探検
ASUS無線LANルータ総合 Part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-2U4O)
2022/08/29(月) 20:26:13.44ID:ExUkkuwx0 AC 68Uだけど管理画面に入れないな
2022/08/29(月) 22:16:03.39ID:L7clAnDH0
>>519
管理画面をHTTPSで使ってない? ウチも一昨日あたりから証明書エラーで
弾かれるようになった HTTPなら入れる
念の為、ファクトリーリセットかけてから手動で最新FWを当て直したけど改善せず
現在ASUSへ問い合わせ中
管理画面をHTTPSで使ってない? ウチも一昨日あたりから証明書エラーで
弾かれるようになった HTTPなら入れる
念の為、ファクトリーリセットかけてから手動で最新FWを当て直したけど改善せず
現在ASUSへ問い合わせ中
521不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-2U4O)
2022/08/29(月) 22:39:06.22ID:ExUkkuwx0 ㌧
httpで打ってるけど入らんな
管理画面に入れないだけでネットワークは問題ないからしばらく様子見してみます
httpで打ってるけど入らんな
管理画面に入れないだけでネットワークは問題ないからしばらく様子見してみます
2022/08/29(月) 23:05:25.92ID:ZKhmmF2Ja
IP直でもダメ?
2022/08/29(月) 23:18:56.20ID:LKdcmd4i0
ブラウザのキャッシュを消すとか最低限のことはしてから問い合わせするべきかと・・・
2022/08/29(月) 23:28:23.30ID:L7clAnDH0
流石にそこは真っ先に試してあるよ
ブラウザはEdge/Chrome/Firefoxで確認済み
何れも最新版
ブラウザはEdge/Chrome/Firefoxで確認済み
何れも最新版
2022/08/29(月) 23:49:09.57ID:AzUWJwnz0
2022/08/30(火) 06:14:28.77ID:MjhwD7gwH
>>478
つーてもBCM6756もBCM6755も1コアはwifiの5Ghz処理用に使われるから
実質3コアしか使えない
AX3000は5Ghz処理用にBCM43684(4804Mbpまで対応)を
2402Mbpsにダウングレードして使ってる
つーてもBCM6756もBCM6755も1コアはwifiの5Ghz処理用に使われるから
実質3コアしか使えない
AX3000は5Ghz処理用にBCM43684(4804Mbpまで対応)を
2402Mbpsにダウングレードして使ってる
2022/08/30(火) 07:39:19.78ID:W0yIQv9DM
んな馬鹿な
528不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-HF3I)
2022/08/30(火) 10:26:26.58ID:vKTmsBkk02022/08/30(火) 11:29:46.90ID:hmaaWCoY0
最上位じゃなくても、AX86U位でいいよ
そっから上のデカい奴買っても変わらない
そっから上のデカい奴買っても変わらない
2022/08/30(火) 12:06:54.39ID:HufVIypDd
>>528
無線なら何買っても一緒だけどPCや据え置き機のゲームで遅延気にするならヤマハとか業務用機買う方がいいぞ
無線なら何買っても一緒だけどPCや据え置き機のゲームで遅延気にするならヤマハとか業務用機買う方がいいぞ
531不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-HF3I)
2022/08/30(火) 14:51:43.15ID:vKTmsBkk0532不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-HF3I)
2022/08/30(火) 14:54:23.04ID:vKTmsBkk0 >>529
以下サイトで確認したけど、CPUがBroadcom BCM4908の方が良さげな感じなのか。
参考になったありがとう。
https://24wireless.info/router-processor-list
以下サイトで確認したけど、CPUがBroadcom BCM4908の方が良さげな感じなのか。
参考になったありがとう。
https://24wireless.info/router-processor-list
2022/09/01(木) 05:16:07.32ID:7KCKYMRvM
RT-AX3000 v2 アマゾン先日のセールより割引多い
2022/09/01(木) 12:02:29.81ID:qHUX6a9iM
今までAX55をAPモードで使ってて前面のインターネットランプがWANポートのアクセスでチカチカ点滅してたんだが
メッシュのノードにしたら点灯しっぱなしになってしまったがこれで正常?
LAN、2.4GHz、5GHzのランプはアクセスで点滅してる
メッシュは有線接続とケーブル抜いて5Ghz接続のどちらでも変わらず
メッシュのノードにしたら点灯しっぱなしになってしまったがこれで正常?
LAN、2.4GHz、5GHzのランプはアクセスで点滅してる
メッシュは有線接続とケーブル抜いて5Ghz接続のどちらでも変わらず
2022/09/01(木) 14:34:22.35ID:1eNpZVKbM
すまん勘違いかも
AX55をAPモードに戻してもインターネットランプ点滅しないわ
他に持ってるASUSの機種はWANポートアクセスで点滅してる
AX55をAPモードに戻してもインターネットランプ点滅しないわ
他に持ってるASUSの機種はWANポートアクセスで点滅してる
2022/09/01(木) 21:12:29.11ID:SQjHcaUfM
ここの住民はこんなの使わないと思うけど安いので
ZenWiFi Mini ワンズで特価
ZenWiFi Mini ワンズで特価
2022/09/01(木) 22:14:14.93ID:p+jiGkLf0
この間のワンズチャンスの売れ残りかね
その時にXT8手に入れたけど在庫けっこう余っとった
その時にXT8手に入れたけど在庫けっこう余っとった
2022/09/01(木) 22:16:45.02ID:p+jiGkLf0
2022/09/01(木) 22:27:45.93ID:2fprl1+N0
ここのファームウェアヤバいな
1月まで戻したら安定して元に戻った。自動更新使っちゃダメだね
1月まで戻したら安定して元に戻った。自動更新使っちゃダメだね
2022/09/02(金) 01:26:22.02ID:9FvuEVqL0
ルーターに限らずファームウェアの自動更新はヤバイ
2022/09/02(金) 01:27:11.24ID:+MzmO0ZV0
Winアプデもやばいしスマホアプリもやばい。
2022/09/02(金) 02:04:37.49ID:/SgEQgRT0
ある程度のリテラシー持ちの場合、面倒でも手動更新だよね
トラブった時に切り分け・対処が出来るから
逆に、そのテの事に疎い人等は自動更新にしておいた方が
少なくとも長期間セキュリティホール開けっぱになる様な事態は
大体避けられる 離れて暮らす家族とかのサポートするにも
毎回見てられんしな
トラブった時に切り分け・対処が出来るから
逆に、そのテの事に疎い人等は自動更新にしておいた方が
少なくとも長期間セキュリティホール開けっぱになる様な事態は
大体避けられる 離れて暮らす家族とかのサポートするにも
毎回見てられんしな
2022/09/02(金) 05:07:34.14ID:L0XtSHcrM
2022/09/02(金) 08:54:57.79ID:bo4c49Dh0
ASUSは文鎮化ファームとか無限ファームウェアインストールの
実績があるから自動更新は怖い
実績があるから自動更新は怖い
2022/09/02(金) 10:44:26.86ID:5ToH34mO0
ちょっと解決できなくて困ってるんだけど、RT-AX55でOpenVPNで接続したときSSLのサイトが見られなくなった
どこかいじった覚えはないんだが関係する設定ある?
どこかいじった覚えはないんだが関係する設定ある?
2022/09/03(土) 07:43:39.59ID:NqJG13coM
Android12のせいか5GHzが受信できなくなったら勝手に2.4GHzで接続してしまう。
SSIDは別にしてるけど、PWは保存、自動接続なしなのに。
スマホに保存してるPW削除するしかないですかね?
SSIDは別にしてるけど、PWは保存、自動接続なしなのに。
スマホに保存してるPW削除するしかないですかね?
2022/09/03(土) 08:00:22.90ID:HoRSniKY0
>>546
自分はAndroid12だけどそんなことにはならんよー
自分はAndroid12だけどそんなことにはならんよー
2022/09/03(土) 08:55:47.76ID:/we9VicIM
>>547
ありがとうございます。
Android8の端末はそんなことないのですが、機種変したら今までと違う動きに…
ちなみに、SSID別は5GHzと別で2.4GHzはPW保存、自動接続なしなの設定ですか?
ありがとうございます。
Android8の端末はそんなことないのですが、機種変したら今までと違う動きに…
ちなみに、SSID別は5GHzと別で2.4GHzはPW保存、自動接続なしなの設定ですか?
2022/09/03(土) 12:14:16.76ID:DcNO30Ps0
>>535
一回再起動してごらん
一回再起動してごらん
2022/09/03(土) 14:03:00.03ID:g4pOerQTM
>>549
リセットボタンで初期化してAPモードに設定し直したし
一通り設定し終わって再起動もかけたがインターネットランプは点灯しっぱなしだわ
WANポートからケーブル抜いても点灯してるから他のASUSの機種とは違うと思うしかないかな
リセットボタンで初期化してAPモードに設定し直したし
一通り設定し終わって再起動もかけたがインターネットランプは点灯しっぱなしだわ
WANポートからケーブル抜いても点灯してるから他のASUSの機種とは違うと思うしかないかな
2022/09/03(土) 14:42:54.22ID:CLFVCRa9M
他社ルーターでv6プラス接続しててAX56UとAX55はAPモードで
ルーターのLAN1ポートとAX56UのWANポートを繋ぐ
AX56UのLAN1ポートとAX55のWANポートを繋ぐ
ルーターのLAN1ポートとAX56UのWANポートを繋ぐ
ルーターのLAN2ポートとAX55のWANポートを繋ぐ
どちらの繋ぎ方でも変わらず
AX56UはインターネットランプがWANポートと連動してる
前に使ってた他のASUS機種もこうだったはず
ルーターのLAN1ポートとAX56UのWANポートを繋ぐ
AX56UのLAN1ポートとAX55のWANポートを繋ぐ
ルーターのLAN1ポートとAX56UのWANポートを繋ぐ
ルーターのLAN2ポートとAX55のWANポートを繋ぐ
どちらの繋ぎ方でも変わらず
AX56UはインターネットランプがWANポートと連動してる
前に使ってた他のASUS機種もこうだったはず
2022/09/03(土) 14:59:00.28ID:ctTMkVrX0
連動ってのは点灯したままって解釈でok?
2022/09/03(土) 15:07:46.36ID:U2IQN09LM
2022/09/03(土) 15:11:00.95ID:p1BbOalG0
>>545
AX-86Uなので違ってるかもしれないけど、
今openVPNの設定をポート番号と接続範囲をインターネットとローカルネットワークにしてプロファイル作って接続してみたけど普通にSSLのサイトも接続出来たよ
プロファイルやパスワードをいくつもバラまいてなければopenvpnの設定を一からやってみた方が良いかも
AX-86Uなので違ってるかもしれないけど、
今openVPNの設定をポート番号と接続範囲をインターネットとローカルネットワークにしてプロファイル作って接続してみたけど普通にSSLのサイトも接続出来たよ
プロファイルやパスワードをいくつもバラまいてなければopenvpnの設定を一からやってみた方が良いかも
2022/09/03(土) 16:08:45.76ID:LgT/5fqHM
>>536
残り2個
残り2個
556不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Yigj)
2022/09/04(日) 16:07:00.18ID:CLqS2RdF0 今AX 86U使ってて届かない部屋があるんでメッシュ組みたいんですけど
Amazon見てたらXD6セットがクーポン込みで25000くらい、安く感じますね
適当なルーター買って 86Uと組ませるのとXD6にしちゃうのとどっちが安定して使えるんでしょうか?
Amazon見てたらXD6セットがクーポン込みで25000くらい、安く感じますね
適当なルーター買って 86Uと組ませるのとXD6にしちゃうのとどっちが安定して使えるんでしょうか?
2022/09/04(日) 18:28:03.67ID:Pr9YqV+z0
初心者でよくわからんので教えてほしい
最近平日はそこまで遠くない地域への出張でホテル暮らし、週末には帰ってくるって生活してるんだけど部屋に生えてるLANケーブルはNATタイプDでネトゲするには厳しい
無線はNATタイプBだけど2.4GHzで、部屋の近くに電子レンジ室があって通信がしょっちゅう切断される
ホテルWi-Fi的なのはLAN入力はあっても出力が無いのでゲーム機に有線接続できない
家にAC68Uが余ってるから次の出張で持ってこうと思うんだけど、これで改善できる?
できそうなら設定のしかたとか教えてほしい
最近平日はそこまで遠くない地域への出張でホテル暮らし、週末には帰ってくるって生活してるんだけど部屋に生えてるLANケーブルはNATタイプDでネトゲするには厳しい
無線はNATタイプBだけど2.4GHzで、部屋の近くに電子レンジ室があって通信がしょっちゅう切断される
ホテルWi-Fi的なのはLAN入力はあっても出力が無いのでゲーム機に有線接続できない
家にAC68Uが余ってるから次の出張で持ってこうと思うんだけど、これで改善できる?
できそうなら設定のしかたとか教えてほしい
2022/09/04(日) 18:56:04.15ID:AelyGdLc0
2022/09/04(日) 18:56:33.85ID:pdNLik+B0
部屋に生えてるLANケーブルってなんだよ
2022/09/04(日) 19:07:52.92ID:JVImxNLM0
>>559
アパホテルとかではえてるLANケーブルじゃね?
俺はここもわからない
>ホテルWi-Fi的なのはLAN入力はあっても出力が無い
ネトゲのデバイスは何なんだろうか、デスクトップPC持ち込んでる??
アパホテルとかではえてるLANケーブルじゃね?
俺はここもわからない
>ホテルWi-Fi的なのはLAN入力はあっても出力が無い
ネトゲのデバイスは何なんだろうか、デスクトップPC持ち込んでる??
2022/09/04(日) 19:35:38.76ID:Pr9YqV+z0
ホテルWi-Fiっていうか、ホテルルーターっていえばいいのかな
家電量販店見たのだとLAN入力はあってもLAN出力はついてないのしか売ってないし、今から通販で頼んでも間に合わないし
ネトゲのデバイスはSwitch テトリス99なんかはわりと普通にできるんだけど、スプラ2なんかだとエラー出て詳細見るとNAT越えに失敗したとか出る
家電量販店見たのだとLAN入力はあってもLAN出力はついてないのしか売ってないし、今から通販で頼んでも間に合わないし
ネトゲのデバイスはSwitch テトリス99なんかはわりと普通にできるんだけど、スプラ2なんかだとエラー出て詳細見るとNAT越えに失敗したとか出る
2022/09/04(日) 20:02:24.35ID:7ux0sFRn0
結局は有線接続と接続先は変わらないからルーター持参しても希望は満たせないと思う
ネット使うだけならホテルのWi-Fiに接続するよりもホテルルーター使った方がずっと快適にはなるよ
小さいやつはすぐ熱くなって激遅になるけど
ネット使うだけならホテルのWi-Fiに接続するよりもホテルルーター使った方がずっと快適にはなるよ
小さいやつはすぐ熱くなって激遅になるけど
2022/09/04(日) 20:12:33.17ID:L1brx2lr0
>>557
NATタイプってのはNintendo SwitchのNAT判定のこと?
SwitchはホテルLANにどう繋いだ?
部屋のLANケーブルにどんな機器繋げようが、ホテルLANを
出て行くところのアドレス変換で決まるから改善しようがない。
手段があるとすれば、どこかにVPNサーバを確保してそこに
ホテルLANからVPNルーターで繋ぐようにすればできなく
ないが。そしてASUSルータを持ち運ぶのはでかくて邪魔だろ
その手の用途にはGL-iNetの方が向いてる。
自分ならモバイルWiFiルーターにするけどね。
NATタイプってのはNintendo SwitchのNAT判定のこと?
SwitchはホテルLANにどう繋いだ?
部屋のLANケーブルにどんな機器繋げようが、ホテルLANを
出て行くところのアドレス変換で決まるから改善しようがない。
手段があるとすれば、どこかにVPNサーバを確保してそこに
ホテルLANからVPNルーターで繋ぐようにすればできなく
ないが。そしてASUSルータを持ち運ぶのはでかくて邪魔だろ
その手の用途にはGL-iNetの方が向いてる。
自分ならモバイルWiFiルーターにするけどね。
2022/09/04(日) 20:53:53.12ID:Pr9YqV+z0
2022/09/04(日) 21:34:18.33ID:JVImxNLM0
ホテルルーター≒トラベルルーター
≒ハブなしのwifiルーター
なのね
≒ハブなしのwifiルーター
なのね
2022/09/05(月) 13:48:02.79ID:khBC4/Nh0
総務省が「6GHz帯無線LAN」関連の制度を改正、「Wi-Fi 6E」が利用可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1437349.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1437/349/101_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1437/349/100_o.png
総務省は2日、「電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)」を公布した。
施行日は公布日と同一で、内容は「6GHz帯無線LAN」「5.2GHz帯自動車内無線LAN」の導入に関する制度の改正となっている。
小電力データ通信システムとして、6GHz帯の新たな周波数帯(5925MHz~6425MHz)が規定された。
対象は、屋内限定で使用できる無線局と、屋内外で使用できる無線局。
屋内限定で使用できる無線局は等価等方輻射電力(EIRP)が最大200mW相当のもの、
屋内外で使用できる無線局はEIRPが最大25mW相当のものが対象として定められている。
今回の制度改正により、Wi-Fi 6の拡張版の規格にあたる「Wi-Fi 6E」が国内で利用できるようになった。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1437349.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1437/349/101_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1437/349/100_o.png
総務省は2日、「電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)」を公布した。
施行日は公布日と同一で、内容は「6GHz帯無線LAN」「5.2GHz帯自動車内無線LAN」の導入に関する制度の改正となっている。
小電力データ通信システムとして、6GHz帯の新たな周波数帯(5925MHz~6425MHz)が規定された。
対象は、屋内限定で使用できる無線局と、屋内外で使用できる無線局。
屋内限定で使用できる無線局は等価等方輻射電力(EIRP)が最大200mW相当のもの、
屋内外で使用できる無線局はEIRPが最大25mW相当のものが対象として定められている。
今回の制度改正により、Wi-Fi 6の拡張版の規格にあたる「Wi-Fi 6E」が国内で利用できるようになった。
2022/09/05(月) 15:55:06.51ID:cWO6nuJy0
>>566
やったぜ!
やったぜ!
2022/09/05(月) 15:58:06.03ID:/0kP9Tyu0
あとは対応製品が出てくれるのを待つだけだ
2022/09/05(月) 16:00:10.03ID:khBC4/Nh0
>>568
NECとBuffaloは今月中に出すらしい。
NECとBuffaloは今月中に出すらしい。
2022/09/05(月) 16:04:11.12ID:VfkjWTpd0
>>569
necはもう出してる
necはもう出してる
2022/09/05(月) 16:06:14.27ID:khBC4/Nh0
2022/09/05(月) 16:06:46.80ID:VfkjWTpd0
ちゃう、15日に発売
今日発表しただけや…すまんこ
今日発表しただけや…すまんこ
2022/09/05(月) 16:07:32.83ID:/0kP9Tyu0
ASUSスレなんだからASUS製品待ってるのなんて言わなくても分かるだろ
2022/09/05(月) 16:13:35.57ID:khBC4/Nh0
2022/09/05(月) 16:15:41.04ID:dI0nD4cU0
7出るまではAX86Uでいいや
2022/09/05(月) 16:22:20.50ID:khBC4/Nh0
Wi-Fi7は802.11beか。
なんか仕様盛り過ぎな気がするのよね。
なんか仕様盛り過ぎな気がするのよね。
2022/09/05(月) 16:24:21.04ID:VfkjWTpd0
7は実際の製品が出てからだな…
2022/09/05(月) 21:53:50.13ID:3oZzvkcq0
正式発表されたら適正価格になるのかな
https://www.%61m%61zon.co.jp/dp/B09QRLZMMH
https://www.%61m%61zon.co.jp/dp/B09QRLZMMH
2022/09/06(火) 08:50:07.58ID:jUMEMnHy0
Firefoxだとrouter.asus.comにアクセスできなくなる謎現象が起きてるんだけどこれって既出でしょうか
ChromeだとアクセスできるしFirefoxでもIP直打ちならルータの管理画面にアクセスできます
ChromeだとアクセスできるしFirefoxでもIP直打ちならルータの管理画面にアクセスできます
2022/09/06(火) 09:40:10.49ID:LDksUE/rH
ああ、俺もFFだけどIP直打ちじゃないとだめだね
2022/09/06(火) 09:42:26.20ID:eyWMkJjb0
>>576
仕様盛りすぎだから、Release1, Release2と2回に分けるんじゃないかと言われてるな
IEEE 802.11beのコンセプトが完全に具現化するのは2025になるんじゃないかとも言われている
仕様盛りすぎだから、Release1, Release2と2回に分けるんじゃないかと言われてるな
IEEE 802.11beのコンセプトが完全に具現化するのは2025になるんじゃないかとも言われている
2022/09/06(火) 10:07:42.56ID:AUpvQ5sg0
>>579-580
Post in thread 'router.asus.com not working on Firefox anymore?'
https://www.snbforums.com/threads/router-asus-com-not-working-on-firefox-anymore.80351/post-783821
The latest version of Firefox will first access the website as HTTPS, which means that Firefox will try to access port 443. Since the router's port 443 is usually reserved by AiCloud by default, even if you enable HTTPS for the router (default port 8443), Firefox will report that it cannot be accessed. .
