X

有機ELモニター総合スレッド 4枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/26(金) 00:26:04.99ID:M9pURd/s
CORSAIR XENEON FLEX 45WQHD240
https://www.corsair.com/us/en/xeneon-flex-bendable-ultra-wide-gaming-display
2022/08/26(金) 02:44:31.75ID:vo3+l73F
LGの折りたためる有機EL使った平面と曲面の可動式か。
面白いけどずっと平面で使いそう。
2022/08/26(金) 13:57:51.75ID:OwVk21OY
>>83
壁掛け出来ないのかな?
スタンド一体みたいだけど
2022/08/26(金) 19:09:30.64ID:uE3mRlBB
LG 48GQ900-BがAmazonで一瞬15.5万円になったのはミスか何かだったのかな
2022/08/26(金) 19:42:23.19ID:6A2LjlEj
一瞬というか3日ぐらいその値段だったはずだけどね、最安16万時に注文してたけどその後15万台に値段下がってたから注文し直したわい
2022/08/26(金) 20:45:23.34ID:RmW+0SPC
45WQHD240は画面曲げられる代わりに解像度犠牲にしてるよね?

ウルトラワイド 45インチ湾曲可変で3440×1440
ウルトラワイド 45インチ曲面もしくは平面で5120x2160
その他のスペック同じで値段も一緒の30万円なら俺なら後者を選ぶ
2022/08/27(土) 06:17:18.90ID:wuw99tZL
UltraGear OLED Gaming Monitor 45GR95QE
https://www.lgnewsroom.com/2022/08/lg-ultragear-debuts-240hz-curved-oled-gaming-monitor-at-ifa-2022/
2022/08/27(土) 06:19:35.56ID:wuw99tZL
コルセアと同じパネルかね
2022/08/27(土) 11:13:17.16ID:xZo6n9CA
何にせよ解像度がなぁ
92不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:20:24.50ID:Ol0gWaLH
>>86
今また安くなってる
2022/08/27(土) 21:54:46.06ID:w1mx3QJk
amazon48GQ900明後日には届きそう楽しみだ。見せてもらおうか有機ELの性能とやらを
2022/08/27(土) 22:08:06.54ID:hdZ6oAZa
届いてんだけど忙しくて設置できないでいる
それと、PCが1080ti機だから性能を活かしきれないんだよな
4080がでたら新調するか
あぶくな銭で30万くらいあるから、あと20万くらい貯めればいいのかな?
最近のパーツは高いと聞くし
2022/08/27(土) 23:04:38.79ID:xZo6n9CA
>>92
買おうかと思ったら売り切れてた
96不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:01:28.96ID:SGvjjYaQ
4090が安かったら4Kモニターも買おうかな
2022/08/28(日) 00:25:36.02ID:vOkSmap0
LG(コルセア)のやつもピーク輝度が1000nitだから
パネル的にはEVOのやつなのかな?
それか想定使用期間がテレビより短いから電圧盛ってるか

少し待ったらLGから高輝度の4K出そうな気がする…
2022/08/28(日) 02:23:11.75ID:x1odcpJI
>>93
うぜからうせよ
99不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:24:43.25ID:86/P3Xy2
>>95
今なら買えるぞ
配送は先だけど
100不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:59:50.82ID:WxPJqNdl
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー
www65.atwiki.jp/psky/
2022/08/28(日) 16:57:29.99ID:vOkSmap0
4K/120Hzの有機ELモニタ「BenQ MOBIUZ EX480UZ」が登場
https://jisakuhibi.jp/news/benq-mobiuz-ex480uz

急にたくさん出てきたね
2022/08/28(日) 17:02:43.24ID:/OripvWz
>>99
とりあえずポチッたわ
買うかどうかは納期が確定してから考える

48だと自分の机には少し大きいので
C2と迷ってるんだわ
2022/08/28(日) 17:35:21.12ID:/OripvWz
>>101
TVとしては有機48インチはもう飽和状態なんじゃないの
2022/08/28(日) 20:22:10.10ID:2/OhdkCO
凹に曲げるのでなく凸に曲げて、往年のトリニトロン管気分に浸りたいのう
2022/08/28(日) 21:10:24.46ID:qD3I2orD
なんでいきなり48インチクラスが増えてるんだろう
30インチ台は出ないのか?
2022/08/28(日) 21:25:10.62ID:vOkSmap0
LGがEVOパネルを作ったから旧型パネルが余ってるのかな?
テレビの売上はめちゃくちゃ落ちてるらしいし
2022/08/29(月) 17:53:50.00ID:f6H/vfgQ
届いたが化粧箱はレビュー動画のとは違った
2022/08/29(月) 20:07:21.86ID:IpnWQtiY
>>107
モニタアーム使えそう?
2022/08/29(月) 20:41:55.32ID:xb/ctnc4
レビュー動画ってどれ?
茶箱風?カラー印刷されたやつ?
箱は販売店によって違うみたいだけどどこで買ったの?
2022/08/30(火) 04:13:52.52ID:efJxjVow
>>108
付属スタンド使用だけど、アームが使えるかは俺にはわからない
マウント規格は300×200mmとHPには記載してるけど
>>109
つべに海外レビュー動画がいくつかあるよ、動画に出てた茶色い簡易ぽい箱で届くと思ってたんだけど
カラー印刷のが届いたね、購入先はamazon
2022/08/30(火) 14:46:57.47ID:KbRuuvQ+
LG 48GQ900-Bを入手した人に確認したいのだがこのスタンドは調整機能は全く無し?
テレビなら無くても当たり前なんだがモニターで使うなら角度など調整したくなる
2022/08/30(火) 19:56:19.01ID:gIrFQvnm
結局のとこ焼き付け防止機能ってどうなの?
LG 48GQ900-B
しかし既に発売されているのにいまだ日本語版マニュアルUPされてないのはどうなの?
こんなんじゃまともなサポート期待できない
やっぱ半島系は避けたほうがいいのかな?
2022/08/30(火) 19:59:38.93ID:PHvtxVt/
>>112
俺は朝鮮人だけどお前たち日本人を見下しているから
114不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:02:24.61ID:xAtJpgje
>>111
調整機能なし
115不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:30:40.80ID:/vszTZ2b
なんかすごいのきた
平面から曲面に調整できるモニター
https://youtu.be/a9nxdgk-NPM
2022/09/01(木) 15:11:25.25ID:9KzSGSbA
遅いよ。
2022/09/01(木) 20:45:22.66ID:atU6TSdb
>>116
こっちはギルマスやりながらアニメも視聴しているの
ババアは使えないから逐一、指示をだしているしこっちの身になれ~
2022/09/02(金) 06:22:38.89ID:lwCkSove
Samsung Electronics Unveils Odyssey OLED G8 Gaming Monitor at IFA 2022
https://news.samsung.com/global/samsung-electronics-unveils-odyssey-oled-g8-gaming-monitor-at-ifa-2022
2022/09/03(土) 11:57:49.64ID:Y4dkxc5u
42インチ
QD-OLED
4K 240Hz
ピーク輝度2000cd/㎡

こんな感じのやつが欲しい
120不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:34:01.51ID:z+AVemzX
4k240Hzって4090Tiでも無理だろ
2022/09/04(日) 23:07:05.22ID:fNlKkm8j
有機elでtype-cで繋げられる奴が出れば即買いするぜw
2022/09/04(日) 23:09:53.70ID:qhU1jL3x
USB4 ver.2.0が80Gbpsらしいけど
HDMIでも80Gbps出るのかな?
それともUSB4(Thunderbolt3?)として映像通信するのだろうか
2022/09/05(月) 02:15:05.54ID:Seilz79V
>>121
fo48u買えよ
2022/09/05(月) 08:46:17.10ID:CI3XUAZ/
>>123
ババアの年金とパートが収入の俺によく言えるな
125不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:59:58.64ID:df5RN7m1
力の指輪をOLEDで見たくなった
2022/09/07(水) 08:46:35.28ID:M0Hlm9r4
>>124
お前働けよ
2022/09/07(水) 09:00:04.46ID:m5z2OMGp
>>126
53で職なしだから無理
128不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/11(日) 03:40:33.54ID:VObAKKbj
AmazonでLG 48GQ900-Bが18万に戻ってるな
値動き激しい
2022/09/15(木) 14:16:35.94ID:pSEduznc
PG42UQがTGSで展示されてるそうだが、
120Hzの入力遅延はほとんどないが

https://tftcentral.co.uk/reviews/asus-rog-swift-pg42uq-oled
2022/09/15(木) 14:17:14.97ID:pSEduznc
> at 60Hz (native 4K) and found a total lag of ~15.2ms
60Hzの遅延が(60Hzで)1フレ近くもあるのはなぜだろう?
2022/09/15(木) 19:24:34.46ID:tI51kkn7
【TGS2022】デカい・速い・綺麗の3拍子揃った有機ELゲーミングモニター「ASUS ROG Swift PG42UQ」が先行展示
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1440288.html
2022/09/15(木) 22:32:31.89ID:aEfb08E0
42インチとか14インチあたりとかと違って20~28くらいの帯は鬼のような価格の製品がわずかにあるだけなのってなんか理由あるん?
需要?
2022/09/16(金) 01:00:06.29ID:Oxd6PD0t
パネルの方式が違う。
14型のはスマホ・タブレットとかでサムスンが開発したRGBそれぞれのLEDが発色するタイプがだんだん大きくなってきた奴
42インチ以上のはLGが開発した白発光LEDにカラーフィルタを被せた奴
27インチのは日本のJOLEDが開発してるRGB式でコストが高すぎて行き場がない
134不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/16(金) 06:09:46.29ID:3jCoYSuw
本物と偽物の違い
2022/09/16(金) 06:31:25.24ID:cbhkQKjb
つまらん
136不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/16(金) 07:16:23.76ID:Gn3JKrsi
日本はいいものは高くても売れるみたいな信仰があるけどそれでどれだけ大手メーカーが消えていったことか
2022/09/16(金) 14:03:03.20ID:ZpiQEwjE
32……32インチ120hzのはいつ出るんじゃ……
2022/09/16(金) 18:08:58.39ID:CZKs/0Yo
>>136
良い物の視点が変わったのに気がついたメーカーが無かったし遅すぎた。

昔の良いもの=高品質、高機能
今の良いもの=程度に見合った価格と機能

そりゃ昔の良いものをそのまま今やればただ高いだけの無駄な機能付きってなりますわ。
139不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:39:11.67ID:L+iaQB+q
fo48uいいな~って思ったけど、120hzかよどうせなら144にしてほしかった
2022/09/17(土) 12:04:51.15ID:deA68Ig4
EX480UZは秋に発売かよ
早くこーーい
2022/09/19(月) 13:45:26.91ID:9A6Lrqbb
俺は多少待ってもMSi MEG 342C QD-OLED決めた
俺が欲しいものが全部入ってる
2022/09/20(火) 09:51:34.54ID:wAmCYaSX
スコープ収録された3時間くらいの映画とか観てたら焼き付く?
2022/09/24(土) 07:42:52.27ID:ph9PggZV
有機テレビ買ってゲームやってみたんだがコントラストキツくてあんま長時間できないなて感想

今はプラネタリウム代わりに宇宙動画見るだけなんだか何か他に活用法ないかなあ
2022/09/24(土) 09:16:14.37ID:eDvFRqzN
>>143
コントラストを最低まで下げてもだめ?
145不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:16:46.46ID:wiDYswtG
amazonで15万くらいで売ってたLG 48GQ900-B届いた人いる?
どんな感じ?
2022/09/28(水) 21:54:26.53ID:I/mQPAU6
PG42UQがほしい
2022/10/02(日) 12:08:11.73ID:aR4ZjPlf
もうすぐLGのOLED48A1PJAが届く
貧乏ブラウン管愛好家が時代に負けてしぶしぶ文句垂らしながら液晶長年我慢して使い続けてきたけど、ようやく脱液晶出来る
どれだけのパフォーマンス見せてくれるか今から待ちきれない 
2022/10/03(月) 02:31:32.94ID:wjVwGBDv
アマプラで映画1本視聴してみたけど、この色艶と輪郭、奥行き感の自然さ半端ないな
抽象的な言い方で悪いけど、テレビで久々にちゃんと「映画」を観てるという感覚を味わえた
初有機EL体験感涙ものです
ただ1点、液晶に比べて暗いシーンでの映り込みが酷すぎ、自分のブサ面観ながらの視聴は苦痛です
これはもっとハイエンド商品買えば改善できるのかな?
149不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:25:25.02ID:upZzqn0O
テレビの話か
そりゃグレアだから映り込むわ
2022/10/04(火) 01:01:48.00ID:CJvzT3I8
ブサイクは改善しないぞ
2022/10/04(火) 01:28:42.84ID:JvMQRxaf
ソニーの廉価モデルの有機ELはアンチグレアだけど画質台無しになるぞ
2022/10/04(火) 11:15:41.87ID:JtpDIHki
有機なのにアンチグレアにこだわるやつてさあ
目的に応じてモニタ使い分けるとか考えたりしないの
2022/10/04(火) 11:22:30.32ID:n+s1XNF6
グレアは存在するだけで邪魔になるから仕方ない
というか使ってない時が問題になる
2022/10/05(水) 14:45:23.33ID:E6bglsu6
ノングレアの有機ELって、IPSと比べてどうなんだろ?
黒が締まるのは分かるんだけど(家に有機ELのTVはある)、その他の鮮やかさはどうかな?
実物が見れないからヤキモキする
2022/10/05(水) 17:12:33.22ID:HyMMe8o0
LGの48GQ900-B、Wifiも付いてないけど、何かしらのバージョンアップはUSB経由なのかな?
LGのHPからドライバーとICCプロファイルってのをPCに入れてみたけど、入れる前と違いがわからないw
156不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:06:10.57ID:8vQOvTt1
ICCプロフィアルをインストールしただけでは、モニターとプロファイルの紐づけはできないので
色の管理で設定が必要なんじゃないかな。ICCプロファイルはカラーマネージメントアプリだけ。
Webブラウザーとかは対応してるのでだそれで比べれるはず。あとICCプロファイルはモニター
の画面モード毎に変えないと意味ありませんよ。
2022/10/06(木) 15:31:02.13ID:YhroiVPa
PG42UQはおいくら万円になるんだろうね
30万以下なら欲しいかもだが、デスクトップではクソ使いにくそうだな…
2022/10/06(木) 16:23:08.07ID:V3FnMemw
>>157
何故使いにくと思うの?
2022/10/06(木) 17:38:39.18ID:YhroiVPa
>>158
単純にデカ過ぎない?
横の視線移動は楽だけど上下は高さがあるとつらい

まぁそれだけなら自分が退がるなり疑似ウルトラワイドにしたりすればいいんだけど
モニターの下にサラウンド用センタースピーカーを置き辛くなるのはどうにもならん
2022/10/06(木) 21:02:57.60ID:ZNOMWIjt
普段は下半分だけ使えばいいじゃない、上半分は暗転させとけば焼付き防止にもなる
あとは見る頻度の少ないチラ見用の資料を開いとくとか
Windows11は画面分割が簡単に出来るから有り難い

ソース見る時は縦を十二分に使えばいいし、
映画見る時は離れて見れば良い

でも42インチで4kだと文字が小さいんじゃないか?
48インチ4Kだと、画素ピッチが24インチFHDと同じになるから使いやすいと思う
2022/10/07(金) 00:36:58.07ID:xv1Q7cit
下半分だけ使ってたって焼き付き防止にはならんだろうとおもうけど、
3800x2100位の解像度をずらしながら表示する機能があると良いかもね。
2022/10/07(金) 00:49:33.41ID:8UNs/8Ri
DVDプレイヤーのスクリーンセーバーみたいに
2022/10/07(金) 06:51:17.13ID:EQzggTOR
TVだと自動ドットずらし機能あるよね
164不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:51:50.91ID:3tWkD01g
2年、パソコンのモニターで使ったLGの48インチ有機ELテレビ、焼き付き全くなし。
今回購入したUltraGear 48GQ900-Bは、しょっちゅうモニタークリーニングってのが自動される。
2022/10/07(金) 20:45:57.39ID:xv1Q7cit
テレビは端っこちょっと切れてたって問題無いから自動ドットずらしで良いけど、
モニタはちょい前のフレームレス液晶で端のドットが見えないのが問題なったのでで、
PCモードだと自動ドットずらしを無効になり、モニタではモニタクリーニング機能が実装されている。
ゲームなら自動ドットずらしで良いし、オフィスユースなら3840x2160ドットフルに使わないモードで自動ドットずらしをして欲しい。
2022/10/07(金) 23:49:40.81ID:6wYZ3Hqa
>>161
上半分の焼付き防止になるじゃないか
2022/10/08(土) 01:30:41.04ID:rbKuCSin
>>166
全画面使わなかったら完全な焼き付き防止になるな!すげぇ天才だわ!!
2022/10/08(土) 01:43:49.18ID:GFtXtEmY
しょーもな
2022/10/08(土) 02:22:38.46ID:mcpg9lsP
>>164
DELLのウルトラワイドも使用中でもお構いなく表示出てきてイラつかせてくれたわ。
テレビじゃなくモニターだと各社そんな感じなのかねえ…?
2022/10/08(土) 06:51:53.83ID:6v64DOc8
パソコンとテレビじゃ表示内容が違うから仕方ないな、
クリーニングの仕方も変わってくるだろ

それよりリビングで有機ELテレビの美しい映像を見たあと、
自室に戻ってパソコンのIPSモニタの画面見たときの残念感ったらない・・・

どうにかパソコンでも有機ELの美しい画面で見たいと思ってる人は多いはず
2022/10/08(土) 07:25:20.77ID:Xw8D2tHM
>>170
ノーパソをリビングの有機テレビに接続すればいいんじゃないですかね
2022/10/08(土) 08:45:46.27ID:6v64DOc8
>>171
その理屈でいくと、有機ELのテレビを自室に買えばいいじゃない

パソコンを移動させてたんじゃ面倒くさいうえに、仕事にならないよね
2022/10/08(土) 09:25:12.53ID:iLXVMf3g
仕事に画面の美しさとか要らん
2022/10/08(土) 09:27:35.32ID:6v64DOc8
めんどくせーな、いちいち言葉尻拾うなよw
1から10まで説明せにゃならんのかw
2022/10/08(土) 10:13:27.52ID:XUzc3/40
アスペにいちいち反応せんほうがええで
2022/10/08(土) 14:44:55.12ID:ShPW3wOk
>>175>>174死ねよくずが
俺は手帳持ちだし良くわかるように言えよ
言葉が足りていない
177不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/08(土) 15:16:01.47ID:QX9/Tck0
サムスンがJDIの最先端有機EL「eLEAP」技術を標的に、高輝度省電力や長寿命、焼き付き無しなど圧倒的な表示性能を低コストで実現
https://buzzap.jp/news/20221007-samsung-jdi-oled-eleap/

日本じゃモニター出さないだろうけど待ってる
2022/10/08(土) 16:24:42.47ID:2AYPDaJW
有機蒸着セルの新しい製造法として結構革新的らしいから、
LG、サムスンら大手は提携を進めるんじゃね。
179不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:47:15.81ID:mE7Wy0/X
なにが手帳持ちだよ
松本清張か?
2022/10/08(土) 21:57:06.55ID:m7wpSPNf
自分も持ってるよ
安全運転管理者手帳
2022/10/08(土) 23:58:14.00ID:ShPW3wOk
>>180>>179マジうぜーからうせろ
精神疾患の俺に喧嘩を売っているのか
マジクソ健常者だな
2022/10/12(水) 03:57:02.13ID:FynG1GeF
SAMSUNGのoled g8が発売されたら米尼で買いたいところやが、円安が酷すぎて躊躇ってしまう…
2022/10/12(水) 12:29:20.28ID:iSQb5zfK
PG42UQ海外ではもう発売されてるっぽいね
$1,400くらいだから円換算で20万ちょい
実売22~25万ってところか?
2022/10/12(水) 15:37:17.09ID:Q2dIBC7K
10万超えでサムスン選ぶとか正気の沙汰じゃねえなw
185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:58:24.71ID:wOdykxqs
スマホのモニターなんてサムスンだらけだろ
2022/10/12(水) 20:00:28.60ID:9JIwqzKp
サムスン製なんて間に合わせで常用するもんやないからな
2022/10/12(水) 20:07:29.17ID:fYLTIQX/
QD-OLEDはサムスン製しかないぞ
2022/10/12(水) 22:52:12.98ID:hpJN03jg
QD-OLED
eLEAP
OLEDIO

どれが未来なの?

