!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい
■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656126149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/06/26(日) 10:51:33.81765不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-I4pY)
2022/10/16(日) 18:55:47.49ID:pI/4raMk0 >>764
どのメーカーも致命的な脆弱性見つかったらサポート期間超えててもアプデ来る可能性ある
10年前の機種のアプデはヤバイ脆弱性が見つかった場合だろうから
10年間危険にさらされてて喜ぶところじゃない
どのメーカーも致命的な脆弱性見つかったらサポート期間超えててもアプデ来る可能性ある
10年前の機種のアプデはヤバイ脆弱性が見つかった場合だろうから
10年間危険にさらされてて喜ぶところじゃない
766不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-AOHk)
2022/10/16(日) 18:58:16.65ID:bj4LIIFf0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/16(日) 19:04:26.35ID:IaMXFMrQ0 ASUSは10年位前の機種も普通に継続更新されてたりするな(AC68Uとか)
768不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-I4pY)
2022/10/16(日) 19:06:11.56ID:pI/4raMk0 10年も経った機種にアプデ来るのは普通じゃねぇんだよw
769不明なデバイスさん (ワッチョイ dbeb-TyQf)
2022/10/16(日) 19:06:12.67ID:e/c7+63E0 通信機器は国内メーカーやせめてアメリカ以外はちょっとね…
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-h7FX)
2022/10/16(日) 19:12:14.34ID:TcZqrL3q0 ブリッジで使ってるせいか安定してるし、まったく壊れん
速度もそんなにいらんし
買い換えるきっかけがないわ
速度もそんなにいらんし
買い換えるきっかけがないわ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bfc-kxwr)
2022/10/17(月) 16:07:07.68ID:wUk986On0 WSR-2533DHP3 ファームウェア (Windows) Ver.1.27
WSR-A2533DHP3 ファームウェア (Windows) Ver.1.27
Ver.1.27[2022/10/17]
・SSIDに関する脆弱性を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
WSR-A2533DHP3 ファームウェア (Windows) Ver.1.27
Ver.1.27[2022/10/17]
・SSIDに関する脆弱性を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa7-BuzH)
2022/10/17(月) 19:50:33.50ID:tzrkSgn20 WSR-3200AX4S の1.30のファームウェアとWSR-1500AX2S の最新ファームウェアって組み合わせでメッシュが安定するようになったん?
未だに中継ので動かした方が良いん?
未だに中継ので動かした方が良いん?
773不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AtRK)
2022/10/17(月) 20:02:06.35ID:sr7lRlG+r 俺はずっと安定してるからなぁ
おま環としか
おま環としか
774不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-WdpF)
2022/10/17(月) 20:17:08.83ID:gzE96hLf0 >>772
単純にWSR-1500AX2SがWi-Fi6で接続されると切れる病気が直ってないからメッシュ殺しておかないと惨事
単純にWSR-1500AX2SがWi-Fi6で接続されると切れる病気が直ってないからメッシュ殺しておかないと惨事
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-WdpF)
2022/10/18(火) 06:46:17.48ID:XV0YXy5B0 シマダヤ(牛のグループ企業、ソニーにおける盛田の立ち位置)の流水麺ウマー
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-sZ/F)
2022/10/18(火) 10:11:26.32ID:yOpui26E0778不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-yiNv)
2022/10/18(火) 14:28:22.03ID:gStAxXjv0 一人暮らしの1ldkで最上機種使う意味ある?