An easy way to do this is to specify the protocol, IP and port of the access (http://192.168.50.1:80 / https://192.168.50.1:8443), and then add it to bookmarks so that you don't run into trouble in the future.
The best solution is to switch the AiCloud port to something other than 443 and enable HTTPS running on port 443 for the web admin GUI.
Also, this is not a Firefox bug, but a transitional way for the World Wide Web to move to full HTTPS.
Post in thread 'router.asus.com not working on Firefox anymore?'
https://www.snbforums.com/threads/router-asus-com-not-working-on-firefox-anymore.80351/post-783821
The latest version of Firefox will first access the website as HTTPS, which means that Firefox will try to access port 443. Since the router's port 443 is usually reserved by AiCloud by default, even if you enable HTTPS for the router (default port 8443), Firefox will report that it cannot be accessed. .
An easy way to do this is to specify the protocol, IP and port of the access (http://192.168.50.1:80 / https://192.168.50.1:8443), and then add it to bookmarks so that you don't run into trouble in the future.
The best solution is to switch the AiCloud port to something other than 443 and enable HTTPS running on port 443 for the web admin GUI.
Also, this is not a Firefox bug, but a transitional way for the World Wide Web to move to full HTTPS.
2022/09/06(火) 10:44:47.17ID:Gsc7cSbt0
router.asus.comをhostsファイルに設定しよう
2022/09/06(火) 13:25:11.42ID:jUMEMnHy0
>>582
Chromeだと現状できちゃうってのと、
https://router.asus.com:8443/ でもダメっていうのが、
なんか納得いかない感あるけどしょうがないんですかね
実害はほぼないし細かいことではあるんですが
Chromeだと現状できちゃうってのと、
https://router.asus.com:8443/ でもダメっていうのが、
なんか納得いかない感あるけどしょうがないんですかね
実害はほぼないし細かいことではあるんですが
2022/09/07(水) 03:50:54.31ID:lrQcyhRH0
Vivaldiも同じだ
2022/09/07(水) 17:20:34.46ID:ZHQ09AcT0
>>579
Firefox長年使ってきたけど最近色々問題起こりすぎてさすがに考えちゃうわ
Firefox長年使ってきたけど最近色々問題起こりすぎてさすがに考えちゃうわ
2022/09/07(水) 18:51:46.47ID:Wdg3jMKJ0
DNS改ざん対策じゃね?しらんけど
2022/09/07(水) 19:37:24.87ID:wITLhywG0
FireFoxで設定ファイル書き出すと拡張子emlになりませんか?
2022/09/07(水) 19:42:27.69ID:HzjfMd1i0
ほんとだFirefoxだと繋がらないw
2022/09/07(水) 21:07:40.07ID:StCEMD3L0
firefoxのセキュアDNSで上書きされてるんかな
設定でOFFにするかhostsファイル弄るか
設定でOFFにするかhostsファイル弄るか
2022/09/09(金) 12:47:54.15ID:TZ32jpaj0
5Gbpsを達成した「Wi-Fi 7」をIntelとBroadcomがデモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438437.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/5_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/4_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/2_o.jpg
IntelおよびBroacomは8日(米国時間)、業界で初めてベンダー間のWi-Fi 7接続のデモンストレーションを行なった。
デモではCoreプロセッサとWi-Fi 7ソリューションを搭載したノートPCと、BroadcomのWi-Fi 7アクセスポイントで相互接続を行ない、転送速度5Gbpsを達成した。
Wi-Fi 7は今後10年間にわたる無線接続体験の基礎となるとしており、より速い転送速度、低遅延、高信頼性と広いキャパシティを持つ。
Wi-Fi 6では実測1Gbps、Wi-Fi 6Eでは実測2Gbpsとなるところ、Wi-Fi 7では5Gbpsの転送を実現するとしている。
今回のデモは、この中で6GHz帯における320MHzの幅のチャネル利用、および4K QAMモジュレーションを駆使して5Gbpsの転送を達成したことを強調するもの。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438437.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/5_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/4_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1438/437/2_o.jpg
IntelおよびBroacomは8日(米国時間)、業界で初めてベンダー間のWi-Fi 7接続のデモンストレーションを行なった。
デモではCoreプロセッサとWi-Fi 7ソリューションを搭載したノートPCと、BroadcomのWi-Fi 7アクセスポイントで相互接続を行ない、転送速度5Gbpsを達成した。
Wi-Fi 7は今後10年間にわたる無線接続体験の基礎となるとしており、より速い転送速度、低遅延、高信頼性と広いキャパシティを持つ。
Wi-Fi 6では実測1Gbps、Wi-Fi 6Eでは実測2Gbpsとなるところ、Wi-Fi 7では5Gbpsの転送を実現するとしている。
今回のデモは、この中で6GHz帯における320MHzの幅のチャネル利用、および4K QAMモジュレーションを駆使して5Gbpsの転送を達成したことを強調するもの。
2022/09/14(水) 07:41:04.83ID:Saonbwclp
AX89XのWiFi7版が出たら起こしてくれ
2022/09/14(水) 08:05:29.55ID:DuurXIHPr
>>592
し…死んでる…
し…死んでる…
2022/09/15(木) 06:28:09.94ID:lrgS9cmI0
ビックカメラでちょくちょく復活する2台セットで43000円のZenwifiXT8カートに入れるまで行ったけど決済手続きしてる間に売り切れた…
595不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-JgIN)
2022/09/16(金) 00:38:59.04ID:FGE0+m6B0 Asuswrt-Merlinルーター、VPNについての質問です。
現在、ルーターにAsuswrt-Merlinをインストールし、ルーターに直接VPNをセットしています。
その際の設定でキルスイッチをオンにしています。
なので、VPN側のサーバーが落ちた時はキルスイッチが作動してインターネットに繋がらなくなります。(キルスイッチをオンにしているので正常に作動しています。)
この場合、インターネットに繋がらないのでルーターの設定画面に入ってVPNを新たに繋ぎ直す等何も出来ず、結局ルーターのリセットボタンを手で直接押して、一から設定し直すぐらいしか出来ません。
そこで質問なのですが、手動リセット以外で何かリセットする方法やインターネットに繋ぎ直す方法はありませんか?
現在、ルーターにAsuswrt-Merlinをインストールし、ルーターに直接VPNをセットしています。
その際の設定でキルスイッチをオンにしています。
なので、VPN側のサーバーが落ちた時はキルスイッチが作動してインターネットに繋がらなくなります。(キルスイッチをオンにしているので正常に作動しています。)
この場合、インターネットに繋がらないのでルーターの設定画面に入ってVPNを新たに繋ぎ直す等何も出来ず、結局ルーターのリセットボタンを手で直接押して、一から設定し直すぐらいしか出来ません。
そこで質問なのですが、手動リセット以外で何かリセットする方法やインターネットに繋ぎ直す方法はありませんか?
2022/09/16(金) 01:00:06.85ID:nyxujrCz0
switchbot-plug
https://www.switchbot.jp/products/switchbot-plug
APIを提供しているので、スマホアプリを使わず、PCから操作出来るよ。
https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI
Webで検索すれば、色々 やり方を見つけられると思う。
https://www.switchbot.jp/products/switchbot-plug
APIを提供しているので、スマホアプリを使わず、PCから操作出来るよ。
https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI
Webで検索すれば、色々 やり方を見つけられると思う。
2022/09/16(金) 01:17:31.32ID:nyxujrCz0
↑はインターネットに繋がってないと使えないね。
手元スイッチの電源を使ったら。
手元スイッチの電源を使ったら。
2022/09/17(土) 00:15:32.35ID:7MgD1GPFH
599不明なデバイスさん (スップ Sd3f-xzlu)
2022/09/17(土) 11:34:30.08ID:pSNFcpmGd AX89XよりGT-ax6000の方が良さげ?
2022/09/19(月) 11:25:24.09ID:OARAzupF0
ルーターからファームウェアアップデート実施してもサーバー繋がらずタイムアウトする
所謂おま環?たまたまかもしれんが今まで一回も無かったのでどうしたもんかと
機種はRT-AC86U
結局手動でファームウェア更新したけどJPサポートサイトには最新版無くてUS版から落とした
所謂おま環?たまたまかもしれんが今まで一回も無かったのでどうしたもんかと
機種はRT-AC86U
結局手動でファームウェア更新したけどJPサポートサイトには最新版無くてUS版から落とした
2022/09/19(月) 11:54:27.70ID:pQOuuj+oD
2022/09/19(月) 12:30:45.77ID:OARAzupF0
2022/09/19(月) 13:55:41.36ID:8a72o446r
86Uと言えばAXで語られるけどAC86Uも優秀だよね
今は繋ぎに丁度いい
今は繋ぎに丁度いい
2022/09/19(月) 14:17:59.25ID:MvP0cgEO0
サーバーメンテってもしかして地震の影響?
ASUSのサーバーが台湾に有るかは知らんけど
ASUSのサーバーが台湾に有るかは知らんけど
2022/09/23(金) 11:19:24.13ID:F9Rrs9kr0
ax86uかtuf5400欲しいけどこれ生産中止なのかな?
昔と比べてあまりにも高すぎる
昔と比べてあまりにも高すぎる
2022/09/23(金) 12:08:52.43ID:9k5+E73Z0
2022/09/23(金) 12:46:32.56ID:ag2tcSbUM
アマゾンアウトレットで売ってる時があるよ。
28,000円位だったけど、2.5GLANが欲しかったから買った。
28,000円位だったけど、2.5GLANが欲しかったから買った。
2022/09/23(金) 15:56:00.47ID:FF5fgn4p0
(A)じゃないax86uはたまにマケプレに出てくるな
丁度昨日25000円で出て夜中に売り切れたが
丁度昨日25000円で出て夜中に売り切れたが
2022/09/23(金) 16:29:28.08ID:A5hP92vh0
AmazonのAX86Uは単純に値上げな気がする
2022/09/23(金) 17:05:15.66ID:2aNdUtBq0
AX86Uはレビジョン変わったはず
2022/09/24(土) 10:22:37.69ID:ua9VwGbFd
RT-AX86U(A)
30583
30583
2022/09/24(土) 12:42:50.70ID:m/85cmEDM
ax86u買おうと思ってたけど値段大差なくなったからax11000に心が動いてんだけど
ax11000のデメリットってv6プラス非対応と筐体のバカでかさと消費電力の多さくらい?
ax11000のデメリットってv6プラス非対応と筐体のバカでかさと消費電力の多さくらい?
2022/09/24(土) 12:45:03.53ID:CWwRkgdG0
>>612
買って、どうぞ
買って、どうぞ
2022/09/25(日) 17:25:19.98ID:x8xrb+9UM
>>613
yahooショッピングの還元で実質27000円くらいになったからax11000買っちゃった
yahooショッピングの還元で実質27000円くらいになったからax11000買っちゃった
2022/09/26(月) 16:10:22.25ID:x1DlRbmEd
ASUSのルーターを検討しているのですが、用途によって2つのプロバイダを使い分けることは可能ですか?
ゲーム用とスマホ用とでマルチセッションを行いたいです
ゲーム用とスマホ用とでマルチセッションを行いたいです
2022/09/26(月) 16:56:19.15ID:uuAzAtYLd
>>615
そういうのやりたいならヤマハ買っとく方が後悔は少なくてすむぞ
そういうのやりたいならヤマハ買っとく方が後悔は少なくてすむぞ
2022/09/26(月) 18:09:14.08ID:x1DlRbmEd
>>616
そちらは高いのと無線周りが不便なので候補に入れてないのですがヤマハの方がいいですかね…
そちらは高いのと無線周りが不便なので候補に入れてないのですがヤマハの方がいいですかね…
2022/09/26(月) 18:10:56.49ID:BdiFb8nT0
特定の通信をVPN経由にするのはどの機種かで実装されてたよな
2022/09/26(月) 18:29:30.68ID:YWy/TLb/0
>>617
もしかしてデュアルWANすらない機種でやろうとしてるのか?
もしかしてデュアルWANすらない機種でやろうとしてるのか?
2022/09/26(月) 18:46:50.41ID:x1DlRbmEd
>>619
今使っているルーターにはないから購入を考えているのですが、WANポートが2つあるか設定でデュアルWANにできる機能はASUSのルーターにはないですか?
今使っているルーターにはないから購入を考えているのですが、WANポートが2つあるか設定でデュアルWANにできる機能はASUSのルーターにはないですか?
2022/09/26(月) 19:27:01.31ID:qIxoHpQa0
>>620
お言葉ですがそれすら調べられない人にはデュアルWANとか無理かと
お言葉ですがそれすら調べられない人にはデュアルWANとか無理かと
2022/09/26(月) 19:32:36.60ID:x1DlRbmEd
2022/09/26(月) 19:55:37.26ID:tDH4AAPN0
>>622 思ってるような機能とDualWANは違うので、出来ない
Yamahaを買っても出来ない
親機を2個買えば手間は掛かるができるかもしれないが
多分それでも「今より良くならない」という結論になると思う
調べても良いけど、原理原則 今の君の自宅の環境は
ルーターを何台導入しても全く改善されない
Yamahaを買っても出来ない
親機を2個買えば手間は掛かるができるかもしれないが
多分それでも「今より良くならない」という結論になると思う
調べても良いけど、原理原則 今の君の自宅の環境は
ルーターを何台導入しても全く改善されない
2022/09/26(月) 20:07:45.58ID:x1DlRbmEd
2022/09/26(月) 20:14:28.33ID:ZtyXLexr0
>>624
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011719/
負荷分散モード:
プライマリWANとセカンダリWAN間の2つの回線によって帯域の負荷を分散できます。
このモードでは特定のデバイスをプライマリWAN、またはセカンダリWANのどちらかの
回線に所属させるかを指定することができます。たとえば、ゲームコンソールはプライマリWANの
回線に使用するように設定をして、スマートフォンはセカンダリWANの回線を使用するといった設定ができます。
ルーティングルールを有効することで特定のデバイスからの要求をプライマリWAN、
またはセカンダリWANのどちらか指定した回線経由するといった設定もできます。
注意:全体的な帯域幅または全体的なデータレートではなく、
プライマリWANとセカンダリWAN間の負荷に基づいて分散を行います。
うちはフェールオーバーモードで使ってるから分からんけど、
ASUS自体は出来るって書いてるけどね
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011719/
負荷分散モード:
プライマリWANとセカンダリWAN間の2つの回線によって帯域の負荷を分散できます。
このモードでは特定のデバイスをプライマリWAN、またはセカンダリWANのどちらかの
回線に所属させるかを指定することができます。たとえば、ゲームコンソールはプライマリWANの
回線に使用するように設定をして、スマートフォンはセカンダリWANの回線を使用するといった設定ができます。
ルーティングルールを有効することで特定のデバイスからの要求をプライマリWAN、
またはセカンダリWANのどちらか指定した回線経由するといった設定もできます。
注意:全体的な帯域幅または全体的なデータレートではなく、
プライマリWANとセカンダリWAN間の負荷に基づいて分散を行います。
うちはフェールオーバーモードで使ってるから分からんけど、
ASUS自体は出来るって書いてるけどね
2022/09/26(月) 20:24:45.88ID:tDH4AAPN0
>>624 個人ではめったにないけど、法人の場合はDualWANを
冗長目的で導入する場合もあるので目的を達成できる
(金の無駄という気もするが)
個人の場合、大抵は速度改善つまりパフォーマンス改善目的なので
達成できない場合がほとんど
原因の根幹が「住んでいる場所や回線」にあるので小手先の投資では
どうにもならない
ネットバランサーの動きを理解してれば話が早いんだが、
判らない人に言っても通じないとは思うがそんなに都合の良い機能ではない
個人で契約するのもどうかと思うが・・・
NURO BIZ(月に税抜き2万円弱)が導入できるなら君の目的を達成できる
とは思う
冗長目的で導入する場合もあるので目的を達成できる
(金の無駄という気もするが)
個人の場合、大抵は速度改善つまりパフォーマンス改善目的なので
達成できない場合がほとんど
原因の根幹が「住んでいる場所や回線」にあるので小手先の投資では
どうにもならない
ネットバランサーの動きを理解してれば話が早いんだが、
判らない人に言っても通じないとは思うがそんなに都合の良い機能ではない
個人で契約するのもどうかと思うが・・・
NURO BIZ(月に税抜き2万円弱)が導入できるなら君の目的を達成できる
とは思う
2022/09/26(月) 20:55:31.25ID:YWy/TLb/0
スマホはゲートウェイの2個目それ以外はデフォルトゲートウェイに抜けるように設定するだけだから
ヤマハとか業務用ルーターなら普通にできるだろ
ヤマハとか業務用ルーターなら普通にできるだろ
2022/09/26(月) 20:58:45.08ID:x1DlRbmEd
2022/09/26(月) 21:08:59.69ID:UPds1scE0
2022/09/26(月) 21:22:10.53ID:lsyeSTRB0
2022/09/26(月) 21:23:22.45ID:d5z7HPqAM
んだねぇ
プロバイダ複数契約ってことはルーター複数持ってるだろし
ゲームやるPCのデフォルトゲートウェイをそっちにするだけかと
プロバイダ複数契約ってことはルーター複数持ってるだろし
ゲームやるPCのデフォルトゲートウェイをそっちにするだけかと
2022/09/26(月) 21:39:23.36ID:c+4QBa1cM
>>628
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011727/
これのPPPoEリレーでASUSルーターの下にもう一台ルーター置くなりゲーム機なりでPPPoEすればいいんじゃ?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011727/
これのPPPoEリレーでASUSルーターの下にもう一台ルーター置くなりゲーム機なりでPPPoEすればいいんじゃ?
2022/09/26(月) 22:21:12.48ID:x1DlRbmEd
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-uMpo)
2022/09/27(火) 00:46:36.91ID:2P6utbZU02022/09/27(火) 01:50:12.35ID:JBLOo6YJ0
>>628
プロバイダを使い分けたい動機はわかったけど、
そもそもゲーム用とスマホ用って、端末は別なの? 1台なの? PCとスマホなの?
質問するならするで、もうちょっとちゃんと書いてくれ
てか、ポート解放したいんだったら、ポート解放できるプロバイダだけ使えばいいんじゃ
プロバイダを使い分けたい動機はわかったけど、
そもそもゲーム用とスマホ用って、端末は別なの? 1台なの? PCとスマホなの?
