X



USBのハブを語るスレPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 23:22:26.23ID:XenqBtaA
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ

埋め立てにあったので立て直し
8.2

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603103136/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:57:42.85ID:39lRpz+u
乙。
3不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:19:09.33ID:IJqI9Vsf
USBタイプCのビデオ出力機能のdisplayport alternate modeについて。
USBタイプCケーブルの仕様の記載で、
ビデオ出力機能有りとかdisplayport alternate mode対応とかの
記載が無いのにdisplayport alternate mode対応しているケースが
多いようだが、サンダーボルト3やUSB3.1 Gen1の記載があれば
ビデオ出力機能のdisplayport alternate mode対応て事なんか?
4不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/29(水) 11:15:28.84ID:qo2S9zhM
バッファーなしのケーブルなら、識別の抵抗以外のしくみとしては端子同士を導線でつないでるだけじゃないの?
2022/06/29(水) 20:05:58.46ID:0/XDpPS8
アマゾンで安くて充電しながら使える奴探してたらこう言うのでてきたのですが
これは一体どこに刺してPD充電するのでしょうか?(写って無い部分にはポート無し)
レビューにはPD使えたって書いてあるけど実はサクラとかなのかな?

https://i.imgur.com/HNYHyKM.jpg
2022/06/29(水) 20:09:50.29ID:0/XDpPS8
他の奴もPD充電って書いてあるのにそれらしいType-Cポートがない物もアマで出てくるし
気を付けないとだめなのかそれとも知らない方法でPD充電出来るのか…どうなのでしょうか?
2022/06/30(木) 16:37:43.69ID:5KcH63sP
TYPE-Cハブで PD充電できつつ alternate mode 対応で、
TYPE-Cが2ポート以上ついてるようなハブってないでしょうか?
8不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/30(木) 17:09:38.75ID:uzCqYezo
ドッキングステーション的な製品ならあるよね。
2022/07/01(金) 01:20:29.22ID:f/7Q2h/r
いちおつ
2022/07/01(金) 05:12:17.55ID:JEsoR7S0
>>6
似たようなアンカーのを買っとけばいいじゃん
11不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/02(土) 15:59:57.77ID:rDQqGuOO
ベルキンのハブ買ってHDMIとPD使ってるけどダイブ熱くなるわ、どこもこんなもん?
2022/07/03(日) 22:29:43.73ID:MNYOID65
サンダーボルト3と4は公式の規格的に映像の入力or出力対応でおk?
サンダーボルト3と4のケーブルは映像の入力or出力対応でおk?
現実にはサンダーボルト3と4のケーブルで映像の入力or出力非対応の
製品もあるのだろうか?
その場合は問答無用で返品できるのだろうか?
まあアマゾンのノーブラ品は当然あるだろうが、日本企業の製品で
サンダーボルト3と4のケーブルで映像の入力or出力非対応の
製品もあるのだろうか?
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01922/011900006/02.jpg?__scale=w:500,h:196&_sh=0640a80ce0
13不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:24:23.36ID:Cxj9LM+z
心配ならThunderboltの認定取ってる製品買えばいいんだよ
ただ文字でThunderboltと書いてあるだけの製品とロゴが付いてる製品は違う
ロゴ付いてればちゃんと規格最低限のテストは通ってる
2022/07/05(火) 22:11:25.44ID:erJYmTp3
国内メーカーや海外でも日本法人や正規代理店販売の大手にしとけば問題ないでしょ
elecom、starteckやら他にも何社もあるだろう
2022/07/08(金) 15:14:24.61ID:pInv9uLi
100円ショップにUSB1.1の4ポートハブあったんだけど、今時1.1ってなに繋ぐんだろう?
キーボードやマウスって1.1で足りるんだっけ?
まさか充電用!?
2022/07/08(金) 16:12:08.79ID:pVqBN+ve
>キーボードやマウスって1.1で足りるんだっけ?
足りる
2022/07/09(土) 02:25:57.90ID:6AObfpG9
こんなもの
2022/07/09(土) 11:16:39.16ID:4t6GaDaP
>>15
セリアに売ってたな
19不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:08:42.43ID:bU2vv4JZ
1.1と2.0と3.0以降でそんなコスト変わるのかな
2022/07/12(火) 10:26:27.35ID:5jlLWqNb
なんで3.0以降のハブって少ないんだろ?
大抵2.0だし。
2022/07/12(火) 14:26:03.82ID:YPRWQHcu
USB2までは500mA
USB3から900mAに増えて、電源系コストが嵩む?
2022/07/12(火) 14:44:43.64ID:fxdVZ9JP
電源はPCやACアダプタの話だから(バスパワーの)ハブには関係ないが
そもそもUSB2と3で信号のベースバンド(周波数帯)が文字通りに桁違いなので
より高周波を扱わなければならないUSB3側の方がハブ本体もケーブルも高コストになるのは必然

でも3.1 gen2や3.2 gen2x2はともかく、USB3.0(3.1 gen1)のハブなら
PC用を品扱う店なら普通に売ってるだろ
23不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 15:10:33.73ID:lCAnO4qy
100均の話なんよ
2022/07/14(木) 00:14:31.29ID:rVooYZ4R
ああ100均とは言わないまでも安物のUSB2.0ハブとか地獄だよなあ
繋いだマウスを動かすとノイズが本体を経由して遠く離れた別のハブに繋いだUSBDACにまで載るようになる特級呪物級の地雷とかある
2022/07/17(日) 18:40:29.12ID:R/oTm9dC
TYPE-Cは鬼門だよな。
最近はスマホもタブレットもTYPE-Cのコネクタが付いているけど
USB3.0に対応しているのかと思いきや、実は2.0とか、死ねよ。
仕様にも書いてないことがあるから調べるのも面倒
2022/07/17(日) 19:26:41.19ID:y8Y0E9bL
スレチな上に馬鹿丸出し
2022/07/17(日) 20:24:17.43ID:KeGshHvA
Aだって2.0もあれば3.0もあっただろ
2022/07/17(日) 20:26:38.14ID:KeGshHvA
ついでに言うとBも同じく2と3だった
2022/07/17(日) 23:05:52.97ID:EwYZgmho
typeCで2.0で何が困るのか逆に知りたい特にスマホ
3.x対応して無駄に高速通信してバッテリー消耗しろとでも言うのか
何でも数字がデカけりゃイイに決まってると思い込む単純馬鹿か
2022/07/17(日) 23:09:18.45ID:EwYZgmho
USB3のtypeBソケットにUSB2のtypeBコネクタは挿せるが
USB2のtypeBソケットにUSB3のtypeBコネクタは物理的に入らんよね
何か悩むような事あるのかこれで

タイプAとBで物理形状から違って、逆挿しもリングトポロジー形成もできない仕組みは
バカ避けに望み得る最良の施策だと思っていたのだが、タイプCが全部反故にしてしまったよなあ…
2022/07/17(日) 23:13:37.51ID:GbjFJcOM
AもBも2.0も3.0もあったからCはどうこう言ってるのは理解しがたいな
USBは~ならまだわかるが
速さ統一された世界が良いならUSB4 ケーブル1mおよそ3000円になってしまうが
それで良いんすか?ってなるな
2022/07/17(日) 23:27:00.82ID:EwYZgmho
USB4.0はあれで良かったのだろうか...AMDがtunderboltを名乗りたがらないが対応はしたい方便としてのUSB4という事なんだろうけど
typeCのalt mode自体が正直勘弁して欲しいレベルの禍々しさで

余計なもんは要らんのでUSB3.0(3.2gen1)決め打ちで使わせてくれ、が通用しない世界は誰も幸せになれない気がしてならない
やはりtypeAソケットとケーブルが安定
2022/07/18(月) 12:41:41.17ID:rQPNv/YG
USB3.0は2.5GhzだからWifiや青歯の2.4Ghz帯と干渉起こしちゃうことがある
Synology無線ルーターなんかだと干渉避けるためにわざわざ3.0を2.0相当に落とす機能ついてるのまであるくらい
スマホなんかだと小さいからUSB部とアンテナ離せないし余計に影響ありそう
2022/07/18(月) 14:13:18.68ID:kJhXYAQf
いやそれ主客が逆で、輻射ノイズをISMバンドに吐ける周波数を採用したのが正解

まあWiFiはとっとと5GHz使えで終わる話で、
bluetoothのドングルをUSB3のハブに取りつけるやつは只のアホって事さ…
2022/07/18(月) 15:28:11.76ID:rQPNv/YG
ごめんここハブスレだった
なんでタイプCなのにUSB2.0なんだーとの話題度々あるからスマホ板のつもりで書いちゃった
2022/07/18(月) 15:49:38.16ID:rQPNv/YG
タイムセールでInateckの3.2 gen2ハブ買ったけど結局使ってないわ
同じくInateckの3.0ハブも常時繋いでいるのはマウスやキーボードで
ハブが熱くなるから3.0の外付けHDDはマザーの端子に直結してる
大は小を兼ねるとなんとなく買ったけど自分の使い方だと3.xハブいらなかった
2022/07/23(土) 08:56:00.37ID:Vaizi2xM
UGREENのUSBケーブルで給電するハブ(PDじゃないよ)
相性があって、ANKERのケーブルが一番いい、充電器は2A出れば何でも。
外付けHDDをバスパワーで回す場合、他のハブでも際どい行為らしいけど、
UGREENと相性がいいのは、ASMediaのチップを使ったHDDケース。
それでも二台同時までしか試してない。
38不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:27:26.99ID:qf4qar7H
3.0ハブでケーブルが2mくらいあるか、ケーブル抜き差しできて好きなケーブル使える物
なんかいいのない?
2022/07/28(木) 22:33:29.04ID:s6gZvixG
好きなの買って延長ケーブルじゃだめ?
たしか規格的にはNGだった気がするけど
40不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:45:15.30ID:ynDV3o5u
3.0は3mまでいけるみたいよ。
41不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:13:18.02ID:HYrhIEGx
こんなUSB-A→USB-Cかつセルフパワーのハブ探してるんだけどどれがいいんだろう?
電源が必要なドライブ(バスパワーだと動かない)とスマホを繋ぎたい
https://i.imgur.com/6dsXouM.jpg
2022/07/29(金) 23:16:10.81ID:7LEue6r+
直でtpye-Cが生えてなければ絶対に嫌というなら、USBハブというよりもPD対応dockとか探した方が早いんじゃないかね
有線LANとかHDMIとかSDカードリーダーとか余計なもんもついてるだろうけど、探せばUSBのType-Aポートしか無いUSB PD dockもあるかもしれない

それをオレサマのために探して持って来いという事なら、謹んでお断り申し上げる
2022/07/29(金) 23:16:54.01ID:7LEue6r+
Type-AのセルフパワーハブにType-C変換噛ますんじゃダメなの?で終わる話でないならもう知らんし
2022/07/30(土) 00:06:57.21ID:IfGdoqC5
USB3.1変換アダプタ(Type-C-A) - TB-AFCMADBK
https://www.elecom.co.jp/products/TB-AFCMADBK.html
確かGen1まではこのタイプが規格でちゃんと決まっててOKなんだよな
45不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:10:06.84ID:M1WpjevQ
>>41

これとかは?
PD 100w書いてあるから、普段スマホにさしてる Cのケーブルをこれにさして、これのCをスマホにさせば100wまでスマホに送りつつ使えると思う

アマ/dp/B09W5RKTNZ/

USB C ハブ アダプタ 6-in-1 JESWO USB ハブ Type-C【4K HDMI出力+100W急速PD充電+USB3.0ポート+USB2.0ポート*3】タイプC ハブ マルチポート Thunderbolt 3対応 MacBook Pro/Air、ipad Pro、Chrome Book、Dell、Huawei Matebook、Surface GoなどUSB C デバイス対応

まあ探せば似たようなのはいくらでもあるだろう
4641
垢版 |
2022/07/30(土) 12:48:38.25ID:HEXNl19C
>>42
Dockは良さそうなやつがいくつか見つかったから調べてみる

>>43
>>44
手で持った状態で使うから変換アダプタは付けたくなかったけどハブとかDockはCよりもAの方が多いんだよね…
検討中

>>45
外部ドライブに給電できるやつとスマホを充電できるやつって別じゃないの?
47不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:15:47.37ID:M1WpjevQ
>>46
アマの写真5だと、100w全部スマホやPCに行くわけじゃなくて、ハブが15wとるみたいだから、ドライブも平気なんじゃね
48不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:09:07.52ID:QEnoR+Ry
信頼性高い商品教えてほしい‥‥
俺の持ってるデバイスで天邪鬼なものがあって、直挿しじゃないと反応しない
2022/07/31(日) 18:02:23.29ID:IRRQSp/t
それは互換性じゃないのか
2022/07/31(日) 19:02:37.58ID:qohMaAcj
>>48
市場実績充分な定番チップを載せてるのが無難だと思う
https://%61m%61z%6Fn.jp/gp/cust%6Fmer-reviews/R15DLP0LU2XTX1
2022/07/31(日) 21:07:54.60ID:m/WVqBv9
>>48
デバイス側が悪いならそのデバイス関連で調べな
2022/07/31(日) 23:30:02.84ID:TbP9UbS0
>>49-51
ありがとう
結局BELKINのF4U073QEポチりました
旧い機種だが、信頼性ありそうな勘がして
ダメだったら飼ってるハムスターの餌にします
53不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/05(金) 08:36:34.46ID:lm5z7Prk
USBハブでHDMI搭載のやつって、なんでUSB-Cばっかなんだろ
USB-Aもあるにはあるけど、7千円以上でバカ高
USB-Cなら2千円以内でゴロゴロしてるのに。
かといってUSB-CにAのカバー被せたら負けかなと思ってる
2022/08/05(金) 10:31:31.27ID:fs9yntiX
>>53
USB-CのはAltモードのDisplayPortを利用してHDMIに変換するだけだから安い
負けと言うか、それだとDP ALTモードが無いから映らない
2022/08/05(金) 10:48:17.75ID:x6O6Igav
type-AからのUSBハブなりdockなりから生えてるHDMIやDisplayPortは
displaylinkとかの碌でもないやつだろ

GPUの映像出力を直で出せるのはtype-Cのalt modeだけ
56不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:53:49.33ID:i22eDokf
PD対応の多機能で、PCの電源落としたらハブへの給電も切ってくれるタイプないですか?

