USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ
埋め立てにあったので立て直し
8.2
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1603103136/
USBのハブを語るスレPart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 23:22:26.23ID:XenqBtaA
261不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 16:14:20.79ID:Tg3d22RA 65Wから48Wかな
ポートあたり確かに4.8Wはあるけど余裕がないな
ポートあたり確かに4.8Wはあるけど余裕がないな
263不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 13:41:54.58ID:XwXvP59s caldigit のTS4の話題もここで良い?
264不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:19:36.84ID:UbB3obW5 サンダーボルトのハブのスレがあるじゃろ。
265不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 22:51:55.63ID:pS++qZVV USB3規格のハブを買ったはずなのに
見当たらない
誰か知らん?
見当たらない
誰か知らん?
266不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 00:25:11.79ID:eVMZsg2U USB3.0のハブにUSB2.0のケーブル挿すと
差し込み具合(グラグラ度?)によってUSB2.0の機器が認識されないときがあるな。特に機器の要求電力高めの場合。
USB3.0のA端子って奥にUSB2.0にはない金属部分があって、そこが接触しないから大体のUSB2.0ケーブルはグラグラするんだけど
グラグラ中に供給電力が途切れるんだよね、だから認識しないときがある。
個人的にはA端子の互換性は疑問だ。
USB3.0の初期の規格が無駄すぎた。USB2.0の上下の向きの不便さを維持し、実用に耐えない太さと硬さのケーブルとか誰得だよ。
差し込み具合(グラグラ度?)によってUSB2.0の機器が認識されないときがあるな。特に機器の要求電力高めの場合。
USB3.0のA端子って奥にUSB2.0にはない金属部分があって、そこが接触しないから大体のUSB2.0ケーブルはグラグラするんだけど
グラグラ中に供給電力が途切れるんだよね、だから認識しないときがある。
個人的にはA端子の互換性は疑問だ。
USB3.0の初期の規格が無駄すぎた。USB2.0の上下の向きの不便さを維持し、実用に耐えない太さと硬さのケーブルとか誰得だよ。
267不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 13:15:33.75ID:ZBLglWEB 「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
>USB 3.0のType-Aコネクターは、互換性を保てるよう、USB 2.0コネクターの根元に3.0用の端子(ピン)を追加したもの。このため、接続先に奥まで差し込んで初めて、接続先のPC等にUSB 3.0デバイスだと認識されます。
> しかしゆっくり差した場合、根元まで入る前に、接続先の機器は先端のUSB 2.0互換端子部分で状態を判断。接続されたのはUSB 2.0デバイスだと認識してしまうわけです。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
>USB 3.0のType-Aコネクターは、互換性を保てるよう、USB 2.0コネクターの根元に3.0用の端子(ピン)を追加したもの。このため、接続先に奥まで差し込んで初めて、接続先のPC等にUSB 3.0デバイスだと認識されます。
> しかしゆっくり差した場合、根元まで入る前に、接続先の機器は先端のUSB 2.0互換端子部分で状態を判断。接続されたのはUSB 2.0デバイスだと認識してしまうわけです。
268不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 13:27:55.69ID:vtfqnh7T それType-C には該当しないよね
269不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 15:25:11.76ID:9ER3MAcL USB3.0以降はtype-c使ってろ感が強い
271不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 15:01:13.74ID:6c0tMA5A Type-BはMicroもStandardも3.0からコネクタ形状を変えたからその点は問題ないんだよな
必要な面積広くなってるからType-Cでいいんだが
必要な面積広くなってるからType-Cでいいんだが
272不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 12:01:12.54ID:UE9unECi 3.0規格のが欲しくて探してるけど
4ポートあるのに1つだけ3.0で他は2.0という詐欺みたいなのが多くて驚き
それを明記してある商品はまあいいんだが
商品説明をしっかり読まなきゃ分からなかったり
へたすると使用レビューを見て判明するものもある
仕様を店舗にメールで質問するのも面倒だし
そもそもあの半端な製品なんなんだよ
わざわざ1ポートだけ3.0チップ使うって意味が分からん
4ポートあるのに1つだけ3.0で他は2.0という詐欺みたいなのが多くて驚き
それを明記してある商品はまあいいんだが
商品説明をしっかり読まなきゃ分からなかったり
へたすると使用レビューを見て判明するものもある
仕様を店舗にメールで質問するのも面倒だし
そもそもあの半端な製品なんなんだよ
わざわざ1ポートだけ3.0チップ使うって意味が分からん
273不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 12:22:29.26ID:U1Qsint0 それだと2.0のhubコントローラだけで済むから
274不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 16:52:36.70ID:bsrMg10h どのハブを買うか検討しているのですが、
Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) 100W USB PD対応 4K HDMIポート5Gbps 高速データ転送 USB-C/USB-Aポート搭載
こちらの商品はLenovo IdeaPad Duet Chromebookで使用可能でなんでしょうか?