質問するならするで、もうちょっとちゃんと書いてくれ
てか、ポート解放したいんだったら、ポート解放できるプロバイダだけ使えばいいんじゃ
2022/09/27(火) 01:53:01.24ID:JBLOo6YJ0
>>632
フレッツ系なら、ONU~ルーター1~ルーター2で直列接続しなくても、
ONUの先にハブかましてルーター1、ルーター2をぶら下げて(つまりY字)、物理的にネットワーク分けてしまっても、
追加料金なしでPPPoEマルチセッションできますね (うちはドコモ光だけどできてる)
直列よりもY字で分けてしまうほうが、ルーター1に余計な設定要らない分シンプルでハマりにくいと思う
フレッツ系以外でできるかどうかは知らない
フレッツ系なら、ONU~ルーター1~ルーター2で直列接続しなくても、
ONUの先にハブかましてルーター1、ルーター2をぶら下げて(つまりY字)、物理的にネットワーク分けてしまっても、
追加料金なしでPPPoEマルチセッションできますね (うちはドコモ光だけどできてる)
直列よりもY字で分けてしまうほうが、ルーター1に余計な設定要らない分シンプルでハマりにくいと思う
フレッツ系以外でできるかどうかは知らない
2022/09/27(火) 02:01:47.46ID:PvfRmYbqM
2022/09/27(火) 03:52:04.89ID:EsTSANQ/0
CATVのJCOMもIPoEなんだけどな
2022/09/27(火) 08:14:41.56ID:63Y/oGnc0
>>634 Bizはそんなことは無いw
家庭用と一緒にするな・・・
家庭用と一緒にするな・・・
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-uMpo)
2022/09/27(火) 08:25:52.49ID:2P6utbZU0 >>639
ほんとぉ?
現在進行形で阿鼻叫喚の様相ですが…
https://twitter.com/rockidrave/status/1572234457633148929
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ほんとぉ?
現在進行形で阿鼻叫喚の様相ですが…
https://twitter.com/rockidrave/status/1572234457633148929
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/27(火) 08:43:36.85ID:63Y/oGnc0
>>640 Bizネタに家庭用がフォローしてる感じですし・・・
一緒にされても
一緒にされても
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-dXYN)
2022/09/28(水) 09:33:37.02ID:k/vZ0gOA0 >>628 の家が戸建がアパートの二階なら、もう一本光ファイバー引いて壁に穴を空けるのがいいんじゃないの?
物理層から分けるのが1番シンプル。
物理層から分けるのが1番シンプル。
2022/09/28(水) 11:03:21.61ID:P7dhgn6C0
>>640
会社の事務所とデータセンターにbiz引いてるけど、問題ないな
会社の事務所とデータセンターにbiz引いてるけど、問題ないな
2022/09/28(水) 11:56:59.40ID:KWMq6O6sd
法人向けの回線が昼間からパケロスやら遅延やら出てたらそれは規制とか混雑回避じゃなくてただの障害だろう
2022/10/02(日) 11:34:43.55ID:k3OzUUE50
RT-AX86UのASUSWRT 2022対応ファームが正式版になったね
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/HelpDesk_BIOS/
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/HelpDesk_BIOS/
2022/10/02(日) 11:38:13.91ID:IHgeHqga0
>>645
おぉ
おぉ
2022/10/02(日) 19:40:53.08ID:26FOTPYx0
>>645
家族が寝た後ヒトバシラになるか
家族が寝た後ヒトバシラになるか
2022/10/02(日) 23:52:58.58ID:26FOTPYx0
https://www.snbforums.com/threads/asus-rt-ax86-series-rt-ax86u-rt-ax86s-firmware-version-3-0-0-4-388-20566.81117/
> I did notice that it seemed to turn on firmware auto-update which I had turned off.
> ファームを更新したら、オフにしといた自動更新がオンになってるんだが
地味な罠を仕込んでやがる
> I did notice that it seemed to turn on firmware auto-update which I had turned off.
> ファームを更新したら、オフにしといた自動更新がオンになってるんだが
地味な罠を仕込んでやがる
2022/10/03(月) 01:45:22.65ID:/cPC9Hjh0
更新した。取り敢えずパッと見は問題ない
後、samba有効にするとCPUが100%で張り付いて機能しない原因が分かった
ルーターのログイン名が長すぎたようだ
12文字にしたら正常に有効化できた
※ ログイン名は最大32文字まで設定可能
後、samba有効にするとCPUが100%で張り付いて機能しない原因が分かった
ルーターのログイン名が長すぎたようだ
12文字にしたら正常に有効化できた
※ ログイン名は最大32文字まで設定可能
2022/10/03(月) 01:51:37.82ID:/cPC9Hjh0
自動更新がオンになる現象は発生しなかった
2022/10/03(月) 15:33:23.21ID:WZe8F+AA0
AX55を最新のFWにアプデしたらなぜか完了後にパスワード5回間違えたから5分待てって出た
2022/10/03(月) 15:51:03.02ID:Qs2duOGV0
AX86UのWANのDNSサーバーを設定するところって
以前はドロップダウンのリストだったような気がするんだけど
久しぶりに開いてみたらポップアップ画面みたいなのが出るようになってた
以前はドロップダウンのリストだったような気がするんだけど
久しぶりに開いてみたらポップアップ画面みたいなのが出るようになってた
2022/10/03(月) 18:46:38.25ID:OcsG4o7vd
>>651
それ、他のルータでも起きるんだけど何なんだろな
それ、他のルータでも起きるんだけど何なんだろな
654不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-js17)
2022/10/04(火) 09:52:30.35ID:eH4Mb0gd0 >>653
総当たり攻撃対策のための遅延
総当たり攻撃対策のための遅延
2022/10/04(火) 12:26:02.41ID:PDA3wQsDa
68だけど、それで、pw入れたらはじかれた。ボールペンで初期化リセット(ハードリセットではないの意)してもいいけど、pw以外も初期化されるんでしたっけ?復元すればいいけど。念のため、お教えください。
2022/10/04(火) 13:30:33.62ID:qtcKoNpjd
>>654
それはわかるけど、複数回パスワード入れてないのに一回で起きるんや
それはわかるけど、複数回パスワード入れてないのに一回で起きるんや
2022/10/04(火) 14:02:34.53ID:b9w0XLE20
その現象はAC68Uでも起きたことがあるな
設定バックアップ取ってファクトリーリセットしたら
次の起動時にパスワードでループ
設定バックアップ取ってファクトリーリセットしたら
次の起動時にパスワードでループ
2022/10/04(火) 14:36:43.91ID:o3tDfJCY0
AC68Uの不具合は電源抜いて数日放置
アホみたいな話だけどマジでだいたい直る
アホみたいな話だけどマジでだいたい直る
2022/10/04(火) 16:56:35.05ID:BhJols4+0
斜め45°チョップ的な
2022/10/04(火) 18:07:21.62ID:qtcKoNpjd
2022/10/04(火) 18:46:54.05ID:b9w0XLE20
海外フォーラムでSSHで入って
テンポラリ領域のディレクトリをきれいにすると動作が安定したって書いてあったな
下手したらメインのboot情報やOSを吹っ飛ばすから勇者向けだけど
テンポラリ領域のディレクトリをきれいにすると動作が安定したって書いてあったな
下手したらメインのboot情報やOSを吹っ飛ばすから勇者向けだけど
2022/10/05(水) 06:35:43.07ID:IGfIeHyJM
ASUSWRT2022のページ見てたら
RT-AX86 Proなる型番が見えるけど新機種出るのかな
RT-AX86 Proなる型番が見えるけど新機種出るのかな
2022/10/05(水) 07:30:27.78ID:Io7rOw8jM
2022/10/05(水) 09:13:27.54ID:Az0GJavC0
2022/10/05(水) 12:11:38.22ID:ImIBSksPd
四核って麻雀っぽいな
2022/10/05(水) 12:43:03.91ID:kivZ/JKe0
でも漢字のせいか一発で意味わかるな
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-W97T)
2022/10/05(水) 12:54:45.70ID:CqyfYQCi0 AX86U Proほしい!
2022/10/05(水) 13:46:18.95ID:Wo4inkOo0
USB端子が2.0になったのはなんか理由があるんだろうか
2022/10/05(水) 14:45:58.30ID:Wo4inkOo0
2022/10/05(水) 14:52:44.64ID:0FAEtD3B0
>>663
色っぽいデザインだな
色っぽいデザインだな
2022/10/05(水) 19:03:40.72ID:kAKMyUpS0
2022/10/06(木) 10:19:54.28ID:k+1pDSXL0
何か新ファーム挙動がおかしいな
ワイヤレス設定のタブを切り替えてると管理画面が時々落ちる(ネットは繋がったまま)
ワイヤレス設定のタブを切り替えてると管理画面が時々落ちる(ネットは繋がったまま)
2022/10/06(木) 10:20:15.70ID:k+1pDSXL0
↑AX86Uね
2022/10/06(木) 10:23:56.24ID:zeAk5jUud
アップデートした後完全初期化した?
2022/10/06(木) 10:29:10.35ID:k+1pDSXL0
あーしてないな
今回大規模アップデートっぽいし一回初期化するかな……
今回大規模アップデートっぽいし一回初期化するかな……
2022/10/06(木) 12:16:44.93ID:i0kS2wEy0
念のためだけど設定は保存した?
2022/10/06(木) 12:45:14.22ID:k+1pDSXL0
>>676
設定はこまめに保存してる
設定はこまめに保存してる
2022/10/06(木) 12:54:11.93ID:/Zx7YyyNd
メッシュ設定でコケると、上位のルータがすごく不安定になるんだよな
2022/10/07(金) 14:02:42.38ID:U6oKDGYV0
レンジ広げたいんでメッシュにしたいんですが
Zenwifiっていうのがあるけど
普通のルーター2つでメッシュ構築するのとどっちがいいんですかね?
Zenwifiっていうのがあるけど
普通のルーター2つでメッシュ構築するのとどっちがいいんですかね?
2022/10/07(金) 14:35:10.77ID:E5xOSTTr0
他社はメッシュ専用機の方が安定動作する傾向だが
Zenwifi XT8、CT8は不安定報告多い
普通のルーター2つでメッシュもファームウェア更新で不安定になることがある>>193>>389
メッシュ重視なら他者をすすめる
Zenwifi XT8、CT8は不安定報告多い
普通のルーター2つでメッシュもファームウェア更新で不安定になることがある>>193>>389
メッシュ重視なら他者をすすめる
2022/10/07(金) 15:21:24.65ID:fHHDz3t+0
>>679
うちはXT8の2個セットで普通に安定しているよ
だけど今買うならあなたの環境(プロバイダーや回線)による
特に各ISPのやたら多いIPv4 over IPv6(IPoE)に対応してる製品は
バッファローとNECの独壇場なのであなたがフレッツ光や
その他のIPoEを使う環境ならASUSでなく2社の製品をおすすめする
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
Wi-Fiメッシュの共通規格である「Wi-Fi EasyMesh」に対応している点も惹かれる
ASUSは共通規格非対応の独自規格Wi-Fiメッシュ
うちはXT8の2個セットで普通に安定しているよ
だけど今買うならあなたの環境(プロバイダーや回線)による
特に各ISPのやたら多いIPv4 over IPv6(IPoE)に対応してる製品は
バッファローとNECの独壇場なのであなたがフレッツ光や
その他のIPoEを使う環境ならASUSでなく2社の製品をおすすめする
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
Wi-Fiメッシュの共通規格である「Wi-Fi EasyMesh」に対応している点も惹かれる
ASUSは共通規格非対応の独自規格Wi-Fiメッシュ
2022/10/07(金) 15:37:06.33ID:NHkrUqoBd
メッシュに似たような機能でメディアブリッジとかリピーターみたいなのがあるけど
違いがよくわからんわ
違いがよくわからんわ
2022/10/07(金) 17:40:52.94ID:FMewN4Au0
リピーターだとSSID別だったり、同じでも電波のチャンネルは違ったりして。あと複数有っても最適なルートを経由して…とか無い
しらんけど
しらんけど
2022/10/07(金) 18:02:50.10ID:pmF3/j+c0
>>682 メッシュは切れない、リピーター=中継器は切れる
ただそこまでして家の中を歩き回りながら
電波が繋がっていないと困るものなのか微妙
弱くて切れて別のリピーターに繋がるで
問題ないような気もするけどな
メディアブリッジ:MBは造語に近いが、有線HUB間を無線でつなぐイメージ
(ちょっとPLC:コンセントLANに近い気もする)
有線のLAN機器 <有線> MB <無線> MB <有線> 有線のLAN機器
まぁ無線機能のない有線しかない各種機器を繋ぐというイメージだが
今どき、無線しかない機器は有っても有線しかない機器っての珍しいので
そろそろこんな機能は消えちゃうんじゃないかね・・・
かなーり昔、工場みたいに A棟 B棟 みたいに並んでる状況で
A棟とB棟を有線は敷設が大変なので、無線で接続するとかで利用された
当時は無線は干渉に弱いので、光伝送とかという技術もあった
まぁ昔の話で、こんなレトロな機能を個人用の機器に搭載しても意味がないかとw
ただそこまでして家の中を歩き回りながら
電波が繋がっていないと困るものなのか微妙
弱くて切れて別のリピーターに繋がるで
問題ないような気もするけどな
メディアブリッジ:MBは造語に近いが、有線HUB間を無線でつなぐイメージ
(ちょっとPLC:コンセントLANに近い気もする)
有線のLAN機器 <有線> MB <無線> MB <有線> 有線のLAN機器
まぁ無線機能のない有線しかない各種機器を繋ぐというイメージだが
今どき、無線しかない機器は有っても有線しかない機器っての珍しいので
そろそろこんな機能は消えちゃうんじゃないかね・・・
かなーり昔、工場みたいに A棟 B棟 みたいに並んでる状況で
A棟とB棟を有線は敷設が大変なので、無線で接続するとかで利用された
当時は無線は干渉に弱いので、光伝送とかという技術もあった
まぁ昔の話で、こんなレトロな機能を個人用の機器に搭載しても意味がないかとw
2022/10/07(金) 19:19:44.43ID:VVFucANS0
リピーター使ったら遠い方につながるクソスマホだった
2022/10/07(金) 19:31:35.14ID:PC7EKNzQ0
△-------30m-------▲
母屋 離れ
を10年以上前のAterm2台で接続してたんだけど
最新のAtermに変えてメッシュ組んだら
スマホは母屋のAtermばかりつかんでてたのを思い出した
母屋 離れ
を10年以上前のAterm2台で接続してたんだけど
最新のAtermに変えてメッシュ組んだら
スマホは母屋のAtermばかりつかんでてたのを思い出した
2022/10/07(金) 20:00:53.77ID:FMewN4Au0
試したことはないけど、ASUSの奴どれだけ電波が弱くなったら掴んでるのを離すようにするかは詳細設定にあるね
2022/10/07(金) 22:43:59.06ID:xXxRFA2YM
いつの間にか>>579の問題が解決している気がする
2022/10/07(金) 23:06:33.28ID:U6oKDGYV0
皆さまアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>681
フレッツでOCN使ってるんで確かにIPoE関係はしっくりきてないですね、HGWに任せてAPにして使っていますが。
メーカー含めてちょっと考えてみます。
バッファローの新製品、6Eだし値段も出たばっかのわりにそこまで高くないしで面白そうですけど
以前NASの不良品とサポートで不快な思いしたんで単純に嫌いなんだよなあ…感情って困る
参考にさせていただきます。
>>681
フレッツでOCN使ってるんで確かにIPoE関係はしっくりきてないですね、HGWに任せてAPにして使っていますが。
メーカー含めてちょっと考えてみます。
バッファローの新製品、6Eだし値段も出たばっかのわりにそこまで高くないしで面白そうですけど
以前NASの不良品とサポートで不快な思いしたんで単純に嫌いなんだよなあ…感情って困る
2022/10/08(土) 12:10:44.69ID:g2azdKc30
メルカリで中古で買ったRyzen3500とRtx2060の組合せが性能十分で
満足だった。
初めてMMORPGの黒い砂漠をインストールして遊んだが快適サクサクだ。
あとは耐久性だけだ!
満足だった。
初めてMMORPGの黒い砂漠をインストールして遊んだが快適サクサクだ。
あとは耐久性だけだ!
2022/10/08(土) 12:11:53.84ID:g2azdKc30
2022/10/08(土) 12:43:25.12ID:us8Ngz+J0
1G回線で、AX86UのWANを1Gから2.5Gに変えたら
上りがちょっと速くなった(何度か切り替えて計測)
上りがちょっと速くなった(何度か切り替えて計測)
2022/10/10(月) 13:50:54.45ID:iPnXQVRi0
2022/10/10(月) 14:03:30.18ID:a5d+UaJ/0
2022/10/10(月) 14:15:29.06ID:a5d+UaJ/0
挿すところは、WAN側を青いところから隣の2.5Gって書いてある緑のところに変えただけだね
2022/10/10(月) 14:58:24.20ID:iPnXQVRi0
2022/10/10(月) 15:40:46.48ID:a5d+UaJ/0
2022/10/10(月) 17:00:12.20ID:/ojES9/30
2022/10/10(月) 17:07:37.12ID:dhvBAe7y0
どこの回線化知らんけどONUによっては2.5Gの固定設定しないとなぜか通信通らないクソ機があるぞ
2022/10/10(月) 18:26:26.22ID:/ojES9/30
2022/10/10(月) 18:44:34.62ID:kWbPEde80
2022/10/10(月) 20:41:06.59ID:/ojES9/30
2022/10/10(月) 21:00:57.50ID:PT81HzMD0
>>702
eo10G対応ONUとASUSルーター2.5Gポートは認識しない事がある
仕様かは不明
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265197/SortID=24253272/
eo10G対応ONUとASUSルーター2.5Gポートは認識しない事がある
仕様かは不明
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265197/SortID=24253272/
2022/10/11(火) 00:59:02.75ID:I55vVaq40
RT-AX3000使っていますが夏の暑い時間帯に繋がらなくなったことがあった(再起動で復帰)
ファンはホコリなどのメンテナンスが面倒なのでなしで
あと今も稀にページがやたらと遅く開かないことがある
ルーターのCPU使用率は平均15%くらい(4-20%の間)、メモリは74%(381/512MB)
様々なAPIを40リクエスト/秒・24時間くらいしてる
PCのM/BはTUF GAMING X570-PLUS、付属のLANポートをそのまま使ってる
回線は町営FTTH 100Mbps
AiProtectionがなにげに優秀で家族が海外の通販らしきサイトをブロックしてくれているので助かってるセキュリティが強い印象を持ってる
あと、WiFiの範囲が広いので次もASUSで検討
ただ、稀にページが遅くなるとの、暑い時間帯に繋がらなくなるのをなんとかしたい
オススメのルータはどれでしょ?
ファンはホコリなどのメンテナンスが面倒なのでなしで
あと今も稀にページがやたらと遅く開かないことがある
ルーターのCPU使用率は平均15%くらい(4-20%の間)、メモリは74%(381/512MB)
様々なAPIを40リクエスト/秒・24時間くらいしてる
PCのM/BはTUF GAMING X570-PLUS、付属のLANポートをそのまま使ってる
回線は町営FTTH 100Mbps
AiProtectionがなにげに優秀で家族が海外の通販らしきサイトをブロックしてくれているので助かってるセキュリティが強い印象を持ってる
あと、WiFiの範囲が広いので次もASUSで検討
ただ、稀にページが遅くなるとの、暑い時間帯に繋がらなくなるのをなんとかしたい
オススメのルータはどれでしょ?