何でかというと、PCと切れてる時にUSB-LANに給電されるとLANが死ぬからなのですが…

たぶん、DHCPがおかしくなる、あと蟹チップ
2022/08/19(金) 20:47:44.21ID:LyfBZDNj
PC連動電源タップを使えば
58不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/20(土) 05:36:01.16ID:q2t62xCE
>>56
Ethernet内蔵のドッキングステーション使えばいいのに。
2022/09/02(金) 11:38:58.83ID:Ezyo2A0M
>>56
タイプって言うかそれ中華製の実装が怪しいやつなだけでは?
2022/09/02(金) 21:56:20.56ID:EKpls6Ei
>>56
サンワサプライとかのパソコン電源連動タップにしとけ
61不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:05:53.14ID:iD3oxR6U
>>59
バッファローのやで
2022/09/03(土) 08:06:49.34ID:iD3oxR6U
>>60
それどんなのです?
63不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:53:39.94ID:fQmJdTt2
ハブってどれくらい電力消費してるんだろ
2022/09/04(日) 20:26:39.83ID:vrwxOMO2
通電してるだけで40Wとか平気で
2022/09/04(日) 22:02:37.86ID:rd979U0g
>>63
USB電流計接続してみたら?
66不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/22(木) 01:04:56.47ID:8iTYsbhP
サンワサプライのACA-IP51BK買ってみた
iPadを充電したらiPadが振動した
USB半挿で振動して、奥まで刺すと充電が始まる
USBハブに差した方のコネクタを揺らすとノイズが鳴った

即捨てた
67不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/22(木) 03:27:57.21ID:4bw5686C
>>66
それ、充電器でしょ。
68不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:30:01.46ID:8iTYsbhP
別スレなん?
69不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:26:07.68ID:xuWwrVff
儲だから仕方ないさー
2022/09/24(土) 13:20:51.93ID:YvDXhFS3
認証機能付きにして欲しいよな
充電貸して!とか言ってくるやつに、本人以外が使うと電撃走るような奴がいい
2022/09/28(水) 16:23:29.88ID:WxsIksro
電源についてよく分からないのだが
アマゾンで7ポートと10ポートのUSBハブが売っているが
7本繋いだ場合は両方とも同じなんだろうか
10ポートの方が余裕あるから
電源の方も余裕あるというこではないのかな
それとこういう7ポート以上のUSBハブは
国産メーカーはあまり出していないようだけどなぜなのかな
2022/09/28(水) 16:34:15.55ID:D/E6Dl3Q
>>71
そんなのその製品の仕様によるんだから仕様をみればいい
安いやつは制限あったりする
タブレットやスマホの充電も想定してる高い奴はポートあたり2Aとか出せるやつもある
2022/09/29(木) 05:18:02.87ID:JzWR/Jii
>>71
数年前にサンワかエレコムの7ポートのを買おうとしたら
よく見たら3.0が4ポートで2.0が3ポートだった
もう少しで騙されるところだった
その当時は3.0の7ポートの国産メーカーはなかった
結局外国産の7ポートを買ったがいまだに問題なく使えている
74不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:03:29.95ID:Ux0ysEu9
USBドングルタイプのオーディオインターフェースを使うために、セルフハブにして電源をPCと分離する、って意味あると思う?
2022/09/29(木) 12:11:16.05ID:pYTpoGDO
教えてください。
Amazonとかのレビューで、7つぐらいあるUSBバブで上の3つだけ3.0で残り4つは2.0とか書いてるんですが
それってどうやって調べられるんですか?
76不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:12:42.73ID:Ux0ysEu9
青い口が3.0だよ。
2022/09/29(木) 12:21:33.88ID:pYTpoGDO
いや7つとも青い口なんですが
パソコンで調べられるんですかね?
78不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:52:30.98ID:MA4m+KVV
なら初期不良じゃない?
型番は?
2022/09/29(木) 13:06:46.65ID:haaL4zPL
見本写真と実物が違う中華のあるあるとか?
2022/09/29(木) 13:07:10.69ID:pYTpoGDO
>>78
いや、自分が調べたわけでは無いのですが
下記の商品を購入したんですが
その商品のレビューにそう書かれてたんで
どうやって調べたんだろう
もし調べる方法があるんなら自分のやつもその可能性あるのかなと思って

https://i.imgur.com/UoE2EDO.jpg

https://i.imgur.com/RQqpIo1.jpg
81不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:41:07.50ID:n81Geeax
>>80
内部構造は、4ポートより多いハブの場合、4ポートの同じチップを複数使って連結する形になってる。
わざわざそんなところで詐欺しないでしょ、いくら中華でも。
で、3.0ポートの場合、ゆっくり時間を掛けて挿入するとあら不思議、2.0になってしまうのです。
たぶんそれで勘違いしてレビューしてるんじゃないの?
心配なら他の製品にしたら?
82不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:42:28.60ID:n81Geeax
一応、2.0と3.0のポートが両方ある製品も日本メーカーで出してるけどね。
2022/09/29(木) 15:45:59.80ID:pYTpoGDO
>>81
ありがとうございます。
もう飼っちゃったんですが、調べる方法あるんなら調べて
もし2.0が混じってるんなら、それを理由に返品できるから聞きたかったんですが
調べる方法ないんなら仕方ないですね
84不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:49:48.84ID:hWTBC5rZ
それを早く言え。
2022/09/29(木) 20:58:34.47ID:haaL4zPL
>>80
それよく見かける中華のだけど青いのはポートの色じゃなくてLedじゃね?
2022/09/29(木) 21:28:31.31ID:EFi2ohCg
>>74
ノイズ対策ってこと?
ハブによっては効果あるかも知れんけど基本無いと思う
それよりデバイスの電源ラインを分離できるケーブルのほうがいい
2022/09/30(金) 12:05:46.01ID:OprTpzdt
12個もUSBポートがあるエレコムの充電器が2,200円、あきばお~でセール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1443714.html

価格.comで値段推移見ると発売されてから1年半は平均価格2万4000円を維持してたけど
9月中旬で一部店舗が一気に3000円以下まで下げたみたいだな
2022/09/30(金) 12:19:49.88ID:M//IjDMp
これ今どきの急速充電に対応してるわけでもなしどういう層を想定してたのだろう?
業務用とか?
89不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:31:51.36ID:GrCxNO7t
>>86
電源ラインを分離ってどういうこと?
2022/09/30(金) 20:00:16.05ID:PtmGcNLf
7ポート以上でおすすめのUSBハブはどれ?
2022/09/30(金) 20:30:58.79ID:PtmGcNLf
>>90
もちろん全部USB3.0ね
92不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:44:23.85ID:Ly7aVxwL
多ポートのハブはどうせ内部で4ポートのハブを複数つないでるだけなんで。
4ポートのハブをいくつか買って繋いで使っても一緒だよ。
4ポートものはとっても安価だから、多ポートより安くつくかもしれんし。
意味があるかわからんけど、2.0と3.0、バスとセルフを使い分けできるし。
2022/10/01(土) 16:39:40.33ID:4UVSw1WU
>>92
4ポートのハブを2つ繋いで7ポートにしているのか
何で8ポートじゃないんだろう
2022/10/01(土) 16:57:22.28ID:+ioi34tC
>>93
2つめのハブを繋ぐのに1ポート使う
2022/10/01(土) 17:45:11.75ID:4UVSw1WU
>>94
そういうことですか
そうなると4つ目に繋いだ4ポートと
繋いでいない3ポートとは転送速度とか電源とか違うってことなのかな
96不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:52.30ID:cUYVcsgp
実測するとほんのわずか違う。
過去ログ見て。
2022/10/01(土) 18:50:36.31ID:OUdP67D4
ハブハブとか大丈夫なんだなw
2022/10/12(水) 18:02:10.33ID:wUCs5/ft
USBハブで繋いだHDDの電源が切れまくる
別のハブに繋いだら収まった
まだ3年位しかつかっていないがUSBハブに寿命があるのかな
2022/10/12(水) 19:16:32.85ID:vZKUI22a
セルフパワーハブのACアダプタが劣化して2.5HDDが切れまくったことはある
2022/10/13(木) 12:41:52.59ID:g+sSzkb5
>>98
>別のハブに繋いだら収まった
と思ったら、しばらくしてHDDの電源が切れまくった
HDDケースを交換した
今のところ問題なし

ということはUSBハブは関係なかったってことか
2年前に買ったHDDケースに問題があったってことで
結果的にはスレ違いでした
101不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:05:41.72ID:hH+7N5+U
surface pro7を使っています。USBハブ経由で外部ディスプレイを利用したくて
Anker の
PowerExpand 11-in-1 USB-C PD ハブ

を購入しようとしましたが、amazonのメーカーの注意書きに
「本製品はDisplay Stream Compression (DSC) 非対応のSurface Pro 7 / 930QCG / Spectre X360への4K (60Hz)での映像出力には対応しておりません。」
とありました。

これは、日本語そのままの意味なのでしょうか。それとも、surface「からの」
4K (60Hz)での映像出力には対応していない、と読むべきなのでしょうか

背景となる知識に乏しく想像できません。どなたか教えてくだされば助かります
2022/10/15(土) 21:22:09.70ID:u7aZztgC
「DSC圧縮使えなくても帯域不足にならん4k/30Hz以下じゃないと無理」って事じゃ?
103不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:55:38.47ID:hH+7N5+U
>>102
なるほど。DSCなるものの対応有無によってそういうケースがある
といくことですね。
ってことは、
原文:surface「への」映像出力
は日本語の誤りで、「からの」と解するべきなんでしょうね

ありがとうございました!
104不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:29:58.41ID:+FTOk8Pp
DSC使わないとUSB 3と4K60Hzは両立できないよってことだろね
2022/10/30(日) 07:55:03.88ID:fM/vyHyY
100均でPCのusbポート1つを2つにして、
iPadやiPhoneを2台同時に充電出来ますって
ハブですらない二股アダプタ見つけてgkbrしてる。
2022/11/10(木) 02:49:43.06ID:fF+PvNnp
test
2022/11/23(水) 08:48:08.45ID:Bq51BT0J
パソコンとhubを結ぶ
typea同士のケーブルが欲しいですが
どこにあります?
1.5mぐらいのが欲しい
2022/11/23(水) 11:56:12.35ID:GrHw+dlg
ディスプレイのPD対応usb-cに接続して、映像入力と電源供給を一本のケーブルでできるハブってあるんかな
2022/11/23(水) 15:20:03.61ID:P/pm73Pt
>>107
ざっとしか見てないけど1.8mならアマにあるけど
aliexpressなら1.5mあった

>>108
モバイルディスプレイの話?
2022/11/23(水) 15:22:58.07ID:dO3FyqxQ
>>107
Amazonで「usb atoa オスオス」とかで検索
2022/11/23(水) 15:25:01.90ID:dO3FyqxQ
usb atoa オスオス 1.5で検索したら
アイネックス USB3.0ケーブル A - A 1.5mというのが出るぞ
2022/11/30(水) 06:47:14.44ID:4WfyOAAF
Switchのプロコンの偽物が話題になってるけどネットで買う場合、そんなに偽物ばかりが出回ってるのか?
113不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:24:36.04ID:RWS1FAgm
oricoってサクラチェッカー真っ赤なんだけど大丈夫?
過去スレ見てると結構使ってる人要るっぽいが
2022/12/01(木) 15:06:52.46ID:haRU3RIq
そもそもサクラチェッカーがアテにならん
2022/12/01(木) 15:22:51.91ID:nVzp2t4e
作者自体がアフィサイト作りまくってる人じゃなかった?
プロフィールに~のユウですとか書かれたアフィサイトで稼ぐみたいなサイトいっぱい作ってた
2022/12/01(木) 15:47:32.58ID:RWS1FAgm
そうなんか
ほなスレ民的にはオリコは問題ないのん?
2022/12/01(木) 15:48:57.83ID:S4LrrrxE
規格違反のA-Aケーブル使ってるメーカーはちょっと
2022/12/01(木) 19:20:46.78ID:1RKAhLnB
Amazonにはノーブランド品を仕入れて自社ブランド付けて売ってる商品が多数あるけど
ORICOは自社で作って他社に卸すサイドのメーカー
日本だとmiwakuraというブランドがORICOの透明USBハブ売ってる
2022/12/01(木) 19:29:26.73ID:RWS1FAgm
>>118
完全によく分からん中華メーカーより信用できそうやね
丁度尼で40パーオフで4ポートハブあるから買ってみる
2022/12/01(木) 19:32:03.99ID:1RKAhLnB
ついでにYottamasterはORICOのブランド
2022/12/01(木) 22:53:35.58ID:Wf7HNKPD
>>119
ORICOはサンワサプライとかAnkerとか大手にもOEMしてる
見た目同じでロゴだけ違う製品結構ある
2022/12/01(木) 23:10:52.57ID:1RKAhLnB
サンワのクランプ式のUSBハブがORICOのクリップ式のやつと同じだね
2022/12/12(月) 14:19:35.45ID:pfl81lpK
USBハブにワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード、有線ゲームパッドなどをを同時に接続しても
動作や遅延に問題はないですか
2022/12/12(月) 16:40:22.50ID:fTQJ+0xY
>>123
ハブチップがゴミだと単独接続でも遅延する
キーボード内蔵ハブはゴミチップのリスク高め
2022/12/19(月) 14:31:20.12ID:n/adqpip
iPadのハブ探してるんだけどPDとデータ通信と映像出力が分けられてて全部TYPE-Cの端子のハブってある?ついでに有線LANもあると助かるんだけど
126不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 14:55:33.43ID:djoh49qW
ないの。。
全部type-cってのがそもそもないの。。
2022/12/19(月) 15:14:17.86ID:n/adqpip
そうなんだ...
もう他のケーブル持ちたく無いんだけど高望みし過ぎかぁ
ありがとう
128不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:18:19.08ID:dvJLqCGV
3.0相当の接続しかしない全口type-cのハブってのでもあるとうれしいんだけどね。。
ないの。。
129不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:19:19.76ID:9HZ1lJF/
type-cはハブが高いわ、ポート少ないわ、ケーブルは短いわ
なかなかキツい面もある
130不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:20:21.44ID:9HZ1lJF/
>>128
それはこういうのじゃなくて?
https://eshop.macsales.com/shop/owc-thunderbolt-hub
131不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:21:03.66ID:dvJLqCGV
ケーブルは長いのあるよ。
1.8mのthunderbolt4とか。
2022/12/19(月) 15:23:58.13ID:9HZ1lJF/
>>131
規格上の制限がるんだよね

規格名 転送速度 最大長さ 規格別名
USB 2.0 480Mbps 4m Hi-Speed USB
USB 3.1 Gen1 5Gbps 2m USB3.0/USB 3.1 Gen1/USB3.2 Gen1/SuperSpeed USB
USB 3.1 Gen2 10Gbps 1m USB 3.1/USB 3.2 Gen2/SuperSpeedPlus USB
USB 3.2 20Gbps 1m USB 3.1 Gen 2×2
USB4 40Gbps 0.8m
133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:29:48.19ID:dvJLqCGV
>>132
それ間違ってるよ。。
134不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:30:05.88ID:dvJLqCGV
>>130
それあったねえ。
2022/12/19(月) 15:32:32.15ID:9HZ1lJF/
>>133
そうなの!?
正しいのが載ってるURLがあったら教えてくれないかなあ
(ちょっと出かけるのでお礼は後ほど)
136不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:39:55.12ID:dvJLqCGV
バッファー内蔵のケーブルってのがあるのよ。
それならthunderbolt4でも延ばせる。
2022/12/19(月) 15:41:59.42ID:p5e5QLhN
正確に言うと長さは決まってない
138不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:46:52.67ID:dvJLqCGV
一応、製品としては1.8mとか2mとかある。
2022/12/19(月) 15:47:20.67ID:kH05mqFe
4ポート全部Type-Cのハブはある

4-Port USB-C Hub, 100W PD Pass-Through - USB-C Hubs | StarTech.com 日本
https://www.startech.com/ja-jp/usb-hubs/hb31cm4cpd3

これにPD入力がデータ同時対応で映像出力付きのアダプタを組み合わせてゴムバンドで留めれば一応>>125の希望のものは出来なくない
組み合わせるのはこれとか

USB Type-Cマルチハブ/4K60Hz HDMI 2.0/100W PD - USB-C Multiport Adapters | StarTech.com 日本
https://www.startech.com/ja-jp/universal-laptop-docking-stations/dkt31chpd3

5GbpsまでだけどLAN付きだとこれとか

USB-C マルチハブ 4K HDMI 2x USB 100W PD 3.0 - USB-C Multiport Adapters | StarTech.com 日本
https://www.startech.com/ja-jp/universal-laptop-docking-stations/dkt30chcpd

