Happy Hacking Keyboard US Part55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ d3f9-7/iz)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:20:18.21ID:e56GSZ+E0
スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595742815/

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part54
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1646786725

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

前スレは午前4:30-6:30の間に荒らされて埋め立てられたので立てとく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/26(日) 02:03:12.53ID:sz+PkZl40
マウスが近いから使いやすいからって理由でコンパクト系のキーボードを選ぶ人も多いんだから
レイヤー面の左手範囲キーに矢印やらテンキーを置くなんて定番じゃん
2023/03/26(日) 02:08:33.68ID:/lC/g8Aba
HHKB 2台かハの字型キーボードで、マウスは遠くの方が腕や胸、肩甲骨の場所の都合で体の為には良いと思うこの頃
2023/03/26(日) 04:27:02.80ID:mWHtqSil0
>>859
マジキーを使ってたんだけど
キーを押し損ねるミスが多かったんだけど
それがなくなったんだわ
2023/03/26(日) 09:49:29.94ID:1+SWTBObd
>>867
また日本語と文脈読めないアホか
安価付けてないレス読む時は直近のレスぐらい読んで何の話してるのかぐらい把握しろよ
HHKBのFN面のカーソル配置に一生懸命慣れなきゃって思ってる初心者に言ってんだよ
2023/03/26(日) 09:55:06.81ID:1+SWTBObd
>>868
ソフトで、って言ってんだから
HHKBのFNキー使うわけじゃないって分かれよ面倒臭い
全てをemacsバインドでやれる狭い世界しか知らない意識高い系かよ
Windowsの世界ではCtrlに妙な機能割り当てるといろんなツールと衝突するからカーソル移動なんかは別のキーを使うに限るんだよ
2023/03/26(日) 14:47:28.64ID:/zECooSI0
俺は俺の使い方をするお前はお前の使い方をしろでいいのに
俺の使い方こそ至高とか唯一無二でこれ以外は馬鹿で気違いでHHK使う意味ない
って勢いで絡むのが面白いよね
2023/03/26(日) 16:27:52.41ID:1+SWTBObd
>>874
お前の意見もつまらねえんだよ
どうして自分のやり方が優れていると思うのか意見に理由があれば面白い
ケリをつけようとする自然な本能をまるきり理解しないかのような変な奴の意見も煙たいんだよ
お前もわけのわからん宗教じみた考えの布教してる自覚しろよ
興味の無い宗教の教義を聞かされる方の身にもなれ
いい加減ウザいんだよお前みたいなのは
2023/03/26(日) 16:43:46.35ID:/zECooSI0
にhkんごで
2023/03/26(日) 17:24:44.84ID:bi0Zi/Jh0
spacemacs?
設定/パッケージ管理が収集つかなくなりspacemacs全乗っかりに移行しました
メニュー呼出はmeta-mでやってますがなれたらspace試したい
カーソルキーは左手ctrl-a, ctrl-s, ctr-d, ctrl-v等 のバインドと併用が楽なHHKBの標準マップを好んで使用しますmacだからかも

若者はこんな話全く参考ならんよな
自分も10年若かったらVS Code修行するんだが引退も近いし手っ取り早く稼ぐのが最優先
2023/03/26(日) 17:31:54.38ID:1+SWTBObd
修行しなくても使えるツールだから流行ってんだろ
今はAHKがあるのであんなキーバインドのエディターでも使い物になる
2023/03/31(金) 19:44:32.75ID:TxZ+UXVl0
>>873
いや、だから、もともとコレはWindowsで使うのをメインに据えたキーボードじゃないんでw
2023/03/31(金) 20:00:59.15ID:QolFdenod
>>879
知ったこっちゃねえ
スペースFNを使えばいろんなアプリがCtrlに何をバインドしていようと快適に生活できる
2023/03/31(金) 20:04:15.43ID:QolFdenod
WindowsにはAHKがある
AHKみたいなものを実装出来る安定したAPIがある
どこでもemacsバインドが使える意識高い系OS使ってるからっていい気になるんじゃねえぞ
2023/03/31(金) 20:44:03.20ID:+YrKHgPn0
英語をまともに使えないのに、多くの人が知らないような
高価格US配列キーボードを使って自尊心を満たしている者どうし
仲良くしましょう。
2023/03/31(金) 20:45:01.40ID:QolFdenod
英語関係無いだろ
句点付きはアホ(統計学)
2023/03/31(金) 22:26:47.07ID:TxZ+UXVl0
>>880
なにいってんだ、お前