2022/10/11(火) 01:07:24.25ID:9jSPQiDE0
>>704
俺んとこもAX3000(V2ではない)を親にAX56UをノードにしてMeshしてたけどなんとなく不調で時々繋がらなくなって再起動させてたけど、
今年の春にAX86Uを入手、AX86Uを親にしてAX3000をノードにしたら何も問題出なくなった。
なので、俺的にはAX86Uをお勧めしたいが、今じゃもう入手が難しいんだよね…
俺んとこもAX3000(V2ではない)を親にAX56UをノードにしてMeshしてたけどなんとなく不調で時々繋がらなくなって再起動させてたけど、
今年の春にAX86Uを入手、AX86Uを親にしてAX3000をノードにしたら何も問題出なくなった。
なので、俺的にはAX86Uをお勧めしたいが、今じゃもう入手が難しいんだよね…
2022/10/11(火) 01:23:16.63ID:I55vVaq40
>>705
レスありがとう 調べてみると
RT-AX86U (A)といってAが付く型番だけど、Amazonみると35,791円であるっぽい
楽天では聞いたことのないショップで不安だけどポイント考えると39000円くらいであるっぽい
安定してるならそれはいいな!ちなみに、スマホなどはともかく安定性重視なので基本は優先LAN接続
一度買ったら長ーく使いたいタイプなんだけど、例えば、GT-AX6000とか奮発して買ってもあまり意味がないかな?
レスありがとう 調べてみると
RT-AX86U (A)といってAが付く型番だけど、Amazonみると35,791円であるっぽい
楽天では聞いたことのないショップで不安だけどポイント考えると39000円くらいであるっぽい
安定してるならそれはいいな!ちなみに、スマホなどはともかく安定性重視なので基本は優先LAN接続
一度買ったら長ーく使いたいタイプなんだけど、例えば、GT-AX6000とか奮発して買ってもあまり意味がないかな?
2022/10/11(火) 02:09:22.18ID:1gjnAxmy0
待てるなら上の方でちょっと話題になってるAX86U proってのが出るかも知れないよ
これから涼しくなるし
これから涼しくなるし
2022/10/11(火) 02:35:38.79ID:I55vVaq40
ありがとうございます
できれば申告の関係で年内に欲しく思っています
AX86U proは前評判いい感じですかね?
今までWiFiルーター(20年くらいAtermを乗り換えながら使っていた)が重たいということはあっても
熱暴走みたいな設計上の問題を感じることは一度も無かったのですが
AX3000ではそれが起きてASUSを買うのがちょっと怖いというのがあります(M/BやGPUでは一切不満なし)
ただ、熱暴走以外の性能を考えるとASUSで定評のあるものが良いかと思っています
ところで、RT-AX86U (A) と RT-AX86U は同じものなのでしょうか?
できれば申告の関係で年内に欲しく思っています
AX86U proは前評判いい感じですかね?
今までWiFiルーター(20年くらいAtermを乗り換えながら使っていた)が重たいということはあっても
熱暴走みたいな設計上の問題を感じることは一度も無かったのですが
AX3000ではそれが起きてASUSを買うのがちょっと怖いというのがあります(M/BやGPUでは一切不満なし)
ただ、熱暴走以外の性能を考えるとASUSで定評のあるものが良いかと思っています
ところで、RT-AX86U (A) と RT-AX86U は同じものなのでしょうか?
2022/10/11(火) 03:21:18.92ID:XDkvtaLya
前評判つうか期待は高いだろうね
で、(a)マークはamazon販売モデルってだけで中身は全く同じもの
名前が似てて注意しなきゃならんのはRT-AX86Sって型番
これはAX86Uをスペックダウンさせたモデル
で、(a)マークはamazon販売モデルってだけで中身は全く同じもの
名前が似てて注意しなきゃならんのはRT-AX86Sって型番
これはAX86Uをスペックダウンさせたモデル
2022/10/11(火) 07:04:44.62ID:VGNqdFP00
>>704
それ読む限り原因はAiProtectionか町営の回線側規制な気がするんだが
それ読む限り原因はAiProtectionか町営の回線側規制な気がするんだが
2022/10/11(火) 08:16:38.67ID:GI3Kc1GVa
>>704
TUF-AX3000使ってる
多分誤認遮断だろうけど何らかの構成ファイルを直接githubに取りに行って表示させるサイトで
構成ファイルのタイムアウトを待たされてから表示される
割と使われてるみたいで困ってる
ちなみにAiProtectionをオフってもバグってるのかわからんが遮断がオフできんかったから初期化予定
スマホ回線じゃ読めるからルータかその光回線を疑ってる
TUF-AX3000使ってる
多分誤認遮断だろうけど何らかの構成ファイルを直接githubに取りに行って表示させるサイトで
構成ファイルのタイムアウトを待たされてから表示される
割と使われてるみたいで困ってる
ちなみにAiProtectionをオフってもバグってるのかわからんが遮断がオフできんかったから初期化予定
スマホ回線じゃ読めるからルータかその光回線を疑ってる
2022/10/11(火) 10:29:45.49ID:fYMME2v80
RT-AX3000、APモード単機とAPモードメッシュで使ってるけど、この夏暴走したことないんだよなぁ
単機のは夜間のみ営業してる店舗で、冷蔵庫やら製氷機やらの排熱で日中30度を軽く超えてる天井近くに設置。メッシュも親は冷暖房無い環境
単機のは夜間のみ営業してる店舗で、冷蔵庫やら製氷機やらの排熱で日中30度を軽く超えてる天井近くに設置。メッシュも親は冷暖房無い環境
2022/10/11(火) 10:38:13.80ID:fYMME2v80
ルーターとして使ってないから比較はできないな
2022/10/11(火) 13:35:58.24ID:JaQ02yXa0
清水理史の「イニシャルB」
結局、既存Wi-Fi 6E対応機器で6GHz帯は使えるの? 何がOKで何がNGなのかを総務省に聞いた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1444672.html
技適マークは登録証明機関かメーカが表示しないといけないのでユーザがシール貼り替えるんじゃ満たさない訳か。
証明番号追加するにはシールを送付するんじゃなくて製品を送り返さないといかんのか。
結局、既存Wi-Fi 6E対応機器で6GHz帯は使えるの? 何がOKで何がNGなのかを総務省に聞いた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1444672.html
技適マークは登録証明機関かメーカが表示しないといけないのでユーザがシール貼り替えるんじゃ満たさない訳か。
証明番号追加するにはシールを送付するんじゃなくて製品を送り返さないといかんのか。
2022/10/11(火) 13:57:49.93ID:REYK0FVcM
管理ページに電子表示すればいいように思うが
あれはスマホ限定か?
あれはスマホ限定か?
2022/10/11(火) 14:22:02.03ID:I55vVaq40
>>710-711
24時間同時リクエストをし続けるような使い方が良くないんだろうけど
タイムアウトを何度もするレベルの話を熱暴走だと思ってるのは昨年の10月に買って、
今年の真夏だけ特に酷くここ最近はこの手の不調が皆無になってるから熱設計が甘いんじゃないかと疑ってる
誤認識かどうかはわからないけど、タイムアウトまではいかなくって完全な遮断ではなくごくごく稀に10秒くらいして表示されるとかそんな感じ
再読込すればすぐか2秒程度で表示される
あと、家族も使ってるけど海外のフィッシングっぽい通販サイトを弾きまくってるからASUSをもう一度買いたいと思ってる所
他社だと有料だったりするしAiProtectionは思いの外役に立ってるっぽい
町の委託事業者に契約者名だして調査してもらったけど特に規制はしてないとのことだった
レイテンシがADSLより大きいのが謎だけどけどどの時間帯でも80-90Mbpsくらいは出てるし利用者が少なそうな印象
AiProtectionの挙動はよくわからないが
とりあえず、お金で解決できるなら、AX86Uを買ってみようかと思ってる所
AmazonでみてるとGT-AX11000も同じ価格帯で表示されるけど重量があればその分放熱高いんだろか
このスレみる限りほとんど売れてないっぽいから不安だけど
>>712
風通しはまぁまぁ家で一番涼しい所に置いてる(夏は28度が最高くらい)んだけど
ルーターのCPU使用率15%が常時、メモリは74%(381/512MB)
で何より、様々なAPIを40リクエスト/秒で24時間叩きまくってるから常に負荷がかかってるのが問題かもと思ってる
夏ころは今の倍位で叩いてた気がする
CPUってそもそも同時アクセスを酷く嫌う気がするからコアが多いタイプが良いかもと思ってる
24時間同時リクエストをし続けるような使い方が良くないんだろうけど
タイムアウトを何度もするレベルの話を熱暴走だと思ってるのは昨年の10月に買って、
今年の真夏だけ特に酷くここ最近はこの手の不調が皆無になってるから熱設計が甘いんじゃないかと疑ってる
誤認識かどうかはわからないけど、タイムアウトまではいかなくって完全な遮断ではなくごくごく稀に10秒くらいして表示されるとかそんな感じ
再読込すればすぐか2秒程度で表示される
あと、家族も使ってるけど海外のフィッシングっぽい通販サイトを弾きまくってるからASUSをもう一度買いたいと思ってる所
他社だと有料だったりするしAiProtectionは思いの外役に立ってるっぽい
町の委託事業者に契約者名だして調査してもらったけど特に規制はしてないとのことだった
レイテンシがADSLより大きいのが謎だけどけどどの時間帯でも80-90Mbpsくらいは出てるし利用者が少なそうな印象
AiProtectionの挙動はよくわからないが
とりあえず、お金で解決できるなら、AX86Uを買ってみようかと思ってる所
AmazonでみてるとGT-AX11000も同じ価格帯で表示されるけど重量があればその分放熱高いんだろか
このスレみる限りほとんど売れてないっぽいから不安だけど
>>712
風通しはまぁまぁ家で一番涼しい所に置いてる(夏は28度が最高くらい)んだけど
ルーターのCPU使用率15%が常時、メモリは74%(381/512MB)
で何より、様々なAPIを40リクエスト/秒で24時間叩きまくってるから常に負荷がかかってるのが問題かもと思ってる
夏ころは今の倍位で叩いてた気がする
CPUってそもそも同時アクセスを酷く嫌う気がするからコアが多いタイプが良いかもと思ってる
2022/10/11(火) 14:22:50.06ID:MiSV85ZEa
ASUSの無線LAN子機、PCE-AX58BTは技適マークシール添付されてたけど、これは本当はアウトってこと?
2022/10/13(木) 01:53:01.19ID:TA0Iytft0
2022/10/14(金) 00:50:27.33ID:1AEZYsp2M
3万も4万も出して買ったのにちょっとトラフィックが多くなると熱で糞重くなるな
安いtplinkにしときゃ良かった
安いtplinkにしときゃ良かった
2022/10/14(金) 12:57:25.07ID:zSjvTzxU0
>>719 どこの親機もメッシュ無効なら発熱は少ないよ
2022/10/14(金) 13:01:06.58ID:KTi3OyeO0
車のエンジンルーム設置のECUって耐熱性優秀だな…
2022/10/14(金) 13:15:06.71ID:2PuhIS0Va
発熱による故障率を気にしているのか、
消費電力を気にしているのか、
性能低下を気にしているのか、で解釈変わりそう
消費電力を気にしているのか、
性能低下を気にしているのか、で解釈変わりそう
2022/10/14(金) 15:29:13.00ID:nZzeVQjO0
2022/10/14(金) 17:13:33.07ID:SsME/7nT0
中国が嫌じゃなきゃTP買った方がいいだろうね
サポートセンターに連絡してもバグは直らないし
サポートセンターに連絡してもバグは直らないし
2022/10/14(金) 18:00:00.79ID:xvTOajTZ0
IPv4 over IPv6の対応非対応とかバグだと思ってるのがただの勘違いとかも割とあるからなあ
2022/10/14(金) 19:56:50.43ID:HpXzTUHy0
ついにNECがPC向けWi-Fi 6E 6GHz帯対応ドライバー提供開始!! 「2022年10月製品LAVIE N15/LAVIE Direct N15」で利用可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1447743.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1447/743/000_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1447/743/002_o.png
NECパーソナルコンピュータ株式会社は10月13日、同社のLAVIE N15とLAVIE Direct N15の対象デバイス搭載モデルで、
Wi-Fi 6Eの6GHz帯での通信を可能にするドライバーの提供を開始した。対応OSはWindows 11のみ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1447743.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1447/743/000_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1447/743/002_o.png
NECパーソナルコンピュータ株式会社は10月13日、同社のLAVIE N15とLAVIE Direct N15の対象デバイス搭載モデルで、
Wi-Fi 6Eの6GHz帯での通信を可能にするドライバーの提供を開始した。対応OSはWindows 11のみ。
2022/10/14(金) 20:17:38.06ID:RWBH4V9PM
技適はどうしたんだ?
2022/10/14(金) 20:28:25.36ID:z3YiWzz30
てか、VAIOもそんな予定やね
VAIO、既発売モデルもWi-Fi 6Eにアップデートで対応の見込み
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1441737.html
VAIO、既発売モデルもWi-Fi 6Eにアップデートで対応の見込み
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1441737.html
2022/10/14(金) 20:48:29.96ID:M9YmoBkca
>>726
そのリンクから辿って、そのLAVIE用ドライバをLAVIEでもなんでもないWiFi6E対応のPCに入れてみたら普通に入ったんだが
https://i.imgur.com/9NV0HlD.png
https://i.imgur.com/1QMigHy.png
これで、俺のPCもWiFi6E対応になるんかね?(技適問題は別として)
てか、6Eルータないから試せないけどな
そのリンクから辿って、そのLAVIE用ドライバをLAVIEでもなんでもないWiFi6E対応のPCに入れてみたら普通に入ったんだが
https://i.imgur.com/9NV0HlD.png
https://i.imgur.com/1QMigHy.png
これで、俺のPCもWiFi6E対応になるんかね?(技適問題は別として)
てか、6Eルータないから試せないけどな
2022/10/14(金) 21:24:46.09ID:ThwwvxhK0
なるだろな
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-mpnl)
2022/10/15(土) 09:32:56.19ID:P/hsBVgB0 6GHz通信可能なWifi 6e親機ってあるんだっけ?何時ごろ出るんだろ。
AC87Uをそろそろ買い替えたい。
AC87Uをそろそろ買い替えたい。
2022/10/16(日) 07:40:29.52ID:MAZSjUuE0
2022/10/16(日) 09:16:55.91ID:Cu+b+vvPM
2022/10/16(日) 09:21:47.38ID:fXaU+oFG0
>>733
発売時に対応してたんでしょう
発売時に対応してたんでしょう
2022/10/16(日) 13:45:14.50ID:6HNeNksQa
総務省は新しい技適警察を育む温床を作ったな
2022/10/16(日) 14:16:26.64ID:IaMXFMrQ0
まぁ別に本物の警察が動く訳でもないし
手元にAX210があるなら試してみるのはアリだな
手元にAX210があるなら試してみるのはアリだな
2022/10/16(日) 15:52:21.74ID:6sVY42Xx0
2022/10/16(日) 17:54:21.54ID:6SgjbUXy0
>>737
総務省の技適検索って5年ほど前から、新製品の情報がすぐに流出しないよう、一定期間公表しない制度がある(半年位)。だから必ずしも検索できるとは限らないよ
総務省の技適検索って5年ほど前から、新製品の情報がすぐに流出しないよう、一定期間公表しない制度がある(半年位)。だから必ずしも検索できるとは限らないよ
2022/10/16(日) 18:07:52.57ID:zoUkuk8/0
技適の無線LANの6GHz帯は第2条第79号と第2条第80号なのよね。
2022/10/16(日) 18:10:12.99ID:zoUkuk8/0
>>738
総務省に技適の情報を更新したって記載されるページがあった気がするけど見つからんな。
総務省に技適の情報を更新したって記載されるページがあった気がするけど見つからんな。
2022/10/16(日) 18:24:08.86ID:zoUkuk8/0
2022/10/16(日) 18:25:40.56ID:zoUkuk8/0
>>738
その制度を使わなくても半月くらい掛かった気がする。
その制度を使わなくても半月くらい掛かった気がする。
2022/10/17(月) 16:54:22.08ID:+GPm/7260
https://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/filter?Category=WiFi-Routers
ここ見ると、噂のRT-AX86U ProはWiFi6止まりで、WiFi6Eじゃないみたいね
WiFi6Eは、RT-AXE7800のみっぽい
ここ見ると、噂のRT-AX86U ProはWiFi6止まりで、WiFi6Eじゃないみたいね
WiFi6Eは、RT-AXE7800のみっぽい
2022/10/17(月) 17:46:13.94ID:phG57e5U0
>>743
ASUSは6E対応だとAXEって付けてるみたいね。
ASUSは6E対応だとAXEって付けてるみたいね。
2022/10/17(月) 19:12:22.77ID:MnbElVQ40
ASUS ZenシリーズもXT8のWi-Fi6E対応版のET8が米国で去年に発売済み
(日本未発売に終わったXT12の6E版のET12も今年1月に発売)
ASUSのWi-Fi6E対応のルーターで初発売のGT-AXE11000は去年の2月に発売されてる
でも他メーカーと違ってミドルやロー価格帯で全然出してないな
(日本未発売に終わったXT12の6E版のET12も今年1月に発売)
ASUSのWi-Fi6E対応のルーターで初発売のGT-AXE11000は去年の2月に発売されてる
でも他メーカーと違ってミドルやロー価格帯で全然出してないな
2022/10/17(月) 21:38:32.15ID:zoKcY8BO0
2022/10/17(月) 21:46:20.08ID:yOn68OZOr
>>746
あるかもしれないけど、日本では技適()の問題出てくるからそうだとすると売らない気がする
あるかもしれないけど、日本では技適()の問題出てくるからそうだとすると売らない気がする
2022/10/17(月) 23:04:10.59ID:zoKcY8BO0
技適)(通してから販売する可能性はあるか
2022/10/17(月) 23:26:08.71ID:o7kmd4ZD0
このスレではレイテンシや速度を拘る人が多く
有線LANの性能が一番重要という気がしてたけど
WiFiメインの人って意外と多い?
有線派と無線派、どちらが多いのかちょっと気になってきた
それとも、もう無線だけでもいい時代になってきたか?
有線LANの性能が一番重要という気がしてたけど
WiFiメインの人って意外と多い?
有線派と無線派、どちらが多いのかちょっと気になってきた
それとも、もう無線だけでもいい時代になってきたか?
2022/10/17(月) 23:30:40.37ID:LgXIwRrdM
2022/10/18(火) 00:36:11.52ID:K6jZkTfQ0
2022/10/18(火) 01:01:14.41ID:Q+S1vSBC0
>>749
そりゃ有線でしょ。どんなにテクノロジーが進んでも無線は有線には敵わない、有線が光ファイバーに敵わないのと一緒で。
更に言えば無線って言っても無線だけで完結しないので結局は有線(光ファイバーを含む)が速くないと無線も速くはならないからね。
そりゃ有線でしょ。どんなにテクノロジーが進んでも無線は有線には敵わない、有線が光ファイバーに敵わないのと一緒で。
更に言えば無線って言っても無線だけで完結しないので結局は有線(光ファイバーを含む)が速くないと無線も速くはならないからね。
2022/10/18(火) 08:36:24.55ID:i/xirNdB0
>>750
iPhoneを有線LANに手軽に接続、アンカーの「ライトニング&イーサネット 充電アダプタ」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1447009.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9160001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9180002_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/IMG_1387_o.PNG
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9160010_o.jpg
iPhoneを有線LANに手軽に接続、アンカーの「ライトニング&イーサネット 充電アダプタ」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1447009.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9160001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9180002_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/IMG_1387_o.PNG
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1447/009/P9160010_o.jpg
2022/10/18(火) 17:24:41.59ID:1GtK4YJ90
>>753
リンク速度100Mbpsに無線環境ってなに
リンク速度100Mbpsに無線環境ってなに
2022/10/20(木) 18:35:17.01ID:6OFNXcNk0
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&RAD=02-79-00-00&RAD=02-80-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&DC=100&SK=12&SC=1#searchlist
無線LAN 6GHz帯の技適、9月後半分が掲載されてる。
Intel AX210/AX211か。eeroってのはAmazonに買収されたルータメーカみたいね。
無線LAN 6GHz帯の技適、9月後半分が掲載されてる。
Intel AX210/AX211か。eeroってのはAmazonに買収されたルータメーカみたいね。
2022/10/20(木) 19:15:58.16ID:kuIkT4Hv0
おお、載ったんだね
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-M2U6)
2022/10/22(土) 23:39:14.87ID:TDOYXDe70 VPNとルーターに関する質問です。
AsusWRT Merlinはキルスイッチが使用出来ましたが、純正のAsusWRTはキルスイッチの項目が無く使用出来ませんでした。
他にもルーターにVPNをセットする際にキルスイッチが使えるファームウェアの種類を教えて下さい。
AsusWRT Merlinはキルスイッチが使用出来ましたが、純正のAsusWRTはキルスイッチの項目が無く使用出来ませんでした。
他にもルーターにVPNをセットする際にキルスイッチが使えるファームウェアの種類を教えて下さい。
2022/10/23(日) 08:18:29.62ID:6Qnx0VDV0
マルチしなけりゃ答えもらえたのかもしれないねえ
2022/10/24(月) 11:13:52.30ID:ARuVd0NI0
なんかうちでも↓起きてるな(AX86Uだけど)
気付いたのは今日。10/6時点では問題なかった
Edgeは今でも普通に表示できる
https://www.snbforums.com/threads/ax-88u-how-to-fix-update-ssl-certificate-error.81416/
気付いたのは今日。10/6時点では問題なかった
Edgeは今でも普通に表示できる
https://www.snbforums.com/threads/ax-88u-how-to-fix-update-ssl-certificate-error.81416/
2022/10/25(火) 14:20:58.16ID:CWtYjvNl0
>>752
ファイバーは曲げに弱いけどな……
ファイバーは曲げに弱いけどな……
2022/10/26(水) 19:07:27.11ID:3E4bHDVQ0
既存PCのWi-Fi 6E対応状況を各社に確認してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
2022/10/27(木) 16:28:03.70ID:Ia6L8igGa
RT-AX86U後継の6Eルータはよ!