アマゾンだと対応OSの欄にChromeOSが載っていないので使えないでしょうか
素人なので教えてもらえるとありがたいです
Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) 100W USB PD対応 4K HDMIポート5Gbps 高速データ転送 USB-C/USB-Aポート搭載
こちらの商品はLenovo IdeaPad Duet Chromebookで使用可能でなんでしょうか?
アマゾンだと対応OSの欄にChromeOSが載っていないので使えないでしょうか
素人なので教えてもらえるとありがたいです
275不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 22:23:29.40ID:U1Qsint0 使えます
276不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 23:56:48.92ID:AJXGxNJP USB3.2対応ポート×3 (gen1 最大5Gbps) ※映像充電出力非対応
277不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 14:23:55.79ID:HmM09Puq DP AltをHDMIとかにスプリットするとかThunderboltならともかくUSBハブで映像出力できるやつなんて基本ないわな
278不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 14:49:24.57ID:9YQ4rp8U DisplayLinkチップ入りのならあるんちゃうか
279不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 15:07:44.37ID:Q0nLpN8P Ankerは粗悪中華なんですか?
280不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 00:16:36.71 USB3.0以降で個別スイッチ付きバスパワー対応のハブで評価の高いのある?
安いの買ったら半年で壊れた
安いの買ったら半年で壊れた
281不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 00:45:07.08ID:4nSYd+3T 俺はこれ3年以上使ってる realtekチップで安定してる
B087X2F876
ROSONWAYだけどRSHTECHっていうのも同じ会社かな
ORICOとかよりはずっといい
これに興味がある
B0CG8XYHCQ
参考までに
B087X2F876
ROSONWAYだけどRSHTECHっていうのも同じ会社かな
ORICOとかよりはずっといい
これに興味がある
B0CG8XYHCQ
参考までに
282不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 19:31:23.28ID:a6SFcXtr AnkerもORICOのOEMでしょ
283不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 20:06:58.13ID:buN17+1g えっ?
284不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 20:11:09.79ID:bNTin7rt おれも近所のおじさんのOEMだし
287不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 02:44:20.46ID:w7ug0w4x288不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 05:11:05.16ID:6GYoKBOj290不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 17:42:15.77ID:ugggxc0y >>265
有ったwwwww
USB変換器を着けたHDDを置く場所を確保しようと片付けたらそこに
買わなくてよかったあああああああ
ただ先端の1ポート以外は反応が悪くてわざと少しだけ緩めておくと認識される
さすが中古品
こういうところに問題点があったか
有ったwwwww
USB変換器を着けたHDDを置く場所を確保しようと片付けたらそこに
買わなくてよかったあああああああ
ただ先端の1ポート以外は反応が悪くてわざと少しだけ緩めておくと認識される
さすが中古品
こういうところに問題点があったか
292不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 09:57:30.45ID:0077qXXJ >>291
AliExpressとか使ってれば分かるけど
メーカー名+Officialというストアでも公式と無関係とか普通だよ
当然Amazonに進出してるマケプレも同じ状態
株式会社HONESTが日本におけるORICOの正規代理店だから
ここと無関係なら公式じゃないよ
AliExpressとか使ってれば分かるけど
メーカー名+Officialというストアでも公式と無関係とか普通だよ
当然Amazonに進出してるマケプレも同じ状態
株式会社HONESTが日本におけるORICOの正規代理店だから
ここと無関係なら公式じゃないよ
293不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 07:44:38.17ID:mDhRRzbS 最近の尼はアリエクと値段が高い返品しやすい以外大差ないのか
294不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 08:35:41.16ID:FV2BWdGN マケプレはそう
ORICOのストアとか複数あるし
ORICOのストアとか複数あるし
295不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 09:01:01.90ID:hP/yS+6u 尼マケプレの「○○直営店」詐称って、優良誤認詐欺だよな?
