X



3万円でアンプ+パッシブスピーカー =8th=

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/14(木) 05:38:09.88ID:B2mhBNhg
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ

【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =7th=
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1622014166/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/
2022/07/14(木) 09:13:25.98ID:GiYYJO1f
この場合、予算割り振りはアンプ1万スピーカー2万くらいが定石?
3不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:01:45.20ID:Z1tQT0EF
2万のスピーカーてのがいまいち中途半端で
1万のbp200でええやんてなるな
別に今2万してるsonyやjblのほうが1万分性能いいわけでもなく
2022/07/18(月) 10:00:12.86ID:0XeopdQQ
ONKYOのスピーカーって単体で販売しているものと、ミニコンポに付属しているものって見た目はそっくりでも音質は全然違いますか?
なるべく安くしたいので中古で購入を考えています
2022/07/19(火) 23:26:17.78ID:OUmDXi4y
型番見なはれ
同じなら同じ
2022/07/20(水) 00:21:41.00ID:9osClSYW
型番が違うのは確認しています
ミニコンポ付属スピーカーは見た目そっくりでも単品スピーカーと比べるとコストダウンで音質が悪いのかなと
2022/07/20(水) 10:22:47.10ID:OGP7XBXb
じゃ後は初期価格から考えれば?
ミニコン付属はケーブルが直出しで変えられなかったりするから
単品売りの方が無難と思うけど
2022/07/20(水) 16:54:55.55ID:RsUhEPAm
2万クラス(やや大きい)
POLK AUDIO MXT15
JBL STAGE A120
SONY SS-CS5

一万クラス(4インチ)
Micca MB42 (カーボン)
8Audio 8X-1  (ケブラー)
Edifier P12 (レビュー良)
2022/07/20(水) 16:57:03.39ID:RsUhEPAm
>>4
>>6
ONKYOのミニコンポ付属品スピーカーはネットワークが悪いことで有名だが、ネットワーク交換改造に挑戦したいなら買って良い
2022/07/20(水) 17:01:40.26ID:RsUhEPAm
番外、一万でアンプ+パッシブスピーカー

CNSZNAT P300
(3インチ、カーボン)

人柱求む!
2022/07/20(水) 23:01:07.65ID:9osClSYW
>>9
やっぱコストダウンされてるんですね、ネットワークの知識はないので単品から探そうと思います
ありがとうございました
2022/07/21(木) 00:48:03.26ID:q+Q8glTZ
D-D2E、D-112E系統はネットワークちゃんとしてるようだ
D-055系はどうも怪しい
2022/07/22(金) 08:32:07.53ID:+30UN8YV
112E購入しました
到着待ちですがアドバイスありがとうございました
2022/07/23(土) 00:25:10.16ID:ro4rg6ck
fosiのBT30Dにproっての出てんのな
尼の商品説明と本家の商品説明が微妙に違ってるけど
BT30D買おうとしてたからproの方ポチってみた
2022/07/28(木) 01:43:43.75ID:0Lt6nwyQ
中華アンプにつけられる安めなパッシブウーハーないかな?
CHB-065位しか見つからんかったわ
16不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:00:30.57ID:hKSAfGof
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html
ウーファーといったらのYAMAHAだけどこれじゃ高い?
17不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:46:08.19ID:2ITQnsFy
ヤフオクジャンクしかも自分の車で引取以外には無理
18不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:41:54.42ID:ST8g2W9Y
マジで言ってるのかネタなのか
19不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:58:40.00ID:fb4dd9D7
>>13
高音域の響きがとっても綺麗やで。
低能率だからそれなりにパワーのあるアンプが必要になってくるけど。
2022/08/04(木) 15:45:29.24ID:q6yEB9FZ
>>8
一万円クラスのスピーカーって使えそうですか?

Micca MB42はアメリカに住んでる人が50ドルで買うには良いかも知れないが、日本に住んでる人が一万円で買うのはどうだろう
という感じでした
2022/08/04(木) 22:25:01.92ID:Db4Yddlm
>>20
8x-1を使ってる
しぬほど低音が出ない
アンプを奢ってスタンドに据えれば6畳には見合った鳴り
2022/08/05(金) 03:23:09.16ID:g3mGbgfI
>>21
ありがとー
低音でないですか
2022/08/05(金) 17:32:24.77ID:QlbCLtSa
カーボンやケブラーは正確な音が出る代わりに低音が締まる、小口径4インチでそれはつまり出ないに等しい
Edifer P12が一番マシだろう
知らんけど
2022/08/06(土) 16:09:02.84ID:Db2E0NrP
アンプ一万円スピーカー二万円が良いのかね
25不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:16:14.27ID:kiFTv+pC
アンプ六千円スピーカー一万円dac 一万四千円
2022/08/07(日) 13:19:37.12ID:UdI49vBO
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII ¥12,678
AIYIMA A07 ¥7,999
Edifier P12 ¥11,290-10%

くらいですか?>>25
27不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:15:14.46ID:zEY3Iufb
横からすいません。
Edifier R2000DBかNS-BP200BP+中華アンプ(もしくは手持ちの三十年ほど前のミニコンポのアンプ)で悩んでいるのですがどちらがおすすめなのでしょうか?
用途といたしましてはBGMとゲームがメインになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/08/07(日) 19:40:07.93ID:RLsFQZMg
>>27
絶対にEdifier R2000DB

予算が3万なら個別に揃えるよりパワードスピーカーの方がまし。しかしここはアンプとパッシブスピーカーのスレだ
29不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:58:07.31ID:zEY3Iufb
>>28
スレ違いでした、申し訳ありません。
随分久しぶりのオーディオ購入で悩んでおりました。
お答えいただきありがとうございました。
2022/08/09(火) 16:14:30.12ID:j3gnjBEe
Edifier P12買ってみた
第一印象はちゃちい音だったけど、一万円スピーカーとしては良いかも
2022/08/10(水) 02:02:28.74ID:8+SkUwGS
音源:スマホ
DAC:USBドングル型、蟻で4,000円位
AMP:TOPPING PA3s 14,900円
SP:Edifier P12 10,161円

計:29,051円位
2022/08/10(水) 11:45:58.61ID:yhR5CunV
>>31
29,061円
2022/08/10(水) 11:48:29.36ID:yhR5CunV
>>31
Edifier P12感想

ちゃちい

一万円としてはいいかも

聴き疲れする音
2022/08/16(火) 01:23:20.31ID:/VWY1Cq4
gx-100hdから明確なステップアップ感じるならどの辺のスピーカー買えばいい?中古含めて
2022/08/16(火) 12:32:18.93ID:GZ50FS7j
中華デジアンとのセットでギリ3万円狙えたspektor1が大幅値上げで圏外に

DALI、スピーカー「SPEKTOR1/2」とサブウーファー「SUBE」を9/1から値上げ
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202208/16/23569.html
2022/08/16(火) 12:33:43.65ID:GZ50FS7j
>>34
gx-100hdと比べられる人が居ないのかも
2022/08/17(水) 18:35:36.20ID:yY10GlTf
どれがええかな?アンプはAIYIMAのを適当に買うつもり

https://i.imgur.com/iQC3e8n.png
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=47615
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=47611
2022/08/19(金) 23:55:15.98ID:rXGvw9/w
>>37
取り敢えずES10は無しだね
メーカーはサラウンド用と言ってるし、評論家もスルーだから

あとは知らないスピーカーも有るし、好みの問題が大きいし…
39不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:03:32.95ID:ap1tSwOv
テレビ用に環境作ろうと思っていますが光デジタルかAUX端子しか無いので
nobsoundのopt対応パワーアンプとJBL STAGE A130 or Sony ss-cs5で考えていますが
この構成だとパワードスピーカーの方が幸せになれそうですかね?
初心者でよくわからずとても悩んでいます
40不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:28:42.98ID:w1W2Ig6W
テレビ用だと音がどうとかより
電源連動とかスリープとかそういうことのほうが幸せに直結しそうよ
41不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:51:02.59ID:6aXn14Lp
基本的にはテレビのストリーミング機能で音楽や映画を流す使い方をしようと思うので、連動タップでテレビと同期させようかなと考えています
ただ外部機器を接続するときに面倒そうなのが気掛かりですが、、
2022/08/25(木) 07:51:16.67ID:ljYlfvVe
音質なら光だけど音量も変えられないだろうから、多少高くなってもリモコン付きアンプにしたほうが良いと思う
43不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:56:47.71ID:toORkusr
デジタルで出す時はデジタル放送の著作権信号クリアしてないとってケースあるんじゃないの
普通にAVアンプ買うのがいちばん安心だけどその予算あるならここで話してないか
適当な音楽用のAIや中華アンプとかよそで録画したやつの音出ないとかあるだろ
2022/08/27(土) 03:22:10.75ID:cVA/Uoic
>>43
そんなケースがあるってのは知らなかったが、通常安いTVでもPCMに変換できるはずだから問題ないと思うよ?
実際、家にある激安小型TVはPCM変換で問題なく使えてる
2022/08/27(土) 19:48:03.75ID:jygIa9NZ
>>39
Edifier R2000DBとか。
光入力対応リモコン付き。
2022/09/11(日) 01:03:52.49ID:ChGutMh2
TPA3255のアンプが歪み少なくいいって聞くけどTPA3116のから乗り換えて違い分かるんかな?
2022/09/18(日) 22:36:27.23ID:Xb+Y1UHm
TPA3116シングルからTPA3116デュアルは全く別次元の音になる
2022/09/20(火) 08:48:46.05ID:bEHlGpOS
>>39
まだ構築未着手ならフォスのデジアンにしとけば?
2022/09/21(水) 01:10:33.22ID:luNwuwot
>>47
なるほどデュアルなら3116悪くないっつーことね
モノラルアンプでいいんで3116の方にするわサンクス
2022/09/24(土) 22:20:23.55ID:ETEt6PSH
>>10
効率の良いスピーカーで、素直な音出すよ。
2022/09/24(土) 23:00:33.91ID:M2wYMU+w
アンプはどれもたいした違いはない。スピーカー次第だけど、2Wayでキレの良い音なら(1)、フルレンジでバランス効率重視なら(2)、低音重視なら(3)、小型なら(4)がお勧め。
(1)YAMAHA NS-BP200BP 11000円
(2)CNSZNAT P300  6000円
(3)マークオーディオOM-MF4エンクロージャーキット 5,400円
https://ontomo-shop.com/?pid=162343778
(4)Scanspeak5F8422T01とエンクロージャキット 5千円〜2万円
https://ontomo-shop.com/?pid=156611965

書斎に(1)を、リビングに(4)を常設して使ってる。(2)は効率よいから真空管アンプと組み合わせてる。(3)は管弦楽とかクラッシック聴くときに使ってる。
2022/09/25(日) 22:05:58.13ID:N1/7d8zb
スピーカー自作派なん?
2022/09/25(日) 22:15:37.99ID:SUnpO0fm
SP自作は、1楽しい、2音が悪くても愛着が湧く、3うまく逝けば完成品よりイイ
2022/09/25(日) 22:26:20.59ID:oO7UnkV6
サブウーハー作ってみたいなとは思う
2022/09/25(日) 23:01:28.64ID:RgdI9FS2
>>52
自作とは言ってもエンクロージャーキットだと、図画工作程度だよ。一度つくれば、スピーカー買うときの参考にもなるし
2022/09/25(日) 23:04:52.32ID:RgdI9FS2
>>54
五千円位から組み立てキットあるから、試してみたら、良いよ
2022/09/26(月) 00:25:59.54ID:bhH6B2uQ
>>53
愛着ホント大事カモ
昨日ハドオフ逝ったケド棚を埋め尽くす勢いで大量の中古SP並べられててmjd悲惨な光景だったぬ
2022/09/26(月) 10:56:17.81ID:g2WdEjSE
愛着より、適切コストでいい音で聴きたい。でもどれがいい音なのかわからない。
今持っているスピーカーは人の声がこもってきこえるので変えたいけど、何にしていいやらわからない。
テレビ内蔵スピーカーや安いスピーカーは音が悪いなあと思う。なぜこうなっているのか不明すぎる。
何を買えばいいのかは、スピーカーはいろいろな人がいろいろな事を言っているので、もうわからなくなってしまった。
2022/09/26(月) 11:26:30.21ID:XL3JG7cD
パッシブだと組み合わせるアンプの影響もあるだろうし、個人の耳の特性、好みによって評価も変わるからね
自分も最近中古でONKYO D-112Eを買ったんだけど、セリフがこもってるというか引っ込んでて困ってる
2022/09/26(月) 12:23:54.70ID:q0tAfuXs
音がこもるのは設置環境も大きい。まずは、耳の高さに設置。壁からの距離も、方式によってはある程度必要なことも。
まずはNS-200BPみたいにペアで一万円とかの安いスピーカー設置してみては?
2022/09/26(月) 12:28:05.29ID:q0tAfuXs
今はサウンドバーとか、こもりまくりに乱反射しまくりの音を無理矢理補正して聴いかされてるし、それが普通になってるからな。
ピュアオーディオは意外にそっけない音が好まれるしね。
2022/09/26(月) 13:09:34.42ID:bhH6B2uQ
B200かかんすぴp802でイイんじゃね
少なくとも声はわかりやすい
アンプマダ持ってねえならフォスのap20dで
2022/09/26(月) 13:10:32.97ID:bhH6B2uQ
BP200な
2022/09/26(月) 18:53:01.94ID:q0tAfuXs
かんすぴとかBP200は安いけど、10万近いサウンドバーより、音は断然良いよなあ。最近はサウンドバーもピュアモードとかあるけど、あれは偽物の音や。
2022/09/27(火) 07:12:54.15ID:/N2oSp+f
俺も坊主に騙されて高いサウンドバー買ったけど、普通にアンプとスピーカーに戻った。
2022/09/27(火) 17:04:38.33ID:enwMPAcD
ヤマハNS-B200はツィーターとウーファーだけど、
NS-B210はフルレンジ2個になっているからやめたほうが良さそうだな
2022/09/27(火) 20:42:15.63ID:P7C7hY/M
>>66
210はサラウンド用に最適設計だからね。2ch用に使えないことはないが、小型密閉型というのもあって低音は厳しいだろうね。
2022/09/27(火) 21:06:15.79ID:/N2oSp+f
>>66
スピーカーにペア1.2万は出せないとか、もっと小型がよいとかな、自作やね。あとはCNSZNAT P300なら、ベアで6000円と安くてNS-B200より小さい。
69不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:59:11.93ID:GWgWuexn
アンプは中華の数千円でも大して問題ないけど、3万の予算ならスピーカーはペアで2万は使った方が。
2022/09/29(木) 20:12:24.04ID:WIZAS+8j
2万円のスピーカーと言えばpolk MXT15
2022/09/29(木) 20:13:37.12ID:P7mggE/4
¥2マソならCS5で木鞠
2022/09/29(木) 20:15:49.28ID:P7mggE/4
>>69
別売りのACアダプターがリユース品()トカ笑わせんなks
2022/09/29(木) 20:16:12.33ID:QgpOK5S2
アンプは半導体不足で値上がり、さらにアンプとスピーカーは円安で値上がりしているから、すでにきついよね。
2022/09/30(金) 01:11:20.31ID:JlYDowCj
ペアだと高いからモノラルアンプにセンタースピーカーとカーオーディオ用のアクティブサブウーファーつけるのもいいぞ
ケーブル代込みでも3万でお釣りが来る
2022/09/30(金) 20:37:10.87ID:MtAJcWLJ
一万円のアンプって何?
76不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:10:34.60ID:Fi8VvVTo
>>75
アンプはまあまあハズレは無いよ。アマゾンとかで売れてるのなら。
2022/10/01(土) 20:20:41.40ID:DO8/T3GB
ACアダプターが別売りでしかもリユース品()ダロ
ゴミ産廃勧めてンじゃねえよks
2022/10/01(土) 21:03:54.91ID:56b5KotO
PSEもないゴミac要らない別売りのがまだいい
2022/10/02(日) 00:02:33.49ID:0eZ2YKL1
>>76
ありがとう
特にこれと言ったのは無いですか
2022/10/02(日) 00:59:58.27ID:wdpf36rW
ただのアンプだけならaiyima a07が海外のレビューサイトでまぁまぁの評価やね
2022/10/02(日) 10:34:08.29ID:CDgdyFbW
Edifier P12 特選タイムセール: ¥9,032
82不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:55:00.88ID:J8CbrIpO
アンプはこだわりがなければ、Nobsound のNS-01G Proで。ACアダプター付きで4000円。
https://otokoubouz.info/nobsound-ns-01g-pro/
光/同軸デジタルにハイレゾ必要ならFX-AUDIO- D802J++ で。ACアダプター別で18000円位。合計3万円ならアンプはこの範囲で選べばよい。
2022/10/02(日) 20:20:34.95ID:qM4KemOR
>>82
>NS01G Pro
BT接続時再生した曲の冒頭がキレる
>D802J++
ホワイトノイズ
ACアダプターには非依存
アンプ本体の問題
2022/10/02(日) 20:21:05.70ID:qM4KemOR
ゴミ産廃押し付けてンじゃネエよks
2022/10/02(日) 20:23:36.99ID:qM4KemOR
消去法でソニーのDH190
とりま延長保証つけられる大手家電販売店で保証つけて買え
2022/10/02(日) 20:29:31.43ID:qM4KemOR
ノイズや保証期間も問題ダガそも支那メーカーのデジアンわハードウエアとしての信頼性が低杉
保証でダマシダマシ使おうにも保証半年トカ舐めてンのかコラレヴェル
2022/10/02(日) 21:36:59.23ID:Jvh9rbX/
>>82
http://imgur.com/eZ9DYmZ.jpg
以前同じデザインのELEGIANTアンプを購入。

http://imgur.com/iv35dJk.jpg
http://imgur.com/VtQt3Pp.jpg
http://imgur.com/7Bjt5D0.jpg
http://imgur.com/fDoRZbS.jpg
http://imgur.com/Myh8FYR.jpg
http://imgur.com/jAccGEd.jpg
スピーカ端子側にヘッドホン出力がある仕様変更前の赤青所有。
変更後の金色はホワイトノイズ云々という書き込みを見た記憶。

