X



WiFiメッシュルーター総合11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 10:10:43.90ID:9pDdaMFC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
WiFiメッシュルーター総合9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/
WiFiメッシュルーター総合10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1649173738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/07(火) 11:55:49.29ID:pbKCxaVWd
家庭で同時なんてスマートホーム関係なんかは僅かなモノだし
映像サービスひとつ稼働中でも30Mbpsあたり
たかだか知れてるでしょ
2023/02/07(火) 12:23:24.96ID:uetFREkc0
wifiの仕様上の問題で同じ周波数を複数同時に使うと
ビデオ会議などのリモート関連や任天堂スイッチでのオンラインプレイとか
遅延で安定しなくなるのがそれなりに問題になってるぞ
2023/02/07(火) 14:08:35.35ID:LOvqfozaM
moonlightのストリーミングも
メッシュやめて階ごとに別APとして
設定し直したらアホみたいに微細なスタッターまで皆無になったわ
遅延周りがシビアな使い方になればなるほど
メッシュのオーバーヘッドがバカにならないんだなと思った
ネットとか動画とかオンラインゲーやってる程度ならメッシュのままで快適そのものだったんだけどな
2023/02/07(火) 20:12:56.29ID:O8YPEHypM
会議なら昼、ゲームなら夕方~夜にエラーの類いあってもサービス側の混み具合の可能性も十分あるしなぁ
Wi-Fi機器が要因だとわかる調査になってたの?それ
利用者少ない深夜にWi-Fi機器取り替えて差があるみたいな話ならまだわかるが

検証と言える程の調査ならともかく、口コミレベルなら信用しない方が良いんじゃね
2023/02/07(火) 21:49:48.74ID:g5/kHPva0
宅内LAN上のストリーミングなら
そういう外部要因は排除出来るので
原因の切り分けは正確に行える
もちろんおま環の要素は常に存在するが
2023/02/07(火) 21:52:56.48ID:0AFElACM0
そうなんだけど他の要因排除して話する人が何%いるのかってことよね
2023/02/07(火) 21:56:36.64ID:ni4RxLvL0
IPv4 over IPv6を推し進めてるのは国とNTTだからね
ルータ(IPv6とIPv4 over IPv6)機能はHGWにやらせた方がいい
どうしても自分で買ってきたのを使いたいならヤマハとかUNIVERGEを買った方がいい
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:04:26.64ID:ni4RxLvL0
>>763
> 6GHzにメリットないってやつ
ただたんに、子機(ノード)で対応しているやつがないってだけでしょ
ノードが増えていっても異なる周波数帯(とチャネル)に振り分けて混雑を回避できるし
これを理解しないで、メリットないって言ってんならバカだから相手にするだけ無駄だけど

とはいえ、周波数を追加するならギガヘルツ帯ではなくメガヘルツ帯が欲しいけどね
周波数帯が増えるのは嬉しいが高い周波数帯を増やしても減衰とか回折がね……
楽天にプラチナをくれてやるくらいなら家庭に開放した方がよほど国民の利益になると思うわ
2023/02/07(火) 22:05:40.03ID:uetFREkc0
今はサービス側が混んでて遅くなってるとSNSで話題になるから
このあたりは切り分けできる
安定して使えてたのが家族が動画視聴で無線使いだすと
ゲームや会議が不安定になって喧嘩になるのがネタになってる
2023/02/08(水) 19:41:32.12ID:W+Dhs7sEd
それ周波数が6なの関係なくストリーム数じゃないの
あえて2.4Ghzの方で使っても回避できそう
2023/02/08(水) 20:13:30.03ID:8mGVSjCTM
オワコンが見えてきてる独自タイプメッシュWi-Fi購入が無いなぁってのは思う
既に買って使ってるならわかる
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
垢版 |
2023/02/08(水) 20:55:44.71ID:ENsMyYJn0
>>773
そうだな
そいつ、モデルも書いてないし
おまかんだろう
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-r679)
垢版 |
2023/02/09(木) 00:19:12.55ID:9M1yB13n0
橋本環奈は?
2023/02/09(木) 07:41:40.17ID:B4nBV52B0
はしかんだろう
2023/02/09(木) 12:28:39.10ID:Ke6dsoR0d
NSD-G1000T 
メッシュ対応となってるのはレンタル中継器だけなんだけど市販品でもいけるのか
使えてる機種あります?
2023/02/09(木) 18:01:16.77ID:gjRuCsZ90
>>776
橋本環奈は100年に1度
オマカンは1台につき1つ
2023/02/09(木) 18:22:10.94ID:EVUaJ9V40
>>778
EasyMesh対応なら接続出来る可能性高いが動作不安定