>>882
英語w
vim, emacsも使えないゴミはこれだから
2023/03/31(金) 22:35:43.41ID:QolFdenod
今時emacsとかネタだろ
俺もLispは好きだが型付き言語の開発環境が進化し過ぎてなあ…
2023/04/01(土) 02:31:50.55ID:zRmM0tOT0
普通に考えてVSCodeも知らないゴミジジイの方が使えないだろ
2023/04/01(土) 02:45:48.31ID:3qPNp3Ss0
使われてないし
2023/04/01(土) 07:08:46.78ID:gHBL+xDf0
>>886
両方とも使えるけど

>>885
いやいや
おまえ、いちいちサーバサイドとか簡単なシェルを作るときにWindowsでコーディングしてSFTPとか SSHであっぷろーどしてんの?w
自分の知らない世界のことを知っているように語ると恥をかくから止めといたほうがいいよ
2023/04/01(土) 08:05:48.60ID:K13qhXIrd
>>888
なんでemacs使ってなかったら
いちいち無駄に面倒くさいことやってる奴だと思い込むんだよ
お前の脳内にしかないコンテキストが他人には分からねえんだよアスペ野郎
2023/04/01(土) 08:14:18.56ID:K13qhXIrd
>>888
なんかそれ系の作業やってる奴って
世の中にはそういう仕事しかないみたいなわけわからん物言いする時あるよな
前にプログラミングの一般的な問題の話した時に
サーバーではこうだから大丈夫とか勝手に限定した前提作ってズレたレスを連呼されて辟易したことがあるわ
2023/04/01(土) 08:34:46.04ID:kIM9Z5uJ0
まあみんな想像力が足りてないよね。でもここではおれのかんがえたさいきょうのhhkbもどき配列野郎以外にはやさしくしてほしい。
2023/04/01(土) 11:52:53.47ID:Tvle7myAa
テキスト編集のみなら、大半の作業をキーボード操作だけで完結するように覚えるけど、vim/emacs の場合。
VSCode は無理せずマウスも使っちゃう。
facebook の人とか VSCode メインで使うのだろうが、VSCode を常用したい程にはなってないな、俺の場合。
Web上 で使うエディタも多機能になってきているし。
2023/04/01(土) 13:31:18.32ID:c+gEobSM0
HHKBはもっと最下段の配列をアピールした方がいい。
上段はSun Type 3と同じだけどスペースキーの長さがオリジナルでGood。
最下段をアピールする上ではMETAキーを使うemacsは相性がよいと思う。

>>891
>まあみんな想像力が足りてないよね。でもここではおれのかんがえたさいきょうのhhkbもどき配列野郎以外にはやさしくしてほしい。

HHKB以外のキーボードをHHKBのレイアウトにいかに近づけるかという話であって、
レガシーとしてのHHKBレイアウトを称えているということを理解すべきだ。
2023/04/01(土) 13:37:40.36ID:smzmIvh8d
国語教育の大切さを痛感する今日この頃
2023/04/01(土) 17:28:39.39ID:zRmM0tOT0
>>888
普通サーバサイドもリモート接続して作業するでしょ
この無能ジジイはどの時代の話してんの
2023/04/01(土) 17:29:45.72ID:zRmM0tOT0
ああ、VSCodeからリモートとか想像すら付かんか
どこが使えてるんだよバカジジイ
2023/04/01(土) 17:41:50.99ID:0j+aZ/qI0
最後の二行で壮大に自己紹介してるんだからツッコミはやめてあげてw
2023/04/01(土) 17:42:14.22ID:0j+aZ/qI0
サーバーにあるコードを直接弄るのはむしろNG行動だって知らない人なんだからw
2023/04/02(日) 09:28:43.46ID:g8+wg+o80
>>899
それはサーバーで稼働中のスクリプトや設定を直接いじるなってのを勘違いしてるんじゃね?
2023/04/02(日) 14:41:55.27ID:av4oNzez0
開発中もダメだよ
これで動きましたーって言ったのが本番デプロイしたら同じように動かないんじゃそれは事故なんだから

気をつければいいは通用しない
気をつけないのが人間だから
2023/04/02(日) 19:47:12.76ID:g8+wg+o80
開発中のコードは当然編集するだろ。

