腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……
使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。
■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html
(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643792086/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/29(水) 21:06:30.44ID:EMUaZfOq
200不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 03:09:39.05ID:El1aO3wM >>199
狭いピッチのキーボードじゃないけど、親指活用系のキーボードを買って、親指キーにctrlをリマップしては?
自分はenterは親指だなあ。Kinesis風。ctrlはホームポジション一段下でshiftがホームポジション段だけど(正確にいうと初期TECK風)
狭いピッチのキーボードじゃないけど、親指活用系のキーボードを買って、親指キーにctrlをリマップしては?
自分はenterは親指だなあ。Kinesis風。ctrlはホームポジション一段下でshiftがホームポジション段だけど(正確にいうと初期TECK風)
201不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 07:53:28.58ID:7bczAFXs CtrlとEnterだけならキーボードじゃないけどUSBフットスイッチを使うという手もあるよ
以前まさにその2つのキーを割り当てて使ってた
以前まさにその2つのキーを割り当てて使ってた
202不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 08:07:50.04ID:PR8zGtdv203不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 09:43:47.55ID:citW0sJm 通常のキーボードならCtrlを小指の付け根で押せばいいだけでは
Aの横にでもしてるのかね
Aの横にでもしてるのかね
204不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 23:23:33.77ID:2cxodnux 好きなので
https://mikekoma.booth.pm/items/4720652
https://shop.dailycraft.jp/products/wings42
https://2-4kbd.booth.pm/items/2041699
https://kumaokobo.booth.pm/items/1707764
https://salicylic-acid3.booth.pm/items/1360780
https://booth.pm/ja/items/1271568
https://shop.yushakobo.jp/products/helixpico/
https://talpkeyboard.net/items/5ffa4d3bda019c3014fe982c
https://booth.pm/ja/items/2586793
https://mikekoma.booth.pm/items/4720652
https://shop.dailycraft.jp/products/wings42
https://2-4kbd.booth.pm/items/2041699
https://kumaokobo.booth.pm/items/1707764
https://salicylic-acid3.booth.pm/items/1360780
https://booth.pm/ja/items/1271568
https://shop.yushakobo.jp/products/helixpico/
https://talpkeyboard.net/items/5ffa4d3bda019c3014fe982c
https://booth.pm/ja/items/2586793
205不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 22:38:10.55ID:bl0S19MU どれもそそらんな
やっぱKinesisが美しい
やっぱKinesisが美しい
206不明なデバイスさん
2023/06/09(金) 17:09:31.64ID:IeecXu2r <<199 Kinesis Advantage 360でよい。全部解決すると思う。
207不明なデバイスさん
2023/06/10(土) 09:34:39.31ID:J/CwNcNN 左手用のゲーミングキーボードあるけど限定的にでも右手用も作ってくれたら需要あると思うんだけどやっぱり厳しいのかな
208不明なデバイスさん