KRK 6000/Sや702、Celestion SL6S、Vestax VRM-1、
a/d/s/ S500辺りはそれほど不満もなく鳴っていました。
2022/10/02(日) 22:25:30.24ID:LSeoTBJL
中華アンプや中華パワードスピーカーは言葉をしゃべる奴がいるから油断できない
起動音をフルボリュームで出す奴とかもいるらしい
2022/10/03(月) 00:51:00.84ID:PpDaNr5e
ヘッドホン出力が反対側なら良かったのに
90不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:20:43.95ID:ioX+gYyW
>>83
NS-01G Proは電源まともならBT接続も問題ない。D802J++は個体差じゃないのか?普通にノイズなんてないぞ。
そもそも、数千円とかの安物で返品可能OKなアマゾンとかで買うわけだし、不都合あるなら返品すれば良いだけのこと。
91不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:29:56.48ID:2YBRwcWz
製品に完璧を求めるなら国内メーカーだろうけど、それで3万以内で揃うか?
たかだか数千円の中華のおもちゃに完璧を求めるとか、日本の産業衰退の元凶を見た気がするよ
2022/10/03(月) 20:08:33.15ID:5WzruWWU
日本製品も安かろう悪かろうの時代があったな
2022/10/03(月) 20:27:17.80ID:AezJMUlP
>>89
支那メーカーの産廃にその手の使い勝手を期待すんのは野暮
>>90
糞耳なんわあるイミガイジみてーなモンだからイチイチ言挙げすんのわ多少のタメライをカンジるが
メカ音痴が勧めるようなモンわやっぱクソだぬ
返品前提のゴミをバクチ的に買わねえと絶対ダメだっつー家訓でもあんの?オマエんち
2022/10/03(月) 20:29:06.77ID:AezJMUlP
>>87
仕様変更でホワイトノイズか
コストダウン狙って超汚染ってカンジ
支那モンあるあるだぬ
95不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:20:52.30ID:2YBRwcWz
アリエクで買うなら博打だけど、日本のAmazonで買うなら、博打でもなんでもない。
直近のレビユー読めは仕様変更で不具合あるとか、分かるし
2022/10/03(月) 22:18:17.21ID:1yZKX0MT
>>89
http://imgur.com/pIQVqeR.jpg
http://imgur.com/Erg5CCL.jpg
変更前
http://imgur.com/Utw3SSB.jpg
変更後

変更後はヘッドホン出力自体消滅。
PCとUSB接続→ヘッドホン出力→アクティブスピーカ
というUSB DAC的な使い方も可能でした。

>>94
変更前DC12V-24V/変更後DC9V-24Vということで
搭載アンプICが変わったのかも。
97不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:02:32.86ID:lMYh8A0r
4000円のアンプにみんな厳しいね。それで普通に使えるから、その分スピーカーにこだわった方がいいと思うぞ
2022/10/05(水) 03:32:02.72ID:Tcrxj2vm
あーソレわオヌヌメせんぬ
いまドキのスピーカーは上流の音質に敏感な製品ばかりなので
つべのレビュー()のようにキレイな音で鳴らない!買い替えたいとなってスピーカー沼にハマるコト請け合いだからぬ
どーしても支那メーカーの安物デジアンにコダワリあってもせいぜいミニコンポの本体コワレたトカでスピーカータダでもらったようなバヤイの音出しチェキ用にとどめといた方が捗るぬ
2022/10/05(水) 03:43:31.35ID:Tcrxj2vm
いわゆるひとつの呪いの装備ちゅーやつ>支那メーカーの安物デジアン
2022/10/05(水) 04:07:29.74ID:Tcrxj2vm
ノイズの少ない好みの音色のアンプさえあればあとは自分でどうにでもセッティングで調整できるのになんでホワイトノイズまみれで特性もフラットですらねえ支那メーカーのデジアンで侘びしい思いをしているんだろうという疑念が出てしまうんだよぬ

これが支那人ユーザーなら愛国心というモチベーションで乗りきれるカモなんだケドぬ
101不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:09:59.78ID:QUExrOrp
>>100
「みの音色のアンプ」
これ笑うところか?
アンプは、音を増幅してるだけで音色は関係無いだろ。馬鹿丸出しやな
2022/10/05(水) 07:18:24.72ID:Tcrxj2vm
聞いても違いわからん池沼にまでムリにわかってもらうツモリはねえヨ
103不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:22:33.42ID:XDBsWtj/
アンプは安物と高級品でブラインドテストしてま、まず判別つかない。
104不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:26:50.72ID:QUExrOrp
>>102
孤高の馬鹿?
2022/10/05(水) 07:29:31.32ID:oXkGy3uj
>>101
アンプだけで音が聞けるならそうとも言えるかもしれんが、スピーカーから出てくる音は変わる

一般的にはアンプを変えてスピーカーから出てくる音が変わる事を、音色とか変わると言う
>>104
アンプって一口で言ってもプリ、パワー、真空管、AV、デジ、アナと色々あるわけだが全て同じだと思ってるのか?
2022/10/05(水) 07:47:04.80ID:Tcrxj2vm
やっぱ2ちゃんオモロいワ
ID:QUExrOrpみてえなオレの近くで見たトキネエような池沼に遭遇するからぬ
つかコイツmjdクサそう
池沼って独特の腐った体臭のニオイするよぬ
2022/10/05(水) 07:51:21.27ID:Tcrxj2vm
>>103
ウチんなか持ち込んでメーカー違いのアンプ鳴らしてみ
もいッぱつで違うのワカルからぬ
2022/10/05(水) 08:00:32.43ID:y0r+/3QK
引きこもりキモオタの中華叩きは続く
2022/10/05(水) 08:01:02.89ID:Tcrxj2vm
支那人オッス
2022/10/05(水) 08:17:35.23ID:Tcrxj2vm
ホントのコトダケ書いたら引きこもりキモオタと腐された挙げ句
叩きだという不当な評価を受けたんですケドぬ
ココは酷いインターネッツのスレですぬ
2022/10/05(水) 08:32:06.70ID:6RnePFBE
知的障害者?
2022/10/05(水) 08:33:40.05ID:Tcrxj2vm
オマエが池沼なのだぬ
自覚汁ks
2022/10/05(水) 08:34:17.46ID:6RnePFBE
ネット依存症レス乞食
2022/10/05(水) 08:35:03.54ID:Tcrxj2vm
そうなんだー自己紹介乙
115不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:00:03.66ID:XDBsWtj/
オフ会でアンプのブラインドテストやるか?俺は、中華4000円でも国産3万円でも、アンプは区別できないと思ってるが
2022/10/05(水) 21:09:44.69ID:TXEpAxnD
発達障害児怒りの連投
117不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:14:18.05ID:QUExrOrp
STR-DH190だとスピーカーには4000円だからなあ。4000円中華アンプだと、スピーカーは2.6万円だ。中華圧勝だし、仮に同じスピーカー使っても、区別はつかない。
2022/10/05(水) 21:35:01.41ID:MHdH3cN6
aiyima A07 は有りだけどNS-01G Proは無しだなあ
119不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:41:52.78ID:XDBsWtj/
>>118
大丈夫。その2つと国産アンプの合計3つでブラインドテストだ。2つを聴き分けでも無理だけど、3つだと開発者でもそもそも無理だから。
120不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:56:16.26ID:XDBsWtj/
そりゃもう答えは出てる。
ブラインドテストだと音量の違いとか、セッティングで違いがあっても、どの機種が高級で良い「音色」とかまず区別できんから
121不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:13:11.14ID:QUExrOrp
もちろん聴き分けできない方がセッティングして、聴き分けできる方が、2つでも3つでも、区別してくれるんだよな。
俺NS-01G Proと安物スピーカーなら持ち込みできるよ。誰か国産持ち込んでくれ。
122不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:02:57.95ID:WvvXfSkO
音色で聴き分けできる君、だんまりだな
2022/10/05(水) 23:44:39.24ID:WvvXfSkO
十数年前某社のテストで3万と100万のアンプはブラインドで差がなかった。デジタルになった今はもっと差がつかないよ。
計測すれば歪とかわかるけど、ヒトには区別できない。
2022/10/06(木) 00:47:03.69ID:U21B71ur
商品価格がベンチかなんかとカンチガイしてる池沼が支那人の餌食になっとる構図だぬ
ザンネンながらオデオ機器に関しては他人の意見に従うのはアウチ
ジブンにウソはつけねえからぬ
2022/10/06(木) 00:57:45.05ID:U21B71ur
カシコい主婦は安いからと支那製の食品を買い漁って家族に与えるのかぬ
126不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 07:44:54.82ID:t2LgXsDq
>>125
農産物も実は農薬の種類も使用量も多いのは実は国産品なんやでー
127不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:20:13.82ID:nlsNVaxa
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた

氏は元テクニクスのアンプやスピーカーを設計していた技術者であって、その音響技術を生かした石井式リスニングルームの提唱者です。

音響で最も影響を受けるのがリスニングルームの構造。
ついでスピーカー。アンプ、プレーヤーであるといいます。

全くその通りだよね。部屋が良くないと反射音や残響で部屋の音響特性はでこぼこのひどい物になることは想像出来る。
拙宅も約10畳の洋間があるのだが、音にピークを感じてセットは置いてあるものの和室8畳でばかり聞いている状態です。

リスニングルームの重要性は分かっていたものの、それを言うと器機が売れなくなるので、黙っていたらしい。
氏によると部屋の大きさには最適値があるといいます。
つまり縦が1なら横は0.7.高さは0.6という具合です。
部屋自体は出来るだけ堅固なものとし、反射はグラスウールを大量に使って適度な量に抑えるのが良いらしいです。
詳しくは自分の本を読んでくれということでした。

こういう話を聞くと、アンプの音の微々たる違いなど何の意味があるのかと思えてくる。

ましてやコードの材質の違いなど聞くのもあほらしいね。
128不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:23:59.33ID:nlsNVaxa
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

スピーカーの場合主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
129不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:25:23.79ID:nlsNVaxa
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し
130不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:25:52.05ID:nlsNVaxa
アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF
131不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:28:05.44ID:nlsNVaxa
https://i.imgur.com/oPCgTAv.jpg
スピーカーの周波数特性がこれで
132不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:28:41.15ID:nlsNVaxa
部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png
133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:29:41.92ID:nlsNVaxa
https://i.imgur.com/ctLhJhv.jpg
134不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:09:31.76ID:tbnQSh2Z
アンプで音色が変わる君は、関係ないこと連投で発狂したのか?
2022/10/06(木) 17:41:28.10ID:W9Pz6mV4
ルームアコースティックのヒトわオレとわ別人ですケドぬ
2022/10/06(木) 18:30:04.83ID:W9Pz6mV4
ビョーキのヤツわジブン以外のカキコが全部同一人物に見えてるんだろーかぬ
2022/10/06(木) 18:35:22.45ID:W9Pz6mV4
支那製の安物アンプでノイズにまみれて音楽聴いてると発狂しちゃうみてえだよぬ
2022/10/06(木) 18:45:58.08ID:Ualte/4/
そろそろこのスレもIP表示必要だな
2022/10/06(木) 18:50:18.77ID:W9Pz6mV4
発狂してるから突然なにかに取り憑かれたように支那製の安物デジアンとっかえひっかえしだすのかもぬ
2022/10/09(日) 16:40:09.68ID:4wPN4hIY
Edifier P12 セール特価: ¥9,031
2022/10/09(日) 18:37:47.74ID:Pd2+TidF
エディファイア()トカヤメとけよぬ
2022/10/09(日) 18:46:12.08ID:I5faksk2
>>141
何で?
対案出さなかったら単なる嫌がらせだよ
143不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:01:23.88ID:FtQukzFm
パッシブのスレに来て何言ってんの
2022/10/09(日) 20:18:40.59ID:7OqdBTcD
>>142
>>77以降参照
中華に親殺された頭おかしいキチガイ児
2022/10/09(日) 20:31:58.07ID:dTjfnPyZ
不具合あってもスットボケるサポだからで十分理解できるんじゃねえかと思いますケドぬ
2022/10/09(日) 22:12:59.55ID:Pd2+TidF
支那人なら愛国心補正でワンちゃんアリかもぬ
2022/10/13(木) 13:01:17.74ID:nDYo7NFe
Onkyo gx-d90 からの買い替えなら何がいいですか?こんな価格帯で劇的な変化は伺えるのでしょうか?

あと、アンプはtoppingのmx5で足りるのでしょうか
2022/10/13(木) 14:38:32.80ID:jGzr/aCN
買い換える動機がわからなければなんとも

飽きたのなら、
分解してアンプを外に出して、コンデンサーあたりを強化して100円タッパーにいれて
お洒落なアルミテープを綺麗に巻いて
ぶっといケーブルでスピーカーに直配線すると、別物に出来る
2022/10/13(木) 17:25:30.08ID:9RYUClLq
コワレてなければそのまま使ってろハゲぬ
2022/10/13(木) 19:22:55.27ID:nDYo7NFe
>>148
>>149

えええマジで?そんなに良いスピーカでもないでしょー
2022/10/13(木) 19:27:19.97ID:9RYUClLq
そーわ思ってもおまいわソレジブンで選んで買ったんやろーからぬ
2022/10/13(木) 20:36:05.61ID:jGzr/aCN
>>150
劇的な変化はしらないけど、
候補としては、このスレの >>1-34 に目を通してみると良いよ
2022/10/13(木) 20:42:44.11ID:p9mMozjG
ONKYO micro fiber はアラミド繊維の一種だからケブラーのスピーカーが、近い音がする
2022/10/13(木) 23:22:02.65ID:xGYxvS5c
3万円スレにきてmx5とか何言ってんだ?んな金あんならA130にAIYIWMのA07とA2買えるっしょ
2022/10/13(木) 23:25:10.50ID:xGYxvS5c
何だAIYIWMって、AIYIMAな
2022/10/13(木) 23:30:47.85ID:bIFSynCN
A130はペーパーコーンだから正直ONKYO慣れした人には勧めたくないな
カーボンの micca MB42とかかな自分が勧めるなら
2022/10/13(木) 23:58:01.06ID:BqaJ/Sj0
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1664774336/

108 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f65-iEB6) sage 2022/10/12(水) 21:21:41.80 ID:8fjiqDlk0
俺も似たような境遇だな、ただスピーカは買い替えるかどうか検討中。mx5っていう物が全部できるらしい。

今のアクティブスピーカ(Onkyo gx-d90)にdx3pro+のdac部分だけって繋げるの?dx3には後ろに穴が色々あるけど。教えて

117 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f65-iEB6) sage 2022/10/13(木) 10:56:30.90 ID:QG6yqez+0
>>110
詳しく説明してくれてありがとうございました、dac内蔵してるなんて知らなかったですw

後はall in oneのmx5を購入する場合gx-d90より良いパッシブスピーカを購入するかどうかか...
2022/10/14(金) 01:05:19.62ID:e4POMh8h
AIYIWMのA07とA2か、なるぼど
2022/10/14(金) 01:59:19.57ID:sRyts9cd
ケブラーだとDIAMOND 210が無難だけど予算オーバーするしな
前は8audio 8x-1があったが売り切れたな
160不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:34:19.71ID:RhzisvoK
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくいが低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

小音量で綺麗に鳴らすならならニアフィールド、そしてフルレンジの点音源

8cm、10cmであっても高音が濁る

FYNE、タンノイ、KEFなどの同軸2ウェイ

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現

同軸のパワードスピーカーは タンノイGOLD5とかKEF LSX   ←いまここ
161不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:39:38.29ID:RhzisvoK
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz~100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
162不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:39:53.88ID:RhzisvoK
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
163不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:45:15.92ID:RhzisvoK
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ

LCネットワークを採用すると、そのインピーダンスが影響してスピーカーの制動電流が流れ難くなります。
特にクロスオーバー周波数近くではインピーダンスが非常に高くなるため、かなりの影響が出るようになります。
さらに、LCネットワークを採用する場合にはアッテネータも使用することが多く、そのインピーダンスまでも影響してきます。
この制動電流の音への影響はウーファーでなければ少ないと思われがちです。
しかしながら、スピーカー・システムが高音質になればミッドレンジやトゥイーターでも鮮鋭度に対する影響はかなり大きくなり、
制動力の低下によりぼやけた感じの面白くない音になってしまいます。
そして、スピーカー・システムがこのような問題を抱えた場合、音質の進化はそこで止まってしまいます。
ということで、ここではLCネットワークの採用によって、制動に影響するインピーダンスがどの程度まで増加するのか調べてみることにします。
164不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:47:18.74ID:RhzisvoK
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。