単体だとType-C 2ポートのはある

USB-C Multiport Adapter 4K 60Hz HDMI, PD - USB-C Multiport Adapters | StarTech.com 日本
https://www.startech.com/ja-jp/universal-laptop-docking-stations/dkt31ch2cpd3
2022/12/19(月) 16:00:17.50ID:n/adqpip
>>130
これにAポートからLan変換アダプタ買えば自分の要求全部通る感じ?
60wチャージて事はこれ単体でPDの役割果たしてくれるって認識でいいのかな
2022/12/19(月) 16:06:31.28ID:n/adqpip
ごめん更新出来てなかった
>>139の組み合わせが良さげだね、情報どうもありがとう
しかしやっぱCと有線オンリーってまだまだ需要無いんだなぁ...
142不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/20(火) 07:05:57.46ID:krB8oPT7
尼とか淀とかでいつも探してるんだけど見つからなかったんだよねえ。
いつの間にかでてたのね。
2022/12/20(火) 13:34:48.70ID:fnYp/g/p
firetvstick4KMAXにOTG経由でハブを繋げようと思うんだけどそういう運用してる人っています?
今手元にあるORICOの3.0セルフハブが認識しないので使えてるよっていう製品を教えてもらえると助かる
2023/01/08(日) 12:18:21.66ID:XpdS6gAO
初歩的な質問で申し訳ないです。
独立スイッチの付いた7ポートセルフパワーUSBハブを購入予定なのですが、こういう製品って基本的に電源はPCと連動してないですよね?PCのオンオフ関係なくスマホなどを充電できるのは便利ですが、例えばPCの電源切った後もマウスのライトが点きっぱなしになるって事でしょうか?
その都度手動でスイッチをオンオフする必要があるのでしようか?
2023/02/03(金) 18:12:29.56ID:FLjjRuXH
すいません、ちょっと特殊な質問なのですが、わかる人がいたら教えてください。

PC---------------------------------------USBハブ(※2)
               | ------------→
               | ↑
   ----------→   | ------------→
電源タップ----USBコンセント(※1)------------コントローラ充電器

※1 ダイソーの500円 2ポートのUSBコンセント
※2 atolla USB3.0 ハブ(セルフパワーの給電ポートあり)

上記の構成でセルフパワーのつもりで使用していました。
それを以下のように電源タップからUSBコンセントを外してバスパワー状態にしました。
その場合、こういった流れになると思うのです。

PC---------------------------------------USBハブ(※2)
   ----------→   | ------------→
               |
               | 
電源タップ   USBコンセント(※1)------------コントローラ充電器

しかし、USBハブの給電用のmicroUSBを経由して、USBコンセントの違うポートに接続されているコントローラ充電器に電力が供給されています。

PC---------------------------------------USBハブ(※2)
   ----------→   | ←------------
               | ↓
               | ------------→
電源タップ   USBコンセント(※1)------------コントローラ充電器

PCからのバスパワー電力が、USBハブのセルフパワー用USBコネクタから出力され、
USBコンセントの出力ポートを通って、違う出力ポートへ流れているという形になります。
自分ではこの流れは異常だと思うのですが、こういうことってあるんでしょうか?
2023/02/03(金) 18:15:37.11ID:ysEiLjdh
うーむ、ワカラン
2023/02/03(金) 18:20:23.36ID:FLjjRuXH
そもそもUSBハブのセルフパワー用の入力用microUSBから電力が出力されているのがもうわけわからん状態なんです。
2023/02/03(金) 20:52:50.24ID:KYlwegNO
>>145
安物のハブで逆流するのはよくある
2023/02/03(金) 23:49:59.42ID:FLjjRuXH
>>148
返答ありがとう。

そういうものなんですね。
セルフパワーのものがこれしかなくて他で試せなかったので助かります。

とりあえず、このハブはバスパワーのみで使うことにします。
2023/02/06(月) 22:01:38.83ID:hJDmP3U+
同期しない充電ポートがあって個別スイッチがないUSB3ハブ見たことない?
スイッチありはたくさんあるんだが。
充電ポートは1つあればいいです。
2023/02/08(水) 12:20:02.13ID:5TewOtSX
いい加減最初からL字のUSBケーブル出してくれんかなあ
立て続けに断線したわ
2023/02/09(木) 07:27:12.79ID:z0MFPjf8
>>150
昔あったんやが、、、

AUKEY USB3.0ハブ 7つUSB3.0ポート+3つAiPower 充電ポート 10ポート セルフパワー CB-H18

充電ポート1つじゃなく3つやが。。
尼の商品ページは削除されてるが。
2017年頃ね。
2023/02/10(金) 23:15:20.10ID:YPoRI1/x
ハブに急速充電できてACコンセントの口もついてるやつってないかな
上のにコンセントついてるようなやつ
持ち歩き用で考えてるんでポート数はそんないらんけど
154不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:39:55.69ID:OlSRsvbS
Hub機能付きモバイルバッテリーか?
2023/02/11(土) 10:53:51.47ID:eakApgEW
>>153
ugreen diginestみたいなやつ?
156不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:05:38.84ID:PZkuDiAl
Omni 20C+とか?
157sage
垢版 |
2023/02/17(金) 16:45:57.04ID:0NOYTQKI
USBハブで4K/60とか書いてあるやつって2Kで144とか出るものなの?
それかやっぱり60が上限なの?
2023/02/18(土) 00:22:44.33ID:cKDOVn6M
データ転送レートの上限なので出る
2023/02/18(土) 06:37:56.83ID:AW7eaAwi
HDMIがついてるヤツか
アレ使い勝手どうなんだ
ラグとか出ないのか
160不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:12:50.03ID:QczeF8Bf
相性的な不具合が結構出るみたいな評判だね。
うちではみんな正常に繋がってるけど。
2023/02/20(月) 00:36:37.32ID:VXjHpMFI
>>152
うひゃーw
やっぱないよねえ。見当たらない。
ぴかぴか光るこいつでいっとくしかないか。早くなんもかんもtype-cになってほしい。
162不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:54:31.94ID:0TizFvT1
USBハブのおすすめあったら教えて
セルフパワー必須、HDDやwifiアダプタがぶちぶち切れない安定性必須、ポート多いほどいいな、USB3.0対応だったらいいな、安ければいいな、光らない方がいいな、個別スイッチない方がいいな
という条件で。嘘か本当か安定性なかったり、すぐぶっ壊れたみたいな話のばかりで手が出せない

しかしここなんでこんなに閑散としてるんだ
2023/03/04(土) 19:56:57.74ID:uVq/oiak
>>162
SAMSONのSSV-152
2023/03/04(土) 20:08:48.75ID:EmD+cNno
「SAMSON SSV-152」「SAMSUNG SSV-152」「SAMSON SSB-152」「SAMSON USB hub」などググってみたけどそれっぽいの見つからない
2023/03/04(土) 20:24:03.29ID:+cNZgPq1
ORICOの買っとけば
2023/03/04(土) 23:38:58.77ID:EmD+cNno
ORICOは電源貧弱なのがな。それぬきにすればORICOがマシっぽいのかな
2023/03/17(金) 08:34:51.26ID:wx0tLS2K
TYPE-Cポートの規格違反について教えてください。

充電器で何も接続していない状態で電圧がかかってる状態は「Vbus Hot」という規格違反だそうですが、これはパソコンに搭載されているTYPE-Cポートでも同じでしょうか?

私の使っているデスクトップPCに搭載のTYPE-Cポートは何も接続していない状態でも常に5Vかかっているのに対し、ノートPCに搭載のTYPE-Cポートは何も接続していない状態では電圧は一切かかってません。
前者はやはり規格違反なのでしょうか?
168不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:13:14.75ID:mrB8MyPl
ノートのTYPE-Cは充電ポートとしても使われるからね。
2023/03/17(金) 11:38:52.68ID:RUki45xh
同じだよ。違反
usb-cは大電流流せるからほかのと比べてhotだと火事になる可能性が高くなる
特にマグネットコネクタなんか使ってると注意必要だけど、逆に言えばそういうの使ってなきゃ問題ない
170不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:03:40.86ID:mrB8MyPl
デスクトップのTYPE-CポートがPDに対応してないのであればTYPE-Aとかと同じ扱いやとおもうで
2023/03/26(日) 02:06:38.39ID:2vZdAidn
Vbus hot/coldって充電器の挙動を定義した項目にも見えるんだがうーんよくわからん
2023/03/28(火) 15:36:29.41ID:xT0d0EVE
先月の初めにROSONWAYのRSH-A107-5Gを買った
5Gbpsの7ポートで24Wセルフパワー、ホスト側はAとCのハイブリッド、USB2.0ポートが足りなくなったのでこれでもいいやと
届いた商品の取説見てると10GbpsのRSH-A107もあるじゃん!と思ったけどまだAmazonには並んでなかった

で、同じ7ポートで10Gbpsの取り扱いが始まってセール中だったので買ってみた
5Gbps版とは1000円ほど違うけど、本体直出しのケーブルは長めでSSD繋いで試すとしっかり10Gbpsスペックぽい
俺環境では特に問題は無いみたいで、チップはVL824って出てくる
173不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:46:10.09ID:KnRBeC0x
7ポート以上で全ポートにスマホ接続しても各ポート1アンペア以上流してくれるが探しても見つからない
2023/03/29(水) 09:08:03.67ID:fs7MKjuY
充電器買えば
2023/03/29(水) 11:08:43.13ID:MBKN9YBE
接続台数が多いケースはUSBハブではなく
USB充電機では?
PCで認識させる必要なければ
例えば ELECOM MPA-ACSC01WH
とか。
2023/03/29(水) 12:59:23.77ID:HpkG2Ycr
USB Chargers - Coolgear
https://www.coolgear.com/product-category/usb-chargers
> USB Chargers - Multi-port USB 2.0, 3.0, and USB-C chargers for a wide range of industrial, commercial, and home uses.
2023/03/29(水) 19:22:37.99ID:KnRBeC0x
スマホ操作もしたいので充電器じゃダメです
sipolar A-173の日本のコンセントに対応したような物を探しています
2023/03/29(水) 19:25:29.38ID:oHAUnHb+
じゃそれを日本コンセント変換噛まして使え
2023/03/30(木) 20:16:47.98ID:BYRArlyB
中国コンセントの電圧が220Vで日本が100Vしか通ってないけど、日本のコンセントでも本来のスペック発揮できるのですか?
2023/03/31(金) 17:43:39.52ID:exTEqsQN
仕様確認しなきゃだけど大体その手の機器って交流100-240Vじゃないかな
2023/03/31(金) 23:11:13.08ID:Nb3ufqJN
>>179
電源トランスの時代じゃないし・・・
2023/04/01(土) 04:04:33.57ID:V+OvMIy5
>>179
USBハブがアダプタ経由じゃなくAC直接食うの? どんなハブだ?
183不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:42:21.25ID:UQYgL+2H
>>182
USB3.0対応個別スイッチ付き4ポートUSBハブ
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-S409SBK.html

サイコー (`・ω・´)ノ
2023/04/01(土) 11:19:21.23ID:TqF9AI8b
直接AC食うハブはsipolar a-213とかだな。
よくよく見返してみたらType-Aでデータ通信可能で、1Aの電力供給って時点で
USBの規格違反な気がする。
充電機だと規格なんて有って無いような世界ではあるが。
2023/04/01(土) 12:12:33.12ID:V+OvMIy5
>>183
「ACアダプタが付属するセルフパワー・バスパワー共用タイプのUSBハブです」
とあるんだけど、なにか?
2023/04/05(水) 05:12:35.90ID:b5zq8GRb
elecomのusb hubをバスパワーで動かすと正常に動作するのにセルフパワーにすると認識しなくなるのなんだろ
おま環?故障?
2023/04/05(水) 07:06:55.04ID:fEz48hf6
エスパー希望にはおま環と答えて追い払った方が簡単だなと思う程度にはおま環
2023/04/05(水) 08:09:32.01ID:b5zq8GRb
>>187 ;;、、、

elecomのDST-C05BKをdellのノートパソコンに繋いだとき、バスパワーでは正常に動作する
セルフパワーにすると一切認識にしない
再起動とか再接続とかでも改善しない
elecomのサポートも解決出来なかった
2023/04/05(水) 08:47:23.95ID:waKmN6Mg
セルフパワー用の電源系が故障してるんじゃ?
2023/04/05(水) 09:49:23.37ID:b5zq8GRb
申し訳ない
書き忘れたけど新品の最初からそうだしelecomに言って交換してもらっても同じだった
2023/04/05(水) 10:44:06.78ID:4HlvXekR
>>190
他のPCなりテレビなりに同じ条件で繋げてみればええやん。
同じPCで延々と同じことやってても意味ない。
2023/04/05(水) 11:06:53.18ID:b5zq8GRb
確かに別の端末で試すべきだった
ipadでも同じ症状
セルフパワーに切り替えたらすぐにモニターの接続が切れて、数秒後にマウスやキーボードが使えなくなる
2023/04/05(水) 18:08:56.50ID:c3cW6hFz
>>188
DST-C05BKってあれこれ多機能なドッキングステーションだけど、これをどのようにして
セルフパワー動作させるのかわからん。取説でもDC-INは無く、ACアダプタ同梱とは書いていないみたいだよ。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/cable/usb-hub/dst-c05/dst-c05_v1.pdf

ACアダプタ付きのUSB3.0ハブでも、接続ホストによっては不安定になったり起動NGな組み合わせは確かにあるね。
手持ちでは古いORICOの7ポートがそういう駄々っ子なので、単なるUSB電源装置として使ってる。
2023/04/05(水) 18:43:59.29ID:b5zq8GRb
ありがとうございます!!
充電専用ポートをセルフパワー用の給電ポートだと誤解してた
ただpcに直接給電していない状態でも充電ポートが使えないのはなんだろ
45wpcに45wでハブを経由して給電してるからパワー不足?
2023/04/05(水) 19:22:09.08ID:0/AKI9Ah
※製品本体にて8Wを消費しますので、
PC側の仕様によっては使えなくてもおかしくない
2023/04/05(水) 19:39:40.27ID:c3cW6hFz
>>194
あ、見落としてたかも。

「パソコンを本製品経由で充電/ 給電する場合は、USB Type-C充電専用ポートにパソコン本体に付属のAC電源アダプターのUSB Type-Cコネクターを接続します。」
「パソコンがUSB Type-C端子からの充電に対応※の場合のみ使用できます。※USB PD(Power Delivery)対応」

