り全体の端ならもしかしたら要るかも
廊下も部屋扱いとして一番遠くても2部屋隣で収まる間取りなら要らんだろう
890不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-T3wI)
2023/03/28(火) 22:18:55.40ID:klBKrxyjM ありがちな間取りや広さなら2台で何万より1台で何万円のアンテナ優秀で6本や8本生えた上位モデルを1つ買う方が良いと思う
891不明なデバイスさん (ワッチョイ be2c-/W4P)
2023/03/28(火) 22:25:44.50ID:a984G7FI0892不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-3uzD)
2023/03/28(火) 22:44:20.28ID:y8wliYay0 マンションだけどLAN端子がリビング2か所と3部屋にある
X50,2台の有線バックホールで不満無し
X50,2台の有線バックホールで不満無し
893不明なデバイスさん (ワッチョイ cd60-Yxsj)
2023/03/28(火) 22:45:23.04ID:/hWVOGl70 どんな間取りかわからないけど狭いと2台置いてもメイン側ばかり接続になって無意味な可能性がある
近い方に繋がるわけでもないから
近い方に繋がるわけでもないから
894不明なデバイスさん (ワッチョイ ed68-Z3T1)
2023/03/29(水) 01:41:52.97ID:vWtRsC6h0 >>890
マンションは回線遅かったり近所の電波の影響うけたりで
お高い機種買っても性能発揮しにくいからエントリーモデルで十分
ストリーム数多いハイエンドは回線早くて近所の電波に邪魔されない戸建て向け
マンションは回線遅かったり近所の電波の影響うけたりで
お高い機種買っても性能発揮しにくいからエントリーモデルで十分
ストリーム数多いハイエンドは回線早くて近所の電波に邪魔されない戸建て向け
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 6129-S//p)
2023/03/29(水) 07:23:20.23ID:FTwam8hP0 鉄筋戸建4階でLAN端子が各階にあるけどLANケーブルがもう10数年経って古くなって交換しなきゃいけなさそうで、
でもケーブル交換するよりメッシュWi-Fiを各階に設置した方が便利で安く済むのかなとかどれ買えば良いのか迷ってずっとこのスレ見ている…
でもケーブル交換するよりメッシュWi-Fiを各階に設置した方が便利で安く済むのかなとかどれ買えば良いのか迷ってずっとこのスレ見ている…
896不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-29FP)
2023/03/29(水) 08:05:39.09ID:UujJB099d 2.5Gbpsまで対応だろうだからケーブル替えなくて良いのでは
1G端子でLAN中継よりは中継専用2400Mbpsで無線中継のが速いね
2.5G端子が十分ある機種で揃えるなら有線で2.5Gbps接続が良いかと
1G端子でLAN中継よりは中継専用2400Mbpsで無線中継のが速いね
2.5G端子が十分ある機種で揃えるなら有線で2.5Gbps接続が良いかと
897不明なデバイスさん (ワッチョイ e292-3uzD)
2023/03/29(水) 09:24:40.71ID:xKKufcqh0 >>895 無線のメッシュに未来はないので、有線交換を検討すべき
898不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-qw8y)
2023/03/29(水) 10:18:29.19ID:tgrXOjRX0 速度もだけど
有線バックホールにすると無線に比べて
メッシュ全体のレイテンシーもジッターも
アホほど改善する
有線バックホールにすると無線に比べて
メッシュ全体のレイテンシーもジッターも
アホほど改善する
899不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-MNN9)
2023/03/29(水) 10:22:24.74ID:MBKN9YBEM X95だとレイテンシはメイン側9ms Wi-Fiで中継の子側で12msなので
有線ならアホみたく改善すると言われてもホントかって感じだが
1msよくなる程度じゃない?
有線ならアホみたく改善すると言われてもホントかって感じだが
1msよくなる程度じゃない?
900不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-29FP)
2023/03/29(水) 10:38:05.80ID:UujJB099d 無線メッシュでレンテンシ悪いなら処理性能が低いせいかもな
X20や50だと2コア1GHz位のが載ってるし
X20や50だと2コア1GHz位のが載ってるし
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 61d1-S//p)
2023/03/29(水) 13:40:40.78ID:Rnk8czVJ0 有線が良いとか言われるとまた悩む…
でもメッシュWi-Fiも試して見たい気もしてしばらく悩んでみますありがとうございます
でもメッシュWi-Fiも試して見たい気もしてしばらく悩んでみますありがとうございます
902不明なデバイスさん (ワッチョイ ed68-Z3T1)
2023/03/29(水) 13:41:35.87ID:vWtRsC6h0 >>895
電波は壁や天井で速度落ちるし、半二重で有線に比べて遅延するデメリットあって
メッシュルータも有線バックホール使えるから、メッシュにするにしても各階の有線使えばいいよ
LANケーブル交換は20~30年が推奨されてて
抜き差しまくってコネクタ損傷や、ペットが噛んで断線などの物理的な損傷なければ
一般的な環境だと30年ぐらいはもつよ
電波は壁や天井で速度落ちるし、半二重で有線に比べて遅延するデメリットあって
メッシュルータも有線バックホール使えるから、メッシュにするにしても各階の有線使えばいいよ
LANケーブル交換は20~30年が推奨されてて
抜き差しまくってコネクタ損傷や、ペットが噛んで断線などの物理的な損傷なければ
一般的な環境だと30年ぐらいはもつよ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-ZNbT)
2023/03/29(水) 18:42:17.28ID:ZwcPb2540 メッシュのバックホールを有線にすべきだろ
ケーブルを入れ直せばいい
ケーブルを入れ直せばいい
904不明なデバイスさん (ブーイモ MM19-MNN9)
2023/03/29(水) 18:50:17.37ID:wgOL9ulFM なんか中継は有線の方が良いと思いこんでる層がいそう
2.5G WANとバックホール専用チャンネルある機種なら1G WANやLANしかない機種の有線より速い
選ぶ機種次第だね
2.5G WANとLANが1つづつある機種で有線が良いだろう
2.5G WANとバックホール専用チャンネルある機種なら1G WANやLANしかない機種の有線より速い
選ぶ機種次第だね
2.5G WANとLANが1つづつある機種で有線が良いだろう
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-ZNbT)
2023/03/29(水) 18:54:36.41ID:ZwcPb2540 >>904
> 2.5G WANとバックホール専用チャンネルある機種
なら
> 1G WANやLANしかない機種の有線より速い
お前が言う環境ってそれしかないのか?
