腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……
使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。
■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html
(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643792086/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/29(水) 21:06:30.44ID:EMUaZfOq
332不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 17:18:03.55ID:nSxDbohr333不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 17:55:46.58ID:3vMSDdnD 360、こんなん光らず奴の気が知れん
無線モデル+5,000でキーキャップABS化とか
…もうちょいマトモなモデル出せよw
無線モデル+5,000でキーキャップABS化とか
…もうちょいマトモなモデル出せよw
334不明なデバイスさん
2023/11/03(金) 21:37:16.54ID:EpeEmJf/335不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 04:12:46.70ID:PwxdG62O mistel md600系とはいえ流石にalice配列だとちゃんと "6左" になってるな
まあ今更右で設計する企業は無いにしてもmd600系は右になってないと紛らわしい
左右分割でかなり大事な部分だと思うけど、最近気にしない人が多いのは数字目視人間が増えたからだろうな
まあ今更右で設計する企業は無いにしてもmd600系は右になってないと紛らわしい
左右分割でかなり大事な部分だと思うけど、最近気にしない人が多いのは数字目視人間が増えたからだろうな
336不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 08:33:41.58ID:oJiKB37H (こないだまとめサイトで見た奴だ……!)
337不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 09:18:38.47ID:1AOD37Zu Alice配列も悪くはないけど
右手小指の「-」が設計上遠いのと
ロウスタッガードなのが非エルゴ的
右手小指の「-」が設計上遠いのと
ロウスタッガードなのが非エルゴ的
338不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 11:58:53.02ID:jF0De/K5 持ち運びの楽な薄くて分離式キーボードないかなあ
thinkpad trackpoint ii使い始めたんだけど分離式に慣れてると窮屈だ
thinkpad trackpoint ii使い始めたんだけど分離式に慣れてると窮屈だ
339不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 08:10:50.11ID:bYoW11Fb 分離ではないけどPerixxのPERIBOARD-805EUSとかサンワの400-SKB076とかは?
341不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 08:53:23.04ID:VRlnype/ >>338
ワイが何年も前に分割キーボードの投票ページを設けたから参考に
注:獲得票数は初期に登録したものがかなり多く、最近のものは非常に少ない
https://drop.com/vote/Best-of-Split-keyboards
ワイが何年も前に分割キーボードの投票ページを設けたから参考に
注:獲得票数は初期に登録したものがかなり多く、最近のものは非常に少ない
https://drop.com/vote/Best-of-Split-keyboards
342不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 17:27:14.19ID:niS82ufH ありがとうございます
voyagerが一番ピンときてます
打ち抜く派なので、仕事場で使うから静音工事は必要かな…
voyagerが一番ピンときてます
打ち抜く派なので、仕事場で使うから静音工事は必要かな…
343不明なデバイスさん
2023/11/09(木) 18:15:45.57ID:PJAk/obu 20年ほど前にKinesis Advantage USBを立て続けに3台購入した。
大満足で故障もしないので,そのまま使い続けてきたが
試しに今回,Kinesis Advantage360を1台購入した。
桁外れにキータッチが良すぎるので,これから2台追加注文する。
Kinesis Advantage USB3台は米国のサイトから購入したが
郵便局への関税の支払いが面倒だったので,今回は割高な日本の
サイトから購入する。
大満足で故障もしないので,そのまま使い続けてきたが
試しに今回,Kinesis Advantage360を1台購入した。
桁外れにキータッチが良すぎるので,これから2台追加注文する。
Kinesis Advantage USB3台は米国のサイトから購入したが
郵便局への関税の支払いが面倒だったので,今回は割高な日本の
サイトから購入する。
344不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 01:35:20.68ID:qRztyx5w ブルジョアジーだな
高級枕とか布団にカネかけるタイプかな
俺も現代PC事情、
PCとキーボード間でスキャンコード弄るのは必須だと思って
かえうち x 3個 持ってるよ
高級枕とか布団にカネかけるタイプかな
俺も現代PC事情、
PCとキーボード間でスキャンコード弄るのは必須だと思って
かえうち x 3個 持ってるよ
345344
2023/11/11(土) 01:38:00.37ID:qRztyx5w 杵に関しては国内代理店のサポートを考えると
わずかな値段の差は無視できる
わずかな値段の差は無視できる
346不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 02:18:08.12ID:BcwK6qcy 自分もPCの設定弄らずにUSキーボード使うためにキーボード側で日本語キーボードのスキャンコードに変換してるわ
347不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 23:15:17.02ID:cuY/71Gq ローラーマウスREDマジで最高なんだけど、これ持ち運び用のスリーブとかケースって売ってないかなあ
できたらハードケースとかあったら最高なんだが…
純正のスリーブはamazonも品切れでなあ
できたらハードケースとかあったら最高なんだが…
純正のスリーブはamazonも品切れでなあ
348不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 13:40:22.21ID:IIz5w9tE >>347 ローラーマウス便利そうだな
ただキーボードでもないのに40000円もするのか...マウスにしてはちょっと高すぎる気がするが
ただキーボードでもないのに40000円もするのか...マウスにしてはちょっと高すぎる気がするが
349不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 00:59:04.82ID:zmTDFo9+ いいんだろうけど俺もまだ試したこと無い
個人的には普通マウスしか経験ないので、
トラックボールとかさんざん試した後でいいかなと思ってる
個人的には普通マウスしか経験ないので、
トラックボールとかさんざん試した後でいいかなと思ってる
350不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 15:40:08.85ID:wJvD8oEC ・左利きなんで左に主要キー(ENTER等)集めたい
・一般のキーボードは右側に膨らみすぎ
・ついでに配列も自由に決めたい&肩こり防止に分離型が欲しい
って動機で特殊キーボードに興味を持った初心者だけど
いいなと思ったErgodox EZが想像の倍以上の値段してビビった。
かといって自作する意欲はないので今は中古が気になっているのですが
やっぱメルカリで探すのが一般的ですか?界隈ならではの有名サイトとかあったりします?