10gbps体験してみたいわ
10gbps体験してみたいわ
779不明なデバイスさん (ワッチョイ dbeb-TyQf)
2022/10/18(火) 15:15:04.45ID:dSG7fjoQ0 何人で使うからどれをかわなきゃいけない決まりはないんだよ。
780不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-TbE3)
2022/10/18(火) 18:48:33.67ID:iuBWN+c20 10Gbpsをたいけんできるのはスピードテストくらいだ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-e84p)
2022/10/18(火) 23:26:00.99ID:cp5aLPqQ0 WHR-HP-G300N
こんな古いAirStationのファームウェアも出すなんてやるね
こんな古いAirStationのファームウェアも出すなんてやるね
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-3+/X)
2022/10/19(水) 00:05:41.77ID:KWabewoB0 10Gは、AQC系チップやと速度テストしながらツベ見てネトゲすると、コネロスしてワロタ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-3oXE)
2022/10/19(水) 01:01:52.34ID:mPb8IyzC0 AQC107は発熱のせいかエアフロー無いと接続が切れる事がある
AQC113CSは平気だった
プロセス微細化のおかげか発熱かなり減ってる
AQC113CSは平気だった
プロセス微細化のおかげか発熱かなり減ってる
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ebda-7iBv)
2022/10/19(水) 14:12:00.23ID:cSllB5Cj0 >>772
同じ機種でメッシュ組んだほうがいいって言われてますやん・・・
同じ機種でメッシュ組んだほうがいいって言われてますやん・・・
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba7-BuzH)
2022/10/19(水) 19:55:31.24ID:IoyvaTkc0 WSRシリーズだとWPA3の処理が重いなぁ・・
786不明なデバイスさん (スッププ Sda2-JsI+)
2022/10/22(土) 12:50:03.24ID:K7AHBzRjd wxr-5950ax12でメッシュを試してみようと思ったらモード切り替えスイッチが折れやがった
幸いWBの所で折れたのでメッシュは試せたんで目的は果たせたが腹が立つ
とても悔しかったのでwg1200hsを生け贄にして復活させたんだがガワを開腹するのが一番手間だったわ
幸いWBの所で折れたのでメッシュは試せたんで目的は果たせたが腹が立つ
とても悔しかったのでwg1200hsを生け贄にして復活させたんだがガワを開腹するのが一番手間だったわ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b0-Uybt)
2022/10/23(日) 16:47:54.90ID:o2wFvi7a0 wxr5700ax7bを使用開始しましたが、複数プロバイダにpppoe接続時に、片方のpppoeを再接続(切断時ではなく接続時)するとあと片方のpppoeで通信中のセッションが切れます。3年前故障したwxr1900ではこの様な現象は無く、交換したwsr2533で発生しサポートに問い合わせたら、”wsrは小規模個人ユースでリソースが少ないので接続時には全てのセッションテーブルを初期化するため、セッションは全て切断される仕様”という回答がありwxrに買い替えました。wxr5700ax7bはwxrの系統ではなく、廉価版のwsr系だったようで、それならwsr5700とすれば良いのに。wxrとwsrというか機種毎に機能名は同じでも使用しないと分からない細かい仕様の違いが有るようです。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a7-B5+8)
2022/10/24(月) 12:48:41.19ID:/SUvhv8r0 WSR:アンテナ形体外についてない
WXR:アンテナ形体外に外付け
としか
WXR:アンテナ形体外に外付け
としか
789不明なデバイスさん (ワッチョイ d1fc-TfLj)
2022/10/24(月) 16:10:59.95ID:FtDV4JBf0 WSR-1800AX4S ファームウェア Ver.1.08
Ver.1.08[2022/10/24]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・PPPoE切断後、PPPoEサーバーに再接続しない問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークを構築すると、本商品にWi-Fi機器が接続できなくなる問題を修正しました。
Ver.1.08[2022/10/24]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・PPPoE切断後、PPPoEサーバーに再接続しない問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークを構築すると、本商品にWi-Fi機器が接続できなくなる問題を修正しました。
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-UuoP)
2022/10/24(月) 18:21:45.38ID:FqfyysoJ0791不明なデバイスさん (スププ Sda2-JsI+)
2022/10/25(火) 11:25:52.60ID:/In+FZgyd792不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-TfLj)
2022/10/25(火) 11:28:17.70ID:8WnmpRue0 えぇ…
793不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-lI8j)
2022/10/25(火) 13:53:46.35ID:SB9035SKa 1階と5400と2階1800でメッシュ組んで、ネット繋がらなくなるの1800のせいだったのか。
設置場所からして1800が怪しいとは思ってたんだが、問い合わせても原因分からず、壊れたと思って新しい別のルーター買っちゃったよ。
俺のお金無駄になっちゃった~
設置場所からして1800が怪しいとは思ってたんだが、問い合わせても原因分からず、壊れたと思って新しい別のルーター買っちゃったよ。
俺のお金無駄になっちゃった~
795不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-POGD)
2022/10/25(火) 18:29:29.13ID:dzmCSYYQp メッシュなんて日本の狭小住宅でいらねーし騙されすぎ。
そもそも中継機経由してもインターネットのレスポンスはかわらねーよ。
無線LANはエレコムが最強。
そもそも中継機経由してもインターネットのレスポンスはかわらねーよ。
無線LANはエレコムが最強。
796不明なデバイスさん (ワッチョイ e9f8-6PEO)
2022/10/25(火) 19:37:44.42ID:mOZcMXBS0 むしろクソつよ電波の外国のほうがいらない説ない?