296不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 00:10:02.12ID:mtwrWYCJ 「純正」って書いてあるコピー品とか
「本革」って書いてある合皮製品とか
中国ではアタリマエ
「本革」って書いてある合皮製品とか
中国ではアタリマエ
297不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 04:22:33.16ID:fO+HALc4 ORICO_Direct_StoreはORICOじゃないか
確かに怪しいのはあるけど
確かに怪しいのはあるけど
298不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 04:40:27.76ID:Y7ozLM7p ORICO Power Official JP Store
無関係だったのかw
さすが中華だなw
無関係だったのかw
さすが中華だなw
299不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 04:45:23.20ID:fO+HALc4 ORICOを専門に扱ってる店ってだけで偽物とか言うわけじゃないだろ
300不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 09:16:53.77ID:NxFSbdwK ストアの住所が日本になってなきゃAliExpressと民度は同じ
日本に在庫があるってだけ
日本に在庫があるってだけ
301不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 17:07:16.55ID:5g+3V5KV 中国人は「Official」って言葉を「なんかかっこいい」というレベルで使うからな
302不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 17:26:13.31ID:0mfu4h2z メーカー直営店詐称を野放しにしてる尼のガバガバな出店審査がアカン
304不明なデバイスさん
2023/12/10(日) 12:03:25.72ID:P4NPHtdQ サンワサプライのUSB3.2 Gen2ハブUSB-3TCH38BK買った。
速度も安定性も問題ないけど、USBハブ本体がものすごいコイル鳴きする。
ACアダプタのほうだったらまだ対策できたんだがなぁ。
速度も安定性も問題ないけど、USBハブ本体がものすごいコイル鳴きする。
ACアダプタのほうだったらまだ対策できたんだがなぁ。
305不明なデバイスさん
2023/12/10(日) 21:51:01.58ID:GVVKUaL0 コイルってことは昇降圧でもしてるんか?
分解してコイルをホットボンドでガチガチに固めるといいよ
分解してコイルをホットボンドでガチガチに固めるといいよ
306不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 21:09:30.00ID:IOdxyUa1 SW-US44H
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-US44H
コレのUSB 3.0版ってないかな
ポート数が減ってもいいから“個別”に切り替えできるのがミソなんだけど
探しても繋いだUSB機器全部まとめて一括切替のやつしか見つからない
コレめっちゃ便利なのにどこも作ってないのは何故なのか理由も気になる
そんなにニッチな需要かね
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-US44H
コレのUSB 3.0版ってないかな
ポート数が減ってもいいから“個別”に切り替えできるのがミソなんだけど
探しても繋いだUSB機器全部まとめて一括切替のやつしか見つからない
コレめっちゃ便利なのにどこも作ってないのは何故なのか理由も気になる
そんなにニッチな需要かね
307不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 23:27:44.39ID:JzdvvSDD ポートの数だけ回路がいるからコストがかかるとかあまりそういう需要がないとか
308不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 22:23:47.93ID:1U8Rt7Xs Type Cを増やすハブは無いのか
あ
安い価格帯でしか見てないんで
高いのではあるかもしれんがそれは買わない
あ
安い価格帯でしか見てないんで
高いのではあるかもしれんがそれは買わない
309不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 23:36:15.24ID:8uXlzlM+ Belkin USB-C to 4ポートUSB-Cハブ
こういうの?
そういうの自分も欲しくて最近買った奴だけど、まだ色々な状況試せてないからオススメできるかわからないけど
こういうの?