又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。

プロ用音響機器はその辺は色々と進んでる
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-2.gif
スピーカーの改造なしで妥協してもメリットはある
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-3.gif
165不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:47:23.81ID:RhzisvoK
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
166不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:49:35.41ID:RhzisvoK
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif

デジタルクロスオーバー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1.htm
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには
中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。
このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に
予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。
ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。
167不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:52:33.29ID:RhzisvoK
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
2022/10/14(金) 13:02:54.84ID:asGTXscs
連投コピペ荒らし


993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-EBql)2021/03/21(日) 11:46:48.97ID:ql8yaLqm0
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
2022/10/15(土) 07:55:20.16ID:OdLQM9v1
貧乏長屋住まいは素直にヘッドホンでも使ってろ
170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:27:09.83ID:z+42KR4e
親もいなくなって一戸建てで独り暮らししてる爺のスレかよ
171不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:28:51.65ID:z+42KR4e
一戸建てでも同居人がいればヘッドホンしか無理
貧乏長屋よりも音漏れする
2022/10/17(月) 22:20:50.58ID:DzVAkHV+
Behringer パッシブスピーカー 5.5インチウーハー 0.5インチツイーター
B000Q81RVW

ってどんなですかね
使ったことある人居ますか?
いたら何かコメントお願いします
173不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:26:15.90ID:4RmZ5d04
悪いことは言わん
サブウーハーに二萬円かけて、あとは手頃な小型スピーカーに中華アンプでよろしい
スピーカーのバスレフポートはウレタンで完全に塞げば尚良
2022/10/18(火) 13:35:55.33ID:mIDiyyt6
映画用ならともかくも音楽用でソレわオヌヌメせんぬ
175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:38:26.20ID:4RmZ5d04
>>174
ピュアオーディオでも、最も音質良いのはサブウーハーとの組み合わせ。
2022/10/18(火) 18:47:26.47ID:WdLHEP3n
>>175
それはお高いスピーカーとお高いサブウーファーの組み合わせじゃないでしょうか
2022/10/18(火) 18:48:28.38ID:WdLHEP3n
>>173
残り一万円でアンプとスピーカーですか…
2022/10/18(火) 19:17:31.79ID:WdLHEP3n
>>177
スピーカーは
新品だとこれ:B000MCGF1O ¥1,602
あとはONKYOの中古が¥5,000位から

なんか中古だといけそう
2022/10/18(火) 20:19:53.16ID:WdLHEP3n
>>178
超安いアンプ:B07XT454SY ¥2,680

これで一応3万円
2022/10/18(火) 20:23:57.40ID:krwI0ccN
んんースレのお題にしたがって遊ぶのわ悪いコトとわ思わんケドぬ
ホントにホシイモノあったら他人のアドバイスわハナシ半分で聞いといて正直に生きた方が捗るぬ
予算制限含めてダケドぬ
181不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:19:31.60ID:ahx0FbQV
アンプは2000円ても問題無い。スピーカーも3000円の組み立てキットで良い。なぜなら、周波数特性なんざ今どきスマホでもPCでも自由自在に補正できるからね
ただし、低音がきちんと出ないスピーカーはどうにも補正できないから、サブウーファー一点豪華主義で選ぶのがピュアオーディオでも正解
2022/10/18(火) 23:36:07.30ID:LLlEWRcQ
オマエがどーしてもそーしたいのなら止めわせんケドぬ
2022/10/18(火) 23:54:15.93ID:WdLHEP3n
>>181
周波数特性だけがスピーカーの音質では無いと思うのだが…
2022/10/19(水) 01:23:44.21ID:EgrkFSh9
本人がソレが正義と酔っちゃってるのでいまントコほっとくしかネエぬ
2022/10/19(水) 01:36:15.41ID:RajrIx/Z
特性云々ならピュア板で語ってくれや
3万でそこそこ鳴りゃいいスレ来て講釈垂れても響かんぞ
2022/10/19(水) 02:54:29.78ID:Q/dRP/3D
中古6,000円位のスピーカーって20年くらい前のモデルなのね
2022/10/19(水) 08:32:34.64ID:DCg3efTv
>>172
1Cちょっと懐かしく。
B2031Aが安かった頃に5,380円や5,000円割っていた記憶。
プアマンズControl1的存在。
当時だと値段を考えれば悪くない的な評価。

現在価格ならアクティブでBESTISAN SR06でもいいような。

>>178
銀色センタキャプは昔のラジカセを思い出し。

>>186
モノによりけりかと。
メーカと型番見てある程度どのような製品か判断出来ないと
ミニコンハイコンポ付属品やボッタ価格品を掴むことに。
2022/10/19(水) 09:40:44.16ID:YR5bWqp3
つぅかいまでも¥1マソ前後で買える新品の2ウェイSPわソレじゃんぬ>ミニコンポハイコンポの付属品
山葉のトカデノンのトカ
2022/10/19(水) 11:45:25.39ID:XsKLTN9H
ONKYOの一万円以下の中古はintecナンチャラって書いてあるのでミニコンポの付属品ですね
2022/10/19(水) 11:53:55.68ID:YR5bWqp3
そーでもなければ商品の企画として成り立たねえのわわかりますケドぬ
2022/10/20(木) 15:14:38.90ID:P7Na51BT
>>187
Behringer 1C-BK 五千円位で売ってたんですか
そうすると今の価格はものの割に高いということですね
2022/10/20(木) 21:46:23.52ID:KiNAh5sn
ミニコンポ崩れのスピーカーにも良いものは有る
たとえば20年落ち(1998)でもまだ取引されているものも有る
そういうのを判別できる知識と指でコンコン判断力は不可欠ではある
2022/10/20(木) 21:51:36.96ID:CKgz63RZ
本人によっぽど深い思い入れでもネエ限り古いスピーカーわよーオヌヌメせんケドぬ
>>8の¥2マソクラスの新品にショッピの延長保証付けて買った方が断然捗るぬ
194不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:31:30.50ID:zbMYv380
オントモのスピーカー組み立てキット。ユニット込みペア1万以下の安いのでいいからまず組み立て挑戦。それでも難しいなら、fostexの組み立て済エンクロージャー。
2022/10/23(日) 09:39:05.22ID:zbMYv380
組み立てキットの説明書とか読み込むとある程度の知識がつくから、そこからスピーカー沼にハマるも良し、エンクロージャーの自作にハマるも良し。
アンプは必要な音源の接続できるなら、何でも良いよ。光入力があれば、最悪TVのスピーカーとしても使えるとか、考慮すれば良いね。
2022/10/23(日) 11:12:14.72ID:icpp9eOd
試聴がすべてとわ思わんしあんまイイ風習とも思えんが
安モンスピーカーを並べてあってスイッチで切り替えられる家電系の大型店舗アルからそーゆートコまでなんとか足を運んで許可もらってからジブンで切り替えて聴いてみるとイイぬ
試聴したからかならずその場で即決めて買わにゃイカンとゆー範もネエしぬ
2022/10/23(日) 11:14:03.85ID:icpp9eOd
コノバヤイ交通費以外のカネわかからんからぬ
198不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:32:40.96ID:+INf7eaN
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた

氏は元テクニクスのアンプやスピーカーを設計していた技術者であって、その音響技術を生かした石井式リスニングルームの提唱者です。

音響で最も影響を受けるのがリスニングルームの構造。
ついでスピーカー。アンプ、プレーヤーであるといいます。

全くその通りだよね。部屋が良くないと反射音や残響で部屋の音響特性はでこぼこのひどい物になることは想像出来る。
拙宅も約10畳の洋間があるのだが、音にピークを感じてセットは置いてあるものの和室8畳でばかり聞いている状態です。

リスニングルームの重要性は分かっていたものの、それを言うと器機が売れなくなるので、黙っていたらしい。
氏によると部屋の大きさには最適値があるといいます。
つまり縦が1なら横は0.7.高さは0.6という具合です。
部屋自体は出来るだけ堅固なものとし、反射はグラスウールを大量に使って適度な量に抑えるのが良いらしいです。
詳しくは自分の本を読んでくれということでした。

こういう話を聞くと、アンプの音の微々たる違いなど何の意味があるのかと思えてくる。

ましてやコードの材質の違いなど聞くのもあほらしいね。

128 自分:不明なデバイスさん[] 2022/10/06(木) 09:23:59.33 ID:nlsNVaxa [2/7]
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

スピーカーの場合主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
2022/10/23(日) 11:35:34.54ID:icpp9eOd
実のトコロおれはもうルーム厨ニングわとっくにあきらめててニア~超ニアで違和感なく聴ければイイやって思ってますケドぬ
2022/10/23(日) 11:39:57.60ID:icpp9eOd
まぁコノヒトの意見わそー間違ってわなくて店舗試聴がすべてじゃねーとゆーコトの傍証でわアルのかぬとわ思いますケドぬ
201不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:43:48.03ID:+INf7eaN
そこでネックスピーカーですよ
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/sound/neckspeaker2019/jbl.jpg


927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-Ex6Z)[sage] 2021/02/05(金) 15:45:27.99 ID:Mrkv1MQz0
一生懸命自分でスピーカー作ったんだが、サンワのネックスピーカーのほうが音が良かった。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3768-U98S)[] 2021/02/05(金) 16:23:37.95 ID:8JnvIlwA0
ウェアラブルスピーカー(ネックスピーカー・Bluetooth・ワイヤレス・IPX5・MP3対応) 400-SP085の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP085
202不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:44:18.10ID:+INf7eaN
https://cdn.sanwadirect.jp/images/goods/400-SP085_MX.JPG
203不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:45:03.61ID:+INf7eaN
アダルトビデオの音声はこれに限る
2022/10/23(日) 11:46:16.98ID:bg2mMH5T
よし、そろそろ3万円でアンプ+パッシブスピーカーの話に戻そうか
2022/10/23(日) 11:49:39.03ID:icpp9eOd
ネックスピーカーわ不注意でスグコワしてしまいそうで怖いぬ
2022/10/23(日) 12:01:10.83ID:15dgoBbB
・アンプ:aiyima D03 14,999円
 USB-DAC(192k/24), BT(aptX-HD) 付き
・スピーカー:DENON SC-M41 14,818円
 金額で選んだだけ
2022/10/23(日) 12:07:41.46ID:icpp9eOd
ホーントカネ出して不幸買うを地で逝っとるつーカンジの構成やぬ
とりまお題にわ合っとるつぅダケだぬ
208不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:20:34.67ID:zbMYv380
>>206
スピーカーは低音側45Hzからに音圧レベル83 dBだから、bp-200よりも低音バランス重視やな。
2022/10/23(日) 14:50:18.78ID:aV6SUp3Y
普段スピーカーは置いておらずヘッドホンのみだが
幅60cmのヤマハのサウンドバーSR-C20Aをちょっと借りてみたがまあまあ良かった
2022/10/23(日) 15:21:47.57ID:zbMYv380
>>209
サウンドバーも、この価格帯なら悪くは無い選択だね。ただ、スピーカーの向きはや高さの調整がしにくいのが欠点かも。
2022/10/23(日) 16:19:27.23ID:CxgKAzoJ
サウンドバーは5万とか10万とか高額なものは意味ない。普通に2chの音楽鳴らす分には、1万円台のスピーカーに安物アンプの方が全然マシだし。
2022/10/23(日) 17:02:08.47ID:MAxPQyNy
>>211
5万、10万を超える、お勧めの構成はなんですか?
2022/10/23(日) 17:29:19.50ID:15dgoBbB
10万を超えるサウンドバーというとよく話に聞くのはソニーHT-A7000 とかもはやバーではないTH-A9とか?
私はサウンドバー持ってないけど
2022/10/23(日) 19:22:58.85ID:edWYLarj
フルレンジ1発の自作スピーカーよか2ウェイのメーカー製スピーカーのほうが圧倒的ハイレンジでマトモな鳴り方するし満足度高いケドぬ
ただしスピーカーがジブン好みの音出すかドーカとhifi感わ必ずしも両立するワケじゃねーのでとりま試聴汁と勧めてるワケでぬ
2022/10/23(日) 19:57:18.96ID:MCYCjaRm
>>207
他者の書き込みにケチつけまくるだけ?
2022/10/23(日) 20:11:18.56ID:by5jzBqw
目的わ同じでも目指す方向がチガウってダケだぬ
持ち物に愛着持てれば長く付き合ってけると思うのがオレわ足使って試聴汁カレシわ手を使ってスピーカー自作汁ってゆー方向性の違いだぬ
つーかサウンドバーの件わ>>211とほぼほぼ同意見だしさらに追撃かける必要もネエかとわ思ってコレでもかなり控えてるツモリなんダケドぬ
2022/10/23(日) 20:58:21.30ID:15dgoBbB
>>207
具体的にお願い
2022/10/23(日) 21:22:54.50ID:mPoeunq6
>>191
円高と島村がBEHRINGER代理店参入で荒らす前だったかな。
安い頃を知っているので12,000円から16,000円は高い印象。

>>192
DENONのUSC-M7は一時期よりも安くはなっているけど
今でも結構いい値段で取り引きされていたりとか。

>>206
アンプはそのままスピーカは中古で
http://imgur.com/0mfF9Ef.jpg
http://imgur.com/ZS3lIDO.jpg
http://imgur.com/KGRLVw0.jpg
BEHRINGERはパッシブより
http://imgur.com/XYTlmqY.jpg
この辺買った方がいいけど。
2022/10/23(日) 21:29:56.57ID:Tt9SwO28
>>217
なんども同じコト書くのわmjdダリーんでスレ冒頭からナナメに読んでもらえればとわ思いますケドぬ
2022/10/23(日) 22:33:38.41ID:15dgoBbB
>>218
スピーカーがダメなんですね
残り15,000円だと中古狙いも考えると
2022/10/23(日) 22:34:16.41ID:15dgoBbB
>>219
そうですか、すみませんでした
2022/10/24(月) 09:04:55.68ID:GucagTPS
>>220
中古は
経年劣化や基本的に壊れても保証が無い
他人が使った製品には抵抗がある

新品の利点は多いのですが限られた予算なら
個人的には中古も選択肢に入れたいかな、と。

海外通販可ならこの辺とかも。
http://imgur.com/B8ad7zG.jpg
http://imgur.com/5ybeQkw.jpg
http://imgur.com/2XzVELs.jpg
https://www.parts-express.com/Dayton-Audio-B652-AIR-6-1-2-Bookshelf-Speaker-Pair-with-AMT-Tweeter-300-651
Dayton Audio B652-AIR
http://imgur.com/MEIoo8h.jpg
http://imgur.com/H2px8fj.jpg

https://www.parts-express.com/Dayton-Audio-B452-AIR-4-1-2-2-Way-Bookshelf-Speaker-Pair-with-AMT-Tweeter-300-451
Dayton Audio B452-AIR
http://imgur.com/vOi2e02.jpg
http://imgur.com/iY3D5oF.jpg

Monoprice MP-65RT 6.5in and Ribbon Tweeter
http://imgur.com/kOxXpac.jpg
http://imgur.com/6sYUbWo.jpg
http://imgur.com/zoBECAJ.jpg
海外では売り切れ。
B077Y59W8R  アマゾン
2022/10/24(月) 09:15:01.83ID:pjuOAIgy
>>222
ありがとうございます
アマゾンは送料一万円な感じですね
224不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:22:07.49ID:OtdA+Tq3
>>214
フルレンジ1発でも上は20000Hz出せるし、年寄は15000Hzあたりからもう聴こえてないから、フルレンジでもオーバースペック
225不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:41:35.27ID:uxIzneKL
ハイレゾは意味ない?
ま三万園なら、気にすることではないのだけど
2022/10/25(火) 00:45:08.02ID:HT09vk5m
新品買うバヤイなら目安にすれば多少わ捗るカモってカンジだぬ
2022/10/25(火) 02:04:37.46ID:pex6pS/o
ハイレゾ音源聞いたことないわ
音源ソースはSpotifyのフリーかつべかCDだし
2022/10/25(火) 11:12:07.73ID:HT09vk5m
タダで試せるハイレゾ音源もアルじゃんかぬ
2022/10/25(火) 20:40:08.89ID:+cy90L49
ハイレゾは音響のプロで、たまに聴き分けできる人がいるていど。それもだ、聴き分けできる曲は、かなり限定で。
普通の人はCDの音を基準としてて問題なし
230不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:06:01.41ID:aHXs/41D
>>211
サウンドバーは、周波数特性だけはしっかり調整してるからリビングとかでなんとなくBGMとして流すにはおすすめ。
低音もサブウーハーあれば充分だし。
スピーカーの向きに無理があって定位感がないから、じっくり聴くにはダメダメだね。
2022/10/26(水) 07:13:14.59ID:aHXs/41D
昔はホームシアター用にスピーカー独立のアンプとセット品が4万円ぐらいであって音楽にも使えてよかった。
今はAVアンプとスピーカー別に揃えると6万円位はするね。任意のスピーカーでも設置のときに特性上手く調整してくれて良いかも。ただ、ピュアオーディオの人はAVアンプ使うのは異常に嫌がるね
2022/10/26(水) 08:09:52.58ID:OT+5asYS
サウンドハウスのモニタースピーカーよくね?