・一般のキーボードは右側に膨らみすぎ
・ついでに配列も自由に決めたい&肩こり防止に分離型が欲しい
って動機で特殊キーボードに興味を持った初心者だけど
いいなと思ったErgodox EZが想像の倍以上の値段してビビった。
かといって自作する意欲はないので今は中古が気になっているのですが
やっぱメルカリで探すのが一般的ですか?界隈ならではの有名サイトとかあったりします?
351343
2023/11/14(火) 19:15:03.20ID:MmmD1KI5 >>350
>Ergodox EZが想像の倍以上の値段してビビった
「Kinesis Advantage USB3台」持ちで,Kinesis Advantage360も
2台目が到着したキーボードマニアです。HHキーボードも4,5台
買って使ってました。Ergodox EZはスタイルが気に入ったので
1台購入しましたが,キーを叩く時,不安定なため
家で粗大ゴミ状態です。メルカリだと,いくらで出品すれば
売れますかね?
>Ergodox EZが想像の倍以上の値段してビビった
「Kinesis Advantage USB3台」持ちで,Kinesis Advantage360も
2台目が到着したキーボードマニアです。HHキーボードも4,5台
買って使ってました。Ergodox EZはスタイルが気に入ったので
1台購入しましたが,キーを叩く時,不安定なため
家で粗大ゴミ状態です。メルカリだと,いくらで出品すれば
売れますかね?
352不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 19:58:57.22ID:m7Va/brM >>350
自作でもほとんど半完成品でドライバー1本で簡単に組立可能ってキットもあるよ
https://shop.yushakobo.jp/products/3923
今ならErgo68がいいんじゃないかな
自作でもほとんど半完成品でドライバー1本で簡単に組立可能ってキットもあるよ
https://shop.yushakobo.jp/products/3923
今ならErgo68がいいんじゃないかな
353不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 20:04:49.39ID:m7Va/brM Ergodox EZは今となっては設計が古くて旧世代品って扱いなので中古は安いよ
状態の良い中古品で2万円がせいぜいって所かと
状態の良い中古品で2万円がせいぜいって所かと
354不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 23:36:45.92ID:nvyw6nwN 古いってのは親指クラスタがデカすぎ多すぎってのとusbがminiなあたり?
まあそこまで酷くはないだろうけど
子孫がいっぱいいるからあえて今dox選ばなくてもいいだろうね
まあそこまで酷くはないだろうけど
子孫がいっぱいいるからあえて今dox選ばなくてもいいだろうね
355不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 00:03:23.86ID:BMiQ58/l ergodox ezが不安定なの自分だけじゃなかったんだ
うちでも粗大ゴミになってる
今でも使うのは一緒に買ったパームレストくらいだよ
うちでも粗大ゴミになってる
今でも使うのは一緒に買ったパームレストくらいだよ
356不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 18:23:42.53ID:aVX7R6G+357343
2023/11/15(水) 18:36:45.50ID:c45MYshv >>352
>今ならErgo68がいい
キーを叩くときに,不安定になりませんか?
実機を展示販売している店がないと,実際に購入して
段ボールを開けて,キー入力をするまでは
「当たり,ハズレ」の判断ができないので
困る。。。
>今ならErgo68がいい
キーを叩くときに,不安定になりませんか?
実機を展示販売している店がないと,実際に購入して
段ボールを開けて,キー入力をするまでは
「当たり,ハズレ」の判断ができないので
困る。。。
358不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 19:01:36.50ID:5bAaATUh 不安定って本体が動くって事?
ErgoDoxEZのテンティング足じゃそりゃ不安定だろうなとは思うけど
俺は角度つけないで使うから良く分からん、自作分割キーボードだとミニ三脚使ったりこの辺も工夫次第
ErgoDoxEZのテンティング足じゃそりゃ不安定だろうなとは思うけど
俺は角度つけないで使うから良く分からん、自作分割キーボードだとミニ三脚使ったりこの辺も工夫次第
359不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 19:48:08.62ID:tKUoOAvD ゴム足シール買って裏に貼れば大体安定しない?
