!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644919788/
【高機能】 Synology 総合 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651504009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-KkTd)
2022/06/25(土) 11:28:53.01ID:h3n9ycg5d157不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-FqOT)
2022/06/30(木) 09:27:13.65ID:XjtDZaoj0 読めない
158不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-xNWS)
2022/06/30(木) 10:31:41.24ID:gVFny+XXa >>156
普通には読めないけど、頑張ればファイルの中をWin機でやれないことはない
普通には読めないけど、頑張ればファイルの中をWin機でやれないことはない
159不明なデバイスさん (スップ Sddf-KkTd)
2022/06/30(木) 13:02:08.97ID:4/vJ1v1Cd ありがとう
そのまま保存用バックアップで残せないのね
そのまま保存用バックアップで残せないのね
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-1XCb)
2022/06/30(木) 13:43:17.60ID:jOEtpMio0 ファイルシステムがext4やbtrfsだから読めないということならWSL使えば読めるんかな
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-XsAS)
2022/06/30(木) 15:03:17.74ID:aKYJ2hth0 DS1522+でたけどメモリ高杉ワロタ
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb4-tCSL)
2022/06/30(木) 15:16:35.60ID:606BP6Bs0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb4-tCSL)
2022/06/30(木) 15:23:06.89ID:606BP6Bs0 これの1GbEはジャンボフレームには対応していないらしい
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f69-O+tA)
2022/06/30(木) 15:54:24.56ID:8aE+rIKc0 dscamはsurveillance station で出来ることのほとんどをカバーしていると思われますが、オーディオパターン再生だけは出来ません(泣
スマホに通知、スマホで確認、スマホでオーディオパターンを再生が出来るようにしたいのですがdscam では不可能なのでしょうか??
初歩の初歩の質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ…
スマホに通知、スマホで確認、スマホでオーディオパターンを再生が出来るようにしたいのですがdscam では不可能なのでしょうか??
初歩の初歩の質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ…
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-47fI)
2022/06/30(木) 19:34:16.35ID:lcrxi56a0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc0-jsG9)
2022/06/30(木) 20:01:24.50ID:3sPapyb70 デフォで10GbE欲しいよなぁ
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-L17l)
2022/06/30(木) 20:05:50.24ID:1lESt3VN0 デフォなら1621xs+がいるぞ
ただし覚悟がいる値段
ただし覚悟がいる値段
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe4-o407)
2022/06/30(木) 20:15:52.36ID:Aw/CBJmU0 DS1522+、アスクの商品情報ページだと10GbEへのオプション対応について
一言も触れていないどころかスペック表からも拡張スロットの存在が消されてるの何なん
ttps://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds1522plus.html
一言も触れていないどころかスペック表からも拡張スロットの存在が消されてるの何なん
ttps://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds1522plus.html
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-JeDC)
2022/06/30(木) 21:31:55.24ID:GsCNvmCU0 純正のメモリーなんて以前から高かった
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8c-sbT5)
2022/07/01(金) 14:50:34.54ID:khgxStoJ0 MomentsにFor youという似た画像を探す機能があったと思うのですが、Synology Photosには無いのでしょうか?
既出でしたらすみません
既出でしたらすみません
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-47fI)
2022/07/01(金) 15:10:39.99ID:FzIQrWpL0 synology photo には顔認識しかない
その顔認識も下位機種はサポートされない
その顔認識も下位機種はサポートされない
173不明なデバイスさん (JP 0H4f-E6kw)
2022/07/01(金) 15:30:14.07ID:AKznFQItH 下位とはいっても現行Jシリーズとかでもサポートはされてはいる
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-47fI)
2022/07/01(金) 15:37:47.53ID:FzIQrWpL0175不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-4BrT)
2022/07/04(月) 02:04:48.30ID:E+g/H49Xd 音楽をアルバムごとにフォルダ作って泥端末のDSaudioで再生したら、10秒ちょっと流れる→突然停止して次の曲へ飛ばされる→数秒流れてまた次へ...っての繰り返しなんだけど
DSfileは複数曲を再生キューに入れて連続再生する機能無いから論外として、他にちゃんと再生する手段ない?
家庭内LANでの接続で通信が遅いなんてことはほぼ無いし意味わからんのだけど
DSfileは複数曲を再生キューに入れて連続再生する機能無いから論外として、他にちゃんと再生する手段ない?