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-UuoP)
2022/10/26(水) 00:02:20.55ID:jx4nRtqz0 引っ越して、長方形っぽいレイアウトの家に住んだら、
端の部屋にしか通信機器がおけず、反対側の端の部屋に届かないから
仕方なくルーター買い替えでメッシュにした。
アパートのワンルームなら、電波の出力下げたいぐらい少なくていいと思う。
端の部屋にしか通信機器がおけず、反対側の端の部屋に届かないから
仕方なくルーター買い替えでメッシュにした。
アパートのワンルームなら、電波の出力下げたいぐらい少なくていいと思う。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ d1fc-TfLj)
2022/10/26(水) 11:58:12.07ID:hJyYslSh0 Wi-Fi 6(11ax)8ストリーム対応ハイパワー内蔵アンテナと、2.5GbEポートを搭載したWi-Fiルーターのプレミアムモデル「WSR-6000AX8シリーズ」を11月中旬発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221026-01.html
Wi-Fi 6に対応し、最大5つの機器を有線接続可能な据え置きタイプのWi-Fi中継機「WEX-5400AX6」を11月中旬より順次販売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221026-02.html
WSR-6000AX8シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8-mb.html
WEX-5400AX6
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-5400ax6.html
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221026-01.html
Wi-Fi 6に対応し、最大5つの機器を有線接続可能な据え置きタイプのWi-Fi中継機「WEX-5400AX6」を11月中旬より順次販売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221026-02.html
WSR-6000AX8シリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8-mb.html
WEX-5400AX6
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-5400ax6.html
799不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-bp1r)
2022/10/26(水) 17:11:57.90ID:wnULRpQF0 2.4GHzのアンテナが2本増えたのとINTERNETポートの2.5Gbps対応か
マイナーチェンジ?
マイナーチェンジ?
800不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-Ekpf)
2022/10/26(水) 17:31:27.10ID:089bI+jyd 新規格積んだりするのはいいけどまず既存分を安定させてくれ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Mpwc)
2022/10/26(水) 17:52:09.86ID:cS7kmLo60 そういうのをやらないのが牛の役割だって知ってるくせに
802不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-f2Q5)
2022/10/26(水) 18:31:44.15ID:paJZ4Xc7a モデル乱発し過ぎててもうよう分からんな
803不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-++Yg)
2022/10/26(水) 20:17:27.78ID:9YgoZykA0 このタイプの中継専用機はやめたかと思ってたのに出すんだな
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-L5Oy)
2022/10/26(水) 20:35:04.45ID:KnXSKnja0805不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-++Yg)
2022/10/26(水) 20:40:25.56ID:9YgoZykA0 イーサネットコンバーターとしてならWSR-1500AX2が優秀よ
親機や中継機だと不安定だけど子機専属なら超安定
親機や中継機だと不安定だけど子機専属なら超安定
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-/Gel)
2022/10/26(水) 22:43:04.72ID:XA699oZP0 6000かぁ下位機だからいいなぁ
あとはソフト周りの安定度か
あとはソフト周りの安定度か
808不明なデバイスさん (ワッチョイ a236-80Lh)
2022/10/26(水) 22:44:08.52ID:OEdcTw6g0 LANも1ポート2.5Gが欲しかった
809不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-bp1r)
2022/10/27(木) 00:32:44.23ID:tyQ8Wx9v0 WEX-5400、AX6Sでも買って中継機の設定にすればいいんじゃないのか?何か違うん?