視野が狭い人は質問した人に迷惑がかかるから書き込むな
> 2.5G WANとバックホール専用チャンネルある機種
なら
> 1G WANやLANしかない機種の有線より速い
お前が言う環境ってそれしかないのか?
視野が狭い人は質問した人に迷惑がかかるから書き込むな
906不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-Yxsj)
2023/03/29(水) 18:55:45.22ID:0ew02y4sd 5e以降のケーブルなら2.5Gbps対応だしケーブルは今のままでも良いんじゃないか
907不明なデバイスさん (ワッチョイ be2c-RQ0c)
2023/03/29(水) 19:15:16.20ID:SJGfY2MZ0 >>904
昨日から否定しかしてないのなwww
昨日から否定しかしてないのなwww
908不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-Yxsj)
2023/03/29(水) 19:20:23.00ID:0ew02y4sd そもそもどれを買えば良い?がよくわからないからなんともって感じじゃないか
絶対的に良い環境、一般家庭で可能な範囲で上の方を望んでるのか
人並みの水準だが平均的なラインより少し良いなら良いなのか
絶対的に良い環境、一般家庭で可能な範囲で上の方を望んでるのか
人並みの水準だが平均的なラインより少し良いなら良いなのか
909不明なデバイスさん (スッップ Sd62-29FP)
2023/03/29(水) 19:27:06.51ID:RptNbZT9d LAN敷き直しを視野に入れてるわけだし10Gbps環境を目指すと良い結果を得られると思う
910不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-GxDw)
2023/03/29(水) 19:55:49.92ID:CcEmGvMB0 1Fから4Fまで無線でカバーするとなると、どんなに優秀なバックホール性能をもったルーター/サテライトでも限界はあるよね。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-GxDw)
2023/03/29(水) 19:58:20.05ID:CcEmGvMB0 有線バックホールに対応したメッシュが無線バックホールに非対応ってことはないから、有線バックホール対応のを買って、いろいろ試してみればいいと思う。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-8YQd)
2023/03/29(水) 20:01:25.78ID:49CjEEOz0 TPーLinkのArcher AX3000/Aはどうやろか
今月発売のに手をだすかどうしようか迷う
今月発売のに手をだすかどうしようか迷う
913不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f2-3uzD)
2023/03/29(水) 21:28:25.70ID:TovRdasW0 マンションでも必要?
914不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-5FCc)
2023/03/29(水) 23:00:48.68ID:znv3/8hea マンションはメッシュ不要説って意味分からん
よくある3LDK田の字プランは中央に浴室など水回り(浴室の壁は金属板)がある
バルコニー側のLDKから外廊下側の部屋に電波はたいして飛ばない(私の家の場合は掴めないレベル。メッシュじゃなくて単純ローミングだけど)
よくある3LDK田の字プランは中央に浴室など水回り(浴室の壁は金属板)がある
バルコニー側のLDKから外廊下側の部屋に電波はたいして飛ばない(私の家の場合は掴めないレベル。メッシュじゃなくて単純ローミングだけど)
915不明なデバイスさん (ワッチョイ be2c-RQ0c)
2023/03/29(水) 23:47:02.89ID:SJGfY2MZ0916不明なデバイスさん (ワッチョイ cd60-Yxsj)
2023/03/30(木) 06:44:06.99ID:N0l0CozU0 Wi-Fiルーターを隠して設置してるなんて
基本的なところがダメじゃん
基本的なところがダメじゃん
917不明なデバイスさん (スッップ Sd62-9sr0)
2023/03/30(木) 08:15:03.78ID:cNnsjt59d 詳しくなくて戸棚の中やテレビの裏に置いたりしてる人はそこそこ居そうだけどそれで弱いと言ってるなら使い方が間違ってるから参考にしちゃだめだね
当たり前だからなのか意識してないからか、設置状況を書かない人は多くどうしてるかわからない事が殆どだけど
当たり前だからなのか意識してないからか、設置状況を書かない人は多くどうしてるかわからない事が殆どだけど
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 319a-S//p)
2023/03/30(木) 09:33:41.17ID:rwJomP6C0919不明なデバイスさん (ワッチョイ ed79-x4tq)
2023/03/30(木) 11:29:26.05ID:etZrnt7R0 届けばいいってことじゃなくて安定してってとこが一番大事だからね
正直安定してさえいれば速度もそこまでいらんわ
正直安定してさえいれば速度もそこまでいらんわ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-ZNbT)
2023/03/30(木) 16:23:41.63ID:7lioHWih0 メッシュにすれば電波の届かないところに届くわけじゃない
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-+xsR)
2023/03/30(木) 22:03:28.04ID:B9J3n+Sv0 >>919
どういうこと?