家庭内LANでの接続で通信が遅いなんてことはほぼ無いし意味わからんのだけど
176不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-vfjR)
2022/07/04(月) 05:37:56.08ID:nspxmoKQr ds222+まだ?
毎回5月頃に出してたじゃん
もう7月ですよ?
毎回5月頃に出してたじゃん
もう7月ですよ?
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f6e-RUPA)
2022/07/04(月) 09:53:37.49ID:CidjZ+iL0 こんな材料不足のときに利益のでないエントリーモデルなんか出ない
DS1522+が事実上のエントリーモデル
DS1522+が事実上のエントリーモデル
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/04(月) 09:59:02.79ID:GKvXCsOg0 QNAPも発表寸前でホームページまで用意したTS-264を延期したしな
180不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-RUPA)
2022/07/04(月) 13:52:15.58ID:b0hJL4JQd 安いのが欲しいなら牛でも買っとけ
181不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/04(月) 14:11:11.55ID:RxR9VBxiM 牛ってGatewayか?懐かしいな…
182不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-3DYt)
2022/07/04(月) 15:14:21.97ID:ApZH2wzyd Gateway2000といえば名古屋に直営店出すぐらい勢いがあったのに
183不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-B2L2)
2022/07/04(月) 16:07:23.50ID:SUaofIBpM >>181
バッファローの事だろ
バッファローの事だろ
184不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/04(月) 16:10:28.00ID:RxR9VBxiM ダメルコのバッキャローのことか…
しかしバッファロー、あれは水牛だぜ…
しかしバッファロー、あれは水牛だぜ…
185不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-B2L2)
2022/07/04(月) 16:15:25.31ID:SUaofIBpM >>175
DLNAサーバー入れてるか?
ファイルサーバーとして音楽ファイルを再生する場合、ストリーミング再生にならない気がするが
再生させるクライアント側の仕様にもよるけど圧縮されたメディアファイルはある程度まとまったデータがないとリアルタイム解凍出来ない場合もあるから
DLNAサーバーでDLNAクライアントによって再生させる場合は問題なく再生されると思うけど
DLNAサーバー入れてるか?
ファイルサーバーとして音楽ファイルを再生する場合、ストリーミング再生にならない気がするが
再生させるクライアント側の仕様にもよるけど圧縮されたメディアファイルはある程度まとまったデータがないとリアルタイム解凍出来ない場合もあるから
DLNAサーバーでDLNAクライアントによって再生させる場合は問題なく再生されると思うけど
186不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-v0Vu)
2022/07/04(月) 16:45:15.53ID:YdX34KMyM gatewayの牛柄段ボールが好きだった
187不明なデバイスさん (JP 0H0b-RUPA)
2022/07/04(月) 17:27:54.95ID:PDBDleteH 丁度NECの98時代が終焉を迎えDOS/Vが躍進してる真っ盛りの時だったな
他と比べて安価でスペックも良かった
と思ったらまだ売ってんのな
https://acerjapan.com/gateway/desktop/
他と比べて安価でスペックも良かった
と思ったらまだ売ってんのな
https://acerjapan.com/gateway/desktop/
189不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p0et)
2022/07/04(月) 20:04:59.20ID:4IPaECHvd DSrouterの長押しコピーのバグひっそり治してくれるSynology好き
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-9ZeA)
2022/07/04(月) 20:30:44.93ID:wbhajP7T0 Synologyの社員は5ch監視してるからな
サポート投げるより、個々に書いた方が対応速かったりしてw
サポート投げるより、個々に書いた方が対応速かったりしてw
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8c-Gqi0)
2022/07/05(火) 00:40:35.19ID:OuLjOgiK0 >>190
サポートでまともな回答を得られた試しがない…
サポートでまともな回答を得られた試しがない…
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-8cGi)
2022/07/05(火) 00:44:35.53ID:AChaPtp30 容量拡張のためのHDD交換の進め方を悩んでまして、ご助言いただけないでしょうか?