高音質パッシブスピーカー CS203 / CLASSIC PRO
https://www.youtube.com/watch?v=oIaYG_fsqs8
2022/10/26(水) 09:01:00.50ID:/i+EGPYv
8cmウーファーとはFOSTEXかんすぴのライバルか
2022/10/26(水) 12:53:24.76ID:YZTm9MZv
>>232
低音スカスカf0も150Hzだよ。この大きさなら仕方ないけど。その割に、効率も悪い。無理をしない設計で、意外と良いのかもしれないが
2022/10/26(水) 14:07:49.87ID:BKoKua7J
つべのリンク貼ったから空気録音かと思ったらその手のアピなんもネエンだぬ
2022/10/26(水) 14:24:39.21ID:z0yT28iR
p802とそっくりのスペックだ
ロック流しても全然楽しくないんでcontrol 1 pro に変えました 音量ちょっと上げるとすぐうるさいだけで鳴ってない残念な感じになるので
6畳のアパートでももう一回り大きくて平気だった
2022/10/26(水) 14:33:12.59ID:BKoKua7J
そも音楽を楽しけるかどーかってのわナニゲに難しいテーマだからぬ
基本コノスレの範疇越えてると考えてもらってイイぬ
2022/10/26(水) 14:53:49.89ID:BKoKua7J
楽しく聴けるかドーカだぬ
2022/10/26(水) 15:35:50.78ID:BKoKua7J
アンプで音わ変わらんゆーてる耳の腐った池沼にソコまで求めるのわあまりにも残酷杉ってワカルよぬ
240不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:38:10.23ID:q/hAuW0b
アンプで音は変わらんよ。ブラインドテストで答えはでてる。
2022/10/26(水) 23:41:55.17ID:BKoKua7J
うぁまたしてもヴァカがきたぬ
親も池沼なんだろーか親の顔が見たいぬ
2022/10/27(木) 07:18:22.95ID:vWU1n5gI
無職連投
2022/10/27(木) 07:44:25.09ID:P+M6GL8v
アンプで音が変わる君は、アンプで気でも狂ったのだろ
2022/10/27(木) 07:49:01.53ID:Z4QzFjyI
まじレスすると散漫円の予算ならスピーカーに全振りした方が良い音だろうね。アンプは安物でさ。
2022/10/27(木) 07:53:40.60ID:Z4QzFjyI
中華の恐ろしいところは、基盤むき出しだと1000円以下のアンプもあるとろ。さすがにそれはどーかもも思うが、4000-10000円も出せは普通のが買える。アンプで音?変わんないね。
2022/10/27(木) 08:14:03.87ID:RFA8u9E/
なんつーか未開の原住民のスクツってカンジだぬ
しかもクサイってヤツだぬ
2022/10/27(木) 08:49:01.15ID:RFA8u9E/
とりまなんかしら音鳴ってるダケでイイってカンジだぬ
音楽鳴らして楽しめるかドーカどころかそも音の質をウンヌンデキる耳も知能もネエみてえだからぬ
2022/10/27(木) 09:10:39.92ID:e9nBSj0H
>>245
キット買って組み立てると高いアンプのクローンだったりとからしくてビックリ。
249不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:32:41.45ID:hYbrpdFJ
現在PCからSound Blaster Omni を通してHTP-S333で音楽を聴いています。ただ長年使っているからかウーファーからブーンと異音がしてるし引越した関係で後ろにスピーカーを置けず2.1chで大丈夫な環境になりました。同じくらいのレベルに買い換えるとしたらどういうものがおすすめかありますか?
また、Sound Blaster Omni のような手元で音量調節できイヤホンを刺せるものを探しているのですがそもそもこれはどういったジャンルの商品になるのでしょうか?
2022/10/27(木) 16:01:55.67ID:EbxPfio4
ヘッドホン出力のあるパワーアンプ
2022/10/27(木) 19:00:47.27ID:+3iVD043
3万円大喜利
スピーカー:polk MXT15 ¥21,273
アンプ:aiyima A07 ¥7,999
USB-DAC:B09QRLZVXP ¥999
合計:¥30,271

音源はスマホでBT接続は諦めて短いケーブル状のUSB-DAC経由で接続
このUSB-DACの欠点はスマホアプリからの対応周波数の問い合わせに回答しないらしくHFプレーヤーでは通信エラーで使えない
スマホの性能が良いと要らないらしい
252不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:39:45.73ID:P+M6GL8v
>>249
5.1chが不要なら、USB DAC搭載のプリメインアンプであればどれでも大丈夫なハズ。映画とかゲームのマルチチャンネル必要なら、AVアンプだね。安いのだと4万円以下でもあるよ。
スピーカーは今あるのを流用してま新しく買っても良いのでは。
2022/10/27(木) 20:49:08.18ID:P+M6GL8v
あと、AVアンプはほぼイヤホンジャックはあるはずだけど、中華のプリメインアンプは無いのが普通なので、あるのを探すことに。
2022/10/27(木) 21:20:37.76ID:ZmX7de2j
>>251
っぱ青歯は便利よ
A07に3.5mm入力あるから1000円位の青歯レシーバーそのまま差してもいいな
2022/10/27(木) 21:26:51.77ID:RFA8u9E/
単なるネタならともかくもジブンならゼッタイ買わねーダロってゆー不幸な構成だぬ
2022/10/27(木) 22:28:41.66ID:+3iVD043
>>254
ありがとう
安いBTレシーバーもあるんですね
尼漁ったら安いのはバッテリー式でした
まあ充電しっぱなしで使えば良いのか
2022/10/27(木) 23:59:11.16ID:QyJbf3Ph
今日も無職投稿だぬ
2022/10/28(金) 00:24:05.42ID:4jkr+WKJ
>>256
まぁ最初は安DACかレシーバーつけて泡銭でも入ったら好きなDAC買えばいいさね
と思ったけど3万以上かけるならプライムデーかサイマンでクソ安くなるecho studioを2台買う方が満足度高そう
2022/10/28(金) 01:57:06.16ID:DJ9qllNe
ソレやって悲惨なコトになってるヤシ多数なのにトコトンセンスネエぬ
260不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/28(金) 08:40:06.20ID:edQVJZ5V
>>252
ありがとうございます。参考になります
261不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/28(金) 23:32:10.58ID:LMWEe4dX
安DAC使ったことないんだけどDACは日本メーカーなら安物でもそれなりな認識
アジアメーカーは投げ銭感覚じゃないならやめた方がいい
2022/10/29(土) 02:46:32.01ID:1cbVa/Tx
支那メーカーのDACわ保証期間半年でコワレたらまるっと文字通りのゴミ産廃だからぬ
日本のメーカーの製品に延長保証付けて買えよぬ
263不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:49:23.49ID:RahW6aEJ
中華も使われてるDACのチップはおなじなんだよなあ
もちろんそれ以外の部品はちがうけども
2022/10/29(土) 11:02:26.69ID:qHH5VLOZ
DACのチップが同じでも、音は違う、キリッ!

というキチガイがまた湧くのだろうね
2022/10/29(土) 11:15:55.58ID:1cbVa/Tx
音がチガウなんてそんなのアタリマエだよぬ
2022/10/29(土) 12:42:31.44ID:DxAr3dzH
DAC内蔵ヘッドホンアンプはメーカーによって音違うと思う。
2022/10/29(土) 13:46:17.63ID:+NNy/6P5
振動したり部屋にこもるするからさ音もさ
臭いも大事な要素だと思うんだよ
スピーカーの黒い丸い所しっかりと嗅ぎ分けられるやついる?
あまりくさくない教えてくんない?
2022/10/29(土) 13:47:41.08ID:+NNy/6P5
スピーカーの黒くて丸いところ
通電時(できれば電源オフも)にぜんぜん臭くない製品教えてくれ
もってるやつくせんだよどれもこれも困ってんだ
2022/10/29(土) 15:05:43.66ID:Lu5poOn6
http://imgur.com/fVwBVmN.jpg
http://imgur.com/Ulwuzfl.jpg
B09T5P47K2  アマゾン
XY-AP15H

http://imgur.com/MlKZGRy.jpg
http://imgur.com/ItmlUov.jpg
B0827XSTPF  アマゾン
ZK-502L

>>249
ブーンというハム音は多分コンデンサ劣化によるもの。
OmniはUSBオーディオやUSB DAC。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster?filters=1199
Creativeだとこの辺。
270不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 15:52:26.50ID:t8UfS5Iw
同じDACチップでも製造ロットによって音が違うぬ
271不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 17:09:38.06ID:zT63Fp7v
↑ここまでくるともう○チガイ。スピーカーコードで音が変わるあたりは、まあそんなこともあろうかと。DACチップの製造ロットはナイナイ
2022/10/29(土) 18:24:27.92ID:KvrEtntc
ロットで音質云々はケーブル並みに臭ぇんで
ピュアAU板でやってくれや
2022/10/29(土) 18:37:05.21ID:1cbVa/Tx
>>271
なんでもかんでもオレのレスとカンチガイしてんじゃネェよ池沼がぬ
2022/10/29(土) 19:08:01.14ID:xxdUlm3/
最近の製品は知らないが昔々のDACで検査で選別して無印、A, S1の3ランクに分けて売っていたのがあった
音が変わらなければそんなことはしない
ただその違いが私のような一般人に分かるかどうかは別の話だ
2022/10/29(土) 19:14:50.99ID:1cbVa/Tx
DRAMもCPUも選別してるし半導体製品なら大概わやってるだろうぬ
276不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:21:22.50ID:SsZdts/f
DACチップはTIのが主流だが、TIのDACだけでもPCM1704を筆頭に20種類くらいでてる。
中華製のDACチップは大体、TIのコピー品。
もしくは中古品から回収した再生チップが多い。
あるいは生産過程で不良品として廃棄されたものを2次流通したものとか。
PCM1704の場合、単価は購入数によってかなり異なるが、単品購入をすると1個200ドル以上する。
ハイエンドのDACの場合、ステレオの左右で1個づつ合計2個を実装する設計にしており、つまりDACの部品代だけで4万くらいかかってる
こういう商品は大体、販売価格は10万円以上になる。
DACはs/n比で一番低価格品の場合、10ドルくらいで、それを1個実装してる。
つまり、安物アンプは安いなりの理由がある。
2022/10/29(土) 20:27:04.98ID:3R6g5Zgg
時代ハESSだぬ
278不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:44:08.78ID:SsZdts/f
>>271
半導体の場合、同一ロット内での不良品発生率は製造工程が細密化する程高くなる。
そのため、製造工程の最終段階で製品検査を行い、品質に応じて半導体チップを振り分けるのが普通。
アナログ回路の場合、同一ロット内の製品であってもs/n比に違いが生じる。
通常、メーカーは製品検査で明確な不良品は落とすが、良品であっても数段階のグレードに
振り分けて、グレードの高いものと低いものとで品番を変えて、別の価格を設定したりする。
279不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:59:55.54ID:OxolVPFr
三万園のスレでDACチップのロット差で音がかわるとか

マジキチ
2022/10/29(土) 22:08:29.58ID:1cbVa/Tx
アンプで音わ変わんないクソ耳クソを筆頭にド素人わデジタルクサイ音がイイ音と思ってるみてえなので支那メーカーの安物DACで十分じゃねえかと思いますケドぬ
2022/10/29(土) 22:15:07.93ID:7UNsFJwU
ピュアAU板でスルーされまくってるだぬおじさん
2022/10/29(土) 23:57:27.66ID:KvrEtntc
末尾ぬをNG入れとけよ、正規表現で
ぬ$
だけでいいからよ
2022/10/30(日) 01:11:10.74ID:YnAE6sEG
>>282
正規表現ってこういうことですか?

だぬ$|かぬ$|もぬ$|がぬ$|どぬ$|よぬ$|たいぬ$|たからぬ$|うだぬ$|ろうぬ$|ったぬ$|らんぬ$|イイぬ$|ワケでぬ$|ネェしぬ$|ケドぬ$|カモぬ$|ネエぬ$|違うぬ$|捗るぬ$
2022/10/30(日) 01:23:02.23ID:YnAE6sEG
コピペミスってた

だぬ$|もぬ$|がぬ$|どぬ$|よぬ$|たいぬ$|んにぬ$|んだぬ$|うだぬ$|ろうぬ$|ったぬ$|らんぬ$|だからぬ$|たからぬ$|イイぬ$|ケドぬ$|カモぬ$|ネエぬ$|ワケでぬ$|ネェしぬ$|違うぬ$|捗るぬ$
2022/10/30(日) 09:40:19.51ID:AVozYxQE
取り敢えず安いスピーカー
Edifier P12 ¥8,144
2022/10/30(日) 15:20:54.26ID:9DRolxzJ
もうそゆ地雷わイイぬ
2022/10/30(日) 16:34:10.66ID:AVozYxQE
もっと怪しいスピーカー
SOUNDWARRIOR 広帯域 パッシブラジエーター 搭載 2WAY スピーカー
¥14,850の25%オフ
2022/10/30(日) 19:08:09.32ID:4otbYB6m
サウンドウォーリアは日本のヘッドホンでは有名なほうじゃね。
2022/10/30(日) 20:29:22.09ID:QiEtTbxg
http://imgur.com/uTEr5of.jpg
ブランド: CNSZNAT
パッシブブックシェルフスピーカー(ブラック、ペア)
http://imgur.com/D8h9Uoe.jpg

>>287
ドロンコーン好きとしては気になっていた製品。
背面細長はTechnics SB-M300やMACKIE HR624を思い出し。
http://imgur.com/qdXgBzG.jpg
http://imgur.com/eInlqRt.jpg
2022/10/30(日) 21:33:02.01ID:9DRolxzJ
そのフォスの自作スピーカー用エンクロージャーみてえのよく貼ってるみてえダケドホント好きなんやぬ
2022/10/30(日) 23:08:50.43ID:4otbYB6m
CNSZNATは持ってる。グリルは接着剤でくっつかってて外すと場合によってはエッジも外れるから注意。
バックロードホーンぽいがラビリンス・バスレフだな。結構低音出てる。ロゴマークはシールで剥がせる。
2022/10/30(日) 23:18:03.26ID:4otbYB6m
接着剤は白いのではみ出てて目立つ
293不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/31(月) 12:55:17.90ID:Kz4Qaz06
CNSZNATの低音は迫力あるけど、原理的に遅れたややブーミーな音かもしれない。管弦楽とか割りと相性良いけど、ドラムとか微妙かも。
安いので、普通のバスレフの1万前後のも、もう1台あると比較できて良い。
で、そうやって一万円位から、ん万円とかん十万円の沼にはまるけどね。
2022/10/31(月) 13:22:40.68ID:r4UIiXjT
>>289
あれ以外にも後ろほぼ全面パッシブラジエターなんてあったんだ
知らなかったな
全面パッシブラジエターが怪しく見えたんだ

いつの間にか売り切れてる
半額近かったからなあ
2022/10/31(月) 23:56:33.63ID:uZH2baWU
>>293
ユニット換装すると面白そうかなーとか。

バックロードは昔長谷弘の10cmタイプを入手し
アイデンのフルレンジ突っ込んで遊んだ記憶。

>>294
使用したのがこの2製品で探せば他にもあると思われ。
SB-M300はPanasonicデジアンXR10/25/50/57で鳴らすと
スカスカな低音になり驚くという。
HR624は今聞いても良い音でアクティブだけどおすすめ。

http://imgur.com/vlSQkmf.jpg
KINYO UC-239 税抜380円 
http://imgur.com/2aNz4OI.jpg
http://imgur.com/cgurdwv.jpg
これも背面パッシブラジエータでした。
2022/11/03(木) 13:25:20.19ID:7RQGkL2J
アンプとスピーカーで25kに抑えて
スピーカー台とインシュレーターで5k使った方が音は良くなる
297不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:03:12.38ID:GMCP1k/I
>>296
スピーカー台は価格の割に効果高いし良いかも
2022/11/03(木) 18:17:46.60ID:dAwJTe16
候補を揚げてー
2022/11/04(金) 07:58:20.43ID:+nv5rgmQ
インシュレーターの定番といえばオーディオテクニカだと思うけど
今年の夏に全商品生産完了になってるんだよな
流通在庫が無くなると買えなくなったりプレミアついて高騰するから
必要な人は早めに買っておいた方が良いかも
2022/11/04(金) 08:07:06.79ID:9D7VqZ7D
アレわ客にケンカ売ってると思いますたぬ
2022/11/04(金) 11:10:35.84ID:ctalkom3
ヨドバシ見ると六千円、八千円、九千円
知識が無いので見ても分からんかった
2022/11/07(月) 03:32:11.73ID:HjFcri9n
NS-01G Pro パワーアンプ bluetooth 5.0 50W×2 アンプ HiFi オーディオ
¥1,280
は普通のNS-01G Proと何がちがうのかね
2022/11/07(月) 10:04:30.55ID:ETaoX+3p
>>302
アンプを作ってるnobsound社が直接売ってるんじゃなくて違うお店が売ってる。安いが偽物ととかかもしれん。あと保証とか良くないんじゃね。
2022/11/07(月) 13:27:38.32ID:HjFcri9n
>>303
販売業者同じっぽいよ
アウトレットかなんかかねえ
返品されたやつとか
型遅れの処分とか

特定商取引法に基づく表記
販売業者: Nobsound
お問い合わせ先電話番号: -8613652320747
住所:
1-9-29コーポ高橋205号
船橋市習志野
千葉県
2740071
JP
運営責任者名: Nobsound
店舗名: Nobsound(JP)