それと
QD-OLED→パネルのブランド名
量子ドット→技術名
eLEAP→技術名
印刷式→方式名
蒸着式→方式名
OLEDIO→パネルのブランド名

これで合ってる?
189不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:44:15.80ID:MrJUAQyt
QD-OLEDは登録商標マークついてないから技術の一般名称じゃね
2022/10/17(月) 20:54:31.42ID:6HIxA2AD
https://korea-elec.jp/post/22101703/
27, 40も作るみたいだね。40インチ待つか42インチ買うか迷う・・・
2022/10/18(火) 00:09:09.78ID:p6YqFMgD
LGのやつはWRGBだからな~うーん
2022/10/18(火) 00:18:10.47ID:221xaceX
>>190
27インチ、年明けのシーテック楽しみだね。
たぶん4kかな?
2022/10/18(火) 15:32:24.42ID:FpBM8Mm8
>>190
書いてる40インチってのは42と48の事だろ
2022/10/18(火) 17:18:08.31ID:pTiQmWb/
40~50インチのパネルってことか。残念。
195不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 05:42:32.79ID:ZLgqluYw
LGの48買ったで
196不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 15:42:13.37ID:60G+u5xE
サムスン電子、初のQD-OLEDパネル搭載モニターを来月に発売
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/koreaelec/business/koreaelec-20221018-18141

サムスンはミニLEDとか面白いモニター出すよな
日本じゃ売ってないけど
197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:10:30.25ID:60G+u5xE
DELLでは出てたんだなQD-OLEDモニター
2022/10/19(水) 20:31:10.87ID:QfOzZnwZ
KTCからOLEDゲーミングモニタ出るらしい
G42P5
LG OLED EXパネル
42インチ 4K 138Hz 0.1ms スピーカ有 USB-C
スタンド有 1299ドル
スタンド無 1099ドル
2022/10/19(水) 21:09:20.71ID:GQXN3giw
いいね
ASUSのと比べると結構安いじゃん
42インチの選択肢もっと増えてほしい
2022/10/19(水) 21:14:14.65ID:pVkMHmln
お、1300ドルって事は13万くらいか(現実逃避)
2022/10/20(木) 00:24:49.62ID:C4MCBxtI
>188
Poly-OS(IGO) JDI、出光
 https://www.idemitsu.com/jp/news/2022/220621.html
 https://optronics-media.com/news/20220401/76792/
バックプレーンの話だからマーケティングのキーワードとしては
使われなさそうだが、技術的には重要だと思う。
2022/10/20(木) 02:09:26.92ID:EC78xEaP
42インチは出すけど日本で売るとは言ってないばかりでつらたん
LGのテレビのパネルが全部新型になったらテレビ買えばいいんだが・・・
2022/10/20(木) 06:44:45.26ID:jcHQCiqv
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所72
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1665783587/460

460 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2022/10/20(木) 00:21:58
よろしくお願いします
【板名】ハードウェア
【スレ名】有機ELモニター総合スレッド 4枚目
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656542483/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>188
Poly-OS(IGO) JDI、出光
 https://www.idemitsu.com/jp/news/2022/220621.html
 https://optronics-media.com/news/20220401/76792/
バックプレーンの話だからマーケティングのキーワードとしては
使われなさそうだが、技術的には重要だと思う。
2022/10/20(木) 07:53:18.62ID:ChsuYV8F
>>202
42のパネルってまだ古いの?
205不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:03:55.88ID:W+KUD10N
岸田のせいで円安がやばい
2022/10/20(木) 18:11:55.91ID:Bzd1FmN3
岸田は関係ないぞ
2022/10/20(木) 22:03:27.84ID:bemvHkwv
円安の対処のために金利を上げると今度はこれまた産業が死ぬからね、仕方ないね
2022/10/20(木) 22:12:37.76ID:OswtDRst
そろそろアジアで一番安い工場が日本になりそう
2022/10/21(金) 00:00:44.33ID:OTvDWUoz
液晶から有機に変えて家で映画を観るのが本当に楽しみになった
ただプラズマが絶滅した過去考えると、同じ轍踏むのが凄い心配なんだけど今後、市場が液晶から有機に取って変わってくれる可能性はある?
2022/10/21(金) 01:28:07.37ID:8HIyTmtB
画質の面では廉価グレードの有機ELでもハイエンド液晶を上回ってるからプラズマより遥かに上
ソニーのCrystalLEDが一般人の手の届く価格まで落ちてきたら一気に立場が怪しくなるけど
2022/10/21(金) 02:11:00.21ID:M6qAyeDH
>>210
それはどうかな、スマホの有機ELでまともな画質のものはほとんど見たことないけど
2022/10/21(金) 02:25:09.85ID:0SqLOKc6
>>204
わからん。古いパネルも新しいパネルも殆ど違いは無いらしいがどうせ買うなら新しいの確定してからにしたいだけ。
213不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 02:25:10.21ID:OoB2AYm7
OLED EXパネルは熱くなりそう
2022/10/21(金) 02:34:42.04ID:0SqLOKc6
金利上げないのは持続的にインフレ2%外示されるまで緩和やめないコミットメントをしてるからというのが表向きの理由。
多少金利上げて死ぬような会社は死んだ方が産業のためになるゾンビ企業なんだが、
そいつら殺さず生かして票田にしてるやつらが政権取り続けてる結果低成長が実現してるのが日本の経済政策。
金利上げたら財政破綻する確率が上がるから次の総裁になって金利上げに踏み切るのはなかなか勇気がいる。
下手したら財政破綻させた責任負わされて歴史に名が残るかもしれん。
2022/10/21(金) 07:05:31.83ID:3cmKYCEZ
スマホの場合は有機ELと液晶はほとんど大差ないレベルまでなって来たけど、大型テレビとなると全然違う
一度有機ELの画質に慣れると、もう液晶には戻れないな
画素自体が発光するから眩しいところは眩しく感じ、暗いところは漆黒
2022/10/21(金) 11:42:26.85ID:k/H3JDFW
>>210
CrystalLED(マイクロLED)って4k220インチで6600万だよ?(小型化は現状無理)
個人のモニター用途には無縁だよ
2022/10/21(金) 12:23:00.54ID:2FCB1bbl
金利上げないのは賛成だけど、金利上げません宣言はダメだな。
218不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:48:59.41ID:56+dTC7h
ブラックスタビライザーは外せない
全然見やすくなるもん
219不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:12:58.78ID:OoB2AYm7
>>216
壁掛けテレビが未来の話だった時代もあるから
そのうち安くなるでしょ
2022/10/21(金) 14:13:47.38ID:8HIyTmtB
>>216
そんなんするのか
アメ公の富豪が自宅用に買ってるというからまぁまぁ高いとは思ってたが
2022/10/21(金) 14:59:26.41ID:k/H3JDFW
マイクロLEDなんかよりサムスンのQNEDの方がずっと実用化早そうだし値段も安く済みそうだし
小型化も問題無さそうだからこれが本命かな
2022/10/21(金) 18:35:16.15ID:FRg1Uw7B
CrystalLED小型化は可能だろうけど需要があるか
フルHDながら55インチのは10年前に出展してるしピッチ的にも可能だろうが、マスモニ最上位でも500万程度だからそこまで抑えられるかってとこだろうな
中小型くらいのモニタの方は超小型のmicroLEDから大型化していく方が早いかも知れない
223不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:57:42.50ID:pBzl4B/c
サムスンもマイクロLED出してるんだよな
2022/10/21(金) 19:18:33.83ID:JDykRoYX
なにが天下獲るかなんて分からないけど
マイクロLEDが一番綺麗なのは事実
2022/10/21(金) 19:56:56.15ID:VLJQL4wt
マイクロLEDが32インチ4Kになったら輝度どれくらいになるんだろう
2022/10/21(金) 20:02:33.46ID:M6qAyeDH
最大1600nitでも十分眩しいので、家庭用で2000nit以上にはならないと思う
227不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:51:45.71ID:Tfb1D2dw
今のところパネルはサムスンのQD-OLEDかLGのOLED EXの2択しかないんだよな
どっちがいいんだろうか?
DELLのはあんまり良くなさそうだけど
2022/10/22(土) 12:43:07.08ID:0FpxjZkQ
>>227
モニターに使ってるLGパネルはEXではないのみたいだよ
229不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:12:42.98ID:5GyYJGq2
LGの48gq900-b買ったんですが
oledケアの画面移動のモード1から4の違いはなんですか?
ていうかこのモード自体液晶に負担かけてる?
230不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/24(月) 03:23:39.49ID:D7i7OJyU
4kじゃないけどDELLのQD-OLED案外安いね
2022/10/24(月) 20:14:20.77ID:0qz2PeoF
QD-OLEDの40インチ4Kが出たら買いたい
232不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:26:51.32ID:80oZNGTx
48GQ900-Bすげえわ
入力信号切れたら勝手にクリーニングしてくれるし画面移動機能、しばらく静止したら暗くなる

焼き付き対策完璧だわ
2022/10/25(火) 00:21:00.30ID:QFvTtCuR
48インチはPCモニターとして使うにはでかすぎてなぁ・・・
234不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:36:47.24ID:qrunB46p
4kだと細かすぎて見辛いから32インチWQHDでどこか出してくれないかな…
2022/10/25(火) 08:51:52.41ID:d1NEkpdK
WQHDいいよね
236不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:43:03.30ID:9p4966rJ
WQHDなんてスマホ中古で買うレベルの人間しか買わないとおもってた

作業用ならわかるけど
映像見たりゲームならモニターは絶対ケチるべきではない
2022/10/25(火) 12:22:26.14ID:qhxmaUg7
フルHD2枚、WQHD1枚、4K2枚持ってるけどWQHDの万能さは凄い
2022/10/25(火) 12:55:06.41ID:ql6CMNiZ
どんな感じに使ってますか?
239不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:35:06.38ID:vaZ77Zuh
今4k買ってもしゃーないやろ
WQHDが一番丁度いいと思う。実用では
2022/10/25(火) 16:07:53.63ID:TjUn1NlL
32インチWQHDスケーリング100% = 32インチ4Kスケーリング150%
2022/10/25(火) 16:08:40.10ID:TjUn1NlL
整数倍にこだわるなら32インチは8K待ちだね(300%になる)
2022/10/25(火) 17:00:20.69ID:+O/GPZAQ
42型が15万以下で欲しい
それでも80~90㎝位距離取れないと厳しいかな
今は32型を60~70㎝位の距離で使ってる

>>232
暗くなる機能はテレビの方にも付いてるね
2022/10/25(火) 17:46:08.47ID:y46NEpI3
48GQ900-Bのだんだん暗くなる機能は正直ちょっとうざいから切れるなら切りたい
2022/10/25(火) 23:44:59.84ID:9OifWhUW
Windowsのスケーリングでイコールになるなら苦労しねーんだよ
グチャグチャになるから100%で見やすいWQHDが選択肢になるんだ
2022/10/26(水) 00:02:47.19ID:MJbQTRL6
言うほどグチャグチャになるか?
.net framework4とかの古いアプリはアレだけど
246不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:04:57.78ID:ewjkgB27
もうスケーリングで十分やで
2022/10/26(水) 00:41:37.92ID:MhXhOUdG
結局PCのコンテンツの殆どがフルHDで最適解されてるからそれ以上の解像度はWQHDくらいまでが限界なんよな
2022/10/26(水) 00:47:01.62ID:jDhJ6FF2
そうかな…
今4kや高DPI環境でまともに使えないアプリなんて出したらぶっ叩かれる時代になってると思うが
2022/10/26(水) 03:13:43.61ID:35PflICQ
たまにそういうのがあってもPCの解像度をFHDにすれば足りるので4k未満のモニタ買う気にはならないなぁ
2022/10/26(水) 03:16:45.89ID:Sf0r/SiY
> PCの解像度をFHDにすれば足りるので

いや、面倒くさすぎて絶対しないだろw
2022/10/26(水) 06:20:42.96ID:X2kRPfIN
画像や動画系のアプリ使ったらスケーリングの問題はよくわかるよ
2022/10/26(水) 09:38:34.73ID:ryZo/aKf
等倍か整数スケーリングしかしないからわからん
253不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:15:39.94ID:N1tq9mt+
有機ELのWQHDモニターなんてあったっけ
2022/10/26(水) 14:02:33.95ID:MhXhOUdG
>>253
デルのアリエンワーのやつ
255不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:59:48.34ID:3eTilHu3
DELLのはWQHD+でしょ
案外安い
256不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:03:03.02ID:3eTilHu3
間違えた
WQHD+じゃない
2022/10/26(水) 15:42:50.50ID:545OfHjx
真ん中だけ使えばWQHD
2022/10/26(水) 15:51:07.85ID:QVrBlQvi
PG42UQはよ
2022/10/26(水) 16:20:50.38ID:Hj52VWbC
4kモニターでゲームだけWQHD設定にしてやろうとしたら
スケーリングでぼやけずに表示できる?
2022/10/26(水) 17:03:34.90ID:Q0/FzJOG
https://i.imgur.com/nI1Pwd1.jpg
発売日に買ったAW3423DWに赤点灯してるドット一つ見つけた
プレミアムパネル保証のおかげで無償交換
昨日連絡して交換品が今日発送された
2022/10/26(水) 18:25:24.59ID:VdkrKfMx
>>259
モニタが非拡大で映す機能を持ってたらできる
2022/10/26(水) 22:28:05.15ID:35PflICQ
>>250
古い名作ゲームプレイしたくなったときに解像度落として遊ぶことありますよ。数年に一回あるかないかですけれども。
2022/10/26(水) 22:43:26.94ID:40daguwn
自分はこの手のやつでゲーム側を上げてる
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
2022/10/26(水) 23:00:13.53ID:ewjkgB27
フリーソフトでウィンドウを拡大するやつあるけどあれじゃだめなの?
sandburstってやつ
2022/10/27(木) 12:05:53.45ID:1In6IJtC
>>263
いいねこれ
持っといて損はなさそう
2022/10/28(金) 12:17:43.16ID:IGs8JqIk
ASUS初の有機ELモバイルモニター。13.3型と15.6型
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1451310.html
267不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:38:26.49ID:tZF12g8q
ブラックレベルって完全に勘違いしてたわ
てっきり設定ハイの方が暗い部分が黒くなると思ってたら逆でローの方が暗くなるんだな
2022/11/05(土) 16:17:36.80ID:pOO4actq
OLED55C1PJB買っちまったよ
55インチは48よりかなりデカい
269不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:17:53.52ID:GK3u3o9h
48gq900-b
毎回画像クリーニング入る
LGの絶対焼き付き起こさないという熱意を感じるw
270不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:07:08.62ID:RXDQgD7A
>>269
使い勝手はどうなの?
2022/11/06(日) 23:57:33.05ID:N12cQk3T
電源つけるたびに画像クリーニングやるか聞いてくるのうざいよなLGのモニター
1週間にいっぺんくらいでも全然問題ないんじゃないの、知らんけど
2022/11/07(月) 00:10:01.84ID:Pxi4ezqp
オフにした時にバックグラウンドで毎回やってくれたりしないの?
2022/11/07(月) 01:45:27.75ID:uQGlRBP9
信号切れると勝手にやってくれるから
次の日起動すると終わったって表示がされる
274不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/07(月) 02:29:08.33ID:BWyyZG4t
信号切れたら勝手にやって終われば勝手に電源落ちる
2022/11/07(月) 06:37:21.22ID:KnRzoubM
>>271
48gq900-bは電源つけたときは聞いてこないけど?
数回に一回、電源切るときにクリーニングが開始される。

48gq900-b使ってる人、USB繋いでる?ファームUPとかUSBからだから
繋いでおかないとね。
2022/11/07(月) 21:03:51.24ID:HGejy1Sq
たとえばエクセルとかだと画面上で大部分が背景の白になると思うんだけど、
白って画素のMAX輝度だよな?

それを長時間表示して作業しても、有機EL的には大丈夫なわけ?
277不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:43:02.50ID:6QRwjnSY
ファームウエアはアップデートすることで逆に不具合出る人いるから

買った時に使用用途で問題無ければ弄らない方がいい気がする
278不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:41:11.83ID:aMg+e0To
ネットワーク関連のバグを直すとかだったらアプデしないと
2022/11/09(水) 02:16:02.62ID:HYom9aR3
>>276
全白とかは200nitとかしかでないから、そこまでてはないでしょ
2022/11/09(水) 02:29:18.69ID:tuFHmmEu
全白は有機ELで表現できる一番明るい色じゃないの?
2022/11/09(水) 05:26:16.62ID:O5P10y0Z
一番明るくはあるけど各ドットの最大出力というわけではない
282不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:57:29.71ID:lITzcbe+
OLED.EXのモニターの話はどうなった?
283不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:44:41.57ID:DvVXMepT
ほぼ全白なら全部が均等に弱るので焼き付かないんじゃない。
284不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 00:24:08.72ID:kV+OLBhq
液晶なんか10年は持つでしょ
2022/11/11(金) 12:03:58.06ID:wUu3OIq7
41.5型のゲーマー向け大画面4K有機ELディスプレイ「ROG Swift OLED PG42UQ」が11月18日に発売
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20221111003/

来たな 税込22万ちょいか
286不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:28:50.92ID:5hlTahVY
なんか応答速度0.1になってきて1msは世代遅れか
287不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:30:52.41ID:5hlTahVY
あとIPSも
2022/11/11(金) 14:45:29.04ID:00qG0K1b
応答速度0.1msのセルなら0.1msごとに消灯挟んでインパルスにできるの?
2022/11/11(金) 17:49:02.55ID:om/DVctt
たけえ、同型のLGの有機ELテレビ買うは
290不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:58:05.51ID:nqaHIV5u
モニターにグレアはきつくね?
2022/11/11(金) 18:14:07.02ID:bdWqZIup
C2はもうすぐ14万円か
ちょっとしたスペックアップに8万円を出せるか
292不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:01:53.95ID:5c9qiiav
>>290
ノングレアを使っているけどイケメンが、こちらを見ているんだよね。俺が手を振ると向うも手を振るし
2022/11/11(金) 19:32:03.93ID:zaXJ1h37
「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー。有機ELの4K/138Hzゲーミングモニタを徹底検証
https://jisakuhibi.jp/review/asus-rog-swift-oled-pg42uq

有機EL特有の輝度の低さと値段の高さ以外は特に弱点無さそうに見える
円高傾向だし年明けたら20万切らないかな
2022/11/11(金) 20:53:52.08ID:m3XFS/RN
PCモニタ、ゲーミングモニタにHDR10+やドルビーを求めちゃいけない?
LGなんてHDR10+に対応したって罰当らんと思うが
2022/11/11(金) 21:24:08.68ID:MWbGkQVK
>>294
ドルビーとかは認証に金かかるから割に合わないものは取らないんじゃないの
296不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:17:14.53ID:4OT3ZFJr
有機ELはモニター向けじゃないよな
画面が勝手に動いて見切れるとか使い心地悪そう
2022/11/12(土) 07:40:06.03ID:m0DaK15D
AKRacingが27インチ60Hzで30万だからなぁ。22万は妥当なところか安いくらいと思う
AKracingは20万切らないと誰も見向きしなくなりそうだな
298不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:19:07.93ID:eX7v5epD
画面が勝手に動くモードなんかモード数種類切り替えてみてやっと気付くレベルだから全く気にならんよ
2022/11/12(土) 14:41:16.55ID:cRtF3t6M
42C2使ってて思うのがROG42のレビューにもあるけど視野角の狭さ 30度くらいしかないから外れたら青みがかる PC向けのパネルじゃない
300不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:48:47.01ID:4OT3ZFJr
JOLEDのサブピクセルがストライプの有機ELでゲーミングだしてよ
2022/11/13(日) 06:38:46.12ID:zvAqMouc
PC向けに視野角いる?
302不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:49:34.87ID:z2lQqZ1t
LGの48gq900-b、ps5の電源入れたら自動にモニター付くようになったの最初からだっけ
303不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:44:17.33ID:yA1svdPB
ASUS、138Hz駆動の45.1型有機ELゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455443.html

新型かと思ったら誤字だった
304不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:29:52.79ID:iAEUqLhn
J-GAROなんてビジネスモデルが成立する訳がないと思ってたけど、あっさり終了。
27型4Kで18万なら高くはないんだけど、普通に有機ELディスプレイとして
EIZOやSONYから出して欲しかったな。
2022/11/17(木) 13:59:43.90ID:1aOKDjpH
SONYから32型144Hzのゲーミングモニタとして出しとけばよかったのにね
306不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 14:56:37.60ID:6foou9ko
予想してたより安かったんでPG42UQ注文したわ
25日に届くのが楽しみだ
307不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:06:42.04ID:tPoRX4WF
JOLED、印刷方式で65インチ有機ELパネル 世界初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221PH0S2A021C2000000

120Hzも出してくれ
2022/11/17(木) 16:05:32.92ID:kRceU6eL
>>306
おめ
どこで買ったの?
2022/11/17(木) 16:48:01.22ID:Q6V1r3mf
>>306
羨ましい
届いたらレビューお願い致します
2022/11/17(木) 16:48:10.21ID:BpdC4z34
PG42UQ、60Hz入力のときだけ入力遅延大きいのなんでやねん

https://www.rtings.com/monitor/reviews/asus/rog-swift-oled-pg42uq
311不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/18(金) 09:01:52.99ID:FX+ci5DU
>>308
ポイントが使いたかった&初期不良だった時の対応を考えて
家電量販店にしたよ
2022/11/19(土) 16:33:19.52ID:aXRIcDoc
PG42UQどっかの店舗で先行展示してくれないかな~
313不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:32:07.83ID:sOenLdXH
やっぱり液晶の埃は拭くよりエアダスター吹きかけるのが傷は安心やろか?
2022/11/20(日) 02:27:37.55ID:keh/TZLe
エアダスターなら傷が絶対につかないというわけではないが
拭くよりは良いですよ

傷は長く使えばどうしたって付くものですよ
2022/11/20(日) 02:48:34.99ID:koKtrDvt
でも拭かないと落ちない汚れもあるよね
空気中の汚れっての?うっすら表面が曇ってくる
拭いてみて初めて曇ってたんだって気づく
2022/11/20(日) 03:26:13.96ID:keh/TZLe
狭い閉鎖空間ならでかめの空気清浄機を回せばだいぶましにはなりますが、
オフィス等の広い場所や、リビングダイニングのような料理をする場所と接していると、それはもうしょうがないのでは?