2022/10/28(金) 17:14:33.16ID:Obxppcmx0
フラッグシップ機の GT-AXE16000 って、SFP+ポート無くしたのか
残念すぎる
残念すぎる
2022/10/28(金) 18:42:34.09ID:QTOObv7k0
AX86UにIPSECで接続しようとすると
Win10とAndroidは上手くいくのにWin7はエラー出るわ
Win10とAndroidは上手くいくのにWin7はエラー出るわ
2022/10/29(土) 11:17:56.22ID:kvVlFNfE0
今あるようなファイバーもかなり曲げには耐性ある作りになってるよな
最小曲げ半径7.5mmまでってなんだよお前本当にファイバーなのか?ってレベルで技術進んでるのすげーわ
最小曲げ半径7.5mmまでってなんだよお前本当にファイバーなのか?ってレベルで技術進んでるのすげーわ
2022/10/30(日) 03:04:49.12ID:a40r7m6C0
>>764
自己解決
VPN接続を新しく作り直したら何事もなく上手くいったわ
Windows10だと証明書ダブルクリックでインストールする場所を指定できるんだけど
Windows7だとコンソールから手動でインストールしないとローカルコンピューターて場所にインストールできない
自己解決
VPN接続を新しく作り直したら何事もなく上手くいったわ
Windows10だと証明書ダブルクリックでインストールする場所を指定できるんだけど
Windows7だとコンソールから手動でインストールしないとローカルコンピューターて場所にインストールできない
2022/10/30(日) 09:57:42.85ID:TOHzpNVR0
Windows 7なあ…
2022/10/31(月) 09:17:02.10ID:P1vrIQu5d
そういや8.1もそろそろサポート終了か
2022/11/02(水) 23:21:44.74ID:T4041inma
あーなんかWi-Fi6E日本じゃ流行らない気がしてきた
取り巻いてる環境が悪すぎる
TP-LINKも予告だけしてまだ発売してないし、今はNECかバッファローの二択状態
ルータはいいとしてもクライアント側も最悪
総務省()のせいで過去発売機種は軒並み6E使わせてくれないし
噂によるとWindows10ではWi-Fi6Eの要である6GHzのSSIDが出て来ず接続できないとか?
これじゃ流行る訳無い
来年と言われてるWi-Fi7以降からな気がしてきた
取り巻いてる環境が悪すぎる
TP-LINKも予告だけしてまだ発売してないし、今はNECかバッファローの二択状態
ルータはいいとしてもクライアント側も最悪
総務省()のせいで過去発売機種は軒並み6E使わせてくれないし
噂によるとWindows10ではWi-Fi6Eの要である6GHzのSSIDが出て来ず接続できないとか?
これじゃ流行る訳無い
来年と言われてるWi-Fi7以降からな気がしてきた
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-ostu)
2022/11/02(水) 23:35:56.53ID:6UqyB5BO0 WiFi 7だと2024年ごろ製品発売じゃない?結構遠いよ。
総務省がいけてない。。
総務省がいけてない。。
2022/11/02(水) 23:56:38.52ID:xxDKaHG80
解体して逓信省に戻そう
2022/11/03(木) 17:30:17.06ID:mFz+w2eK0
RT-AX86U(A)に買い替えてセットアップしたのですが
タブレット(LAVIE T11 T1175/BAS)でヤフー天気とYahoo!防災速報
をみると現在位置情報が取得できなくなってます
以前と代わったことといえばDNSをプロバイダのものからQuad9にしたことが気になります
これが原因で現在位置情報が取得できないことはありますか?
それとも、ある程度時間が経てば取得できるようになりますかね?
タブレット(LAVIE T11 T1175/BAS)でヤフー天気とYahoo!防災速報
をみると現在位置情報が取得できなくなってます
以前と代わったことといえばDNSをプロバイダのものからQuad9にしたことが気になります
これが原因で現在位置情報が取得できないことはありますか?
それとも、ある程度時間が経てば取得できるようになりますかね?
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f6-WCQy)
2022/11/03(木) 17:41:04.68ID:Cfz/Dmyt0 >>772
DNS元へ戻して切り分けてから物を言えカス
DNS元へ戻して切り分けてから物を言えカス
2022/11/03(木) 19:29:28.69ID:aonRqCur0
それルーターの質問じゃねえな
2022/11/03(木) 20:49:22.75ID:QkjR6yXz0
ルーターにGPSが内蔵されてると思ってる可能性が微レ存
2022/11/03(木) 21:10:15.90ID:/KakSnxBM
>>772
ルーターを買い替えてSSIDがルーターのデフォルトのままだとすると
GoogleとかがこのSSIDはここやなって認識するのに時間かかるから待っとけ
関東から関西に引っ越ししてネット回線もプロバイダも違うのにルーター使いまわしたら家のWiFi繋いだ瞬間に関東の位置情報になった事がある
ルーターを買い替えてSSIDがルーターのデフォルトのままだとすると
GoogleとかがこのSSIDはここやなって認識するのに時間かかるから待っとけ
関東から関西に引っ越ししてネット回線もプロバイダも違うのにルーター使いまわしたら家のWiFi繋いだ瞬間に関東の位置情報になった事がある
2022/11/03(木) 21:17:00.14ID:k22iu5TJ0
何言ってんだコイツ
2022/11/03(木) 21:18:42.57ID:GzqtA+i/M
2022/11/03(木) 21:20:19.68ID:/KakSnxBM
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bc-Ojdt)
2022/11/03(木) 21:23:05.04ID:mFz+w2eK0 >>773
DNSがプロバイダだと普通に使える
問題はQuad9にした場合
外でも怪しいな
ただ、どこかにキャッシュが働いているようですぐに変わるわけじゃないから突き止めるのには時間かかった
>>775
GPSとWiFiルータは普通は関係ない気がするだろ
でもWAN設定で
Default status : ISP から DNS IP を自動的に取得してください。
にすると、Yahoo!天気でも現在位置が正常に受信できるんだわ
>>776
その話も聞いたことあるけど、SSIDは今あるデバイスの方を書き換えなくてもいいように
全部以前使ってたものに変更したから、気にせず使えてる
だから、多分、そのケースとも違う気がする
DNSがプロバイダだと普通に使える
問題はQuad9にした場合
外でも怪しいな
ただ、どこかにキャッシュが働いているようですぐに変わるわけじゃないから突き止めるのには時間かかった
>>775
GPSとWiFiルータは普通は関係ない気がするだろ
でもWAN設定で
Default status : ISP から DNS IP を自動的に取得してください。
にすると、Yahoo!天気でも現在位置が正常に受信できるんだわ
>>776
その話も聞いたことあるけど、SSIDは今あるデバイスの方を書き換えなくてもいいように
全部以前使ってたものに変更したから、気にせず使えてる
だから、多分、そのケースとも違う気がする
2022/11/03(木) 21:52:44.35ID:aonRqCur0
だから、ルーターのDNSはデフォのままで、デバイス側でDNSをQuad9に指定しても同じ状況になるんだろうから、それはルーターの問題じゃないな
2022/11/03(木) 21:53:25.57ID:aonRqCur0
2022/11/03(木) 21:55:14.64ID:aonRqCur0
>>777
ttps://gigazine.net/news/20210616-location-information-access-point/
ttps://gigazine.net/news/20210616-location-information-access-point/
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f6-WCQy)
2022/11/03(木) 22:23:23.76ID:Cfz/Dmyt0 >>780
そうか切り分け済みか、カス呼ばわりしてすまんかったな
俺様はPCモバイル問わず位置情報サービスをひとつ残らずOFFにしてるので解析助言はできんが
Quad9の9.9.9.9を9.9.9.10にしてみるのはどうだ?
あるいはQuad9ではなく1.1.1.1に乗り換えてみるとかな
ネットサービスの出歯亀の手口やDNSへの依存は出歯亀野郎によって千差万別だから、これ以上のことは言えんな
そうか切り分け済みか、カス呼ばわりしてすまんかったな
俺様はPCモバイル問わず位置情報サービスをひとつ残らずOFFにしてるので解析助言はできんが
Quad9の9.9.9.9を9.9.9.10にしてみるのはどうだ?
あるいはQuad9ではなく1.1.1.1に乗り換えてみるとかな
ネットサービスの出歯亀の手口やDNSへの依存は出歯亀野郎によって千差万別だから、これ以上のことは言えんな
2022/11/09(水) 19:55:04.97ID:p7Eob2b/0
SFP端子付き無線LANルーターを“AV用”に即買いした話 - 価格.comマガジン
https://9ch.net/zDbIb
オーディオ、AV業界ではネットワークにSFP端子での光接続を組み込むことがちょっとしたムーブメントになっているため、それを試してみたかったのだ。
わざわざSFP端子を使う理由は、ネットワークに有線LAN接続されたそのほかの機器とオーディオ・AV機器を電気的に隔離(アイソレート)するため。
えっ、ネットワーク信号にもノイズって乗るの?(゚Д゚)
https://9ch.net/zDbIb
オーディオ、AV業界ではネットワークにSFP端子での光接続を組み込むことがちょっとしたムーブメントになっているため、それを試してみたかったのだ。
わざわざSFP端子を使う理由は、ネットワークに有線LAN接続されたそのほかの機器とオーディオ・AV機器を電気的に隔離(アイソレート)するため。
えっ、ネットワーク信号にもノイズって乗るの?(゚Д゚)
2022/11/09(水) 20:11:39.12ID:tqFuI+5h0
電気なのだから乗らないと考える意味が逆にわからない
データはデジタル云々とは全く別次元の問題でノイズが入りゃ電源やらなんやらに当人が分かる分からないはともかくとして何らかの影響は出る
オカルト的なノウハウも多いから否定したくなるのは分からなくはないがなんの影響もないということはあり得ない
個人的に気にならないわからないという話なら分かる
データはデジタル云々とは全く別次元の問題でノイズが入りゃ電源やらなんやらに当人が分かる分からないはともかくとして何らかの影響は出る
オカルト的なノウハウも多いから否定したくなるのは分からなくはないがなんの影響もないということはあり得ない
個人的に気にならないわからないという話なら分かる
2022/11/10(木) 02:00:44.13ID:okhb5SVG0
光ケーブル使えば、ケーブルへの電気的ノイズは無視できるからね。でもそこまでやるなら、ルーターのACアダプタいいのに替えて、電源タップも医療グレードにするとかしないと意味ない気もする… 一本でも銅線をルーターに繋いだら、そこ経由してノイズはルーターに入っちゃうし、全部光にするんかね。
光ケーブルも曲げ角とか考えて敷設せにゃならんし、まあ趣味でやるなら好きにして、ってやつだね。
光ケーブルも曲げ角とか考えて敷設せにゃならんし、まあ趣味でやるなら好きにして、ってやつだね。
2022/11/10(木) 02:31:28.86ID:GpDkiK980
よし。専用電柱、専用トランス、ワイヤレス給電で布団も座布団も 屋根も基礎も絶縁して
VPN2段に串3段で引き籠もるわ
VPN2段に串3段で引き籠もるわ
2022/11/10(木) 02:33:11.33ID:GpDkiK980
>>788
氷河期まで出て来なくていいよ
氷河期まで出て来なくていいよ
2022/11/10(木) 02:42:01.53ID:1VKWqFYe0
LANがループしてるぞ
2022/11/10(木) 02:56:39.16ID:8eTxicju0
>>788
専用発電所も必要
専用発電所も必要
792不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-KyDr)
2022/11/10(木) 10:40:49.80ID:+FM+rx6S0 親RT-AX3000 に子RT-AX56Uのメッシュ構成で夜になると、家族や子供のゲームなど接続台数が増えるからか数分激おそになったりパケットロスなど通信が不安定になる。
ファームウェアなどはルーターやスマホも最新にあげている。
チャンネルの干渉などはほぼない。
設定でAXを無効にすると途端に安定する。
これって何が要因に考えられるだろう?
良い解決方法とかある?
ファームウェアなどはルーターやスマホも最新にあげている。
チャンネルの干渉などはほぼない。
設定でAXを無効にすると途端に安定する。
これって何が要因に考えられるだろう?
良い解決方法とかある?
2022/11/10(木) 11:05:00.88ID:okhb5SVG0
2022/11/10(木) 11:19:28.38ID:lCLq0kmBd
>>792
有線バックホールで解決したり。
有線バックホールで解決したり。
2022/11/10(木) 12:04:40.32ID:okhb5SVG0
AX切れば安定するなら、無線の帯域自体は足りてるはずなんだけど、それでも有線にしたら解決するってのもありそうだなあ…
やってみないと分らんのよね。もし無線バックホールなら、とりあえずケーブルだけ買って繋いで挙動確認するのはアリだね。
(ちゃんと敷設するのは結構手間だと思うので、まずは有線でつないで様子見る。尼でフラット30mまでなら2千円以下で買える)
やってみないと分らんのよね。もし無線バックホールなら、とりあえずケーブルだけ買って繋いで挙動確認するのはアリだね。
(ちゃんと敷設するのは結構手間だと思うので、まずは有線でつないで様子見る。尼でフラット30mまでなら2千円以下で買える)
2022/11/10(木) 12:09:53.59ID:pjKIY+ard
v6プラス使ってる?
通信量が増える時だけ不安定になるなら回線側のポート上限に引っかかって新規通信できてない可能性もある
通信量が増える時だけ不安定になるなら回線側のポート上限に引っかかって新規通信できてない可能性もある
2022/11/10(木) 13:13:24.90ID:07+Kpsnn0
すれ違いを承知の上で………ピュアな電源求めるなら電力会社の送電網や交流の発電装置は使っちゃダメ。電池。
2022/11/10(木) 13:41:55.26ID:6Q1y1/Ei0
>>797
電圧変換もだめだから電圧ごとにバッテリー用意してって…大事だなw
電圧変換もだめだから電圧ごとにバッテリー用意してって…大事だなw
2022/11/10(木) 15:01:19.39ID:2drhzZuJ0
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e0c-g8iG)
2022/11/10(木) 17:20:41.19ID:D373JQnC0 あぼーんがあるぞw
新話題を始めた奴だと思われるが、それを消してしまってはわけわからんやないか
新話題を始めた奴だと思われるが、それを消してしまってはわけわからんやないか
2022/11/10(木) 18:07:04.05ID:D373JQnC0
あっすまんローカルあぼーんのうえに誤爆NGやった (´・ω・`)
むかし他の板で荒らしがつこうてたワッチョイをNGしたままになっていたわ
>>785は俺氏も似たような実験をしてみたことはあるが
イーサネット・USB・SPDIFを問わず光アイソレートには一定の効果があるぞ
電源系・信号グラウンド系を光で完全に分離するのはオカルトではない、立派な伝送路ノイズ対策やで
(もちろん光有線ではなくWiFiでも同じ狙いは得られるが、ジッタとレイテンシを何よりも憎悪する
オーオタにその選択はないやろとwwwwww)
ただしそのためにデータセンター・IX用のSFPまで導入するのは逸般人的だが・・・
むかし他の板で荒らしがつこうてたワッチョイをNGしたままになっていたわ
>>785は俺氏も似たような実験をしてみたことはあるが
イーサネット・USB・SPDIFを問わず光アイソレートには一定の効果があるぞ
電源系・信号グラウンド系を光で完全に分離するのはオカルトではない、立派な伝送路ノイズ対策やで
(もちろん光有線ではなくWiFiでも同じ狙いは得られるが、ジッタとレイテンシを何よりも憎悪する
オーオタにその選択はないやろとwwwwww)
ただしそのためにデータセンター・IX用のSFPまで導入するのは逸般人的だが・・・
2022/11/10(木) 18:34:24.39ID:pHJwLgxVd
803不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-gVmr)
2022/11/10(木) 18:52:30.95ID:+FM+rx6S02022/11/10(木) 18:55:27.14ID:xbxH3LT30
>>803
それならメッシュ使わずにACの機器用とAXの機器用で分離した方が恐らく安定する
それならメッシュ使わずにACの機器用とAXの機器用で分離した方が恐らく安定する
2022/11/10(木) 19:15:29.53ID:4nfqDrBz0
光でアイソレートするのはオカルトでもCat7ケーブルのシールド線にはデメリットを感じる人々
2022/11/10(木) 20:27:46.53ID:qxcjTcKo0
>>803
eo多機能ルーター無しでASUSルーターのみならPPPoE接続IPv6無効
ASUSはフォームウェア最新の方が不安定な事あるから下げてみる
毎日寝てる時間にスケジュール設定でルーター再起動試す
eo多機能ルーター無しでASUSルーターのみならPPPoE接続IPv6無効
ASUSはフォームウェア最新の方が不安定な事あるから下げてみる
毎日寝てる時間にスケジュール設定でルーター再起動試す
2022/11/10(木) 20:33:52.90ID:o0Nh7YHCM
あほかCAT7のシールド自体が問題じゃなくて
ちゃんと接地しないで使おうとするから駄目なんだよ
ちゃんと接地しないで使おうとするから駄目なんだよ
808不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-gVmr)
2022/11/10(木) 20:52:42.12ID:+FM+rx6S02022/11/10(木) 21:05:10.62ID:D373JQnC0
11axもWifi6EもAiMeshも現状ではトラブルの種にしかならんと考えて
去年に8年落ちのRT-AC68Uを導入した俺様がまた勝ってしまったか!
去年に8年落ちのRT-AC68Uを導入した俺様がまた勝ってしまったか!