特定商取引法に基づく表記
販売業者: 東陽商事合同会社
お問い合わせ先電話番号: 05054351670
住所:
Narashino1-9-29
205
Funabashi-shi
Chiba
2740071
JP
運営責任者名: TOYOSHOJI LLC
店舗名: TOYOSO
2022/11/07(月) 14:23:43.51ID:ETaoX+3p
アウトレットかしら。あるいは電源コードとか無い古い奴
306不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:52:49.48ID:9aXL+TcD
>>302
4000円位だし、正規品が良いかも
節約する場合は、結局数個に1個正常に動きますよ的なトラップある前提で
2022/11/08(火) 07:56:35.26ID:9aXL+TcD
NS-01G Proは低価格のリファレンスとしてもお勧めです。
2022/11/08(火) 22:13:15.66ID:0Yd3Mfgy
Nobsoundなら、デュアルモノラールパラレルBTLの NS-13Gや15Gが至高
309不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:13:40.05ID:k4uAN1/1
>>308
上位機がなぜかUSB-Audio非対応なんだよね。ソースからデジタルそのままでうけとれるNS-01G Proが高音質。
2022/11/09(水) 12:38:32.97ID:pXsrD7f+
なんだろうね。ピュアオーディオの世界では高機能は格下という伝統。普通に全部入りのAVアンプで、どんなデジタルデータもドンとこいじゃ。
2022/11/09(水) 13:19:45.45ID:xo4nJRdD
専用機にわ専用機のよさがアルからぬ
312不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:09:35.42ID:pXsrD7f+
馬鹿にわ馬鹿ののよさがアルからぬ
313不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:06:22.74ID:k4uAN1/1
アンプのブラインドテストで音質差が無くても、俺の耳には差がアルからぬ
2022/11/09(水) 22:08:26.00ID:9EnqrrMb
オレわどーしても支那モンじゃなければダメっつーならむりに止めたりわしねえケドぬ
315不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:19:54.23ID:k4uAN1/1
>>314
じゃあ国産アンプとスピーカーで3万の事例出せや
2022/11/09(水) 22:29:56.02ID:TSL3bAp0
案外分かるブラインドテスト
https://www.youtube.com/watch?v=kMZjku75l3w&feature=share&si=ELPmzJkDCLju2KnD5oyZMQ

NS-01G Pro と AIYIMA A07 位のアンプを聴き比べたことがあれば、どれがNS-01G Pro なのかはすぐ分かる
4択の方はちょっと紛らわしいやつがある
2022/11/09(水) 22:57:26.33ID:9EnqrrMb
お題に縛られて趣味の物品購入すんのわ池沼以下と思いますケドぬ
2022/11/09(水) 23:44:03.89ID:WJYpI2Y+
ピュアAU板で誰からも相手にされず独り言連投
スルーされまくってるレス乞食
2022/11/09(水) 23:53:01.43ID:9EnqrrMb
事実をそのまま書くとツゴーワルイんだろーかぬ
320不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/10(木) 00:32:53.21ID:Pg4gIqYp
>>316
結局、まともなブラインドテストてを聴き分けできず、かといって国産3万えののアンプにスピーカーセットも出せない、情けない奴やな
321不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/10(木) 12:32:21.56ID:8HEh7E/n
>>317
お題と関係無いこと延々と投下するのわ池沼以下と思いますケドぬ
322不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:09:47.93ID:qxUnhZu3
良い時代になったもんです。昭和時代はラジカセな3万円、いまじゃ、セパーレートコンポ揃えられる
デジタル様々です
323不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:00:05.05ID:RUvOzSg/
NS-01G Pro より CS DCP100がよい。
ヘドホン端子付き。
ACアダプターが15V。
324不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:13:15.75ID:RUvOzSg/
XY-AP15H
12V 250mAでも動作するが、音量不足。
19Vでもあまり変わらない。24Vは未検証。
AUX INはLINEレベルではなく、イヤホン端子レベルが必要。
音質は、スネアやハイハットがやたらと強調され、バスが蚊が鳴くレベル?
325不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:17:00.20ID:RUvOzSg/
DCP100 + CNSZNAT P300
コンパクト・音質でデスクトップなら最強かと思うレベル。
2022/11/15(火) 07:04:43.84ID:kjrzarOC
>>323
CS DCP100が良いね。先にNS-01G Proを買ってしまったよ。
2022/11/15(火) 14:48:08.69ID:R5SrlKHJ
100円ショップで売ってるゴムの木の板状の製品を切ってインシュレーターにすると調子いい。
木だけど硬くて天然のゴム系樹脂成分含んでるので金属やゴムとは違った音になる。
2022/11/16(水) 07:44:52.37ID:hiefzM2Z
スレタイとは外れるけど、リビングだとTVとAVアンプにスピーカーが一番なんだよな。自室では3万円位で揃えるのバランス良いけど。
視聴時間はリビングが一番長いから、ここにはもう少し金かけてもペイするし。
2022/11/16(水) 07:57:03.60ID:hiefzM2Z
AVアンプは3万円強から買える。クロスオーバー周波数とか自在に設定できるから小型のスピーカーに無理させずにサブウーハーでも補える。
ピュアオーディオ派は嫌がるけどスピーカーの特性は上手く均せるから、そこそこの音響環境になる。
330不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:08:55.24ID:F66lFJeR
現状のリビングルームはサウンド糞バーに支配されてる。友人のタワマンにお呼ばれして、音響の悪さに驚いた。
マンションだと特に定在波も強くなるから仕方ないけど。
331不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:35:39.28ID:7+dfVPiH
>> 326
8月までは、3,780円で200円も安かった。
332不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:41:17.42ID:3Jl4xKTk
AVアンプとサブウーファーの地位が低いのはヤマハのせい
風呂サウンドとボヨンボヨン低音
2022/11/17(木) 07:21:52.67ID:+NE7rdp9
昭和時代に育った耳の肥えた世代にサウンドバーは無い
と、思ったが意外に普及してんだよな
2022/11/17(木) 10:51:48.13ID:5R+tPTR3
私ラジカセ→カーオーディオ→ノートパソコン→DAP+ポータブルスピーカー世代だからサウンドバーはアリだわ。
2022/11/17(木) 11:00:49.41ID:WC241o5w
>>332
ヤマハで揃えてたんだけどウーハー全機種試したんだけどどれも納得いかなくて結局SACS9に落ち着いた
336不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:16:39.71ID:UkpO0hMd
Nobsound P1 PRO
yahoo 9,885
ちな、amazon 11,888
337不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:42:04.90ID:OMiOhdkK
光デジタル入力があるアンプだと簡易AVアンプ的にTVと一緒に使える。ただ、値段は1万円位になるかな。
TVやBDも音声フォーマット色々あるけどPCMの2chで音は出ることになってる。
2022/11/17(木) 23:46:49.47ID:5R+tPTR3
SONY SS-CS5て安いしスピノラマでも悪くない評価なんだが音楽聞くにも良いの?
2022/11/17(木) 23:48:20.85ID:1+l6gUX4
音の好みわそれぞれだから試聴するまでなんもわからんのよぬ
2022/11/17(木) 23:56:22.14ID:1+l6gUX4
アンプわ>>85でヨロ
あとわスピーカーもアンプも必ずショッピの延長保証に入るコトだぬ
支那モンわコレがデキンから故障時まるっとゴミになるからぬ
341不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/18(金) 04:48:39.52ID:J4pqH8ba
>>340
STR-DH190 2.2
NS-BP200 1.1
消費税抜きで3.0だぬ
342不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/18(金) 04:50:22.85ID:J4pqH8ba
NS-BP200
3年前は7千円台で買えた。
343不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/18(金) 04:57:15.40ID:J4pqH8ba
NS-BP182(BP)
黒なら 11,780(ぎり)
2022/11/18(金) 14:32:09.52ID:0mg6liUo
ちっこいサイズのアンプきぼんぬなら>>62だぬ
どーせPCの周辺機器として使うツモリなんだろーからどーしても使用頻度わ高くなりがちだからコイツも延長保証付けねーとヤバいブツだぬ
多入力ホスイトカBTまで使いたいのならソニィのほうオヌヌメだぬ
2022/11/18(金) 23:58:07.68ID:sg/4IuAm
スピーカーわ>>8の¥2マソクラス~でヨロだぬ
2022/11/19(土) 10:53:10.26ID:xPBEGQSf
スピノラマっていうスピーカーの指標?みたいなのどう思う?参考にしてる?
2022/11/19(土) 12:13:14.92ID:Mv0GQMeb
まったく参考外だぬ
ベンチ指標わ業者の販促ツールに過ぎんしぬ
348不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:38:28.87ID:a8M3TH1l
>>346
最も重要な客観指標。ただ、周波数特性だけなので、これ以外も重要。
349不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:19:45.28ID:Q0ZitqV1
普通にあてにあるぞアレ。スタジオのスピーカーと縁がない人間にはわからんのだろうが
2022/11/23(水) 10:21:54.75ID:DkPBVO3W
ま、DTMとかヘッドフォンでなくスピーカーで音確認する必要あるし、癖のないモニタースピーカー選ぶには一番大事な指標だな。
ただ、趣味で聴くには参考程度でも良いかなと
351不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/24(木) 04:23:05.42ID:m+35AQQi
S.M.S.L A100 安いけど、かなり良い。
352不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/24(木) 18:57:57.61ID:m+35AQQi
DAC 付いてるし、これだけで良いのではないか。
Sanyun SW208
2022/11/24(木) 20:36:29.00ID:vJod2Iyb
ナイスなアクティブスピーカー Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639575639/
354不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:25:36.52ID:53VwjKjs
SMSL A100気になる
2022/11/25(金) 14:58:36.33ID:eHa5aTgU
AIYIMAのA07安くなってんね
356不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:05:53.50ID:/IUUlBdh
>>354
今なら 10% OFF
357不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:07:34.25ID:/IUUlBdh
>>355
今なら 20% OFF
2022/11/29(火) 17:44:23.36ID:Uwt2D8si
長いことお世話になったGX-D90にノイズ入るようになったから
このスレ参考にいろいろ物色してみたけどやっぱ3万じゃ無理やな

いい加減探し疲れたのでPMA-600NEとNS-B330にしちゃった
当初予算よりだいぶオーバーだけどわいの耳には十分満足や
2022/11/29(火) 19:52:43.02ID:D5F0Asze
あくまでもスレタイわお題に過ぎネエしぬ
なのでジブンの正直なキモチ優先で正解選べたコトにオメッて言いたいぬ
2022/11/29(火) 20:34:35.70ID:MdRjBSYG
ぬでめざわりぬどこぬかしこぬ過疎ってるぬ (^p;
2022/11/29(火) 23:26:21.81ID:r3ZQLuE5
Fluid Audio F5 ってDTM とかで使うやつなんだね
2022/11/29(火) 23:51:43.38ID:Q10ySXo7
やはりTVにつなげるのでAVR-X550BTに余っスビーカーでなんとか3.4万円
AVアンプはTV以外もなんでもつながるから便利ではある
2022/11/30(水) 02:45:19.98ID:5CM3HoSj
アンプとスピーカー選びに迷ってるヤシわとりまローエンドでもイイからジャップの音響機器メーカーのブツを試聴してみると捗ると思うぬ
購入時わかならず延長保証をつけるコトをオヌヌメするぬ
2022/11/30(水) 07:38:13.46ID:Qi5flXy8
アンプは音の信号を増幅するだけで、機能とデザインで選べばOK
日本のメーカーも中国とかインドネシア製造だし。安いので3万円からで、このスレでは範囲外がほとんど
2022/11/30(水) 07:45:52.55ID:Qi5flXy8
対してスピーカーは個性豊かだから、相性の良いのを探し出すつもりで、複数試すしかないね
366不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:07:22.73ID:KO/p2M6B
アンプは増幅する「だけ」なんだけど、真面目に増幅してくれるものを中華で探すのも中々難しいね
アンプで音が変わらないって言ってる人はTVもRGBで全機種同じ色になると思ってそう
367不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:26:20.92ID:Qi5flXy8
>>366
ブラインドテストで聴き分けできるようになってから出直してこい
2022/11/30(水) 08:42:05.71ID:KO/p2M6B
いやむしろ、あなたの推奨を教えて下さいって話なんだけど
スピーカーは選択肢も個性もありすぎて趣味の合うのを探すしか無いのも同意
2022/11/30(水) 09:30:22.73ID:sJzvoaXZ
俺は色々参考にしてSONY SS-CS5にするかと思いブラックフライデーセールで安いとこ探していたけど、Borea BR02が$50以下なのを見つけて予想もしなかったスピーカーを購入することになったわ
370不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:14:02.90ID:VaX7krF7
AV関係は他のガジェットと比べ数年単位用で販売されることが多いが、終売やラインアップそのもののディスコンとかあるので、気になったら即購入だな。
気に入ったら同シリーズを揃えるも良いけど、マジならもう1セット予備で箱のまま保管もおすすめ。メルカリヤフオクで手に入ると思ったら大間違いのことも
371不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:20:30.93ID:Qi5flXy8
スピーカーは時代とともに個性がなくなる方向もあるから、予備品購入お勧めです
372不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 12:33:49.71ID:VaX7krF7
うちの嫁はんは音質どーでも良い派だけど、リビングTVのフロント2chスピーカーを切り替えとくと韓国アイドルの声が一緒くたとかで激怒するよ。
ちゃんと聞き分けできてんだなと。ブラインドテストになるから助かるし、予算アップもできる
2022/11/30(水) 13:50:41.74ID:d1p91QLu
センタースピーカーから声出すようにすればいいんじゃね
2022/11/30(水) 17:20:34.53ID:joOLpOlC
音響機器メーカーごとの色付けわそう大きく変わったりしねーので倒産でもしねえ限りわ予備までわ持たずともイイのでわとわ思いますケドぬ
2022/11/30(水) 19:02:15.16ID:bXL+i4uG
ONKYO「せやせや」
2022/11/30(水) 20:39:15.73ID:KO/p2M6B
pioneer「撤退とかありえないよねー」
2022/11/30(水) 21:23:57.38ID:N2q0C/XZ
とりまケンウッドやパイわ車載でわマダ生きてますしぬ
2022/11/30(水) 22:03:26.35ID:N2q0C/XZ
それにパイわTADアルしぬこの先生きのこれると思いますぬ
2022/11/30(水) 22:18:17.16ID:Qi5flXy8
>>373
センターはピュアオーディオ的に不要です。きちんとしたスピーカーは2chでも奥行きとか立体感表現できるのて、多チャンネル化は無駄。
映画みたくもともと5.1chとかでフォーマットされてるならまだ良いとしても
2022/11/30(水) 23:57:56.75ID:kuWkuoTr
支那メーカーの安物デジアンわ避けたほうが捗るぬ
単にスレのお題を満たす目的で帳尻あわせするタメダケのゴミだからぬ
2022/12/01(木) 00:09:30.06ID:M3Kvi5AQ
スレタイ読んで死ね無職引きこもり
2022/12/01(木) 00:14:48.34ID:A224MVo1
ピュアAU板で誰カラも相手にされズ独り言連投だぬ
2022/12/01(木) 00:45:44.81ID:fdEKDqp0
金無いから安モノアン2台にセンタースピーカーとサブウーハーつなげてるけどズンドコ鳴るしデスクで使うには十分よ
384不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:48:55.07ID:bXfwh7bN
こいつさ、アンプに音色がある君で、発狂した奴だから。おまけにスレタイ無視とか。5chは仕方ないとしても、実社会でも嫌われてるのだろうね
2022/12/01(木) 02:14:14.98ID:G8iqN0Je
アンプの音色が区別つかねートカクソミミクソだぬ
アル意味ジブンがカタワと申告デキるのわ正直なんだろーケドぬ
386不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 06:55:16.29ID:bXfwh7bN
>>385
ブラインドテストで音色の区別ができるようになったら、出直してこい
2022/12/01(木) 06:59:31.03ID:tC5J045q
楽器の音色 という表現はしばし使われる日本語で違和感無い
アンプの音色(笑) というのはなんだろうな、ネタだと信じたいよ
2022/12/01(木) 07:04:59.27ID:bXfwh7bN
>>387
アンプに音色がある君は、イコライザとアンプをそもそも取り違えてるのかも。いや、イコライザでも音色は変えられないな
2022/12/01(木) 07:08:04.79ID:bXfwh7bN
アンプに音色がある君のような繊細な人は、単なるアンプがボイスチェインジャみたいに感じるのだろうな
2022/12/01(木) 07:09:02.38ID:DSvoiq8v
アンプで音が変わるのは電気的にも当たり前なのに、音色とか言い始めると途端に宗教臭
もっとうまく伝わる言葉とか数値は無いものか
391不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 07:21:04.88ID:tC5J045q
>>390
いやいや、よほど酷いアンフで、極端な大音量とかでなければ人間の聴覚で歪とか知覚不可能だから
2022/12/01(木) 07:23:30.28ID:tC5J045q
ギターアンプは歪を音色と慣用的に言ってるね。これはOK
プリメインアンプの歪は音色とは言わない
393不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 09:15:38.67ID:QhoDlJDw
値段的に3万じゃないのでここで良いか分からないけど質問です。今回NS-01G Proとedifier p12を購入しました。
低音はまあサブウーファーない割にちゃんとしてるなと思いましたが全体的に籠って聴こえる気がするんですがそういうものなんですかね?
アンプをSMSL SA300とかに変えたら変化あったりしますか?
2022/12/01(木) 12:46:11.63ID:G8iqN0Je
投資ケチって支那メーカー製のゴミ産廃買うと結界そーなるぬ
見通しのワルい曇った音になるンだよぬ
いちおーさらにダメージ広げねーよーに書いといてヤルとDACやケーブル交換のよーな小手先の厨ニングでわ改善しねえからぬ
支那人なら愛国心補正でワンちゃんアリかもぬ
395不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:55:12.32ID:tC5J045q
>>393
音源は?アナログ、bluetooth、USB audio?
アンプというより、音源の問題のほうが大きいかも
2022/12/01(木) 12:58:16.94ID:G8iqN0Je
他人がどー言い繕おうとも結局ジブンわダマせねえからぬ
つか支那製の加工食品がウマいとゆってる連中わあーコイツら味覚障害だと分かるだろがぬ
よーわ支那製の冷食チンしてはたして食としての感動がアルのかぬってコトだぬ
とりまスピーカーわ>>8の¥2マソ以上のクラスをヨドでボタンポチポチして試聴して来るとイイぬ
アンプわデノマラか山葉あたりのローエンドでイイからジブンの好みの音色わドレが出すかこちらも試聴させてもらうとイイぬ
2022/12/01(木) 13:01:27.64ID:G8iqN0Je
はー支那モンがワルいンじゃなくてオマエの聞く曲がワルいッてかぬ
もーココマデくるとコイツビョーキだぬ
2022/12/01(木) 13:04:18.28ID:G8iqN0Je
コイツらの言い分でわアンプに音色などネエからアンプの買い替えでわ籠った音わ改善しねえってコトになるぬ
2022/12/01(木) 13:06:00.63ID:yPeluIBM
>>397
音源というより音源とアンプの接続方法じゃない?
中華だとUSBやBTの音質が酷いのは有るから
2022/12/01(木) 13:23:18.38ID:G8iqN0Je
そーゆーバヤイわ音が硬いトカデジタル臭いとゆーカンジになりがちだぬ
とりま有線接続にしても大きく音の印象わ変わらんと思うケドタダなら試すのわアリだぬ
2022/12/01(木) 13:26:37.02ID:G8iqN0Je
ぶっちゃけエディファイア()トカやめとけって言ってンのわネタでも煽りでもネエンダケドぬ
2022/12/01(木) 13:31:11.14ID:G8iqN0Je
そも別にそんなコトウソついてもしょーがねーダローがってカンジだぬ
2022/12/01(木) 13:39:18.01ID:G8iqN0Je
アンプに音色わアルンだよぬ
そも別製品としてブラインドで聞き比べがデキるッてのわ音色に違いがアルからなんだよぬ
もし音色に違いがなければアンプを変えても音にチガイわネエッて評価になるしぬ
2022/12/01(木) 13:48:03.96ID:G8iqN0Je
>>341のネタ構成のほうがマダワンちゃんあったンじゃねーかとわ思いますケドぬ
2022/12/01(木) 15:31:47.85ID:G8iqN0Je
スレ進んでホトボリさめたと思ったらマタぞろ池沼が支那モン推しヤリだすからマァ見とけよぬ
406不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:40:56.18ID:tC5J045q