拭かなければ落ちない汚れが付いたら拭くしかないし、そこには傷のリスクはある
なので、長く使うのであれば傷はしょうがない

どうしても傷が嫌ならフィルム張ればいいのかもしれませんが、(個人的には張ったことはありません)
そこまですると差し障りがありますし、
フィルム張った状態での表示が気にならないのであれば、そもそもそこまで高額のモニター買う必要があるのかどうかという根本的な問題も

個人的にはモノは何でも傷付くし、壊れる。という事で納得する方が精神衛生上よろしいかと
2022/11/20(日) 03:30:59.65ID:koKtrDvt
俺はアルコールをティッシュに含ませてゴシゴシ拭いてるよ
2022/11/20(日) 04:15:12.10ID:arufX9RZ
メガネ拭きがいちばん汚れ落ちる気がするよ
2022/11/20(日) 10:35:31.61ID:7nIW7bBx
ティッシュは埃が出るし意外と傷も付けやすそう
2022/11/20(日) 11:16:02.41ID:fVL3yDDj
精製水で吹くんだよ
薬局でカスみたいな値段で売ってる
2022/11/20(日) 11:26:16.67ID:DfLRT7wb
アマプラでモニター用のウェットティッシュ買ってそれ利用してるよ
2022/11/20(日) 12:06:21.66ID:ZV2pRqHq
プラスチックにアルコールは使っちゃダメだよ
艶は消えるし、ヒビが入って割れやすくなる
2022/11/20(日) 16:55:14.08ID:lp6S4Q7C
アルコールで拭くとかマジかよ…
2022/11/20(日) 17:23:46.52ID:keh/TZLe
自分もアルコールで拭かれるたことはある
本当はショックだったが、目に見える損傷等はなかったので以後気にしないことにした
(普段はエアダスターで時々マイクロファイバークロス)

昔は革靴とか革製品とかデスク回りとか神経質なくらい大事にメンテしてたけど
子供出来ると妥協と寛容を覚えるわ
2022/11/20(日) 17:59:31.37ID:ZV2pRqHq
アルコールよりはクレ556の方が艶でて良いかも
326不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:17.09ID:XVJyAFQk
エアダスターで傷付くん?
2022/11/20(日) 19:10:16.07ID:jnpi4Egt
27インチ、QHD、999ドル
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gr95qe-b
2022/11/20(日) 19:52:15.15ID:/aads3b5
40インチで頼む
2022/11/20(日) 22:43:17.58ID:I1pqRBb9
>>324
諦めだろ
ガキに時間と労力がかかるから身の回りが出来なくなるだけ
そんでガキは、生意気になるか引きこもりのクズになる
2022/11/21(月) 01:46:03.62ID:Wdo9xaei
EIZOのクリーナーにもエタノール入ってるけどね。精製水と中性界面活性剤がメインだろうけど
よほど頻繁にとか直接吹き付けたりとかぶっかけたりとかじゃなければそこまで気にするもんでもない
331不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/21(月) 06:02:56.47ID:DquInhGh
水が一番いいと思うよ
2022/11/21(月) 07:59:32.16ID:IHKIr4rK
>>327
これいつ発売になるんかな。宗教上の理由で32インチまでしか部屋に置けないから全力で買うわ
CRTと比較して引けを取らないくらい遅延少なそうやな。
実際使ってる人に聞きたいが、有機ELはやっぱりIPSやTNと比べて圧倒的に遅延や残像気にならない感じ?
2022/11/21(月) 12:41:52.60ID:E2XWncv3
有機ELモニタは増えてるけどサイズの選択肢が無さすぎる
中型クラスの選択が困る
2022/11/21(月) 15:32:22.59ID:xc3K0TVX
無理して4Kじゃないのもちょうどいい感じ
2022/11/21(月) 16:51:06.52ID:Cljg89kt
32インチも出るみたいだけどWOLEDなんだろ・・・
2022/11/22(火) 11:09:59.22ID:0jxF7iuz
恥ずかしながらOLEDモニタの実機を見たことないけどアンチグレアOLEDって画質どうなのかな
一昨年のソニーの有機ELテレビは下位モデルだけアンチグレアでグレアモデルと比べると明確に劣ってたが
2022/11/22(火) 19:54:46.98ID:TFrRqSQs
グレアの画質に比べてアンチグレアがどうかと言われれば、そりゃ当然落ちるだろ
乱反射させて写り込みを抑える仕組み上、仕方ない

まあ俺も実機を見たわけじゃないんで、どの程度落ち込むのか見てみたい
2022/11/23(水) 06:29:24.94ID:VykFWy3D
家電量販店の展示は上位モデルを下位モデルより輝度を上げたりしてパッと見綺麗に見えるようになってたりするから
公平な条件にして比較して自分の好きなのを選んだらいいんじゃない?
写り込みが気になるかどうかも人それぞれだから他人の意見より自分が気に入るかどうかでいいと思う
2022/11/23(水) 09:47:31.28ID:Jxrg3axM
眩しい画面は目が疲れるから結局輝度を下げて使うんだよなあ
2022/11/23(水) 11:41:41.90ID:k4/TGMMu
HDRって皆さんonにしてます?
コントラスト上がって一見綺麗に見えるから最初は自分も感動したけど、今更そのジオラマみたいな不自然さに気づいた
有機ELは黒がちゃんと表現されて元からコントラスト取れてるから余計不要かと思う
2022/11/23(水) 12:42:40.32ID:tWoXwqtk
>>340
HDRはオートにしてる
ソースがHDRじゃないと意味が無いがHDRなのにわざわざオフに理由が無い
2022/11/23(水) 14:42:29.90ID:aSvNwqGx
ゲームのHDRってかなり作品によって差が出るよな
ただ白っぽくなるだけのゲームもあるオーバーウォッチとか
2022/11/23(水) 14:43:33.32ID:xoIug74C
ちゃんと最大輝度の調節できるようになってれば良いんだけどね
2022/11/23(水) 14:59:37.67ID:Jxrg3axM
HDR動画の手を伸ばせば届きそうな明瞭感は好きだが
ゲームだと殆ど恩恵ないし目が疲れるだけだし普段はSDRで良いかなって
345不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:34:12.06ID:cUchKy4q
SDRだと有機ELの良さを殺してるとおもうんだが。
2022/11/23(水) 17:05:15.93ID:Jxrg3axM
そう思うならそうすればいいだけだよ
2022/11/23(水) 17:15:46.03ID:UoUKmyo6
俺もただの目潰し機能としか思えなくてHDR対応のゲームでも使う事ないな
348不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:24:06.86ID:cUchKy4q
液晶ならHDR ONでバックライトが最高輝度になって眩しいとかコントラスト低下で見にくいとかあるけど
有機ELなら変わらんやろ。
2022/11/23(水) 18:48:41.79ID:UoUKmyo6
悪い方向にしか変わっているように見えないから目潰しと言ってんだが
他人が有機ELをHDRで使ってなかったら困ることでもあんの?
自分が良いと思ってんならそれでエエやんけ
俺がHDRの方が良いと言ってんだかから間違いねーんだよとでも言いたいのか
350不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:57:45.02ID:cUchKy4q
HDRで使えって言ったっけ。
2022/11/23(水) 19:04:06.99ID:Jxrg3axM
「HDRで使え」と言った話なんか誰もしてないが
2022/11/23(水) 19:13:53.48ID:UoUKmyo6
何を言ってんだコイツ…あまり構わない方がいい人だったか
2022/11/23(水) 19:22:23.71ID:qSjZUWGw
おっ、そうだな
2022/11/23(水) 19:39:35.61ID:c3Se7/lY
ショボいヤツがいるのぉ
2022/11/23(水) 19:47:10.71ID:Sn7w3dDR
48GQ900-B ブラックフライデー中に買いたい
が、15万円代は来年までお預けか
2022/11/23(水) 21:17:47.99ID:/tGP5UGU
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gr95qe-b
27インチQHD240Hzのモニタ出すんだね。
40型4kも出して欲しいけどゲーミングモニタのスイートスポットはこの辺なんだろうな。
2022/11/24(木) 19:42:09.49ID:N8IsO4VT
HDRは眩しいのが当然だよ 現実世界の光の見え方をモニターやテレビで模倣再現する技術だからね
今までのSDR sRGBの世界がWebとPCの狭い色彩表現で偽物
輝度で例えるとHDR10規格の1万ニットの表現力を目指し続ける
太陽を見て眩しい見続けられない光の表現力を目指すのがHDRだからね(黒も漆黒の黒の追求)
2022/11/24(木) 20:34:14.53ID:ckIdyIVo
眩しく感じるじゃなくて、実際に眩しい明るさまで輝度出せるってことだろ?
359不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:25:40.84ID:7NPqNUh0
SDRでも輝度を上げれば眩しいよ
2022/11/24(木) 22:43:01.31ID:FoC8yAeY
問題は全部上がることでしょ
環境によって違いが出ちゃうし、絶対値で指定できない
361不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:22:23.22ID:LEIlgQRv
若い女はみんな眩しいぜ!
362不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 10:27:17.71ID:IG/gCTmD
HDRをただ眩しいだけだと誤解してるようだけど・・・
以下コピペ

「HDR」とは、「High-dynamic-range(ハイ・ダイナミック・レンジ)」の略称で、これまで一般的なテレビに用いられてきた「SDR(スタンダード・ダイナミック・レンジ)」よりも「色深度(明暗差の階調)」を増やすことで、よりリアルな映像を表現させる技術です。

従来の方式に比べ階調が格段に増えたことにより、これまでの映像では表現しきれなかった夜景や影の表現、太陽の輝きなどをよりリアルに表現させることができるようになりました。
2022/11/25(金) 12:04:44.36ID:0iFeC+F/
能書きに対して実際行ってる手法や取れる手段に道具が稚拙でただの部分強調ライティングとしか機能してないんだろ。
2022/11/25(金) 12:26:09.05ID:31v17bF6
誤解してるんじゃなくて、目的分かった上で実際問題としてただ眩しいだけの効果しか生み出せてないって話では
将来的には創作の嘘といい具合に折り合いつけられたらいいが
2022/11/25(金) 16:50:59.27ID:e5Z9Yt1G
もうさHDRコンテンツ見たこと無いのバレバレで笑う
特にゲームのHDRが酷いんだよ
HDR600のモニターで太陽が視界に入ると眩しくて敵が見にくい程になる
2022/11/25(金) 17:21:20.85ID:yoK1x3Kg
実際太陽見たらそれくらい眩しいから、HDR600でそれが実現できてるのは優秀なんじゃ
2022/11/25(金) 17:47:21.40ID:gZalSAHD
問題にしてるのはHDR自体というよりもそれを使うコンテンツだよね?
カラコレとかもそうだけど物理的に正しいだけが正義ではないので、ゲームデザインも含めてHDRをどう活用するかという話になってくる
そもそもOCIOとか入れて全フローでACES使ってHDRまで考慮した制作してるとこもまだ多くないので最後に足してそれっぽく見せてるだけもよくある
レイトレとかと同じで何年かしたら良くなるとは思う
2022/11/25(金) 18:57:48.57ID:3s7rHupP
各自が好きに使え、じゃダメな理由が分からん
誰か説明してくれ
369不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 19:08:42.77ID:+bHqoXoD
液晶をライトで照らすと拭いても取れないブツブツがあるのってどのモニターにもあるのかな
俺が買ったモニター全部あるわ
2022/11/25(金) 19:09:20.29ID:HkFE8pUV
水で吹いたらそりゃ拭き跡は残るけどそういうんじゃなくて?
2022/11/25(金) 19:17:46.48ID:lOF6HYBh
それ血痕…
ブラックライトで見えるやつ
2022/11/25(金) 19:40:19.37ID:3s7rHupP
お前さんのツバが乾いた後だろ
373不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:23:26.54ID:0McixUlD
有機ELモニターだとdisplayHDRもTrueBlackカテゴリやで
374不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:32:32.45ID:B83sf3/c
実際の太陽は数億 nit でしょ
2022/11/26(土) 01:46:37.44ID:kosKjOJO
>>369
ドット欠けでは?
376不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:00:39.00ID:EKmga30U
塩素系漂白剤で洗えば落ちるってCSIで見た
2022/11/27(日) 00:23:14.60ID:qGYo060c
>>365
それはソース側の演出でしかない
特にゲームであれば制作者の意図が反映される
映画であってもHDRの使い方は作品毎に千差万別
HDRを全体的に活かした映像もあればハイライト部分しかHDRを使っていない物もある
HDRの方が表現能力が高いがそれを活かすも殺すも制作者次第
2022/11/27(日) 00:51:28.02ID:F4aZMzpW
>>377
クリリンのことか
379不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:53:23.62ID:x/hqkOhL
俺の感覚では液晶モニターを液体で拭くのは無い
柔らかいクロスで埃払うだけで全く問題無い
2022/11/27(日) 08:00:06.16ID:rTThcZ2j
液晶用ウェットティッシュかな
2022/11/27(日) 10:11:18.38ID:mqysNWp8
PG42UQの感想はまだないんだな
2022/11/27(日) 11:51:43.47ID:F4aZMzpW
>>381
一番の注目商品だからな
2022/11/27(日) 13:47:37.66ID:qKdyVkV1
酒飲んだり飯食ったりしながらモニター見るから液体も必要だな
2022/11/27(日) 14:56:35.11ID:f1eRQkSR
>>381
モニ研のレビューがあるぞ
https://youtu.be/AGzUknAxovk
2022/11/27(日) 18:41:06.76ID:mqysNWp8
>>384
ありがとう
それはもう見てた
このスレで購入するってレスしてた人の感想が聞きたかったなと
2022/11/27(日) 18:57:04.15ID:F4aZMzpW
ヨドバシカメラにPG42UQの展示があるか聞いたら無い。今後の展示予定は、
2022/11/27(日) 18:57:39.08ID:F4aZMzpW
すまん途中で送った
今後の展示予定もないそうだ。実物がみたい
2022/11/27(日) 20:10:30.73ID:TGrJvcfO
PG42UQ買って設置した。一か月前までLGの48インチを買おうか悩んでいたが、ようやく日本で発売となって待った甲斐があった
2022/11/27(日) 21:15:11.33ID:BKercx9A
PG42UQと48GQ900-B比べるとサイズ違うけどASUSの方がモノが良いのかね

https://www.rtings.com/monitor/tools/compare/asus-rog-swift-oled-pg42uq-vs-lg-48gq900-b/31440/33735?usage=3623&threshold=0.10
2022/11/27(日) 23:32:01.57ID:yICY7NVv
>>388
LGの42インチテレビモニタ用に買ったら画面の動きが少ないとどんどん輝度が下がる仕様でモニタとして使いにくいので買い換え検討中です
(だんだん暗くなって文字が読みにくくくなってきたらウィンドウ最大化して戻せば元に戻る)
よろしければ焼き付き対策どんな感じか教えて欲しいです
391不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:13:30.95ID:soFE9By2
海外の動画で見たけど
裁判物のドラマの最中にどんどん画面暗くなっていってたのは笑った
392不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:30:01.37ID:jntImA6M
有機ELってそこまでしないと焼き付くのか
テレビとしてはいいけどモニターとしては使いづらいな
2022/11/28(月) 10:59:20.72ID:QQrNWIWF
動く壁紙使えば暗くなるの防げるよ
2022/11/28(月) 17:34:59.65ID:V84MLHxC
>>393
390じゃないけど、助かるわー
とりあえずMLWAPPを入れたけど
動く壁紙に詳しい方なんかオススメありますか
2022/11/28(月) 18:33:44.31ID:aVisPogQ
>>390
リモコンが付属しているので、席を外すときは電源を消すぐらい。まだ使って1日しかたってないから焼き付き対策の効果はなんとも…
2022/11/28(月) 18:58:05.56ID:5vZVbwL8
>>394
Wallpaper Engineはおすすめだよ
自作も出来るしアップロードされているのをダウンロードしてもいい
2022/11/28(月) 19:34:31.36ID:QQrNWIWF
>>393
俺もWallpaper Engine使ってる
でも画面全体が動く壁紙にしないと反応しないみたいで暗くなっちゃう
2022/11/28(月) 19:35:01.51ID:QQrNWIWF
>>394
だった
2022/11/28(月) 20:07:51.30ID:V84MLHxC
Wallpaper Engine使ってみます、ありがとうございます
400390
垢版 |
2022/11/29(火) 00:58:42.12ID:xVonVfc6
>>395
焼き付きが生じるかではなくて、焼き付き対策に輝度を変化させるとか、画面の位置をずらすとかの焼き付き対策がどの程度煩わしいかに関心があります。

>>393, 396
なるほど!
壁紙動いてるとそれはそれで邪魔そうなので、静止画に一ドットくらいの縦線を動かすパターンとかオーバレイさせて輝度変化止められるか試してみます。
2022/11/30(水) 20:51:26.64ID:fD1fGh3b
OLEDは金持ちの情弱が買うもんだぞ
まだわかんねーの
そのうち色褪せ劣化の速さが騒がれる
2022/11/30(水) 20:53:52.57ID:nbLDJn1e
金持ちは買い直すから関係ないだろうし、それで困るのは貧乏人だけじゃね?
2022/11/30(水) 21:01:46.00ID:w1daPVzs
え、買い始めより色に魅力が感じなくなってきたのは自分の目が有機ELの高画質に慣れちゃったせいとばかり思ってたのにやっぱ退化してんの、ガックリ
2022/12/01(木) 00:09:10.04ID:pIRC1Pu+
それはないよ
単なる貧乏人の僻みでしかない
2022/12/01(木) 01:16:29.42ID:CRgbJu9l
買った自分からしても人柱感だなって買ってるからな
誰にでもおすすめなんて全然思ってない

それこそ劣化なり焼き付き起こしたら新しいの買う言い訳が出来る位で買った方がいい
2022/12/01(木) 15:11:47.24ID:aRc7j4Ss
LG OLED Flex発表されたけど完全にゲーマー向きだな
2022/12/01(木) 15:52:59.72ID:qotKO35v
モニターじゃなくてテレビなのな
displayport無いし
2022/12/01(木) 20:29:36.70ID:LuHuQqBS
>>407
いちいち重箱の隅をつつくような言い方をするなよ
こっち派お前に教えてやったんだぞ
少しは感謝しろよ
2022/12/01(木) 20:43:41.76ID:L8iLA0b+
48インチはでかすぎるから買い替えたい
410不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 23:53:37.79ID:1Az72Gkk
PG42UQファームウエア来てるね 
ver.V033
アップデートしてみたけど特に変わった感じはない
2022/12/07(水) 22:07:51.66ID:dj5uii4U
IFAで発表されたやつ
CORSAIR、平面にも湾曲にもなるゲーミングモニターを16日発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1461643.html
412不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/08(木) 17:42:45.21ID:+hva5MDE
値段が30万とか40万するんじゃないの?
2022/12/08(木) 18:46:11.83ID:UopmNBEe
しないんじゃないの知らんけど
414不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:51:01.26ID:qeOb4LaA
https://www.philips.co.jp/c-p/27E1N8900_11/monitor-4k-oled-monitor
2022/12/11(日) 00:08:38.58ID:ZXX87Yft
27インチだとWQHDにしてほしい
2022/12/11(日) 02:42:41.73ID:sD8ao28N
Philipsのは前から13万くらいで売ってるけど、日本じゃ買えないからなぁ
417不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:20:03.04ID:WmLZtotq
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=125599/
2022/12/15(木) 20:19:06.83ID:ttk0IQ2P
LG、世界初240Hz駆動のOLEDゲーミングモニタ。CES出展
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1463/287/amp.index.html
419不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:49:01.69ID:jfq5ae+M
hz気にするのゲームくらいだけど

ゲーム側が240対応しなきゃ意味無い
まだまだ60hzが主流で稀に120あるくらい
240は宝の持ち腐れ
2022/12/16(金) 13:59:52.45ID:fjzp14Vh
一番恩恵あるのはUIなんだけどね
421不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:23:26.75ID:FC1/VuDY
>>419
今どきのゲームで対応してないゲームなんてあるの?
2022/12/16(金) 15:30:03.17ID:e2NTb9+C
>>419
それゲーム機の話でしょ
2022/12/16(金) 15:32:37.49ID:Bo+REafg
240はいらないけどせめて90は欲しい
2022/12/16(金) 15:43:36.49ID:QaCIXPCS
23.976をフレーム補間した上でなるべくドロップなしでタイミングを維持して出したいのでパネルはいくら早くでも困らんぞ
2022/12/16(金) 15:57:10.81ID:YIvDgY+s
>>421
和ゲーはたまにある
ソニックフロンティアとか
2022/12/16(金) 18:26:21.04ID:hpzgN7Ao
クソ移植のゲームを評価対象にする意味ないだろ
2022/12/16(金) 22:44:46.05ID:zahk/6QN
fullhdなら200fps余裕でこえないか?
2022/12/17(土) 05:49:03.64ID:Eabq6BkE
GOTYのエルデンリングが上限60fpsでしたね…
429不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:19:23.14ID:4yaaFfJ+
制限されてる方が珍しいじゃん
2022/12/17(土) 15:28:58.02ID:78N7CXxA
あるの?って流れだからあるって話になってるだけやん
数の話はしてない
431不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:30:19.89ID:4yaaFfJ+
だから>>419の話はスルーしていいってこと
2022/12/17(土) 15:38:47.15ID:GL9OQKtE
反例一つ上げれば否定できるような言い方するほうが悪い
論理的に否定された主張を訂正しないで、実は違う意味でしたとか言い出すのは通らん
433不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/18(日) 09:31:21.14ID:ahPlunub
pcでもゲームは120が最大じゃないの
2022/12/18(日) 11:56:06.50ID:41zkle7D
何を言ってるのか良く分からないですね
2022/12/18(日) 13:34:39.87ID:B6AV/Yfd
>>433
ソフトウェア的には実測値で900fps以上出るFPSゲームもあるしそんな制限はない
436不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:19:47.70ID:bijXgibs
画面保護機能が有機EL選ぶ際の一番見るべきところだとこのスレ見て思った
2022/12/19(月) 21:07:11.65ID:ZpYyjwW/
どうせ使い捨てにするんだから無くて良いんだよね・・・
2022/12/21(水) 22:21:24.93ID:xa52eSsR
Asusって焼き付き保証あるの?
2022/12/22(木) 00:44:23.24ID:5EPesDYb
テレビもスマホも有機ELだけど意図的に焼き付かせに行くとかしない限り気にならないよ
支障が出るくらい焼き付く頃にはとっくに他の部品が寿命迎えてる
440不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/22(木) 19:14:28.07ID:1P0+rUCa
モニターはテレビより高いからなぁ
2022/12/22(木) 19:49:19.79ID:0nntsaV/
48CX使用1年半で少し焼き付いた
2022/12/22(木) 21:11:57.27ID:0GkcOjOZ
PCモニタは、テレビやスマホとは求められる特性が違うんだよな

