>>896
ちがうぞ、平気でそういう嘘をつくのをやめろよ……
だから訳分からなくなる。
構造上壊れやすいから、なんてことは無い。SMRが単体利用時に構造上の問題で壊れたなんて話は無い。消してからの上書き時の電源喪失の問題などは対策が取られてる。

今までNASでおこってるものは、ある程度データが入ってるHDDに対してRAID再構築時、SMRのキャッシュオーバーでタイムアウトを起こしてRAID再構築でき無くなった問題。

そして通常利用時も冗長データ書き込み時にタイムアウトがあるとリトライが発生、それでもタイムアウトでさらなるリトライからのロングタイムトランザクションが発生して大幅遅延が起こる。(大量データのコピーや画像大量投入時のサムネイル作成時など)

オススメはでき無いがバックアップにしか使っていないとか軽いデータしかないけど冗長化したいだけなら自己責任で使えば良いよ。