現在DS918+で4ベイ運用中(RAIDは組んでません)
Disk1の内容をHyperbackpでDisk3へ、Disk2の内容をDisk4へアプリも含めてバックアップしています
(アプリや設定はDisk1に全て保存)
今回HDDを交換したいのはDisk1とDisk3でして、
案1Disk1を交換してDisk3からHyperbackupで復元
案2Disk1を外して新しいHDDにHDDクローンして移行
のどちらがworkするのかわかりかねています
本来は案1でいきたいところなのですが、Hyperbackupで復元できるアプリにTailscaleが含まれておらず、いちから英語サイトみながらSHH叩くのはメンドイなと避けたいところです
またアプリとかが入っているDisk1を外した状態で起動するとどうなるかもよくわからず、踏ん切りがつきません
案2だとHDDクローンした後にパーティションを増やせるのか、クローン自体が信用できるのか不安で判断つかずで踏ん切りがつきません
他に拡張のしようがあるなどご助言頂けると幸いです
現在DS918+で4ベイ運用中(RAIDは組んでません)
Disk1の内容をHyperbackpでDisk3へ、Disk2の内容をDisk4へアプリも含めてバックアップしています
(アプリや設定はDisk1に全て保存)
今回HDDを交換したいのはDisk1とDisk3でして、
案1Disk1を交換してDisk3からHyperbackupで復元
案2Disk1を外して新しいHDDにHDDクローンして移行
のどちらがworkするのかわかりかねています
本来は案1でいきたいところなのですが、Hyperbackupで復元できるアプリにTailscaleが含まれておらず、いちから英語サイトみながらSHH叩くのはメンドイなと避けたいところです
またアプリとかが入っているDisk1を外した状態で起動するとどうなるかもよくわからず、踏ん切りがつきません
案2だとHDDクローンした後にパーティションを増やせるのか、クローン自体が信用できるのか不安で判断つかずで踏ん切りがつきません
他に拡張のしようがあるなどご助言頂けると幸いです
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-jbM5)
2022/07/05(火) 00:49:42.90ID:EXssbs9N0 なんつーヤバい運用しとるんだ…怖っ
下手に助言もしにくい…どう考えたらそんな運用になるんだ…
下手に助言もしにくい…どう考えたらそんな運用になるんだ…
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-8cGi)
2022/07/05(火) 00:57:44.05ID:AChaPtp30 nas導入前の15年くらい前に自作PCで使ってた見様見真似のエセraid1システムをそのまま転用してました・・・
さっき、思いついた案3としては、Disk3をフォーマットしてDisk1とDisk3でRaid1くんで、それからDisk1入れ替え→Disk3入れ替えが現実的な気がしてきました
さっき、思いついた案3としては、Disk3をフォーマットしてDisk1とDisk3でRaid1くんで、それからDisk1入れ替え→Disk3入れ替えが現実的な気がしてきました
195不明なデバイスさん (JP 0H56-RxiZ)
2022/07/05(火) 06:59:11.91ID:WRXbOI4DH196不明なデバイスさん (スッププ Sdaa-srLv)
2022/07/05(火) 16:14:14.07ID:k0RnxAAqd Synologyのサポートは担当によってはスキルレベル高いと思うよ
もちろんここも見てるだろうね
書込みもしてる、間違いない
特にここで書く場合、いかに揚げ足取りをされない様に書くかを考えないとまず叩かれるので、非常に良い練習になる
ちなみに俺は社員でもサポートでもない
もちろんここも見てるだろうね
書込みもしてる、間違いない
特にここで書く場合、いかに揚げ足取りをされない様に書くかを考えないとまず叩かれるので、非常に良い練習になる
ちなみに俺は社員でもサポートでもない
197不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-9p6L)
2022/07/05(火) 16:25:21.09ID:fmD1ZvUZr そやな信者か社員か分からんような
書き込みあるもんね
書き込みあるもんね
198不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-krIY)
2022/07/05(火) 17:24:40.08ID:C63Zb7GlM >>196
問い合わせが来て、わからないからここで質問してユーザーに回答してるんだな
問い合わせが来て、わからないからここで質問してユーザーに回答してるんだな

DSM7.1のWebstationで、Pythonが動かせるようになっているようなのですが、
[スクリプト言語の設定]ページを見ると、[Python 3 パッケージはインストールされていません。パッケージセンターに進みパッケージをインストールしてください。]と表示されてしまい使えません。
SSHでPython3が使えているのでインストールはされていると思うのですが……
SynologyのフォーラムとStackOverflowでも同様の質問を見つけたのですが解決策は提示されていませんでした。
もし何かヒントをお持ちの方がいれば教えてください。
200不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-Xxdj)
2022/07/05(火) 18:56:15.89ID:BEo4X37ta Web Station→状態→Python3の「管理」から入れるんじゃない?