さすがにテレビよりは安くして欲しいな
スピーカーもチューナーも要らないんだから
443不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:46:13.96ID:TZi1fsg3
市場のデカさが違うから高くなるのもしょうがないちゃしょうがない
2022/12/23(金) 10:26:30.12ID:H99q7h9l
有機ELはテレビみたいにデカくするかスマホみたいに小さくするのは簡単だけど中間のPCモニターサイズが一番難しくて金かかるから今まであまりなかった
だからこのサイズが一番高くなるのは仕方ない
2022/12/23(金) 12:13:31.34ID:c4hf0j0V
>>444
生産するロットの問題じゃなくて30インチとかの中間サイズの製造難易度が高いの?
2022/12/23(金) 13:51:04.92ID:ybWm5IRx
有機ELパネルのにおいはどうですかくさくないですか?店じゃわかりません
2022/12/23(金) 14:19:58.49ID:iBMyrKEE
>>445
スマホに使うサムスン方式でやるには大きすぎて難しい
テレビに使うLG方式では小さすぎて難しい
JOLEDならできるとかどうとか
448不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:24:13.58ID:A3pREWsk
サムスン最近DELLで34インチくらいの有機EL出したじゃん
もっと頑張って欲しい
2022/12/23(金) 14:59:43.69ID:gZqTVfDQ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1465727.html
新型キター
2022/12/23(金) 15:39:06.95ID:0d6AOkpJ
で          ッッッッッッッッッッか
2022/12/23(金) 17:06:47.75ID:a85RExRg
結局液晶と喧嘩しにくいサイズを選んで製造しているような印象
丁度良いサイズは液晶のコスパに勝てない
2022/12/23(金) 17:58:03.71ID:X4icZMC+
Pg32uqxとaw3423dwでずっと悩んでる
453不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:14:09.96ID:afuhgkeJ
ソニー辺りがQD-OLEDの49インチ4k120Hz出してくれないかな
2022/12/23(金) 21:55:54.32ID:/1Jc21wK
>>449
テレビでよくない問題
2022/12/23(金) 23:27:00.14ID:D9KPw8RR
テレビだとPCと連動で電源が入らなかったり、アンチクレアでなかったり、焼付き防止が甘かったり
画面の端が切れたり、色々問題があるのよ
2022/12/24(土) 02:03:43.17ID:AEWFBmYQ
>>449
PG42UQ手に入らねーし値段もそんなに変わらないからこれ買っちまおーかな
457不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/24(土) 04:08:18.57ID:aRMjsvCo
eARC対応まだー?
2022/12/27(火) 00:47:40.20ID:z0mplxCk
>>456
PG42UQは展示も無いしどこのサイトも品切れだもんな
2022/12/27(火) 08:05:49.72ID:C3iTCZqK
Benqの新型買うか
2022/12/29(木) 03:49:26.32ID:tvyUjjLf
ソニーは無理でもLGや東芝のミドル~ハイの有機ELテレビ買える価格だからな
そもそも48インチモニタって個人用途だとどうやって設置するんだろ
2022/12/29(木) 17:08:06.56ID:twb7uj5f
27GR95QEが出たらXL2546Kの代わりになるかな
2022/12/29(木) 19:33:10.51ID:3tfb6q/9
>>460
俺は投資関係やるから、
24インチモニタ4枚並べる代わりに48インチ1枚で使えないかと思ってるが、
まだ躊躇してる
2022/12/29(木) 21:15:02.15ID:O4enzVVu
自分は42インチテレビを幅120cm奥行き46cmのメタルラックにアーム付けてモニタ代わりに設置してる。
ラックはゲーム機とかアンプとか置いてあって、机はラックと縦列に幅120cmの机を設置してる。
モニタと自分の頭の距離は最低60cm位あれば良いんじゃないかな。
48インチだと70cm位でよさそう。
2022/12/30(金) 01:29:37.83ID:DF8Hw8Vj
老眼なんで、42インチだと100%スケールで文字が見えるか心配でね
でも48インチはさすがにデカいよな、とか思いながらなかなか先に進まない
2022/12/30(金) 12:53:44.32ID:t+ZRjJhS
なんだかんだで34インチUWQHDは至高のサイズだなって
ここ見てると痛感する
466不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:10:52.14ID:nZ4RhkEi
>>461
それ自分の本命なんだけど日本でも予約あるのか気になる
北米ではもう予約できるみたいだけど
467不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:58:24.34ID:vDGQ8hXp
テキスト表示も得意な有機ELが欲しい
2022/12/31(土) 16:09:05.77ID:++JtYhQC
PG42UQを同じ画面で半日電源つけっぱなしで外出しちゃったけど、焼き付いてなくてよかったわ
2022/12/31(土) 23:37:43.57ID:3yIGMAYc
>>466
アジアだと1月発売って見たんだけど日本じゃなんのアナウンスもないね
2023/01/01(日) 05:43:12.93ID:NrO3LWbg
>>468
持っていて羨ましいです
満足度は高いですか?
使った感想を教えてください
2023/01/03(火) 11:47:59.04ID:IksRwhvc
しれっとamazonにINNOCN 48A8Vが追加されてんだけどスペック見る限りパネルは48GQ900と同一かな
2023/01/03(火) 11:54:02.00ID:ENypEkfH
LGと15000円差ならLG選んじゃうな
473不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:16:10.48ID:Oot5vpgu
QD_OLEDパネルの50インチ4K120Hz出ないかな
2023/01/04(水) 02:08:38.86ID:GqVBYfbe
今年はLGからゲー無向け27インチOLEDでるらしいね。
https://www.techpowerup.com/302955/lg-display-showcases-innovative-oled-technologies-at-ces-2023
2023/01/04(水) 02:10:57.30ID:GqVBYfbe
サムスンのOLEDはウルトラワイドばっかりだねぇ
https://www.techpowerup.com/302913/samsung-electronics-unveils-its-new-odyssey-viewfinity-and-smart-monitor-lineups-at-ces-worlds-first-7-680-x-2-160-dp-2-1-monitor
476不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:24:35.12ID:pbJVZKpi
ソニーはサムスンのパネルでテレビ出してるし
去年はゲーミングモニターも出してるし
50インチ4k120Hz出してもおかしくない
期待してるぞソニー
2023/01/04(水) 02:31:10.00ID:qTeaL43g
48インチじゃダメなん?
2023/01/04(水) 12:24:56.32ID:MqcYlMvo
Amazonセール中だけど在庫切れ中
2023/01/04(水) 15:41:09.10ID:Cg/Di9dG
QD-OLEDの新型は発表されなかったのかー
バリエ増やしてくって話だけどもうちょい時間かかりそうだなあ
2023/01/04(水) 22:53:05.55ID:FLd2T5Id
思い描いてたのは55とか65あたりの8Kが普及して、
それを4等分の27とか32の4Kパネルを作りたかったんだけど
そういうサイズの8Kが来なかったからなぁ
2023/01/04(水) 23:01:10.43ID:GqVBYfbe
恨むなら自分か欧州にしてくれ
https://www.phileweb.com/review/column/202210/06/1858.html
482不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:38:27.09ID:0hjLsAjE
コンテンツないし意味ないよな8k
2023/01/05(木) 02:26:13.04ID:h3Ol0Sj8
HDMI2.1だと8K120Hzが無理なのが辛いね
かと言ってテレビにDPつかないだろうし…
484不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/05(木) 09:15:50.14ID:AxbfjkiA
元から8k要らない派だが
55インチ4台で問題なく使えてるよ
ほぼPCでは使ってないけど
2023/01/05(木) 10:56:47.83ID:Zdy87DCd
HDMI3はいつ頃かのぉ
2023/01/05(木) 20:56:57.04ID:/4JKTyxi
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468096.html

既出?
2023/01/05(木) 21:03:23.72ID:gHwojdcf
元から55インチ要らない派だが34インチで普通に使えてるよ
488不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:00:59.09ID:CT3W96j1
日本はいつも高価格帯狙ってこけるよな
489不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/06(金) 11:31:25.83ID:g0TTwkOW
ゲームならともかくpc作業だけだと画面の動き少なくて焼き付きやすいかもな
2023/01/06(金) 14:55:36.07ID:rozRdUAx
PG27AQDM欲しいけどasusのことだから発売来年とかありそう
2023/01/06(金) 20:38:11.34ID:GqYTM+V4
■ゲーム、映画、テレビ
  → 有機EL + グレア

■事務作業、開発、コーディング
  → 液晶 + アンチグレア


焼き付きを気にしながら作業してたら仕事にならないし、
グレアパネルだと集中力そがれて疲れるから、
必然的にこういう棲み分けになる

1台で全ての要求を満たすのは無理ってことだな
2023/01/06(金) 21:12:56.53ID:QrPpgd4D
そのうちグレアとアンチグレアがボタン1つで切り替えれるようになるんじゃね
493不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:21:21.78ID:EQZOAW8G
サブピクセルがストライプRGBなのはJOLEDだけ?
2023/01/08(日) 03:50:12.36ID:HoqbOGnj
クソ高そう
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0106/471805
2023/01/08(日) 14:21:28.25ID:9SgB0gop
国産メーカーのフラッグシップ有機ELテレビとぶつかる価格になりそう
496不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:25:36.73ID:K3jSRFv+
CESでLGは結構話題が出たけどサムスンは全然だったな
サムスンの方に期待してるんだけど残念
2023/01/09(月) 00:49:13.84ID:4TZdNIa3
勇気エルだって焼き付きなんざ気にせず3年で買い替え続けりゃ最高画質でのパソライフが既に可能だ
ソーゆーいみでわイイ時代よ
2023/01/09(月) 01:36:12.07ID:bsLqcelS
LGのWRGBってどうなの?
やっぱり輝度が高くていいのかな
デメリットは色純度は良くない事?
2023/01/09(月) 10:58:38.94ID:HnSUeMHm
WRGBは輝度が高くなるほど彩度が落ちていくのが難点だな
2023/01/09(月) 11:24:44.77ID:kCVEC4Om
つうか多少焼き付いたって大して気にならなくねと思っちゃうんだが
有機EL常用したら液晶の色ムラ輝度ムラや光漏れの方がよっぽど気になるわ
2023/01/09(月) 11:57:35.10ID:nokr0hLs
色ムラってわかるレベルで出るのか
2023/01/09(月) 12:19:43.82ID:bEme3UDO
>>500
1日何時間使用?
2023/01/09(月) 15:10:13.63ID:lkowv1nN
>>501
普段からハードキャリされたムラ補正のあるモニタに慣れてたらバックライトの輝度ムラはなんかうねってんなーって目につくようになってしまう
2023/01/09(月) 15:58:14.27ID:1P8OiGkd
ちょっと大きいし焼付き不安だけど42インチのC2をPCモニタとして買いたい欲が抑えられなくなってきた
2023/01/09(月) 16:27:01.30ID:nSq8O2F6
>>504
焼き付き防止の機能はそこそこ付いてるから信じるしか
というかモニタ用途で輝度最大にはしないだろうし、そういう意味ではまだましだと思うよ
2023/01/09(月) 17:54:48.84ID:dn4X34li
液晶の輝度ムラって分からんがバックライト分割制御でヘタクソな機種でもあるのか
それかただの白画面だけでも分かるほどムラムラの安物しか体験してないんじゃ…少しマトモなん買えば肉眼じゃ均一にしか見えんぞ
2023/01/09(月) 18:01:43.76ID:5L8RsggO
>>504
C2ゲーム用に横に置いてるけど普通のpc作業には有機el意味無いよ?
無駄に消費電力高いし
2023/01/09(月) 19:08:52.27ID:1P8OiGkd
>>505
配色ダークにしたり対策はするつもりだけど慣れでブラウザの位置とかずっと同じ場所だから
年単位で見るとやっぱり劣化具合に差が出ちゃうのかなと心配

>>507
ですよね…
作業用とゲーム用モニタ一本化は外せないからそこのデメリットは我慢してみようかなと思って悩んでる
42C2だと32インチ液晶のハイエンドゲーミングモデルより安いから選択肢に入ったんだ
2023/01/09(月) 19:56:19.56ID:oSuMAfXg
ex480uz試してみたくなってきた
2023/01/09(月) 22:49:18.24ID:jzbEFHpL
>>508
自分自宅のPCモニタ代わりに42C2使ってますよ。
焼き付き対策でだんだん輝度が下がってくるのでたまに作業ウィンドウ全画面にして元に戻る操作が入る分生産性ちますけど、それ以上にゲームや映像見るときのメリットが大きいです。
同パネルのモニタよりも軽いのでLXモニタアームが付けられ、モニタとしての使い勝手も良いです。
ダークモード好きだと映り込みが気になるかも知れないけど、自分は違うし、映像見たりゲームやるときは明かり落としてます。
2023/01/09(月) 23:49:29.24ID:1P8OiGkd
>>510
実際の使用レビューありがとう
焼き付き対策は実際にそれで長持ちしてくれるなら全然オッケーかな
液晶のゲームでカメラ回転させた時や2Dゲームのスクロールの残像感がどうも気になるから有機EL行ってみる
2023/01/10(火) 00:26:18.27ID:wlMWeIfg
ゲーム用に42インチが欲しいけど
PCモニタにするかC2にするかどっちがいいなかな
ちなみにC2の42インチもOLED EVOでいいんだっけ?
2023/01/10(火) 00:34:44.04ID:vax15jg4
ゲーム用ならC2が良さそう

PCで使うなら、輝度が下がるのが我慢できるかどうか
どうしても我慢できなくて、サービスモードに入って無効にした強者もいたらしいけど

あとは写り込みがどの程度のものか
実機をしばらく触ってみないと分からんな
2023/01/10(火) 03:22:02.97ID:L9OdEUnm
反応速度の向上はとてもよいですし、120Pのおかげでタイピングも快適になります。(嘘だと思う人は30Pでタイピングしてみてください)

映り込みは発光してないエリアではまるで鏡のようですね。
今もSpotifyの背景画面にはっきりとタイプしてる手や顔が見えます。
ゲームや映画の没入感を思いっきり削ぐので消灯必須ですよ。
このレビューのrefectonsの写真を見れば有機ELによる真の闇故の映り込みがわかると思います。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/42-c2-oled

42C2はEVOパネルと旧パネルが混在してたみたいですけど、11月に買った自分のは新パネルでした。

サービスモードはColorControlっていうwindowsアプリとかリモコン津方法法とか内蔵Webブラウザ使う方法とかいろいろ簡単に入る方法があります。
ウィンドウ最大化・縮小で戻るんで取りあえずOnのままにしてますけど、いずれOffにするかもしれません。
https://github.com/Maassoft/ColorControl
2023/01/10(火) 13:44:46.18ID:nhD2hvCN
LGテレビスレでも聞いたんだけど、
回答もらえなくてこちらでも質問させてください
42C2と液晶モニタをPCにつないでいます
6900XT→HDMIがC2、DPが液晶です
Chrome上で動画サイト(と広告の動画の一部)を見ると
何度もC2だけ消えたりついたりを繰り返して困っています
Youtubeなど、上記が起きないサイトもあります
液晶モニタの方にウインドウを移すと発生しません
また、動画なしのブラウジングやニンテンドースイッチの使用でも起きませんでした
アドバイス頂けましたら嬉しいです
2023/01/10(火) 13:48:45.79ID:Q8ezPc+9
HDRが切り替わり続けてる?
何も調べてないから知らんけど
2023/01/10(火) 13:51:57.01ID:Hq3ZL5JY
エラーが出てリンクが外れてそうだから
ケーブルを3m以内のHD21E30BKに変える
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08M995H69
2023/01/10(火) 17:07:47.68ID:TNoOzFg5
>>515
マルチモニタでなくC2単体でも起きるのかとか入出力ともに接続を別の端子にしてみるとかまずはできる範囲で原因の切り分けをすべきかなあ
2023/01/10(火) 18:28:04.49ID:GXweV25s
pcモニターとして42c2使ってるけど特に不満はないな
買ってから知ったけどPBPついてんのねこれ
2023/01/10(火) 20:36:46.90ID:BRwhvlHU
>>515
ドライバは更新してる?
一時期Chromeハードウェアアクセラレーション有効にしてると変になってた気がする
2023/01/11(水) 01:15:01.45ID:z6QxnHgu
>>515
リフレッシュレートの設定確認をおすすめする
2023/01/11(水) 08:10:05.28ID:j/7aNQBY
https://watchmono.com/e/innocn-32q1u
DPでええのになんでTYPE-Cやねん、、、
2023/01/11(水) 11:12:34.19ID:bR51yLLB
LGのWRGBパネルって最新のやつは輝度が向上して2100nitになったけど
これWを抜いて1000nitとかもできるんじゃないの?
2023/01/11(水) 12:37:32.95ID:ZtYO0Qbu
>>522
なんでまたプラスチックシルバーやねん…
2023/01/11(水) 17:31:06.30ID:8+OiNaPN
昨今の有機elは、一日同じ静止画をつけっぱなしにした程度では焼き付かないというか、そもそも焼付きなんて気にしないレベルに達してるの?
2023/01/11(水) 17:54:00.52ID:/w9HtHu5
>>525
一日程度では焼き付かないが、画素の劣化のムラは間違いなくそのぶん進行する
長期間同じムラが継続すれば当然その形が浮かび上がる事になるよ
2023/01/11(水) 18:09:33.61ID:TW0liK3J
劣化むらの濃淡だから毎日こまめな連続表示を気をつけても
先延ばしにしてるだけで根本の解決にはならんよね
パネルリフレッシュ等で全体を平均的に劣化させるしかない
2023/01/11(水) 18:17:20.95ID:8+OiNaPN
一部の劣化を全体に浸透させ目立たなくするって仕組みなのね。。
当然明るければ明るいほど劣化するだろうし、新しいlgのやつとか寿命どうなんだろね。
2023/01/11(水) 19:58:02.47ID:YsQjOc+B
有機ELテレビに残像が焼き付かないようにするには(焼きつき防止)

https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150478490987
2023/01/11(水) 20:27:24.83ID:w6e1brhZ
上下左右に10cmくらいマージン付けてびみょ~…に表示してる部分を動かすとかそんな方式のが結果的に良さそうだなw
TV用途なら気にならないがモニタとして座って見てるとかだと正面からズレてウザすぎだろうがね
2023/01/11(水) 21:50:19.35ID:z+nSIZw4
>>526
それは焼き付きでは?
2023/01/11(水) 21:53:22.31ID:/w9HtHu5
>>531
今の有機ELは多少の劣化ムラなら視認出来ないようには出来ているはず
2023/01/11(水) 22:52:46.44ID:YsQjOc+B
>>532
そうじゃなくて、
初期の(ごく薄い)焼付きはピクセルクリーニング(パネルノイズクリア)で「解消できるケースが多い」って
説明書に書いてあるじゃん

ピクセルクリーニングは「テレビの電源をオフ」にする必要があり、終わるのに「1時間かかる」とも書いてある
2023/01/12(木) 10:46:47.06ID:b76Q2I1/
安くなってきたし劣化なんて気にせず使ってすぐ買い替えたほうが良さそうだ
2023/01/12(木) 12:29:12.60ID:HgHqQ+st
ゲーム用にC2買うか迷う
暗転するとイケメンが映るんだよな
これを許容できるかどうか…
2023/01/12(木) 14:23:27.89ID:we9hZwlD
ゲームや映画って割り切れば焼き付きとか怖がらなくていいのかな
YouTubeとかでも使いたいけど全画面表示にしなかったら動画流れてても輝度とか落ちていく?
2023/01/12(木) 14:49:10.53ID:mfqKnNvA
CRT時代みたく頻繁にスクリーンセイバー動かすか
ただ動画再生やゲームだと起動しないから何とかしないとね
2023/01/12(木) 17:09:32.22ID:zoJlAFlz
WallpaperEngineが再び脚光を・・・
2023/01/12(木) 20:07:58.58ID:G5T8mBWo
ふと自分の影がモニタに写りこむと現実に引き戻されて嫌かもな