どういうこと?
922不明なデバイスさん (スップ Sdc2-29FP)
2023/03/31(金) 05:23:21.02ID:geLEAPYFd 確かにわからないよね
安定ってのは何の値なんですかね?
安定ってのは何の値なんですかね?
923不明なデバイスさん (スップ Sdc2-Yxsj)
2023/03/31(金) 07:59:00.35ID:Qutb2Pi1d 工業分野理系分野だから指標添えて話すべきなんだが適当すぎるんだよね
感覚的な話でも調査と言えるものならまだわかるが
感覚的な話でも調査と言えるものならまだわかるが
924不明なデバイスさん (スップ Sdc2-Tj6u)
2023/03/31(金) 12:20:08.81ID:BbGXvujHd pinG平均応答時間じゃね
925不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-3uzD)
2023/03/31(金) 21:06:10.06ID:w/B74T3D0 シカゴに住んでた時はWiFiルーター1台で広い家中快適だった
日本は電波出力が小さいからメッシュ必要なんだね
日本は電波出力が小さいからメッシュ必要なんだね
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-jNeE)
2023/04/01(土) 15:19:50.94ID:VAHBbSJo0 エリア広げるために中継が必要だけど、メッシュ必須ってわけではないよ
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-Flue)
2023/04/02(日) 06:04:25.46ID:UX8WDsTr0 メッシュwifi二台で親機子機あるところの親機にメッシュじゃないWi-Fiルーターブリッジモードで接続するのって利便性以外問題ない?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-novi)
2023/04/02(日) 11:31:50.33ID:lKHVuY7Z0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-jNeE)
2023/04/02(日) 11:56:38.69ID:UroAf74q0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-Flue)
2023/04/02(日) 14:33:14.21ID:qJ209ZyJ0 ありがとう。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-QOKm)
2023/04/02(日) 18:42:04.99ID:eqH8nLpA0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-SFQX)
2023/04/02(日) 22:16:38.22ID:zwDnpLKS0 メッシュ以外の話しちゃダメだもんなここで。総合が過疎ってる?もしかしてない?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-kfso)
2023/04/03(月) 17:15:09.00ID:pK7A0FOf0 Orbi AX5400 2台セットが尼でタイムセールしてるけど47000円って買い?
Deco X50で特に不満ないけどTPLink止めようかなと…
Deco X50で特に不満ないけどTPLink止めようかなと…
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-d8me)
2023/04/03(月) 17:34:53.15ID:HOE7HQpk0 >>933
不満ないならそこから先は趣味の領域だから自分で判断するしか無いかと
不満ないならそこから先は趣味の領域だから自分で判断するしか無いかと
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-jNeE)
2023/04/03(月) 17:42:35.31ID:9FTGHnVq0 機能の違いで機種迷ってるならアドバイスしようがあるけど
金額でまよってるなら好きにしろとしか言いようがない・・・
金額でまよってるなら好きにしろとしか言いようがない・・・
936不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-QOKm)
2023/04/03(月) 19:53:32.50ID:reLmHZi40 (素直に中華だとセキュリティが怖い、って言えばいいのに)
937不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-AXym)
2023/04/04(火) 20:31:05.72ID:dplCT2Iid939不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f36-Ktwc)
2023/04/06(木) 20:06:11.04ID:NDUBOQbE0 テレワーク全盛の今時中華Wi-Fiなんか選択肢はいらんだろ
943不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-BCxj)
2023/04/08(土) 02:36:18.00ID:KYodEb9va944不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/08(土) 08:26:24.08ID:gDy4nRMw0947不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/08(土) 08:36:23.06ID:gDy4nRMw0 ただメッシュ導入したいだけなら、いま所持しているルーターの下にメッシュ親機とメッシュ子機を足すだけでメッシュ環境は構築できる
NECのAterm WH1200HP4なら二台で1万円弱でメッシュ環境は作れる
ただ、WH1200HP4はメッシュAPとしては良いが、ログ機能すら省かれているルーターとしては使い物にならない
別途まともなルーターが必要
NECのAterm WH1200HP4なら二台で1万円弱でメッシュ環境は作れる
ただ、WH1200HP4はメッシュAPとしては良いが、ログ機能すら省かれているルーターとしては使い物にならない
別途まともなルーターが必要
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-sXh8)
2023/04/08(土) 09:15:12.83ID:KUeuzWp90 >>945
電波の届かない所にメッシュ子機を置いても改善はしない。
電波の届く範囲にメッシュ子機を置いて範囲を広げるものだと揚げ足を取ってみる。(言いたいことは分かってるけれども)
有線バックホールが使える機種や環境のメリットの一つは、LAN配線さえ張れれば電波の届かない範囲外からでもメッシュが確立出来ること。
使ってる人のストレスにならない範囲で電波を重複させる必要が有るけどな。
LAN配線張るのがデメリットと感じるなら最悪の場合、子機を更に増やす必要が出てくるかも。
豪邸や電波を遮る様な構造でもない限りはほとんどの場合、2台から3台で事足りると思うけど。
電波の届かない所にメッシュ子機を置いても改善はしない。
電波の届く範囲にメッシュ子機を置いて範囲を広げるものだと揚げ足を取ってみる。(言いたいことは分かってるけれども)
有線バックホールが使える機種や環境のメリットの一つは、LAN配線さえ張れれば電波の届かない範囲外からでもメッシュが確立出来ること。
使ってる人のストレスにならない範囲で電波を重複させる必要が有るけどな。
LAN配線張るのがデメリットと感じるなら最悪の場合、子機を更に増やす必要が出てくるかも。
豪邸や電波を遮る様な構造でもない限りはほとんどの場合、2台から3台で事足りると思うけど。
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-C3Jn)
2023/04/08(土) 09:55:54.64ID:ujUQBRcs0 バッファローのメッシュって人気ないのですか?