当該のDellのノートパソコンと付属のACアダプタの仕様によっては、エレコムのいうUSB-PD要件を完全に満たしてない可能性があるかも。
マニュアルの上記部分でも、PCのACアダプタによりDST-C05BKがセルフパワー動作するとは解釈できないような気がする。
交換品でも同じ挙動ならいずれのDST-C05BKとも正常であり、当該Dellとの互換性(対応可否)の可能性があるなら、
そのあたりを検証するのはエレコムの対応表・動作検証リストってことになるね。
2023/04/06(木) 01:25:33.25ID:KWdDg+cL
Power Deliveryは、ミニPCでも相性トラブル多いみたい
あくまで充電用なんで、パルス出力で瞬断繰り返してるのかな?
2023/04/06(木) 05:46:21.14ID:O9eyy8Ms
ありがとうございました!
ipad pro でも同じ症状だったから何か仕様を誤解しているのかも?
とりあえず相性トラブル多めなことが分かっただけでも良かった
199不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:55:39.75ID:wVnKbTqK
給電ポートはあくまでPCへの給電のみでハブでは使われないんでしょ。
2023/04/06(木) 12:18:35.05ID:oam5L2q3
ハブからPCに電源供給するのにデバイスはどこかた給電するの?
2023/04/11(火) 20:01:44.42ID:Bf0XcLBr
すみません
マウスとキーボードと無線子機とUSBメモリつけるぐらいの用途でUSBハブを購入しようと思っているのですが
これくらいの用途なら何でも良いのかな?
2023/04/12(水) 05:51:32.42ID:1gPRTBnp
>>201
遅延するゴミチップのだと悲惨なことに
2023/04/14(金) 10:50:27.16ID:4Y/LL0ok
UGREENってここの人たちだとどれくらいの評価?
他の中華よりは多少マシくらいの感覚なんだけどUSBドッキングステーション気になる
204不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:38:47.71ID:ChiCUEG/
ぜひ買って試してレポして。
2023/04/20(木) 03:47:41.43ID:W7Bp5758
203だけどUGREENのハブ買って使ってみたので報告
とりあえずHDMIでモニターつないでEthernetから1Gbps回線取り込んでノートPCの45W純正充電器をタイプCポートに挿してタイプA端子にキーボード繋げた状態で、ノートPCに繋いで全然行けてる
4Kモニター手元にないから試せてないけどFHD60Hzはちゃんと出てるし、Ethernetはほぼ1Gbps張り付いてる
SD/MicroSDは試してないけどこれはまぁおまけレベルだと思う
気になるのは一回キーボード「だけ」なぜか一切反応しなくなったことがあったかな、ハブとPCを抜き挿ししたら直ってそれきりだけど

まぁ4000円くらいでそれなりに機能果たしてるから悪くはないと思う

UGREEN USB Cハブ 4K@60Hz HDMI出力 7-IN-1 Type-Cアダプター 4K HDMI 100W Power Delivery ギガビットイーサネット LAN ポート 2*USB 3.0ポート SD/MicroSDカードリーダー Surface Dell MacBook Air M1 M2
206不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:07:14.51ID:fK6V+17U
ロジテックのLHB-PMP6U4ていうドッキングステーションを購入したんだけど
Onexplayer2を繋いでもWindows11がテレビを認識しないのはUSB4のせい?
給電はされるんだけど検出されなくて何が原因かわからず
207不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:23:06.55ID:T4gXb19Q
typecで給電しながら HDMI出力したいんだけど、なぜハブについてるtypecケーブルって短いの?PC裏の配線ボックスにハブ入れてケーブルだけ出したいんだけど。
2023/04/26(水) 05:21:59.89ID:yYASj1PZ
USB 3.2 Gen1対応のケーブル長の実用長さの参考値は2m以内、Gen2なら1m以内。USB4 Gen3やGen4なら0.8m以内
2023/04/26(水) 19:12:43.35ID:AAXxdw0T
ノートとTypeCのハブ使って疑似デスクトップみたいな使い方してるけど、ノートを立てかけるとハブに引っ張られて差し込み口がぐらつきそうで怖いな
TypeCのハブに色々繋いでる人は何かしら工夫してたりする?
210不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:05:48.08ID:2+gaCP5O
Appleの3mケーブルがいいんじゃね
2023/05/02(火) 14:02:39.96ID:IteGga6C
ダイソーの550円ハブ買ってきた
キーボードとマウスのレシーバーつけたが問題なし
212不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:00:35.82ID:FBMLznsT
安物パッシブケーブルは、Thunderbolt4クラスだと1mで信号半減するし、アクティブケーブルは高い。
信号と電流流すケーブルは、短いほど安定する。
2023/05/20(土) 23:48:18.11ID:3+81VwBW
パソの電源落としても通電し続けるハブってどう探せばいいんだろう?
パソに繋いだモバイルルーターで自室のwifiやらせたいのに途中で電池切れしちゃうんだよね
2023/06/12(月) 13:17:57.82ID:Ye9ZkC/8
USBポート、全部壊れそうで八方ふさがりだったけど、無線化も出来るのか
どうせマウスと外付けHDDしかつけないし
試さないと確実とは言えないけど
2023/06/13(火) 06:49:40.76ID:2T8C2r5W
USBハブに無線マウスのレシーバを固定的に付けてる。
外付けHDDを同じハブに付けると、マウスが無反応と言えるほど遅延する。

無給電の安物ハブなんだけど、高いの買えば改善するん?
2023/06/13(火) 11:02:40.76ID:pOAEOJkb
もしかしてUSB2のハブ?
2023/06/14(水) 08:21:51.48ID:zJXg0QPA
UGREEN USB ハブ 7ポートUSB3.0 hub 5Gbps高速伝送 セルフパワー対応 DC12V/2A ACアダプタ付き 独立スイッチ付 USB-C to Aケーブル 1m 7ポートUSB拡張
↑昨日注文したら昨日の夜に届いたので、さっき取り付けた。

ちょっと遅延する感じは残ってるけど、大分マシになった。
前のは青い口のUSBだけど、中身はどうなんだろ?
2023/06/14(水) 08:34:08.67ID:zJXg0QPA
訂正、やっぱ全然ダメだった、Logiのマウス・キーボード
よく知らないけど、USBはTCP/IPと違って、ひとつしか接続処理出来ないらしいので、人の操作系はHDDみたいなところに混ぜない方がいいのかも
2023/06/14(水) 09:51:09.42ID:20O/tqyK
ハブじゃなくて大元のPCの方の問題では?
2023/06/14(水) 09:59:19.31ID:i0Q+uhBA
PC側のUSBポートを変えてみたらどうだろう
2023/06/14(水) 10:24:24.89ID:ZBOpErse
無線レシーバーの電波とUSB3.0が出すノイズが干渉してるだけじゃね
2023/06/14(水) 10:32:44.72ID:20O/tqyK
>>218
> 人の操作系はHDDみたいなところに混ぜない方がいいのかも
というか2.4G無線系はUSB2.0に挿すのが基本
ポートの制約で出来ないなら延長ケーブルを挟めば軽減できることもある
2023/06/14(水) 11:46:11.98ID:WeYq3a9j
【要注意】USB3.0は2.4GHz帯(Bluetooth等)と干渉し、ノイズを発生する問題
https://mupon.net/usb3noise/
2023/06/14(水) 13:05:28.63ID:yBfaDogv
USB3.0ってノイズ乗るん?
PCにUSB3.2しか付いてないんだけど、
オーディオにもノイズ乗りますか?
2023/06/14(水) 13:23:48.01ID:i0Q+uhBA
USB3.2 Gen2のデバイス繋げばええんちゃうか。
2023/06/14(水) 13:35:15.36ID:yBfaDogv
オーディオは大体タイプBなので3.0は無いかと…
ハブで2.0にすればおk?
2023/06/14(水) 14:40:58.57ID:20O/tqyK
>>224
3.0のデバイス繋がなければOK
2023/06/14(水) 15:05:17.29ID:yBfaDogv
>>227
それなら良かった
2023/07/13(木) 05:09:08.16ID:dZwt+2NP
Belkinの、ちょっと変わったの出してるね

2.5Gbeついてるのめずらしい
昨晩まではセールで11000だか12000ぐらいで売ってた

Belkin 7 in 1 USB-C 2.5Gbps イーサネットハブ USB-C PD 100W 4K HDMI SDカード iPad/iPad Pro/iPad mini/MacBook/M1M2 MacBook Pro/M1M2 MacBook Air/Windows/Surface/Chromebook 対応 INC009btSGY

B0B8X4PJ9L

とか
Cを4つに増やすハブ
昨晩まではセールで4400円ぐらいで売ってた

Belkin Connect™ USB-C to 4ポートUSB-Cハブ(4-in-1) 100W PD タイプCポート10Gbps 超高速データ転送 FRS技術搭載 データ破損防止 全ポートオーディオ対応 マイク/スピーカー接続 コンパクトサイズ M1/M2チップセット MacBook/iPad/Chromebook/Windows対応 テレワーク Vlog向け ブラック AVC018btBK…

B0BY27XSJ3
2023/08/29(火) 21:38:55.16ID:NsdqDJ0+
アダプター端子付属のthunderboltのハブやドックって、アダプター付けないと使えないですか?thunderboltの端子から給電出来ないのでしょうか?
2023/08/29(火) 23:47:51.63ID:oPMNiUWb
>>230
モノによるし
接続する機器による

そういった製品には説明があるよ
2023/08/29(火) 23:51:48.45ID:Aqx96Q6H
TBでバスパワーのってある?
2023/09/16(土) 15:35:30.95ID:9q2yoFxY
TYPECからAにするハブって規格違反だったのね
知らずに使ってたよ
2023/09/16(土) 16:43:46.44ID:FwfiQBi7
規約違反ちゃうやろ。
2023/09/16(土) 17:26:19.70ID:ahnAuNIo
>>233
ダメです
逮捕します
2023/09/16(土) 18:27:03.91ID:0Kiq+G6m
ハブは違反じゃねぇよバカが
2023/09/17(日) 10:40:25.68ID:D56s4r/r
まさかのマジギレw
2023/09/17(日) 12:35:45.38ID:PvV3U7lO
真剣に語らないなら帰ってくれます?
ここにハブに親を殺された人も居るんですよ
2023/09/17(日) 13:29:32.51ID:D4qZtMIY
ハブにしないでぇ
2023/09/17(日) 15:37:32.76ID:D56s4r/r
ハブは危険
241不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:14:52.27ID:+zY+eqUo
ハブは毒
咬まれると激痛と腫れが広がり、
筋肉が溶かされて、ひどい場合は死亡することがあります
2023/09/17(日) 18:40:04.11ID:5hpuKA+j
>>233
それ変換な
ハブにも危険なのはあるけどな
2023/09/17(日) 18:56:39.54ID:bHF7qAd5
https://i.imgur.com/AABqg1I.jpg
この組み合わせは5Gbpsまでに限り合法
2023/09/17(日) 19:03:24.76ID:w6sWs2HE
あかんのはTYPE-Cのメスアダプタやケーブルやろ
2023/09/17(日) 19:16:48.70ID:tg/UqZjR
Cメス-Aオス変換だろ
逆に言うとチップを1つ噛ませればCメス-Aオス変換アダプタもどきは作れる
2023/09/17(日) 22:58:35.52ID:qk6QYya7
性転換ケーブルって、出力x出力ショートして大惨事にならん?
2023/09/20(水) 12:15:06.95ID:jSjt4xhS
>>242
CメスをAメスにするのは規格違反じゃないよ
2023/09/20(水) 12:19:59.89ID:jSjt4xhS
>>242
あとCメスをAメスにするのもね
2023/09/20(水) 12:20:52.47ID:jSjt4xhS
>>243
CメスをBメスにするの間違いでした
2023/09/20(水) 12:49:00.94ID:rYkhqUkT
>>246
ぶっちゃけそんな大惨事になることはない
セルフパワーのハブで逆流してるやつ普通にあるし
251不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:38:46.35ID:sx8DtqQn
Cメス-Aオス変換アダプタに電源リセットスイッチついてたらいい、スリープ復帰後とかに動かないUSB-Cデバイスをリセットするの
2023/09/20(水) 20:12:26.89ID:0LPFUb0I
結局規格に書かれてないアダプタは結線方法が決まらないので互換性は保証できないんとちゃうかな。
2023/09/23(土) 12:16:51.26ID:EwOsGrM+
Cは端子抜けづらいの多すぎるの何とかしろ
安物でなくても抜けづらいの多いし工作精度の問題だけじゃねえだろあれ
2023/09/23(土) 12:17:42.26ID:GBTAPT74
抜けやすい方がヤバくね?
255不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/23(土) 12:26:24.31ID:VUcxY8K+
抜けにく過ぎて端子がボキっと
2023/09/23(土) 18:11:31.41ID:yiyf6tDx
抜きにくいの間違いだろうな
外国人かな
うちにはそんなのないけど
2023/10/13(金) 01:58:46.74ID:UB3Gaegy
前に個別スイッチのハブ酒探してる人がいたけどサンワサプライから10ポートハブ出たから貼っとく

USBハブ 10ポート ACアダプタ付 USB充電器 個別スイッチ付 USB3.2/5Gbps 400-HUBA23GM
2023/10/13(金) 04:24:07.59ID:2gKW5tb1
oricoのOEMと予想
2023/10/13(金) 09:08:29.47ID:+mdnYh5B
安くなったけどアダプターも安いやつになって容量ぎりぎりだから悩む
2023/10/13(金) 14:20:25.35ID:sVcabbfY
アダプターって何?そして容量とは?
2023/10/13(金) 16:14:20.79ID:Tg3d22RA
65Wから48Wかな
ポートあたり確かに4.8Wはあるけど余裕がないな
2023/10/13(金) 16:15:45.58ID:Tg3d22RA
>>260
スイッチ無しはすでに出てるので
263不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:41:54.58ID:XwXvP59s
caldigit のTS4の話題もここで良い?
2023/10/20(金) 18:19:36.84ID:UbB3obW5
サンダーボルトのハブのスレがあるじゃろ。
265不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:51:55.63ID:pS++qZVV
USB3規格のハブを買ったはずなのに
見当たらない
誰か知らん?
2023/10/28(土) 00:25:11.79ID:eVMZsg2U
USB3.0のハブにUSB2.0のケーブル挿すと
差し込み具合(グラグラ度?)によってUSB2.0の機器が認識されないときがあるな。特に機器の要求電力高めの場合。
USB3.0のA端子って奥にUSB2.0にはない金属部分があって、そこが接触しないから大体のUSB2.0ケーブルはグラグラするんだけど
グラグラ中に供給電力が途切れるんだよね、だから認識しないときがある。
個人的にはA端子の互換性は疑問だ。

USB3.0の初期の規格が無駄すぎた。USB2.0の上下の向きの不便さを維持し、実用に耐えない太さと硬さのケーブルとか誰得だよ。
267不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:15:33.75ID:ZBLglWEB
「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
>USB 3.0のType-Aコネクターは、互換性を保てるよう、USB 2.0コネクターの根元に3.0用の端子(ピン)を追加したもの。このため、接続先に奥まで差し込んで初めて、接続先のPC等にUSB 3.0デバイスだと認識されます。
> しかしゆっくり差した場合、根元まで入る前に、接続先の機器は先端のUSB 2.0互換端子部分で状態を判断。接続されたのはUSB 2.0デバイスだと認識してしまうわけです。
2023/10/29(日) 13:27:55.69ID:vtfqnh7T
それType-C には該当しないよね
2023/10/29(日) 15:25:11.76ID:9ER3MAcL
USB3.0以降はtype-c使ってろ感が強い
2023/10/30(月) 13:10:25.94ID:PY5DdBmO
>>266
まあ過去の規格からちょっと変えるってのを続けて来たからね
2023/10/30(月) 15:01:13.74ID:6c0tMA5A
Type-BはMicroもStandardも3.0からコネクタ形状を変えたからその点は問題ないんだよな
必要な面積広くなってるからType-Cでいいんだが
272不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:01:12.54ID:UE9unECi
3.0規格のが欲しくて探してるけど
4ポートあるのに1つだけ3.0で他は2.0という詐欺みたいなのが多くて驚き
それを明記してある商品はまあいいんだが
商品説明をしっかり読まなきゃ分からなかったり
へたすると使用レビューを見て判明するものもある
仕様を店舗にメールで質問するのも面倒だし
そもそもあの半端な製品なんなんだよ
わざわざ1ポートだけ3.0チップ使うって意味が分からん
2023/12/01(金) 12:22:29.26ID:U1Qsint0
それだと2.0のhubコントローラだけで済むから
274不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 16:52:36.70ID:bsrMg10h
どのハブを買うか検討しているのですが、
Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) 100W USB PD対応 4K HDMIポート5Gbps 高速データ転送 USB-C/USB-Aポート搭載
こちらの商品はLenovo IdeaPad Duet Chromebookで使用可能でなんでしょうか?
アマゾンだと対応OSの欄にChromeOSが載っていないので使えないでしょうか
素人なので教えてもらえるとありがたいです
2023/12/01(金) 22:23:29.40ID:U1Qsint0
使えます
2023/12/02(土) 23:56:48.92ID:AJXGxNJP
USB3.2対応ポート×3 (gen1 最大5Gbps) ※映像充電出力非対応
2023/12/03(日) 14:23:55.79ID:HmM09Puq
DP AltをHDMIとかにスプリットするとかThunderboltならともかくUSBハブで映像出力できるやつなんて基本ないわな
2023/12/03(日) 14:49:24.57ID:9YQ4rp8U
DisplayLinkチップ入りのならあるんちゃうか
279不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:07:44.37ID:Q0nLpN8P
Ankerは粗悪中華なんですか?
280不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/04(月) 00:16:36.71
USB3.0以降で個別スイッチ付きバスパワー対応のハブで評価の高いのある?
安いの買ったら半年で壊れた
2023/12/04(月) 00:45:07.08ID:4nSYd+3T
俺はこれ3年以上使ってる realtekチップで安定してる
B087X2F876
ROSONWAYだけどRSHTECHっていうのも同じ会社かな
ORICOとかよりはずっといい