>これで動きましたーって言ったのが本番デプロイしたら同じように動かないんじゃそれは事故なんだから

何言ってるか意味不明で怖いんだが。
2023/04/02(日) 20:20:38.25ID:av4oNzez0
なんでわからないかって言うと君が知ったかぶりの門外漢だからだよ
ソースコードはちゃんとバージョン管理してね
お兄さんとの約束だぞ?
2023/04/03(月) 16:16:08.22ID:reLmHZi40
>>895
> 普通サーバサイドもリモート接続して作業するでしょ
VSCodeからリモート?俺はやらないよ
「普通」ってアホだろ。
コンソールを5,6つ開いて、vim, emacsでやった方が楽
設定も弄るし、コーディング終えたらすぐに動かすし

>>896
リモートやりませんよ

>>898
本番環境しかないと思ってんの?

>>900
別に、複数人が使う環境じゃなければいいし
Hyper-Vやdocker、VMで環境を用意する場合だってある

>>901
デプロイってわからないんだね……

たかだかコーディングすらできなくて必死すぎるアホがワラワラ湧いて草
とりあえず、itmediaかimpress、asciiで取り上げられている「VSCode」をだしときゃマウントをとれると思ってるんだな……
2023/04/03(月) 17:52:59.46ID:MDnlzRos0
俺は俺の使い方をするお前はお前の使い方をしろでいいのに
俺の使い方こそ至高とか唯一無二でこれ以外は馬鹿で気違いでHHK使う意味ない
って勢いで絡むのが面白いよね
905不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-bj0i)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:22:22.31ID:HPG812550
典型的な老害思考やな
2023/04/04(火) 03:15:21.97ID:YvbuNKGy0
>>903
こいつまともなコーディングなんかしたことねえだろ
明らかに運用のスクリプトしか書いたことなさそう
2023/04/04(火) 07:16:35.62ID:wHXFBblT0
そもそも『私それわかりません』を『わからないんだね』って相手がわからないかのように書く時点で日本語もプライドもひんまがってる
2023/04/04(火) 08:25:03.69ID:niQ9ezWPd
>>904
お前もしつこいな
お前の意見も退屈だから反応が寒いんだよ
繰り返し書いてもいっしょだよ
優劣やケリをつける理由を探すのは本能だからな
2023/04/04(火) 10:17:22.45ID:GF5w7N+s0
おk
2023/04/04(火) 10:55:28.16ID:GF5w7N+s0
闘争本能君
・闘争は人間の本能なので優劣を付けると言いレスバに励む
・Windows,AHKユーザ
・emacs奴は意識高い系で古いと罵倒
・反論できない指摘には日本語が分からない認定で逃げる
・xNIX系至上主義者が生んだ悲しき怪物
2023/04/04(火) 11:08:37.62ID:MCGFZcKp0
出来るプロマネ老害メンバーの取扱方法
「さすがですね。その発想はありませんでした」
「勉強になります」
2023/04/04(火) 12:24:23.56ID:niQ9ezWPd
>>910
だから文脈読まないアスペは嫌いなんだよ
俺はemacsそのものは貶していない
今時emacs使えないだけで無条件にアウトな奴とか抜かす馬鹿に突っ込んだだけ
読解力無いんだからいちいち他人の主張を曲解してまとめるな
余計なことをするなカス
2023/04/04(火) 12:39:45.21ID:niQ9ezWPd
>>910
糖質だから複数の人物を勝手に同一人物認定してるんだな
ちゃんと日本語読めるようになるところから始めろよ
普通に考えてやりあってるやつらが同一なわけないだろ
どんだけ日本語読めなかったらそういう誤解をするんだよ
2023/04/04(火) 12:55:30.10ID:GF5w7N+s0
>>911
ごめん真面目にどういう揶揄をされてるのか分からん
2023/04/04(火) 13:03:45.06ID:niQ9ezWPd
>>911
5chには中身の無い褒め言葉なんか書かなくていいぞ
肯定にしろ否定にしろ理由を書けよカス
2023/04/04(火) 13:20:10.96ID:MCGFZcKp0
>>914-915
このように老害は自覚がありません
とにかく機嫌を損ねずやりすごしましょう
きっと若手メンバーは皮肉だとわかってくれます
2023/04/04(火) 13:32:33.94ID:GF5w7N+s0
>>916
うんご機嫌取りしてくれるならそれで頼む
2023/04/04(火) 16:04:18.86ID:Wf4XpJgf0
小指の先にタコができてる奴とは友達になれません
2023/04/04(火) 16:54:56.02ID:Jq9QuShIH
そういえば最近田代逮捕されないな?
2023/04/04(火) 18:16:59.39ID:niQ9ezWPd
>>916
お前が寒い馬鹿だと思われてんだよ
2023/04/04(火) 18:21:36.24ID:niQ9ezWPd
>>916
馬鹿が機嫌取ろうとしても無駄だよ
馬鹿だからイラッとすることしか言えない
お前の書き込み見れば分かるだろカス
2023/05/17(水) 20:58:23.17ID:laHC8wUt0
SpaceFnで質問させて