950不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-CkHC)
2023/04/08(土) 10:06:44.98ID:Gov1Ba5yd そんなことはないんじゃない?
売れる家電(スマホとか)みたく情報収集する調査会社もないから全国的な話はわからないが
店ごとのランク的には上の方に居るはず
売れる家電(スマホとか)みたく情報収集する調査会社もないから全国的な話はわからないが
店ごとのランク的には上の方に居るはず
951不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-7nZV)
2023/04/08(土) 14:14:09.16ID:B3d62JzN0 >>949
本格的にメッシュに参戦してから日が浅いから初期ファームのクオリティが低かったり
末尾にSがついてるロシア製のカスペルスキー入りが騒ぎになったりしたけど
国産に拘るやつには人気ではある
どのメーカーも機種ごとにあたりハズレあるから
メーカー単位で判断するのは意味なく
機種ごとの評価調べた方がいい
本格的にメッシュに参戦してから日が浅いから初期ファームのクオリティが低かったり
末尾にSがついてるロシア製のカスペルスキー入りが騒ぎになったりしたけど
国産に拘るやつには人気ではある
どのメーカーも機種ごとにあたりハズレあるから
メーカー単位で判断するのは意味なく
機種ごとの評価調べた方がいい
952不明なデバイスさん (ワッチョイ a961-C3Jn)
2023/04/08(土) 16:01:41.58ID:Nya8WQOS0955不明なデバイスさん (スッップ Sd22-lfwD)
2023/04/08(土) 17:36:44.60ID:rM4Gs8ROd X50はかなり非力なCPUのせいなのかレイテンシ増しが多いからオススメしない
予算その程度ならX60の方がおすすめできる
X60→X95と変えてX50をサブに追加で使ってる
X50がサブなら問題はないけどメンバーはダメ
とはいえ契約してる回線次第になるな
合わない回線ならTP自体やめとけ
予算その程度ならX60の方がおすすめできる
X60→X95と変えてX50をサブに追加で使ってる
X50がサブなら問題はないけどメンバーはダメ
とはいえ契約してる回線次第になるな
合わない回線ならTP自体やめとけ
956不明なデバイスさん (エムゾネ FF22-/JbC)
2023/04/08(土) 17:43:16.89ID:Ad0fYdB0F 人気についてなら売れてる台数と関係ないこんなところより売上ランクみた方が良い
つってもBCNみたいにまとまったランクはないから量販店通販のランクとかになっちゃうが
つってもBCNみたいにまとまったランクはないから量販店通販のランクとかになっちゃうが
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-o63x)
2023/04/08(土) 18:05:42.38ID:t+ODwMCf0 >>949
BUFFALO独自メッシュのAirStation connectは人気無かった
独自メッシュはWIFI6機種無しでEasyMeshに移行
家電量販店等でBUFFALOルーター売れてるがEasyMesh機能使用してるかは不明
人気でも不安定な機種はあるし安定してそうな機種買った方がいい
BUFFALOのEasyMeshは安定してない印象
BUFFALO独自メッシュのAirStation connectは人気無かった
独自メッシュはWIFI6機種無しでEasyMeshに移行
家電量販店等でBUFFALOルーター売れてるがEasyMesh機能使用してるかは不明
人気でも不安定な機種はあるし安定してそうな機種買った方がいい
BUFFALOのEasyMeshは安定してない印象
958920 (ワッチョイ a963-ohv4)
2023/04/08(土) 22:06:47.28ID:qT/kKFTD0 >>945
その書き込みでいいたかったことは
別にメッシュじゃなくても中継機でも同じことができるってことだな
メッシュは電波の届かないところっていうか
ローミングをしやすくするもの。切断がしづらくなる規格と覚えておかないと痛い目に合う
エリアをカバーするようにAPを置くのはネットワーク設計として当たり前
技適がある以上、無線LANルータ、中継機、メッシュ対応ルータも上限は変わらん
その書き込みでいいたかったことは
別にメッシュじゃなくても中継機でも同じことができるってことだな
メッシュは電波の届かないところっていうか
ローミングをしやすくするもの。切断がしづらくなる規格と覚えておかないと痛い目に合う
エリアをカバーするようにAPを置くのはネットワーク設計として当たり前
技適がある以上、無線LANルータ、中継機、メッシュ対応ルータも上限は変わらん
959不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/09(日) 06:55:47.93ID:hQmDS/xy0 いまさらメッシュではないただの中継APを選ぶ理由がない
960不明なデバイスさん (ワッチョイ e905-7BRH)
2023/04/09(日) 07:23:59.54ID:sDXXRKlw0 時々中継機入れればいいと言う人いるけど、実際入れたら有効に働いてるかどうかよく分かららいくらいな効果しかないと思う。俺は中継機は効果なかったからメッシュにした。安いからって中継器にした過去の自分を殴ってやりたいくらい差があったわ。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-eXpw)
2023/04/09(日) 08:02:48.10ID:9DOJUAOi0 >>960