2023/06/10(土) 11:04:49.11ID:zJkuKf6J 両手用買え
209不明なデバイスさん
2023/06/17(土) 07:43:21.01ID:O1zKa9lZ よさげな分割キーボードの予約が開始されてた
https://www.kickstarter.com/projects/keeb/tws-keyboard-the-true-wireless-split-mechanical-keyboard/
MOTHWINGをあの値段で買うくらいならこっちがいいよなぁ
無線でノブやOLEDもついててホットスワップだし
https://www.kickstarter.com/projects/keeb/tws-keyboard-the-true-wireless-split-mechanical-keyboard/
MOTHWINGをあの値段で買うくらいならこっちがいいよなぁ
無線でノブやOLEDもついててホットスワップだし
210不明なデバイスさん
2023/06/17(土) 09:10:55.07ID:CeiTkmX2 俺には親指が足らんけど作りは良さそう
211不明なデバイスさん
2023/06/17(土) 14:28:59.18ID:U9jtzn9H ちっちゃいエルゴキーボードが作られてきていい流れ
でもどれも一長一短なんだよなあ
でもどれも一長一短なんだよなあ
212不明なデバイスさん
2023/06/18(日) 00:10:01.75ID:5WPB7lGD213不明なデバイスさん
2023/06/18(日) 09:21:58.35ID:ZRRVz9QG dactyl manuformは5年くらい前からあったけど
これはそれにトラックボールとホイールを追加した改造品だね
販売はされてなくてパーツ全部自分で用意して作る自作キーボードでかなり難易度高いよ
これはそれにトラックボールとホイールを追加した改造品だね
販売はされてなくてパーツ全部自分で用意して作る自作キーボードでかなり難易度高いよ
214不明なデバイスさん
2023/06/23(金) 14:02:04.71ID:UJn3beZs 今更ながらやっと、Advantage 360 買えた
バッテリー寿命気になったのと、PBTキーキャップが決め手で、有線の方にした
配列いじるのが楽しくて、毎日数時間費やしてしまう
バッテリー寿命気になったのと、PBTキーキャップが決め手で、有線の方にした
配列いじるのが楽しくて、毎日数時間費やしてしまう
215不明なデバイスさん
2023/06/25(日) 10:06:43.84ID:aUTwF4lj >>214 有線の方ってZMK使えない方だっけ?
ZMKのカスタマイズはとんでもなくできることが多いからProの方も自分はおすすめする。
ZMKのカスタマイズはとんでもなくできることが多いからProの方も自分はおすすめする。
216不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 09:53:57.61ID:F2GZ8jPf >>215
ZMK は使えないし、SmartSetアプリは使い勝手良いとはいえないね
でもリマップとかマクロの登録はアプリなしで出来るし、それでとりあえず十分かな、高度なことは出来ないのだろうけど
今まで使っていた Advantage Pro でそれに慣れているし
登録したマクロを別のレイヤーや別のキーに動かすのとかは、テキストファイルをいじらなくてはならなくて
しかもその時は、初期配列になるのが、ちょっとストレスではある
Advantage Pro に比べると、めちゃくちゃキータッチが良くなっていて感動した
Advantage Pro がプアすぎたというべきかもしれないが
ZMK は使えないし、SmartSetアプリは使い勝手良いとはいえないね
でもリマップとかマクロの登録はアプリなしで出来るし、それでとりあえず十分かな、高度なことは出来ないのだろうけど
今まで使っていた Advantage Pro でそれに慣れているし
登録したマクロを別のレイヤーや別のキーに動かすのとかは、テキストファイルをいじらなくてはならなくて
しかもその時は、初期配列になるのが、ちょっとストレスではある
Advantage Pro に比べると、めちゃくちゃキータッチが良くなっていて感動した
Advantage Pro がプアすぎたというべきかもしれないが
217不明なデバイスさん
2023/07/03(月) 13:07:56.63ID:OE0Ho715218不明なデバイスさん
2023/07/15(土) 14:36:20.04ID:GiunNly0 upgradekeyboardsからadvantage360pro届いた
ルブしてもらったdurockdolphinが静かで滑らかでとてもいいわ
発送前にいまならまだ構成いじれるけどどうする?とか聞いてきたり
対応もよかった
ルブしてもらったdurockdolphinが静かで滑らかでとてもいいわ
発送前にいまならまだ構成いじれるけどどうする?とか聞いてきたり
対応もよかった
219不明なデバイスさん
2023/07/26(水) 19:33:39.31ID:z/xYww0L 昔水泳やってるとかで肩幅広い人キーボードどうしてる?