そういうの自分も欲しくて最近買った奴だけど、まだ色々な状況試せてないからオススメできるかわからないけど
310不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 00:05:01.83ID:x+2g2JMS SSDとか繋ぐなら分割すると帯域が足りなくなる
数10-100W要求の給電系は電力が足りなくなる
性能を満足できない組み合わせが多いからリスクが高くて製品化しにくいんだと思う
数10-100W要求の給電系は電力が足りなくなる
性能を満足できない組み合わせが多いからリスクが高くて製品化しにくいんだと思う
312不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 04:22:33.96ID:wPyM+vwT TYPE-Cと一言でいってもUSB2からUSB4 version2まであるからな。
313不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 14:08:34.78ID:tKsl/dst type-CtoCのUSBハブは尼で安い中華モノでも2~3kする。
映像出力出来ないとか機能制限あったり、
帯域、電力供給面で満足出来るかしらんけど。
B0C1GR7LVZ
B0C2YN8F7Z
映像出力出来ないとか機能制限あったり、
帯域、電力供給面で満足出来るかしらんけど。
B0C1GR7LVZ
B0C2YN8F7Z
314不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:19:23.81ID:hEd4u8Uh >>304
デスクトップで使うUSBハブ探しててこれ欲しいんだけど、これってACアダプタ繋げとけばPCの電源切っててもデバイスの充電とかはされますか?
デスクトップで使うUSBハブ探しててこれ欲しいんだけど、これってACアダプタ繋げとけばPCの電源切っててもデバイスの充電とかはされますか?
315不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 22:46:35.75ID:QkFtn+Xv TypeCなんかで性能上げちゃったら
ハブにも高性能が欲しくなって
結果価格が上がってしまうという連鎖なのか
ハブにも高性能が欲しくなって
結果価格が上がってしまうという連鎖なのか
316不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 20:01:53.95ID:6Bk496lZ Type-Cよりも
USB 3.2なのか、USB 4なのかが問題かな
USB 3.2なのか、USB 4なのかが問題かな
317不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 21:01:03.84ID:EERCaEy+ USB4(Gen 2x2)、USB 3.2(Gen 2x2)
これの違いは?
これの違いは?
318不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 21:59:21.75ID:atkYYOiz 流せるプロトコルが前者はDPとUSB3とオプションでPCIeとTunderbolt3、後者はUSB3のみ
319不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 22:17:27.54ID:r8cGj//u PCIe流れちゃうの凄すぎるな…そりゃケーブル7000円とかするわけだわ
320不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 23:22:20.19ID:ODHhYsju321不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 23:25:25.91ID:pSiHVpiO まあ答えは出てるけど
USB4(2x2)とUSB 3.2(Gen 2x2)はどちらも20Gbpsなのに
何が違うのかって疑問でしょ
USB4(2x2)とUSB 3.2(Gen 2x2)はどちらも20Gbpsなのに
何が違うのかって疑問でしょ
322不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 23:46:39.30ID:rDympCId エレコム USB3.0の4ポート、セルフパワーを買った
U3H-A408SBK https://www.elecom.co.jp/products/U3H-A408SBK.html
机の上でキーボードマウスetcがメインの使い方なので、PC本体のUSB2.0につないで運用
アップストリームが1.5m以上ある前2.0ハブ(セルフ)が動作おかしいときがあったのでリプレイス
それなりに太いケーブル & アップストリームそんなに長くない、で探してこれに
気休めにアップストリームとACアダプタからの給電線にフェライトコアを付けた
それなりに信号にシビアなキーボード周辺機器(ハードウェアスキャンコード変換器)があったけど、超安定動作
ええハブや
USB2.0ハブとして運用してるのは、USB2.4G無線やBT無線に影響出るのを恐れたため
ちゃんとした2.0ハブを探すとこうなってしまった
U3H-A408SBK https://www.elecom.co.jp/products/U3H-A408SBK.html
机の上でキーボードマウスetcがメインの使い方なので、PC本体のUSB2.0につないで運用
アップストリームが1.5m以上ある前2.0ハブ(セルフ)が動作おかしいときがあったのでリプレイス
それなりに太いケーブル & アップストリームそんなに長くない、で探してこれに
気休めにアップストリームとACアダプタからの給電線にフェライトコアを付けた
それなりに信号にシビアなキーボード周辺機器(ハードウェアスキャンコード変換器)があったけど、超安定動作
ええハブや
USB2.0ハブとして運用してるのは、USB2.4G無線やBT無線に影響出るのを恐れたため