810不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-duL+)
2022/10/28(金) 15:21:07.11ID:FnCTReWP0 >>809
ちょっと安いんでない?
ちょっと安いんでない?
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-L5Oy)
2022/10/28(金) 16:13:31.69ID:9NoX0Zyx0 結局、Windows11でないと6Ghz帯は使えないのか
812不明なデバイスさん (スッップ Sda2-Kl4d)
2022/10/28(金) 17:11:50.03ID:zTiECXgCd813不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-A/fH)
2022/10/28(金) 17:37:12.26ID:zLhE3QM70 お前らはその胸にぶら下げた物とどうやって
生きていくかが最大の課題なんだ
こんなおもちゃでで気紛らわそうとするなばかたれ
生きていくかが最大の課題なんだ
こんなおもちゃでで気紛らわそうとするなばかたれ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-A/fH)
2022/10/28(金) 17:39:11.27ID:zLhE3QM70 女はローマ風呂にいろよローマ風呂
何がスマホだ日本人だせえな
何がスマホだ日本人だせえな
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-L5Oy)
2022/10/28(金) 17:52:18.13ID:9NoX0Zyx0817不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-9sNO)
2022/10/29(土) 01:38:20.19ID:/6dQImvb0 >>816
Windows2000は無線LAN関連の設定機能をOS側では持っていないとか、
OS標準の設定機能でWPAを使うにはWinXP SP2以降がいるとか、類似案件はあった。
帯域追加は前例がなかっただけかと。
Windows2000は無線LAN関連の設定機能をOS側では持っていないとか、
OS標準の設定機能でWPAを使うにはWinXP SP2以降がいるとか、類似案件はあった。
帯域追加は前例がなかっただけかと。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-NpS5)
2022/10/29(土) 02:09:34.15ID:KibuP1AG0 認証がOS毎になってるとかかな
819不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cDFA)
2022/10/29(土) 02:58:28.86ID:S/dkO1i90 そうなのか
今までOSは全く関係ないものだと思っていた
ルータが全部処理しているのかと
今までOSは全く関係ないものだと思っていた
ルータが全部処理しているのかと
820不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/29(土) 03:18:21.65ID:8isuhFka0 下記によればWindows11にアップグレードしないと6Ghz帯は利用できない
https://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PC%E3%81%AFWiFi-6E-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?language=ja
一方、下記によれば、Windows10でも6Ghz帯が利用できるようになるらしい
https://dongknows.com/wi-fi-6e-6ghz-intel-ax210-driver/
https://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PC%E3%81%AFWiFi-6E-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?language=ja
一方、下記によれば、Windows10でも6Ghz帯が利用できるようになるらしい
https://dongknows.com/wi-fi-6e-6ghz-intel-ax210-driver/
821不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/29(土) 03:28:50.03ID:8isuhFka0 実際にWindows10で6Ghz帯が利用できるかどうかの真偽については、対応したルーターを持っていないので検証できない…
人柱報告求む
人柱報告求む
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-hUNa)
2022/10/29(土) 05:40:14.37ID:Kr5rAEp50824不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-MF3i)
2022/10/29(土) 09:20:23.98ID:yoEw1mLW0 メガエッグとかからバッファロー経由でwifiと
ソフトバンクAirやモバレコAirから直接wifiってどっちが高速なん?