USのハの字キーボードにやってみたけどすぐに挫折したわ、enterが誤爆する
USのハの字キーボードにやってみたけどすぐに挫折したわ、enterが誤爆する
220不明なデバイスさん
2023/07/26(水) 19:41:35.37ID:VtYftsIA そんなあなたに分離型キーボード
221不明なデバイスさん
2023/07/26(水) 19:51:04.95ID:z/xYww0L バロッコだっけ、なんとなく存在は知ってる
買ってみたいけどお値段w
テンキーレスでpgup/down, home, endと矢印が押しやすいjisがあれば・・・
買ってみたいけどお値段w
テンキーレスでpgup/down, home, endと矢印が押しやすいjisがあれば・・・
222不明なデバイスさん
2023/07/26(水) 20:33:16.79ID:GHp/zzEe これは
ttps://www.edikun.co.jp/makeshop/images/Freestyle2/KB800PB_1200_02.jpg
ttps://www.ergonomics.co.jp/shopdetail/000000000086/ergonomics-keyboard/page1/recommend/
ttps://www.edikun.co.jp/makeshop/images/Freestyle2/KB800PB_1200_02.jpg
ttps://www.ergonomics.co.jp/shopdetail/000000000086/ergonomics-keyboard/page1/recommend/
223不明なデバイスさん
2023/07/26(水) 20:36:41.23ID:GHp/zzEe jisが希望だったか
224不明なデバイスさん
2023/07/27(木) 00:50:33.36ID:JJ8IftUo225不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 17:59:05.84ID:VrZptMNI USキーボードだろうとJIS配列マップして使えばいいと思うけどどう?
キーが少し足りないからどうにかしないといけないかもしれないけど。
キーが少し足りないからどうにかしないといけないかもしれないけど。
226不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 18:57:00.94ID:Y2uqFeh8 >>225
そうね、セパレートになると型も楽になるから
入力速度を従来と同じにする気持ちが強くなるのもあって失敗しやすいよね。
配列マップか・・・今までレジストリでdellキー無効とかcapsLockをバックスペースとかにはしているけど
us->jisにマッピングとは想像もしなかった
そうね、セパレートになると型も楽になるから
入力速度を従来と同じにする気持ちが強くなるのもあって失敗しやすいよね。
配列マップか・・・今までレジストリでdellキー無効とかcapsLockをバックスペースとかにはしているけど
us->jisにマッピングとは想像もしなかった
227不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:37:07.00ID:f4oBILwV USキーボードのJPドライバ動作だと
無変換、変換、かな、\_、¥|の5キーが入力不能になるよ
無変換、変換、かな、\_、¥|の5キーが入力不能になるよ
228不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 13:13:04.07ID:Tf6grlp8 わざわざマッピングするくらいならJP対応の買った方がいいな
229不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 13:23:48.31ID:URY3yk1J マッピングをわざわざと感じる人はqmk対応キーボードいらんだろ
230不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 17:22:40.77ID:Tf6grlp8 マッピングをわざわざというよりは、JISをENにわざわざマッピングするくらいなら最初からJISのを買った方がいろいろ楽そう
JIS対応の分割キーボードなんてありふれてるし
JIS対応の分割キーボードなんてありふれてるし
231不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:44:03.09ID:RDteZD64 どのくらい特殊なキーボード使ってるかによりそうだね。
自分が持ってるエルゴノミクスキーボードは、QMKとかの今流行りのファームウェアではないけど、
スキャンコードを自由に割り当てられるものばかりだし。
よく考えたら自分はJISを好んで買ってDvorakにしてるので、JIS使いたい場合は工夫でなんとかなるよと言える立場ではなかった。
キー数自体はかな入力しない、IME用のキー要らないんであれば足りるはず(_を0のシフトに持っていき、¥|は`~キーに持っていく)とは思うけど、
使いやすいかっていうとなんとも言えないね。
自分が持ってるエルゴノミクスキーボードは、QMKとかの今流行りのファームウェアではないけど、
スキャンコードを自由に割り当てられるものばかりだし。
よく考えたら自分はJISを好んで買ってDvorakにしてるので、JIS使いたい場合は工夫でなんとかなるよと言える立場ではなかった。
キー数自体はかな入力しない、IME用のキー要らないんであれば足りるはず(_を0のシフトに持っていき、¥|は`~キーに持っていく)とは思うけど、
使いやすいかっていうとなんとも言えないね。
232不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 03:17:56.40ID:g4t4eHjC マイクロソフトエルゴノミクスキーボードってもう作られてないんですね
233不明なデバイスさん
2023/08/11(金) 07:22:09.22ID:OhisCD/j 手の負担を軽減できる折りたたみ式エルゴキーボード、サンワサプライから
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1523253.html
左右対称なら更に良かったけどまあよさげ?