ゴム足のサイズ変えればテンティングもできるし
ゴム足のサイズ変えればテンティングもできるし
360不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 23:17:05.10ID:BMiQ58/l 押しても反応しないことがあってストレス感じた
ハンダ付けが悪いのか、機械的なものなのか知らないけど、中を開けるのが面倒だから組み立て済みのを買ったのに
最初は押せたのに何があったんだか
ハンダ付けが悪いのか、機械的なものなのか知らないけど、中を開けるのが面倒だから組み立て済みのを買ったのに
最初は押せたのに何があったんだか
361不明なデバイスさん
2023/11/16(木) 06:22:26.69ID:qhzW+s/y ハンダ付けが悪いか機械的なものかなんかに不良があったのかもしれないけどそんなのどのキーボードでもあり得る話だしergodoxだけ目の敵にされてもな
362不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 14:10:18.52ID:BQmF8IxU やたら分割の自作キーボード、特に遊舎工房扱いの奴って数字の6が右の多くないですか?
世間の流れを無視してるというか・・・
勿論6左は分割でない普通のキーボードからの習慣で、そんなの持ち込むななのかも知れませんが、PC触り始めたときから分割な人はほぼ居ないことを考えると違和感しかないです
キーボードへの拘りがある人が分割のを買うわけだから不思議
世間の流れを無視してるというか・・・
勿論6左は分割でない普通のキーボードからの習慣で、そんなの持ち込むななのかも知れませんが、PC触り始めたときから分割な人はほぼ居ないことを考えると違和感しかないです
キーボードへの拘りがある人が分割のを買うわけだから不思議
363不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 16:43:30.79ID:B98bnZEg Kinesisは右だからなぁ
格子状というのもあるが
MS Natural KeyboardとKinesisを使った自分は
6はキーボードに合わせることにした
格子状というのもあるが
MS Natural KeyboardとKinesisを使った自分は
6はキーボードに合わせることにした
364不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 18:03:45.83ID:LSt/nKKq そもそも6を左で打つ原因となってる段ごとのズレが人間工学的に有りえないわけで、そこを重視する分割キーボードが6を右に持ってくるのは至極当然
365不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 19:05:11.74ID:KK+NBHCZ ロウスタッガードな配列は親指クラスタが無いものが殆どってのがね…
例外は Dygma Raise くらいなものか
例外は Dygma Raise くらいなものか
366不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 19:55:34.67ID:wx7YtW+H 最初にキーボード作った人は、21世紀になっても使い続けられてるとは思わんかったやろうな(´・ω・`)
367不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 21:23:25.67ID:GDXMPpnT 実はkinesisも最近のラインアップは全部6左でもいけるようになってる
まあ他メーカーも両対応があるべき道
diatecも最近出た分割は両対応だし
まあ他メーカーも両対応があるべき道
diatecも最近出た分割は両対応だし
368電波いっぱい
2023/11/17(金) 21:27:37.54ID:iAmT8A3K 6は左がいいというのは、それまでの手癖をそのままにしたいということですよね。
さて、遊舎工房のキーボードをざっとみたところでは、格子やカラムスタッガードのものはほぼ右にあるけど、ロウスタッガードのものは6左のものの方が多そう。
ということは、6左の話は格子やカラムスタッガードのものについての言及ということになるけど、そういう物理配列であれば6が右なのは自然だし、手癖について言えば、そもそも親指の使いかた含めて、習得しなおしになることは多いので、6がどっちにあるかなどたいしたことではないんじゃないかと。
僕なぞ、Cを人差し指で打っていたのに気づいて愕然としたのは、20年くらい前。
さて、遊舎工房のキーボードをざっとみたところでは、格子やカラムスタッガードのものはほぼ右にあるけど、ロウスタッガードのものは6左のものの方が多そう。
ということは、6左の話は格子やカラムスタッガードのものについての言及ということになるけど、そういう物理配列であれば6が右なのは自然だし、手癖について言えば、そもそも親指の使いかた含めて、習得しなおしになることは多いので、6がどっちにあるかなどたいしたことではないんじゃないかと。
僕なぞ、Cを人差し指で打っていたのに気づいて愕然としたのは、20年くらい前。
369不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 16:10:18.60ID:u04IsugT まぁ自作キーボードって誰かが自分の使いたい形を作ってるだけだからそこに注文つけられてもな…とは思う
欲しいのがないなら自分で設計からやる界隈だしなぁ
欲しいのがないなら自分で設計からやる界隈だしなぁ
370343
2023/11/18(土) 18:07:49.37ID:q4saVuUu >>358
>ErgoDoxEZのテンティング足じゃそりゃ不安定