俺、こんな顔してキーボード叩いてたのか・・・とか
書き込みしてる内容は立派だが、打ち込んでるのはダッセーおっさんだな・・・とか、
なんちゅー格好して座ってんだ・・・とか
2023/01/13(金) 01:02:16.83ID:K068t6JW
普段から身なりや姿勢に気を遣えるようになって良いじゃない
2023/01/13(金) 01:51:07.02ID:MqnKR4mw
>>540
俺は服はブランドものしか着ない。ユニクロを着ているやつを見るとだっせと笑っちまうよ。ワークマンなんて、土方の服だしな。俺はいつも地元の栃木から新幹線を使って二時間半かかる新宿店で購入をしている。店員も客もおしゃれな人しかいない
2023/01/13(金) 01:51:48.03ID:MqnKR4mw
>>540
ガップは外れがないからやばいよ。
2023/01/13(金) 13:11:20.00ID:JE9rcI5+
家の中くらい着る物は何でもいいだろ
Tシャツでも寝巻きでも全裸でも

それより変な体勢してるのが目に入るのが何とも…
アームレストを背もたれにして横向きに座って足を机の上に上げてたり、色々アクロバットな格好してるからなw
2023/01/13(金) 13:47:28.63ID:s4UWPJT8
部屋の明かりを消して真っ暗にすれば映り込みはなくなる
そのほうが目が疲れなくていい
2023/01/13(金) 13:55:33.21ID:JNefCdh3
C2をモニタアーム運用するための変換アダプタって
もしかしてそのままじゃ使えない?
2023/01/14(土) 00:41:51.51ID:X6k6LcOE
>>545
自分↓のを使ってるんですが、真ん中にすると電源コードと干渉したので左側を1つ内側にずらして取り付けてます。
必用なら写真とかUPりますよ。
http://www.nagao-ss.co.jp/nbrosjapan-nb-vs4040.html
2023/01/14(土) 09:34:10.40ID:uroHX2nb
OLED42C2PJAをヨドバシで購入検討しています。ヨドバシの延長保証は入った方がよいのでしょうか?
LGの焼き付き症状はヨドバシの延長保証対象外と言われ、入る必要性が分からなくなっています
2023/01/14(土) 12:53:00.59ID:9CZF9R9H
現状の有機ELは保証なんていくらあってもいつかは焼き付くものだから嫌なら買わん方がいい
2023/01/14(土) 13:05:38.95ID:l2Y8sa5S
C2かソニーのA95Kか迷って1ヶ月たってもーた
2023/01/14(土) 13:52:51.12ID://FhZ0OG
C2って例えばSDRでPC作業してて息抜きにHDR対応ゲーム起動した時に自動的にHDRモードになります?
2023/01/14(土) 15:18:42.85ID:YeORWdGS
ディスプレイがスピーカーになってるやつってわかる程度にいい音が出る?
2023/01/14(土) 17:59:26.22ID:X6k6LcOE
>>550
信号に応じてHDRになりますよ。自分普段からずっとHDRですけれども。
2023/01/14(土) 20:27:13.51ID://FhZ0OG
>>552
ありがとうC2買いました
初有機ELってことで色々懸念点あるけど主な用途は映像観賞にゲームだからまぁ焼き付きは大丈夫と祈ろう
いずれダメになってもその頃にはより耐久性あるOLEDか量子ドット+MiniLEDが手頃になってるかも
554不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:59:21.14ID:dEZjserS
アップルがマイクロLEDに移行するみたいだし期待してる
2023/01/15(日) 13:11:51.36ID:7B+eY8oV
macbookpro(2019)のモニターとして有機ELの48X8900Kと8Kの55NANO95JNAを検討しているのですがどちらが鮮明にPCの文字を写せますでしょうか?
手持ちが2022BRAVIA75インチしかないのですがそれにHDMI接続したらちょっとギザギザが目立つなぁと思いました
このモニターでゲームをする予定はありませんが仕事上動画はよく再生します
ご教示宜しくお願い致します
2023/01/15(日) 14:36:30.88ID:KnM0w79C
勇気エル買うなら俺なら現物を1度は見に行くがな~都会から遠くても遊びついでに行くのも良い
2023/01/15(日) 15:07:04.87ID:7B+eY8oV
>>556
ありがとうございます
埼玉の外れのほうに住んでるのでビックもヨドバシも微妙な地域なのですがやっぱり現物見たほうがいいですかね…
有機ELは白色の発色が良くないというのが気になってます
2023/01/15(日) 15:44:39.82ID:KnM0w79C
>>557
20万の買い物なら一度は見ておくべきだろ
買った後失敗したと思ったら不満が延々続くし
俺はたった2万そこらの液晶モニタも数店舗見て回った、まーどれも似たり寄ったりだがそんでも納得いく機種には当たったし
559不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:41:23.25ID:+oz2xxv0
今8k買う理由はなくね?
2023/01/15(日) 18:49:25.39ID:7B+eY8oV
>>558
>>559
ありがとうございます
そうですね後悔しないよう店頭に有機ELの現物見に行ってみることにします
8Kは今後のPC買い替えを見越して…と思ったのですがまだ時期尚早かな
2023/01/16(月) 17:25:01.25ID:5oaMRn8m
240hz行けるモデルはまだ出たことないよね?ある?
2023/01/16(月) 18:29:31.00ID:k9Vl2O10
WQHDならLGかASUSで出てるか出るような
2023/01/17(火) 10:28:28.16ID:TWTYHt6i
pg27aqdm発売いつよ…
2023/01/17(火) 10:30:55.39ID:98ovYk1a
42インチのOLEDモニタがもっと増えてくれ
2023/01/17(火) 22:32:02.42ID:e/rPEey8
テレビにフィルム貼り付けるのってやっぱ難しいですか?気泡とかゴミとか折り目とか…
せっかくの有機ELにアンチグレア貼り付けて画質落とすのどうなんだとも思うので悩んでる段階なんですけど経験者いますか
2023/01/18(水) 00:23:34.35ID:r3iLmsnn
>>565
近くの電気店に持ち込んだ
32インチだったけど店員もかなり苦労していた
最近だとスマートフォンだとガイド付きはあるけど大画面だと無いから対応してくれる店があるならやらせたら
2023/01/18(水) 01:18:27.42ID:QQR1BCnO
有機EL モニター テレビ INNOCN 48A8V 48インチ 4K UHD モニター テレビ ゲーミング モニター
3840x2160 解像度 HDR10 138Hz 0.1ms HDMI2.1 Type-C 機能対応 RGBライト sRGB DCI-P3
10Bits スピーカー内蔵 10W 有機EL パネル VESA規格対応

\249,999 -\75000 OFFクーポン = \174,999 +5,000pt

B0BHZB3D48
2023/01/18(水) 08:03:54.70ID:EJxdZts4
ちょと聞きたいのだけど
有機ELともにたーと有機EL4Kてれびでは画質って違うのですか
2023/01/18(水) 10:39:02.89ID:9csZY/tF
LG C2 42インチ使ってる人に聞きたいんですがスタンドって一度付けたら外せないんですか?
外そうとしても付けた時の爪が引っ掛かってしまって
怖くて強い力は入れてないので強く引っ張ったら取れるのかもですが
スタンドを外してアームや壁掛けにした人とかどう外しました?
2023/01/18(水) 10:44:07.68ID:MGLLMXRl
INNOCN最近すごくよく見るな
2023/01/18(水) 12:02:16.20ID:VsHlCAK3
>>570
明らかに業者が出張ってるからね
発売前製品のアマゾンアドレス貼ったりやりたい放題だよ
2023/01/18(水) 13:50:49.67ID:3dDBlEcc
>>569
ハメた時にも大きい音したように
外す時もバキィィィって力ずくでやったよ
差し込み口をテコみたいにして手前に捻るように
2023/01/18(水) 14:17:11.79ID:19dK5PRN
>>572
ありがとうございます!
付けたり外したりできるみたいで安心しました
繰り返してたらさすがに爪が折れそうですが無くても固定はネジで十分だと思いますし
574不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:56:00.60ID:iN4raB/B
>>570
なんて読むの?
2023/01/18(水) 19:00:34.88ID:h5b1/Ozz
アマゾンに売ってる謎の中華ブランドって読めない名前ばかり
そんなんに台頭されて国力を失ったジャップ
マジ墜ちたって感じだわ
576不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:05:24.79ID:bs6ck3jq
27GR95QEは北米アマゾンだと売り切れなのかな
まだ日本だと発売日も分からないのに
2023/01/19(木) 20:40:05.72ID:L47U5ZmJ
>>576
LG公式でしか予約とってないと思ってたわ

マレーシアはもうそろ予約受けるみたいなニュースサイトの記事はあったけど
578不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 16:25:46.25ID:TRAlQhgA
>>577
そうなのか
じゃあ待ってればそう遠くない時期に日本でも予約始まるか
2023/01/24(火) 18:07:49.90ID:JYwBrN8S
ジャップへの販売は最後にするニダ
2023/01/24(火) 23:10:41.52ID:uZqLkWJJ
単純にマーケットが小さいのよ
2023/01/25(水) 00:13:28.27ID:I9auEGzP
>>580
僕のおちんぽは朝鮮人よりでかいぞ
2023/01/25(水) 02:09:54.32ID:Db6OLDke
2年でパネルだけ1万円で交換可能とかなら買ってやるんだがなあ
焼き付き上等のパソモニタとしてガンガン使用したいわ
2023/01/25(水) 14:29:01.97ID:YJGIhWkD
上から目線の貧乏人草
2023/01/25(水) 19:01:28.71ID:qfFjHAr0
>>583
金を出すから当然だろ
こっちは氷河期世代で必死なの
甘ったれお前とは違うから
2023/01/25(水) 20:59:07.69ID:K91Ie3N8
お金ないならずっと液晶使ってればええやろ
2023/01/25(水) 21:48:27.94ID:Xnbf8RHm
客じゃないってだけだな
2023/01/26(木) 00:01:44.07ID:Ez+qPghd
お客様は神様というのを誤解してる人が非常に多い
客からの視点ではない
客になっていない人は論外
2023/01/26(木) 00:19:32.35ID:mtJXFfQ0
買った瞬間が一番違いを感じられるけど、結局すぐ慣れちゃうから 最初が最高な有機ELが好き
2023/01/26(木) 01:04:31.88ID:USk1ZVWH
結局モニタ用途じゃ主流にはならず消えて行く運命だろう
LED敷き詰めの本命が待ち構えてンだからよ
TVもそっちに全移行するわ
590不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:09:11.09ID:syIiHH+T
いま有機EL使ってる人はマイクロLEDになったらそっちに移行するだけなんだよな
有機ELを買えない人はマイクロLEDが出ても買えないってことですよ
2023/01/26(木) 12:40:46.39ID:mtJXFfQ0
それは間違いない
2023/01/26(木) 15:12:11.50ID:mjPf1gth
スマホすら液晶から有機ELになって感動した人は少ないだろ
テレビと同じで横に並べられたら違いは分かるけど
2023/01/26(木) 16:51:20.22ID:6e9xEtqX
電機屋でノートパソコン見てると、ASUSのOLEDノートのインパクト強いよ
2023/01/26(木) 17:13:07.87ID:dMj8XPpd
有機EL欲しいけど買えなくておかしくなった人か
2023/01/26(木) 17:14:39.06ID:M9n51ruV
スマホは大して何も思わんかったけど
PCモニタは有機ELにしてなんつーか、感動というか一歩進んだ感じはしたけどな
2023/01/26(木) 20:53:19.45ID:vhkVzWxC
マイクロLEDとか言ってるやつは、
どうせ発売されても高くて買えないんだろ
2023/01/26(木) 23:26:34.41ID:Tj1a8ko3
Switchですら有機ELだとグラフィックそのものが向上したように錯覚する
598不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:48:23.14ID:4W0/nmpR
錯覚、単眼立体視なら今のモニターでも錯覚できるから試してみ
次元が変わるから
俺はこのためにglancy買った
599不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:50:52.40ID:4W0/nmpR
今持ってるモニター、に訂正

あ、glancy販売終了なのか。。
600不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/27(金) 00:15:02.14ID:POkd69Y6
>>596
今でも売ってるぞ
1000万円以上するらしいけど
2023/01/27(金) 01:24:27.87ID:HM3gAnkf
アメリカやアラブの富豪が家庭用に買ってるとか
2023/01/27(金) 03:54:30.13ID:HTEPdVHh
LGの27GR95QE-bって日本でも販売あるのかな?
アメリカはもうレビューも出だしたけど。
日本での発売っていつもはどのくらいのタイムラグあるのかな?
2023/01/27(金) 23:39:32.18ID:7sPsa0ay
27インチOLEDが5万程度になるのはあと10年かかるんだろうな
2023/01/28(土) 19:40:27.37ID:FLbynz9t
そんなのは安かろう品質になりそうだな
2023/01/28(土) 19:44:22.40ID:ez5+ZVW3
印刷方式がもっと破壊的な価格で出てくれると思ったんだけどな
2023/01/28(土) 21:25:49.36ID:nNPBBuo5
>>599
JGAROがおわっだけだろ
と、思ったらほんとに終わってたw
最近買ったばっかだからちょっと寂しい

>>605
生産能力がなあ
中国が作り出したら下がるかも?
2023/01/28(土) 21:48:56.11ID:uttgt+zT
SAMSUNGとLGの技術は門外不出だろ流石に
パクられるの分かってて外に工場作ることはしないと思う
2023/01/29(日) 12:43:39.17ID:zNdAmJbv
>>605
TCLがJOLEDから印刷方式買って工場作ってるからちょっと待ってて
2023/01/29(日) 13:54:12.27ID:PRfbfy3e
>>608
65inch8Kとかテレビ向けじゃないの?
2023/01/29(日) 21:29:03.50ID:CRYTmMB8
テレビ用を広く手掛けるだろうから、最小で42インチ4Kあたりは作ってくれるだろう。
611不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:43:34.55ID:9KtMMKZF
>>605
最初はそういう目的だったのに最近はプレミアみたいな言い方してるよな
2023/01/31(火) 11:52:17.56ID:uc13JwYg
LGの42型の曲がるやつ欲しいな、モニターじゃなくてテレビだけど
もう展示始まってるんだっけ?
2023/02/03(金) 00:56:02.28ID:L0XDJXZ1
ソフマップのアウトレットでC2安いな
2023/02/03(金) 08:10:35.40ID:9B3txBRd
テレビのほうが安いけど
性能の違いから?
2023/02/03(金) 12:31:02.65ID:Hd9LpGbQ
普通は同じようなパネルならテレビのほうが高くなるな
2023/02/03(金) 17:24:26.44ID:iAwnvI6F
ゲームと動画専用にするならグレアなテレビの方がいいんかなぁ
2023/02/03(金) 19:19:19.23ID:fNrKjQOZ
>>616
好みじゃないの。俺はエロ動画を見ていると、画面にグロテスクなハゲデブがこちらを覗いているからノングレア
2023/02/03(金) 19:26:06.23ID:1qlcWJ28
>>617
それお前さんだよ
アラフォーだけどハゲてもないしデブでもないイケメンで良かったと思うわけ
2023/02/03(金) 20:21:45.30ID:g1IH4qMJ
アウトレットのC2めっちゃ安いね
安すぎてなんか裏を感じるw

42と48で価格差がないから
単純に欲しいサイズを選べばいいけど
42と48は悩むとところだな
48だと大きすぎる気もするんだよな~
2023/02/03(金) 21:49:15.84ID:b4zWN71W
48はデカイよ
画面全体を1度に視野に入れためには、かなり離れて見るか、
酔うくらいの高速首振り運動が必要

近くで見るなら、全体を見るのは端から諦めるような使い方が必要
2023/02/06(月) 18:41:34.80ID:MZhea2Bh
OLEDのPCモニタとテレビはどっちがいいんだろうなぁ
数が出てるテレビの方が安いし
グレアなのはゲーム、動画専用なら綺麗に見えるからメリットなんだよな…

テレビは端子が偏ってるのがデメリットか
あと120Hzまでしかない
2023/02/07(火) 00:38:26.94ID:NjDylD2K
まだ評価するのは早い
もっと普及しないと一般寿命が分からない
2023/02/07(火) 01:01:00.10ID:jnRXopzH
OLED 4K144Hzってなんかあったっけ
27-32インチ帯であればとりあえず買うんだけどなあ
624不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:40:08.04ID:sTvP6CXo
27GR95QEを去年からずっと待ってるw
625不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:45:51.85ID:pt1RaH22
AW3423DWFがDell公式で127,483円なんだが
2023/02/07(火) 17:54:09.18ID:h1Wf8ngI
>>619
42で横幅90cmくらいあったような希ガス
2023/02/07(火) 21:39:00.86ID:cWifQ+0W
>>622
一般寿命が分かるのはいつ?待ってたら人生終わるぞ

さっさと買って人生楽しんだ方がいい
一般寿命が分かった時点で買い換えれば良い、相当先の話だ
2023/02/08(水) 11:04:21.99ID:g6hZKkPn
買えない理由付けなヤツなんか放っとけよ
2023/02/08(水) 12:45:06.55ID:khfuUiXt
XENEON FLEX 45WQHD240
これ待ち
はやく日本に来てほしい
2023/02/08(水) 12:49:15.25ID:khfuUiXt
寿命焼付きどうこう言ってるやつはOLED向いてないから普通の液晶買えばいい
2023/02/08(水) 12:54:14.19ID:OUKzFC28
有機寿命2年だと思って買えば良い
古い機種ならググれば結果は出てる
2023/02/08(水) 15:41:42.23ID:7/7XipS/
>>629
来たみたいだぞ良かったな。
309,980だそうだ
レビューまっとくぜ!
2023/02/08(水) 16:51:49.21ID:khfuUiXt
>>632
お、おう!
発表時2000$だったから想定内や
2023/02/08(水) 22:55:53.20ID:W0oiri99
XENEON FLEX 45WQHD240はモニターアーム使えるのかね?
2023/02/08(水) 23:59:36.82ID:wUAEO6iJ
使えないらし
2023/02/09(木) 12:55:11.33ID:V/ckDI67
量子ドットでもないしピッチも荒いし、ちょっと現物見て判断したい
2023/02/09(木) 23:00:25.30ID:ImPjUyDe
>>635
あんがとう
2023/02/09(木) 23:23:41.16ID:3cb2ztea
勇気エルの癖にバックライツにLED使うとかワケ分からない世界に突入してんのな今って
2023/02/10(金) 18:16:32.02ID:Ux1IITq4
そんなパネルある?
2023/02/12(日) 14:18:16.76ID:EabDdHTF
INNOCNのやっすいの買って映画見たんだがこれまで使ってたのと変わらなくて、これ本当に有機EL?ってなってるんだけどゲームとかじゃないと差は分かんない?
気持ち黒締まってるかな?くらい
2023/02/12(日) 14:25:49.93ID:ZcDR+97t
背景黒にして電気消したらわかる
2023/02/12(日) 15:16:15.42ID:JG6svcaN
逆に言えば黒シーンの多い動画以外で自発光パネルのアドバンテージってないんだよな
そんだけ糞液晶がしぶとく生き残れたわけがある
2023/02/12(日) 16:14:41.50ID:EQlKBRmZ
暗い雰囲気のゲームやると液晶との違いがよくわかる
2023/02/12(日) 23:55:07.40ID:POwYfSZs
そうするとLGBTに配慮したavでセックスをしてあるシーンが綺麗に見えるんですね
645不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/17(金) 18:11:12.53ID:ql22Myrw
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1479596.html
良さげなのが来たな
2023/02/17(金) 19:19:28.39ID:10a+QRE2
45インチだともう少し画面解像度欲しい
2023/02/17(金) 21:25:42.80ID:sWsu/3wY
27の方思ったより安いから買っちゃいそう もっと良いの後から来るんかな
2023/02/17(金) 23:30:09.87ID:AbCY25it
RGB素子の位置がIPSと違って文字が見づらいというレビューあるけどこれってOLED全般的にそうなのかね?
649不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:41:31.74ID:1todDF2+
ストライプRGB配列のOLEDもなくはない。
2023/02/18(土) 01:39:17.02ID:vEIUKfDq
27インチは4kじゃないんかーい
まあサイズ的にいらんと思う人が大半だろうけども
2023/02/18(土) 08:35:31.21ID:fdUPaT6r
ゲーム用ならデスクトップモニタとして27インチは最適じゃろ
ガチでFPSやるなら4Kはいらないし、高速かつ普段遣いとしても美しい黒・発色が欲しいならベストバイなのでは
と思ってずっと狙ってた
まあウンチアンチグレアなんですけどね
652不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:02:41.81ID:1tJc+dhi
>>645
いつもの白色カラーフィルターじゃないんだな?
2023/02/18(土) 17:24:47.03ID:aIYau9+Z
>>645
これコルセアの曲がるやつとパネル同じだよな?
2023/02/20(月) 14:06:06.25ID:xS8f/12E
LGのやつ、結局チョッパリ価格で15万か
655不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:45:02.34ID:lc46O3dr
半年以内にオープン価格から3割は下がるから10万前後で買えるようになるんだろうけど
LGの技術力じゃ白色でも4kは無理宣言か
100ちょいのppiで頭打ちなんだろうか
2023/02/20(月) 19:05:47.72ID:OQ6kUeb/
技術力の問題というかテレビ向けの製造方法の流用だと高密度には向いてないんだろう
逆に他のところの製造方法は大画面に向いてない