管理のリンクからパッケージセンターのPython3.9(BETA)に飛ばされる
確かに入れなくても3.8.12が入ってるようだけど、DSM内部用でパッケージ用には使えないっぽい
管理のリンクからパッケージセンターのPython3.9(BETA)に飛ばされる
確かに入れなくても3.8.12が入ってるようだけど、DSM内部用でパッケージ用には使えないっぽい
201不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-xf+V)
2022/07/05(火) 23:05:28.07ID:LWqGcWNCr 2600(1階)+2200(2階)でメッシュ組んでるけどSRM1.3.1-9316入れたら1階でWiFi繋がらない端末出てきたわ あとWiFiポイントの状態確認しようとしてもビジー状態になってるし
再起動すれば治るけどね
再起動すれば治るけどね
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aba-A/OY)
2022/07/06(水) 13:57:16.62ID:kWX4tGOe0 写真と動画保存用に購入したDS200+用のUPSについて相談させてください。
目的は停電対策(安全なシャットダウン)で、繋げるのもこのNASだけの予定です。
候補としては
・APC RS400 BR400S-JP (400VA/240W)
・オムロン BW40T (400VA/250W)
を検討しています。
どちらも売れ筋商品だけあって甲乙つけ難く、スペックや価格はもちろんですが
設定項目やバッテリー回収有無まで比べたのですが互角に見えて決めきれません。
そこで、UPS使われてる方のご意見を参考までにお尋ねさせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
目的は停電対策(安全なシャットダウン)で、繋げるのもこのNASだけの予定です。
候補としては
・APC RS400 BR400S-JP (400VA/240W)
・オムロン BW40T (400VA/250W)
を検討しています。
どちらも売れ筋商品だけあって甲乙つけ難く、スペックや価格はもちろんですが
設定項目やバッテリー回収有無まで比べたのですが互角に見えて決めきれません。
そこで、UPS使われてる方のご意見を参考までにお尋ねさせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
204不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-3DYt)
2022/07/06(水) 15:39:34.91ID:mN519orid 好きなの買え
以上
以上
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/06(水) 15:54:26.76ID:nvsZstNq0 あえて言うなら国産を買え
その程度の違い
その程度の違い

UPSに関しては初心者ですが……
緊急時にシャットダウンするためだけに使うのであれば、どんなモデルでも問題無いかと思います。
あとはリスクをどこまで許容できるか、個人の考え方によるところですよね
余談ですが、私はOMRON BY35S(350VA/210W)にNAS2台+ルーターを繋げて、シャットダウンできるように使っています。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/06(水) 17:10:29.60ID:FxmC6MlV0 UPSは性能や機能で取るならAPC
これはガチ
中身のバッテリーは日本製(大抵パナソニック)
処分まで考えるとオムロン
APCは同等以上製品を買わないと古いのを引き取ってくれないがオムロンは自社製なら無条件で引き取る
ただ、自治体によっては家庭廃棄物ならUPSも引き取ってくれる事が多いのでその場合ならAPCだが・・・
5年くらいは使う事を考えると、5年後も変わらず自治体が引き取ってくれる保証はない
オムロンも生き残ってる保証はないのだが
個人的には捨てるのに困る可能性がある物は買わない
業務用途じゃなけれなUPSなんかなくてももんだいないよ
停電でデータもハードも滅多に壊れない
これはガチ
中身のバッテリーは日本製(大抵パナソニック)
処分まで考えるとオムロン
APCは同等以上製品を買わないと古いのを引き取ってくれないがオムロンは自社製なら無条件で引き取る
ただ、自治体によっては家庭廃棄物ならUPSも引き取ってくれる事が多いのでその場合ならAPCだが・・・
5年くらいは使う事を考えると、5年後も変わらず自治体が引き取ってくれる保証はない
オムロンも生き残ってる保証はないのだが
個人的には捨てるのに困る可能性がある物は買わない
業務用途じゃなけれなUPSなんかなくてももんだいないよ
停電でデータもハードも滅多に壊れない