ゴム足をつけるなどで安定性は完全するのですね。
Kinesis Advantage360を買う前は,3台のKinesis Advantage USBの
安定性に満足してたのですが,Advantage360の超安定性を
体験してしまったので,もはやAdvantage USBには戻れないです。
Advantage360はAdvantage USBよりも重量が重いのが
さらなる安定性の要因だと感じます。それとAdvantage360の
キータッチも良いです。20年間の進歩を毎日実感してます。
>ErgoDoxEZのテンティング足じゃそりゃ不安定
ゴム足をつけるなどで安定性は完全するのですね。
Kinesis Advantage360を買う前は,3台のKinesis Advantage USBの
安定性に満足してたのですが,Advantage360の超安定性を
体験してしまったので,もはやAdvantage USBには戻れないです。
Advantage360はAdvantage USBよりも重量が重いのが
さらなる安定性の要因だと感じます。それとAdvantage360の
キータッチも良いです。20年間の進歩を毎日実感してます。
371不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 09:33:55.42ID:BCzM3ore voyagerの詳細なレビューがあった。
https://benfrain.com/review-zsa-voyager-split-mechanical-keyboard/
・背面は鉄板
・横にリセットスイッチが付いている
・キーの間隔はMXスイッチのものと同じくらい
・薄く平らなのが良い。MoErgo Glove80、Kinesis Advantage360だと親指が痛い
・Tripod Kitは磁石式だがとても頑丈
https://benfrain.com/review-zsa-voyager-split-mechanical-keyboard/
・背面は鉄板
・横にリセットスイッチが付いている
・キーの間隔はMXスイッチのものと同じくらい
・薄く平らなのが良い。MoErgo Glove80、Kinesis Advantage360だと親指が痛い
・Tripod Kitは磁石式だがとても頑丈
372不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 06:42:28.31ID:H6aJK45B373不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 09:33:09.83ID:yxedFZMw 普通のキネシスで親指にもっとキーが欲しい。両側にエンターが欲しいなあ。
374不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 17:55:49.51ID:aiUuAIH1 カーソルキーが欲しい
ダラダラとキーを打ってるときは2キー操作はめんどい
ダラダラとキーを打ってるときは2キー操作はめんどい
375不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 18:01:03.05ID:+xIZrNVJ 親指FNキーにしたら2キー同時押しも苦にならないよ
スペースバー付近をFNにしてJKLI辺りをカーソルキーにしたらむしろ普通のカーソルキーは遠くて使わなくなる
スペースバー付近をFNにしてJKLI辺りをカーソルキーにしたらむしろ普通のカーソルキーは遠くて使わなくなる
376不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 22:36:57.91ID:gRfJ6nFz >>372
「生産性!」とか「デスクツアー!」とか言ってる人たちが作ってることは知ってるんだけど、その人たちが使ってる自作キットを供給してるのは結局キーボードマニアなのでは?
「生産性!」とか「デスクツアー!」とか言ってる人たちが作ってることは知ってるんだけど、その人たちが使ってる自作キットを供給してるのは結局キーボードマニアなのでは?
377不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 00:04:17.79ID:s4T8RmFn キーボードマニアが設計してキーボードマニアが買っていたのが
キーボードマニアが設計してキーボードマニアと意識高い系が買うようになっただけかと
そして意識高い系は無駄に発信能力だけは高いから目立つと
キーボードマニアが設計してキーボードマニアと意識高い系が買うようになっただけかと
そして意識高い系は無駄に発信能力だけは高いから目立つと
378不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 01:44:35.30ID:heRWrPMF そういうのはレビュワーであって
作ってる人はもっと黙々と変態的に基盤の設計とかしてるよ
作ってる人はもっと黙々と変態的に基盤の設計とかしてるよ
379不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 01:46:29.98ID:heRWrPMF 「そういうの」=「生産性!」とか「デスクツアー!」とか言ってる人たちね
作ってる人は自分用の設計と頼まれての販売の無限ループに忙しくて見せびらかし動画なんか撮ってる暇なんかない
作ってる人は自分用の設計と頼まれての販売の無限ループに忙しくて見せびらかし動画なんか撮ってる暇なんかない
380不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 12:43:23.25ID:PDbn/rNV うわこの流れ気持ち悪い!