ソフトバンクAirやモバレコAirから直接wifiってどっちが高速なん?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 4943-T+yX)
2022/10/29(土) 09:28:39.86ID:KC+doUGU0 >>824
家庭用光ファイバーにWi-Fiルーター使うのと、
4Gモバイル回線や5Gモバイル回線のポケット端末から
さらにWi-Fiで子機(スマホ等)を接続するのだから
当然前者の方が高速だ
(メガエッグが一時のNURO光みたいな事態になってるなら話は別)
ソフトバンクAirを直接Wi-Fitって呼ぶのは真逆だよ
家庭用光ファイバーにWi-Fiルーター使うのと、
4Gモバイル回線や5Gモバイル回線のポケット端末から
さらにWi-Fiで子機(スマホ等)を接続するのだから
当然前者の方が高速だ
(メガエッグが一時のNURO光みたいな事態になってるなら話は別)
ソフトバンクAirを直接Wi-Fitって呼ぶのは真逆だよ
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-hUNa)
2022/10/29(土) 11:43:34.99ID:Kr5rAEp50827不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-MF3i)
2022/10/29(土) 12:12:26.91ID:yoEw1mLW0 ソフトバンクAirって
あれだけじゃだめなんか?
わいの理解が間違ってたわ
あれだけじゃだめなんか?
わいの理解が間違ってたわ
828不明なデバイスさん (スッップ Sd33-3bG1)
2022/10/29(土) 12:31:02.65ID:HTRoDRTQd >>822
Wi-Fi6のルーターをもってないから適当なことを言ってしまうがwindows側のドライバーを単独で更新できないの?
デフォルトのwindowsアップデートだとネットワークのドライバーは更新対象外だから10に最新ドライバーが自然に降臨してないだけと言うことはないのかな
Wi-Fi6のルーターをもってないから適当なことを言ってしまうがwindows側のドライバーを単独で更新できないの?
デフォルトのwindowsアップデートだとネットワークのドライバーは更新対象外だから10に最新ドライバーが自然に降臨してないだけと言うことはないのかな
829不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-NpS5)
2022/10/29(土) 12:34:35.25ID:KibuP1AG0830812 (ワッチョイ 8b10-sbTO)
2022/10/29(土) 15:50:05.93ID:VWaZ36gE0833不明なデバイスさん (ワッチョイ fb0f-8V2j)
2022/10/30(日) 09:30:13.10ID:OnjE5EDa0 >>795
おまえみたいにアパート住まいなら要らんだろうな
おまえみたいにアパート住まいなら要らんだろうな
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 3154-ee5o)
2022/10/30(日) 15:23:37.58ID:FQwIyzhV0 Windows11以外はダメってのも不思議な線引きだな
総務省はどういう理屈で判断してんだろ
総務省はどういう理屈で判断してんだろ
835不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-vLFM)
2022/10/30(日) 15:33:02.04ID:Ebtiav+q0 技適がハードウェアとソフトウェアセットでの認可になるから申請側がWindows11でしか申請しなかっただけじゃないの
836不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-NpS5)
2022/10/30(日) 15:34:05.67ID:xxhWo9v+0 申請が出なけりゃ総務省側も認証出せないんで申請しなかったメーカー側の判断
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-cDFA)
2022/10/30(日) 18:34:12.85ID:35CCIAq30 単純に6EサポートをWindows11の新機能として実装したからというだけの話で総務省とかは関係無いんじゃないの
11リリース前のWindows公式ブログ(US版)にWi-Fi 6E対応の見出しが誇らしげに掲げられてるし
11リリース前のWindows公式ブログ(US版)にWi-Fi 6E対応の見出しが誇らしげに掲げられてるし
838不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/30(日) 19:28:26.32ID:j4+f+eow0 >>837
おそらく総務省は関係なく、Windows11の新機能としてリリースされたのだとみる
ただ、Windows10は非対応でWindows11(以降)対応というアナウンスが事前に周知されなかったか
おそらく総務省は関係なく、Windows11の新機能としてリリースされたのだとみる
ただ、Windows10は非対応でWindows11(以降)対応というアナウンスが事前に周知されなかったか
839不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-9sNO)
2022/10/30(日) 19:48:40.98ID:ioN7Imcl0840不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/30(日) 19:54:16.24ID:j4+f+eow0 うむ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-MF3i)
2022/10/30(日) 19:54:21.69ID:+OqPkaMy0 これ値段によってwifiの強さは関係あるんか?