興味があってKeyhacで試しているんだけど
Chromeのスクロールの時に上手くいかない
(Space押しながら↑上矢印や↓下矢印の割当キーを押すと変な挙動をする。)

良い解決策はないでしょうか?
2023/05/17(水) 22:55:35.97ID:fAkyuVoRd
それはkeyhacのスレで聞いたほうがいいのでは?
あるのかは知らないけども
2023/05/18(木) 00:34:44.81ID:LvWKd4yn0
>>923

スレチでしたね。失礼しました。
「キーリマップ・カスタマイズ part2」スレで聞いてみます。
マニアックなのでレスが付かないかもしれませんが(笑
2023/06/12(月) 00:05:00.13ID:6LRvJLXO0
次出すならMXキートップ使えるようにしてほしい
2023/06/12(月) 20:56:17.26ID:HKDrL/FH0
要望によっては次か次々世代でそうするといってたけどな
2023/06/12(月) 22:54:06.75ID:mgHwigsp0
realforce RGBはスイッチもスタビライザもMX軸だから、出す敷居はさほど高くないと思う。
(それよか、いっそのことスイッチもOEM供給元も変えたやつを...)
2023/06/19(月) 13:05:03.35ID:y++sxcQbp
MMstudio class60 静電容量無接点PCBオプションあり、チェリーMX互換、QMK/VIA対応
というGBやってるからどうしてもチェリーMX互換がいいならアリかも
静電容量無接点と言っても打鍵感同じとは限らないが
2023/06/19(月) 13:37:25.10ID:jw5jR7530
静電容量無接点でMX軸が使いたいだけなら、
Realforce RGBやNiZを買えばいいと思う。

HHKBのレイアウトが重要なのだということなら、
HHKB用に出てる軸を買って交換するのが一番いいと思う。↓コレとか。
ttps://deskeys.io/products/des-sliders
スタビライザ部分(左SHIFT、右Enter)はケースに穴を開ける必要があるけど。

HHKBと同じレイアウトになれる基盤なら、DZ60やRex60がある。
DZ60は売り切れてるけどRex60なら買える。

6uスペースバーはGMKのスペースバーオプションが一番簡単に手に入るかも。
2023/07/07(金) 21:22:01.58ID:n/LMa0R80
最近MX軸を使ってて思うけど、東プレ軸は質実剛健で良いと思う。
実用上、カチっとはまるのは安心感がある。キーキャップが外れたりしない。
左SHIFTとEnterにスタビがないことからも分かるように、保持力が高くブレがない。