https://moreslow.jp/nsd-g1000t/
WEX-1800AX4EAでEasyMeshでのペアリング試みたものの安定しないという情報をいただきました。現状完全な互換性は期待できないかもしれません。今後のバージョンアップに期待。
2023/02/09(木) 18:31:39.12ID:Ke6dsoR0d
>>780
おー
利用不可じゃないなら十分かな
782不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spa3-FrxQ)
垢版 |
2023/02/15(水) 02:27:08.18ID:VKwwpbw2p
Aruba Instant On もしくは Meraki GoでIPv4 Over IPv6使えるルーターないかな。。

ネットに情報ないから問い合わせるしかないか。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-cOBX)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:56:55.78ID:jPgIv61k0
どっちも単なる高機能APだからルーターは何でもいいんじゃね?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-Wqn7)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:53:20.13ID:WUX2iNwb0
むせんMAI 買ってみた。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-OeFL)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:03:40.89ID:qmGTuBuQ0
>>783
ルーターもAPも同じシリーズで統一できたら、管理が楽になるので、、クラウドで!
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-6rCu)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:17:17.62ID:Fgj1Vynf0
シスコはなあ、、、
法人で使うならいいが家庭ではなあ、、、
ヤマハとかユニバージュの方がええけどな、、、
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-qVPJ)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:33:08.47ID:gfLgxsRU0
deco x20を2台構成で運用してるんがだ、x50の価格下落から、交換をと思ってますが、変えたら劇的に速度上がるのか、はたまた気持ち程度か、買い換えた方入れば教えて欲しい。

現在はx20環境で、上下5-600Mbps程度出てます。
2023/02/16(木) 21:57:04.62ID:STLhUvPh0
>>787
X20にX50を追加しました
単体では1割ほど速度上がったかな
体感は変化無し
2台から3台にしたので当然エリアは広がったけど
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-qVPJ)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:36:33.15ID:tSn97yFi0
788
貴重な情報ありがとうございます。スループット値は変わるが、体感変化なしですね。wifi7まで待つか悩もうと思います
2023/02/17(金) 14:09:08.55ID:AinU4gXxM
>>714
M9Plusだけど有線で同じく500~600Mbpsだよ。HGW直結で700~800はでる。DECOの性能かなと。
2023/02/17(金) 15:01:06.66ID:49uTE/p3d
steamは800Mあたりが上限ぽいよね
900Mbps台、それ以上は見かけた事がない(住所と接続サーバーにもよる)
deco有り無しで100Mほど差が付くのは古いモデルだからかね
2023/02/17(金) 16:22:51.98ID:CM06cEiLM
>>791
X95を追加したらどーなるかは興味あるけど、1つ3万だしねぇ。
2023/02/17(金) 16:27:57.68ID:49uTE/p3d
>>792
自分はX95セット利用だよ
steamじゃ800あたりしかいかないと思うが
測定サイト(みん速、speedtestのGSLサーバー)で、無線バックホウルのサブ側から有線LANで一番速かったのは1.4Gbps位
2023/02/17(金) 16:48:01.28ID:x/Ii+xAHM
交換なのか追加なのか
X20を残す追加なのか交換かで話変わってくるでしょう
2023/02/18(土) 08:52:46.78ID:qldDXduyd
X20に1つ追加ならX60の方が合うな
2ストリーム余るし
X60 V3は機能削減されてるからV1の方をすすめる
2023/02/20(月) 16:14:36.23ID:XHKdkHRNM
>>763
google nestやアマゾンechoシリーズやらBDレコなど家電関係でW56非対応が多いからW56対応ルーター使ってる家でも結局使われない
W56空きまくり
理屈はそうでも実情としては5Ghzバックホールでも変わらない
2023/02/20(月) 22:09:29.43ID:8lMelf170
Wi-Fi電波みるアプリでW56利用はうちのX95中継と近所で1つあるのみ
デバイスの都合で使えない家はかなりの比率になるはず
2023/02/21(火) 11:07:30.98ID:4OtqSVix0
DFSやらなんやらあるから面倒だしW52でいいや・・・になってしまうw
電波が弱いから家の中ぐらいまでしか使えないしとなるから