ちゃんとした2.0ハブを探すとこうなってしまった
323不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 01:38:42.35ID:zDjCsUbM 質問させて下さい。USBハブにUSB-SATA変換したSSD4台繋いでハブをPCに挿すと4台中3台のSSDが認識異常になり「ディスクの管理」で「初期化されていません」と表示される。ハブをPCに接続しておいてSSDを1台ずつハブに繋ぐと全て正常に認識する。ハブはセルフパワーで電力不足ではなさそうです。原因や回避方法がありましたら教えて下さい。
324不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 02:47:23.56ID:/BWe2G8d325不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 10:57:37.21ID:Ya4Gn3Qx >>324
ありがとうございます。5V3A入力対応のセルフハブで、SSDの仕様書の最大値を4倍しても計算上まだ余裕があります。別のハブに変えても再現しました。別のPCでは再現しませんでした。PCのハードウェアかドライバに問題があるのでしょうか。PCはどちらもWindows11です。
ありがとうございます。5V3A入力対応のセルフハブで、SSDの仕様書の最大値を4倍しても計算上まだ余裕があります。別のハブに変えても再現しました。別のPCでは再現しませんでした。PCのハードウェアかドライバに問題があるのでしょうか。PCはどちらもWindows11です。
326不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 11:13:58.10ID:BBPnjSbg SSD一台あたり最大5Wって事はないだろ
ケースもあるし
15Wじゃ足りないよ
ハブによってはバスパワー分の電力も使えるだろうけど
ケースもあるし
15Wじゃ足りないよ
ハブによってはバスパワー分の電力も使えるだろうけど
327不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 11:19:24.73ID:BBPnjSbg いや15Wじゃ一台あたり4W未満か
症状からして電力不足だよ
症状からして電力不足だよ
328不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 11:24:29.03ID:Hf+cLiZp >>325
ハブSSD間のケーブルを変えたり、アルミホイルを巻いたり、SSD同士を離したりもしてみましたが改善しませんでした。
ハブSSD間のケーブルを変えたり、アルミホイルを巻いたり、SSD同士を離したりもしてみましたが改善しませんでした。
329不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 11:29:39.34ID:Hf+cLiZp >>327
そうですか、ありがとうございます。セルフハブ多段とかにして電力増やして試してみます。
そうですか、ありがとうございます。セルフハブ多段とかにして電力増やして試してみます。
330不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 11:46:45.18ID:/BWe2G8d 常時接続で安定稼働させたいなら(SSDからみ見て)バスパワーじゃなくてSSDのほうに電源供給したほうがいい
331不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 15:34:59.05ID:vE8OLAFF 既に答え出てるけど
USBハブにバスパワー駆動のHDD/SSDを繋げて動かそうという発想がない
先ず疑うべき不具合の原因だよ<電力不足
USBハブにバスパワー駆動のHDD/SSDを繋げて動かそうという発想がない
先ず疑うべき不具合の原因だよ<電力不足
332不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 17:56:39.32ID:Ya4Gn3Qx >>330
電力不足でした。ハブに供給していた充電器が相性なのか1.2A位しか出してなくて、別の充電器だと動きました。電力はOKと思い込んでしまい、教えて頂かなかったらだいぶ悩んだと思います。感謝しています。USB舐めてました。電力以外ではそうそう問題起きない気が今はしてきました。本当にありがとうございます。
電力不足でした。ハブに供給していた充電器が相性なのか1.2A位しか出してなくて、別の充電器だと動きました。電力はOKと思い込んでしまい、教えて頂かなかったらだいぶ悩んだと思います。感謝しています。USB舐めてました。電力以外ではそうそう問題起きない気が今はしてきました。本当にありがとうございます。
333不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:46:04.40ID:KwxsB5H5 電力問題はUSBよくある問題の一つ
他にも謎の相性問題やらHUB挟むとまたはHUBいれないとまともに動かないとか腐るほどあるぞ
他にも謎の相性問題やらHUB挟むとまたはHUBいれないとまともに動かないとか腐るほどあるぞ
335不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 00:48:22.12ID:vjewBXhF ACアダプタ使っているセルフパワーのハブ(ドック)でできが良いものなら規格通り各ポート0.9mA流せる設計になっているようなものもあるだろうけどPDですらない給電用のUSBポートがあるみたいなのは怪しいんだよな
336不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 02:45:21.98ID:7IID1yRl >>322 のようにUSB3のハブをUSB2で意識的に使ってる人って多いのかな?