双方改善はしてきているが、今はこのくらいってことかと
657不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:36:15.55ID:bY/30XJQ
0.1ms対応の34型QD-OLEDゲーミングディスプレイ、MSI「MEG 342C QD-OLED」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0221/477581
2023/02/21(火) 11:08:14.26ID:9pADukS7
QDOLEDのWQHDディスプレイはいつ出てくるのやら
2023/02/21(火) 21:18:20.17ID:bZ2S0dkl
技術的に一番難しいサイズなのは百も承知なんだけど24や27インチの普通の形状のOLEDモニターが欲しいんよ
2023/02/21(火) 22:08:45.27ID:jIpRijgI
あるがな
2023/02/21(火) 22:11:13.26ID:d0/WRN3I
あるけど全然レビューとかないねw
フィリプスの27インチ 4Kとか気になるけど、買ったって人いないのかな?
662不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:20:07.83ID:9bP/11+2
お前がレビューするのを皆待ってるんだぞ
663不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:37:10.23ID:vASDfNu/
LG 27GR95QEのレビュー動画ならここ2週間くらいで色々出てるよ
2023/02/22(水) 00:14:16.49ID:FiceS7C3
技術的に難しいことなんてないよ
営業的に厳しいだけ
2023/02/22(水) 08:54:39.35ID:ljJNfhf4
20から30インチ台で4kを実現しようとすると歩留まりが上がらない
それを技術力が無いといわずになんと言うの?
PCのモニターで一番売れるボリュームゾーンで40インチなんてニッチだよ
2023/02/22(水) 10:30:34.50ID:826UvF4H
需要が少ないのでは?
2023/02/22(水) 11:09:56.21ID:iw1lG54v
需要あれば歩留まりやコスト高くても倍の値段で売って売れるから成り立つ
2023/02/22(水) 13:00:41.54ID:Pphdj+fz
>>659
エーケーレーシングのOL2701
買えば?
2023/02/22(水) 22:54:19.85ID:twTYXxgA
27インチの4Kって、ドットピッチ細かすぎてきつくないか?
4Kなら42インチ以上だろ
2023/02/22(水) 23:14:15.22ID:/zSNUDzh
32インチ4Kの液晶ディスプレイ使ってるけどいい感じよ
これと同じようなのが有機ELで出たらええなと思ってたまーに顔出てる
2023/02/23(木) 01:03:21.83ID:7u8bVWvP
42C2をPCモニタとして導入したけど
デスクに設置するサイズはこのへんが上限かつ最適な気がする
ワイド42インチやウルトラワイド45インチが個人的にはベストだと思う

あとグレアはあかん
完全に失敗した
楽観しすぎた
2023/02/23(木) 01:33:11.64ID:CfWdrYp6
まあグレアに関してはC2が極端すぎる
2023/02/23(木) 13:14:16.63ID:dGua3wB5
32インチ4Kがベストに感じたな
2023/02/23(木) 14:38:38.68ID:lfGU4B7J
PCとしては32インチ4Kの150%スケーリング運用で
WQHD相当にすると1画面で左右に2つウィンドウを並べても余裕あるけど
それを3枚なり4枚なり6枚そろえようとするとスペースとすごい目線移動が必要わな
2023/02/23(木) 21:12:42.34ID:sl6bACXt
https://www.philips.co.uk/c-p/42M2N8900_01/evnia-gaming-monitor-oled-gaming-monitor
Philipsから落ち着いた感じの42インチOLEDモニタが出る模様。
VESA100x100で重量13.84kgだからHXデスクモニターアームがそのまま使えてなかなか良さそう。
2023/02/23(木) 23:17:48.06ID:Jk88VRl6
AW3423DWFを経験してからQD-OLED原理主義になりそう
2023/02/23(木) 23:37:56.20ID:7u8bVWvP
QD-OLEDで45インチで5K2Kで240Hzが出ればいいな
678不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/24(金) 12:35:24.89ID:r06AVmQG
5k2k240Hzって4090でも無理じゃん
2023/02/24(金) 13:05:28.31ID:RiNn0rYZ
WQHDで34インチはでかいなあ
相当遠くに配置するならありだけどモニターではいらん…
2023/02/24(金) 14:25:07.47ID:1AeVnUxq
縦1440だと微妙に足りないんだよな
やっぱ縦は2K欲しい
2023/02/24(金) 14:39:27.41ID:WWweB5hC
>>678
4090tiならいけそうな予感
2023/02/24(金) 21:54:39.28ID:Td0BImJO
>>675
良さそうだね
ゲーミングモニターのわりにデザインは落ち着いてるし
683不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:48:36.98ID:XYH6p3VH
>>675
LGのC2と一緒のパネルだな
QD-OLEDパネルでこういうのほしいわ
684不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:56:31.30ID:isa4SQB0
「A社のこれはLG製のパネル使ってる」みたいなの
皆すぐわかるけどどこ見たら書いてある?
2023/02/25(土) 10:05:11.46ID:6n5pK0kG
32インチ4K で写真編集用に欲しいんだけど良いの有る?
686不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:35:43.93ID:XYH6p3VH
>>684
RWBGて書いてあったらLG
インチが同じなのでC2
2023/02/25(土) 13:01:49.09ID:qCRO28yr
ASUS高いけどね
2023/02/25(土) 14:27:40.08ID:2P0NzYvr
evoパネルとそうじゃない奴はとこで見分けるの?
2023/02/25(土) 16:48:48.51ID:uo8csyOJ
>>685
写真ならEIZOにしとけばいいんでない?
38インチになるかもしれんけど
2023/02/25(土) 21:53:28.03ID:8RinoLHe
エーゾーはLEDバックライトになってからはダメダメだわ
外縁部の輝度落ちが目に見えて汚いし
OLEDなんて超絶ボッタのしか出してないだろ確か
もうオコワンメーカーだね、一般向けにゃやる気ナッシング
医療用とかボッタクリ営業であぐらかいてるし
2023/02/25(土) 21:57:33.50ID:+UtdsfHG
買えないからって僻んでやがるw
692不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:44:11.17ID:isa4SQB0
>>686
ありがとう
そういうところで見分けてるのか調べてみるわ
2023/02/26(日) 00:10:06.89ID:2km1GCxN
EIZOってOLEDはむしろ同じ出たてのJOLEDパネル使ってたASUSやなんかより安く出してたのに
2023/02/26(日) 01:24:31.65ID:IEeGMwNC
悪いところ延々書かれても情報として何も役に立たんゴミ
2023/02/26(日) 05:53:30.55ID:Z5aQTtzs
>>693
結局CG系統で出してくれんとなぁ
2023/02/26(日) 08:29:17.89ID:P+aUF3uU
ブラウン管の時はNANAO一択だったのになあ
今はCGシリーズしか期待してない
2023/02/26(日) 08:48:42.35ID:DhEFGw7r
一択でも無いだろ
三菱でもソニーのでもIBMのでも俺は充分だった
ナナオは拘ってた奴くらい
698不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:31:31.61ID:41gFyp+v
CRT時代ってソニーのトリニトロン菅と三菱のダイヤモンドトロン菅
どっちの評価が高かったの?
699不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:13:40.03ID:0y00m2YY
有機ELはテキスト表示苦手だからアップルのマイクロLED量産を期待して待つしか無いのか
2023/02/26(日) 11:20:48.60ID:ZzkceqLg
OLEDが苦手じゃなくてサブピクセルの配置のせいでは
JOLEDのやつならテキストも問題なさそう
2023/02/26(日) 12:42:17.45ID:J/xW4bUD
苦手なんじゃなくてクリアタイプが液晶のRGB配列に特化してるだけ
2023/02/26(日) 14:22:55.22ID:P+aUF3uU
>>697
はい、拘ってましたすいません。
>>698
個人的にはトリニトロンのほうが綺麗に感じてたけど評価は知らん
2023/02/26(日) 20:57:45.79ID:DhEFGw7r
ダンパー線がうざかったな
まぁ慣れるんだが 最初はなんだこれってなるw
2023/02/26(日) 21:38:53.65ID:vyh1DEIf
初めてダンパー線付きのCRT買ったとき不良かと思って店に連絡した思い出…
705不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:09:32.02ID:3wMaY5OF
おいおいここは、爺しかいないのかよ。
俺は生まれた頃にテレビを買ったけど、近所の奴等は誰も持っていない時代だっから凄い時代だよ
2023/02/26(日) 22:17:27.87ID:ynsPIS10
アパーチャグリル管はトリニトロンに入りますんか
2023/02/26(日) 22:21:02.46ID:ZzkceqLg
うちの親の実家がテレビを買った時は
周りに持ってる家がなくて、いろんな人がテレビを見に家に来たらしい
2023/02/26(日) 22:38:35.59ID:IEeGMwNC
雨の日は電波が乱れて映像に横線いっぱい入るし、音声も聞こえなかったよなあ
709不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:44:13.08ID:jf+39X+4
扉が付いてないテレビ使ってる奴ってなんか浅いよな
2023/02/26(日) 23:26:04.73ID:2pAiAJSO
CRTで色関係の仕事してた時ゃー安定するまで2-30分待てとかそんな時代w
2023/02/27(月) 02:48:31.83ID:g3d3qQQP
画質優先で偏向角が浅くて奥行きが深いブラウン管マスターモニタ
712不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:57:01.93ID:QB7EAelp
ストライプ配列ならテキストもいけるのか
JOLEDはリフレッシュレートが60Hzだからちょっとまだ買いたくない
2023/02/27(月) 12:24:07.38ID:hu32HXpF
>>706
トリニトロンもアパーチャグリル方式
2023/02/27(月) 12:29:01.85ID:hu32HXpF
>>710
今じゃ数分で落ち着くしいい時代になったもんだよ
2023/02/28(火) 01:22:26.67ID:Ws1AhZYW
このスレ加齢臭がすごい
2023/02/28(火) 08:16:48.87ID:Ykhe9EF0
経験が多い人間の方が、一人当たりの参加できる話題の数が多い。
世代が均等にいても書き込みは均等にはならない。
2023/02/28(火) 10:00:19.60ID:XOzlDmPh
PC関連自体が高年齢層が扱うことが多いものになりつつあるし、
その中でも高価なもののスレとなればお金に余裕のある年齢層が増えるのは当然というか
5ch全体としても高年齢に偏ってるし
2023/02/28(火) 11:44:08.91ID:WYA+5XAx
若い子の関心は高価なゲーミングPCじゃないの?
2023/02/28(火) 13:11:54.10ID:cdbA/Wlg
>>718
若い子達は執着がないというか、そこまで拘りなく選んで使う人が多い印象
とにかくスペックの良いものを使いたいって感じじゃないんだよなあ
車とか家もそんな感じ
2023/02/28(火) 13:56:03.78ID:q2QYednd
良いものを使いたいが金がない、のが若者や。
721不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/28(火) 15:08:51.61ID:Lt8gGqDs
俺は良い物を使いたいバカ者だ
2023/02/28(火) 15:11:10.78ID:rFzhCAir
パソ関連は20年前なら安物は本当に性能がゴミってのが多かったから必要にせまられいい物を買わざるをえなかったが
今は安物でもハズレが減ってこだわらなくていい
723不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/28(火) 15:25:50.84ID:iHwVy+D7
ハイスペックと高品質は別物
俺はハイスペックを選ぶ
724不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/28(火) 17:56:03.11ID:z5IyU8Cj
有機EL支持層でも画質厨と廃ゲーマーじゃ求める物が違うし
画質厨でも正しい表示を求める派と綺麗に感じればそれで良い派で分かれる
2023/02/28(火) 18:18:01.74ID:h1fEQVCb
ゲームだとOLEDの応答速度は魅力的
240Hzで応答速度0.03msだと速い動きでもクッキリ見えそう
2023/02/28(火) 21:34:12.41ID:XV5NFykW
同じ60FPSでも有機ELだとヌルヌルうごくように感じるのなんでなんだろ
2023/02/28(火) 23:25:52.79ID:rFzhCAir
表示時間の差があんじゃね
液晶だと実際は60分の1秒の中でも数割不点灯時間があるとかで
OLEDなら即切り替わるから発光時間率99%だからガクガクが少ない
知らんけどw
728不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:26:10.89ID:rZkOizzf
27GR95QE予約始まったな
取り敢えずAmazonで予約しておいた
2023/03/01(水) 00:33:51.93ID:uws8GH2m
13万か、私は評価を見てから決めるw
2023/03/01(水) 00:50:16.51ID:L2B30Dm5
LG 27GR95QE
ASUS PG27AQDM

どっちがいいんだ?
ASUSはカスタムヒートシンクで熱対策してるようだが
2023/03/01(水) 07:49:49.78ID:Y+OsCaah
1ヶ月悩みに悩んでaw3423dwf注文しちゃったよ
15年前のIPSモニターからの買い替えなのでどう変わるか楽しみ
732不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:53:20.60ID:lZ92WG5q
LGのはゲームだと暗くて見にくいな
2023/03/01(水) 11:35:31.74ID:MjA9Wv76
本命はASUSな気はするんだけど、発売待ってると1年経ちそうな気がするから迷う
2023/03/01(水) 12:50:34.04ID:vPJsyzXF
ASUS、遅刻常連だしなあ
735不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 16:06:43.47ID:6pcZ3GcU
ROG Swift OLED PG42UQ が売っていない
736不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 21:28:41.73ID:rZkOizzf
ASUSは半年とかアナウンス無しで遅れるからなぁ
そういうの嫌だし今回はLGでいく
737不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:04:18.99ID:zZhpuLla
>>736
LGのどの機種を買うの?
2023/03/02(木) 12:45:34.66ID:7lHMeTEZ
OLEDじゃないけど2月17日発売のPG27AQNも予約してたのに入荷未定なっとるしな
2023/03/02(木) 15:25:35.89ID:lEwYKYfK
PG27AQDMはRedditだと4/15発売とか言われているが日本に来るのはいつになるやら(国内は年内発売を目指すとかいう記事があったが
2023/03/03(金) 05:49:57.65ID:91sfWmfW
有機EL買える層って耐久性とか5年持てば良いと思ってるんでしょ?裕福層は凄いな
2023/03/03(金) 06:10:28.65ID:DXMnq2+Z
液晶も5年経ったら相当画質劣化するけどね
見えを気にしないならなんでもいいんじゃないでしょうか
2023/03/03(金) 06:26:15.17ID:RU8qjyHB
劣化が気にならないというか気づきもしない人もいるのでは
2023/03/03(金) 10:50:49.33ID:7U9DnbTE
高い趣味沢山あるなかでモニターを有機ELにするのは安い方だと思う
2023/03/03(金) 12:54:40.56ID:hyZjEFWB
有機ELはメイン機ではなくサブ機扱いにしてるな。消耗品って感覚があるかも
ただASUSとかPA32DCみたいなプロ用も出してきてるから耐久性上がってたりするんかな?
あの値段で消耗品扱いはキツイ
2023/03/03(金) 14:24:27.95ID:oO9cX6lG
av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1480876.html
 LG META 2023:peak 2100cd/m2
 QD-OLED 2023: peak 2071cd/m2
大面積は輝度下がるし、時間でも輝度下げると思うけど
2023/03/03(金) 15:48:04.06ID:5utBlvHb
ゲオがチューナーレス有機ELテレビ出したぞ
2023/03/03(金) 16:13:19.34ID:7U9DnbTE
テレビはモニターではない定期
2023/03/03(金) 19:12:18.75ID:VT1lVgDz
ディスプレイ (コンピュータ)の呼び方のひとつ。
(コンピュータの黎明期、まだきわめて素朴だった時代に、
コンピュータが少なくとも動作しているかどうかなどを監視するために、
わずか数ビットや数バイト程度の回路の状態を
(小さな豆球などを並べてその点滅で)確認し、
その装置を(監視器という意味で)monitorと呼ぶことが一般的だったので、その習慣が強く残り、
その後にその装置が長年かけて文字や画像を表示できる装置に変化して
その主たる使用目的も変わったのだが、
今でも「monitor モニタ」と呼ぶ習慣がかなり広く残っている。)

テレビはモニタでもいいんじゃない?
749不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:43:12.54ID:4L9pClEh
GEOのOLEDモニターの商品開発担当者は10万円以下で売りたかっただろうな
日本がゴミすぎてアベコインが安くなったせいで値頃感が全くなくてかわいそう
750不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:06:17.40ID:/KkeVThI
テレビはグレアだからな
モニターに使いたくない
2023/03/03(金) 22:40:10.52ID:p0FfSKwE
テレビでもちゃんとしたやつはARコートしてるから反射は抑えられてるよ
2023/03/04(土) 17:47:12.69ID:XYyXhxlb
画質調整が明るさ色合い鮮やかさの3つくらいしかないんだろどーせ
そんなん買って満足できるわけがない
2023/03/04(土) 18:57:53.34ID:oUWBa5KR
ハードウェアキャリブレーションできるものまであるが
2023/03/04(土) 19:24:20.04ID:c1O8+gB+
テレビ大好き君はそういうスレあるからそっち行きなよ
2023/03/04(土) 20:56:46.05ID:oUWBa5KR
スレチではあるな
思い込みで全般ゴミ扱いしてるのは頭悪いが
2023/03/04(土) 21:04:32.22ID:y9CHMiZS
テレビジョン内蔵モニタでしょ
2023/03/04(土) 21:06:00.23ID:OfKzLD9c
テレビのアプコンエンジンがモニターにもあればなあ
2023/03/04(土) 23:00:57.78ID:wf70iDGi
>>757
"madVR Envy Extreme"を買えばAIアップスケーリングできるよ。1万4千ドル
2023/03/05(日) 22:04:29.98ID:PTxKedLw
「低画質の YouTube や Netflix など、あらゆるウェブ動画を
高解像度にアップスケールできるドライバーを NVIDIA がリリース」

gigazine.net/news/20230301-rtx-video-super-resolution/
2023/03/05(日) 22:09:34.85ID:uqXqCth/
>>759
これ早速使ってるけどまじでいいな
ブラウザ限られるけど、明らかにどんな映像も綺麗になる
2023/03/06(月) 00:45:59.35ID:d31XaZuZ
MSIのMEG342Cが予想以上に高かったらDELLのDWF即ポチするか~と思ってMSIの価格発表待ってるのに
MSIがツイッター芸ばっかりして価格出さないから買えんゾ
2023/03/06(月) 02:07:05.62ID:G1INKqQz
>>759
グラボ買う理由になったわ
ゲームはpcでやるつもりないんだが
2023/03/07(火) 07:04:41.17ID:4FSgEaze
俺もそう思ってた頃あったな
が、ゲーム機起動するより消費電力少ねぇからPCでやるようになった
2023/03/07(火) 11:08:46.70ID:VUwAY9kB
>>762
アップスケーリングが目的ならShield TVを買ったほうが安いし使いやすい
2023/03/07(火) 12:38:53.47ID:Pk5C6UHh
俺は単純に画質が良いからPCでやってる
2023/03/07(火) 16:27:15.79ID:R8+83eUn
どう
ゲオ、55型4K対応有機ELチューナーレステレビ。税抜で99,800円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1483796.html
767不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/07(火) 16:29:25.00ID:I34qae1E
実物出てみないとわからないけどこういうのは大体値段なりの性能
2023/03/07(火) 20:24:30.20ID:04yxZC14
チューナー無いんだから、もうテレビって呼ばなくても良いんじゃね?
2023/03/07(火) 20:46:17.46ID:04yxZC14
Microsoft、AIで低解像度の動画を高画質化する機能がEdgeに

米Microsoftは、Microsoft Edge InsiderのCanaryチャネルにおいて、
ブラウザ上の動画を高画質化する機能「Video Super Resolution」(VSR)の提供を開始した。

//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483902.html

VSRを利用するには、RTX 20/30/40シリーズまたはRX5700~7800シリーズのGPUを搭載しており、
AC電源に接続されているPCが必要。
2023/03/07(火) 20:54:04.56ID:04yxZC14
Microsoft Edge Video Super Resolution と RTX Video Super Resolution のAIアップスケーリング画質比較

//youtu.be/t3jPZkvBc3g
2023/03/07(火) 21:59:01.88ID:1mTvG+UI
AIアップスケーリングはまだ苦手分野も多いから常用はできないかなあ
これからに期待したい
2023/03/07(火) 23:02:13.30ID:9rNWbMu9
55型とか大きいのはもういくらでもあるからなぁ 値段気にするやつはそもそも有機EL選択肢に入らんだろうし
2023/03/07(火) 23:21:35.73ID:CGpau+4f
>>768
チューナはないけど画像処理エンジンはPC等のモニタではなくテレビ向きってことなんでしょう
きっと多分そんなこと考慮した名称じゃないと思うけどw
774不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:24:02.02ID:7qgNh0A1
チューナーなしでも単体でネット動画はみれるんちゃうか
775不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:08:04.81ID:rYhYzsJ0
LGパネルらしいけど48GQ900-Bとかと比べて画質はどうなんだろ
776不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:08:03.77ID:MAz27dvf
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484089.html
モニターアーム使えるのか?
2023/03/08(水) 19:42:43.07ID:QF2Cm7eL
>>776
見ての通り非対応
スピーカーとKVMついてるけどHDMIは2.0のままだし多分DWFより数万円高くなりそうな気がする
778不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 20:50:21.82ID:jS6JKkaa
>>777
サンキュー
メーカーがフィリプすだったし候補から外れたよ
2023/03/09(木) 16:03:44.83ID:7hFAtlsh
フィリップ、42インチのも出すのか
2023/03/10(金) 06:17:29.46ID:1lrNFNQc
それ気になるね
144Hzだし
2023/03/12(日) 12:58:32.35ID:dbmWzHpI
>>744
かつてBVM-X300があった頃は24時間稼働で2年で寿命で更新だった
一般的に長くて10時間週5稼働なら4~5年はいけるっしょ
そんでそれくらいで更新だしプロ用としてはむしろそんなもん感ある
事務用PCにつけるモニターはそれこそ無限に使われるけど。
2007年ごろの1600x1200未だに使われてるぜ扱いやすいって
縦1200と1080の差が大きいんだと
2023/03/12(日) 13:59:32.30ID:v9sncB5I
>>778
さっきレビューしてる人の動画見たんだけど付属品にVESA規格のブラケットらしきものあったわスマン
2023/03/13(月) 18:05:34.09ID:P04c2j+H
>>781
プロ用ならそんなもんだな
個人ユースになると途端に不安が拭えなくなる不思議
2023/03/15(水) 07:29:34.67ID:gUtrcuny
PG42UQ在庫ありになってるな
今更感あってポチれない
2023/03/15(水) 20:26:00.27ID:mv8wtLHp
まだ発売後4か月ぐらいなのに今更感か…大変やな
つかこのパネルを27インチWQHDにしてくれりゃいいのに
240Hzパネル開発したってそれ以外でオーバーシュートするんじゃダメじゃん
786不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:43:39.31ID:0/ClFlWK
PG42UQてどうなのかな。Twitterだと評判悪いけど
2023/03/15(水) 23:10:54.11ID:4VstuxWA
焼き付く以前に輝度が高いと熱を持ってしまうから自動で暗くするしかないとかまだそんな低性能だからモニタ用途にゃ論外
2023/03/16(木) 20:38:17.84ID:ANjzE2TV
PA32DCはどうなんだ?
カラマネ対応の有機ELて尖り過ぎやろ
クリエイター向けならほとんどUI固定になってるやろし焼き付きまくるんじゃないのか
リファレンスモニタ専用か?
2023/03/16(木) 21:38:58.45ID:TqSz97w6
リファレンスで使うなら最終かひとつ前段階でのチェック用やで。作業用は液晶。
でもHDR400とかないのと同じだし印刷か写真メインのとこかなあ使うとしたら
2023/03/16(木) 22:43:07.17ID:ANjzE2TV
有機ELだからTrueBlack400やで
2023/03/17(金) 08:40:41.01ID:CSKEZGvm
テレビ代わりにリビングでアマプラやdアニメとかようつべ視聴とかSwitchやPS4やPS5プレイ用に
48gq900 ex480uz fo48u
のどれか買いたいけど価格で決めていいレベル?
このスレの皆の意見聞かせてくれ
2023/03/17(金) 08:59:19.00ID:GzqZSfm/
パネルの差は少なそうだがスピーカーとかリモコンとか入力コネクタとか結構違うから
繋げるものと使い方をシミュレーションしてみたら?