そもそも何の擁護やねん
ID変えてまで何がしたいんだ
そもそも何の擁護やねん
ID変えてまで何がしたいんだ
381不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 17:23:02.16ID:/qHlHbN3 >>374
そこは俺はエルゴキーボードとは関係なく、テンキーでやってるわ
改造ワイヤレステンキー
もともとテトリスやる為だけに改造した、凸とあと何ボタンか残してキー剥ぎ取ったやつ
キーをPageUp/Downあたりにリマップしてこのスレとか長文コンテンツ読み進めることに特化させてる
便利だよ片手だし
安いし、壊れてもいくらでも替えがきく
そこは俺はエルゴキーボードとは関係なく、テンキーでやってるわ
改造ワイヤレステンキー
もともとテトリスやる為だけに改造した、凸とあと何ボタンか残してキー剥ぎ取ったやつ
キーをPageUp/Downあたりにリマップしてこのスレとか長文コンテンツ読み進めることに特化させてる
便利だよ片手だし
安いし、壊れてもいくらでも替えがきく
2023/11/25(土) 19:12:28.59ID:SxfvL+Fy
>>374
>カーソルキーが欲しい
私の場合はEmacs使いなので,カーソル移動が必要となる場面でも
「CtrlキーまたはEscキー+ホームポジションのキー」で行っている。
20年前にKinesis Advantage USBを買うことにしたのも
Emacsで左小指のコントロールキーを多用するため
小指が腱鞘炎になり,それを避けるため。
>カーソルキーが欲しい
私の場合はEmacs使いなので,カーソル移動が必要となる場面でも
「CtrlキーまたはEscキー+ホームポジションのキー」で行っている。
20年前にKinesis Advantage USBを買うことにしたのも
Emacsで左小指のコントロールキーを多用するため
小指が腱鞘炎になり,それを避けるため。
383不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 08:59:06.58ID:SRQBw1zi >>381 と似たようなことやってる
家電量販店で普通に無線テンキー1,000 2,000くらいで買えるから
ただ俺はマニアなのでハードウェアによるリマップも効くように繋いでる
だから好き勝手リマップ
本来のテンキーがもし使いたくなったら、他の生USBポートに挿せばいい
自宅で本来テンキー使いたくなることなんて多分一生ないがw
家電量販店で普通に無線テンキー1,000 2,000くらいで買えるから
ただ俺はマニアなのでハードウェアによるリマップも効くように繋いでる
だから好き勝手リマップ
本来のテンキーがもし使いたくなったら、他の生USBポートに挿せばいい
自宅で本来テンキー使いたくなることなんて多分一生ないがw
384不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 12:47:24.24ID:d5Q5cZ5W コンピュータへの入力として、キーボード本体以外に
スキャンコード送るデバイスを考えるなら、キーパッドとかテンキーパッドになる
でも無線になると海外勢は異様にリポバッテリー好きで困る、まるで原始人
乾電池仕様がいいのに
そこで国内サプライメーカーの無線テンキーパッドが彗星のように登場
これだよこれってなる
スキャンコード送るデバイスを考えるなら、キーパッドとかテンキーパッドになる
でも無線になると海外勢は異様にリポバッテリー好きで困る、まるで原始人
乾電池仕様がいいのに
そこで国内サプライメーカーの無線テンキーパッドが彗星のように登場
これだよこれってなる
385不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 12:53:02.55ID:fjYON/67 モバイルバッテリーでも充電できるのにそこまで乾電池にこだわる方が特殊なんだから
他人を原始人呼ばわりする前に我が身を振り返ってみたら
他人を原始人呼ばわりする前に我が身を振り返ってみたら
386不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 13:01:01.15ID:HHzLQmSa 耐久性の問題でしょ、スマホでも分かるようにリチウムイオンバッテリーは5年くらいで駄目になる
駄目になった時に交換用の正規品が買えればいいけど
大抵の場合正規品では存在しなくて安全性に問題がある互換品の中華バッテリーになっちゃう
キーボードなんて性能は関係なくて10年以上使えるデバイスだからバッテリー使用はナンセンス
耐久性をちゃんと考えてるHHKBみたいな製品はしっかり乾電池を採用している
駄目になった時に交換用の正規品が買えればいいけど
大抵の場合正規品では存在しなくて安全性に問題がある互換品の中華バッテリーになっちゃう
キーボードなんて性能は関係なくて10年以上使えるデバイスだからバッテリー使用はナンセンス
耐久性をちゃんと考えてるHHKBみたいな製品はしっかり乾電池を採用している
387不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 13:30:42.93ID:fjYON/67 うーん具体的に信頼性の比較ができるならある程度筋が通ってるかもしれないけど
「交換用の正規品」と「互換品の中華」と「乾電池」で
事故率の比較なんか出来てるの?
「交換用の正規品」と「互換品の中華」と「乾電池」で
事故率の比較なんか出来てるの?
388不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 14:58:37.09ID:0GP+uWWq たまに日本人でもripoバッテリー指向のやつ居るよな
正直情弱まるだしなんだけど
BT無線+充電池 = 情弱まっしぐら
2.4GHzUSB無線+乾電池 = 分別ある大人
みたいなイメージ
もっとフラットに物事を考えられないかねぇ
外すのにドライバーその他必要なripoバッテリーより
明らかに乾電池は素手で外すだけだし
交換・廃棄を考えると乾電池一択
正直情弱まるだしなんだけど
BT無線+充電池 = 情弱まっしぐら
2.4GHzUSB無線+乾電池 = 分別ある大人
みたいなイメージ
もっとフラットに物事を考えられないかねぇ
外すのにドライバーその他必要なripoバッテリーより
明らかに乾電池は素手で外すだけだし
交換・廃棄を考えると乾電池一択
389不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 15:08:43.96ID:K+xxPmC2 BT+乾電池がいいです
390不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 15:24:58.32ID:j0bJJXLC 俺はリチウム乾電池大好きだからもあるな
リチウムイオン2次電池は嫌いだけど
周りのマウスとか情報機器は全て単4リチウム乾電池で使ってるわ
TVとかレコーダーのリモコン類、マウス、ワイヤレスキーボード
ワイヤレステンキーパッド、乾電池仕様モバイルバッテリー
全てそう
テンキーパッド、マウスは単3仕様だけど、スペーサーかませて単4に統一してる
これで予備乾電池も単4リチウム乾電池を引き出しに入れておくだけに出来る
液漏れもしないし持ちもいい
リチウムイオン2次電池は嫌いだけど
周りのマウスとか情報機器は全て単4リチウム乾電池で使ってるわ
TVとかレコーダーのリモコン類、マウス、ワイヤレスキーボード
ワイヤレステンキーパッド、乾電池仕様モバイルバッテリー
全てそう