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fd-CtPq)
2022/07/06(水) 18:42:13.92ID:65XluvBl0 バッテリー本体のみであれば
同等以上とか関係なく
どちらの会社も送料元払いで引き取ってくれるはず。
ttps://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53245/
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/replace.html
同等以上とか関係なく
どちらの会社も送料元払いで引き取ってくれるはず。
ttps://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53245/
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/replace.html
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/07(木) 00:48:22.32ID:Gtat1agN0 廃品回収業者でもバッテリーはだいたい引き取ってくれる
自治体によっては自治体で回収してるとこもある
自治体によっては自治体で回収してるとこもある
211不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-krIY)
2022/07/07(木) 04:15:35.83ID:dJN2t0hSM212不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/07(木) 06:29:21.68ID:BatSVBVF0 >>211
Btrfsはデータ変更の際、書込み完了するまでは前のデータ消さない
運が悪いと新規で書き込んだと思ったデータがない!という事はあるかも
あとOSアップデート中に落ちると起動できなくなるとか
自分はもう何年もUPS無しだけどノートラブル
Btrfsはデータ変更の際、書込み完了するまでは前のデータ消さない
運が悪いと新規で書き込んだと思ったデータがない!という事はあるかも
あとOSアップデート中に落ちると起動できなくなるとか
自分はもう何年もUPS無しだけどノートラブル
213不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-krIY)
2022/07/07(木) 08:05:32.72ID:zJnQo6yDM214不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/07(木) 09:00:06.30ID:cMUGwoLZ0 うちは年間20回近くUPSが反応する。
だが、UPSにつないでない機器が落ちたためしはないという。
今時の機器の電源は瞬停くらいじゃなんともないよ。
だが、UPSにつないでない機器が落ちたためしはないという。
今時の機器の電源は瞬停くらいじゃなんともないよ。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a4b-lVl3)
2022/07/07(木) 11:44:14.42ID:P9d4SMvl0 Synology Driveってソフト、リアルタイムバックアップで世代管理とか出来るんでしょうか?
出来れば仕事で使いたいです
出来れば仕事で使いたいです
216不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-nVG7)
2022/07/07(木) 14:20:44.56ID:mTqceyo/d217不明なデバイスさん (ワッチョイ 0642-PmjZ)
2022/07/07(木) 15:09:09.22ID:YJqvfLTq0 停電対策と雷サージ対策がごっちゃになってないか。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 6357-eBoN)
2022/07/07(木) 16:09:44.40ID:1gDGSMUB0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1423157.html
Synology製NAS/HDD/保守サービスが
セットになった「NAS安心パックPro」
Synology製NAS/HDD/保守サービスが
セットになった「NAS安心パックPro」
219不明なデバイスさん (ワッチョイ bbfa-Tq9d)
2022/07/07(木) 16:25:57.46ID:V/URJuJi0 エアコン入れるたびにUPS反応するんだが
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-NvsD)
2022/07/07(木) 16:36:58.35ID:h0avpFjZ0 電力契約に余裕がないんじゃね?