安物=アンテナ数(ストリーム数)が少ないからじゃね? 買い替えたWiFiルータがもったいないから中継機として使ってるけどアンテナ数が同じなら電波の到達(反射)範囲は大差無いよ。 DecoM5との比較だけど。
安物=アンテナ数(ストリーム数)が少ないからじゃね? 買い替えたWiFiルータがもったいないから中継機として使ってるけどアンテナ数が同じなら電波の到達(反射)範囲は大差無いよ。 DecoM5との比較だけど。
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 52b7-6P7g)
2023/04/09(日) 08:07:42.20ID:148yMimH0 中継機って、元々使ってるのとは別のssidを使わないとだめ?
そのままのssidで使える機種もあるのかな。
そのままのssidで使える機種もあるのかな。
963不明なデバイスさん (ワッチョイ c112-Rzwh)
2023/04/09(日) 08:54:06.25ID:r3K9Euq70 ダメなわけないじゃん
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9127-Bi9X)
2023/04/09(日) 12:06:29.54ID:ufPALAd/0 メッシュ子機、3台目以上増やしたいなあ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-yTjc)
2023/04/09(日) 20:06:14.50ID:iMCupOVW0966不明なデバイスさん (ワッチョイ e905-7BRH)
2023/04/09(日) 20:48:49.16ID:sDXXRKlw0 >>965
有線バックホール無しだとそうかもね。中継器で有線バックホール使えるのあったっけ。それにローミングはでかいよ。
有線バックホール無しだとそうかもね。中継器で有線バックホール使えるのあったっけ。それにローミングはでかいよ。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-wa4X)
2023/04/09(日) 22:13:59.37ID:P1eO1vJi0 >>964
結局は違和感の無さと安定度だと思うけど、安いチップのはそれなりで、
それでも有線でAPモードの無線LANルーター2台繋げてたときとは断然違う
iPadをリビング、トイレ、書斎、寝室どこで使っても普通に使えてるし、遠いAPに繋がってるなとか気にする必要がなくなった
うちはソフトバンク光で光BBユニットがあったから有線かつAPモード対応のメッシュを探しててSynology MR2200acにした
その後フル機能使いたくなりRT2600ac買ってルータモード(APモードでも制限は少ない)に落ち着いた
現在はRT6600axに入れ替えてRT2600acは実家に置いて拠点間VPNにしてる
待ちに待った新製品だったので買ったけどスペック差はあるものの、どれもバージョンアップでほぼ同じ機能になり普段使いでは差はない
一番よく使ってるリビングのMR2200acはそのまま安定
(MR2200acはWAN/LANがそれぞれ1ポートしかないのでハブが必要、DUALWANも可能ですがLANポートがなくなります)
wrx560て簡易版も発売されたけど値上がりがえげつないので余裕のある人かヤマハ買おうかなって人にはオススメ
結局は違和感の無さと安定度だと思うけど、安いチップのはそれなりで、
それでも有線でAPモードの無線LANルーター2台繋げてたときとは断然違う
iPadをリビング、トイレ、書斎、寝室どこで使っても普通に使えてるし、遠いAPに繋がってるなとか気にする必要がなくなった
うちはソフトバンク光で光BBユニットがあったから有線かつAPモード対応のメッシュを探しててSynology MR2200acにした
その後フル機能使いたくなりRT2600ac買ってルータモード(APモードでも制限は少ない)に落ち着いた
現在はRT6600axに入れ替えてRT2600acは実家に置いて拠点間VPNにしてる
待ちに待った新製品だったので買ったけどスペック差はあるものの、どれもバージョンアップでほぼ同じ機能になり普段使いでは差はない
一番よく使ってるリビングのMR2200acはそのまま安定
(MR2200acはWAN/LANがそれぞれ1ポートしかないのでハブが必要、DUALWANも可能ですがLANポートがなくなります)
wrx560て簡易版も発売されたけど値上がりがえげつないので余裕のある人かヤマハ買おうかなって人にはオススメ
968不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-eXpw)
2023/04/09(日) 22:36:03.83ID:9DOJUAOi0969不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-BF9a)
2023/04/10(月) 01:50:52.70ID:V1ig13Au0 ローミングはでかい
中継機で移動する度にいちいちWi-Fi切ったり繋いだりかったるいわ
中継機で移動する度にいちいちWi-Fi切ったり繋いだりかったるいわ
970不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/10(月) 09:58:15.53ID:KozBU64I0 中継ならそこらで1000円で売ってるモバイルルータでだってできる
このスレに来てる人は、家の中を移動しながらでも作業や動画視聴が途切れないことを目的に集っているのに、
なんでメッシュではないただの中継器にこだわる人がここにいるんだろ?