これに興味がある
B0CG8XYHCQ

参考までに
2023/12/04(月) 19:31:23.28ID:a6SFcXtr
AnkerもORICOのOEMでしょ
2023/12/04(月) 20:06:58.13ID:buN17+1g
えっ?
2023/12/04(月) 20:11:09.79ID:bNTin7rt
おれも近所のおじさんのOEMだし
2023/12/04(月) 22:54:50.30
>>281
ありがとう
とりあえずお勧めのB087X2F876買います
2023/12/04(月) 23:06:58.42ID:tO/lMw2F
>>281
てゆうかこれは確実にORICOのOEMだろ
ORICOよりマシって何がだよ
2023/12/05(火) 02:44:20.46ID:w7ug0w4x
>>286
ORICOは商品管理が酷いんだよ…
Amazonの出店でHDDケース買ったら
部品が足りない、そしてゴミだらけの商品が届いて焦った
2023/12/05(火) 05:11:05.16ID:6GYoKBOj
>>286
ぜったいORICOとは違う
ORICOはVIAチップばかりでrealtekのはしらない
もしかしたら最近のはあるのかもしれないが
2023/12/05(火) 14:26:54.55ID:Ay+m75H3
>>287
それは出品者がクソなだけでは
290不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:42:15.77ID:ugggxc0y
>>265
有ったwwwww
USB変換器を着けたHDDを置く場所を確保しようと片付けたらそこに
買わなくてよかったあああああああ

ただ先端の1ポート以外は反応が悪くてわざと少しだけ緩めておくと認識される
さすが中古品
こういうところに問題点があったか
2023/12/06(水) 02:52:36.19ID:/UV4nukd
>>289
まさにその通り
ORICO出品なんだわ
2023/12/06(水) 09:57:30.45ID:0077qXXJ
>>291
AliExpressとか使ってれば分かるけど
メーカー名+Officialというストアでも公式と無関係とか普通だよ
当然Amazonに進出してるマケプレも同じ状態

株式会社HONESTが日本におけるORICOの正規代理店だから
ここと無関係なら公式じゃないよ
2023/12/07(木) 07:44:38.17ID:mDhRRzbS
最近の尼はアリエクと値段が高い返品しやすい以外大差ないのか
2023/12/07(木) 08:35:41.16ID:FV2BWdGN
マケプレはそう
ORICOのストアとか複数あるし
2023/12/07(木) 09:01:01.90ID:hP/yS+6u
尼マケプレの「○○直営店」詐称って、優良誤認詐欺だよな?
2023/12/08(金) 00:10:02.12ID:mtwrWYCJ
「純正」って書いてあるコピー品とか
「本革」って書いてある合皮製品とか
中国ではアタリマエ
2023/12/08(金) 04:22:33.16ID:fO+HALc4
ORICO_Direct_StoreはORICOじゃないか
確かに怪しいのはあるけど
2023/12/08(金) 04:40:27.76ID:Y7ozLM7p
ORICO Power Official JP Store
無関係だったのかw
さすが中華だなw
2023/12/08(金) 04:45:23.20ID:fO+HALc4
ORICOを専門に扱ってる店ってだけで偽物とか言うわけじゃないだろ
2023/12/08(金) 09:16:53.77ID:NxFSbdwK
ストアの住所が日本になってなきゃAliExpressと民度は同じ
日本に在庫があるってだけ
2023/12/09(土) 17:07:16.55ID:5g+3V5KV
中国人は「Official」って言葉を「なんかかっこいい」というレベルで使うからな
2023/12/09(土) 17:26:13.31ID:0mfu4h2z
メーカー直営店詐称を野放しにしてる尼のガバガバな出店審査がアカン
2023/12/09(土) 17:29:32.75ID:IrbM3wuD
>>302
尼のトップの名前見てからほざけ
2023/12/10(日) 12:03:25.72ID:P4NPHtdQ
サンワサプライのUSB3.2 Gen2ハブUSB-3TCH38BK買った。
速度も安定性も問題ないけど、USBハブ本体がものすごいコイル鳴きする。
ACアダプタのほうだったらまだ対策できたんだがなぁ。
2023/12/10(日) 21:51:01.58ID:GVVKUaL0
コイルってことは昇降圧でもしてるんか?
分解してコイルをホットボンドでガチガチに固めるといいよ
2023/12/14(木) 21:09:30.00ID:IOdxyUa1
SW-US44H
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-US44H

コレのUSB 3.0版ってないかな
ポート数が減ってもいいから“個別”に切り替えできるのがミソなんだけど
探しても繋いだUSB機器全部まとめて一括切替のやつしか見つからない

コレめっちゃ便利なのにどこも作ってないのは何故なのか理由も気になる
そんなにニッチな需要かね
2023/12/14(木) 23:27:44.39ID:JzdvvSDD
ポートの数だけ回路がいるからコストがかかるとかあまりそういう需要がないとか
308不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 22:23:47.93ID:1U8Rt7Xs
Type Cを増やすハブは無いのか

安い価格帯でしか見てないんで
高いのではあるかもしれんがそれは買わない
2023/12/15(金) 23:36:15.24ID:8uXlzlM+
Belkin USB-C to 4ポートUSB-Cハブ

こういうの?
そういうの自分も欲しくて最近買った奴だけど、まだ色々な状況試せてないからオススメできるかわからないけど
2023/12/16(土) 00:05:01.83ID:x+2g2JMS
SSDとか繋ぐなら分割すると帯域が足りなくなる
数10-100W要求の給電系は電力が足りなくなる
性能を満足できない組み合わせが多いからリスクが高くて製品化しにくいんだと思う
2023/12/16(土) 01:28:43.18ID:SE3LVqTa
>>308
貧乏人はType-Aを使え
2023/12/16(土) 04:22:33.96ID:wPyM+vwT
TYPE-Cと一言でいってもUSB2からUSB4 version2まであるからな。
2023/12/16(土) 14:08:34.78ID:tKsl/dst
type-CtoCのUSBハブは尼で安い中華モノでも2~3kする。
映像出力出来ないとか機能制限あったり、
帯域、電力供給面で満足出来るかしらんけど。

B0C1GR7LVZ
B0C2YN8F7Z
2023/12/17(日) 13:19:23.81ID:hEd4u8Uh
>>304
デスクトップで使うUSBハブ探しててこれ欲しいんだけど、これってACアダプタ繋げとけばPCの電源切っててもデバイスの充電とかはされますか?
315不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:46:35.75ID:QkFtn+Xv
TypeCなんかで性能上げちゃったら
ハブにも高性能が欲しくなって
結果価格が上がってしまうという連鎖なのか
2023/12/19(火) 20:01:53.95ID:6Bk496lZ
Type-Cよりも
USB 3.2なのか、USB 4なのかが問題かな
317不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:01:03.84ID:EERCaEy+
USB4(Gen 2x2)、USB 3.2(Gen 2x2)
これの違いは?
2023/12/19(火) 21:59:21.75ID:atkYYOiz
流せるプロトコルが前者はDPとUSB3とオプションでPCIeとTunderbolt3、後者はUSB3のみ
2023/12/19(火) 22:17:27.54ID:r8cGj//u
PCIe流れちゃうの凄すぎるな…そりゃケーブル7000円とかするわけだわ
320不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:22:20.19ID:ODHhYsju
>>317
全く別物かな
しかもいままで後方互換性保ってたのにUSB4(2x2)対応でも3.2の2x2はオプション扱いだし
一番メジャーなintelのチップも対応してない
2023/12/19(火) 23:25:25.91ID:pSiHVpiO
まあ答えは出てるけど
USB4(2x2)とUSB 3.2(Gen 2x2)はどちらも20Gbpsなのに
何が違うのかって疑問でしょ
2023/12/21(木) 23:46:39.30ID:rDympCId
エレコム USB3.0の4ポート、セルフパワーを買った
U3H-A408SBK https://www.elecom.co.jp/products/U3H-A408SBK.html

机の上でキーボードマウスetcがメインの使い方なので、PC本体のUSB2.0につないで運用
アップストリームが1.5m以上ある前2.0ハブ(セルフ)が動作おかしいときがあったのでリプレイス
それなりに太いケーブル & アップストリームそんなに長くない、で探してこれに

気休めにアップストリームとACアダプタからの給電線にフェライトコアを付けた
それなりに信号にシビアなキーボード周辺機器(ハードウェアスキャンコード変換器)があったけど、超安定動作
ええハブや
USB2.0ハブとして運用してるのは、USB2.4G無線やBT無線に影響出るのを恐れたため
ちゃんとした2.0ハブを探すとこうなってしまった
323不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:38:42.35ID:zDjCsUbM
質問させて下さい。USBハブにUSB-SATA変換したSSD4台繋いでハブをPCに挿すと4台中3台のSSDが認識異常になり「ディスクの管理」で「初期化されていません」と表示される。ハブをPCに接続しておいてSSDを1台ずつハブに繋ぐと全て正常に認識する。ハブはセルフパワーで電力不足ではなさそうです。原因や回避方法がありましたら教えて下さい。
2023/12/22(金) 02:47:23.56ID:/BWe2G8d
>>323
> セルフパワーで電力不足ではなさそうです
ちゃんと計算した?
HDD補助じゃないだろうけど電源投入時は消費電力上がると思うけど
325不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:57:37.21ID:Ya4Gn3Qx
>>324
ありがとうございます。5V3A入力対応のセルフハブで、SSDの仕様書の最大値を4倍しても計算上まだ余裕があります。別のハブに変えても再現しました。別のPCでは再現しませんでした。PCのハードウェアかドライバに問題があるのでしょうか。PCはどちらもWindows11です。
2023/12/22(金) 11:13:58.10ID:BBPnjSbg
SSD一台あたり最大5Wって事はないだろ
ケースもあるし
15Wじゃ足りないよ
ハブによってはバスパワー分の電力も使えるだろうけど
2023/12/22(金) 11:19:24.73ID:BBPnjSbg
いや15Wじゃ一台あたり4W未満か
症状からして電力不足だよ
328不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:24:29.03ID:Hf+cLiZp
>>325
ハブSSD間のケーブルを変えたり、アルミホイルを巻いたり、SSD同士を離したりもしてみましたが改善しませんでした。
329不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:29:39.34ID:Hf+cLiZp
>>327
そうですか、ありがとうございます。セルフハブ多段とかにして電力増やして試してみます。
2023/12/22(金) 11:46:45.18ID:/BWe2G8d
常時接続で安定稼働させたいなら(SSDからみ見て)バスパワーじゃなくてSSDのほうに電源供給したほうがいい
2023/12/22(金) 15:34:59.05ID:vE8OLAFF
既に答え出てるけど
USBハブにバスパワー駆動のHDD/SSDを繋げて動かそうという発想がない
先ず疑うべき不具合の原因だよ<電力不足
332不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:56:39.32ID:Ya4Gn3Qx
>>330
電力不足でした。ハブに供給していた充電器が相性なのか1.2A位しか出してなくて、別の充電器だと動きました。電力はOKと思い込んでしまい、教えて頂かなかったらだいぶ悩んだと思います。感謝しています。USB舐めてました。電力以外ではそうそう問題起きない気が今はしてきました。本当にありがとうございます。
2023/12/22(金) 20:46:04.40ID:KwxsB5H5
電力問題はUSBよくある問題の一つ
他にも謎の相性問題やらHUB挟むとまたはHUBいれないとまともに動かないとか腐るほどあるぞ
2023/12/22(金) 21:04:52.20ID:xmGFEtWt
まあ>>323は変換チップの電源が不安定でコケてる症状っぽいよな
2023/12/23(土) 00:48:22.12ID:vjewBXhF
ACアダプタ使っているセルフパワーのハブ(ドック)でできが良いものなら規格通り各ポート0.9mA流せる設計になっているようなものもあるだろうけどPDですらない給電用のUSBポートがあるみたいなのは怪しいんだよな
2023/12/23(土) 02:45:21.98ID:7IID1yRl
>>322 のようにUSB3のハブをUSB2で意識的に使ってる人って多いのかな?
2.4ghz帯の混雑・干渉具合は知ってる人には当然のことだけど、これって別に今も解消してないよね
キーボードスレでもたびたび無線接続のトラブルとしてそれっぽいのが書き込まれる
その時、明確に「ああ、それUSB3のハブに繋げてない?」って指摘はまず入らんからなぁ
2023/12/23(土) 03:23:06.00ID:lxwldgfE
2.4GHzの無線系をUSB2にはさすけどUSB3のハブを意図的に使うことはない
2023/12/23(土) 03:40:46.72ID:lxwldgfE
>>335
というかセルフパワーでも全ポートフルで流せるハブほとんどないと思うよ
2023/12/23(土) 04:14:31.25ID:dBuFz16i
安物しか見ないからだろ
2023/12/23(土) 15:45:20.80ID:d5UWlrii
Apple 2.4A要求しだしたりするのはもうハブじゃなくて充電器の仕事になってくるけど0.9Aは本来ならほしいんだよな
余裕のあるACアダプタ使えばいいと思うんだけど大体は4ポート合計で3Aみたいな仕様で少し足りないみたいなのが多いね
2023/12/23(土) 16:27:46.89ID:MkIgR9/H
> 少し足りないみたいなのが多いね
俺らと同じだなw
2023/12/23(土) 17:25:14.56ID:CvzEJCkO
昔ロジクールのUSB無線キーボードが不安定で使い物にならなくてキーボード自体の固有不良だと思っていたけど
その原因はUSB 3.0ハブにアダプターを直挿ししていたからだったってことがあった
(2.0ハブに換えたらあっさり解決してそこで初めて気付いた&知った)
USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて
未だに接続機器側の問題として低レビュー書かれているのを目にするね

同じ理屈でBluetoothアダプターも2.0に挿した方がいいはず
2023/12/23(土) 17:40:52.19ID:P2fA+qxu
普通に考えてノイズ出す方が悪でしょ…
USB3.0仕様だとか一般人には甘えだよ
2023/12/23(土) 18:16:07.98ID:Te/uiwP6
USB3.1 gen2なら大丈夫じゃね。
2023/12/23(土) 20:44:58.94ID:WsZdVz0W
そろそろ最強のUSB2.0ハブを決めとかない?