バッファローでも5000円から1万くらい幅広いが
バッファローでも5000円から1万くらい幅広いが
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-IJ6v)
2022/10/30(日) 20:37:01.84ID:t9eSfSbH0 >>830
その「UEFIでロック」されてるノートパソコンって全てのノートパソコンの話ではなく、とりあえず判明してるLenovoの話では?
その「UEFIでロック」されてるノートパソコンって全てのノートパソコンの話ではなく、とりあえず判明してるLenovoの話では?
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-sbTO)
2022/10/30(日) 21:24:08.44ID:LkmkVFbZ0 >>842
流石に全部のノートではないと思うけれどね
既存PCのWi-Fi 6E対応状況を各社に確認してみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
流石に全部のノートではないと思うけれどね
既存PCのWi-Fi 6E対応状況を各社に確認してみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
844不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-juJ7)
2022/10/30(日) 23:31:15.57ID:XmW/drEE0845不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-IJ6v)
2022/10/30(日) 23:33:24.05ID:0LqX9Kd3a846不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bcf-Tk+f)
2022/10/30(日) 23:47:12.46ID:BNOlc6l50 今って最上位機種はWSRなんか?
WXRやWZRはもう打ち止め?
WXRやWZRはもう打ち止め?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/30(日) 23:53:31.67ID:j4+f+eow0 >>845
ディスプレイに技適情報を表示できる端末なら、ファームウェアやBIOSを更新することで技適の表示も更新したことを表示できるので、Wifi 6Eに対応できる可能性がある、ってことよね
ディスプレイに技適情報を表示できる端末なら、ファームウェアやBIOSを更新することで技適の表示も更新したことを表示できるので、Wifi 6Eに対応できる可能性がある、ってことよね
848不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/30(日) 23:56:41.56ID:j4+f+eow0 総務省の要求するレベルがえぐい…
849不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-IJ6v)
2022/10/30(日) 23:58:28.60ID:0LqX9Kd3a >>847
それもそんなに簡単じゃなくて、取り扱い説明書に「電磁的表示」の説明を加えたりしないといけなかったり、あと同一性の保持のため、販売した台数全てに新しい技適を表示する義務があったりと、出来ないことは無いだろうけど結構大変な話だったはず
それもそんなに簡単じゃなくて、取り扱い説明書に「電磁的表示」の説明を加えたりしないといけなかったり、あと同一性の保持のため、販売した台数全てに新しい技適を表示する義務があったりと、出来ないことは無いだろうけど結構大変な話だったはず
850不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/31(月) 00:02:59.57ID:tt19wlUt0851不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-Rq/R)
2022/10/31(月) 02:36:47.52ID:YuUN5d0p0 >>848
だって抜け穴あったら拡大解釈して違法改造で出力上げるバカがいるからしょうがない
だって抜け穴あったら拡大解釈して違法改造で出力上げるバカがいるからしょうがない
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-zbgB)
2022/10/31(月) 03:17:09.13ID:6jsmLidS0 あれはiPhone接待用にカスタマイズした法規だから
853不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-DIbE)
2022/10/31(月) 06:45:18.08ID:1jXJSawha アメリカ様絡めばあっと言う間に法律変わるからしばしまて
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 135f-hZr9)
2022/10/31(月) 10:14:18.31ID:cyYExDTH0 規制緩和が必要
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-IJ6v)
2022/10/31(月) 11:44:15.02ID:+YXxQeH70 >>843
知人からWNR-5400XE6借りれたんで、手持ちのIntel AX210搭載のノートPCのGPD Pocket3で試してみたら、普通に6GHzのSSID出てきて接続も出来た。