あるいはエアコンとUPSのコンセントを分ける必要があるとか
あるいはエアコンとUPSのコンセントを分ける必要があるとか
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/07(木) 17:00:45.26ID:cMUGwoLZ0 電気屋に相談してもいい事例と思う
222不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-xf+V)
2022/07/07(木) 17:14:45.80ID:FrKC3f9pr 電圧落ちてんじゃないの
223不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-IwsU)
2022/07/07(木) 18:03:28.89ID:NPyA5bCur どんどん値上げしてくるな
224不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-xf+V)
2022/07/07(木) 20:34:08.07ID:rf+Fb6Aer SRM1.3.1+RT2600ac、勝手に再起動してるっぽいな 繋がらなくなった後にコントロールパネル見たら起動時間4分とかになってた
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-9ZeA)
2022/07/07(木) 21:41:50.05ID:hDW+19YF0 メーカーサポートが平然と他のサイトのブログを見ろって言ってくるのおかしくね・・・?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7e-Rz12)
2022/07/07(木) 22:05:03.66ID:p1R62F/h0 srm1.3.1でrt2600 mr2200のメッシュ構成。
管理画面で項目が設定不可になったり、メッシュがなくなったりと安定せんな。
管理画面で項目が設定不可になったり、メッシュがなくなったりと安定せんな。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-vfjR)
2022/07/07(木) 23:14:33.19ID:hZj9GDS80 楽天光はdsliteなのでポートひらけないからvpnできないけどsynologyのルータだったらできると聞きました。やってる人いますか。
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-xf+V)
2022/07/07(木) 23:24:06.90ID:/DE9pJf00 WiFi繋がってもネットはおろか管理画面すら入れないこともあるな
バージョンロールバックしてぇ…
バージョンロールバックしてぇ…
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-jbM5)
2022/07/08(金) 01:22:44.07ID:9nQTFf3+0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a4b-lVl3)
2022/07/08(金) 01:26:27.38ID:GvUkO0tB0232不明なデバイスさん (JP 0H56-RxiZ)
2022/07/08(金) 02:05:39.35ID:YzmCL9DXH 最近UPSなんか買うより
大容量リン酸鉄バッテリー買うほうがいいんじゃないかと思い始めた
今のご時世鉛は流行らないやろ
大容量リン酸鉄バッテリー買うほうがいいんじゃないかと思い始めた
今のご時世鉛は流行らないやろ
235不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-RgGK)
2022/07/08(金) 06:48:08.39ID:NCXLz1xgM >>232
バッテリ死んだ高級UPSのジャンクをリン酸鉄に入れ替えればいいんじゃね
バッテリ死んだ高級UPSのジャンクをリン酸鉄に入れ替えればいいんじゃね
236不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 06:59:59.91ID:XddOjqGwM238不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 08:11:03.62ID:orr0evLCM >>237
マメにスレチェックしてて偉いw
許すw その頑張りを検索に振り向けようw
使い方としては、システムやドライブそのものをバックアップするのが上のソフト。バックアップは自動で軽い。
例え起動しなくなっても修復してくれる機能がある。
(本体壊れたとかはムリよ?あくまでデータ戻すだけ、ウィルスとか、OS壊れたとき用、ただし修復には有線ネットワーク必要)
DRIVEのほうは、フォルダを履歴・世代管理してくれる。
マイドキュメントとか、指定してバックアップも持ってくれる。例えば、データを保存しちゃったけど間違えてたので1つ前に戻したいとか。(確か履歴10回かな?)
自分がどう使いたいか?で考えてみて。ちなみに両方併用もできまーす。
マメにスレチェックしてて偉いw
許すw その頑張りを検索に振り向けようw
使い方としては、システムやドライブそのものをバックアップするのが上のソフト。バックアップは自動で軽い。
例え起動しなくなっても修復してくれる機能がある。
(本体壊れたとかはムリよ?あくまでデータ戻すだけ、ウィルスとか、OS壊れたとき用、ただし修復には有線ネットワーク必要)
DRIVEのほうは、フォルダを履歴・世代管理してくれる。
マイドキュメントとか、指定してバックアップも持ってくれる。例えば、データを保存しちゃったけど間違えてたので1つ前に戻したいとか。(確か履歴10回かな?)