でも祖父母の一軒家で外(庭や畑)までwifiを届かせたくて、
2階窓際にW56に設定したルーターを設置した
それはそれで感謝されてて良かったですよ
2023/02/21(火) 12:34:35.03ID:UaG5aWs8d
地方の住宅街だけどW56どころかW53のWi-Fi電波すら飛んでなかった
混み合った大都市やマンションだと違うかも
2023/02/21(火) 23:48:51.21ID:MGf3ZEF20
>>796
それだとなおさら6GHz必要だと思うが・・・
2023/02/21(火) 23:59:37.21ID:ZPKsXECD0
世田谷民だが
道路を挟んで目の前に大きなマンションが建ってる
そのマンションを挟んでもう一つ大きなマンション
隣も低層のマンションと面している

そんな環境だから
Atermのオートチャネルセレクト(拡張)を2.4GHz, 5GHzともに有効にしてる
5GHzはずっとW56を選んでいる

BTやら電子レンジと干渉するが
>>796用途なら2.4GHzでもいいな
なんでもかんでも5GHzに繋げたら繋げたで遅延が起きるし
2.4GHzか有線に逃がせばいい

アフィカスとかの情報を鵜呑みにするんじゃなくて
自分で試して不具合が起きるか起きないかを試した方がいいぞ

電波は水物だからな
2023/02/22(水) 06:21:48.56ID:BwV+uYjV0
世田谷で混みまくりの想定で2.4Ghzなんて
そちらのが問題だろう
スマートスピーカーは有線ないわけだし
よくわからない想定
2023/02/22(水) 16:54:03.95ID:xGlhfMAc0
MACアドレスフィルタリングの登録情報も共有してくれる機種ってないの?
2023/02/23(木) 01:22:56.17ID:Cvgp18rXM
企業向け施設向けのクラウド管理モデルならありそう
わかんないけど
805不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-W/Uw)
垢版 |
2023/02/23(木) 08:15:11.72ID:TgvJSYC2M
>>803
自分はLinksys Velopだが
設定を登録する場所は一箇所だけなので勝手に全APで共有されてると思う
2023/02/23(木) 12:30:23.30ID:sqqoxzE+0
>>802
なにいってんの?無知って怖い
2023/02/23(木) 12:34:39.56ID:D0jwZvhFM
5Ghzより混んでる2.4Ghzで使えばってのは理解できないけど
問いかけの反応も悪くなるかもしれん
2023/02/23(木) 12:39:05.75ID:15ITvzMtd
5Ghz W52は混んでるけどよその電波なんて弱いしな
wi-fiアナライザーで見ると2.4Ghzは自分ちのWi-Fiとほとんど変わらない強度でいくつも
そちらを使う方が影響は大きそう
809不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-U9wp)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:52:30.60ID:sqqoxzE+0
>>807
そうだな。長文でぐだぐだ書いた俺も悪いが
「Atermのオートチャネルセレクト(拡張)を2.4GHz, 5GHzともに有効にしてる 」
とおま環の前提を書いているのに混雑云々は難癖以外の何者でもない