2022/11/10(木) 21:55:44.49ID:UDbCPeMv0
>>806
eoのIPv6はシングルセッションでIPv6/IPv4デュアルスタック。
ASUSルータだとIPv6の項でネイティブでPPPにすればIPv6通信が使える。
eoのサーバはPPPoEの設備が混んでたりしないのでPPPoEのせいで遅くなったりしない。
そもそもeoはIPv6経由でIPv4を使う系のサービスは提供してない。
eoのIPv6はASUSだとばっちり対応してるので無効にする必要はない。
eoのIPv6はシングルセッションでIPv6/IPv4デュアルスタック。
ASUSルータだとIPv6の項でネイティブでPPPにすればIPv6通信が使える。
eoのサーバはPPPoEの設備が混んでたりしないのでPPPoEのせいで遅くなったりしない。
そもそもeoはIPv6経由でIPv4を使う系のサービスは提供してない。
eoのIPv6はASUSだとばっちり対応してるので無効にする必要はない。
2022/11/10(木) 22:00:33.51ID:UDbCPeMv0
2022/11/10(木) 22:05:41.08ID:UDbCPeMv0
>>809
年末か1月くらいに技適通してAXE機(Wi-Fi6E)投入して来そうだっけど、初期は安定しなさそうだね。
現状ではクライアント側が少ないので、Meshのバックホールに6GHz帯使うと良さげな気もするけど。
年末か1月くらいに技適通してAXE機(Wi-Fi6E)投入して来そうだっけど、初期は安定しなさそうだね。
現状ではクライアント側が少ないので、Meshのバックホールに6GHz帯使うと良さげな気もするけど。
2022/11/11(金) 06:52:42.23ID:WkucZroc0
ACシリーズがまだ現役の我が家に隙はないぜ
2022/11/11(金) 12:18:14.92ID:Mjv4lRkxa
ax92uとtuf5400で悩んでる
2022/11/11(金) 13:15:43.52ID:MUtcUW2Tp
ASUSを選ぶ理由は何ですか(´・ω・`)?
2022/11/11(金) 13:57:15.51ID:HP/8UE440
ASSに似ているから
2022/11/11(金) 15:38:33.85ID:aaTOQjX10
購入者はASSのローターと勘違いしている!?
2022/11/11(金) 15:42:13.10ID:bWSJqyQU0
NETGEARやTP-Linkよりデザインが格好いいと思うからさ(´・ω・`)
2022/11/11(金) 20:52:54.38ID:pVcfcOxTr
海外フォーラムみてたらmerlinファームに組み込んであるfq_codelていう帯域制御が評判良いのね。
2022/11/12(土) 08:10:21.59ID:ze5gwfeB0
【急募】MerlinでWifiのリージョンロックが外せるバージョンっていくつまで?
2022/11/12(土) 13:46:27.38ID:Z75P6S2f0
2022/11/12(土) 16:58:17.65ID:YBccPp2eM
場所選ばないなら置けないこともないだろうけど、ケーブルからの位置や、アンテナは高いところのほうがよくて、家の中心付近…とか考えると、ルーターの設置性は重要だね。
2022/11/12(土) 17:28:12.06ID:sM6bqSuC0
ウチに地下室はないから、メッシュ全部天井近くの壁設置
2022/11/12(土) 20:35:51.13ID:x1Aijmnm0
ASUS無線LANルーターのipv4 over ipv6対応機種で例えばv6プラスを担う時(接続種類をV6プラス)VPNサーバー、ポート開放は制限されずそのまま使用できますでしょうか?
2022/11/12(土) 20:57:24.07ID:LBtklHBGM
2022/11/12(土) 22:18:41.11ID:F2nJOxd50
2022/11/12(土) 22:27:59.44ID:mb+dMB/KM
v6プラスで使えるポートの表示はNECとバッファローも対応してるからまぁ
v6プラス対応を謳うなら欲しい機能ではあるね
v6プラス対応を謳うなら欲しい機能ではあるね
2022/11/14(月) 10:55:30.33ID:+0MtMS/O0
AX86U、FWを3.0.0.4.388.20566にして一度電源OFF→ONすると
AiProtectionとウェブの履歴、シグネチャーの自動更新が死ぬっぽい
snbforumsでも何人か書いてる
※ 履歴が死ぬだけでAiProtection自体は生きてる
AiProtectionとウェブの履歴、シグネチャーの自動更新が死ぬっぽい
snbforumsでも何人か書いてる
※ 履歴が死ぬだけでAiProtection自体は生きてる
2022/11/14(月) 17:02:55.26ID:4wqqx7Yk0
AX55に変えてwifi6遅くなった気がするんだけど設定で変わる?とりあえずデフォのまま弄ってない
ちなAPモード
ちなAPモード
2022/11/14(月) 19:41:40.67ID:G0CUaZWH0
ASUSのルーターって機首問わずデフォでWOL対応してるの?
2022/11/14(月) 19:54:02.91ID:KYAFHF/+0
>>830 そこまでは知らんけど、過去2世代買い換えたけどついてたよ
今はKASAのスマートスイッチ使ってるんでWOLは使わなくなったけど
今はKASAのスマートスイッチ使ってるんでWOLは使わなくなったけど
2022/11/14(月) 23:24:04.54ID:GMEHiUgH0
2022/11/15(火) 01:38:56.13ID:InbF7WZS0
834不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-z7/d)
2022/11/15(火) 10:22:41.82ID:A0wcJACR0 ASUS5GHz帯は隣の部屋ですらiPhoneアンテナ1~2で不安定だわ
家は変わってないが、AC時代のTPNECバッファローでは隣の部屋はまだまだMAXで安定だったのに
ちなみにTPは違法なんじゃないかと思うぐらい他メーカーより別格の飛びだった
家は変わってないが、AC時代のTPNECバッファローでは隣の部屋はまだまだMAXで安定だったのに
ちなみにTPは違法なんじゃないかと思うぐらい他メーカーより別格の飛びだった
2022/11/15(火) 12:32:08.59ID:MdCUwHTRa
よくあるのはアンテナの向きの間違い
2022/11/15(火) 13:35:03.23ID:kEcSSdjY0
誤って飛ばしたい方に向けちゃぅってか
2022/11/15(火) 16:05:29.57ID:w2qSBAzTr
>>834
Archer C7なんかは異様に飛ぶね。エントリークラスであの仕様だと固定ファンがいるのも頷ける。
Archer C7なんかは異様に飛ぶね。エントリークラスであの仕様だと固定ファンがいるのも頷ける。
2022/11/15(火) 20:08:53.21ID:fVySIvhZ0
TP-Link、Wi-Fi 7対応ルータを投入。24Gbps/10GbE×2搭載製品など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/11_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/21_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/31_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/11_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/21_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1455/921/31_o.jpg
2022/11/15(火) 20:15:23.72ID:fVySIvhZ0
2022/11/15(火) 20:16:21.77ID:ShSb/aK+0
>>838
ていうか、TP-linkさんってば6Eルータ発表だけして未だにカミングスーンのまま発売もせずもう7ルータの発表ですかw
ていうか、TP-linkさんってば6Eルータ発表だけして未だにカミングスーンのまま発売もせずもう7ルータの発表ですかw
2022/11/15(火) 20:21:44.17ID:c+nWAY6d0
TP-LINKスレでやってくれ
ちょっと脱線して話題になったからってシュバってくるな
ちょっと脱線して話題になったからってシュバってくるな
2022/11/15(火) 20:55:27.48ID:fVySIvhZ0
>>840
しかし、相変わらずクライアント側が不在よのう。
しかし、相変わらずクライアント側が不在よのう。
2022/11/15(火) 22:23:37.28ID:SAl0ARcK0
ASUSも有線側が10GbEになるまで次の買い替えはねえな
ちな今はAC機を4台つこうてる、これで最低5年できれば10年は持つやろ
ちな今はAC機を4台つこうてる、これで最低5年できれば10年は持つやろ
2022/11/15(火) 23:09:28.94ID:ec+8JK0c0
10年後速度が許容範囲だったとしてファームの更新終了で脆弱性放置
インターネットとLANの境界にそんなもん使えんやろ
インターネットとLANの境界にそんなもん使えんやろ
2022/11/16(水) 05:29:38.84ID:so4wl9JY0
WOL出来るルーターを探して色んなメーカー見たけど
NECのはipv6接続とWOLが両立できない、IODATAはポートが開けられない、
ASUSは行けると思ったらIPv6「オプション」は非対応・・・
詰んだ
NECのはipv6接続とWOLが両立できない、IODATAはポートが開けられない、
ASUSは行けると思ったらIPv6「オプション」は非対応・・・
詰んだ
2022/11/16(水) 05:31:08.35ID:rmfbePAi0
TPのは外部アンテナおっ立てまくる製品ばかりだったからこのデザインは意外だな
2022/11/16(水) 06:18:49.27ID:stmZKGKq0
>>845
Raspberry PIをWOLリピーターにしたらルーター何でもいいよ
省電力にしたいならPI ZEROシリーズ
情報多いから知識ゼロでも頑張れば出来る
Raspberry PIとスマホにtailscale入れて
IPv4 over IPv6でもポート開放不要
スマホのWOLアプリでWOL出来たのは確認した
https://dadasan.blogspot.com/2013/10/raspberry-piwol.html
https://atooshi-note.com/raspi-wol/
Raspberry PIをWOLリピーターにしたらルーター何でもいいよ
省電力にしたいならPI ZEROシリーズ
情報多いから知識ゼロでも頑張れば出来る
Raspberry PIとスマホにtailscale入れて
IPv4 over IPv6でもポート開放不要
スマホのWOLアプリでWOL出来たのは確認した
https://dadasan.blogspot.com/2013/10/raspberry-piwol.html
https://atooshi-note.com/raspi-wol/
2022/11/16(水) 06:54:06.59ID:y6zehCSK0
>>846
ハッタリなのが世界的にバレたからだろ
筐体といいアンテナといい、(特にゲーミング向けの)無線ルーターのマーケティングはクソすぎる
バラして中あばくと呆れかえるからな
TP-Linkは今度は光り物路線で行くようだが、ASUSやBuffaloが猿マネしないことを祈ってるで
ハッタリなのが世界的にバレたからだろ
筐体といいアンテナといい、(特にゲーミング向けの)無線ルーターのマーケティングはクソすぎる
バラして中あばくと呆れかえるからな
TP-Linkは今度は光り物路線で行くようだが、ASUSやBuffaloが猿マネしないことを祈ってるで
2022/11/16(水) 08:30:35.25ID:n/6Z411Tr
TPは製品番号からすらもNETGEARの真似ばかりだなほんと
2022/11/17(木) 01:28:50.72ID:ZYpGyn5b0
外部アンテナの意味がないとは思わないが(容易にヒートシンクペタペタできたりするし)
少なくとも国内の家庭用無線lanでは見掛け倒し感が凄いよな
ROGのGTAC5300やAX11000は国内のテストでもギリギリを攻めてたから、ああいう設計の製品が増えてほしい
TPとかASUSに限らず、国内のはAXになってから飛ばなすぎだわ
少なくとも国内の家庭用無線lanでは見掛け倒し感が凄いよな
ROGのGTAC5300やAX11000は国内のテストでもギリギリを攻めてたから、ああいう設計の製品が増えてほしい
TPとかASUSに限らず、国内のはAXになってから飛ばなすぎだわ
2022/11/17(木) 07:28:37.23ID:t/jt3XSP0
名機とされるRT-AC68Uでさえ上げ底アンテナのうえ熱設計に問題がある件
(海外市場には後付けの強制空冷ファンも出回っている)
http://wista.jp/RT-AC68U.htm
この機種はLEDの経年劣化問題も世界中で指摘されている
(海外市場には後付けの強制空冷ファンも出回っている)
http://wista.jp/RT-AC68U.htm
この機種はLEDの経年劣化問題も世界中で指摘されている
2022/11/17(木) 10:11:31.86ID:tWZVoVZK0
総務省死んで
2022/11/17(木) 10:14:26.77ID:eDvGkQvTa
アンテナ外出しはまず意味ない アンテナ中入りの製品で飛ばないとか聞いた事がないのが答え
2022/11/17(木) 10:31:50.76ID:/PEanqGtr
とのメーカーも最上位機種はアンテナだらけでハードウェアNATが無効でfq_codel使えるんだよね…
2022/11/17(木) 10:42:55.99ID:4pyMKM/B0
>>853 アンテナを理解してないからそういう情弱投稿をしてしまう・・・
周りに野良WiFiが無い状況ならともかく住宅地や人口密集しているなら
アンテナの指向性を有効活用して利用範囲をカバーするのが正しい使い方
内蔵の式の無指向性の円に比べて楕円形の境界になるということは
長辺部の干渉波に対する強度が高くなるので到達距離を延ばすには
外部アンテナ式が日本では最適解になる
あと電波の伝わる方向を間違えないこと
←|→ が正しく、たまに勘違いして指差し確認みたいにしてる人もいる
周りに野良WiFiが無い状況ならともかく住宅地や人口密集しているなら
アンテナの指向性を有効活用して利用範囲をカバーするのが正しい使い方
内蔵の式の無指向性の円に比べて楕円形の境界になるということは
長辺部の干渉波に対する強度が高くなるので到達距離を延ばすには
外部アンテナ式が日本では最適解になる
あと電波の伝わる方向を間違えないこと
←|→ が正しく、たまに勘違いして指差し確認みたいにしてる人もいる
2022/11/17(木) 10:47:50.94ID:lJIV3ABm0
アンテナ可動部を電動にしてAIでクライアントを自動追尾とか搭載するべき。
2022/11/17(木) 11:43:15.56ID:t/jt3XSP0
2022/11/17(木) 13:54:44.41ID:A7ou9R+U0
ASUSからWiFi6Eルーターが出てこないので、
Buffalo WNR-5400XE6 に浮気しようかなと思ったけど、
WAN側は2.5GBASE-TなのにLAN側は全部1000BASE-Tな残念な子だった
せめてLAN 1ポートは2.5GBASE-Tにしてくれや…
結局 RT-AXE7800 待ち
Buffalo WNR-5400XE6 に浮気しようかなと思ったけど、
WAN側は2.5GBASE-TなのにLAN側は全部1000BASE-Tな残念な子だった
せめてLAN 1ポートは2.5GBASE-Tにしてくれや…
結局 RT-AXE7800 待ち
2022/11/17(木) 14:13:51.23ID:E7s1+tH2p
ルーター付きモデムにぶら下げて使うことが多いと思いますがルーターモード/APモードどちらで使ってますか?
2022/11/17(木) 15:13:44.43ID:lJIV3ABm0
>>859
光回線だとモデムじゃなくてONUやね。
光回線だとモデムじゃなくてONUやね。
2022/11/17(木) 15:18:11.42ID:lJIV3ABm0
2022/11/18(金) 02:41:35.02ID:6ZAovTVH0
>>856
フェイズドアレイアンテナを搭載したのはすでにある
国内メーカーだとNEC
ホテル宿泊中なんだけどPPTPが使えず(ブロックされてる)
試しに作ってたIKEv2 VPNで手こずった
ルーターにはつながるんだけど宅内のPCに接続できない
よく見たらIKEv2の払い出しIPアドレスがデフォだと10.10.10.1~
あってるかわからないけどルータのDHCPサブネットを255.255.254.0にして
IKEv2のIPアドレスの払い出しを変えたらつながった
にしてもホテルの無線は遅い
フェイズドアレイアンテナを搭載したのはすでにある
国内メーカーだとNEC
ホテル宿泊中なんだけどPPTPが使えず(ブロックされてる)
試しに作ってたIKEv2 VPNで手こずった
ルーターにはつながるんだけど宅内のPCに接続できない
よく見たらIKEv2の払い出しIPアドレスがデフォだと10.10.10.1~
あってるかわからないけどルータのDHCPサブネットを255.255.254.0にして
IKEv2のIPアドレスの払い出しを変えたらつながった
にしてもホテルの無線は遅い
2022/11/18(金) 12:59:08.29ID:HWNk+Hrx0
6Eもなしではちまんななせんえん? 却下だ却下!!
(おそらく日本仕向だけ6GHz帯を殺してあるんだろう)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1456888.html
ASUSは、10Gigabit Ethernetおよび2.5Gigabit EthernetのWAN/LANポートを搭載した
トライバンドゲーミングルータ「ROG Rapture GT-AX11000 Pro」を12月2日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は8万7,674円前後の見込み。
(おそらく日本仕向だけ6GHz帯を殺してあるんだろう)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1456888.html
ASUSは、10Gigabit Ethernetおよび2.5Gigabit EthernetのWAN/LANポートを搭載した
トライバンドゲーミングルータ「ROG Rapture GT-AX11000 Pro」を12月2日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は8万7,674円前後の見込み。
2022/11/18(金) 13:30:52.00ID:xSMzx9Z9H
ASUSのルーターって外見的に主張が激しいな。
2022/11/18(金) 14:04:06.40ID:B5P+BtXZ0
>>863
ROG Rapture GT-AX11000 PRO
https://rog.asus.com/networking/rog-rapture-gt-ax11000-pro-model/spec/
GT-AX11000 PROは海外向けでも6GHz非対応。ASUSの6GHz対応機種は「AXE」型番になる。
ROG Rapture GT-AX11000 PRO
https://rog.asus.com/networking/rog-rapture-gt-ax11000-pro-model/spec/
GT-AX11000 PROは海外向けでも6GHz非対応。ASUSの6GHz対応機種は「AXE」型番になる。
866不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-z7/d)
2022/11/18(金) 14:39:16.04ID:JzWfY6Ala asusに限らずゲーミングとかうたってるのやフラッグシップみたいなのは無駄に派手なんじゃないか
私も好きではない、高級感というか質感はそれなりに欲しいけど
私も好きではない、高級感というか質感はそれなりに欲しいけど
2022/11/18(金) 14:46:55.97ID:JuLMK4ohd
AC86とかAX86みたいなデザインが好み
2022/11/18(金) 16:44:18.71ID:XPGZ7Rwir
法人用のルーターとアクセスポイントを出してくれよ。
2022/11/20(日) 15:08:07.77ID:njvAKfcx0
au光を使っています。
ASUSのルーター買いたいのですが、2重ルーターというのが良くないらしいので、
下を参考に設定したいのですが、他に良いサイトはありますか?
https://iesod.com/au-hikari-router/
ASUSのルーター買いたいのですが、2重ルーターというのが良くないらしいので、
下を参考に設定したいのですが、他に良いサイトはありますか?
https://iesod.com/au-hikari-router/
2022/11/20(日) 15:12:16.63ID:06EbXGCfa
良くないらしいw
2022/11/20(日) 15:15:50.07ID:ZHWeqiJK0
2022/11/20(日) 15:38:26.92ID:+Neofo/T0
DMZに設定したら?
2022/11/20(日) 15:42:54.95ID:9wmBG+UQ0
ポート開放にもVPNにもIPv6にも縁がないなら二重ルーターでも特に不都合はない
むしろ安全度が増すまである
だがあえてASUSを指名買いする意味もなくなるw
むしろ安全度が増すまである
だがあえてASUSを指名買いする意味もなくなるw
2022/11/20(日) 15:46:27.81ID:yGEGoK1X0
そういえば購入以来ずっとAPモードでAiMesh組んでるので
ルーター機能は一度も使ったことがないわ
ルーター機能は一度も使ったことがないわ
2022/11/20(日) 21:03:03.66ID:JA7vItxL0
バーチャルコネクト配下だから俺も。APでもASUSルーターアプリで遠隔で多少の事できて便利だけど
2022/11/20(日) 23:10:11.70ID:p+E40BCV0
>>871
auひかりレンタルのルーターの設定画面が使いづらいからあえて二重ルーターしてASUSのほう使っているわw VPNも使いたいし
auひかりレンタルのルーターの設定画面が使いづらいからあえて二重ルーターしてASUSのほう使っているわw VPNも使いたいし
2022/11/21(月) 06:00:10.25ID:B4aAU6o60
auのレンタルルーターはブリッジモードにすることができんのか?
(ASUS等の)自営ルーターを入れる手段がDMZ以外にねえのかよ
(ASUS等の)自営ルーターを入れる手段がDMZ以外にねえのかよ
2022/11/21(月) 08:34:34.48ID:jcPXQfgX0
>>871
使いたい機能はアダプティブQoSです。
DMZは多分サイト見ながらやればできると思うのですが、
DMZにしなくてもブリッジモードで良い感じでしょうか?
最初はブリッジモードで他に使いたい機能が出てきたら
DMZに変えたりは簡単にできるのでしょうか?
使いたい機能はアダプティブQoSです。
DMZは多分サイト見ながらやればできると思うのですが、
DMZにしなくてもブリッジモードで良い感じでしょうか?
最初はブリッジモードで他に使いたい機能が出てきたら
DMZに変えたりは簡単にできるのでしょうか?