この機種はUEFIなどでロックして無いっぽい。
他に手持ちでデスクトップPCのDell XPS8950があって、こっちは、Intel Killer Wi-Fi 6E AX1675xという、Intel AX210と同等の名前違いモジュールが標準で載ってるんだけど、ドライバ変えたりしても一切6GHzのSSIDはリスティングされない。SSIDが出てこないんで接続は勿論できない。
UEFIロックはノートPCだけかと思ったらデスクトップPCでもやってメーカーあるんだね。
あ、ちなみに両PC共にWindows11(22H2)でどちらもWiFi6eに正式な対応は表明してない。
知人からWNR-5400XE6借りれたんで、手持ちのIntel AX210搭載のノートPCのGPD Pocket3で試してみたら、普通に6GHzのSSID出てきて接続も出来た。
この機種はUEFIなどでロックして無いっぽい。
他に手持ちでデスクトップPCのDell XPS8950があって、こっちは、Intel Killer Wi-Fi 6E AX1675xという、Intel AX210と同等の名前違いモジュールが標準で載ってるんだけど、ドライバ変えたりしても一切6GHzのSSIDはリスティングされない。SSIDが出てこないんで接続は勿論できない。
UEFIロックはノートPCだけかと思ったらデスクトップPCでもやってメーカーあるんだね。
あ、ちなみに両PC共にWindows11(22H2)でどちらもWiFi6eに正式な対応は表明してない。
856不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-3bG1)
2022/10/31(月) 11:45:36.04ID:I4oflbtYd 今の環境で他所と干渉してないなら5GHzでWi-Fi6でよかんべ
自宅の隅まで届く届かないという家なら6GHzに手を出してバツバツ切れるかもしれないし
急がず人柱をまってもいいかもね
自宅の隅まで届く届かないという家なら6GHzに手を出してバツバツ切れるかもしれないし
急がず人柱をまってもいいかもね
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 1963-Ojdt)
2022/10/31(月) 15:29:32.02ID:arZ0F2aJ0 >>847
そのディスプレイに技適情報って要件が厳しいから
PCとかルータとかは無理だから
6GHz帯の追加と技適については事前に総務省が明確にしなかったのがくそではあるが、
ろくに確認しなかったメーカーもくそだよ
そのディスプレイに技適情報って要件が厳しいから
PCとかルータとかは無理だから
6GHz帯の追加と技適については事前に総務省が明確にしなかったのがくそではあるが、
ろくに確認しなかったメーカーもくそだよ
858不明なデバイスさん (ワッチョイ f9fc-ee5o)
2022/10/31(月) 16:16:44.02ID:cd7yW4LR0 WSR-1800AX4-KH ファームウェア Ver.1.15
Ver.1.15[2022/10/31]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・メッシュネットワークを構築した場合、キキNavi (for Support)の「接続クライアント一覧」で、同じMACアドレスが2つ表示される問題を修正しました。
・PPPoE切断後、PPPoEサーバーに再接続しない問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークを構築すると、本商品にWi-Fi機器が接続できなくなる問題を修正しました。
・下記の条件をすべて満たした環境でメッシュネットワークを構築すると、接続が不安定になることがある問題を修正しました。
・コントローラ側にWXR-5700AX7SまたはWSR-5400AX6Sを使用している
・エージェント側に本商品を2台以上接続している
・お使いのネットワーク環境によって通信速度が低下することがある問題を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
・IEEE1905に関する脆弱性を修正しました。
・本商品がAPモードで動作しているときに、ゲストポートを有効にすると下記が発生する問題を修正しました。
・ゲストポートに接続している機器だけでなく、すべてのWi-Fi接続している機器の送信元IPアドレスが、本商品に設定したIPアドレスに置き換わってしまう。
・本商品を再起動すると、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなる。
下記の組み合わせでメッシュネットワークを構築するときの接続性を改善しました。
(組み合わせ1)
・コントローラ側 WXR-5700AX7SまたはWSR-5400AX6S
・エージェント側 本商品
(組み合わせ2)
・コントローラ側 本商品
・エージェント側 WXR-6000AX12S
・スプラトゥーン2でプライベートマッチができない問題を修正しました。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
Ver.1.15[2022/10/31]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・メッシュネットワークを構築した場合、キキNavi (for Support)の「接続クライアント一覧」で、同じMACアドレスが2つ表示される問題を修正しました。
・PPPoE切断後、PPPoEサーバーに再接続しない問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークを構築すると、本商品にWi-Fi機器が接続できなくなる問題を修正しました。