>>808
電波の強度が何デシベルかを見るのも大切だが
実地で実測でどれくらいの速度が出るのかも計るべきだな

そうやって、アフィカスブログとかに書いていることを鵜呑みにしてるから馬鹿にしてんだよ
810不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-W/Uw)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:16:53.88ID:bX5PSDcfM
他の人の電波が強くても通信が少なければ影響は無い
CSMA/CAがちゃんと働くには電波が強い方がいいし
2023/02/23(木) 14:22:28.16ID:z3YEaVQK0
>>810
普通に混線するんでは?
2023/02/23(木) 14:31:20.03ID:sqqoxzE+0
ああ、それと自分は一つのSSIDで2.4GHzと5GHzを束ねてる
アレクサにもなるfire hd+とかfire stick 4kが2.4GHzに振り分けられることが多いが途切れない
信号強度は非常に強い、な

必要に応じて有線、2.4GHz、5GHzに振り分ければいいだけ
オーディオとかプリンターとか動かさないものは有線
IoT家電とかストリーミング用途のSTBとかタブなんかは2.4GHz
速度と安定性が欲しいPC用途は5GHz

こういう感じに上手い感じに振り分ければいい
こーゆーのが、ネットワーク設計っていうんだよ

ちなみに、電子レンジを使うような料理をしている時に2.4GHzに繋いでるfire hdで動画を見たりアレクサを呼んでも途切れることはない
813不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:53:20.88ID:sqqoxzE+0
>>811
そのためのチャネル

あー、それと、
「2.4GHzは近隣から飛んでくる電波が強い!だから5GHzにすべき!」
といっているけど、これも本末転倒だな

周波数が低ければ低いほど減衰にも強いし回折の特性も良くなる
電子レンジやらBTやらと干渉したり混雑するから使いたくない(速度も遅い)って思うのも分かるが
こういった電波の特性を踏まえて、2.4GHzを使うべきか5GHzを使うべきかを考えられないの頭でかわいそう過ぎる
2023/02/23(木) 16:15:16.61ID:cuyXDNYHd
>>813
混線をナメてるな
チャネルだけで解決できりゃいいな
まー通信はできるレベルでいいならそれでも
2023/02/23(木) 16:27:33.76ID:bc+uvQq/0
>>814
無線のこと分かっていなくて草
捨て台詞まで吐いちゃって、よほど悔しかったんだね

晒しage
2023/02/23(木) 18:34:31.50ID:8xrg8h+f0
>>812
安定性必要なfireTVを2.4GHzで使って
安定性や速度なら5GHzって話に一貫性がない

一般的にはこう
有線:PC、据え置きゲーム機、STB
5GHz:スマホ、タブ、fireTVstick、スマートスピーカー、スマートディスプレイ
2.4GHz:プリンタ、IoT家電
2023/02/24(金) 10:14:22.43ID:hdFveB6j0
5G無線機は小さいから、いま絶賛撤去中のPHS基地局にはつけれないのかな
NTT回線と電気も来てるわけだし
2023/02/24(金) 10:15:03.83ID:hdFveB6j0
おっと誤爆か
2023/02/24(金) 18:48:28.13ID:7Li/0AXN0
高齢の両親が住んでる家(やたら広い)にメッシュ置きたいんですが、とにかく操作が簡単なメッシュルーターって何でしょうか?
普通の無線ルーターを設置するくらいの知識はあるんですが、細かい設定などあまり複雑なことはさせたくなくて。

あと初歩の初歩で本当にすまんですが、TP-LINKのDecoシリーズって親機的な物は必要なんですかね?
円柱型の奴だけ買えば使えます?
2023/02/24(金) 19:01:50.92ID:NGGwm9PN0
>>819
Decoは2台以上のセットが必要
1台で他のルーターと組み合わせてメッシュ不可
Decoが簡単で安定してると思うがスマホアプリ必須
初期設定後は819がアプリ入れて遠隔操作も可能
2023/02/24(金) 19:04:36.17ID:NGGwm9PN0
補足
Decoは単品2個買ってメッシュ動作可能
Orbiはルーターとサテライトがあるから単品2個で動作しない
2023/02/25(土) 00:36:33.51ID:EFhjUc1p0
>>820
なるほどです。
光回線の終端装置からDecoに有線で繋いで、あとは広げたい分だけDecoを無線で増やしてけばいいって感じですかね?
2023/02/25(土) 01:15:34.49ID:AFCQ3Te80
>>822
光回線の終端装置からDecoに有線で繋いで
LANコンセントあるならDecoを有線接続、無いなら無線で増やしてけばいい