2.4ghz帯の混雑・干渉具合は知ってる人には当然のことだけど、これって別に今も解消してないよね
キーボードスレでもたびたび無線接続のトラブルとしてそれっぽいのが書き込まれる
その時、明確に「ああ、それUSB3のハブに繋げてない?」って指摘はまず入らんからなぁ
2.4ghz帯の混雑・干渉具合は知ってる人には当然のことだけど、これって別に今も解消してないよね
キーボードスレでもたびたび無線接続のトラブルとしてそれっぽいのが書き込まれる
その時、明確に「ああ、それUSB3のハブに繋げてない?」って指摘はまず入らんからなぁ
337不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 03:23:06.00ID:lxwldgfE 2.4GHzの無線系をUSB2にはさすけどUSB3のハブを意図的に使うことはない
339不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 04:14:31.25ID:dBuFz16i 安物しか見ないからだろ
340不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 15:45:20.80ID:d5UWlrii Apple 2.4A要求しだしたりするのはもうハブじゃなくて充電器の仕事になってくるけど0.9Aは本来ならほしいんだよな
余裕のあるACアダプタ使えばいいと思うんだけど大体は4ポート合計で3Aみたいな仕様で少し足りないみたいなのが多いね
余裕のあるACアダプタ使えばいいと思うんだけど大体は4ポート合計で3Aみたいな仕様で少し足りないみたいなのが多いね
341不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 16:27:46.89ID:MkIgR9/H > 少し足りないみたいなのが多いね
俺らと同じだなw
俺らと同じだなw
342不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 17:25:14.56ID:CvzEJCkO 昔ロジクールのUSB無線キーボードが不安定で使い物にならなくてキーボード自体の固有不良だと思っていたけど
その原因はUSB 3.0ハブにアダプターを直挿ししていたからだったってことがあった
(2.0ハブに換えたらあっさり解決してそこで初めて気付いた&知った)
USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて
未だに接続機器側の問題として低レビュー書かれているのを目にするね
同じ理屈でBluetoothアダプターも2.0に挿した方がいいはず
その原因はUSB 3.0ハブにアダプターを直挿ししていたからだったってことがあった
(2.0ハブに換えたらあっさり解決してそこで初めて気付いた&知った)
USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて
未だに接続機器側の問題として低レビュー書かれているのを目にするね
同じ理屈でBluetoothアダプターも2.0に挿した方がいいはず
343不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 17:40:52.19ID:P2fA+qxu 普通に考えてノイズ出す方が悪でしょ…
USB3.0仕様だとか一般人には甘えだよ
USB3.0仕様だとか一般人には甘えだよ
344不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 18:16:07.98ID:Te/uiwP6 USB3.1 gen2なら大丈夫じゃね。
345不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 20:44:58.94ID:WsZdVz0W そろそろ最強のUSB2.0ハブを決めとかない?
3.xハブを2.0ポートに挿す(この漢字毎回エロ想像しておっきくなる)のが最強なん?
てゆうか個人的に3.0は誰得で、マウスキーボードたまにメモリカードリーダーって俺みたいのもいる
3.xハブを2.0ポートに挿す(この漢字毎回エロ想像しておっきくなる)のが最強なん?