・下記の条件をすべて満たした環境でメッシュネットワークを構築すると、接続が不安定になることがある問題を修正しました。
・コントローラ側にWXR-5700AX7SまたはWSR-5400AX6Sを使用している
・エージェント側に本商品を2台以上接続している
・お使いのネットワーク環境によって通信速度が低下することがある問題を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
・IEEE1905に関する脆弱性を修正しました。
・本商品がAPモードで動作しているときに、ゲストポートを有効にすると下記が発生する問題を修正しました。
・ゲストポートに接続している機器だけでなく、すべてのWi-Fi接続している機器の送信元IPアドレスが、本商品に設定したIPアドレスに置き換わってしまう。
・本商品を再起動すると、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなる。
下記の組み合わせでメッシュネットワークを構築するときの接続性を改善しました。
(組み合わせ1)
・コントローラ側 WXR-5700AX7SまたはWSR-5400AX6S
・エージェント側 本商品
(組み合わせ2)
・コントローラ側 本商品
・エージェント側 WXR-6000AX12S
・スプラトゥーン2でプライベートマッチができない問題を修正しました。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ f9fc-ee5o)
2022/10/31(月) 16:17:09.81ID:cd7yW4LR0 WSR-2533DHP2 ファームウェア (Windows) Ver.1.23
WSR-2533DHPL2 ファームウェア (Windows) Ver.1.04
WSR-A2533DHP2 ファームウェア (Windows) Ver.1.23
[2022/10/31]
・SSIDに関する脆弱性を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
WSR-2533DHPL2 ファームウェア (Windows) Ver.1.04
WSR-A2533DHP2 ファームウェア (Windows) Ver.1.23
[2022/10/31]
・SSIDに関する脆弱性を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/31(月) 16:24:24.25ID:tt19wlUt0861不明なデバイスさん (スッップ Sd33-sbTO)
2022/10/31(月) 17:11:07.57ID:JEvjBR6hd >>855
DELL Precision 3430に尼で買ったAX210(PCIe変換ボード付き)をPCIe x4スロットに挿したら6GHzのSSID見えて繋がった
ノート、デスクトップ関係なく最初から無線モジュール載ってるPCがUEFIでブロックしてるのかな?
DELL Precision 3430に尼で買ったAX210(PCIe変換ボード付き)をPCIe x4スロットに挿したら6GHzのSSID見えて繋がった
ノート、デスクトップ関係なく最初から無線モジュール載ってるPCがUEFIでブロックしてるのかな?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-vLFM)
2022/10/31(月) 17:12:31.51ID:mwR9qyx00863不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/G6E)
2022/10/31(月) 17:16:31.44ID:tt19wlUt0864不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-3bG1)
2022/11/01(火) 20:42:46.91ID:7Iz7qC15d wsr2533dhp2で無線を倍速モードにすると1日くらいでだんまりになるので一年ほど倍速しないで我慢してたけど最近固定回線を100Mから1Gに変えたあたりから無線を倍速にしなくても数日で黙りになるからwsr3200ax4sに変えた
倍速最大にして3日ほどとりあえず問題はでてない
2553も人によって問題になるところが違うからハードのロットの差なのかよく分からないけどハズレ品だったんだろうね
ちなみにインターネット側の速度はか2533も3200も自分の環境では変わらなかった。
当たり外れあるよねえ
倍速最大にして3日ほどとりあえず問題はでてない
2553も人によって問題になるところが違うからハードのロットの差なのかよく分からないけどハズレ品だったんだろうね
ちなみにインターネット側の速度はか2533も3200も自分の環境では変わらなかった。
当たり外れあるよねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- 巨専】祝勝会 ★2
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- 【D専】
- 4:44:44.444
- 🏡
- __池田信夫、財務省解体デモのスポンサーはロシアか。だんだん正体が見えてきたな [827565401]
- 増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収 [943688309]
- コンマで転生先を選んでね→
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・