俺は27GR95QEを買おうと思ってたが評価が思ってなかった部分が良くなかったので
実機見てからにしようって感じに腰が引けてる
2023/03/17(金) 09:36:21.01ID:XYBagk1c
27gr95qeは値段だけなら国内販売される27型240hzの中で一番安いと思う
尼で13.6万だし
2023/03/17(金) 10:26:10.08ID:e9/ic8dD
そうなんだが評価見てると懐かしのギラツブの可能性があるのと、240hz以外での残像が気になる
Windows上のフレームレートは240hz設定で映像更新は120なり60なりだっだ場合に
残像がどうなるのかが評価結果から読み取れない
2023/03/17(金) 13:54:36.13ID:Ow9wDAa8
人柱よろしく
じっくり見極めさせてもらいます
2023/03/17(金) 14:09:48.90ID:kBGJa9H8
とりあえず同じパネル使ってる45GR95QEが店頭に並んだら一度見にいくわ
アンチグレア処理が同一とは限らんが…
2023/03/17(金) 14:10:31.49ID:kBGJa9H8
同じじゃないスマンw近い特性のハズのパネルだな
2023/03/17(金) 17:09:42.83ID:CSKEZGvm
>>792
パネル差はあんまりなさそうか
音はアンプあるから特にこだわらないしコネクタと値段だけで決めても良さそうかな
ありがとう
2023/03/18(土) 19:03:14.10ID:20oMhbE4
45GR95QEや27GR95QEは反射処理は48GQ900と同じタイプのアンチグレアっぽいから
それだとぱっと見液晶と印象変わらんなこれ。黒浮きがないのも気づきにくい。
OLEDはやはりグレアか…しかしそれだとハゲデブの映り込みがな…そもそもグレアの27インチないけど
2023/03/18(土) 19:09:43.08ID:tTrzGk7N
>>799
アンチグレアだと液晶に似てしまい有機の魅力が薄れ、グレアだときれいだけど暗いシーンで鏡になるのは悩ましいねぇ。
2023/03/18(土) 20:39:24.93ID:pXkJZNBJ
遮光カーテンで部屋を真っ暗にしてグレアOLED使うのがベストでは
真の黒を実感しやすいし
2023/03/18(土) 21:15:20.78ID:5Wuhnh4H
そうするにしても32インチ以下で120Hz以上のパネルがないんだよな
故に27GR95QEには期待してたんだが…
2023/03/18(土) 23:31:59.59ID:pXkJZNBJ
輝度はやはり部屋を暗くすれば解決するんじゃないかと妄想してるけど、
糞アンチグレアはどうしようもないな
ざっくりとフレームレートごとの遅延だか残像だかはレビュー動画で見た気がする
俺も45GR95QEで事前確認したいけど、店頭で映してるとこあるのかな
有機ELモニタは展示しないって聞いたことがあるぞ
2023/03/18(土) 23:44:05.69ID:5Wuhnh4H
48GQ900はしてたから店によるかと。ただ都心のヨドバシしか見た事ない
2023/03/19(日) 19:43:21.81ID:uc1LKfcZ
湾曲が許容できるならAW3423DWにWQHD120Hz入れて中央だけで使うのも手だが
サイドカット部が無駄感満載でこれもちょっと
2023/03/20(月) 09:26:09.88ID:3E3b/i72
>>803
光沢フィルム張る手も…
2023/03/20(月) 11:30:05.99ID:scGa0O1T
ウチもグレアで目潰しに遭ってるわ
https://nakagawa.co.jp/product/specialfilm/lowreflect.html
この手の反射防止フィルム施工興味あるんだが水貼りかな
BtoBっぽいし
2023/03/20(月) 21:01:24.50ID:2XMOmqzW
>>803
XENEONの45WQHD240はツクモに展示あったよ
同じパネルじゃなかったっけ
2023/03/20(月) 21:02:51.65ID:2XMOmqzW
XENEON FLEXは商品名か
コルセアだったスマン
2023/03/20(月) 22:50:17.84ID:896Kx3Um
>>808
ツクモもOLED展示するようになったのか、ありがとう
近いうちアキバ行って色々回ってみるか
2023/03/20(月) 23:35:33.68ID:sqshFt3c
コルセアの手動で曲げるモニター、秋葉原で試したけど簡単に曲がったわ。
ただ左右どんだけ曲がってるか分からんし、左右でずれてても分からん。
どんだけ曲がってるか表示出るなら良かったのに。
2023/03/21(火) 18:54:53.15ID:P/WmEsQd
QD-OLEDの27インチ(多分)平面検討中らしいから後1年ぐらいか、待つか…
長いのう。しかし34インチ横長が相当売れてるんやなあんだけ色んなメーカーから出るって事は
2023/03/21(火) 20:11:32.31ID:mfKo0upk
技術的に34インチが現実的な価格で販売できる小さくする限界なんだろ
2023/03/21(火) 20:18:56.83ID:P/WmEsQd
3440x1440だから横をカットして1440pにするのはやろうと思えばすぐできる
市場性だけの問題の可能性が高い。現に32インチ4K144Hzは
市場性怪しいからか2018年ごろにパネル発表あったのにその後音沙汰ないし
815不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:43:15.92ID:WDYhsvai
4kじゃない有機ELはいらないな
816不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:45:09.69ID:IEzDYtYI
48GQ900-B買った
買う前からわかってたけど使ってるAVアンプが4K120Hz対応してない上ディスプレイがeARC対応してないからゲーム機どうしよ
マトリックス切替器買うしかないのか
2023/03/21(火) 22:15:09.09ID:P/WmEsQd
音声分離機とかいう謎の機械で光出力に分離出来るんだとよ
詳しくは知らんので調べて自己責任でどうぞ
818不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/21(火) 22:41:45.38ID:IEzDYtYI
光だとAtmosやTrueHD出せないから困ってんのさ
2023/03/21(火) 22:46:14.57ID:P/WmEsQd
それはわりとガチでどうしようもなさそう
2023/03/21(火) 22:59:41.04ID:bVm5L/2B
スプリッター使えば良いだけのような気がするんだが
2023/03/21(火) 23:09:14.39ID:hEfeB695
だよね
いったい何をそんなに難しく考えようとしているのか謎すぎて
822不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/21(火) 23:40:07.92ID:IEzDYtYI
hdmi2.1に対応したスプリッターはあるのかね?
それにゲーム機1台ごとにスプリッター買うのも馬鹿らしいのだけど
2023/03/22(水) 00:17:04.87ID:n6MA2kOs
>>816
自分はHDMI2個ついてるグラボで一つをTV、もう一つをAVアンプに繋いでます。
たぶんビデオカードのHDMIをテレビ、オンボのHDMIをAVアンプでも同じ事ができると思います。
環境によってはDP-HDMI変換ケーブルをアンプに繋いでも同様にできる事があるようなのですが、
自分の環境&ケーブルではうまくいきませんでした。
こちらのAVアンプスレに幾つか関連情報があります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1676443466/
2023/03/22(水) 00:18:46.55ID:n6MA2kOs
>>822
良く読んで無かったんですが、ゲーム機もとなるとちょい面倒ですね。
ちなみに60FPS以上でるゲームってどんなのがあります?
2023/03/22(水) 00:58:34.10ID:sjuEfCP6
>>822
HDMI2.1に対応したスプリッターなんてAmazonでいくらでも出てきますがな
あとはHDMI2.1に対応した分岐機を手前につなぐだけで全て解決
いつまで頭の悪いこと言い続けるつもり?
2023/03/22(水) 01:09:44.78ID:uBrWCu7q
結局スプリッターを知らなかったってことを恥ずかしくて言い出しにくいんだろう
察してやれ
2023/03/22(水) 06:22:03.85ID:eiLcY80E
AVアンプにダミープラグぶっさしてマルチモニタ状態にすれ
これで4K対応してない旧アンプでも活用できる
2023/03/22(水) 09:54:42.39ID:vkmsQnJA
あぼん湧いとるなあ
あいつかなあ
2023/03/22(水) 11:27:18.44ID:9c7u23/I
JOLEDパネルのやつが欲しいけど
安くないんだからJOLED謹製の最終製品が欲しい…
流通とかサポートのノウハウもリソースもないだろうし
仕方ないんだろうけど
2023/03/22(水) 12:50:11.14ID:UxKHyTMO
そもそも最終製品作ってないからねえ
もっとサクサク開発進んで特性改善出来てればソニーやパナが純国産有機ELテレビ!とかやってた
可能性もあったんだろうけど
2023/03/22(水) 12:53:27.49ID:tePuw1aW
JOLEDパネル使っている製品まとめ無いですか?
832不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/22(水) 18:01:12.98ID:6R73vev3
8K VRROOM 40Gbps買えばええやん
2023/03/22(水) 18:27:27.89ID:XTGvPcpC
glancy買っとけばよかったのに
2023/03/24(金) 07:31:38.92ID:jNKhPxWZ
27インチ1440pのOLEDのグレア版も一応来る事になってたんだな
https://tftcentral.co.uk/news/dough-spectrum-es07e2d-with-27-glossy-oled-panel-1440p-and-240hz-refresh-rate
もう見切ってaw3423dwf買ったのでスルーするけど
835不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 07:56:05.36ID:lJc7J0Cl
何度も書いてるけど
JOLEDの50インチ4K120Hzが欲しい
サブピクセルがストライプなのは今のところJOLEDだけだし
2023/03/24(金) 09:11:00.53ID:6c1yMXmK
QD-OLED焼き付きにくっそ弱いみたいだな
2023/03/24(金) 12:04:03.35ID:x2E84Omy
>>836
詳細
2023/03/24(金) 12:11:11.27ID:K0BcFU5/
rtingsの輝度差もガン無視した適当なテストな
2023/03/24(金) 12:17:41.88ID:K0BcFU5/
ちゃんと書くとまず焼き付かないってレベルに最高輝度を制限したモデルと焼き付く可能性はあるが高輝度まで設定できるモデルを両方共最高輝度にして経過を調べてる。
なのでモデル同士を比較できるテストじゃないんだよ
2023/03/24(金) 12:27:42.61ID:5+JPklOq
それでも指標にはなる
比較としてはダメだけど
841不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:28:16.20ID:lDm58vr7
たった2ヶ月で深刻な焼き付き起きてるのは動かぬ事実だがな
2023/03/24(金) 12:51:21.59ID:jNKhPxWZ
このモデルでこんな使い方したらこうなりますよ、ってだけだよね。持ってる人間からはありがたい検証
2023/03/24(金) 13:05:01.63ID:jB67yaL7
jz2000も1年未満で瞬間焼き付きだし
2023/03/24(金) 15:09:40.36ID:rhFv5Hcz
>>816
ゲーム機というとPS5かXboxseriesXか
アンプがというがそもそも120出るソフトそんなにないしそこまで気にしないでもいいのでは
2023/03/24(金) 15:15:55.81ID:rhFv5Hcz
>>827
スプリッターというものを初めて知った

イメージがあまりわかないんだけど
PS5→スプリッターで分岐→アンプとテレビ?
2023/03/24(金) 15:18:05.86ID:rhFv5Hcz
>>845
テレビじゃないモニターだw
2023/03/24(金) 15:43:17.38ID:jB67yaL7
60Hz安いの使ってるけど、安い120Hzは無さそう
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
2023/03/24(金) 15:49:05.75ID:Txnu/V+z
これじゃあかんのけ?
8K HDMIスプリッター、HDMI 2.1ウルトラHDスイッチ高速48Gbps双方向一?二出二?一出スイッチャー、8K @ 60Hz、4K @ 120Hz、HDCP 2.3、8K TV用ダイナミックHDR、Xbox X、PS5、プロジェクター、モニター
2023/03/24(金) 16:02:41.68ID:jB67yaL7
双方向のは同時に出力できないよ

有機ELの世代間の違いとかテストするのに使ったけど
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1639160074211065856/pu/vid/720x1280/6dUHToJGO6NsysTO.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1639157443761696770/pu/vid/720x1280/sgs1rjAbfDXc_8_V.mp4

液晶との比較
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1639157502351937536/pu/vid/1280x720/uMY7P1F-bC8T_MbB.mp4
2023/03/24(金) 16:07:25.68ID:Txnu/V+z
映像と音声を分けるだけなら問題無いってことだろ
2023/03/24(金) 16:24:05.01ID:jB67yaL7
双方向は切り替え機で、スプリッタとは全くの別物だけど

高いのは有るけど、アマゾン発送じゃないと返品できんから試せん
https://www.Amazon.co.jp/dp/B0B8D9LV4S/
2023/03/24(金) 16:31:38.08ID:3XsQ8h9I
>>851
>>848のはスプリッターだよ
2023/03/24(金) 19:08:56.53ID:jB67yaL7
これなら試せそう、気になることが書いてあるけど
HDCPクラックをサポートしていません。PS5、PS4Pro、blu-ray、XBOXなどを接続する際は、HDCP出力を一旦オフにしてください
https://www.Amazon.co.jp/dp/B09Q66ZYRK/
2023/03/24(金) 19:11:50.51ID:jB67yaL7
>>848
表示できるのは1つのモニターだけって書いてある
2023/03/24(金) 20:05:00.86ID:rp9a6a23
ASUS
ROG Swift OLED PG42UQ使ってる人いますか
2023/03/24(金) 21:22:12.39ID:WGMokwEm
>>854
スプリッターって何するものか意味わかってる?
857不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:23:47.76ID:4OqFpvjk
>>855
ttps://youtube.com/watch?v=jdfr-lLeBBA&si=EnSIkaIECMiOmarE&t=488

「とんでもなく綺麗だな、これ! やべえな・・・すっごい綺麗だよ、これ」
2023/03/24(金) 22:55:56.26ID:rp9a6a23
欲しくなってきた。ポチりそう
2023/03/24(金) 23:42:59.84ID:wyrRodGV
テレビ的な使い方なら全然アリ
モニターとしてならちょっと厳しい
860不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:52:36.51ID:jqK8LTQO
>>859
どこらへんが厳しいの?
2023/03/25(土) 00:12:52.32ID:4X7/vtiF
デカすぎてオフィス作業的なのには向かないって程度では。あとテキストにじむかもね?
JOLEDのパネルなら大丈夫なんだけど
2023/03/25(土) 00:17:31.21ID:zcBJltw1
>>860
42インチは卓上でマウス操作しんどい
スケーリングで距離感なんとかなったとしても常に首ふる感じになるから疲れる
2023/03/25(土) 00:35:10.64ID:MFKmJa4s
実用的なのは27インチくらいが限度じゃねやっぱ
2023/03/25(土) 00:45:47.07ID:wTXHtik7
>>834
ちょっと調べればわかるけど、doughは下手すると送金したのに何年も商品が届かないとか普通にあるらしいので、
買う人は覚悟の上で行こうな
2023/03/25(土) 01:25:51.48ID:Z2ajdNqD
42インチのLGC2をモニタ代わりに使ってますけど、
デカすぎて向かないのは画面との距離の問題で、42インチに見合う距離に設置するなり、用途に応じてアームで距離を調整するとかすれば良い話です
テキストは滲まないです。前に使ってたRegzaM500Xよりクッキリしてる。
画面が大きくてマウス操作がしんどいってのはマウスの設定がおかしいと思います。
自分が使ってるのはテレビなのであまり動かない画面で作業してると輝度が下がってくるのがウザいですが、
モニタにその機能が無いなら自分の用途には理想的ですね。
2023/03/25(土) 02:35:34.14ID:MZVADpu7
PG42UQってパネルが優秀なの?
48GQ900B買おうとしてたけどいいなら悩む48インチ以上がほしい
リビングに使いたいから
2023/03/25(土) 03:18:06.28ID:MZVADpu7
連投すまん
例えば48GQ900Bって光デジタル出力あるけどPS5とかそれなりのスペックのPCがあってAVアンプは120hz対応してないようなタイプだったら
ゲーム機やPCとモニターをHDMIで直接接続してモニターから光デジタル出力でAVアンプに接続したらアンプの映像出力スペックに縛られずに楽しめるって認識で合ってる?
2023/03/25(土) 04:15:35.18ID:eVfMqciu
>>858
ポチった
2023/03/25(土) 05:33:02.60ID:eVfMqciu
ワクワクだ
2023/03/25(土) 06:18:45.86ID:sFSW/xeU
42インチ使ってるけど、全然問題ないよ
大き過ぎると思ってる人は、一画面を一度に全部視野に入れようとしてるからだろ

距離が近いなら、部分部分を使って作業すればいいだけの話
単純に作業スペースが広がるので、色んな使い方ができる

ウインドウ4分割して、マルチモニタ的に使ったり
ソースコード見る時は縦に長~くしたり、

映画とか見るときだけ離れて見る
2023/03/25(土) 09:33:31.47ID:zcBJltw1
>>870
それって結局、端っこ使うときは首降ってるんだろ?
そういう常日頃のちょっとした動作が疲労に繋がるから避けてる人が多いって話
2023/03/25(土) 10:32:37.13ID:eVfMqciu
改めてポチったぞお
https://i.imgur.com/wzWF0wy.jpg
2023/03/25(土) 10:49:41.88ID:Y7hyoLeD
42使ってる。画面の下のほうを使うことが多いな。上を使うのは目が疲れやすいから無意識にそうなる。で、あまり使わないウィンドウを上に置くんだがメニューを開くのにさらに上に目線を上に、、、を繰り返してるのがだんだんストレスになってくる感じだな。
もしメニューを下に配置できれば楽になるのかもしれん。
874不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:53:35.36ID:vcmovcQO
>>872
ちょっと待てばセールで12%還元するのに
875不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:58:52.21ID:zVNu7auA
買ったら価格情報を一切遮断するのが人生のコツぢゃ
2023/03/25(土) 11:09:30.41ID:eVfMqciu
>>874
ポイント分高くなるかもわからんしもう良いわ
2023/03/25(土) 12:04:01.86ID:zcBJltw1
買いたいときに買うのが正解
セール待っていざって時に完売とかよくある
2023/03/25(土) 12:37:50.34ID:CvVHv8+j
>>871
上に向くのがつらいなら、高級オフィスチェアに座るのもポイントだな
楽にリクライニングできたり、ヘッドレストが付いてるやつ

42インチくらいなら、意外と苦にならない
2023/03/25(土) 13:03:55.71ID:cY16gEVI
首を動かした方が肩が凝らないと思うけど
55インチ2台と42インチ使ってるけど42は小さい
65インチ4面でも良いかと思ってる
880不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:01:15.55ID:UqO3ZiLu
lgの27gr予約しといたけどキャンセルするか迷うなー
45gr買ったやつはいないのか
881不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:28:51.96ID:vcmovcQO
JOLEDはTCLと一緒に2025年に工場とか言ってるから
俺の求めるスペックのモニターはその頃か
882不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:29:40.54ID:IcBiE/kE
>>872
レポを待っています。よろしく
883不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:49:08.46ID:CuMTFPER
21くらいが一番ちょうどいい
2023/03/25(土) 22:56:38.89ID:MZVADpu7
>>867