Decoはルーターモードとブリッジモードがあるけど
終端装置がルーター機能付きならDecoブリッジが無難
2023/02/25(土) 01:20:30.92ID:AFCQ3Te80
Deco X90
ファームウェア更新来てた
Google Nestの応答遅い時あったけどこれで直るかも

公開日: 2023-02-23
1. Wi-Fi 5(802.11ac)で接続したChromecast/Google Nest/Samsung Aシリーズのスマートフォンなど特定の端末との互換性問題を修正しました。
2. サテライトの安定性が向上しました。
2023/02/25(土) 01:45:38.52ID:AFCQ3Te80
DecoでVPN、再起動スケジュール等が追加される予定らしいがどの機種に来るかは不明
X50はプレリリースファームウェアで対応済
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/594350
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/596326
2023/02/25(土) 03:08:15.31ID:N6U5cIgkd
MTU値の変更も載ってるけどIPV4となってるな
V4はたいして意味ないよな 
回線にあわせてきっちりした値にしても違いがわからない
V6はどうなってるんだろうV6の方で変更は効果があるはず
2023/02/25(土) 08:32:22.20ID:xE2lLJrEM
Deco Mシリーズは今後Sシリーズになっていく?
M5やM9サイズのままでいてほしい(M4、M3はデカいが)
2023/02/26(日) 12:43:16.45ID:WZtA3rszM
良し悪しはともかくeasymesh機に販売は太刀打ちできてないから消えていきます
2023/02/26(日) 13:32:57.90ID:CKwFJotx0
ルーター機能がないモデムに親機ルーターを繋げて、親機と全く同じ機種で別部屋に
無線接続してて有線接続と無線接続(拡張?コンバーター?)な使い方して
さらに遠い部屋にも無線飛ぶようにしてるけど
これとまったく同じことををASUSルーターでやるとしたら、モードは何でできる?

(現在)
モデム-親ルーター・・・・・(無線)・・・・・・・・・・・子ルータ・・・・・・・・・(無線)・・・・・・・・・LAN付き中継機
                              ・ |                        |
                              ・ |                        |
                              ・ 有線PC                   有線PC
                              ・
                             無線
                              ・
                              ・
                              ・
                             スマホ各種


子ルータ側が有線(LAN)接続と無線接続の両方できない困る
2023/02/26(日) 13:35:34.68ID:uZ/b3G6D0
>>829
リピーターモード
2023/02/26(日) 16:42:07.97ID:CKwFJotx0
ありがとうございます
リピーターモードにした子ルータから、今までと同じくLAN端子で有線接続ってできる?
あとAiMeshとの違いがイマイチよくわからない
2023/02/26(日) 17:53:05.79ID:uZ/b3G6D0
>>831
リピーターモードにしたASUSルーターに無線と有線で接続出来る