2022/11/21(月) 08:49:38.51ID:B4aAU6o60
>>878
貸し出しルーターがブリッジモードにできるのならそれにこしたことはない
自営(ASUS)ルーター側をブリッジ動作にするのは、要するに(WANポートを使わない)APにしてしまうことにほかならんので
AiMeshとUSB鯖以外の全ての付加機能を捨てることになる
貸し出しルーターがブリッジモードにできるのならそれにこしたことはない
自営(ASUS)ルーター側をブリッジ動作にするのは、要するに(WANポートを使わない)APにしてしまうことにほかならんので
AiMeshとUSB鯖以外の全ての付加機能を捨てることになる
2022/11/21(月) 09:51:02.79ID:FAAFX5210
>>878
アダプティブQoSはブリッジモードで使えない
最初はブリッジモードでルーターモードに変えるのは簡単かは知らないが
設定画面でルーターモード選ぶだけ
接続出来なくなったらリセットボタンで初期化して設定やり直し
アダプティブQoSはブリッジモードで使えない
最初はブリッジモードでルーターモードに変えるのは簡単かは知らないが
設定画面でルーターモード選ぶだけ
接続出来なくなったらリセットボタンで初期化して設定やり直し
2022/11/21(月) 13:41:44.21ID:jcPXQfgX0
あまりよくわかっていないのですが
DMZをするとアダプティブQoSは使えますか?
自分のパソコンでtracert -d 8.8.8.8したら192.168.〇.〇が2個あったので
2重ルーターだと思うのですが今まで問題なく使えています
2重ルーターでもアダプティブQoSは使えますか?
DMZでアダプティブQoSが使える場合は、2重ルーターではなくDMZをしたほうがいいというのであっていますか?
DMZをするとアダプティブQoSは使えますか?
自分のパソコンでtracert -d 8.8.8.8したら192.168.〇.〇が2個あったので
2重ルーターだと思うのですが今まで問題なく使えています
2重ルーターでもアダプティブQoSは使えますか?
DMZでアダプティブQoSが使える場合は、2重ルーターではなくDMZをしたほうがいいというのであっていますか?
2022/11/21(月) 13:56:02.03ID:8JRzeT0bd
GT-AX11000 PROなるものが発売されるのか
RT-AX89Xから特に買い替える必要ないよな?
RT-AX89Xから特に買い替える必要ないよな?
2022/11/21(月) 15:00:19.26ID:wwFR+KI3M
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-kfYZ)
2022/11/21(月) 16:28:11.10ID:m8YX96r00 RT-AX86U PRO待ちなんだが、未だに日本に入って来てないのね。
AX86U(A)やAX86Sがある程度なくなるまで待つしかない感じなのかな?
AX86U(A)やAX86Sがある程度なくなるまで待つしかない感じなのかな?
2022/11/21(月) 16:57:31.57ID:qr67yurY0
6E対応の次世代機種の予定でもあるんでない?
マイナーチェンジ版は国内入ってこないこと多いみたいだし。
マイナーチェンジ版は国内入ってこないこと多いみたいだし。
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-kfYZ)
2022/11/21(月) 17:05:27.28ID:m8YX96r002022/11/21(月) 22:50:17.34ID:iyTsiq1X0
2022/11/21(月) 23:17:27.83ID:smTR+cFg0
v6プラス以外のガラパゴスIPoEの認証には対応してないから
2022/11/22(火) 00:42:02.02ID:TF0bQpOy0
>>888
回答ありがとうございます。
ドコモ光だからv6プラスいけるかなと思ってましたが、
プロバイダがv6プラスの提供終了してv6オプションに移行してました。
ASUSのルータよさそうでしたが、諦めて素直に国内メーカーにしておきます。
回答ありがとうございます。
ドコモ光だからv6プラスいけるかなと思ってましたが、
プロバイダがv6プラスの提供終了してv6オプションに移行してました。
ASUSのルータよさそうでしたが、諦めて素直に国内メーカーにしておきます。
2022/11/23(水) 00:32:33.77ID:1b2O/wvW0
Intel AC7260をつけてる2016年のPC(Win10デフォルトドライバ)でAX86UのSSID検出できなかったわ
AXモードと相性悪いみたい
AXモードと相性悪いみたい
2022/11/23(水) 01:08:29.38ID:Z8HcaZDK0
2022/11/23(水) 01:35:17.56ID:1b2O/wvW0
2022/11/24(木) 09:15:57.83ID:sbYB9YbE0
Wi-Fi 6Eの6GHz帯が利用可能な「Intel AX210/211」向けドライバー、インテルが公開
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html
インテルから、同社製Wi-Fiアダプター用のWindows 11/10向けWi-Fiパッケージドライバー22.180.0がリリースされた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html
インテルから、同社製Wi-Fiアダプター用のWindows 11/10向けWi-Fiパッケージドライバー22.180.0がリリースされた。
2022/11/25(金) 00:56:57.30ID:mZDAdrU10
AX86Uにファームウェア更新がきた
入れたら>>828は全部直った
https://www.snbforums.com/threads/asus-rt-ax86-series-rt-ax86u-rt-ax86s-firmware-version-3-0-0-4-388-21709.81937/
入れたら>>828は全部直った
https://www.snbforums.com/threads/asus-rt-ax86-series-rt-ax86u-rt-ax86s-firmware-version-3-0-0-4-388-21709.81937/
2022/11/25(金) 01:12:40.38ID:pvd9swnFM
おおぉ
2022/11/25(金) 22:51:11.84ID:mZDAdrU10
新ファーム、ネットとルーター管理画面のレスポンスが良くなってる
メモリ使用量の最適化、システム安定性の向上ってあるからその関係かな
メモリ使用量の最適化、システム安定性の向上ってあるからその関係かな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-+4F6)
2022/11/26(土) 07:56:16.87ID:W3xeI+ur0 ASUSは6eの採用に積極的じゃないのかな。ずっと待ってるんだけど。
中々出ないね。
中々出ないね。
2022/11/26(土) 09:38:05.15ID:VKc+xaYd0
>>897
海外ではRT-AXE型番で何機種か出してる。
海外ではRT-AXE型番で何機種か出してる。
2022/11/26(土) 12:07:25.80ID:VKc+xaYd0
2022/11/27(日) 17:56:36.44ID:pMhd/qGRr
RT-AC3200にMerlinファーム入れて帯域制御で評判の良いCAKE使おうとしたけど設定が出てこないんだが対応してないんですかね?
2022/11/28(月) 17:58:56.01ID:PUf55LO5r
古めの機種は放置されてるようなので更新されたばかりのFresh Tomato入れてみたらCakeに対応してました。
2022/11/28(月) 18:27:06.18ID:phViKW91a
az86uって今のところどうなの?
2022/11/28(月) 18:29:04.69ID:tOCFcAFtM
何それ?また新型でも出るの?
2022/11/28(月) 18:33:21.86ID:phViKW91a
ごめんaxのタイプミス、、
2022/11/28(月) 18:33:31.40ID:dYVNYYdq0
>>902-903
xのタイプミス?
xのタイプミス?
2022/11/28(月) 18:34:04.97ID:phViKW91a
そしてuじゃなくてs、、、
ax86sの事が聞きたかったんだけど色々酷い
ax86sの事が聞きたかったんだけど色々酷い
2022/11/28(月) 19:09:17.58ID:PUf55LO5r
AIプロテクションやNATアクセラレーターとデフォのQosは有効にするとゲームやZoomが途切れることありますよね。
なぜか社外ファームの標準プリセットが安定してるという…
なぜか社外ファームの標準プリセットが安定してるという…
2022/11/28(月) 19:38:00.24ID:zgwZWyAk0
86SはUの劣化版として地雷扱いされてるのしか見たことないな……
2022/11/28(月) 20:31:57.27ID:K50/hO890
今回のファームで改善されてるというメモリ使用量の最適化でAX-86Sも良く改善されていればいいんだけどなぁ
2022/11/29(火) 00:30:30.40ID:Tii2Nevoa
やっぱりそうだよねー
かといってax86Uの転売価格で買う気しないし
普通に売ってる時に買うべきだった、、、
もう少し待てばええのでるのかなぁ
かといってax86Uの転売価格で買う気しないし
普通に売ってる時に買うべきだった、、、
もう少し待てばええのでるのかなぁ
2022/11/30(水) 00:21:02.88ID:Py2IRZKi0
これって今のmerlinって対応出来てるかどうかってご存じでしょうか。
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-routers-can-be-infected-with-cyclops-blink.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-routers-can-be-infected-with-cyclops-blink.html
2022/11/30(水) 07:55:16.90ID:OVvtnzk40
AX-86Sは最初86Uより高かったから地雷扱いされただけで
今の価格なら買ってもいいと思う
今の価格なら買ってもいいと思う
2022/11/30(水) 08:27:06.32ID:XCs5Nms6M
・CPU: 4コア→2コア
・メモリ: 1GB→512MB
・2.5GBポート: 1→なし
・USB3.2: 2→1
・メモリ: 1GB→512MB
・2.5GBポート: 1→なし
・USB3.2: 2→1
2022/11/30(水) 08:32:49.01ID:gf0VxN9Q0
ちょっと前は86Uが店頭やAmazonのセールで
24,000円位で買えてたんだよなぁ
24,000円位で買えてたんだよなぁ
2022/11/30(水) 10:54:37.76ID:vFFTGhF20
2.5GbEポートはLAN・WANに各1は最低でも必要だ、1つだけあってもしかたない
有線が1GbEベースならスループットも相応でいい
AX86Sは値段が下がれば現実的ちゃうか
AC1300(笑)を謳いながら有線側が100Mという、TP-Linkの子供だましに煮え湯を飲まされた経験があると
ルーターは無線側だけ速くしても無意味だと気づくやで!
有線が1GbEベースならスループットも相応でいい
AX86Sは値段が下がれば現実的ちゃうか
AC1300(笑)を謳いながら有線側が100Mという、TP-Linkの子供だましに煮え湯を飲まされた経験があると
ルーターは無線側だけ速くしても無意味だと気づくやで!
2022/11/30(水) 11:28:37.63ID:Inw6GZrNp
>>915
これ
これ
917不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-f6Zu)
2022/11/30(水) 15:02:20.99ID:2eRjS7gIa 家のネットは遅いからWANは100で、NASとか家庭内通信が100では困るという需要はあるんやないの?
ツレの家VDSLだからピッタリやで
ツレの家VDSLだからピッタリやで
2022/11/30(水) 16:14:13.92ID:GD83T4ml0
正直WANは1GbEで今んとこいいんだけど
問題は宅内側のLANだな
10GbEのNASを繋いでたりするしの
問題は宅内側のLANだな
10GbEのNASを繋いでたりするしの
2022/11/30(水) 17:20:33.74ID:F360dKX90
2.5Gスイッチでポート増やすしかない
2022/11/30(水) 18:54:10.33ID:Y/UskiAm0
TUF-AX3000でトラフィックアナライザーページを見ようとするとブラウザが読み込み中の固まった状態になり
その後、再ログインしようと思っても設定画面自体がしばらく表示できなくなる(ネット、Wi-Fiは繋がる)んだが、
多分、前に更新したあとからこの症状になったと思う
他の設定ページは正常っぽいしネットも安定してるが、同じ症状の人はいる?
その後、再ログインしようと思っても設定画面自体がしばらく表示できなくなる(ネット、Wi-Fiは繋がる)んだが、
多分、前に更新したあとからこの症状になったと思う
他の設定ページは正常っぽいしネットも安定してるが、同じ症状の人はいる?
2022/11/30(水) 20:03:44.17ID:DITj8aA8r
>>911
Merlinは古い機種のファーム更新されてないんだよね。
Fresh Tomatoなら常に最新のMiniUPnPとOpenSSLライブラリでアドブロックホストにマルウェアや悪質なマイニングのドメインが登録されてるから安心できるよ。
Merlinは古い機種のファーム更新されてないんだよね。
Fresh Tomatoなら常に最新のMiniUPnPとOpenSSLライブラリでアドブロックホストにマルウェアや悪質なマイニングのドメインが登録されてるから安心できるよ。
2022/12/01(木) 00:21:43.76ID:a4UiQGQP0
Merlinは古い機種のサポートを徐々に打ち切っているが
Fresh Tomatoは(ASUS機に関しては)そもそも古い機種しかサポートしてない件
Fresh Tomatoは(ASUS機に関しては)そもそも古い機種しかサポートしてない件
2022/12/01(木) 16:27:36.79ID:xqzEogVg0
XT8を3台使ってます。
ネットはeoの5Gを契約してます。
現在はそれを活かせていません。
本体が大きすぎずWAN、LANともに2.5G以上のものってまだないですよね。
ネットはeoの5Gを契約してます。
現在はそれを活かせていません。
本体が大きすぎずWAN、LANともに2.5G以上のものってまだないですよね。
2022/12/01(木) 16:37:17.61ID:77qvJWkz0
>>923
海外では一年以上前にZen Wi-Fi系でLAN,WAN一個ずつ
2.5GなXT12が発売されてるけど日本では発売されてない
XT12のWi-Fi6E対応版のET12も海外発売済み日本未発売だ
待つしか無い・・・
海外では一年以上前にZen Wi-Fi系でLAN,WAN一個ずつ
2.5GなXT12が発売されてるけど日本では発売されてない
XT12のWi-Fi6E対応版のET12も海外発売済み日本未発売だ
待つしか無い・・・
2022/12/01(木) 22:12:35.15ID:DZszxFpO0
期待のMerlin 388.1正式版がもうすぐ来そうね(本来は今週末予定だったけどバグで延期したみたい)
2022/12/02(金) 00:44:10.19ID:RkktIm7S0
AX86Sはメディアブリッジ(イーサネットコンバータ)として使うなら、
コアもメモリも使い切らないからアリかもしれない
コアもメモリも使い切らないからアリかもしれない
2022/12/03(土) 01:41:23.06ID:JJ6g/Z5r0
RT-AX86Sも販売終了か
2022/12/03(土) 05:40:34.97ID:mNVg0PI10
TUF-AX5400買おうと思っていたらRT-AX86Sというのが同じ価格帯であるのですが
何が違うのでしょうか?
調べても同じような感じなのですが・・・
何が違うのでしょうか?
調べても同じような感じなのですが・・・
2022/12/03(土) 08:55:04.18ID:MnE9yp/S0
2022/12/03(土) 11:40:16.42ID:JJ6g/Z5r0
2022/12/03(土) 11:45:54.05ID:mNVg0PI10
RT-AX3000で十分だと思いますが
10年は使うので5000円の差ならTUF-AX5400でいいかなと思ってました
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html
を見るとそこまで差がないと思うのですがRT-AX86Sが上にあるので上位機種ということですか?
RT-AX86Sの方が劣ってる機能はない感じでしょうか?
10年は使うので5000円の差ならTUF-AX5400でいいかなと思ってました
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html
を見るとそこまで差がないと思うのですがRT-AX86Sが上にあるので上位機種ということですか?
RT-AX86Sの方が劣ってる機能はない感じでしょうか?
2022/12/03(土) 11:46:55.80ID:nzrOtEAQd
>>931
そこまで使う気ならルーター自体はヤマハとかにした方がいいと思うぞ
そこまで使う気ならルーター自体はヤマハとかにした方がいいと思うぞ
2022/12/03(土) 11:58:46.01ID:JJ6g/Z5r0
>>931
5400より3000 V2の方が処理性能は高い(比較表のCPUとクロック数参照)
4804で繋がる子機は無いから、5400はあんまりメリットなくない?
性能にこだわるなら、ちょっと高いけどAX86Uがお勧め
5400より3000 V2の方が処理性能は高い(比較表のCPUとクロック数参照)
4804で繋がる子機は無いから、5400はあんまりメリットなくない?
性能にこだわるなら、ちょっと高いけどAX86Uがお勧め
2022/12/04(日) 13:46:25.48ID:ToV4UghX0
Merlinの388.1きたな
2022/12/04(日) 14:02:05.52ID:ToV4UghX0
特に大きな問題は無さそう
https://www.snbforums.com/threads/asuswrt-merlin-388-1-is-now-available-for-all-supported-wifi-6-models.82084/
結局どのルーターが最強なん?っていう5chみたいなスレ
https://www.snbforums.com/threads/best-new-router-that-supports-merlin.82035/
Merlin dev的には6E(笑)らしい
https://www.snbforums.com/threads/asuswrt-merlin-388-1-is-now-available-for-all-supported-wifi-6-models.82084/
結局どのルーターが最強なん?っていう5chみたいなスレ
https://www.snbforums.com/threads/best-new-router-that-supports-merlin.82035/
Merlin dev的には6E(笑)らしい
2022/12/04(日) 16:11:08.07ID:Tlo/GZQ80
新ファームはUI結構変わったな
VPNのところががらっと変わってる
VPNのところががらっと変わってる
2022/12/04(日) 17:21:16.87ID:5oflzVEGr
AXシリーズはmerlin 386からCAKE使えるようになってて羨ましい。ゲーミングはAsusが不動のモノになりつつある。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ ae20-iq/T)
2022/12/05(月) 00:12:08.26ID:bnLWU7Mz0 またも古い機器で2.4GHz使えないの直ってない
2022/12/05(月) 02:07:37.40ID:VWCSdF6O0
うん。俺も地味に困ってる
2022/12/05(月) 11:39:54.16ID:d6xGIHZM0
マジカヨStockファームウェアに戻すわ
古い機種はもともとMerlinの利点があまりないと感じてたし (特にルーターモード以外で運用している場合)
古い機種はもともとMerlinの利点があまりないと感じてたし (特にルーターモード以外で運用している場合)
2022/12/05(月) 11:48:18.88ID:keIRp4HC0
2022/12/05(月) 11:54:51.43ID:tPCQ1hpdd
>>941
新旧規格混在させてるなら物理的にAPを分けた方がいいぞ
新旧規格混在させてるなら物理的にAPを分けた方がいいぞ
2022/12/05(月) 12:09:15.68ID:bjvkF2PN0
Merlinは○○(古い機器)が繋がらないです!→その骨董品を窓から投げ捨てろ
みたいな返信を開発者がしてた気がする
みたいな返信を開発者がしてた気がする
2022/12/05(月) 13:25:17.94ID:97odqYxj0
清水理史の「イニシャルB」
Windowsにある、普通は変えないし知らなくても困らないWi-Fiアダプターの詳細設定
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460244.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1460/244/wificheatsheet-initialb.png
PCに装着されているWi-Fiアダプターには、[詳細設定]としてさまざまな設定項目が用意されている。
一般的な家庭で利用する際には、基本的に標準設定のままで問題ない。
なので、これらの項目を知らなくても困らないし、特別な理由がない限り変更する必要もないが、
今回はそれぞれの設定項目について、何に関する設定か、どのような場合に変更かなどを解説する。
Windowsにある、普通は変えないし知らなくても困らないWi-Fiアダプターの詳細設定
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460244.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1460/244/wificheatsheet-initialb.png
PCに装着されているWi-Fiアダプターには、[詳細設定]としてさまざまな設定項目が用意されている。
一般的な家庭で利用する際には、基本的に標準設定のままで問題ない。
なので、これらの項目を知らなくても困らないし、特別な理由がない限り変更する必要もないが、
今回はそれぞれの設定項目について、何に関する設定か、どのような場合に変更かなどを解説する。
2022/12/05(月) 13:40:33.81ID:qhF1H4jnM
で?