3.xハブを2.0ポートに挿す(この漢字毎回エロ想像しておっきくなる)のが最強なん?
てゆうか個人的に3.0は誰得で、マウスキーボードたまにメモリカードリーダーって俺みたいのもいる
2023/12/23(土) 21:40:17.68ID:vjewBXhF
>>345
メモリカードは連続アクセス100MB/s超えるものもあるから480MbpsまでのUSB 2.0でボトルネックになるのは避けたいけどな
まあ速度必要なのはネットワークとストレージくらいだろうから必要な使い方をするかどうかだ
2023/12/23(土) 23:54:25.26ID:boi7pZMj
>>342
>USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて

これホントにそう

ここの住人でも案外知らなかったりしそう
USB2ハブよりUSB3ハブがどんなときもいい、みたいな
2023/12/23(土) 23:58:27.63ID:Te/uiwP6
電子レンジとかも昔から言われてたけど最近はあんま聞かないな。
2023/12/24(日) 00:02:34.80ID:x4MrcAYo
それはマーガリンのトランス脂肪酸が〜とかの話レベルじゃない?
全然別次元のガチレベル
2023/12/24(日) 01:10:28.03ID:F9xzmxeT
>>349
電子レンジの発する周波数がWifiと干渉するというやつでしょ
そんな非科学的な話とは違うよ
2023/12/24(日) 01:45:11.19ID:K/5iK5yN
>>345
お前は俺か
大きくなるのも同じ
使ってるメモリーカードリーダはあほっぽいUSB 2.0の多分¥1,000くらいのやつ
てかUSB 3.0のハブ持ってない
2023/12/24(日) 02:34:01.55ID:KYgzWsVn
3.0の速度が必要な場面って考えてみたらそうそうないもんだな
毎日のHDDへのバックアップも差分でバックグラウンドで動作させれば2.0でも問題ないともいえるし
録画したTSファイルや撮影した動画ファイルを編集して倉庫に書き出す時ぐらいか

スマホやタブレット端末間のファイルのやり取りも大抵が一時的なもので無線で済むことが殆どだし
USB DACですら2.0推奨でオーディオ方面でも優位性がない
何もかもノイズ問題があるせいダメ規格じゃねーか
2023/12/24(日) 07:58:11.49ID:AJcaj6rt
USB3.0とWiFi2.4GHz帯の干渉はガチ。
昔はWiFi2.4GHz帯が当たり前だったから
USB2.0にダウングレードするか
WiFi機器をUSB3.0機器・ケーブルから遠ざける位しか対策出来なかった。
2023/12/24(日) 09:06:50.53ID:BiAwtnBg
Wifiは5GHzに逃げれるがbluetoothのほうが問題なんやろ。
2023/12/24(日) 16:16:56.50ID:aUNL/igp
電子レンジは結構離れても影響あるとされているけどUSB 3.0についてはドングルの隣でUSB 3.0の通信しているとかでなければ一定問題ないかな
延長ケーブルで離すとかでもいい
2023/12/24(日) 17:04:11.56ID:3h5nTym+
デスクPCはUSB2.0のケーブルでドングル離せば良いけど、BTモジュールが筐体組込のノートやタブPCはどう干渉対策したら良いんだろ?
2023/12/24(日) 18:02:25.40ID:BiAwtnBg
結局はシールドの問題やねんからノートで問題起こすようなら設計の問題やろ。
2023/12/24(日) 18:19:53.28ID:3VeZxrQ8
擁護しても何も出ないと思うんだが

>>352
まさにクソ規格だなw
インテル、21世紀最大のやらかし、という人もいるくらいで
2023/12/24(日) 18:24:54.71ID:8NMM6vH2
端子形状もゴミ
2023/12/24(日) 22:55:25.94ID:BiAwtnBg
別にUSB3をインテルが作った訳でもないけどね。
2023/12/24(日) 23:13:38.19ID:kotLFhU5
もうちょい勉強せいよw
2023/12/25(月) 07:19:56.81ID:91o4f3Ts
専スレなのに影響が抑えられるシールドされたハブとかケーブルの話はないのか
2023/12/25(月) 08:14:17.78ID:sxGZMLaY
シールドで抑えられたって話は聞いたことないな
364不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:01:23.86ID:WVUCy357
ノイズ対策済みHUBとか結構売ってるでしょ
2023/12/25(月) 11:27:44.31ID:ZS9ELbFM
>ノイズ対策済HUB

実際に効果あると思うか?
一時期3.0のノイズに悩まされてフェライトコア買いまくった時期あったけど効果わからんかったわ
マイナスイオン、プラズマクラスター的な眉唾物じゃないのかね
366不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:54:38.26ID:pNv4bfA/
シールドされてないケーブルにフェライトコア付けても意味ないっしょ
367不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:27:56.30ID:jhFJyoGV
>>363
https://www.usb.org/sites/default/files/327216.pdf
2023/12/25(月) 13:40:05.33ID:BDLpGfSL
今USB3.0のハブについて話している最中なんですよ
USB3.0のポートと隣り合ったUSB2.0のポートにワイヤレスドングルを挿した場合のレポートを出されても……
369不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:51:03.24ID:pNv4bfA/
絵だけじゃ無くて結論ぐらい読みなよ
2023/12/25(月) 14:05:35.05ID:bD/luwWm
Keyboard
Mouse
USB Audio(DDC)のみ
普段はこれだけ接続していて
たまにUSBメモリーカード、SDHC、CFを挿して読むだけ

USB3は全く必要でない
必要なときが来たらまず本体のUSB3のポートに直挿しするつもり
USB3のハブ買って、USB2に接続して手元に持ってくるのはありかも知れん便利だし
ノイズ全く気にしなくて普通にUSB3のハブ使える未来があったのかと思うと残念
ノイズ問題知らん人はその未来を先取りして悩んでるパターン?
2023/12/25(月) 14:32:09.50ID:BDLpGfSL
>>369
結論だけ読んで勘違いしたやつが何いってんだ
2023/12/25(月) 17:58:17.72ID:8Mwc96hf
USB3のノイズ徹底対策ハブとか全面に押し出して売れよ
中華製に対抗する最後のチャンスだ!
目には見えないんだから、パッケージの謳い文句で国内サプライメーカーの意地を見せろ
キャンペーンを打て! のぼりをつくれ! インテルの顔色伺ってビクビクやれ!

ハブを無線マウス・無線キーボード用に使ってるやつめちゃめちゃ多いだろ
2023/12/25(月) 18:35:08.20ID:QvNQoHte
付加価値つけても値段高けりゃ売れないよ
2023/12/25(月) 18:44:32.11ID:ZbMgHzfL
>>364
>>365
このくらいしか見つけられなかった
他社はこういうの隠れて対策しても意味ないだろ

https://www.owltech.co.jp/product/uchu3a4
2023/12/25(月) 18:45:22.01ID:OEIqMeap
ハブだけ対策しても、ケーブルや接続機器からもノイズ出るかもしれないのにキリがない。
USB3.0接続なんて数える程しか使ったことがない。あんなぶっといケーブルなんてシールドしてたとしても使う気が起きない。
2023/12/25(月) 19:04:56.01ID:9a+z6vQJ
う〜んハブ以外は厳密に言うとスレチなんだ
2023/12/25(月) 21:17:55.40ID:yQehx/xJ
>>372
キーボードやコントローラーならUSB2.0のハブで十分かと

外付けHDDはHUB経由せず、PC本体のUSB 3のポート使ってる
2023/12/25(月) 23:40:58.24ID:dwxeU0jF
はじめてノイズ問題知ったわw

>>374のはいいな、だけどセルフパワーがいい
セルフで2.4GHzノイズ対策明示してあるやつ無いのかな
2023/12/26(火) 07:59:44.55ID:NJErVg4o
わかってりゃハブ新調するとき、USB3のを選んで無線機器調子悪かったらPC本体USB2ポートに繋ぎかえる
これでいいわけで
わかってないとハマるだろうけど
2023/12/26(火) 13:33:05.53ID:riMOa5bh
レポートを見るとシールドがあってもノイズはなくはならないけど効果はかなりあるようだし2.4GHz帯なんてこれがなくてもノイズだらけなわけだからな
OWL-UCHU3A4-BKは大手通販だと割高感あるけどドスパラで2000円切ってるみたいだから悪くないな
2023/12/27(水) 01:19:29.15ID:NtdTjK5e
ドスパラでOWL-UCHU3A4-BKを買ったわ
特に用途は無い
382不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 15:51:11.14ID:qHy4TLGw
TypeCのハブが高いから
TypeAのを買って
安いTypeC→TypeAアダプターにて接続することにした
ただそのアダプターは中国からなんで到着遅い遅い
あと不良品も覚悟だ
そしてアダプター経由という速度低下はどれぐらい?というのも
383不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:01:36.26ID:LKOOtGZ9
どんな変換をするアダプタなんやろ
2023/12/27(水) 18:06:26.91ID:E6hK9/3r
安物買いの銭失いの典型
2023/12/27(水) 19:14:25.01ID:G8u0SIcz
C→Aって火事になったりパソコン壊したりと言うけど実際どうなの
2023/12/27(水) 19:21:07.14ID:e5ep3t0H
A端子にCを変換して突っ込んだときに電力足りなくて正常動作しない可能性はあるけど燃えるってのは知らんな
変換よりもアダプターそのものがショートしてるとか
2023/12/27(水) 19:21:59.30ID:da+u6kia
変換アダプタでA-Aケーブル作ってUSB ACアダプタ同士繋いだりしない限りは大丈夫でしょ
しらんけどー
2023/12/27(水) 20:05:48.13ID:hLiZiyMR
ショートするかどうかは基本人間の問題
火事起こすかもそう
2023/12/27(水) 20:05:48.67ID:BEueLeef
A→C変換アダプタならダイソーに売ってるけど?
2023/12/27(水) 20:42:23.20ID:5P2Fpgyt
ダイソーはヤバイところだからな
2023/12/28(木) 09:47:58.72ID:0/yOswO7
Aメス->Cオスのアダプタは規格準拠
Cメス->Aオスのアダプタは規格違反
だっけ?
2023/12/28(木) 10:07:08.86ID:4vBzIp1m
性転換はアカンでしょ?
2023/12/28(木) 10:26:28.47ID:Yw9h2MVZ
何が嫌かってケーブルがいつまでも統一出来ないのが糞
2023/12/28(木) 12:32:02.65ID:iji5X/ZN
>>391
そう
A-A ケーブルを作れてしまいホスト同士を繋げてしまうからだとかなんとかだった気がする
2023/12/28(木) 12:34:47.38ID:iji5X/ZN
っとアダプタ形状の事言ってるよな
一緒にジェンダーまで変換のアダプタは見たことないわw
396不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:10:21.77ID:NdowzIcq
>>394
全然意味が分からない・・・
2023/12/28(木) 21:35:18.48ID:Yq1Uwlg+
>>396
Cって親子両側が同じ形でしょ
そこからAに変換すると親同士が繋げるから事故のもとって言いたいんだと思う
実際は規格は知らないけどA-Aのケーブルも存在してるけどね
2023/12/28(木) 23:39:50.27ID:970Ms7lh
>>394
C-Cはネゴ前提だから短絡にならない仕掛けがあるとのこと
A-Aはただの線だから下手すると燃える
2023/12/29(金) 00:22:28.62ID:S29lnWf/
USB TYPE-Cの映像出力対応が2ポートあるTYPE-Cハブを探してます。
WindowsPCにTYPE-Cが1ポートしかないのですが、トリプルディスプレイにしたいと思ってます。(HDMIもついてません)
モニター側はTYPE-C入力のみ(HDMI入力なし)のため、TYPE-Cの映像出力に対応しているポートが
2ポートついているものを探しています。
ハブやモニターの電源供給は別途セルフパワーで用意しても構いません。
もしそのようなハブをご存じの方いらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
2023/12/29(金) 01:41:09.88ID:ozHndRI0
>>399
あなたのPCのtype-cがTB4ならTB4対応ハブから2ポート取り出せるかもしれないけど
TB4非対応なら無いです
参考までにそれ何て型番モニタ?
2023/12/29(金) 02:06:49.25ID:fpbUBk0F
仕様適に出来ないんじゃ無い?
TBは出来るけど
type-c入力のモニター知り合いも困ってたけど糞だから買い換えたほうがいいよ
2023/12/29(金) 02:38:38.74ID:tAMYSV8r
PDパススルー以降のいろんな機能がゴテゴテついたハブ
よく買おうと思うな
相性的な問題でその機能が使えなかったとき
ハブ自体が高価なため受けるショックを考えたら買う気が起きない。
2023/12/29(金) 02:54:54.22ID:WBxi9CWt
でも仮にEIZOとかが出してたら買っちゃわない?
まあ買いたくなる値段では出ないだろうけど
2023/12/29(金) 08:57:52.03ID:gBDEzsjq
PCやモニターの型番や環境をさらしたほうがええで。
405不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:11:05.65ID:do9M0G6v
TYPE-C一個から2つ映像を取り出す方法はいくつかあります。
Thunderbolt4のように元から2つのDP映像信号をトンネル化してTB4ハブでポートを分ける方法
DP alt modeの信号をDPのMST hubで分割する方法
USBをDisplayLinkチップで複数映像出力に変換する方法
など
2023/12/29(金) 10:10:23.58ID:TdFjvx0e
>>399
映像出力(Alt Mode)に対応したType-Cハブは少ないかあっても高価なので
1.Type-C→HDMI*2アダプター(約2,500~3,000円)
2.HDMI→Type-Cケーブル(約2,000円)
の2つを組み合わせるのが最も安価で貴方のやりたいことができるんじゃないかな

出力元のPCに映像出力(Type-C)が1つしかないってことはノートかタブレットPCなのかと思うけど
1→3ディスプレイに拡張するには相当工夫する必要がある
1+(1→2拡張)=計3ディスプレイなら上記の方法でいける
2023/12/29(金) 10:23:23.71ID:TdFjvx0e
あ、モニター側がType-C入力1つしかないのか
そうなると3.変換アダプター か 2.Displayport→Type-Cケーブル が必要だね
モニター側は将来変わることがあるだろうから将来性を考えたら変換アダプターかます方がいいかも

出力元がType-C 1つしかない場合は
1.Type-C→Displayport*3ハブ
2.Displayport→Type-Cケーブル or Displayport→HDMIケーブル+変換アダプター
とかかな
2023/12/29(金) 10:44:55.84ID:ET/vOste
HDMI →type-cできないと思ったけどアクティブ変換あるんだな
でも5000円くらいだから高いよ
409399
垢版 |
2023/12/29(金) 12:39:31.90ID:S29lnWf/
>>400-407
皆様、ご回答ありがとうございます。
TypeCだけではなく様々な規格の仕様を理解しておらずそもそも簡単ではないということを理解しました。
勉強になりました。私の知識不足で申し訳ありませんでした。

しかしながら、>>406-407 様のご提案が一番安価で実現できそうな気がするので、
勉強かねて失敗前提で年明けに検討してみます。

皆様本当にありがとうございました。

>>400
モニターは知人に先日貰ったものでメーカーはKogodaと刻印されてますが
背面に型番の刻印やシールがなく詳細は不明です。すみません。
410399
垢版 |
2023/12/29(金) 12:41:32.49ID:S29lnWf/
失礼、>>400-408でした。408様申し訳ありません。
2023/12/29(金) 13:44:43.96ID:fpbUBk0F
中華モバイルディスプレイか
本体以上金かかるんじゃ
2023/12/29(金) 14:20:33.90ID:ozHndRI0
知人に返却すればもう何も考えなくて済むね
413不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/31(日) 01:18:44.42ID:0BKNDGO4
>>304
ちょうど USB-3TCH38BK 買おうと思ってたとこですが、ハブとPCをつなくC-Cのケーブルってのは付属してるんですか?
2023/12/31(日) 02:15:33.72ID:K8p6J6y+
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-3TCH38BK
https://cdn.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/U/USB-3TCH38BK_ver1-0.pdf
見りゃ判るだろ
なんで商品ページすら読まないかねぇ
415不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/31(日) 02:29:30.58ID:adDdl99o
USBはポートに差し込む速度で
USB3規格がUSB2規格に低下するという話があるようだけど
ゆっくり差し込むと認識の構造からUSB2.0とされてしまうと
ハブでもそうなっちゃうのかな