また発狂してるよ これ2回目な
2022/12/01(木) 15:49:24.61ID:G8iqN0Je
オマエラの言い分信じさせておいて不幸なヤツつくっといてコノ言い分だからぬ
救いがたいレベルで無責任極まりネエヤツラだってのわ端から見ててもワカルよぬ
408不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:03:24.29ID:JimTTH5f
>>395
USBでPCからですね。以前まではよく聴こえてたので音源は問題ないと思います。
2022/12/01(木) 16:21:14.33ID:DSvoiq8v
聞いて分かるレベルなら、391の言うところの「よほど酷いアンプ」に該当するって事?

もしくはスピーカーの方なら、アンプ変えてもダメそうね
2022/12/01(木) 16:29:24.36ID:G8iqN0Je
そんなコトスラわかンねーで¥3マソ縛りを盾にギャーギャー言ってたダケのショーもない烏合の衆スレなんだよぬ
2022/12/01(木) 16:37:17.65ID:G8iqN0Je
>>408
スピーカーを試聴してから買わなかった理由を聞いてもイイかぬ
412不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:49:42.97ID:busbNNfz
>>411
田舎なので視聴できるスピーカーを置いている店がないです
2022/12/01(木) 16:58:10.94ID:G8iqN0Je
>>412
試聴機会にスラ恵まれネエってソレダケで痴呆わハンデだよぬ
ちなつべで空気録音わ聞いたトキアルのかぬ
2022/12/01(木) 16:58:35.89ID:FgmQdyzG
>>393
籠って聴こえるときに最初にやるのはスピーカーの配置の検討だよ
籠りに効果的なのは、床や(太鼓張りの)机から持ち上げること
簡単には、底面手前にペットボトルのキャップかなにか入れて、手前だけ持ち上げるとどうなるか確かめよう

良い感じに近づいたら、四隅とも持ち上げたり、スピーカーセッティングについて調べてみよう
2022/12/01(木) 16:59:27.45ID:G8iqN0Je
アガくダケムダだぬ
苦しみを長引かせるダケだぬ
2022/12/01(木) 17:06:39.09ID:G8iqN0Je
素性のワルさッてモンわセッティングでわドーにもならんモンなんだよぬ
2022/12/01(木) 17:25:12.48ID:FgmQdyzG
お前のわ素性のわ悪さこそ軽蔑するぬドーにも素性悪モンなんだよぬ
2022/12/01(木) 17:26:39.18ID:G8iqN0Je
情弱乙だぬ
2022/12/01(木) 17:28:28.81ID:A91hGKiw
今日も元気に無職連投
構ってもらえて嬉ション連投

知的障害児にエサ与えるべからず
2022/12/01(木) 17:48:46.16ID:FgmQdyzG
ピュアAUより拝借

styleならNGexのNGword正規(含む)に (ヌ|ぬ)\s?(<br>|$)
mateなら (ヌ|ぬ)\s?$ 全角のバックスラッシュは半角に打ち直す
居なくならないようなら、次スレはワッチョイ有りで
2022/12/01(木) 18:08:12.17ID:A91hGKiw
中卒ニート連投劇場はマダマダ続くぬ
平日週末深夜早朝日中問ワズ5chに張り付き連投だぬ
2022/12/01(木) 18:27:23.74ID:G8iqN0Je
オマエラと一緒ダト思われるとコッチも迷惑だぬ
2022/12/01(木) 18:41:25.22ID:yPeluIBM
>>408
以前はどんな機器をどういう方法で繋いでいましたか?

残念ながらNS-01G ProのUSB, BT の音質は良くありません
他の接続方法か他のアンプを試せると良いのですが

「私は」NS-01G Proの音は良く無いと思いますが、このスレでは高価な国産アンプと区別が付かないくらい良い音だそうですので
2022/12/01(木) 18:43:35.65ID:y9jfzxJ7
金がないってのは罪だねえ
2022/12/01(木) 18:48:13.47ID:G8iqN0Je
アンプに音色わネエつー言い分で支那モンとジャップの音響機器メーカーのチガイスラも分からん池沼がスレタイ盾に数字合わせやってるダケのクソスレだからぬ
2022/12/01(木) 18:58:17.59ID:G8iqN0Je
>>424
単にカネダケじゃネエぬ
教条主義
同調圧力
調査不足
無責任
ジャップのワルいトコロがすべてすべてすべて集まってるぬ
2022/12/01(木) 19:03:20.67ID:G8iqN0Je
ID:yPeluIBM
そもアンプに音色のチガイわネエつーのがコノクソスレの大多数のよーダガおまいわチガウのかぬ
428不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 19:13:41.85ID:zwStbWtw
>>408
NS-01G Proはわからないけど、
ELEGIANT F900S(USB接続) + NS-BP200 は普通だった。
今は、S.M.S.L A100 + NS-BP200 にして、F900S よりかなり上質。
交換した ELEGIANT F900Sは、CNSZNAT P300 をつけて、払い下げ。
こちらも普通だと思う。
2022/12/01(木) 19:41:02.44ID:7NEyry3d
まぁ予算不足なら現状BP200以外の選択肢わネエぬ
2022/12/01(木) 20:41:33.79ID:fVJbyUfP
>>393
トゥイータの高さと耳の位置を合わせる
スピーカの下に10円玉10枚重ねた物を前2後1で3点支持
ユニットを外しネットワークのアルミ電解コンデンサを
フィルム0.68uF〜1.5uF辺りで換装

アマゾンレビューを見ると高域が物足りない的なモノが
散見されるので、好みに合わなかった可能性も。
2022/12/01(木) 21:23:35.67ID:aIC8ziPO
どーせ痴呆住みなら尼損で買ったンやろーしゴミわサッサと叩き返して返金受けてオワリのハナシだぬ
2022/12/01(木) 21:55:45.84ID:aIC8ziPO
ジブンの彼女にプレゼントすんのに支那モン贈るかぬ
そんなコトシネーダロ縁起ワルいしぬ
ソンくらいの覚悟持ってオデオ機器選べッてコトだぬ
2022/12/01(木) 22:25:09.49ID:y9jfzxJ7
彼女が支那人の可能性
2022/12/01(木) 23:05:15.47ID:aIC8ziPO
支那人ならワンちゃんアリかもぬ
435不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/02(金) 00:20:51.52ID:xtSAKQ8G
死ね発達障ガイジ
436不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:19:29.29ID:hALhUUuo
NS-01G ProとAVR-X550BTで同じスピーカーで聴き分け不可能でした。
ピュアオーディオ向けのアンプで10万円越とかなら違うのかも知れんが
2022/12/02(金) 12:29:32.76ID:hALhUUuo
アンプの違いはあっても人間の聴覚では、まず分かるはずがない というのが専門家の意見ですね
https://souzouno-yakata.com/audio/2005/08/18/2274/#%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9
2022/12/02(金) 13:37:33.20ID:wqDTUh28
サイコロ型スピーカー”CUBE” 密閉型エンクロージャー自作キット
CUBE
https://www.koizumi-musen.com/fea/221129_koizumi_cube/221129_koizumi_cube_1.php
https://img.shop-pro.jp/PA01000/299/product/171705873.jpg
https://img.shop-pro.jp/PA01000/299/product/171705873_o4.jpg

形式:密閉型
材質:MDF(板厚12mm)
ユニット開口径:φ53mm~φ185mm
外形寸法(突起部を除く)
 Sサイズ:W110xH110xD110(mm)
 Mサイズ:W150xH150xD150(mm)
 Sサイズ:W250xH250xD250(mm)
付属品:板材、ターミナル、内部配線、
ファストン端子、吸音材、端子取付用ネジ
2022/12/02(金) 14:01:35.75ID:sVKTjDIr
コーゆーのってオデオが趣味でわなくスピーカー自作が趣味ってムキ専用のブツと思いますぬ
2022/12/02(金) 14:36:35.52ID:sVKTjDIr
>>437
ホワイトノイズや保証半年でコワレたら不燃ゴミッてコトをまるっと無視してるぬ
2022/12/02(金) 17:27:00.34ID:siXF9kaA
死ね無職引きこもり
2022/12/03(土) 02:49:47.86ID:VHIJG/3w
尼にあるANNIIEのXY-AP15Hってヤツ気になる
1000円で青歯DACヘッドホン出力付アンプとかコスパエグすぎる
けど、やっぱアダプターついてないんよね?
2022/12/03(土) 05:07:23.62ID:9G1cEThO
ついてネエらすいぬ
音楽用にわケッコーキツい仕様みてーだぬ

ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/audio_digital_amp_china_ap3016d_xy_ap15h/
>唯一の欠点:無音状態が 1~2秒間続くと速効で省電力モードに移行するのか、その次の発音の時に先頭の音が 0.2秒ほど欠ける。
444不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:55:27.74ID:aQP2UI3w
>>442
これなあ、スペックは凄いけど。
なんか音がおかしい。
スネアやハイハットがシャカシャカで、ベースがヨワヨワ。
ころがってた、DC12V-250mA でも動いた。
パワーが必要なら24V入れてやらないといけないのだろうけど、20V までしか手持ちがない。
2022/12/03(土) 17:08:51.35ID:9G1cEThO
とりま音鳴ってればおkつう用途以外のたとえば音楽用に支那モンわ絶対㍉ですからぬ
446不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:28:56.05ID:aQP2UI3w
>>445
鳴ればいいのなら、USBもAUXもBTも普通に使えた。
ちな、9月に注文した時は889円。
109円も上がってる。
2022/12/03(土) 18:58:14.56ID:U0pEjNBT
>>446
やっぱり省電力で頭が欠ける?
2022/12/03(土) 19:30:07.12ID:9G1cEThO
タダ単に鳴ればイイッてダケなら¥3マソもかからんぬ
キレイな音楽聴きたいからこそのオデオだからぬ
2022/12/03(土) 19:58:50.25ID:EA8m3lm5
437の記事、かなり独創的だけど面白いね
ここでいう「差がないアンプ」なら、どれでもいいんだろうけど、合計3万円では見つけるの難しそうね
とりあえず、眠ってるVSX-S520を引っ張り出してみようと思ったw
450不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 03:46:15.28ID:EijhlJ0O
>>447
USBだと欠けてるとは思えない。
BTだと、確かに多少のラグがあるようだけど、気にする程でもない。
これはBTだからなんじゃ?
2022-09のロットなんで、改良されてる?かも?
451不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 04:02:08.50ID:EijhlJ0O
>>447
nekoさんとこの写真と比べて、

AP3016D XY 202109
78M05 OX2108

AP3016D XY 202137
78M05 HY182S

(JLは判別し辛いが、下四桁は同じにみえる)
452不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 04:28:37.62ID:EijhlJ0O
>>442
XY-AP15H より、DCP100を買った方がよき。
アダプターの価格もバカにならないし、ケーブルも付属。

NS-01G Pro と比べて、
・ヘドホン端子あり。
・アダプターが15V。
・USB端子がtype-C(あまり関係ないか)
・SOUND HOUSE の PB なので、保証してくれる?
2022/12/04(日) 05:14:49.57ID:WmMAice+
音屋で買うなら>>62にしとけよぬ
2022/12/04(日) 05:40:47.41ID:dQOyQyCt
>>437
YAMAHAのパワーアンプB4が出力インピーダンス調整可能
という変わり種の製品でJBL L150との組み合わせは-0.4で
自分好みの音になっていた記憶。

YAMAHA C2a(プリ) + Pioneer D-23(チャンデバ)と
B4(A級動作) + Accuphase P-102でパッシブ化した
Edifier R1800ATNをマルチアンプ駆動したりとか。