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1523253.html
左右対称なら更に良かったけどまあよさげ?
234不明なデバイスさん
2023/08/11(金) 20:18:25.73ID:EtyFOIf0 サンワサプライか
アイリスオーヤマ同様安かろう悪かろうのイメージが強すぎて躊躇する
アイリスオーヤマ同様安かろう悪かろうのイメージが強すぎて躊躇する
235不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 06:08:25.72ID:KgDURW6T >>234
元ツイッター情報によると他からも出るみたいだし、それほど心配はないのかもしれない。
ProtoArc XK03
https://www.protoarc.com/products/xk03-foldable-keyboard
ていうか↑のほうがキートップの表記親切だしほしい気が。
元ツイッター情報によると他からも出るみたいだし、それほど心配はないのかもしれない。
ProtoArc XK03
https://www.protoarc.com/products/xk03-foldable-keyboard
ていうか↑のほうがキートップの表記親切だしほしい気が。
237不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 21:07:52.93ID:zR6mBpnv MOTHWINGぼったくりな癖に設計が素人で品質もひどいって炎上してるな
キースイッチ全部90度回転実装はありえん…
基板もたわんでスイッチ浮いてるし…
キースイッチ全部90度回転実装はありえん…
基板もたわんでスイッチ浮いてるし…
239不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 06:01:42.97ID:Z7wuAH1w240不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 19:15:17.77ID:Q7xv390+ >>237
だな 意識高い系情弱向け
自分は、glove80とkeyboardioM100とCHARYBDIS使ってる
Adv360pro,keyball61,ergoarrow,ms-sclpは押し入れ
Dygma defy 早くこないかな でも押し入れの予感
自分のべすとは、CHARYBDISかなー も少ししたら、nanoも作りたい
だな 意識高い系情弱向け
自分は、glove80とkeyboardioM100とCHARYBDIS使ってる
Adv360pro,keyball61,ergoarrow,ms-sclpは押し入れ
Dygma defy 早くこないかな でも押し入れの予感
自分のべすとは、CHARYBDISかなー も少ししたら、nanoも作りたい
241不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 00:12:51.56ID:l+wh95u8242不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 01:22:25.01ID:6EhuTtDU >>241
ケース無しなので自分もproに期待したけどled無しなのでやめた
ケース無しなので自分もproに期待したけどled無しなのでやめた
243不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 12:09:15.07ID:xD1jl8iK ttps://greenfunding.jp/gloture/projects/6771
これってAliexpressで売っているのと何が違うの?
これってAliexpressで売っているのと何が違うの?