2022/12/05(月) 17:13:55.21ID:d6xGIHZM0
>>941
塚、ASUSの2.4GHzはストックファームでも遅いぞ
2x2または3x3でリンク速度は400Mbps出てるのにスループットが100Mbps超えられたことがない
(もちろんLAN・WANのネックではないから、5GHzならリンク1150Mbps・スループット450Mbps出る環境でだ)
機種や製造時期にもよるだろうがな
塚、ASUSの2.4GHzはストックファームでも遅いぞ
2x2または3x3でリンク速度は400Mbps出てるのにスループットが100Mbps超えられたことがない
(もちろんLAN・WANのネックではないから、5GHzならリンク1150Mbps・スループット450Mbps出る環境でだ)
機種や製造時期にもよるだろうがな
2022/12/06(火) 09:14:12.27ID:mzjAuWCZ0
948不明なデバイスさん (ワッチョイ ae20-iq/T)
2022/12/06(火) 09:20:58.98ID:tCe94E1k0 >>942
確かに互換性重視でレガシーモードで運用するよりは古い2.4GHz用には古いルーターをメッシュでアクセスポイント化して新しいルーターは11ax有効にしてハイスピードなエクスペリエンスをエンジョイした方がいいわ
確かに互換性重視でレガシーモードで運用するよりは古い2.4GHz用には古いルーターをメッシュでアクセスポイント化して新しいルーターは11ax有効にしてハイスピードなエクスペリエンスをエンジョイした方がいいわ
2022/12/06(火) 21:30:55.86ID:8CmGqWVa0
自宅のTUF-AX5400、ファームウェアのアップデートしたらNAS上の動画がシークできなくなったのはなぜなんだ。。。
二、三回は飛ばしたりシークしたりしても追従するけどすぐに無反応になる。
スマホのASUSルータアプリから診断するとルータが無反応状態。
しばらくすると接続は復帰するのだけど、なんぞこれ?
アップデート前は問題なかったのに。。。
二、三回は飛ばしたりシークしたりしても追従するけどすぐに無反応になる。
スマホのASUSルータアプリから診断するとルータが無反応状態。
しばらくすると接続は復帰するのだけど、なんぞこれ?
アップデート前は問題なかったのに。。。
2022/12/07(水) 16:40:06.00ID:1chkgoa30
ルータのNAS機能に期待しちゃダメだよん
2022/12/07(水) 22:04:09.56ID:k9eSa7ms0
返信ありがとう。
ルータのNAS機能ではなくルータ配下のNASなのですよ。
アップデート前までは普通にできてたので、ルータが何か悪さしてるのかな、と。
ルータのNAS機能ではなくルータ配下のNASなのですよ。
アップデート前までは普通にできてたので、ルータが何か悪さしてるのかな、と。
2022/12/07(水) 22:22:45.55ID:c3zJVn5BM
2022/12/07(水) 22:26:06.84ID:TN111PWu0
ASUSやネットギアは無線LAN機能を省いた純粋なルータ製品を出せば
ゲーミングデバイスブランドの信頼感でそこそこ売れると思うんだよね
ゲーミングデバイスブランドの信頼感でそこそこ売れると思うんだよね
2022/12/07(水) 22:34:41.05ID:k9eSa7ms0
2022/12/07(水) 22:44:25.90ID:wjh17Tylr
>>953
帯域制御にCakeとfq_codel積んでIPQ40xxかMT7622のお安めモデルとSFPとマルチギガポート積んで8kストリーミングまで対応したx86のハイエンド最速ルーターね。
帯域制御にCakeとfq_codel積んでIPQ40xxかMT7622のお安めモデルとSFPとマルチギガポート積んで8kストリーミングまで対応したx86のハイエンド最速ルーターね。
2022/12/07(水) 22:44:51.42ID:X73dY9K5D
2022/12/07(水) 22:57:10.51ID:byO7WluB0
快適(最適とはいっていない)って事なんですかね、、、
2022/12/07(水) 23:07:55.47ID:3XRJAhV9M
何この頭悪いコメ
2022/12/08(木) 00:19:33.65ID:6eLUxVCr0
2022/12/08(木) 11:05:18.12ID:gdKnHhUa0
スプラトゥーン3だけ、やたら接続切れる。ASUSのルーターが問題ではないんだろうけど(T_T)
2022/12/08(木) 12:11:01.17ID:djJ9Gg3D0
>>960
ログ見れば犯人は分かりそう
ログ見れば犯人は分かりそう
2022/12/08(木) 16:58:25.98ID:dczFqA870
>>953
RTX1300やVRU-500XよりASUSやNETGEARの有線部が優れているとは思えないけど
RTX1300やVRU-500XよりASUSやNETGEARの有線部が優れているとは思えないけど
2022/12/08(木) 17:08:27.76ID:nTgwtpky0
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-bymU)
2022/12/08(木) 17:18:50.85ID:ZY+Gv6NG02022/12/08(木) 19:01:21.61ID:dczFqA870
でも無線は毎年のように5だ6だ6Eだ7だって変わるのに有線は1Gbase-tが未だ主力で変わらないんだから無線と有線を一緒に取り替えなきゃいけない無線ルーターは無駄なような気もする
2022/12/08(木) 19:06:40.06ID:QtZoL1Rp0
無線LANルータと統一感のあるデザインのスイッチングHubを出して欲しい
当然LEDライティングでゲーミング仕様で(゚Д゚)
当然LEDライティングでゲーミング仕様で(゚Д゚)
2022/12/08(木) 19:49:30.95ID:7+k6gRBdr
帯域制御が保守的なギガビットSOHOルーターよりは最新のMerlin入れたRT-AX3000のほうが上な気はする
968不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 19:53:25.732022/12/08(木) 22:16:38.38ID:O2K+jkBk0
2022/12/08(木) 22:29:45.35ID:H+ulbyue0
なんで物理層の話ししてんのにネットワーク層以上のこと言い出すの
2022/12/08(木) 23:42:56.46ID:1n+ohf1n0
>>969
PPTPもIPv6もEthernetの上に乗せる物なので、無線か有線かは関係ない。
例えばMAC層しか扱わないHUBだとIPv4だろうがIPv6だろうが、新しくIPv7やらv8やらが出ようがそのまま使える筈だし。
PPTPもIPv6もEthernetの上に乗せる物なので、無線か有線かは関係ない。
例えばMAC層しか扱わないHUBだとIPv4だろうがIPv6だろうが、新しくIPv7やらv8やらが出ようがそのまま使える筈だし。
2022/12/09(金) 00:08:38.62ID:jn7ujdFA0
>>965
昔はルータ機能のないHUBみたいな存在の無線LAN AP(アクセスポイント)ってのが普通にあった。
だが、無線LANの親機はSSIDやら暗号化やら接続認証やらの設定が必須なのでHUBと違ってMACアドレスとIPアドレスがあって設定機能が必要になる。
つーか、6Eや7(.be)だと1Gbpsでは足りないし。
WANが1Gbpsなので1Gbpsの有線ルータに10GbpsのHUBとWi-Fi7のAPを繋げば有線ルータは10年以上前の奴を買い換えなくても問題ないって考え方は可能ではあるけどね。
APなら有線LANは1つあれば良いんで10Gbpsのが1つ付いてれば有線LANのスペックで悩まされずに済むってのもあるけど、
HUBに単機能の機器を繋いで使うってのは台数が増えてごちゃごちゃするし、設定も面倒よね。
昔はルータ機能のないHUBみたいな存在の無線LAN AP(アクセスポイント)ってのが普通にあった。
だが、無線LANの親機はSSIDやら暗号化やら接続認証やらの設定が必須なのでHUBと違ってMACアドレスとIPアドレスがあって設定機能が必要になる。
つーか、6Eや7(.be)だと1Gbpsでは足りないし。
WANが1Gbpsなので1Gbpsの有線ルータに10GbpsのHUBとWi-Fi7のAPを繋げば有線ルータは10年以上前の奴を買い換えなくても問題ないって考え方は可能ではあるけどね。
APなら有線LANは1つあれば良いんで10Gbpsのが1つ付いてれば有線LANのスペックで悩まされずに済むってのもあるけど、
HUBに単機能の機器を繋いで使うってのは台数が増えてごちゃごちゃするし、設定も面倒よね。
2022/12/09(金) 00:14:59.34ID:jn7ujdFA0
>>972
無線LAN APはHUBと違って管理機能が必要なので内部構造がルータと同じになって、それなら有線LANポートを複数付けてルータもやらせたら良いって事になったんだと思うけどね。
無線LAN APはHUBと違って管理機能が必要なので内部構造がルータと同じになって、それなら有線LANポートを複数付けてルータもやらせたら良いって事になったんだと思うけどね。
2022/12/09(金) 02:45:56.30ID:ALawzAav0
2022/12/09(金) 02:55:34.40ID:+i1tjg5t0
>>972
でもNTTフレッツのホームゲートウェイなら最低限のFW機能あるしその下に無線LANルーターを繋ぐことになるんじゃないの
ずっとNTTフレッツ系しか使ったことないから知らんけど!!
KDDIとかNURO、電力系だとONUの下に無線LANルータ繋ぐだけなのん?
でもNTTフレッツのホームゲートウェイなら最低限のFW機能あるしその下に無線LANルーターを繋ぐことになるんじゃないの
ずっとNTTフレッツ系しか使ったことないから知らんけど!!
KDDIとかNURO、電力系だとONUの下に無線LANルータ繋ぐだけなのん?
2022/12/09(金) 04:09:29.18ID:RNFqfArcr
>>974
8K4Kストリーミング対応で10Gbps対応となるとルーターのCPUクロックが高くてマルチコアじゃないと帯域制御に無理が出るからね。
ヤマハさんとこのSOHOルーターのCPUは色々と種類あるけど輻輳の安定性とかどうなんかな?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
8K4Kストリーミング対応で10Gbps対応となるとルーターのCPUクロックが高くてマルチコアじゃないと帯域制御に無理が出るからね。
ヤマハさんとこのSOHOルーターのCPUは色々と種類あるけど輻輳の安定性とかどうなんかな?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
2022/12/09(金) 08:17:13.72ID:eEX/K5P00
2022/12/09(金) 12:55:21.22ID:jn7ujdFA0
ASUS、160MHz幅対応で最大4,804MbpsのWi-Fi 6ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462376.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1462/376/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1462/376/2_o.jpg
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/rt-ax86u-pro/
ASUSは、160MHzのチャネル幅に対応し、5GHzを利用するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)では最大4,804Mbps、
2.4GHz帯でも最大861Mbpsの通信が可能なWi-Fi 6ルーター「RT-AX86U Pro」を16日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は4万3,020円前後の見込み。
2GHz駆動でクアッドコアの64bit CPU「Broadcom BCM4912」を搭載。
メモリは1GB、ストレージは256MBフラッシュメモリ。外付けアンテナは3基、内蔵のPCBアンテナは1基。
USB 3.0とUSB 2.0ポートも備える。本体サイズは242×100×164mm、重量は814g。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462376.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1462/376/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1462/376/2_o.jpg
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/rt-ax86u-pro/
ASUSは、160MHzのチャネル幅に対応し、5GHzを利用するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)では最大4,804Mbps、
2.4GHz帯でも最大861Mbpsの通信が可能なWi-Fi 6ルーター「RT-AX86U Pro」を16日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は4万3,020円前後の見込み。
2GHz駆動でクアッドコアの64bit CPU「Broadcom BCM4912」を搭載。
メモリは1GB、ストレージは256MBフラッシュメモリ。外付けアンテナは3基、内蔵のPCBアンテナは1基。
USB 3.0とUSB 2.0ポートも備える。本体サイズは242×100×164mm、重量は814g。
2022/12/09(金) 13:11:48.58ID:QYbQQIn90
高い割にAX86Uとそんなに変わらんな
2022/12/09(金) 14:53:50.45ID:eEX/K5P00
高いな
2022/12/09(金) 19:12:08.19ID:/+qR4Fdx0
SOCの型番でググると日本語のページしか出てこない
2022/12/13(火) 23:29:48.44ID:/HnQHrnL0
最近公式のファームウェア、公開日がなくなったな
いらんことすなよ
いらんことすなよ
2022/12/14(水) 00:02:24.62ID:GHH8cdZ30
ほんとそう
新しいのリリースされても分からんやん
新しいのリリースされても分からんやん
2022/12/14(水) 00:31:56.99ID:FFsLUKg/0
改悪すぎる
あんな番号見せられても更新あったか分からん
あんな番号見せられても更新あったか分からん
2022/12/14(水) 08:51:24.19ID:B24CWGyx0
ax86u
1.8GHz quad-core processor
USB 3.2 Gen 1 x 2
ax86u/PRO
2.0GHz quad-core processor
USB 3.2 Gen1 x1, 2.0 x1
USBはスペックダウン
1.8GHz quad-core processor
USB 3.2 Gen 1 x 2
ax86u/PRO
2.0GHz quad-core processor
USB 3.2 Gen1 x1, 2.0 x1
USBはスペックダウン
2022/12/14(水) 13:24:59.65ID:lcB8zUln0
>>985
以前のリーク情報だとSoCの型番見るとWifi6E対応なんだよな
以前のリーク情報だとSoCの型番見るとWifi6E対応なんだよな
2022/12/14(水) 19:01:58.68ID:cM/sL0aM0
Qualcomm、最大20Gbpsを実現する家庭用製品向けWi-Fi 7プラットフォーム
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1463658.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1463/658/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1463/658/02_o.jpg
Qualcomm Technologiesは14日(米国時間)、家庭用製品向けにWi-Fi 7を提供する「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表した。
計10ストリームで最大20Gbpsの通信速度を実現する「3210」と、計6ストリームで最大10Gbpsの「326」の2種類を用意。ともにトライバンドに対応する。
すでにホームルーターやメッシュWi-Fiシステムのメーカーに対してサンプルの提供を開始しているという。
240MHzまたは320MHzのチャネル幅と4K QAMにより、前者はWi-Fi 6と比べて80%、後者はWi-Fi 6Eと比べて140%の速度向上を実現。
Automated Frequency Coordination(AFC)ターンキーサービスにより、5GHzおよび6GHz帯を最大限活用できるほか、
Multi-Link Meshにより、2.4/5/6GHz帯を束ねたり切り替えたりして、メッシュネットワークにおける混雑時の遅延を抑えられるという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1463658.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1463/658/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1463/658/02_o.jpg
Qualcomm Technologiesは14日(米国時間)、家庭用製品向けにWi-Fi 7を提供する「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表した。
計10ストリームで最大20Gbpsの通信速度を実現する「3210」と、計6ストリームで最大10Gbpsの「326」の2種類を用意。ともにトライバンドに対応する。
すでにホームルーターやメッシュWi-Fiシステムのメーカーに対してサンプルの提供を開始しているという。
240MHzまたは320MHzのチャネル幅と4K QAMにより、前者はWi-Fi 6と比べて80%、後者はWi-Fi 6Eと比べて140%の速度向上を実現。
Automated Frequency Coordination(AFC)ターンキーサービスにより、5GHzおよび6GHz帯を最大限活用できるほか、
Multi-Link Meshにより、2.4/5/6GHz帯を束ねたり切り替えたりして、メッシュネットワークにおける混雑時の遅延を抑えられるという。
2022/12/14(水) 19:03:52.99ID:cM/sL0aM0
>>987
クアルコム、ホームネットワーク向けの「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1463605.html
クアルコム子会社のクアルコムテクノロジーズ(Qualcomm Technologies)は、ホームネットワーク向けの新たなプラットフォームとして「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表した。
現在はサンプルが出荷されており、2023年後半に製品化される予定となっている。
クアルコム、ホームネットワーク向けの「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1463605.html
クアルコム子会社のクアルコムテクノロジーズ(Qualcomm Technologies)は、ホームネットワーク向けの新たなプラットフォームとして「Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表した。
現在はサンプルが出荷されており、2023年後半に製品化される予定となっている。
2022/12/14(水) 21:36:16.75ID:/JKE/0tor
Wifi拡張するのもいいんですがぶら下がる機器への帯域割り振りも考えて欲しいです。
ジッターやレイテンシを増やさず高速に帯域を自動制御する
IQrouter Pro
https://evenroute.com/equipment/iqrouter-pro-
IQrouter V3
https://evenroute.com/iqrv3
こういうさりげなくゲーマー向けの商品をラインナップにお願いします。
ジッターやレイテンシを増やさず高速に帯域を自動制御する
IQrouter Pro
https://evenroute.com/equipment/iqrouter-pro-
IQrouter V3
https://evenroute.com/iqrv3
こういうさりげなくゲーマー向けの商品をラインナップにお願いします。
2022/12/15(木) 06:45:42.36ID:MXypwRcp0
逆に検証でレイテンシを増やせる機種ありますか?
レイテンシが増えた時の挙動がみたいです
レイテンシが増えた時の挙動がみたいです
2022/12/15(木) 08:22:21.35ID:k1Y/rdyir
回線はドコモ光でルーターRT-AC3200。家族4人構成でネトフリ視聴、OW2ゲーム実況、ツベ視聴、Zoom飲みを同時実行したらOW2ラグマーク頻出で動画視聴組は読み込み待ち、Zoomは音が途切れだすとかそういう報告でいいの?
2022/12/15(木) 11:44:25.37ID:WELhyZVN0
RT-AX86Uって何処に置くのがスマート?
今は3段ラックの一番上に置いてる
高さが30cm以上あるので3段ラックの中段、下段には入らん
今は3段ラックの一番上に置いてる
高さが30cm以上あるので3段ラックの中段、下段には入らん
2022/12/15(木) 11:59:19.58ID:paiHocoA0
>>992 天井裏が一番かっこいいかと
トゲトゲしてる見た目が目線に入る時点でどこにおいてもかっこ悪い
異質だし色もひどいし、部屋に溶け込んだりするような外装していない
そういう意味ではまだ丸っこいメッシュの方が違和感なく溶け込みやすい
トゲトゲしてる見た目が目線に入る時点でどこにおいてもかっこ悪い
異質だし色もひどいし、部屋に溶け込んだりするような外装していない
そういう意味ではまだ丸っこいメッシュの方が違和感なく溶け込みやすい
2022/12/15(木) 13:16:06.02ID:IBvrL9MS0
>>992
そりゃ壁面上方に垂直設置でしょ
そりゃ壁面上方に垂直設置でしょ
2022/12/15(木) 13:42:45.37ID:WELhyZVN0
これラックの後ろに付けたら良いんじゃねと思い始めた
ゲーム機収納ラック デスク下タイプ BHS-330G-BK | Bauhütte®
https://www.bauhutte.jp/product/bhs330g/
>>993-994
そんなん出来たとしても有線LAN使えなくなるじゃん?
ゲーム機収納ラック デスク下タイプ BHS-330G-BK | Bauhütte®
https://www.bauhutte.jp/product/bhs330g/
>>993-994
そんなん出来たとしても有線LAN使えなくなるじゃん?
2022/12/15(木) 13:45:13.26ID:WELhyZVN0
ラックの後ろなら上に置くよりは見えづらいし
有線LANもボタンもラックの後ろに行くだけで容易にアクセスできる
有線LANもボタンもラックの後ろに行くだけで容易にアクセスできる
2022/12/15(木) 14:00:31.74ID:paiHocoA0
>>995 そういうときは
・何処に置くのが使いやすい?
と聞いてくれよ
ちなみに電波物を置くなら電波阻害するような
素材・構造を選択するのはどうかと思うよ
上に置く人が多いのは障害物が少ないからだしね
・何処に置くのが使いやすい?
と聞いてくれよ
ちなみに電波物を置くなら電波阻害するような
素材・構造を選択するのはどうかと思うよ
上に置く人が多いのは障害物が少ないからだしね
2022/12/15(木) 14:20:54.28ID:WELhyZVN0
>>997
うちは狭いアパートの部屋だから多少障害物あっても問題なく届くかと思う
賃貸で壁に穴開けは避けたい
位置はあまり床から高くせず、
壁に穴開けせずに設置できるタイプの棚もあるらしいので
それ使うとか?
うちは狭いアパートの部屋だから多少障害物あっても問題なく届くかと思う
賃貸で壁に穴開けは避けたい
位置はあまり床から高くせず、
壁に穴開けせずに設置できるタイプの棚もあるらしいので
それ使うとか?
2022/12/15(木) 18:02:20.24ID:gHNflawt0
2022/12/15(木) 19:26:28.10ID:7J6Y71Sg0
質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 8時間 25分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 8時間 25分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]
- 自民党「外務省の予算増やしてちょーよw」石破「」 [152212454]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]