>>442
http://imgur.com/PcsX7Si.jpg
http://imgur.com/XJ0bK1b.jpg
AliExpressだとアルミケース+バナナ対応スピーカ端子付も。
アダプタは余っているノート用19Vや秋葉原辺りで調達。
455不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:50:42.13ID:EijhlJ0O
Nobsound B100
気になる。
2022/12/04(日) 18:39:16.38ID:8y5Y5gac
>>455
面白そうだな
遊びで買えるんなら良いんじゃないかい
USB-DACが384kHzまで対応してるからそこそこ期待できるかも知れん
相変わらずVUメーターはあまり動かないっぽい
なんでかね、うちのアンプは景気よく振れているのに
457不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:53:07.63ID:EijhlJ0O
>>456
でかくて置くとこを選ぶ。
S.M.S.L A100を2つ買ったばかり。
458不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:54:55.33ID:EijhlJ0O
>>457
ついでにゆ〜と、Nobsound P1 PRO も買ったばかり。
459不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:05:46.07ID:EijhlJ0O
DACは無いけど、値段的にコイツも気になる。
SUKA AUDIO A1 HiFi Bluetooth 6P1 6J4
2022/12/04(日) 21:46:02.73ID:WmMAice+
ガラクタ集めが趣味ッてカンジやぬ
2022/12/04(日) 22:07:52.46ID:hod7ukn+
中華の2.1chのアンプ持ってるんだがこれにつけるサブウーファーって自動車用のでも良いの?
2022/12/04(日) 22:28:00.14ID:WmMAice+
アンプとウーハーそれぞれモノによるぬ
2022/12/04(日) 23:13:42.06ID:dQOyQyCt
>>459
SUCAは以前購入したBluetoothなUSB DACが意外と良かった。
http://imgur.com/b1pAPtG.jpg
http://imgur.com/GxtwSXH.jpg
2022/12/05(月) 01:45:43.84ID:X7dKuEvV
★1じゃないすか…
465不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:30:38.66ID:RTDNjMoW
>>461
ひとまずインピーダンスが範囲内なら繋げて音出してみれば良いよ。クロスオーバー周波数とか、あとから考えればよし
2022/12/05(月) 23:02:33.35ID:Jez14Zm+
>>465
アマゾンで見てたら中華アンプに繋げて部屋で使ってますって人居たので試してみます。ありがとう。
2022/12/05(月) 23:51:07.88ID:T3lrtV0S
>>464
村人A
5つ星のうち1.0Amazonで購入
機能しない
2022年9月30日に日本でレビュー済み
アンプと書かれているが全く増幅しない
開封品を送り付けてくる悪質さなので、ここの物は二度と買わないだろう
2022/12/06(火) 00:26:41.79ID:Url7Y5Br
>>467
ヘッドホンアンプとパワーアンプ間違えたんだろうな
469不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:44:45.75ID:zwAAqySp
中華アンプは3つ買って1個まともに動けばラッキー位に考えてれば、がっかりしないよ。それでも安いしね。そもそも販売側も返品前提。
気に入らないなら、返品すればよし。
2022/12/07(水) 20:58:09.25ID:zwAAqySp
中華アンプの良いとこは、最新規格やチップを積極的に採用するのと、電源電圧とかインピーダンスとかの許容範囲が広いことだな。
コンサバな日本の設計とどちらが良いのか難しいけど、不良品や設計ミスも含めて楽しめるなら中華もアリ。どのみちアンプに大した違いはないし
2022/12/07(水) 21:27:02.61ID:adeTPAqc
そーやって安いのだからと故障したのだからとアレコレジブンに言い訳しながら何個も何個も支那モン買って気がつけばマトモなアンプが買えるくらい散財するンだよぬ
ソレわ単なる買い物中毒であってオデオ趣味とわ似て非なるモノなんだよぬ
2022/12/07(水) 21:33:41.81ID:adeTPAqc
オレわ安物のアンプを拾ってきてとっかえひっかえして遊ぶのが好きなんだって端から言い募ってるのならあーソーですかでオワルハナシなんダガそーゆー正直さもネエようなのでカンジワルいンだよぬ
2022/12/07(水) 21:36:28.98ID:J9YbG8VE
文句しか言えない中卒レス乞食無職死ね
2022/12/07(水) 21:40:04.59ID:adeTPAqc
支那モンの安物アンプわとてもじゃねーが音楽をずっと聴き続けてられねーようなキタナい音なンだがチョロっと音だして音鳴った鳴ったー満足ーッてガキのお遊びにわちょーどイイのカモだぬ
2022/12/07(水) 21:46:48.18ID:adeTPAqc
世の中にわ毎食菓子パンとカップラーメンでも満足ッてムキも居てるよーなのでジャリジャリした音の支那モンのアンプで安くて満足ッてムキも居ててもまぁオカシクわネエのカモッてカンジだぬ
オレわそんなのパスですケドぬ
2022/12/08(木) 15:40:27.67ID:ssmdlHQP
コストで、博打だけど中古アンプ VS 新品中華デジアン複数個 どっちがいい?になりそう
どっちもあれだよねw
2022/12/08(木) 15:44:47.20ID:pZNa41Ln
保証期間内ですらサポの対応がメチャクチャ最悪なので支那モンわ全力で避けたほうが捗るぬ
478不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:01:49.26ID:it2pQ8j5
>>475
ジャンクフード大好きのビル・ゲイツは長生きしたし、スティーブ・ジョブスは自然食品派だったが、早死したしな
479不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:05:24.94ID:it2pQ8j5
マジな話、アンプの聴き分けはまず不可能だけどな
2022/12/08(木) 20:27:00.78ID:qDGAJ5LY
聞き分けデキネエのに比較わデキるってゆーのわ詐欺師の口上聞かされてるカンジだぬ
2022/12/08(木) 21:18:16.31ID:pZNa41Ln
>>479
オマエわ入力端子になにもつないでネエ状態でホワイトノイズまみれの支那モンアンプの聞き分けスラデキンカタワやっつーコトやぬ
2022/12/08(木) 21:43:03.09ID:pZNa41Ln
アンプの良し悪しもわかンねーカタワわラジカセで十分じゃネエかと思いますぬ
2022/12/08(木) 22:20:09.95ID:HEdZxdx2
今日も元気に知的障ガイジ連投
2022/12/09(金) 12:29:33.46ID:47XOpCQm
アンプの聴き分けは、まず無理ですがスピーカーは誰でも聴き分けできますね。
良し悪しは判断できなくても、好みかどうかは誰でもわかるし。
3万ならスピーカー全振りしたほうが良いと思うぞ
2022/12/09(金) 12:31:40.29ID:47XOpCQm
中華でも明らかなホワイトノイズの出るアンプとかに当たったことないけど、運が良いだけなんかな?
2022/12/09(金) 12:42:38.39ID:JSxGXOcT
Nobsound NS-01G Pro買ってみたけどUSBで繋ぐとAUXより低音が弱くなるなあ
ケーブル換えてみるか
2022/12/09(金) 13:04:50.14ID:8c6YhW2m
アンプで音色変わらん主張なのにケーブルで音色変わるッてのわイカレてるとしか言いようがネエぬ
2022/12/09(金) 13:45:23.11ID:8c6YhW2m
アンプわ聞き分けデキネエのに不調のアキュと比較してホワイトノイズ乗ってるデジアンが勝ったとワメき散らしてるのわオカシクカンジネエのかぬ
2022/12/09(金) 13:47:33.90ID:8c6YhW2m
DACもアンプもスピーカーも音色わ変わるぬ
コレをケーブル替えてドーコーッてバッカじゃねーかとだぬ
2022/12/09(金) 14:41:52.20ID:JSxGXOcT
俺とお前の二人しか居ないと思ってるの?
馬鹿なの?糖質なの?
2022/12/09(金) 14:45:37.20ID:8c6YhW2m
糖質だからケーブル交換で低音増強デキると思うのかぬ
2022/12/09(金) 14:46:20.16ID:8c6YhW2m
それともバカだからソノ発想なのかぬ
2022/12/09(金) 16:46:53.43ID:8c6YhW2m
バカで糖質だからケーブルで低音増強デキると思うのかぬ
2022/12/09(金) 22:38:43.78ID:6jw+0Pg6
>>486
USB3.0のセルフパワーハブが良いよ、本体からハブは短い方が良い
495不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:13:05.17ID:2Y/TGIo7
>>490
バカを相手にしちゃいかん。
否定意見は幾らでも言えるが、建設的な意見は言えないのがバカ。
2022/12/10(土) 21:40:52.57ID:a+ei2heh
ウソのカキコにわソレわウソだとキチンとレスしとかねーと100回繰り返せばホントになると思いこんでる池沼ばっかりだからぬ
2022/12/10(土) 21:43:29.73ID:a+ei2heh
アンプに音色の違いわないと言いケーブルで低音増強デキるというバカなんだよぬ
2022/12/10(土) 21:50:16.86ID:a+ei2heh
集団催眠にでもかかってンのかぬ
2022/12/10(土) 22:28:01.09ID:6/Ccmuza
チエオクレは考えをまとめることがデキず
思いついたママ書き込みヲ繰り返すぬ

自分はスゴイ人間だと妄想し他者ヲ見下す
タダの社会不適合者無職だぬ
2022/12/11(日) 01:07:50.15ID:hP3S028q
とゆーコトにしたいのですぬ
501不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:45:13.73ID:afPeu6ip
中古のAZ77にNS-BP200を組み合わせ。音楽もTVもこれで完結。リビングルームにはベストかなと
502不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:40:57.74ID:PF9AwM1R
>>501
RSS-AZ77 12000円 未使用中古オク
NS-BP200 13000円
2022/12/18(日) 15:12:33.81ID:qKNzvTgq
新しい方のAZ55はbluetooth非対応だから、古い方のAZ77を選ぶべし
ただ、TV側のアプリで音楽配信とかならAZ55でもok
2022/12/19(月) 06:56:27.78ID:78wH5WQS
今どき音楽ソースはほぼ配信だしな。Bluetoothはわずかとは言え劣化するし、それならアンプとはTV経由eARCのHDMI接続。HDMI接続できる2万円のアンプとかある?
2022/12/19(月) 07:12:52.05ID:9smGj0o8
支那モンにわネエと思いますケドぬ
2022/12/19(月) 12:34:52.91ID:5LI9ZclE
HDMI接続だと4万円弱のAVアンプが最低ラインの模様。
中華もカラオケ用とかのアンプは2万円位のがあるけども。
AVアンプも沼にハマると20万円位が普通の感覚だから、お金はいくらあっても足りなくなる。
オーディオ用なら最新音声フォーマットは不要だし中古のAVアンプもおすすめ。
2022/12/22(木) 07:41:13.85ID:TrygMHw2
TVとは光端子接続が無難だけど、いちいちアンプのスイッチ入れるの面倒くさい
2022/12/22(木) 19:36:30.64ID:7fmX3kLz
ソニィのDH590やとHDMIとBTからスリーブ復帰デキるみてえやぬ
多分DH790でもイケるんじゃネエかと思いますケドぬ
509不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:12:13.79ID:ua1qsgip
最近のTVの各社最上位機種は、音質も改善して、本体だけでbluetoothでスマホの音も流せる。聴き入る音ではないけど、リビングでのイージーリスニングなら、やや定位感の欠ける音はむしろ良いかも。
2022/12/23(金) 19:49:12.26ID:6xHemkD3
がっつり2chのピュアオーデイも良いけどさ、TV本体のラインアレイスピーカーも悪くはないよ。
聞き流す用途だと特に。あれ、なんなんだろうね。高音質がいつも良いとは限らないの。
ちょっと人工的だけども、でどこかで鳴ってる音は環境音というのはTVの音も悪くないよ。3万ならまず先にTVの音試すのもアリ
511不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:20:25.28ID:FFnGRvrG
yamaha ms101-4からランクアップしたいんだけどこの価格帯では厳しいか?
気合入れて音楽聴く時はいつもヘッドホンで、スピーカーはブラウザの音出すだけだから割と適当だったんだけど見直したい
2022/12/23(金) 21:38:35.88ID:ZOIu+Xi0
アワレにも地獄見たヤシ>>393
見事に成仏デキたヤシ>>358
まぁコイツら参考にしてご自由に生きざまキメてくれればイイと思いますケドぬ
2022/12/23(金) 21:47:45.56ID:ZOIu+Xi0
ソコまでわカネ出せねーヨってムキにわ
スピーカーわ>>8の¥2マソクラス~
アンプ>>62BT接続機能キボンヌなら>>85
購入時にわ延長保証への加入をオヌヌメするぬ
2022/12/25(日) 16:57:45.18ID:XZ9b7gBh
自室にスピーカーとアンプと思って、色々揃えたけど、結局一番使うのは一体型のbluetoothスピーカー
なんだかんだで、なにもアクションせじにスマホを手軽に繋げられればそれが一番なんだと。
リビングをAVアンプ中心で充実させて、自室は簡素なのが、満足度高いかも。
2022/12/25(日) 18:39:32.71ID:0JVNxTdB
テレビからARC経由でAVアンプのオフオン不要に設定仕込んどいたりBT接続で起動デキるような機種選ぶのわワルくわネエと思いますぬ
2022/12/25(日) 19:42:34.33ID:7/H9Tpfv
音質ドーコーゆーよかお便利機能全振りのほうがよほどHW板ポイとわ思いますぬ
2022/12/26(月) 07:17:00.56ID:L09lpj3Z
このスレのお題から外れるけどBTとデジタル入力(光、同軸)があるアンプ一部量販店に入荷の模様
Denon PMA-600NE
アマゾン:¥44,300
ヨドバシ:¥48,730
518不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:30:41.23ID:zVdioSWD
切替器があればいいんだろうが、入力 USB3 OPT3 AUX2 位で。
2022/12/26(月) 14:15:57.46ID:MWs2rLuV
ジャップの音響機器メーカーでBT内蔵アンプッてのわソニィとデノンぐらいだろーぬ
2022/12/26(月) 14:18:37.74ID:MWs2rLuV
マランツもレシーバー出してるがかなりお高くわなるぬ
2022/12/27(火) 13:10:58.53ID:4XZFx/xb
Douk audio M100 なら六千円で
2022/12/27(火) 16:32:04.87ID:MpCzqBME
ジブンでスキにそのゴミ産廃買って自爆すんのわオマエの勝手ダケドぬ
他人に勧めるよーなマネわすんじゃねーぞks
2022/12/27(火) 16:54:10.96ID:4XZFx/xb
は?3万スレで5万のアンプ薦める方が圧倒的スレチだろしねばか
2022/12/27(火) 16:56:48.55ID:4XZFx/xb
アンプ六千円に抑えれば、3万でJBL A120とかPOLK AUDIO Monitor XT買えるわけよ
簡単にスレチの予算オーバーするやつは自分の立場を弁えてくれ
2022/12/27(火) 17:15:47.13ID:vLhwba9Q
とはいえピュア音質を追求するなら単機能のデュアルモノラルアンプが良い
>>308 のやつとかFX-1001Jx2とか
2022/12/27(火) 17:20:57.47ID:v14bnhT/
>>522
死ね引きこもりアスペルガー
2022/12/27(火) 17:32:40.80ID:MpCzqBME
火花散るアンプッて何なんやろーかぬ
2022/12/27(火) 18:59:43.05ID:b8EPncEU
だぬおじさんは選ばれし上級エリート底辺ネトウヨ
昼夜問わず無償で掲示板を監視し日々中国と戦う愛国戦士
2022/12/27(火) 19:41:00.17ID:4XZFx/xb
ちなみに
>>521
のチップはMA12070
もちろんチップだけでは決まらないが
2022/12/27(火) 20:30:54.05ID:nZZJNV4W
>>8
5インチはスタンドを使うオーディオスピーカー
4インチは卓上セッティングするPC等用のスピーカー
と考えた方が良いかな

アンプは中華だとしても、シングルチップとデュアルモノラルは次元が違う
2022/12/27(火) 23:24:24.87ID:wnUrNzY5
デュアルモノラルパラレルBTL
Nobsound NS-13G
AIYIMA   A01

USB入力+デュアルモノラル
FX-AUDIO- YD-202J

USB、光デジタル、同軸入力
Douk audio M100

値段と性能バランスではこの辺かなあ、NS-13Gを使ってるけど、ガチでピュアに訴求できる音質で驚くわ
2022/12/27(火) 23:51:30.85ID:dN69xXVN
>>528
それただの無職ニートじゃね?
2022/12/28(水) 00:21:51.66ID:skZrGqnT
>>531
音楽聞くタメのメインのオデオはべつに持っててゲ用途で銃声だの爆発音なんかのSEを鳴らすためダケのサブとして割りきりで選ぶトカならワンちゃんアリッてカンジやぬ
2022/12/28(水) 00:22:41.83ID:5pL8hzF2
NS-13Gって赤しか無いの?
2022/12/28(水) 00:26:02.78ID:2wmEjGER
NS-15G PRO(青)
もあるよ!
2022/12/28(水) 00:26:45.94ID:2wmEjGER
>>533
貴方は3万スレから出ていくべきだと僕は思いますね
2022/12/28(水) 00:33:04.86ID:2wmEjGER
そりゃピュア+中華で考えたら、外部クロック付けたI2SDDCにXLRバランス出力DACからモノラルアンプ4台をバイアンプ対応スピーカーに接続することになるでしょう
でもそういうスレじゃないんです
3万でアンプとパッシブを収めるというお題に応えるスレなんですよ
2022/12/28(水) 00:34:49.43ID:5pL8hzF2
>>535
色で値段違うのか
普通に黒とか銀とか有れば良いのに
2022/12/28(水) 00:37:36.91ID:2wmEjGER
>>538
そもそも機種が違うので
青はBluetooth対応ですね
NS-15G 無印(黒)は尼プラ在庫無いみたいでふ
2022/12/28(水) 00:40:17.98ID:2wmEjGER
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-nakagawa/20221007171414-01424.html

ヤフショにあった
2022/12/28(水) 00:42:43.36ID:2wmEjGER
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/DZ036-JP.html
こっちが安くてアダプター付き?
2022/12/28(水) 00:44:30.37ID:Hc6bihdm
だぬおじさんはネット依存症で障害者
ピュアAU板で誰からも相手にされず独り言連投
DTM板でも完全スルーされる構ってちゃん
2022/12/28(水) 00:46:56.94ID:skZrGqnT
>>537
べつにゴミをゴミッてゆーコトにわ特段問題わネエと思いますケドぬ
オレ的にわかなりの譲歩してるツモリだしこのゴミを資源として再利用デキる道を模索すべきとわ思いますしぬ
書いた本人わネタでゆってるのかしらんがガチでピュアに訴求できるなんて妄言を真に受ける情弱なおバカさんが引っ掛かったらカワイソ杉だしぬ
2022/12/28(水) 00:51:40.92ID:skZrGqnT
そらガチ勢わスピーカーやと足音の定位がドーたら言い出すンカモしらんけどシロートサソにわ支那モンの出すこもった音や歪んだ音がリアルに感じるカモ試練しぬ逆にぬ
2022/12/28(水) 00:53:23.96ID:Hc6bihdm
喋る生ゴミ
2022/12/28(水) 00:54:17.56ID:5pL8hzF2
DOUK AUDIO G3 Mini っての持ってるけど同じTPA3116を1個だけで普通のステレオなのかなるほど
2022/12/28(水) 00:57:57.96ID:2wmEjGER
>>543
条件はありますよ、電源を整えれば、訴求出来ます。
デュアルモノラルパラレルBTLはマランツMCR612と同じ駆動方式になりますね。
ミニコンレベルはピュアじゃないと言われるなら3万スレになんか来ないことです。
2022/12/28(水) 01:20:35.23ID:skZrGqnT
>>547
HW板でわミニコンがピュア扱いなのかぬ
支那モンの安物デジアンをマランツと同一視するのわさすがにマランツに失礼と思いますケドぬ
せめてブログのようにAO200と比較して云々つうならまだ分かる希ガスるケドぬ
2022/12/28(水) 01:28:08.18ID:2wmEjGER
>>548
消えろ雑魚
お前が口だけなのはよくわかった
俺はマランツのアンプ技術の話をしているのにお前はブランドの話にすり替えている
お前が技術を理解できていないからだ雑魚
2022/12/28(水) 01:58:51.60ID:skZrGqnT
>>549
BTLスゲーゆえば支那モンがマランツになったりわしねえンですケドぬ
詐欺師の口上を聞かされてるようでフフッてなっちゃいますたぬ
2022/12/28(水) 09:39:56.48ID:2wmEjGER
実際はダンピングファクターの話なんだけどな
2022/12/29(木) 12:50:49.11ID:SPqLatA+
Tripath TA2020-020搭載 デジタルプリメインアンプ FX-AUDIO- 『FX-202J FUSION』を新発売
http://nfjapan.com/newsrelease/fx202jfusionnr.pdf