244不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 19:17:29.22ID:06YDpTjy245不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 11:22:59.14ID:ZKVixv6P 骨伝導イヤホンあたりはこのパターンめっちゃ見るな
画像検索したらaliexpressの販売ページが無数にヒットする
画像検索したらaliexpressの販売ページが無数にヒットする
246不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 16:21:43.59ID:44Xe0Hc3 以前アマゾンの骨伝導イヤホンを全部サクラチェッカーに掛けたら全部危険と出た
骨伝導イヤホンというアイテム自体99%怪しげな中国製しか存在しないぽい
骨伝導イヤホンというアイテム自体99%怪しげな中国製しか存在しないぽい
249不明なデバイスさん
2023/09/02(土) 07:56:09.50ID:nDOcgISm shokzしか無いでしょ、3つ持ってるわ
250不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 10:08:14.38ID:kQG4LGxG 最近 Alice 配列のキーボード見てるんだけど、
バッククォート - チルダ の無いやつはデフォルトだとどうやって打つんですかね。
バッククォート - チルダ の無いやつはデフォルトだとどうやって打つんですかね。
251不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 10:24:41.51ID:auiBmEpK 具体的なキーボードだしてくれないとわからんけど
まずQK_GRAVE_ESCAPEというキーコードがある
普段はEscで+Shiftでバッククォート(Grave)になる
GraveとTildaを使い分けたいならEscとGraveを別レイヤにすればいい
あとはタップダンスを使えば一回触るとGrave1つ
ダブルタップするとEscとか
まずQK_GRAVE_ESCAPEというキーコードがある
普段はEscで+Shiftでバッククォート(Grave)になる
GraveとTildaを使い分けたいならEscとGraveを別レイヤにすればいい
あとはタップダンスを使えば一回触るとGrave1つ
ダブルタップするとEscとか
252不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 12:38:08.88ID:kQG4LGxG なるほど。
ありがとう。
ありがとう。
253不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 18:08:22.63ID:9ZvWPJLP ErgodoxEZやMoonLander出してる所から新作来たね
https://www.zsa.io/voyager/
https://www.zsa.io/voyager/
254不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 19:44:39.55ID:BRCD6aDc Alice配列+日本語配列でファンクションキー有りアローキー有りのキーボード探してみましたが見つかりません。自作キーボードを作れる人たちが羨ましい。あと英語配列で日本語入力することの利便性を教えてほしい。
256不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 00:19:49.94ID:+wYv99TY 世の中のキーボードの殆どがansi配列選べるから
選択肢が段違いに増えるのがメリット
そしてやってみるとansiだろうが日本語打つのに何も困らないからデメリットがない
選択肢が段違いに増えるのがメリット
そしてやってみるとansiだろうが日本語打つのに何も困らないからデメリットがない
257不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 00:21:38.30ID:+wYv99TY てか実際alice+JISで選択肢がほぼ無くなるということを経験してるんだから分かるでしょ
259不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 21:17:40.18ID:08TH2bIv ファンクションキーは文字変換に使っています
260不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 00:21:01.68ID:xh3MpYN3 文字変換にファンクションキーは使わないなあ
・変換キータップで全角カタカナ
・無変換キータップで半角英数
にすれば、半角カナ・全角英数はほとんど使わないので 99% 以上対応できる
USキーボードの場合は左右のAltキーで IME-ON/OFF と 全角カタカナ/半角英数
カタカナや英数への変換: Ctrl + U/I/O/P/T、F6〜F10
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換: 再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
・変換キータップで全角カタカナ
・無変換キータップで半角英数
にすれば、半角カナ・全角英数はほとんど使わないので 99% 以上対応できる
USキーボードの場合は左右のAltキーで IME-ON/OFF と 全角カタカナ/半角英数
カタカナや英数への変換: Ctrl + U/I/O/P/T、F6〜F10
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換: 再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
261不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 00:55:30.76ID:U2K0o+Ct vexc how designer keyboard 48を買ってみたけど親指キーが遠い感じがある…