趣味性は薄いけど、プロが仕事で使うぶんにはHHKBは良いよ。
高いところから落としても壊れない頑丈さもある。部品点数も少なく、無骨な道具って感じ。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-YDru)
垢版 |
2023/07/07(金) 22:04:06.18ID:y7kfNk3X0
何を偉そうに。
2023/07/07(金) 22:05:21.88ID:nd1XXUAT0
知ってた
2023/07/07(金) 23:01:33.34ID:cOWPX3zO0
俺は支持するで、その通りや
偉そうにとかどこのスレでのリアクションだよ
2023/07/08(土) 02:14:21.88ID:YjYSiC+y0
便所の落書きで偉そうに
2023/07/08(土) 16:51:22.71ID:1CiMw7X00
静電容量無接点スイッチがプロに良い
それはそれで同意だが付属品のゴミみたいな安物をボロボロになるまで使い倒してバリバリやってる奴が結局一番プロっぽくてかっこいい気もする
2023/07/09(日) 00:26:10.15ID:vFdTPUfl0
道具に無頓着な貧乏性にしか見えんぞ
2023/07/09(日) 00:49:18.52ID:k5PuhApQ0
口の悪いやつがおるな
2023/07/09(日) 06:15:48.99ID:P1/wCafhd
口悪いのは例のスレ荒らしガイジだろ
もう片っ端からHHKを否定したくてたまらない
それでもここに来るガイジだからwww
2023/07/22(土) 06:44:52.62ID:GuK6GUtQd
>>922
亀レスだが俺のAHK実装はそんな変な挙動しないな
至高のスペースFNを実装出来るまで精進するが良いぞ
940不明なデバイスさん (ワッチョイ df4f-onGn)
垢版 |
2023/07/22(土) 10:52:56.33ID:QXQjk/xc0
ガジェット系Youtuberのゴリ押しから、完全に叩かれる存在になったわなwwww
2023/07/22(土) 11:44:00.52ID:GuK6GUtQd
AHKとか使えない雑魚が叩いてるだけ
ナチュラルに60%のキー以外要らん(世間的には)変人な奴でもないのに手を出す奴が馬鹿
2023/07/22(土) 11:50:03.71ID:EdU9/Mxf0
AHKはスペース右横をIMEのトリガー(sc079::vk19)に、
左横をIME OFF(sc07b up::IME_SET(0))にしてる。
本当は右横をIME ONにしたいんだけどトリガーに慣れてて移行できない。
2023/07/22(土) 11:53:55.91ID:EdU9/Mxf0
HHKBのレイアウトが身体に染みついてて他のレイアウトが使えなくなった。
特にスペース右サイドの位置([,<]のところ)と、右横キーの大きさ(1.5u)は譲れない。
というわけで使ってるキーボードはみんなそのようにしてる。

ttps://imgur.com/a/dsMlhFj
944不明なデバイスさん (ワッチョイ df4f-onGn)
垢版 |
2023/07/26(水) 06:46:39.01ID:WqhyBNmK0
まあ正直60%のサイズに慣れてしまうとテンキーレスでもマウスが遠くなってストレスになるのも事実
2023/07/28(金) 06:17:42.19ID:JzpbYci7M
ローラーマウス使ってみそ
2023/07/30(日) 04:11:14.20ID:w7cLqpvU0
TYPE-Sの雪を買うか墨を買うか悩んでます。
今HYBRIDの白を使ってて、雪の無刻印のキーキャップに変えたら高音のカチャカチャ音が目立つようになりました。
そこでTYPE-Sでも雪より墨の方が静かなのでは?という疑問が生まれたわけです。
両方持ってる人がいたら音に差があるか教えてください。
2023/07/30(日) 06:36:02.40ID:2bFZJIZS0
type-sの墨(刻印あり)と25thモデル+無刻印キーの比較だけど、特に差は感じられない
強いて言うなら、3年後に買った雪のほうが開封直後はキーが柔らかかった(無刻印キーに変えたら、キーキャップ取り外しの影響なのか同じになったけど)
2023/07/30(日) 08:09:02.52ID:eaY10TBZM
ラバープロテクタント
無香性5-56
ラバードーム穴あけ
2023/07/30(日) 11:32:08.94ID:w7cLqpvU0
>>947
情報ありがとうございます!
雪をポチりました
2023/07/31(月) 20:23:36.56ID:MgehqOK90
>>944
hhkbを使って得意げになってるのにマウスとか
2023/08/03(木) 14:13:48.93ID:UAfa6Ymb0
HHKBのLINEスタンプが出たようだな。
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000053253.html
HHKBキャラクター「HHKBOY」が可愛い。HHKBOYマークが入ったケース欲しい。
2023/08/03(木) 17:30:15.54ID:EQ2is172M
和田先生の「キー坊」もいつか出るかな?
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:03:08.71ID:38qAPaRC0
気持ち悪い
2023/08/04(金) 07:50:04.33ID:Myt2Ry1r0
ファンボーイかよ
HHKを持ってるとこういう奴らと同一視されるの勘弁して欲しいわ
2023/08/04(金) 12:36:05.51ID:s9Qvs3kNa
悪名は無名に勝る
こういうやつらが出る前に友人知人に買わせて
知名度上げて販売台数増やしておけば
同一視は勘弁されたのに
2023/08/04(金) 14:36:11.83ID:Myt2Ry1r0
HHKは万人に勧められるものじゃないし
淀とかでふつーに買えていた時代のユーザーだけど、直販に変えたりエバンジェリスト()とかきもい
で、LINEスタンプとか擬人化とかキモい