テンキーパッド、マウスは単3仕様だけど、スペーサーかませて単4に統一してる
これで予備乾電池も単4リチウム乾電池を引き出しに入れておくだけに出来る
液漏れもしないし持ちもいい
391不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 16:42:02.71ID:4iy6l3G2 >>386
海外製品がリチウムポリマーばかりなのは
単に電池ボックスだと厚みが出るから薄く作れないのも大きい
メカニカルでただでさえ厚みが出る、考えるのダルいからリチウムポリマー
俺はそういう中華メカニカルも乾電池仕様に改造したりする
パンタとかだと海外製品でも電池仕様があるのはそもそもが薄く作れるから
ホントに薄型キーボードを真面目に考えてるなあって思うのは、Microsoftなんか
リチウムコイン電池を採用したりしているとこ (もちろん海外仕様でも)
逆に言えば持ち運びとかの用途にも使えるみたいな製品コンセプトで
リチウムポリマーなのは何も考えてないアホ製品
脳が腐ってるんだよ
折り畳みキーボードなのに出先で電池買って取り付けとか想定無いんか、みたいな
>>385
道具に使われる系の人は充電池内蔵仕様を好むよ
傾向としてだけど
製品を唯々諾々と買う人
何の疑問も抱かぬタイプ
無意識に押し付け製品買わされてる系
>>387 なんていかにも後付けで反論してるだけに見える
海外製品がリチウムポリマーばかりなのは
単に電池ボックスだと厚みが出るから薄く作れないのも大きい
メカニカルでただでさえ厚みが出る、考えるのダルいからリチウムポリマー
俺はそういう中華メカニカルも乾電池仕様に改造したりする
パンタとかだと海外製品でも電池仕様があるのはそもそもが薄く作れるから
ホントに薄型キーボードを真面目に考えてるなあって思うのは、Microsoftなんか
リチウムコイン電池を採用したりしているとこ (もちろん海外仕様でも)
逆に言えば持ち運びとかの用途にも使えるみたいな製品コンセプトで
リチウムポリマーなのは何も考えてないアホ製品
脳が腐ってるんだよ
折り畳みキーボードなのに出先で電池買って取り付けとか想定無いんか、みたいな
>>385
道具に使われる系の人は充電池内蔵仕様を好むよ
傾向としてだけど
製品を唯々諾々と買う人
何の疑問も抱かぬタイプ
無意識に押し付け製品買わされてる系
>>387 なんていかにも後付けで反論してるだけに見える
392不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 17:02:47.55ID:vgaisbe8 乾電池仕様だとアルカリ電池は当然いけるし
エネループなどの二次電池もいけるのが嬉しい
エネループなどの二次電池もいけるのが嬉しい
393不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 17:20:28.63ID:OooovPwW なんだな。乾電池コンデジの絶滅を嘆いてたらコンデジが絶滅してしまったのをおもいだすな。てんで関係ないけど。
394不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 17:45:36.77ID:K+xxPmC2 他の部分は正常なのにバッテリーのせいで寿命が決まるのがクソというのは分かるけど、そのおかげで使い勝手がよくなるという面もあるから過激派の人マジ怖い
395不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 17:58:46.89ID:WPDKEF/Y まさに受動的にしかもの買ったこと無い人だな
ていうか、リポバッテリーの換装って当然なんだけど
それを思いつかない時点で普通に情弱
勝手に怖がってればよい
ていうか、リポバッテリーの換装って当然なんだけど
それを思いつかない時点で普通に情弱
勝手に怖がってればよい
396不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 18:01:17.68ID:WPDKEF/Y397不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 18:26:35.81ID:OKaBJlwC398不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:03:52.33ID:K+xxPmC2 お前は一体何を言ってるんだ
399不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:29:13.99ID:T9K2PhVW これだけ過疎スレで誰でも同一だと判ると思うんだが
それが分からぬそういうところでも情弱君でした
それでまあいいんでない
それが分からぬそういうところでも情弱君でした
それでまあいいんでない
400不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:34:19.89ID:fjYON/67 俺にも似たようなこと言ってたし病気なんでしょ
401不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:37:25.17ID:T9K2PhVW 呼ばれて飛び出てになってるやん
まあがんばりは認める
まあがんばりは認める
402不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:38:54.33ID:K+xxPmC2 俺今日このIDでしか書き込んでないんだけどな…
403不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 22:35:08.84ID:0UJ08tTV 擦りつくされた同一確認の手法だよ
400が即だったのが答えいってるようなもの
400が即だったのが答えいってるようなもの
404不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 23:22:14.10ID:NjbQB+AZ >>402 も教科書的典型文言でかつ即レスなのがダメ押し
時間を見ればずっと別人が貼り付いているのが不自然、ってやつ
http://hissi.org/read.php/hard/20231126/ZmpZT04vNjc.html
http://hissi.org/read.php/hard/20231126/Syt4eFBtQzI.html
…いつもこの種のやりとり見ると
それがそんなに通したい主張なのかなと不思議ではある
時間を見ればずっと別人が貼り付いているのが不自然、ってやつ
http://hissi.org/read.php/hard/20231126/ZmpZT04vNjc.html
http://hissi.org/read.php/hard/20231126/Syt4eFBtQzI.html
…いつもこの種のやりとり見ると
それがそんなに通したい主張なのかなと不思議ではある
405不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 23:25:05.38ID:NjbQB+AZ ワッチョイ無しだけど、みんなスマホとPC環境あるんだからやりがち
書き込み時間を考えないとわかり易いのはバレてしまう
書き込み時間を考えないとわかり易いのはバレてしまう
406不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 23:55:48.48ID:eZlF+I4y なんでBT駄目なの?