このスレに来てる人は、家の中を移動しながらでも作業や動画視聴が途切れないことを目的に集っているのに、
なんでメッシュではないただの中継器にこだわる人がここにいるんだろ?
971不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-eXpw)
2023/04/10(月) 10:29:04.27ID:Gc+5iUfc0 中継機にこだわるんじゃなく、中継機との違いが理解できないから議論になるんでしょ(笑)
使い方によっては中継機で十分という意見もあっていいとおもうけどね。
使い方によっては中継機で十分という意見もあっていいとおもうけどね。
972不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/10(月) 10:36:01.67ID:KozBU64I0 違いって、メッシュはAP間を移動しても途切れないって、謳い文句通りだろ
ここはメッシュスレでメッシュの話をしに集まってるのに、しつこく中継器にこだわる馬鹿さ加減
メッシュではだめ、そこはメッシュでない中継器でないとって場面も滅多にないんだし
ここはメッシュスレでメッシュの話をしに集まってるのに、しつこく中継器にこだわる馬鹿さ加減
メッシュではだめ、そこはメッシュでない中継器でないとって場面も滅多にないんだし
973不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-yTjc)
2023/04/10(月) 19:39:39.70ID:XIb1+PWd0 メッシュはローミングがウリ
メッシュは中継機よりもエリアを広範囲にカバーできるわけではない
ローミングを重視するならサテライト同士を近づけて設置して、カバーしているエリアが重なるように設置してやる必要がある
ということは、メッシュの方がカバーするエリアは狭くなる
メッシュを否定するつもりはないんだが
メッシュを信奉している奴らの頭が悪すぎる
ここは相談スレの役割も担っているし、もうちょっとバランス感覚を身につけて欲しいわ
メッシュは中継機よりもエリアを広範囲にカバーできるわけではない
ローミングを重視するならサテライト同士を近づけて設置して、カバーしているエリアが重なるように設置してやる必要がある
ということは、メッシュの方がカバーするエリアは狭くなる
メッシュを否定するつもりはないんだが
メッシュを信奉している奴らの頭が悪すぎる
ここは相談スレの役割も担っているし、もうちょっとバランス感覚を身につけて欲しいわ
974不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-yTjc)
2023/04/10(月) 19:43:35.41ID:XIb1+PWd0 >>972
> メッシュではだめ、そこはメッシュでない中継器でないとって場面も滅多にないんだし
メッシュの方が総じて導入コストが高いし
無線LANルーターを中継機として増設しても、メッシュを導入するよりも安い場合はある
牛なんかだとどのモデルにもeasymeshが付いていてtpやnetgearよりも導入コストは低くなるが
いやー、それにしても、メッシュの方がエリアを広くカバーする!って信じている奴らは
中継機=壁差しのリピーターだったとは思わんかったは
あんなの買うくらいなら8,000円で無線LANルーターを買ってAPにしたほうが遥かに飛ぶ
そら、レピーターと比べたらdecoとかorbiの方が飛びますわw
> メッシュではだめ、そこはメッシュでない中継器でないとって場面も滅多にないんだし
メッシュの方が総じて導入コストが高いし
無線LANルーターを中継機として増設しても、メッシュを導入するよりも安い場合はある
牛なんかだとどのモデルにもeasymeshが付いていてtpやnetgearよりも導入コストは低くなるが
いやー、それにしても、メッシュの方がエリアを広くカバーする!って信じている奴らは
中継機=壁差しのリピーターだったとは思わんかったは
あんなの買うくらいなら8,000円で無線LANルーターを買ってAPにしたほうが遥かに飛ぶ
そら、レピーターと比べたらdecoとかorbiの方が飛びますわw
975不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-yTjc)
2023/04/10(月) 19:50:06.56ID:XIb1+PWd0 wifiの相談スレでメッシュにしたほうがいい?って聞かれたら
無線LANルーターをAPとしてもう一台導入しても変わらんよ
のように、中継機って単語を入れないで答えるようにするわ
中継機っていうとtpや牛が売っているようなコンセント直差しを想起させるもんな
ありがとな、おばかさん
無線LANルーターをAPとしてもう一台導入しても変わらんよ
のように、中継機って単語を入れないで答えるようにするわ
中継機っていうとtpや牛が売っているようなコンセント直差しを想起させるもんな
ありがとな、おばかさん
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-DwKj)
2023/04/10(月) 20:12:03.46ID:+/53qGOY0 予算がある程度あって、親機もいっしょに入れ替えられるならメッシュで。
予算が限られてて、子機だけ増設したい。親機がメッシュ非対応なら中継機。親機がメッシュ対応してるなら、同じメーカーのメッシュ子機を増設。
予算が限られてて、子機だけ増設したい。親機がメッシュ非対応なら中継機。親機がメッシュ対応してるなら、同じメーカーのメッシュ子機を増設。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-7nZV)
2023/04/10(月) 20:47:35.03ID:zJVWLqWC0 >>962
SSID統一して運用できるけど
家庭用の中継器は電波強度だけで、スマホなどの端末側で接続先切り替えるから
親機と中継器どちらの電波も十分届いてる場所だと、スマホを移動してもうまく切り替わらず
遠くのAPにつながったままになるスティッキー問題が起きる場合あるから
問題起きた時は手動で任意のSSIDへ切り替えるれるようにSSID分ける
メッシュはスティッキー問題解決するために