てゆうか個人的に3.0は誰得で、マウスキーボードたまにメモリカードリーダーって俺みたいのもいる
346不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 21:40:17.68ID:vjewBXhF >>345
メモリカードは連続アクセス100MB/s超えるものもあるから480MbpsまでのUSB 2.0でボトルネックになるのは避けたいけどな
まあ速度必要なのはネットワークとストレージくらいだろうから必要な使い方をするかどうかだ
メモリカードは連続アクセス100MB/s超えるものもあるから480MbpsまでのUSB 2.0でボトルネックになるのは避けたいけどな
まあ速度必要なのはネットワークとストレージくらいだろうから必要な使い方をするかどうかだ
347不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 23:54:25.26ID:boi7pZMj >>342
>USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて
これホントにそう
ここの住人でも案外知らなかったりしそう
USB2ハブよりUSB3ハブがどんなときもいい、みたいな
>USB 3.0のノイズ問題って常識として知られてるようでまだ知らない人も多くて
これホントにそう
ここの住人でも案外知らなかったりしそう
USB2ハブよりUSB3ハブがどんなときもいい、みたいな
348不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 23:58:27.63ID:Te/uiwP6 電子レンジとかも昔から言われてたけど最近はあんま聞かないな。
349不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 00:02:34.80ID:x4MrcAYo それはマーガリンのトランス脂肪酸が〜とかの話レベルじゃない?
全然別次元のガチレベル
全然別次元のガチレベル
350不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 01:10:28.03ID:F9xzmxeT351不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 01:45:11.19ID:K/5iK5yN352不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 02:34:01.55ID:KYgzWsVn 3.0の速度が必要な場面って考えてみたらそうそうないもんだな
毎日のHDDへのバックアップも差分でバックグラウンドで動作させれば2.0でも問題ないともいえるし
録画したTSファイルや撮影した動画ファイルを編集して倉庫に書き出す時ぐらいか
スマホやタブレット端末間のファイルのやり取りも大抵が一時的なもので無線で済むことが殆どだし
USB DACですら2.0推奨でオーディオ方面でも優位性がない
何もかもノイズ問題があるせいダメ規格じゃねーか
毎日のHDDへのバックアップも差分でバックグラウンドで動作させれば2.0でも問題ないともいえるし
録画したTSファイルや撮影した動画ファイルを編集して倉庫に書き出す時ぐらいか
スマホやタブレット端末間のファイルのやり取りも大抵が一時的なもので無線で済むことが殆どだし
USB DACですら2.0推奨でオーディオ方面でも優位性がない
何もかもノイズ問題があるせいダメ規格じゃねーか
353不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 07:58:11.49ID:AJcaj6rt USB3.0とWiFi2.4GHz帯の干渉はガチ。
昔はWiFi2.4GHz帯が当たり前だったから
USB2.0にダウングレードするか
WiFi機器をUSB3.0機器・ケーブルから遠ざける位しか対策出来なかった。
昔はWiFi2.4GHz帯が当たり前だったから
USB2.0にダウングレードするか
WiFi機器をUSB3.0機器・ケーブルから遠ざける位しか対策出来なかった。
354不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 09:06:50.53ID:BiAwtnBg Wifiは5GHzに逃げれるがbluetoothのほうが問題なんやろ。
355不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 16:16:56.50ID:aUNL/igp 電子レンジは結構離れても影響あるとされているけどUSB 3.0についてはドングルの隣でUSB 3.0の通信しているとかでなければ一定問題ないかな
延長ケーブルで離すとかでもいい
延長ケーブルで離すとかでもいい
356不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 17:04:11.56ID:3h5nTym+ デスクPCはUSB2.0のケーブルでドングル離せば良いけど、BTモジュールが筐体組込のノートやタブPCはどう干渉対策したら良いんだろ?
357不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 18:02:25.40ID:BiAwtnBg 結局はシールドの問題やねんからノートで問題起こすようなら設計の問題やろ。
358不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 18:19:53.28ID:3VeZxrQ8359不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 18:24:54.71ID:8NMM6vH2 端子形状もゴミ
360不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 22:55:25.94ID:BiAwtnBg 別にUSB3をインテルが作った訳でもないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 【八潮下水管】なぜ、消防を叩く輩がいるのか?!消防に「過酷な状況下で最善を尽くした」とまで言わせる事態に。安倍が悪いで良いじゃん [219241683]
- 【NTV】君たちはどう生きるか★1【金曜ロードショー】
- タバコ違法化、日本人の9割が賛成 [384232311]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況 [289416686]