AiMeshはASUSの独自規格でメッシュ動作
ASUS製品のみ対応
リピーターモードは中継機能
他社製品と接続出来るがメッシュ非対応
2023/02/27(月) 13:00:41.54ID:dhQv25VG0
ありがとうございます
これから構築してみたいと思いますm(_ _)m
2023/03/02(木) 19:04:38.91ID:6qS1Dg5Ed
>>827
サイズ近い薄型の予定がある 技適も通ってる
X50-PoE
買って使えるなら
835不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-7eJO)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:07:04.82ID:6ly+4AuNM
おすすめの wi-fi ルーターを教えてください。
築15年3階建12戸のアパート。
個別で光回線を引いている。(最近大家がマンションタイプを始めた)
10年前のルーターを使っておりそれが壊れました(バッファローwhr-300hp2)
安定度を期待しつつ1万円以下でないかなと思います。
よろしくお願いいたします。
836不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-7eJO)
垢版 |
2023/03/10(金) 19:11:20.28ID:6ly+4AuNM
スレ間違えました
2023/03/10(金) 20:54:29.22ID:6N2jx+zeM
光回線のスレがあるならそこで聞くのもよいかと
回線の方式によるので
2023/03/13(月) 20:05:46.09ID:OEqfqkPKa
TP-LinkのDecoでWPA3を有効化した場合、WPA2-AESまでしか対応してない端末もWifiに接続可能?それとも排他でWPA2は無効になっちゃう?
2023/03/13(月) 20:53:57.47ID:HNqDWkKa0
WPA3&WPA2の設定があるよ
2023/03/13(月) 22:51:10.71ID:CpTj422S0
うちの場合WPA2&3にしても繋がらなくなるやつ多いからWPA2しか使えないわ
2023/03/14(火) 07:50:03.00ID:zQ2sV110a
>>839,840
ありがとうございます。
WPA3にしても、WPA2-AESな端末も繋がる(ただし相性で繋がらないのもある)って感じですね。
当初の疑問は晴れたので、買ってからWPA3使うか悩むことにします。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 117f-SozJ)
垢版 |
2023/03/14(火) 08:57:49.45ID:ArY360dv0
>>841
WPA2,WPA3混在モードにしとけば、端末がより良い方に勝手につなげてくれるよ。
スマホ、Windowsならこの設定で問題無い。

DECO特有の相性問題はWPAとは関係なく、WPA2でもCANONのプリンタがつながらないとかあるから、相性は認証方式とは関係なく発生すると思っておいたほうが良い。
2023/03/14(火) 18:59:06.85ID:1gClXpfs0
Ateam 1200HP4からtp-link AX80に買い替えたけど、有線は1.5倍くらい早くなったけど
Wi-Fiがほとんど変わらん
適当にブログ見ながら、2.4Ghをオフにしたり転送強度を中にしたりしてみたけど変わらず
800とか1000とか出てる人はどんな環境なの
2023/03/14(火) 18:59:33.14ID:1gClXpfs0
速度は有線で300⇒500
Wi-Fiで200です
2023/03/14(火) 19:15:36.40ID:bJIEF2PJ0
ペイペイ祭りでx95買うことにした
今のルーター10年位立つからどれだけ変わるか楽しみ
2023/03/14(火) 20:17:39.70ID:qVyg8LJNM
>>844
ネット速度測定サイトはピンキリなので
遅いところで測ってる可能性はある
2023/03/15(水) 04:40:49.19ID:hrLfxSFq0
純粋にルーターのAPとしての性能を測りたいならiperfしかないでしょ
WANにある速度測定の鯖に繋いでも変動が大きすぎて当てにならん
2023/03/15(水) 04:51:35.65ID:hrLfxSFq0
> WPA2,WPA3混在モード
過渡期だからわかるけど、これって本末転倒だよな

WEP/WPA2みたいなもんやん
例えが強引すぎるし、WPA2はクラックス以降はセキュリティリスクは見つかってないけどさ
2023/03/15(水) 10:15:34.43ID:HHbyUNH50
youtubeでWi-Fi絡みの動画がうんざりするほど出るけど、まったく役に立たねえ
2023/03/15(水) 10:15:55.60ID:HHbyUNH50
ググっても賢人のブログは無いし
2023/03/15(水) 10:20:22.91ID:kLLlSdy50
>>848 まぁそうだけど、現実的な解決策ではあると思う
IoT(スマートデバイス)や家電(エアコンとかルンバとか)がWPA2までしか対応してないなんて普通でしょ?

たぶん、まだ10年ぐらいは家電系はWPA3に完全対応なんてしないよ
プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?