あとHとGの列がJとFの列よりも少しだけ高くなってるから指をスライドして打とうとすると指がひっかかる…
あとHとGの列がJとFの列よりも少しだけ高くなってるから指をスライドして打とうとすると指がひっかかる…
262不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 20:23:35.83ID:EBN/R7fA >>254
ANSI/JIS論争はぶっちゃけ見た目の問題で一部のANSI派がJIS派を情弱って遠回しに言って優越感を得たい構図のように思う
記号配置が違うけど、もちろん慣れの問題で大差ない
それより圧倒的に打ちやすくなるのはQWERTYからの脱却で、DvorakとかColemakとか使ってる人からすれば、
ANSIの方が打ちやすいというのが事実だとしても五十歩百歩のレベルの違いしかないと思う
親指用のキーはあった方が何かと割り当てられて便利なんで、JISのキーボードを個人的には買うけどね。
ANSIが好きな人へのDISではないので誤解なきよう。
ANSI/JIS論争はぶっちゃけ見た目の問題で一部のANSI派がJIS派を情弱って遠回しに言って優越感を得たい構図のように思う
記号配置が違うけど、もちろん慣れの問題で大差ない
それより圧倒的に打ちやすくなるのはQWERTYからの脱却で、DvorakとかColemakとか使ってる人からすれば、
ANSIの方が打ちやすいというのが事実だとしても五十歩百歩のレベルの違いしかないと思う
親指用のキーはあった方が何かと割り当てられて便利なんで、JISのキーボードを個人的には買うけどね。
ANSIが好きな人へのDISではないので誤解なきよう。
263不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 22:41:33.33ID:xh3MpYN3 Alice の場合、小指担当のキーから両脇にかけてのキーの位置が下がってるから
US レイアウトの Enter 誤爆が一般的なレイアウトのキーボードよりも増えるよ
US レイアウトの Enter 誤爆が一般的なレイアウトのキーボードよりも増えるよ
264不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 02:58:58.25ID:Ika8c0wZ >>254
Q10 ISO はどう?
https://www.keychron.com/collections/keychron-iso-jis-keyboard-collection/products/keychron-q10-alice-layout-qmk-custom-mechanical-keyboard-iso-layout-collection
ワイはファンクションキーよりも 両親指Fn の Q8 がいいなあ
https://www.keychron.com/collections/keychron-iso-jis-keyboard-collection/products/keychron-q8-alice-layout-qmk-custom-mechanical-keyboard-iso-layout-collection
Q10 ISO はどう?
https://www.keychron.com/collections/keychron-iso-jis-keyboard-collection/products/keychron-q10-alice-layout-qmk-custom-mechanical-keyboard-iso-layout-collection
ワイはファンクションキーよりも 両親指Fn の Q8 がいいなあ
https://www.keychron.com/collections/keychron-iso-jis-keyboard-collection/products/keychron-q8-alice-layout-qmk-custom-mechanical-keyboard-iso-layout-collection
265不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 03:09:35.81ID:Ika8c0wZ267不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 14:06:50.13ID:hOhAz6zB q10 v10って右手親指Fn削ったんか
せっかくの分割なのに勿体ない
せっかくの分割なのに勿体ない
268不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 22:05:58.96ID:Ika8c0wZ Q10 改良案 赤枠のキー追加、ファンクションキーのブロック間の隙間を広げた、などなど
https://i.imgur.com/p3yyK45.png
http://www.keyboard-layout-editor.com/#/gists/b78eb42285764254397b2d565003c054
https://i.imgur.com/p3yyK45.png
http://www.keyboard-layout-editor.com/#/gists/b78eb42285764254397b2d565003c054
269不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 05:21:51.50ID:l/ikc0IG270不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 19:23:40.25ID:BNeLGbOT >>269
いやそれは無いでしょ
ローマ字入力なら英語配列でも日本語配列でも優劣はないよ
記号の位置が直感的に分かりやすいのは英語配列の方だし
日本語配列使いたいっていうのは単なる慣れかどうしても職場の環境と合わせたいっていう場合くらい
いやそれは無いでしょ
ローマ字入力なら英語配列でも日本語配列でも優劣はないよ
記号の位置が直感的に分かりやすいのは英語配列の方だし
日本語配列使いたいっていうのは単なる慣れかどうしても職場の環境と合わせたいっていう場合くらい
271不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 20:21:07.09ID:O3a3lOmt マイクロソフトエルゴノミクスキーボード