電波強度だけでなくネットワークの混雑状況などから判断して
ルータ側から賢く切り替えて、SSID統一しててもスティッキー問題が起きにくくなってる
SSID統一して運用できるけど
家庭用の中継器は電波強度だけで、スマホなどの端末側で接続先切り替えるから
親機と中継器どちらの電波も十分届いてる場所だと、スマホを移動してもうまく切り替わらず
遠くのAPにつながったままになるスティッキー問題が起きる場合あるから
問題起きた時は手動で任意のSSIDへ切り替えるれるようにSSID分ける
メッシュはスティッキー問題解決するために
電波強度だけでなくネットワークの混雑状況などから判断して
ルータ側から賢く切り替えて、SSID統一しててもスティッキー問題が起きにくくなってる
978不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/10(月) 21:29:04.32ID:KozBU64I0 >>973
あのさあ、バックホールを有線で結べず無線にせざる得ないとしても、ただの中継器もメッシュも同じだろ?
バックホールを有線にした場合は、ルーターのWiFiアンテナが家内の各所にあるのと同等
移動すると切り替わり時に途切れてしまう従来のWiFi中継器に対して、途切れないのがメッシュ
有線端子のある中継器が二千円台として、メッシュは安いWH1200HPが五千円弱から、二台でも1万円以内でメッシュを構築できる
あのさあ、バックホールを有線で結べず無線にせざる得ないとしても、ただの中継器もメッシュも同じだろ?
バックホールを有線にした場合は、ルーターのWiFiアンテナが家内の各所にあるのと同等
移動すると切り替わり時に途切れてしまう従来のWiFi中継器に対して、途切れないのがメッシュ
有線端子のある中継器が二千円台として、メッシュは安いWH1200HPが五千円弱から、二台でも1万円以内でメッシュを構築できる
979不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-nMYw)
2023/04/10(月) 22:23:50.74ID:XIb1+PWd0 偉そうにメッシュの優位性を語っていてTP-LINKもNETGEARも使ってないゴミかよ
って、煽っておけばいいか?
って、煽っておけばいいか?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2c-Va2Z)
2023/04/10(月) 22:32:30.55ID:P4HlhPMp0 >>979
tp-linkwww
tp-linkwww
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 8268-hq/O)
2023/04/10(月) 22:34:35.41ID:V+F9LhND0 なんとも不毛な
982不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/10(月) 22:55:51.50ID:KozBU64I0 tp-linkはむかし評判いいから買ってみたけど、設定画面に入るにもtp-linkのサーバにログインしないとならな時点で使うことなくお蔵入りさせた
983不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-/JbC)
2023/04/10(月) 22:58:22.92ID:b7kVvfuqM 話少し逸れるが5chの機器のジャンルごとのスレだと上から下までいろんなユーザーいるものだけど
ここって下位モデルや古いモデルのユーザーばっかりで生の話が出揃わないよね
理屈がどうこうしょうもない話が多い
人がいないね
ここって下位モデルや古いモデルのユーザーばっかりで生の話が出揃わないよね
理屈がどうこうしょうもない話が多い
人がいないね
985不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-/JbC)
2023/04/10(月) 23:48:18.66ID:b7kVvfuqM 上から下までユーザーが揃って欲しいって事を書いた事に対して
なぜ俺が話を振れになるのかわからないのだけど、、、じゃ希望通りに話をふるか
中継専用4800Mbpsの機種だと実際3Gbps半ばあたりの中継は可能?同じ部屋へ置くみたいな実際しない設置じゃなく、現実的な距離の設置で
機種で言えばorbi9あたり
なぜ俺が話を振れになるのかわからないのだけど、、、じゃ希望通りに話をふるか
中継専用4800Mbpsの機種だと実際3Gbps半ばあたりの中継は可能?同じ部屋へ置くみたいな実際しない設置じゃなく、現実的な距離の設置で
機種で言えばorbi9あたり
986不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-CkHC)
2023/04/10(月) 23:56:49.16ID:Hkt7RPzDd 仮にグラボのスレで3060あたりまでのユーザーしか居なかったら
NASのスレで本体4万以下のユーザーしか居なかったら
って想像してしまった
ここはその想像が実際起きてるような状態
NASのスレで本体4万以下のユーザーしか居なかったら
って想像してしまった
ここはその想像が実際起きてるような状態
987不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ad-Ay2p)
2023/04/11(火) 00:31:40.82ID:dKjlMRky0 速度についてはWiFiは住環境に寄るから、PCでNASのファイルにアクセスするような速度が必要な用途はWiFiではなく有線LANを勧める
WiFiはあくまでスマホなどWiFi端末のためのもので、動画を観るなどの速度が出ればOKの感覚
WiFiはあくまでスマホなどWiFi端末のためのもので、動画を観るなどの速度が出ればOKの感覚
988不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-wa4X)
2023/04/11(火) 01:08:30.55ID:SUYYXGye0 >>986