光デジタル出力してる人いない?
2023/03/26(日) 14:09:36.26ID:GWedIweS
>>882
奥行き60センチの机に置いてるが大きいのは大きいが無理という感じはしない。
2023/03/26(日) 14:12:15.42ID:GWedIweS
bf2042をやってみましたが、残像感はないけれど、32M2Vと比べて絶対こっちかと言われればそうでもないですね。音はモニターについているものの中ではかなりいい。
2023/03/26(日) 14:14:42.53ID:GWedIweS
innocnのM2Vシリーズは出来がいいのかもです。
2023/03/26(日) 19:52:13.01ID:MrWR06u1
>>880
45GR95QE-Bって4KかとおもってたらUWQHDなんだな
45インチでこれは買えんで。このサイズなら普通に4Kでええやん
889不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:51:41.30ID:lZvnSPc9
>>885
ネット検索やらお仕事で使う分は、支障無いですか?
890不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:58:35.45ID:3lDLSJX3
最近登場しているLGとかAsusの27インチ有機ELディスプレイは
カラーフィルター無しでRGB発光する本物のやつなんですか?
2023/03/27(月) 00:10:01.17ID:aeKaZT0m
LGパネルの時点でWOLEDだからカラーフィルター
2023/03/27(月) 00:38:31.11ID:YoL9l+LD
>>889
全く問題ないと思います
893不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 00:46:52.82ID:4Y6oe3wj
>>891
なるほど・・・ありがとうございます
JOLEDにはがんばってほしかったな
2023/03/27(月) 07:14:36.71ID:cJwY4hka
WOLEDは42インチ以上でしか使ってない
895不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:10:12.82ID:Fkf5KrwW
LGの27と32inchはJOLEDパネルやろ
2023/03/27(月) 09:34:59.63ID:q8KJU4HC
つまり自分で調べろってことやな
2023/03/27(月) 11:22:31.85ID:eC4a/18P
「最近の」だから27GR95QEとかのWQHD240hz機種のパネルだろ?
レビューサイト見る限りwOLEDパネルだが。そもそもLG初自前の27インチとか
宣伝打ってるのがウソだとでも言いたいのかね。自分で調べろは同意。
2023/03/27(月) 18:14:58.85ID:q8KJU4HC
JOLED、負債330億円で民事再生申し立て笑う
899不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:15:07.79ID:diPY3xbT
JOLED、民事再生法申請 ソニーとパナの有機EL統合会社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC277RY0X20C23A3000000/

安くならなかったから結局歩留まりが上がらなかったんだろうな
歩留まり上がらない→安くならない→売れない→生産出来ないから歩留まりが上がらないのループで死亡
日本人としては残念だけど赤字出しても強引に生産を続けて歩留まり上がるまで我慢できる資金力がある外国企業に買われた方が消費者にとっては良いんだろうな
2023/03/27(月) 18:17:19.76ID:nqzvHPsG
pg42uq、hdrにすると色が褪せると評価あるけれどこんなもんだと思うけれど不具合なの。
どのモニタでもhdrて褪せたようになるので普通のことだと思ってるのだが。
2023/03/27(月) 18:18:34.04ID:Gtl9dU83
モニターだけHDRにしてソースをHDRで出してないだけに思える
2023/03/27(月) 18:19:48.26ID:nqzvHPsG
>>901
使うほうが理解できていないだけ。
2023/03/27(月) 18:41:55.26ID:c975Jisf
まだマスクレスがある…
904不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:27:59.08ID:Fkf5KrwW
Windowsのディスプレイ設定でHDRをONにするとSDR映像はデフォルトだと最大80nitのsRGB色空間の映像で出そうとする(調整は可能)。
もともとの状態が高色域モードで表示している場合元々色がサチって表示されてたものがsRGB色空間でだされるので色あせてみえる。
さらに元の状態より輝度がさがった場合、ハント効果によりカラフルネスが下がったと認識する。
2023/03/27(月) 21:13:09.58ID:qH4WiJd/
あーあやっぱもう韓国に勝てんやん
2023/03/27(月) 21:14:44.73ID:aeKaZT0m
いつぞやに競合のいない中型を取るとか言った時点ですでに終わってた
競合がいないのは需要がないからだ…w
2023/03/27(月) 21:25:00.43ID:3OWY7nqq
Panasonicが作ると必ず潰れる
908不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:55:08.95ID:3Jt5wTFw
JOLEDパネルがTCLで出ることはなくなるのか?
909不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:55:42.81ID:3Jt5wTFw
>>906
今サムスンとかLGが必死に中型作ってるじゃん
2023/03/27(月) 21:55:54.99ID:fzenFw9f
>>899
JDIなんぞに渡しても宝の持ち腐れなのだからもうTCL CSOTに全部渡しちまえよ…
ショボい額の投資しか出来ないジャップ企業には半導体もディスプレイも無理だから諦めろ
911不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:59:56.42ID:UB1Y5+Bf
シャラップ!シャラップ!
日本はこの分野では先進的な国の一つだ
2023/03/27(月) 22:03:53.32ID:8p0XFDut
アホちゃう
2023/03/27(月) 22:06:59.75ID:iHkCTDEQ
Panasonicにゴミを売り付けたSONYは凄いね
2023/03/27(月) 22:33:00.21ID:X2l65SH1
JOLED倒産と聞いて来ましたよっと
工場は閉鎖みたいで完全終了ですかね
無念じゃ
2023/03/27(月) 22:51:47.35ID:aeKaZT0m
>>909
ゲーミング用の少量生産やろ。それが出来る体力がJOLEDにはなかったんや
2023/03/27(月) 22:52:50.79ID:StEWLvip
おいおいおい工場閉鎖ってなんだよ俺が待ってた32インチ4K120Hz以上のモニタはどうなるんだよ
10年待ってんだよ誰か出してくれよ
2023/03/27(月) 22:57:33.20ID:aeKaZT0m
液晶買えばいいじゃない
そのうちLGサムソンのどっちかが作りそうな気はす…いややっぱわからんな…
918不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/27(月) 23:06:10.37ID:9GQCRT2b
カラーフィルター無しのJOLEDパネルで4K 240Hz 27インチを発売できればシェア100%取れたのに
本当に腹立たしい
2023/03/27(月) 23:37:53.87ID:fEPKZL/L
正直JOLEDが作らなくていいから
LGあたりに技術渡して量産してくれたらいいな
2023/03/28(火) 01:40:41.83ID:MPgqDkLM
有機ELで先行してる企業が何で周回遅れポンコツカス日本企業の技術欲しがると思ってんの
2023/03/28(火) 03:46:02.73ID:Jwdw9ACY
wikipediaのJOLEDの項読んで知ったんだけどすでに他社が代替技術いろいろ完成させてたんだね
2023/03/28(火) 06:39:50.07ID:/NEhLeqq
どこも量産で苦しんでるからな。いくら素性よくても歩留まり悪いとな
923不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/28(火) 07:44:40.57ID:EKQ9Ph2+
毎年1千億の赤字を5年続けられる資金力があれば逆ザヤでパネルを売りながら歩留まりは上げられただろ
それをやれる金が企業にも国にもなかった衰退国だから仕方がないね
自分も我慢しながらWOLEDを使ってるから画質等に問題があっても安ければ水は低きに流れる
2023/03/28(火) 08:28:40.67ID:QP7vVbj7
>>880
自信を持て。色んなメーカーがこのパネル使ったWQHD 240Hzモニター続々発表してる
2023/03/28(火) 10:43:45.22ID:OJwQtTAo
中型でAppleからの受注取れなかった時点で終わったんやろな
926不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/28(火) 14:54:43.27ID:CyN0aCcb
>>924
先に日本語で45grのレビューしてくれてる人いて、良さそうだから27インチの方買うことにするわ
たぶん満足できそうなモニターだと思う
2023/03/28(火) 15:58:34.03ID:vYrgCX6T
>>903
eLEAPのことならジャパンディスプレイの方だな。
JDIからPCモニタサイズが出たらめでたいが、作る可能性は低そう。

JDIは2020年3月にJOLEDと資本関係は切れていたが
今回JOLEDの技術開発ビジネス事業のみ支援するらしい。
2023/03/29(水) 13:01:20.21ID:LHRHpkp4
geoのオンライン限定55インチ有機ELモニタ
ついったで検索しても購入者二人しか見つからん
一応4K120入力は出来るみたいだけどメーカーつうか販社があそこだからなかなか人柱になる勇気が
2023/03/29(水) 13:04:57.99ID:nmIb7y1m
ギャンブルやろなあ
保証とかも隅々まで確認しとかないと事故率高そう
930不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:05:07.67ID:rpZn9T3w
まあ安かろう悪かろうは目に見えてるしな
2023/03/29(水) 13:44:09.93ID:qBGuhe0x
10萬以上のモニタは絶対現物見てからでないと買えないわ
2023/03/29(水) 14:48:25.58ID:LHRHpkp4
安いのは安いがやっぱりギャンブルだよな本当
どうせTV見ないしスペックだけならドンピシャで欲しいんだけど300台限定もまだ捌けて無いし販社がAmazonにも出してるし悩み所
933不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/29(水) 15:11:48.59ID:rpZn9T3w
安いんでリビングのテレビ&ゲーム用に買ってもいいかなと一瞬思ったけど、実際買うとしたらそれでもLGの方買うだろうな
934不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:19:50.94ID:MaDsfvnm
JOLED生産拠点閉鎖「期待裏切られた」 能美市長「順調と聞いていた」
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1026073

生産もやめるのか
2023/03/29(水) 20:31:46.70ID:eb0r78S0
基本的に日立東芝パナソニーがゴミを投げ込んで出来た企業だからな
それを考えるとVAIOはまだ生きてるだけ偉いと思うスレチだけど
2023/03/29(水) 22:10:54.93ID:dy5+IPsE
無能な社員を送り込んだ産廃カス
2023/03/30(木) 07:21:28.40ID:5Pu3SMlB
日本の企業だと1+1が2にならずに逆にマイナスになったりするしね
2023/03/30(木) 07:32:10.21ID:McRdydkm
>>934
国だけでなく地元自治体にも金出させた上
最終的にハードウェアリソースだけ外資に格安で買い叩かれるいつものパターン
2023/03/30(木) 08:46:00.28ID:XsPpZpGM
>>937
みずほ銀行の悪口はそこまでだ
2023/03/30(木) 10:23:27.55ID:GpbsdGZG
日経の記事だと印刷技術自体に懐疑的な意見が出てるみたいだな
パナ側技術陣のごり押しで印刷で行くことになったけど
ソニー側が提案してた蒸着と印刷をあわせた方式の方が良かったかもしれないな
941不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:31:05.76ID:9RzvhbnN
技術屋も馬鹿だからな
2023/03/30(木) 10:49:28.76ID:+nRQ/VJE
>>940
どちらにせよ金が無いから無理でしょ
結局のところ金が無いから勝負する前に力尽きてるだけだし
2023/03/30(木) 12:09:17.80ID:3FdL6Abg
暗い話だよなあ
国産唯一の希望だったのに
944不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:14:36.91ID:GpbsdGZG
資金繰りが出来なくなったのは歩留まり改善の見込みがなくてスポンサーが集まらなかったから
ソニー方式が印刷よりも量産まで早く到達して歩留まりが高ければ金集めも捗ってたかもしれない

2012年6月にソニーパナ共同開発開始 2013年末に終了 2015年にJOLED設立 2019年量産開始
開発速度と金両方が必要だけどソニー方式だと開発速度だけは手に入れてたかも
2023/03/30(木) 18:58:01.45ID:u+m0BVma
パナ社員は頭が悪いから
2023/03/30(木) 20:17:55.66ID:VyYdbbmb
日本メーカーの有機ELが消えてしまったのは残念だわ
2023/03/30(木) 20:26:00.70ID:+ocO+8IN
スペースジェットもだめだったし、、、
2023/03/30(木) 20:33:03.58ID:Ohqs0AlF
消えはしないさ安く買いたたかれてそのうち出てくる
但し中国の独自技術として、だがなw
2023/03/30(木) 20:57:28.93ID:VyYdbbmb
>>948
中国はTCLがJOLEDにライセンス料払って大型テレビ用パネルを開発中なのは知ってる
他社は知らんけど作れる所があったら出してほしいわw
2023/03/30(木) 21:36:17.34ID:icTPkId8
JOLEDのwikipediaで知ったんだけど#が一応OLEDの技術を持っている
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02101/061400005/
2023/03/31(金) 03:25:09.86ID:ac0tCIF5
業務用BRAVIAの4K液晶65インチ買うかLGの4K有機EL47.5インチモニター買うか悩んでるけどやっぱりデカさ寄り有機ELだよなぁ
48GQ900BってLGのテレビのC1と同じパネルなのかな?
2023/03/31(金) 20:04:20.08ID:t0f/vkWA
>>920
そういうお前が技術わかってるとは思えないw
プロの野球選手にケチつける野球おじさんと同じw
2023/03/31(金) 23:30:47.70ID:Wv7O7nI/
>>952
野球で例えるなら金も実力もなさすぎて経営破綻したポンコツ球団でしょ?
ケチつける価値もねーよwちなみにその技術についてどんなことがわかってるの?
詳しいんだろうから書きたいだけ書いていいよw
2023/04/01(土) 07:26:00.42ID:OPzn9Dbv
>>953
やっぱりわかってないんだw
がんばって経営に口出ししてね万年ヒラの窓際さんw
2023/04/01(土) 09:53:38.98ID:bky8hGoZ
用途が明らかに違うし好きにしろとしか
2023/04/01(土) 10:06:08.33ID:SqtYgLIu
>>954
技術とか会社の話じゃなくていきなり根拠のない個人攻撃してくるのは何でなの?経営破綻した会社の中の人なの?w
2023/04/01(土) 10:45:10.03ID:YdEg+nh3
みんな暇で平和ですね
2023/04/01(土) 11:14:22.13ID:FNd6kZBB
はけ口がこんなとこにしかないってのも虚しいもんだね
2023/04/01(土) 13:10:27.66ID:k+26eKdR
>>956
発狂してて草
2023/04/01(土) 18:33:45.50ID:0d88zW76
おかしな奴は、だいたいプローヴァ!
2023/04/01(土) 21:12:55.15ID:mbhIAP3c
初レスです。おすすめのモニターを教えてください。

最近PCを買い替えまして、スペックは4070Ti、 corei7、メモリ64g といった感じです。
使用目的はstable diffusionでの画像生成です。皆様の知恵をお貸しいただきたい
2023/04/01(土) 21:18:23.44ID:9GyE7C1W
少なくとも有機ELがその用途に向いてないことは間違いない
2023/04/01(土) 21:23:57.58ID:Xzc7ob7E
ここは家電量販店じゃないんですよ
2023/04/01(土) 22:01:59.70ID:FNd6kZBB
確かに有機ELである必要はないな
2023/04/01(土) 22:39:16.81ID:Qw2/7QZE
>>961
有機ELはおすすめだが、すこしは自分で調べろや

なんか丸投げみたいで腹立つわ
2023/04/01(土) 22:55:21.37ID:bky8hGoZ
TNがいいよ
2023/04/02(日) 02:32:07.57ID:ARR83xiq
アマゾンで売ってる23.8インチの60hzの液晶モニタが安くておすすめ
968不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:35:04.16ID:HsbSRbQt
>>961
画像生成にどういうモニターが必要なのか知らないけど
正確な色を表示したいならBVM-X300がいいよ
流石にそこまでお金を出せないならJOLEDのパネルを採用した32EP950かPA32DC
発売されるか分からないけどPA32DCMを待ってもいい
2023/04/02(日) 10:31:49.23ID:5OViH0lv
>>968
PA32DCMには期待してたんだけどどうなることやら
2023/04/03(月) 19:34:20.35ID:CvH9sXsd
輝度の上がる見込みのたたない高分子有機EL材料のインクジェット印刷に固執した結果か。
TCLはまだこの方式で大画面テレビに取り組む方針は変えないのだろうか。
先行き明るい量子ドット材料の印刷に鞍替えして、サムスンが先行するQD-OLEDやQNEDを追うべきと思うが。
2023/04/03(月) 20:28:55.52ID:+V25I+XZ
次世代ディスプレイ本命とか言われて20年もろくに進歩せずまだ焼き付きガーとか言ってる時点で失敗した道であった事は明らか
2023/04/04(火) 00:31:55.58ID:T+d3MTle
有機elのデフォルトが液晶くらい明るくなる日が来てほしいわ。
焼付きに気をつけつつ、輝度を頑張って欲しい。
2023/04/04(火) 00:44:40.48ID:p29oOqjh
来年発売予定のiPad Proに搭載されるものが輝度2倍のものだよ
現行iPhoneに搭載されているものが最大輝度1000ニット、ピーク輝度2000ニットのものだから
そこから推測される限り最大輝度は2000ニット、ピーク輝度は4000ニットという化け物クラスの
OLEDになる
それでいて寿命は4倍になるから、事実上液晶に対してのウィークポイントだった部分はほぼ
解消される見込み
2023/04/04(火) 01:11:18.01ID:T+d3MTle
>>973
マジで?
個人的には、最高輝度ではなく平均輝度を上げてほしいんだよなぁ。
液晶みたいに平均350から400nitになるのかしら。
2023/04/04(火) 01:22:12.46ID:DKe6H3Z3
MacBookやiPadProのMiniLED液晶はけっこういい出来だからしばらく使うのかと思ったけど、
来年にはOLEDに交代か。
あの高密度LEDバックライトは下手したらOLEDより電力喰ってそうだしなぁ。
2023/04/04(火) 01:40:09.17ID:MDxNzTVX
>>974
そこは寿命とトレードオフの制御をどうするのか次第
同じ輝度であれば寿命が4倍という点を活かすのであれば、
寿命は現行品と同じで良いのなら輝度は単純に現行の倍に
制御するということは可能

もちろんそんな極端なことはまずしないので、最大輝度を
活かすのは屋外やHDRの時にのみ限定して、あとは現行と
同じかやや上回る輝度で制御すると思われる
2023/04/04(火) 04:05:25.55ID:9HnPWdk4
av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1480876.html
> 昨年のOLED.EXはピーク輝度1,300nitsでしたが、今年のMETAパネルでは
> 60%も輝度が向上し、2,100nitsになりました。

全白がピークの1/4だとしても約500nit。
液晶もバックライトのエリア分割数の多い機種は全画面の輝度はピーク輝度よりも低い。
978不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:42:46.05ID:I80CqzSt
消費電力は?
979不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/05(水) 09:53:59.82ID:W0J01KZi
>>973
でもお高いんでしょ?
2023/04/05(水) 11:04:23.99ID:8MrclFcW
輝度上げすぎたら爆熱で寿命速攻は結局同じっしょ
使えないよ
2023/04/05(水) 11:07:10.23ID:tFnZHi5n
単純に輝度2倍なら寿命は同じで変わらない
2023/04/05(水) 11:16:33.52ID:6IUq1tpj
>>977はマイクロレンズアレイで光の無駄を減らした話なんだから
輝度+60%の大半は発熱が増えずにあがる
2023/04/05(水) 11:20:46.44ID:CzyQP41/
>>981>>973の話だぞ
2023/04/05(水) 15:23:27.59ID:EaFku2OK
マイクロLEDはよ
2023/04/05(水) 15:24:08.82ID:rXJg/D12
>>975
Mini LED、消費電力増えそう
2023/04/05(水) 17:26:25.73ID:LdpOePY2
マイクロLEDは経年劣化で輝度ムラがすげえ出そうなんだよな
987不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/05(水) 22:05:52.97ID:qn2y2y2P
ムッシュムラムラ
2023/04/05(水) 22:26:31.83ID:HiQ9Glxf
マイクロLEDの経年劣化を気にするなら有機ELなんか使えないんじゃね
2023/04/06(木) 18:14:18.68ID:uhOZwS6K
レッドで3原色の白って難しいから純白でなさそうな予感
2023/04/06(木) 19:19:18.85ID:h3BQsbLz
>>989
CCFLからLEDに移行して一旦色域落ちたが戻り、今度は量子ドットでぶち抜いたで
サムスンは青色LED+QDを主力にするつもりっぽい
2023/04/06(木) 23:27:51.66ID:wOKalnPq
27GR95QEそろそろ届いてないかー?はなしききたいでー
992不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/07(金) 01:27:23.37ID:jEXNaEch
Amazonで買ったけどまだ到着日未定だぞ
今日が発売日らしいけど
2023/04/07(金) 08:14:10.31ID:wUJ15zM5
ジョーシンで予約したワイは下旬発送になってる
2023/04/07(金) 09:14:57.83ID:EoDEP0hv
360hzのIPSより240hzの有機ELの方が絶対視認性は良いだろうから期待してる
2023/04/07(金) 09:42:45.86ID:8jLqmTV/
QDOLEDモデルの27インチが出るとかの発表や噂ってある?
2023/04/07(金) 12:38:24.20ID:UmSwthGn
>>994
液晶ってシャッター速度が144Hz程度だからそれ以上のリフレッシュレートは基本的に無意味なんよね
2023/04/07(金) 14:09:15.83ID:b9licVie
>>996
半年ROMってろ
2023/04/07(金) 15:14:46.53ID:mpze+swz
ソニーのトリニトロン発表みたいなワクワクを感じたい

LGはもっと頑張れ
2023/04/07(金) 15:32:09.27ID:EQITKZdS
QD-OLEDの鮮烈な色にはワクワクさせられた
サブピクセルの並びはトリニトロンというよりシャドウマスクみたいだけど
2023/04/07(金) 18:51:54.89ID:9gQzNZuW
数か月ぶりに単なるIPS液晶使ったら白ボケがひど過ぎに見えて耐えられねえ…具体的にはFS2735だが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 281日 11時間 10分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。