再販してくれよ
再販してくれよ
272不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 00:48:42.91ID:Tiddmiaa >> いやー日本語入力なら日本語配列の方がどちらかというと有利だと思うわ
一番でかいのが変換、無変換が英語配列にはないこと。これをIME ON, OFFに割り当てられる(Windowsの設定)から日本語書くんだったら日本語配列の方が向いてると思う。
一番でかいのが変換、無変換が英語配列にはないこと。これをIME ON, OFFに割り当てられる(Windowsの設定)から日本語書くんだったら日本語配列の方が向いてると思う。
273不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 00:59:17.27ID:F/h57edW でも元の話はaliceだから一般的な話とはちょっと違う
274不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 02:33:11.18ID:76NJNzlY キー数の問題と文字や記号の並びがどうなってるかの問題は別の話だと思うんだよね。
前者は物理的なキーの配置の問題で、後者は論理的な文字とキーの対応付けの問題。
論理的な方はリマップでいくらでも変えられるのだから、あまり優劣を語ってもしょうがないと思うんだよな。
(日本語入力するにもDvorakJP快適だよ)
前者は物理的なキーの配置の問題で、後者は論理的な文字とキーの対応付けの問題。
論理的な方はリマップでいくらでも変えられるのだから、あまり優劣を語ってもしょうがないと思うんだよな。
(日本語入力するにもDvorakJP快適だよ)
275不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 04:22:33.34ID:iRLNdCzZ276不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 09:14:42.49ID:F/h57edW エルゴスレで標準的な配列限定の話とかそっちのかおかしいだろ
277不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 10:59:38.82ID:76NJNzlY >>275
ソフトのリマップじゃなくても、ハードのファームでいくらでも変えられるじゃない。
事実矢印キーとかを別レイヤーに持ってったりするのはリマップしてるのと一緒だし。
だったら記号や文字を聖域扱いしてANSI vs JISのどちらかに決めるって変じゃない?と思うだけだよ
ソフトのリマップじゃなくても、ハードのファームでいくらでも変えられるじゃない。
事実矢印キーとかを別レイヤーに持ってったりするのはリマップしてるのと一緒だし。
だったら記号や文字を聖域扱いしてANSI vs JISのどちらかに決めるって変じゃない?と思うだけだよ
278不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 11:54:04.89ID:3VWY/5Kn279不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 14:30:34.07ID:0tA3d6sm まあFirmwareでキーマッピングできるやつはあんまり関係ないな
物理キーの数にもよるけど
物理キーの数にもよるけど
280不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 21:15:29.22ID:Tiddmiaa Adv 360 Proの英語配列使ってるけど、ZMKに変換無変換が未実装なのが結構痛い。
F1+Ctrl+Alt みたいなほとんど使われない組み合わせを使って変換無変換(IME On Off)の代用にしてるけど、たまに挙動がおかしくなるし困ったりする。
F1+Ctrl+Alt みたいなほとんど使われない組み合わせを使って変換無変換(IME On Off)の代用にしてるけど、たまに挙動がおかしくなるし困ったりする。
281不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 21:25:33.79ID:21HO2t5n ZMKは知らないけどQMKやRemapならIMEのON&OFFはLang1とLang2で出来るけど
282不明なデバイスさん
2023/09/13(水) 08:58:09.30ID:eP0JEt9p285不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 00:08:45.37ID:QAv+qgyg なかなか良さげ
Lenovo Go Wireless Split Keyboard - US English | Lenovo US
https://www.lenovo.com/us/en/p/accessories-and-software/keyboards-and-mice/keyboards/4y41c33748
Lenovo Go Wireless Split Keyboard - US English | Lenovo US
https://www.lenovo.com/us/en/p/accessories-and-software/keyboards-and-mice/keyboards/4y41c33748
286不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 14:06:02.07ID:2oT9L1T2 もうちょっとでGrab Shell発送とのことだから楽しみ
287不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 15:51:54.00ID:rjSpCZu0288不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 18:11:40.64ID:KaaYnVdW プログラマ、コーダーの人に聞きたいんだけど
業務が及第点のレベルまで英語キーボードに慣れるまでどれくらいかかった?