つまり、WPA3はパソコンとスマホだけでしか通用しない「独りよがりの規格」って段階
LANでいう2.5G/10Gと同じレベル

導入した人は「自分は普通、周りが遅れてる」と思ってるけど 実は浮いてる のに気が付いていない
2023/03/15(水) 10:50:29.15ID:p6FlR8pHd
>>850
賢人タイプもそれはそれで的外れになったりするよな
Wi-Fiの仕組みや規格やらについては詳しいけど販売されてる商品については知らないから的外れになったり
買って使わないとわからないから難しいだろうが
2023/03/16(木) 18:42:17.75ID:dZ8J0fvP0
>>848
wifi6からWPA3必須になってるけど、wifi5などの古い規格はWPA3必須じゃないのが原因で
新しいスマホやPCはwifi5モデルでもアプデである程度移行したけど
古いスマホや大型アプデこない家電は古いままだからね
家電がwifi6以上の最新規格に置き換わらないと、しばらくはWPA3とWPA2併用することになりそう
2023/03/17(金) 21:46:19.11ID:jV+hOlWD0
>>851
議論をふっかけるつもりはないと前置きするけど……

> 現実的な解決策ではあると思う
現実的な解決策は、WPA3とWPA2のSSIDを分けて
WPA2はWPA3(とEthernet)のネットワークにアクセスできないようにする。では?

そうなると、
> プリンターとかプロジェクタといったIT機器でもWPA3対応は5年掛かるんじゃね?
が、とても困るけど

WPA3は不正ログイン対策が施されているのに
それがないWPA2との混在モードは「?」だわ……

>>853
テレビとかWANにある鯖とやりとりするなら
セパレートSSIDっていう手はあると思うよ
PCからテレビとかプリンタにアクセスする場合には困るけど……
2023/03/17(金) 22:04:20.54ID:EEDOIqX+0

分けるなんて全く非現実的だろう
プリンターなら同じネットワークでないと印刷できなかったり
普段の利用はできても、設定は自宅のみ(同ネットワーク)でないとダメって機器は多い
別ネットワークで自宅に居るのに自宅に居ない扱いとなるのは不都合が多い
2023/03/17(金) 22:16:43.77ID:EDvFN3y+d
WPA3対応の機器に買い替えてしまえば利用に支障はないのでは
数十万の一眼レフなど高額な機器を買い替えなんて場合は金銭的にはキツいが
2023/03/18(土) 08:47:45.43ID:OEIzAB3V0
>>856
最新家電でもWPA2止まりが多いからこういう話になってんだろ
カメラ搭載の新しい冷蔵庫もWPA2止まりで、ルンバ系統も対応してこなくて消極的
WPA3にやる気あるのパナソやシャープのレンジぐらい
858不明なデバイスさん (オッペケ Sr9d-kRJI)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:43:09.80ID:sv5+kY6Tr
非対応家電を全部買い替え推奨する奴が現れるとはw
そんなに不正アクセスが怖いならFirewallのアプライアンスでも入れればいいのに
2023/03/18(土) 18:57:11.65ID:WRhd+ao10
> そんなに不正アクセスが怖い
だったらWPA3なんていらないだろう、で終わっちゃうわな
ログインの試行回数が一定数あれば弾くのがうりなのに
なぜ、WPA2と混在させるのかと
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:58:11.61ID:WRhd+ao10
>>855
アホだなあ
全部が全部とは言ってないし

これが混在しちゃうアホの子の脳みそなんだな
2023/03/18(土) 20:44:37.50ID:BoX6baiR0
最終的にWPA2の接続を残せざるを得ない場合
1チャンネル(もしくは別の親機)を"WPA3のみ"にしたところでセキュリティ強度はWPA2混在と変わらん
という事だよ
2023/03/18(土) 20:45:18.33ID:T8tDyeLNM
最善か?
スマホやPCは接続されて無いとしてWPA2の方にログインされ機器に細工される可能性はあるし
解決策になってるか?
2023/03/18(土) 20:48:42.61ID:UEO43mo+d
気にするならWPA3オンリーとしてりゃええ
どのメーカーにも対応機器が存在しない場合は諦めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況