つまり3規格のハブをゆっくり差し込むと
2規格のハブだと思われてしまって
それ以降の機器が全部USB2.0の速度しか出なくなるのではと
2023/12/31(日) 05:10:16.57ID:lNc36+jY
>>415
TYPE-Aならそうなるだろうね
417不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/01(月) 02:05:11.27ID:8oAxnGcM
>>416
大変めんどくさい・・・
2024/01/01(月) 02:33:20.04ID:C90dYOZe
別にUSB使わずとも生活できるじゃろ
さようなら
2024/01/01(月) 10:58:56.55ID:brTJqH3X
半挿しの間にUSB 2.0デバイスとして認識が完了するケースなんて普通に使っていたらほぼ起こらないよ
理論上起こることを実証してみて面白く解説しているだけ
2024/01/01(月) 11:42:03.53ID:BI0gtprd
USB3が失敗規格で完全にUSB2をリプレイス出来ないなら
ハブにはどっちで動作してるのかLEDを付けてほしい
2024/01/01(月) 12:14:19.01ID:z/fYiqfp
TYPE-CでもALTモードのネゴとかUSB2使うんちゃうんか>
2024/01/01(月) 12:17:17.20ID:BI0gtprd
ヒント: 点滅
2024/01/01(月) 12:21:33.22ID:j13d9p75
ハブのLEDで表示とかコスト掛かりそうなこと考えずにOSから取得すれば良いんじゃない
Windowsならこんな感じだし他でもできるでしょ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/666986.html
2024/01/01(月) 13:14:30.93ID:PhAjZHg6
それはみんなわかってると思うが
2024/01/01(月) 15:15:56.95ID:ObULG0qs
>>423
こういうの典型的な情弱坊主の意見だな
10年経ったらわかるよその恥ずかしさ
2024/01/01(月) 16:08:36.76ID:+pmzrwbC
デバイスマネージャから一つ一つのUSBバージョンを確認しなくても2.0として認識されていることがひと目で分かるようになるソフトウェアで問題が解決する余地はあると思うけどそういう話はまだしてないんじゃない?
ハブでの対応は仮にあったとしてもキワモノでハブとして信用できないものだったりするわけだからね
2024/01/01(月) 17:42:31.94ID:96AGxXw/
>>423,426 の脳内で、
"どうしたらUSBハブの現在の動作モード確かめられるのでしょう?"
みたいに変換されてるのかと想像
ヤフー知恵遅れかと
2024/01/01(月) 17:55:21.97ID:trCozPYk
情弱坊主w
ピカピカの情弱坊主はどの社内にもいます
2024/01/01(月) 18:25:02.87ID:brTJqH3X
元の流れとしては>>415がUSB 3.0ハブがUSB 2.0として認識されることを気にしてLEDがほしいと>>420が書いているがそんなことはわざとやらない限りはほぼ起きないでしょって話なんだけどそこはスルー?
適当に探したから気に入らない人も居るかもだけど動画で検証しているのはこのあたりかな
https://youtu.be/CpLbFdfV8mI?si=mCAaGwL-F6zWqb5b
2024/01/01(月) 18:48:38.77ID:brTJqH3X
このスレに居るような人なら問題の存在を知っているから2.0で認識されるような挿し方はしないが問題を知らないような人向けに接続状況のLEDが差別化になるような状態にはなっていないんだよな
2024/01/01(月) 19:53:39.38ID:ZS8ZRPZ1
何か情弱呼びされて必死な人が居るようなので
スルーで
2024/01/01(月) 20:50:49.30ID:fwGCqEZr
単純に情弱坊主って表現が面白かった
433不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:34:21.20ID:8oAxnGcM
2.5インチのHDD/SSDみたいなハブも通るUSBからの電源供給でなく
3.5インチHDDなら電源供給は自力でできてるから
複数接続して同時にアクセスしても問題無いよね?
2024/01/02(火) 01:08:50.26ID:bhURG6k2
>>433
まともなケース、変換アダプタなら問題無いはず
少なくとも自分が使ってるケース、アダプタは要求している電流は小さい値で、
実際にサンワサプライのバスパワーUSBハブに4台くらい3.5インチHDD繋いで同時に読み書きしてるけど問題は起きてない
2024/01/02(火) 01:14:32.62ID:DpVlq+1b
3.5インチはHDD側に別経路で給電するから電力的な問題は起こりにくいかと
別に2.5インチやM2変換でも別経路から給電できればいいんだが
436不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/02(火) 01:19:10.14ID:AnJ4dycY
>>434
ハブを通過するのには電力は無くてデータ信号だけだから
それで不安定になると困るね

接続部分の接触とかパーツのはんだの不良とかは論外で
2024/01/07(日) 21:58:22.02ID:b4o0oSYe
USB_HUB(セルフ)を更新しました

PC_USB_Port - (電子式USBセレクタ、On or None) - 機器A -[UPSTREAM]- USB_HUB(セルフ) -[DOWNSTREAM]- 機器B

機器Bは現状バスパワーでも全然余裕なのですが、将来的に結構な電力要るかも知れないので
直前のUSB_HUBをセルフパワーにしています
この状態でPCからの接続をセレクタでNone = Offにしても機器Aに電力が流れてしまいます
これあるあるですか?
更新前のUSB_HUB(セルフ)ではなってなかった気がします

下流からの電源供給は当たり前??
安物でないまともなUSB_HUB(セルフ)ならならなかったりします?
2024/01/07(日) 23:03:33.93ID:z1BlxC6h
普通ではないと思うけどPDとか売りにしてるタイプの(ノートやスマホの充電機能のある)ハブでは上流に電力流すね
2024/01/08(月) 07:06:38.28ID:8KdAN9q9
まともなUSBが存在するなどというナイーヴな考え方は捨てろ
2024/01/08(月) 08:39:32.11ID:QTPjVKt4
機器AってHUB機能あるもの?
441437
垢版 |
2024/01/10(水) 20:21:49.82ID:kHr0FKWy
ugreenの同様のスペックのセルフワパーハブに換えました
全く逆流せず(当たり前)、問題解決です
2,000円しないようなこういうものでもちゃんとしたメーカーを選ぶのが大切だと痛感しました
外したダメハブはセルフじゃなくバスパワーなら問題無いので、バスパワーハブとして余生を過ごさせます
(返品も考えましたが面倒なので)
ACアダプタ型ではなく、type-c入力でやるタイプだったのでとくに無駄な出費にならず
そのまま新ugreenのにtype-c DC入力です
2024/01/16(火) 06:49:19.50ID:7A4AtYQh
安定してなさそうw

https://item.rakuten.co.jp/a-depot/tc-7hub/
443不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:47:14.80ID:NUgWvT3u
低価格層には4つポートがあるけどUSB3規格は1つだけという詐欺みたいなハブが多い中
商品説明にもレビューにもちゃんと4ポートあるというのが有ったから買ってみる
2024/01/16(火) 20:05:53.92ID:HdprdbrV
>>443
まだそっちの方がマシ
使えないポートがあるハブとかつかむよりは
2024/01/19(金) 16:07:24.03ID:GhpP3639
頭一つ抜けて安いSATA-USB3.0変換器が無くなってしまった
そのシリーズはUSB2.0規格のばっかり在庫に
なんか俺が買ったのが最後だったぐらいにみえる
それと同じで安いUSB3.0ハブももう1つぐらい買っておこうかな
欲を言えば3.2規格がいいけどまだ高いのしかない
2024/01/19(金) 18:08:21.55ID:RLqPA5sj
TYPE-Cのでよければアリエクの100円ショップにあったな
2024/01/28(日) 16:54:21.02ID:FdRXYwef
oricoのusb3.2 gen2の7ポートハブかってみたけど、サクラ・詐欺云々は別として
最大限の性能発揮するなら、Thnderbolt5端子でも接続しないと無意味だよなこりゃ…安かったから別に良いけどさ。
この機会にusbについて勉強したけど市場にUSB3.2gen2ハブが殆どない理由がわかったわ
2024/01/28(日) 18:49:03.95ID:sdaUE0wh
安いusb3.2 gen2はセルフパワーでも
SSD2個くらい付けると切断されたりする
2024/01/28(日) 21:55:04.05ID:SvkYXmPB
少しでも切断されたりするのはおかしいと思わないのかな
原因があって結果がある。切断が自然の摂理と受け取っているのだろうか
2024/01/28(日) 23:22:44.09ID:sdaUE0wh
このキチガイ俺に言ってるのか?
2024/01/29(月) 00:14:55.27ID:yQOfMkob
今時マルチハブ買うのにPD給電以外のを買う人いるんか
2024/02/03(土) 20:48:36.46ID:8jFn03gG
Amazon | 3 ポート USB ハブ USB3.0 から USB タイプ C メスアダプタ充電ドックラップトップおよび USB 充電器データ転送 USB C から USB A アダプタ | Fiarfiar | USBハブ 通販
https://www.a;mazon.co.jp/gp/product/B0CRZ4GTHH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

説明はおかしいがなんと本当にType-CとUSB3.0-Aだけのハブ…
Type-Cに電源を接続するとセルフパワーになって
Type-Cに機器を接続するとハブ化

これどういった層を狙ってるんだろう?
2024/02/03(土) 22:38:02.45ID:s6KAKnrQ
うーん、ポート数不足&省スペース重視の状況で
無理矢理ポート増やしたいってくらいしか需要なさそうな気がする。
普通のtype-c接続のUSBハブを使う方が幸せになれる感
2024/02/04(日) 12:02:26.38ID:mSwi3uts
>>452
ベンダーIDもないしロゴは承認取ってないのに無断使用だし信用出来んな
https://www.usb.org/sites/default/files/vendor_ids012424.pdf.pdf
455不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:22:34.22ID:pBv/pXXj
ドッキングステーションってUSBハブにHDMI等の画像出力がプラスされた製品だと思ってOK?
ノーパソだとハブが増えて便利だし、デスクトップも煩雑なケーブルがまとまるから良いのかな?
でもドッキングステーション経由すると画質落ちそうだし、せっかく付けた高性能なグラボが意味なくなるのかな?
2024/02/12(月) 19:43:42.02ID:aF2fq+8+
周波数低くなったりするよな
デスクトップにはあんまり利点ないんじゃない
2024/02/12(月) 20:46:34.59ID:cZtVgS/j
一言にUSBのドッキングステーションといってもいろいろ方式があるからな
2024/02/13(火) 07:33:09.58ID:LNM/zEZc
簡単な解説

USB-Cの「Thunderbolt」と「DisplayPort Alt Mode」の違いは?
ttps://www.phileweb.com/sp/review/column/202205/06/1638.html
2024/02/13(火) 08:34:07.18ID:GEFRVMqX
大きく分けるとUSB4(TB)系、DP Alt mode、DisplayLinkかな
2024/02/14(水) 04:42:43.05ID:X3/+DGcQ
macの場合だとThunderboltはminiDisplayPortを兼ねる
単純にHDMIポートとTunderboltポートが一緒なだけである
なのでモデルによっては普通HDMIポートがついていつつ
miniDisplay対応Thunderboltがついてる謎仕様になったりする

miniDisplayポートのほうが高性能HDMI…であるらしい…(?)
2024/02/14(水) 05:31:26.76ID:DmzGKAtI
>>455
全部説明するの面倒なくらいいろいろあるから
何使っててどうしたいか書いたほうがいいよ
2024/02/14(水) 08:54:11.53ID:LVKHYR9J
>>460
どっから取ってきたか知らないがThunderbolt2以前(2015)の話じゃね
2024/02/14(水) 20:04:45.85ID:Gkx7ARi5
Thunderbolt 2はディスプレイと通信は強かったけど電源が取れなかったからUSB-CベースになったことでUSB PDが使えるようになったThunderbolt 3はノートPCにとって死角がないんだよね
464不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:17:57.43ID:+RZzdY53
>>461
https://youtu.be/mXUby-84ouY?si=oDCB8RkxJBdszgBU
こういう感じのドッキングステーションを活用した配線整理するような動画がyoutubeに結構あって、これはイイッ!!真似しようと思って色々調べたら、この人らが使ってるのってマックブックでそっからThunderboltとドッキングステーションを繋げてるだけなんですね。
マックブックが高性能なのは知ってるけどデスクトップマシンで真似は出来ないのかね。
デスクトップにThunderboltの拡張するスロットをワザワザ設置して、グラボの性能を生かしつつ同じような事出来るのかな
2024/02/17(土) 16:27:11.16ID:avKumh95
>>464
グラボ直結ほど周波数が高くならない
ゲームやるなら使わない方が良い
そもそもデスクトップなら十分なポートがあるから
導入するなら本当に必要かよく考えた方が良い
2024/02/17(土) 16:28:05.49ID:avKumh95
もちろんデスクトップでも同じ事はできる
2024/02/17(土) 16:29:07.19ID:avKumh95
おっと
周波数の件間違いかもしれない
2024/02/17(土) 17:39:45.27ID:mIRNzBGp
>>464
俺もusb4用の拡張カード導入して同じ様な事できないか迷ってる
机下にPCおいてるから配線の取り回しが煩わしいんだよね
マザボに最初からusb4搭載されてればいいんだけど、まだコスト高いのか高級なマザボにしかないのよな
2024/02/17(土) 17:44:43.08ID:Cj+fWMC9
Radeonの一部のGPUにはThunderboltじゃないけどTYPE-CでDP alt modeで出せるものもある。
それつかってDP Alt modeに対応したモニターやドッキングステーション使えばええんちゃうか
2024/02/17(土) 19:32:13.12ID:KXHluTiV
目的が映像出力だけならそれでいいかも
俺はデスク下のpcから生えてくる長い配線を減らして、各種端子類も手元にもってきたかった
2024/02/17(土) 20:50:16.22ID:Cj+fWMC9
USB 3のGen2との共存はできるやろ。
2024/02/17(土) 21:03:35.67ID:KXHluTiV
すまん、何を伝えたいのかよく分からなかった
俺はデスクトップpcのusb3gen2ポートにハブ繋いでも電力とか帯域の問題あって微妙だから、macみたくthunderbolt4端子があればドッグステーション繋いでデスク上でusb機器接続して配線をシンプルにしたいだけ
質問主はそこから映像出力もしたいみたいだけどね
2024/02/17(土) 22:57:11.91ID:Cj+fWMC9
TYPE-C付きGPUとTYPE-C Alt mode対応のドッキングステーションならUSB3gen2でデバイスで
接続しながら映像出力も4K144Hzぐらいでもだせるんとちゃうか。
474不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:07:29.50ID:PiLNHhly
PCからPC用モニタ2台とテレビモニタ1台の計3台にhdmiケーブル接続、更にもう一台のPCからもhdmiケーブルが繋がっててhdmiケーブルと各電源コードだけでカオスに。
マウスやキーボードは無線を使ってるのでカオス具合は抑えられているがドッキングステーションでなんとかならないかなーと思ってたりする。
ゲームとか映画鑑賞で高画質に拘らなければthunderbolt4にまとめて出来そうではあるけど、ネットでは見かけないので一般的ではないようですね
2024/02/20(火) 16:39:21.68ID:VrdTH2ld
ホストのPC以外の接続機器に5V3A程度給電できるUSBハブってないですかね?(ドッキングステーション可)
2024/02/20(火) 21:17:33.16ID:RdLojoSl
フツーにUSB出力のACアダプタでいいやん
2024/02/21(水) 02:21:52.00ID:Yw2DwBGr
データ通信と給電両方したいってのが前提でしょ
1年前くらいの記事だからもっといいモデル出てるかもしれないけど周辺機器にもPD 20W給電できるみたいなのはあるにはある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1473364.html
2024/02/21(水) 20:24:20.23ID:YQWlqIWQ
>>476,477
遅れましたがありがとうございます
4kでタッチパネルのモバイル液晶ディスプレイ使っていて
2024/02/21(水) 20:47:02.51ID:YQWlqIWQ
途中で書き込み失礼しました
タッチ用のUSB(給電にも映像入力にも使えるポート)と
給電専用のUSB、HDMIを併用するとどうも給電が不安定になるようで、
どうやらタッチ用に使ってるUSBポートから給電しようとしているみたいです。
そのせいで電力不足でノイズが入ったり、映らなくなったりする現象が発生していました。