自分がどう使いたいか?で考えてみて。ちなみに両方併用もできまーす。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a4b-lVl3)
2022/07/08(金) 08:16:06.82ID:GvUkO0tB0240不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 09:18:21.21ID:orr0evLCM >>239
リンク先の下の方にOSのバックアップが載ってるのでそれを言ってました。ごめんね不十分で。
リンク先の下の方にOSのバックアップが載ってるのでそれを言ってました。ごめんね不十分で。
241不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xa9T)
2022/07/08(金) 14:14:07.66ID:KvCmP8qHa242不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-A/OY)
2022/07/08(金) 15:37:25.81ID:Xw9hXWO20243不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/08(金) 15:51:33.86ID:nbC9sTdd0 VPNを使う場合、「ポートの開放」が必要となるのだが
DS-Liteでは、「ポートの開放」が一切できない。
MAP-Eでは「ポートの開放」が一部分しかできない。
そのため、どちらもVPNは使えない。
はっきり仕様で決まっているのだが。
DS-Liteでは、「ポートの開放」が一切できない。
MAP-Eでは「ポートの開放」が一部分しかできない。
そのため、どちらもVPNは使えない。
はっきり仕様で決まっているのだが。
244不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-YyF1)
2022/07/08(金) 15:56:00.99ID:iJkG9/Whd245不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-BFLV)
2022/07/08(金) 15:57:10.06ID:es2bdTfl0 open vpnならmap-eで使える
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb4-auNL)
2022/07/08(金) 17:24:34.77ID:nbC9sTdd0 「ポートの開放」が出来ないと「入らせる」ことが出来ないのだが
「入らせる」ことを別のサーバーで引き受けてしまう方式もある。
これだと、つなぎたいマシンでは「出る」ことさえ出来ればVPNが
使える。それはVPNの種類による。
「入らせる」ことを別のサーバーで引き受けてしまう方式もある。
これだと、つなぎたいマシンでは「出る」ことさえ出来ればVPNが
使える。それはVPNの種類による。
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b09-RUPA)
2022/07/08(金) 18:26:46.13ID:V1LQt8ag0 うちのルータNTTからレンタルしてるrx600kiだけど
ルータ2つ使う事なく、これ1台でipv4 と ipv4 over ipv6同時使用可能
前者でvpn使って後者で通常のネット接続してる
ちなみに後者はds-lite
プロバイダから降ってくるアプリで両方使えるようになった
今はとにかく快適
それまではルータ2台使って両方の接続分けなきゃいけなかった
ルータ2つ使う事なく、これ1台でipv4 と ipv4 over ipv6同時使用可能
前者でvpn使って後者で通常のネット接続してる
ちなみに後者はds-lite
プロバイダから降ってくるアプリで両方使えるようになった
今はとにかく快適
それまではルータ2台使って両方の接続分けなきゃいけなかった
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-xpJk)
2022/07/08(金) 22:25:20.03ID:aU3j+o/70 Synology に Tailscale 入れれば DS-Lite でも MAP-E でも VPN 使えるよ。
Wireguard ベースだから OpenVPN よりも早いし。
Wireguard ベースだから OpenVPN よりも早いし。
251不明なデバイスさん (スッップ Sd43-KLfl)
2022/07/09(土) 10:39:22.78ID:1N4QNz6kd 確かに速いし楽だが接続先のホスト名(もしくはIP)調べないとならないのがめんどくさい
静的IPマスカレードでポート開けた方がさらに速いし楽なのではないか
(もちろんSMBは開けたくないのでDS FILEでのやりとりにはなるが)
静的IPマスカレードでポート開けた方がさらに速いし楽なのではないか
(もちろんSMBは開けたくないのでDS FILEでのやりとりにはなるが)
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ba-BXm0)
2022/07/09(土) 10:50:43.38ID:nGzlJJIy0 Magic DNS
253不明なデバイスさん (スッップ Sd43-KLfl)
2022/07/09(土) 13:16:08.14ID:1N4QNz6kd なるほど、magic dnsでなんとかなりそうだな
しかし、DDNSと静的IPマスカレードでやった方が早いな
ネットワークの知識がない人向けとしては素晴らしいと思う!
しかし、DDNSと静的IPマスカレードでやった方が早いな
ネットワークの知識がない人向けとしては素晴らしいと思う!
254不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-7iSI)
2022/07/09(土) 13:38:09.50ID:ej1wsY0M0 DS-LiteのみだとIPマスカレード自体出来ないからそういう環境にも良いと思う
255不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-F2P3)
2022/07/09(土) 14:23:21.09ID:H/c2Br0Pr SynoのSSL VPNってDS liteでサーバーに出来るんじゃなかったの?
元々はVPNクライアント毎に有料で
SYNOのサーバーで繋いでくれるから必要なのかな?と思ってた
元々はVPNクライアント毎に有料で
SYNOのサーバーで繋いでくれるから必要なのかな?と思ってた
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-wi0S)
2022/07/09(土) 17:33:11.55ID:w4wfFnEY0 ds920+使ってますが、422 10bit を再生できません
設定か何かで再生できるようになりますか?
設定か何かで再生できるようになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 永野芽郁、『キャスター』第5話で激高セリフ 「そう考えてるオヤジがたくさんいるから、いつまでたっても日本はジェンダー後進国!」 [冬月記者★]