タイプミスの苦悶の先に本当に慣れる日が来るんだろうか
enterが小さいのがこんなに苦しいなんて
業務が及第点のレベルまで英語キーボードに慣れるまでどれくらいかかった?
タイプミスの苦悶の先に本当に慣れる日が来るんだろうか
enterが小さいのがこんなに苦しいなんて
289不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 18:37:04.86ID:LDARTY9J290不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 19:15:24.12ID:KK694HPW >>288
タイプミスなぞ気にしない。どうせまちがったコード書いてるんだし。
タイプミスなぞ気にしない。どうせまちがったコード書いてるんだし。
291不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 22:16:18.98ID:wYYjfxgY 自分は初めて使う変態配列でもすぐ慣れるほうけど、MINILAとかの下段が4分の1ズレてるだけでもマジで無理って人もいるみたいだし人間って不思議だね
292不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 23:02:01.49ID:1N4vmOUR そもそもEnterを小指で押すのが非効率極まりない
エルゴノミクスキーボードなら大体分割スペースバーになってるから
Enterはそういう親指で押せるキーに割り当てるよ
エルゴノミクスキーボードなら大体分割スペースバーになってるから
Enterはそういう親指で押せるキーに割り当てるよ
293不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 02:07:30.78ID:TR97kBMy >>288 通常キーボードの人がKinesis Advantageに変えるのならともかく日本語配列から英語配列に変わったくらいならそんなに時間かからず慣れると思うが。
自分は日本語Kinesis Advantage2から英語Kinesis Advantage 360に変わってしばらくは記号とか慣れなかったけど一週間もかからず順応できたと記憶してる
自分は日本語Kinesis Advantage2から英語Kinesis Advantage 360に変わってしばらくは記号とか慣れなかったけど一週間もかからず順応できたと記憶してる
294不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 16:44:53.86ID:hry5gdD9 自分は不器用な方だけど1UサイズのEnterでも問題ないなあ
元々タッチタイプがちゃんとできてないんじゃないか
もしくは最近Enterの隣にPgUpとかが付いた奴が多いが、
普段「端にあるキー」を基準に手探りで探してた場合に打ちづらい事はありそう
元々タッチタイプがちゃんとできてないんじゃないか
もしくは最近Enterの隣にPgUpとかが付いた奴が多いが、
普段「端にあるキー」を基準に手探りで探してた場合に打ちづらい事はありそう
295不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 22:27:32.69ID:+4oUZWs2 普段から周りの空気を悪くしてそうなやつだな
296不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 22:48:01.70ID:lwOvwCzx >>294 それでもEnterは小指を伸ばさんと届かないよな?
自分も293と同じくほぼスペースと同じような感覚でエンター押せる方が楽なのは間違いないかなと思う
自分も293と同じくほぼスペースと同じような感覚でエンター押せる方が楽なのは間違いないかなと思う
297不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 05:42:29.01ID:ridB4JRi MSのキーボードのF5の位置を変えたのがクソすぎる
アホが設計したんだろうなぁ
アホが設計したんだろうなぁ
298不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 10:25:48.15ID:/O7zLRqv マイクロソフト エルゴノミック キーボード for Business (簡易パッケージ) LXN-00018 買ったけど4000とは結構違うな
299不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 15:16:15.95ID:/vdxHfZJ マイクロソフト スカルプト エルゴノミック キーボードが生産中止になってるぽいので乗り換え先を検討中だが、しっくりくるものがない
しかし最近のキーボードは高いね
スカルプトみたいな神キーボードを7千円で買えた頃が懐かしいよ
しかし最近のキーボードは高いね
スカルプトみたいな神キーボードを7千円で買えた頃が懐かしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