408不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 00:15:13.17ID:vuef6eXe 自分がやってる(た)からそう思えるんだろ。
妙なこだわりの強さも然り、普段から認められないか否定されてばかりの環境だから自分が絶対的に正しいと半ば暗示してないと自分が保てないんだろ。
折り合いつけれないというのは結局心の弱さそのものなんだが。
妙なこだわりの強さも然り、普段から認められないか否定されてばかりの環境だから自分が絶対的に正しいと半ば暗示してないと自分が保てないんだろ。
折り合いつけれないというのは結局心の弱さそのものなんだが。
409不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 00:25:27.59ID:acmg3LpZ410不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 01:49:07.33ID:61DX4Ft2 過激すぎる
開発者だって乾電池かリチウム電池か何も考えずに採用してるわけないだろ、何らかの利点があって採用してるんだよ
自分が嫌なものに対してそれを好むやつは脳が腐ってるとか、言い過ぎにもほどがある
開発者だって乾電池かリチウム電池か何も考えずに採用してるわけないだろ、何らかの利点があって採用してるんだよ
自分が嫌なものに対してそれを好むやつは脳が腐ってるとか、言い過ぎにもほどがある
411不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 03:29:14.50ID:98m9rfMv BTのBIOS問題はそれ用に安物の有線繋いどけば問題ない
ぶっちゃけスマートじゃないが
ぶっちゃけスマートじゃないが
412不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 07:23:05.65ID:XKBScCry おかしな人が突然ほかの人が頭おかしいと非難しだす流れ、ホントやめてほしい。非難の展開自体はそこそこなので前提を取り違えて何を言ってるのかさっぱりわからん。
413不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 07:55:30.33ID:b3VI5V1b 悔しさが溢れてるので何か笑ってしまった
414不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 08:20:11.28ID:cAY9RCu8 だからコロコロ病気マンと会話しようとするのはやめなさいと何度言えば
415不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 19:12:33.81ID:uN/xmmpN 「リチウム電池」などという一般的に勘違いされかねない表記は駄目
リチウムポリマー電池
or
リチウムイオン電池
と書きましょう
当たり前ですね
1次電池か2次電池かはきっちり書いたほうが望ましいです
あまりにも半可通は情弱扱いされますよ
注意が必要です
エルゴ機器の話をしましょう
リチウムポリマー電池
or
リチウムイオン電池
と書きましょう
当たり前ですね
1次電池か2次電池かはきっちり書いたほうが望ましいです
あまりにも半可通は情弱扱いされますよ
注意が必要です
エルゴ機器の話をしましょう
416不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 22:38:49.60ID:s7sKZ5sG この慇懃無礼な情弱あつかいがすごい
2023/11/28(火) 12:42:24.83ID:4EMauLkf
>>406
>なんでBT駄目なの?
Kinesis Advantage360の米国Amazonのレビューで「BTの
接続が悪い」という書き込みがあったので,それを
信じて,私はUSB接続のAdvantage360を2台買った。
3台目は,BTを買おうかとも考えている。
>なんでBT駄目なの?