BSDデーモンとかJavaデュークとかマラカス振ってるカラスとかは好きだけど
コレはない
2023/08/04(金) 14:49:10.67ID:s+v4HV9C0
マーケティングが変になってきてるかんじはする
昔見たいな売り方でいいのに
2023/08/04(金) 16:29:59.66ID:SQmja0s70
HHKBOYは和田英一先生のカウボーイを表現しているのでセンスがいい。
可愛い感じなので、老若男女からのウケもいいと思う。敵を作らないって大事だよ。
俺は初代から使ってるHHKB老人会だけど、好意的に受け入れられる。

ここ10年くらいは意識高い系の人を相手にしてたようなフシがあって、
正直疎外感を感じていたけど、今回は気負わない感じで好感が持てるわ。
LINEスタンプもアリだと思う。LINEユーザーはなんだかんだ多いしね。
2023/08/04(金) 16:57:36.09ID:CwyAdYub0
普通物買うのに会社のマーケティングがーとか気にしねぇだろ
使いやすくて気に入ってるから買う・使う
それだけ
マーケティングとか気にしてるアホは何?僕だったらもっとPFUを発展させられるんだーとか思っちゃうの?
一時期いた荒らし基地も製品はこうするべきだーとかユーザーは俺の思う事に共感しろーとか脳汁垂れ流してたな
それと大して変わらん
同一人物かもしれんがw
2023/08/05(土) 08:07:34.87ID:X1xzHxoG0
商品そのものの企画作りと同じくらいに、イメージ作りとか認知度向上とかは大事。
それらを含めて商品の魅力だし、ユーザーなら気になるものだよ。
例えば俺は木村拓哉さんに憧れてカメラのNikon 1を買った。

最初にHHKBを買ったのも和田英一先生のパッションに惹かれたからだと思う。
(CapslockをControlにするだけならソフトウエア的にも可能だから、
HHKBがなければ死ぬしかない、というわけではなかった)

今なら見た目的にハンバーグ師匠をHHKBのイメージキャラにするのも良いと思う。
2023/08/05(土) 08:10:14.62ID:PwVuVvT1d
そんなネタには釣られないぞ
2023/08/05(土) 08:12:36.74ID:zDxLoTNla
古参はキー配置と無駄の無さ(結果としてのサイズ)を評価して、イメージキャラクターなんか付けられても、無駄金使うなという反応しかせんだろ
2023/08/05(土) 09:37:47.95ID:2hBuuBPy0
LINEスタンプは販売するから売れるなら無駄金ではないだろうけど
販売しない銅製のコンセプトモデルはどうなんだ?
どうせなら販売してほしい
2023/08/05(土) 14:17:24.54ID:actlxmgJa
漆の次はアルミじゃないのか?
リコーが金属3Dプリンター販売や
出力サービスやっているんだから
そっちでなく何故に富士通デザイン?
ドウ言う事?
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-Nydh)
垢版 |
2023/08/05(土) 15:37:58.52ID:X1xzHxoG0
アルミ製キーキャップはあるけど(alumizuやaluvia)、
銅製キーキャップは見たことないな。
比重デカいけどラバードームやバネ的に大丈夫なのかな。
966不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-sNfH)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:35:34.45ID:eSJnE7dR0
>>959みたいな奴がアレ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:44:57.00ID:U/o8UW3P0
>>946
Type-S雪を2週間程使ってみました。
音フェチとしては音最高。打鍵感は最初はNon Type-Sの方がいいかと思ったけど、打鍵圧が慣れてきたらType-Sも良い。

そろそろ無刻印のキーキャップへ変更しようと思って、交換して刻印有りと叩き比べてみました。
結果、個体差なのかもしれないけど無刻印のキーキャップの方が微妙にうるさい。
泣く泣く最低限特殊キーだけ無刻印化してあとは元に戻しました。
968不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-tCe4)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:05:09.34ID:uZsrRqnuM
Hybridを使っているのですが、xキーにFnレイヤーを割り当てたいです。
キーマップ変更ツールを逆コンパイルしてみて、エラーの無効化はできそうなのですが、やってみたひといますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況