俺のRT6600axだと価格comで47600円 だけど、禿系ユーザーで今日のヤフショジョーシンだと46948円、PayPay獲得7275円相当なので4万に届いてないわ
2.5Gbps有線ポートがWAN/LANどっちかし使えないないからコスパがいい方じゃないけど、メッシュ以外にもDUAL WAN、VPNやUTM的な機能が充実してる
俺のRT6600axだと価格comで47600円 だけど、禿系ユーザーで今日のヤフショジョーシンだと46948円、PayPay獲得7275円相当なので4万に届いてないわ
2.5Gbps有線ポートがWAN/LANどっちかし使えないないからコスパがいい方じゃないけど、メッシュ以外にもDUAL WAN、VPNやUTM的な機能が充実してる
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ef2-Ay2p)
2023/04/11(火) 22:18:40.52ID:Z0Ul5YQY0 そんな広い家に住んでません
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-yTjc)
2023/04/12(水) 21:31:57.23ID:Gsl1Ptdq0 >>985
> ここって下位モデルや古いモデルのユーザーばっかりで生の話が出揃わないよね
> 理屈がどうこうしょうもない話が多い
そういうお前はハイエンドのデコとかオービーを持ってるんだろ?
そんな偉そうなことを言うならお前が使用した感想でも書き込めよ、ってことだよ
偉そうなこと言って、Orbi9を持ってないとかw
> ここって下位モデルや古いモデルのユーザーばっかりで生の話が出揃わないよね
> 理屈がどうこうしょうもない話が多い
そういうお前はハイエンドのデコとかオービーを持ってるんだろ?
そんな偉そうなことを言うならお前が使用した感想でも書き込めよ、ってことだよ
偉そうなこと言って、Orbi9を持ってないとかw
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-M3mI)
2023/04/13(木) 00:26:42.34ID:ZcEomjJQ0 WiFiメッシュルーター総合12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681313166/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681313166/
992不明なデバイスさん
2023/04/13(木) 02:04:47.04 >>991
イケメン乙!
イケメン乙!
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-sXh8)
2023/04/13(木) 18:41:27.19ID:yOoJH6ao0995不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-MG9a)
2023/04/14(金) 12:05:03.36ID:qaD4EtXQa やさもさGO
996不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-+Dx0)
2023/04/14(金) 13:46:18.99ID:Kz8qA+/ia997不明なデバイスさん (ブーイモ MM66-/JbC)
2023/04/14(金) 22:08:22.29ID:ylaPr+6LM JoshinでX95セットが久々に42000円台と安いぞ
支払い手段のポイントつく人なら実質で更に安い
支払い手段のポイントつく人なら実質で更に安い
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 4701-cIUq)
2023/04/15(土) 00:07:16.22ID:XfkQ1xgB0 楽天のキムラヤ見たら、買い回りなくても実質で37000円くらいじゃない
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 2760-v178)
2023/04/15(土) 05:40:35.15ID:uUZQbgwJ0 楽天のほうが実でよければ激安だね
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ad-sFbk)
2023/04/15(土) 09:47:46.85ID:7RrcK+Br010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 23時間 37分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 23時間 37分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- コンビニ内のレジで商品の支払いを「たばこ」で…レジの液晶画面をたたいて壊した40代男を逮捕 神奈川・藤沢市 [少考さん★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★3 [ネギうどん★]
- IMF声明「日本は財政再建を今すぐ始めるべき、補助金を廃止、金融所得課税強化」「物価2%インフレは正しい道」 ★2 [お断り★]
- 【香川】飲食店で食中毒 3人に症状 カンピロバクターを検出 生ジンギスカン、とり肝さしなどを食べたという [シャチ★]
- 小島瑠璃子の夫が手がけた「温泉アプリ」で深まる謎…提携先施設の支配人は「ウチは契約した覚えはない」 [ネギうどん★]
- ついに見えてきたプーチン王朝崩壊の兆し この2か月で3兆円の流動性資産と100トン以上の金売却、財政破綻は秒読み段階 [ごまカンパチ★]
- 【朗報】アメリカメディア「トランプが日本にだけ甘いのはなぜ?日本だけ関税無し」 [705549419]
- 🏴‍☠👯‍♀🔥⚔ホロライブに出会えてよかったー🌸
- 食後にコーヒー飲まない奴ってなんで平気なの?
- 田舎の山の中を歩いてるんだが怖すぎ
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2🧪 ★10
- 「報道止まった!報道止まった!」←こいつ発達障害?