Kinesis Advantage360の米国Amazonのレビューで「BTの
接続が悪い」という書き込みがあったので,それを
信じて,私はUSB接続のAdvantage360を2台買った。
3台目は,BTを買おうかとも考えている。
418不明なデバイスさん
2023/11/28(火) 20:09:36.68ID:Z48WiAmx >>409
> かえうち等噛ませてのハードウェアでリマップがやりにくいというのはあるかも
まさにこれが理由でUSB有線かUSB無線にしてるわ
使ってるのがかえうちなのでBTキーボードではごにょごにょ出来ない
Keyboard Quantizer Bなら出来るようだが、かえうちでハードリマップその他をする環境を
がっちり構築してしまった後なので (多種多様なキーボードを何枚でもつなげられる)
BTってエルゴのでかいキーボードだと可搬性じゃなく
マルチペアリングとかデスクの掃除しやすさとかになるかな
> かえうち等噛ませてのハードウェアでリマップがやりにくいというのはあるかも
まさにこれが理由でUSB有線かUSB無線にしてるわ
使ってるのがかえうちなのでBTキーボードではごにょごにょ出来ない
Keyboard Quantizer Bなら出来るようだが、かえうちでハードリマップその他をする環境を
がっちり構築してしまった後なので (多種多様なキーボードを何枚でもつなげられる)
BTってエルゴのでかいキーボードだと可搬性じゃなく
マルチペアリングとかデスクの掃除しやすさとかになるかな
419電波いっぱい
2023/11/29(水) 12:07:43.50ID:C33TwGtd >>418
そういうの使ってますが、まさにそれですね。
以前はキーボードに無線は不要派でした。ラグを感じたり、接続までに時間がかかる上にスリープすると切れてしまうなど、難点が多かったからです。ですが、BT5になったためか今使っているものは安定しているし、自分はラグも感じないので、この先有線に戻る選択はしないと思うほど。
有線と比べてキーボードとしての性能に遜色が無いので、BTのマルチペアリングは非常に便利。今も仕事のPCからスマホに切り替えてこれを書いている。これは有線だととても煩わしいだろう。
ケーブルが無くてすっきりするというのは僕にはおまけの利点という感じ。
そういうの使ってますが、まさにそれですね。
以前はキーボードに無線は不要派でした。ラグを感じたり、接続までに時間がかかる上にスリープすると切れてしまうなど、難点が多かったからです。ですが、BT5になったためか今使っているものは安定しているし、自分はラグも感じないので、この先有線に戻る選択はしないと思うほど。
有線と比べてキーボードとしての性能に遜色が無いので、BTのマルチペアリングは非常に便利。今も仕事のPCからスマホに切り替えてこれを書いている。これは有線だととても煩わしいだろう。
ケーブルが無くてすっきりするというのは僕にはおまけの利点という感じ。
420不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 21:58:46.46ID:7Vw813fO Naya Create フルセットでポチった
ホントに6月にくるかな?
Dygma defy は、去年の10月ポチって届いたの先週だったし
ホントに6月にくるかな?
Dygma defy は、去年の10月ポチって届いたの先週だったし
421不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 06:56:39.56ID:y1WdvTRC 俺は9月にdygma defy頼んだのにまだ届いてない
422不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 09:11:09.90ID:cBgBqnBq うらやましい
7月に頼んだのにまだ届かない
7月に頼んだのにまだ届かない
423不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 22:36:54.99ID:c6OJZYui 質問で恐縮なんだけど
分割で右側にアロー・ナビゲーション・ナンバーキーが付いてるキーボードってない?
分割で右側にアロー・ナビゲーション・ナンバーキーが付いてるキーボードってない?
425不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 10:11:09.21ID:J1lirHc4 ナンバーがわからんけどテンキーがほしいんじゃないの
426不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 11:33:28.91ID:rkRWoSQm 教えてくれてありがと。ArrowsProはBoothは品切れだけどそれ以外で売ってないよね?
ナンバーはテンキーの事ですね。
でも、そもそも分割を志向してるなら分割75%+テンキーを別個で用意。ってなりそう
だから分割でフルキーってラインナップはニッチな要求って事なのかね。
ナンバーはテンキーの事ですね。
でも、そもそも分割を志向してるなら分割75%+テンキーを別個で用意。ってなりそう
だから分割でフルキーってラインナップはニッチな要求って事なのかね。
427不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 11:37:57.73ID:J1lirHc4 そうだね
428不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 12:39:07.02ID:ir3CAZn/ 親指FNキーにしてnm,.jkluioを0123456789にすればほぼテンキーそのままの感覚で使えるかと
NumLockオフにすればカーソルキーやHOME、END、PGUP、PGDOWNにもなるし分割キーボード使いは大体この割当じゃないかな
NumLockオフにすればカーソルキーやHOME、END、PGUP、PGDOWNにもなるし分割キーボード使いは大体この割当じゃないかな
429不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 14:37:45.69ID:rkRWoSQm レイヤーに仕込んだ方が腕移動して打つより早いしね
それに分割でも数字行あるボードだとテンキーより近くで打てるし
分割では無い逆ハの字フルレイアウトのキーボードはわりと販売されているけど分割のフルだと見当たらない。
その違いって何。
分割の方がよりニッチだから生まれにくい?
分割は置き場所を動かす頻度が高い(高いですか?)からテンキー付いてると移動しづらい。から作らないとか?
分割まで行っちゃう人はホームポジション内で完結させる思想に行き着きやすくそのまま帰ってこない的な?
それに分割でも数字行あるボードだとテンキーより近くで打てるし
分割では無い逆ハの字フルレイアウトのキーボードはわりと販売されているけど分割のフルだと見当たらない。
その違いって何。
分割の方がよりニッチだから生まれにくい?
分割は置き場所を動かす頻度が高い(高いですか?)からテンキー付いてると移動しづらい。から作らないとか?
分割まで行っちゃう人はホームポジション内で完結させる思想に行き着きやすくそのまま帰ってこない的な?
430不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 15:10:20.51ID:doboJDvO SP-111 ならテンキー付いてるけどな
431不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 18:01:44.56ID:A2BnKKV8 >>423 Advantage 360いいと思う
リマップは必要だけどレイヤーも使えばいい感じにできる
リマップは必要だけどレイヤーも使えばいい感じにできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