タッチ用に使っているUSBポートにUSBのACアダプタを接続するとそのような現象は発生しないので
映像入力以外はひとつにまとめてしまおうというのが狙いです。
ついでに様々な周辺機器をまとめてしまおうとも思っています

>>477さんのリンク先を参考に選んでみたいとおといます
ありがとうございました
480不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:05:39.84ID:2rv+03PL
10ポートA-Aでオススメ教えて!
481不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:01:28.54ID:eE6LZHSz
今度5年ぶりくらいでデスクトップPCを組むんだけど、今のマザーボードとかは普通にUSBTypeC、PD、サンダーボルトとか付いてるのかな。自分で別個つけるとしても今までのTypeAと同じような使用感覚で使えるのかしら。今の所TypeAしか使ってないし支障は無いんだが、将来的にもTypeC製品が増えてくるだろうし、TypeC大目の構成にした方がいいのかな。因みにTypeAとTypeCはTypeCの方がいろいろ高性能程度の知識しか無い。
2024/02/27(火) 18:00:53.22ID:lrHLkz/I
なんでHUBスレに
2024/02/27(火) 23:48:00.84ID:ptunJ939
でも俺も気になる
caldigit ts3認識しないPCあったから
まぁ2年前にあまり吟味しないで買ったやつだけど
2024/02/28(水) 03:09:21.85ID:BeuFpDP3
普通底はチェックして買うと思うけど
2024/02/28(水) 08:46:59.38ID:z3uv5Jcc
>>481
コネクタ形状と帯域速度とは別
USB-Cなのに信号は2.0なんちゅうガッカリ機器もある
486不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 11:11:17.29ID:cDAh3ye2
アマゾンだとタイプCのハブ沢山出てるけどあれらは高性能ノーパソ向けなのかね。
3.0よりタイプCの方が上限性能は高いんでしょ?
だったらデスクトップPCにタイプCを沢山付けても良さそうだな。
何となくだけどタイプA規格は4.0とかに進化するだろうけど主流はタイプCになっていきそうな気がする。
2024/02/28(水) 13:29:51.98ID:t8UwiUc5
タイプcが性能高くできるのはコネクタが両面対応になったのも影響してるから
もうtypeAはなくなっていくんじゃねぇかなぁ
2024/02/28(水) 13:46:25.50ID:rzsWwEtZ
>>486
タイプCはコネクタの形状のことで
速度は限定されない
2,0もあれば3.1やUSB4もある
2024/02/28(水) 13:56:03.84ID:t8UwiUc5
「上限性能」って言ってるからそこは理解してるんじゃね
490不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:08:46.60ID:UoaGawzt
>>486
typeAが進化することはもうないよ
typeBみたいな拡張は出来ないことは無いけどメリット がない
2024/02/28(水) 14:54:28.11ID:z3uv5Jcc
USB-Aや-BはGen2x1レーン(10Gbps)は打ち止めで
Gen2x2レーン(20Gbps)以上はUSB-Cに統一だっけ?
2024/02/29(木) 00:06:42.71ID:/eCVMPWS
そうだが実際のところデスクトップPCはType-Aだけでもさほど困らないのよね。
ノートPCだとAlt-modeやPDを使うけど、デスクトップだと必要性が低い。
Thunderbolt対応のドックをノートPCと挿し替えて使うとか、一部のオーディオインターフェースで必要な場合があるぐらい。

向きを気にせずさせるのでUSBメモリとかが使いやすくなるのは悪くないが。
2024/02/29(木) 01:48:55.44ID:TweneU/8
NVMe外付ケースは、USB-Aの5V0.9Aじゃ電力キツい
USB-Cの5V3Aなら安心
494不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/29(木) 10:24:42.50ID:skPIY2dK
自分の環境はPC2台を使用用途によって使い分けているですけど、キーボード、マウスとか色々2個ずつ揃えるのも置き場所も不便なんで、USB切り替え機を通してUSBハブ一つにまとめたいんですけど、切替器を通すと通信量とかもろもろ減衰するんでしょうかね。キーボードマウス程度なら全く問題なさそうだけど外付けHDD使ったりするのは支障出そうなきがする。
2024/02/29(木) 12:23:42.26ID:fj/jJwYn
USB切替機兼ハブ的な物で評判がよさ気なのはこのあたり
ただ、この手の製品は製品仕様からくる制約や、電源周りでおま環に陥りがちなので色々下調べ推奨

B0C8MSP967
496不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:15:42.93ID:2Td2N7Jz
>>495
これよさそうですね。UGREEN製だしハブと切替機が一緒になってるからロスが少ないのかな。
ただ、ポート数が少ないな。これ系でもっと探してみます。ありがとうございました
497不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/01(金) 02:18:52.14ID:ROCECtOD
調べてみたらUSB3.2の切替機は2個くらい見つかった。
3.2のUSBハブも追加で使いたいのであれば切替機が3.2未満じゃ意味ないだろうけど、切替機のレビュー見てみると3.2の性能を十全に出せてはいないみたいですね。
2024/03/01(金) 20:18:14.02ID:mkAnquvU
切り替え器は自作できるしソフトでもできる
俺は両方自前で持ってる
2024/03/01(金) 22:47:40.08ID:MDGuMe1i
だいたいの場合、「ソフトで…」 っていう奴は非常に低レベルで
自宅環境でのみやってみたとかそういう類
どのスレにも ソフトde厨 っているよ
何やら「ソフトで」「無料で」が至上の価値らしいw
2024/03/01(金) 22:55:53.46ID:USjpcrbJ
いちいち煽らずにはいられない
難儀だな
501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:09:50.34ID:FzwB4YxC
HDMIの切替機はリモコン切り替え出来るの有るけど、USB切替機ってリモコン操作出来るの無くないですか?
2024/03/03(日) 09:40:26.30ID:PRxdIdQ7
今度ノーパソを新しくする予定すが、会社では外付けキーボード+外付けモニターの環境です。
キーボード⇔モニター⇔ノートパソ
という順番でキーボードとノーパソは繋がる(認識する)もんでしょうか?

キーボード:TK-FDP099TBK(エレコム)
モニター:P2421DC(DELL)
ノーパソ:Thinkbook15 Gen5

よろしくお願いします
2024/03/03(日) 10:10:50.42ID:RaMedn7t
>>501
HDMI切替器はリビングで使うことが多いAV機器だからリモコンの重要度高いけどKVMスイッチはデスクで使うのが普通だからね
アリエクとかでKVM switch remoteとかで検索したりしたら普通に出てくるよ
2024/03/03(日) 15:21:12.65ID:Xe276KA0
KVMは切り替えショートカット覚えるのめどいし誤動作の要因だしでやっぱリモコンなり専用ボタンなりはあった方がいいよな
>>502
ノーパソとモニタをtype-cで繋げる条件なら問題ないよ
505不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:55:32.11ID:jQQv3XjH
今USBハブで検索すると体感半分以上はUSBタイプCの製品がヒットするんだけど、適当な現行マザーボードを検索するとタイプCポートはあっても1個で無いやつも多いな。
それよりもUSB3.0のポートが7個も8個も付いてたりするけどそんなにいらんだろと。タイプCのUSBハブはHDMIとかマルチな機能多いからそれらを有効活用したいけどデスクトップPCだとわざわざハブのHDMIを使う意味合いも薄いしどうやるのか悩む
2024/03/03(日) 18:04:12.28ID:SOEB1H4n
HDMIとか付いてんのはノート用だろ
なんに使おうと買ってたけど
2024/03/03(日) 19:01:37.74ID:IRAgufDT
>>504
ありがとう
ugreenのポチったわ
2024/03/05(火) 14:20:16.50ID:jQRy1N6k
USB-Cハブ(ドック)のHDMIポートはUSB-CのDP Altモードとして流れる信号を分離するものだからデスクトップじゃそもそも使えないのが普通
USB PDでホストに給電したいんでもなければまだUSB-Aのハブ買った方が良いね
2024/03/05(火) 19:08:34.97ID:r0u/IbYk
>>508
GPUカードからUSB-Cが生えているものに対してなら使える可能性があるけど、そんなら素直にGPUのDPなりHDMIなり使えやって話になるしなぁ
2024/03/05(火) 20:19:03.06ID:xEMxZ7iq
USB-Cのハブがこれだけ増えたのは2015年以降発売のMacBookにUSB-Aが1つもなくなったからというのが大きいね
普通のノートPCだとドックと一本で済ませたいとかでなければUSB-Aのハブがまだ使える
2024/03/05(火) 20:36:13.02ID:UwgPu4BQ
凄まじく使いにくいMacBook
2024/03/05(火) 21:01:24.14ID:TICSzcHW
もう MacBookは iPhoneとかの連携が無いとツライからね
2024/03/05(火) 21:30:02.71ID:xEMxZ7iq
ちゃんとドック買えば充電と映像出力と有線LANとその他周辺機器との接続全部一本でできるから不便なんてことはないんだけどね
2024/03/05(火) 21:42:21.84ID:UwgPu4BQ
でUSB-C端子がしんだらどうするの?
2024/03/05(火) 21:54:32.66ID:DVlCP08m
そんなん他のラップトップだってポートが死んだら同じ事だろう
2024/03/05(火) 22:29:05.97ID:fokCY6yf
ドックなんかなくても最初からちゃんと使いやすい方が良いよ
2024/03/05(火) 22:45:57.96ID:UwgPu4BQ
>>515
USB1つへし折れたけどそのまま使ってる
2024/03/05(火) 23:04:10.39ID:DVlCP08m
何が言いたいのかよくわからない
519不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:27:30.17ID:mmejVaQ7
映像や音楽のクリエイター系?の人のPC構成でMacブックにUSB-Cハブのドッキングステーション使ってるのをよく見かけるんですけど、マシンパワーはそれで間に合ってるのかなあといつも疑問に思ってる(間に合ってるんだろうけど)
デスクトップマシンを使わない理由がよく分からんのよね。
USB-Cのドッキングステーションを存分に使っているのをちょっとうらやましくは思うけど。
2024/03/06(水) 00:53:31.10ID:DcqnQ8FK
映像はしらないけど、音楽なら今の時代はmacbook airでも十分なほど性能あるので、よほどヘビーにプラグイン使わない限り問題ないよ
スタジオ移動時もそのまま持ち出せるし、作曲もかなり手軽にできる時代なので、デスクトップの人は年々減ってるんじゃねーかな
521不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:52:29.13ID:oGWDBbUH
AppleシリコンはOSやアプリが最適化されてるから性能的には十分。MacBook ProならminiやiMacより性能いいし
2024/03/06(水) 13:40:51.10ID:AspRSDOo
初代AppleシリコンのM1の最下位モデルでもIntelモデルの最上位より速いくらいだったからね
仕事で使うんならメモリは金積んで上位モデルにすれば増やせるし本質的に苦手なのは非WindowsかつARMかつGPU非搭載だから厳しいPCゲームくらいだろう
523不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:27:05.39ID:HMw6oKgR
ankerの新作USBハブ
Anker USB-C Hub,11-in-1 10Gbps Data Hub with 4 USB-A and 4 USB-C Ports, 100W USB-C PD-in, Card Reader, 2-in-1 USB Connector, for USB-A and USB-C Laptop, MacBook, iPad and More (65W Adapter Included)
https://www.%61mazon.com/dp/B0CQSPMKF4
いまのとこアメリカ限定
2024/03/06(水) 21:47:36.90ID:AspRSDOo
>>523
100W PD inがあるのに65W AC Adapter includedなのは結構駄目な製品だな
付属品使うとMacBook Proの充電にかなり不足するし100Wの充電器別に使うならACアダプタが無駄になるから100WのACアダプタを付属すべき
2024/03/06(水) 22:51:13.95ID:fz8lWamq
ROSONWAY USB ハブ10Gbps 11ポート 20W PDx1
USB C 3.2x2 USB A 3.2x1 USB 3.0x7 60W電源付属
RSH-A11PD
B0CG93CYL7

これの7ポート版も複数使ってて当方のintel環境では快調
個人的にはポート個別SWはいらないかな
2024/03/07(木) 03:21:27.52ID:l2TimdhE
>>502
ごめん結局2回もキャンセルしてAnkerの364ってモデルにしました
527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:12:37.92ID:P4bBQWdr
USB3.0のハブでケーブルの長い製品欲しいけど余りないから延長ケーブル挟んでも性能が減衰することは余りないから無いでしょうかね?
2024/03/07(木) 17:43:17.37ID:2qtAGTzI
どういう文章やねんw
まぁ書いてる途中で色々変更したんだろうが

リピーターケーブルでググれ
アクティブ(電源供給するタイプ)リピーターケーブルで問題出たこと無いよ
529不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:48:21.91ID:P4bBQWdr
読み直して見て文章おかしかったw
リピーターケーブルって製品有ること初めて知りました。
これって外付けHDDの読み書きにも効果あるんでしょうかね。
2024/03/08(金) 09:58:17.94ID:S8qscl5S
リピーターケーブルは実質、1ポートのUSBハブだよ。
信号は一度リピーターで受けて再度送信されるので、長めに取り回せる。
2024/03/08(金) 12:15:23.77ID:duO7veqd
実質も何も1ポートじゃハブじゃないw
2024/03/08(金) 13:10:28.83ID:mdJCgCIe
リピーターケーブル買うくらいならCT-USB1HUB-L おすすめ

お好きなケーブルをリピーターケーブルにできるし給電用USBポートもついてる
中のUSBハブチップはMicrochip Technology製でDELL製モニタのUSBハブや
YamahaAG03Mk2にも採用されてるメーカー
Multiple Transaction Translator機能もついてるあんまり意味ないけど
2024/03/08(金) 13:14:02.40ID:mdJCgCIe
あーCT-USB1HUB-L はUSB2.0までだったわスマン
新型のCT-3USB1HUB_FP ならUSB3.0でもいけるみたい高いけど...
持ってないからUSBハブのチップはわかりませーん
2024/03/08(金) 21:17:28.46ID:duO7veqd
GL3523だね
535不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:02:51.81ID:Bpi3miBH
UGREENのUSB切替機(ハブ?)を買おうと思ってるんですけどポート数が少ないのでそこに更にUSBハブをタコ足しても特に支障は無いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況