製品の特徴】

■Tripath社製 デジタルアンプIC搭載
長年に渡る同IC採用のアンプ自作キットの開発により蓄積したノウハウを活かした部品構成と
セッティングにより、音質に定評のあるアンプICの実力を最大限に引き出しています。

■強力な電源ノイズ対策回路を搭載
可聴領域に影響するノイズ対策としてコモンモード・ノーマルモードチョークコイル及び複数の
超低ESR対応電解コンデンサーを配置し、ACアダプター由来のノイズを抑え、雑味のないスッキリしたピュアな音質を実現しています。

■Hi-Fiオーディオプロセッサー搭載
高品質デジタルボリューム・トーンコントロール機能に加え、ゲインブースト、ラウドネス、入力切替等の豊富な機能をDSP(TM2313)により実現。
更にオリジナルMCUに収めた制御プログラムにおいても細かいパラメーター設定を駆使し、直感的な操作性を実現しています。

■USBモジュールのアップグレードが可能
別売オプションのUSBアップデートモジュールにより、内蔵USB-DAC機能のアップグレードが可能!
2022/12/29(木) 12:51:42.08ID:SPqLatA+
>>552
9800円
2022/12/29(木) 12:53:03.94ID:SPqLatA+
>>552
9980円
2022/12/29(木) 13:07:20.20ID:I1UcGP8K
TA2020って15年以上前のチップだろ?流石にどうなん
2022/12/29(木) 15:00:35.61ID:4mzDjM11
チプの名前に惹かれて買うファンが一定数居てるので商売上出すイミがアルと思われるぬ
2022/12/29(木) 15:33:05.96ID:I1UcGP8K
オーオタならデュアルモノラルアンプの製品にピンと来なきゃいかんわ
2022/12/29(木) 15:38:55.34ID:I1UcGP8K
BTLにしても、ノイズが激減する一方でダンピングファクターが半減するのはオーオタの「常識」
だからこそ、パラレルBTLが使われる
2022/12/29(木) 15:51:32.33ID:4mzDjM11
個々の技術に拘泥してるうちわいつまでたってもイイ音にわ縁遠いだろーぬと思いますぬ
本人が納得デキるならソレわ勉強代とでも思うしかネエだろーぬ
2022/12/29(木) 15:54:48.31ID:I1UcGP8K
もちろん、出た音が全てだ
だからこそNS-13Gは、「良いアンプは出る音の違いが明確」だと再確認させてくれた良いアンプだと言っている
2022/12/29(木) 15:56:23.70ID:4mzDjM11
BTL厨に絆されてお試しキボンヌのバヤイでもソコントコよく考えて割りきりでドーゾッてカンジやぬ
2022/12/29(木) 15:56:25.65ID:I1UcGP8K
まあDACは別に必要だけどな
2022/12/29(木) 15:58:03.55ID:I1UcGP8K
>>561
だからパラレルBTLとBTLは別物なんだわ
そんな事も知らない馬鹿が通ぶるの止めてね?勉強不足

BTLはピュアと真逆になるから
2022/12/29(木) 15:58:51.27ID:3RGrHhec
ぬじいさんのメインシステムはどんなので聴いてるの?
2022/12/29(木) 15:59:29.87ID:4mzDjM11
ぢかしまぁアンプ替えようが音色わ変わンねえからズイブンと主張が後退したモンだとわ思いますケドぬ
2022/12/29(木) 16:07:44.26ID:I1UcGP8K
アンプの違いなんて分からないとまで言われるからこそ、七千円で違いが分かるNS-13Gは激しく優秀と言える
制動力の次元が違う
2022/12/29(木) 16:10:49.41ID:4mzDjM11
なんつうか変節漢乙としかだぬ
2022/12/29(木) 16:11:10.77ID:I1UcGP8K
別人だし
2022/12/29(木) 16:13:35.52ID:4mzDjM11
そもそー言いたくもなるよーな荒唐無稽な主張でわアルよぬ
2022/12/29(木) 19:11:25.86ID:eNQRz1eW
ヘッドホンプラグを抜かずにヘッドホンをミュートする一番結線の少なめな方法というとどんなのある?
今はヘッドホンアンプからアクティブスピーカーに出力してて、スピーカーが鳴ってる時はヘッドホンも鳴ってる状態。
アンプとかセレクターで1台でリモコンで切り替えできるのあってよさそうなのにないよね。
2022/12/29(木) 19:30:28.52ID:4mzDjM11
アンプ側のヘッドホン端子を頻繁な挿抜から保護する目的なら延長ケーブルを刺しっぱなしにして延長ケーブルとヘッドホンケーブルの繋ぎ目で抜き差しするぐらいしか思いつかんぬ
2022/12/29(木) 19:34:29.16ID:7boXE05L
パッシブスピーカーの話でも(プリメイン)アンプの話でも無いことをよく堂々と聞けるな!


>>8
の8audio 8x-1は売り切れか
Donner RMS-M20-4が候補になるのかな、moukeyスピーカーも売り切れぽいし
2022/12/29(木) 19:38:04.55ID:4mzDjM11
ソノ¥1マソクラスのスピーカー買うぐらいならミニコンポ用の山葉やデノンの新品スピーカー買う方が1億倍マシだぬ
2022/12/29(木) 19:40:15.95ID:7boXE05L
>>573
ハードウェアなんだからデスクトップ用途として4インチの候補を考慮すべきだろう
5インチは机に置くのは厳しい
2022/12/29(木) 19:49:46.54ID:eNQRz1eW
>>571
ははははははははははははははははそれだけはぜったいにいやw

保護て。
目的は大事な音を正しく聞くために決まってる。
2022/12/29(木) 19:52:53.79ID:XUmAuuQx
ちっこいパッシブと言うとpolk ES10, DALI SPEKTOR1 かな
どっちも高くてスレのお題には添えない
2022/12/29(木) 19:58:39.89ID:7boXE05L
P804-Sがある
あとデノンのSC-M41は145x238x234はギリデスクトップか?
2022/12/29(木) 20:08:26.39ID:7boXE05L
たぶんSC-M41を机に直接置くと反射音がキツイだろうし奥行きが邪魔になるだろう
SC-M41は値段が1万五千円切ってるから、六千円くらいの卓上スタンドと組み合わせると一番満足度高くなるかな
知らんけど
2022/12/29(木) 20:11:20.40ID:XUmAuuQx
良いか悪いか分らんがこれ使ってるB07FCXTG2H
2022/12/29(木) 20:12:00.35ID:7boXE05L
けどリアバスレフだから後ろ壁だと厳しいかもな!
2022/12/29(木) 20:15:23.95ID:7boXE05L
https://sumaholab.com/denon_scm41_bookshelf-speaker_review/

それっぽい使い方のレビューあったわ、付属スポンジ詰めたら後ろ壁でも大丈夫くさいな
2022/12/29(木) 21:29:19.71ID:4mzDjM11
>>574
肝心の音質がお察しレベルでわ投資価値に見合わんだろうぬ
まぁ本人がミニコンポのセットスピーカー以下の音質であるとすべて納得の上で割り切って買うならワンちゃんアリッてカンジやぬ
>>576
べつにスピーカー購入時にスレのお題に縛られなきゃならん範わネエので要件が4インチ縛りならばソッチ選ぶのわ全然アリッてカンジやぬ
2022/12/29(木) 21:31:44.89ID:dEa9Q2Kf
>>582
スレのお題に従う気がない?

「スレ違いだから出ていけ」

以上だ
2022/12/29(木) 21:36:22.73ID:4mzDjM11
したがう気もなにも実際の製品購入時にこんなアホな縛りで買うよーな情弱マヌケなんてドコにも居ねえダローぬ
2022/12/29(木) 21:37:37.73ID:7boXE05L
>>584
うんだから、そういう縛りを楽しむスレなの

「ルールを理解出来ない馬鹿は別にスレ立てるか消え失せろ」
2022/12/29(木) 21:38:03.22ID:4mzDjM11
教条主義のアホアホジャップキターッてカンジやぬ
ムラから出ていけトカドコの部落出身者なのかぬ
2022/12/29(木) 21:39:05.03ID:7boXE05L
>>586
スレタイ日本語読めないやつとは仲良くする気になれん。

師ね、消え失せろ
2022/12/29(木) 21:42:34.95ID:4mzDjM11
こーゆー組み合わせもありますぬ
でも実際にわジブンでわゼッタイ買いたくネエ商品ダケドぬ
こーゆー本音を隠して他人とコミュニケートしようとする二枚舌野郎とわオレわ仲良くする気わありませんぬ
2022/12/29(木) 21:48:35.54ID:UxYfh6LS
無職ネトウヨ知的障害児にエサ与えるべからず
かまってもらえて嬉ション連投させるだけ
ネットでしか話し相手がいないかまってちゃん
2022/12/29(木) 23:11:10.33ID:3RGrHhec
結局自分で何かを持ってる訳では無くて、とにかく何かを見下してないと精神保てない系の人って事ね
免許持ってないのに車を馬鹿にしてる的なのと同類か
2022/12/29(木) 23:17:10.32ID:XUmAuuQx
他に7万、10万、15万くらいのコースが別に有れば良いんだろうな
2022/12/29(木) 23:24:48.42ID:7boXE05L
Herdio MX-261(白)3,599円

Nobsound OK012 3,499円
合計7,198円のアンプ+パッシブ
ワイはアンプは前機種?のAK35で使ってたが卓上で使う分には音は悪くなかった
2022/12/29(木) 23:26:46.37ID:7boXE05L
7,098円だったわ
しかもカーㇳ入れたら5%引きクーポン効いて6,918円だった
594不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:03:02.72ID:QPDEQXeQ
>>570
AT-HA2 なら、パススルーできるので、電源切っててもスピーカーは鳴る。
2022/12/30(金) 04:34:49.79ID:3AUeMkWb
ホワイトノイズヒドいみたいやぬ
2022/12/30(金) 18:21:05.33ID:9q/WEMk3
/dp/B0B68DH44W/

3,482円でアンプ+パッシブスピーカー(ACアダプター別)
2022/12/30(金) 18:22:06.53ID:9q/WEMk3
プライム限定価格みたいだが
598不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:47:44.38ID:wJmir9QF
冬休みの小学生組み立て教材のスピーカーだけど、普通に良い音でした
https://ontomo-shop.com/?pid=171725844
これで育った小学生はオーディオ好きになりそう。販売元の戦略かもな
2022/12/30(金) 21:21:58.71ID:mdQC3e+A
冬休みは組み立てキット良いな
2022/12/30(金) 21:58:23.58ID:eAAlOXAN
>>594
アナログでパススルーか。うーん。
尼に中華で2OUTの光セレクターがあって、それでスピーカーアンプとヘッドホンアンプに分ける手段はあって、
アナログに戻るならほんと、デバイス1基に集約できる神機を求めたい。
ヘッドホンとスピーカーの切り替えだけでなく入力も、3つ切り替えくらい込みで。
601不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/31(土) 04:35:55.66ID:ibOnI8g7
>>600
HP-A4 HP-A4BL は出力を切り替えられるっぽい。
602不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/31(土) 04:38:30.08ID:ibOnI8g7
WiseTech HUD-DX1 も。
どれも高いけど。
603不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/31(土) 04:47:31.21ID:ibOnI8g7
Nobsound Q5 PRO
OUTPUT SELECTOR あり、1万円。
2022/12/31(土) 11:21:52.36ID:tHuHquNc
>>596
なんかビルの上のプールやジャグジーでウェーイする人用のスピーカーじゃね?
2022/12/31(土) 11:33:24.20ID:7lGZ1iP9
>>604
それはBluetoothスピーカーでしょ
これはクルマに付ける用途かな12ボルトだし、そういう意味でニアで使ってもおかしくない
ACアダプターの内径外径が分からんな
2022/12/31(土) 19:28:59.78ID:4K3MqP8V
>>601-603
アッター!
Audinst HUD-mx2
てかフォステクスでよかったのか。
電源まわりが安心そうなフォステクスを基調にリモコンない使用感とか検討する。あーこれで前に進めそう。
2022/12/31(土) 19:48:12.27ID:mPI4uFh9
AUDINSTッてもう終売みてーなんダガこんなのホスイのかぬ
2023/01/02(月) 21:26:20.63ID:3hqln5Lj
【オーディオのキャンペーン】 親子で楽しもうキャンペーン
https://ontomo-shop.com/?mode=grp&gid=2373998
このキャンペーンは、2023年1月31日(火)まで実施中!
【親子で作ろう!】 ダンプドバスレフ型エンクロージャー・キットを組み立ててみたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=q0oa_uzo8AA
2023/01/02(月) 21:42:16.01ID:HtStZg13
5,000円は安いよね
2023/01/02(月) 22:32:00.01ID:yO7A1Srj
組み立てアンプも売ってるしココで一式揃っちまう勢いやぬ
2023/01/03(火) 10:20:20.77ID:9XWz/6I5
スピーカー付きで安すぎだな。
2023/01/03(火) 12:48:49.76ID:GTHjvACM
ここのアンプキットもデュアルモノラルBTLでチップはTPA3112みたいだな
2023/01/04(水) 23:37:08.94ID:zhQPh4UO
Aiyima A07がお勧めらしいのでポチッてみた。音の歪の無さがスゲーなこのアンプ。
ただACアダプターをコンセントやタップに普通に刺すとややノイジー。petit susieくらいは必要な感じか。
2023/01/05(木) 12:12:01.04ID:aXP7tlIC
AIYIMA A07 にトーンコントロールとBTが付いたA07 PRO¥15,199なんて有るんだな
2023/01/05(木) 12:25:46.20ID:I0Hvlbjm
1万五千円出すならPA-3Sが良いかと思う、MA12070デュアルモノラルバランス入力対応だし
2023/01/05(木) 13:01:14.84ID:aXP7tlIC
PA3s持ってるよ
かなり気に入っている
お題的にはソニーのスピーカーとセットで3万ちょいだ
セール中のSOUNDWARRIOR SW-SP1(気になってるけど聴いたことは無い)でも3万ちょい
2023/01/05(木) 14:21:32.58ID:WUFuXLdb
A07は、能率が悪いスピーカーと組み合わせるのが良いんじゃないかな
小ボリュームでも歪みは無いが、電源ノイズ?を排除するのが手間だし、86dbのスピーカーでも二目盛りで爆音になるし
理想は74dBのLS-NA9くらいのやつかな
2023/01/05(木) 14:25:10.53ID:WUFuXLdb
かんすぴは80dbか、まあこれなら何とか合うかな
2023/01/06(金) 17:33:11.50ID:YUVYqnNE
電源ノイズに強い(と思える)パラレルBTLのPA3sとかNS-13Gは他人に薦めやすいと思う
2023/01/07(土) 11:57:32.36ID:YnmpTwdh
とりまこのスレ範疇のスピーカーだとA07はオーバースペックで相性も良くないというのが率直な感想
NS-13Gを勧めます
PA3sは持って無いから知らんけど
2023/01/07(土) 12:11:15.96ID:8CNHfzn5
A07はボリュームがBカーブなんじゃないかと思ってる
2023/01/07(土) 22:41:20.52ID:WZmKHtGf
AIYIMA A07付属品ACアダプター(33V)に、petit susie(耐圧35V)噛ませたら、ノイズ感が消えて低域の圧力が増えた。でもpetit susieやtankをセット購入となるとPA3sがチラつく。コスパが良いとは言えないだろうな~。
2023/01/09(月) 21:16:23.41ID:a00200rZ
AIYIMA A07に、petit susie に加えてpetit tank追加
うんまあ、クリアで歪みが無い音なんだけど
やっぱり「音の濃さ」「ウーハー制動力」って部分でデュアルモノラルアンプには勝てないと思うわ
2023/01/11(水) 22:37:59.49ID:L6VTS7DV
>>620
ns13gわアノテカった朱色の見た目超ダサくねーかぬ
机の上に置くにしてもPA3sでギリワンちゃんアリかもッてレベルだぬ
2023/01/11(水) 23:25:42.89ID:IaB8OeP2
見た目気にするなら国産アンプ買えばいいし
2023/01/11(水) 23:29:57.51ID:IaB8OeP2
ちなみにBluetoothが付いたNS-15GPROがセール中だわ
2023/01/12(木) 00:23:10.33ID:ah9/uEji
ド青ッてカンジやぬ
BT接続時曲の頭切れ
コンセント繋ぐと火花
購入半年でBT接続不可
安いのわまぁ魅力的とわ思いますケドいつまでたっても支那モンの信頼性わどーにもならんのぬ
2023/01/12(木) 00:31:45.35ID:ah9/uEji
つぅか支那畜わ客舐めてンのかぬ
2023/01/12(木) 00:36:07.12ID:xNlJa3nK
信頼性は知らん
出た音が良いというだけ
理論は馬鹿に説明しても無駄
2023/01/12(木) 00:56:20.14ID:ah9/uEji
線香花火かぬ
2023/01/12(木) 01:08:25.57ID:ah9/uEji
てゆーかオレもド素人サソにヤタラお高いモノ勧めるのわドーカとわ思いますケドぬ
ソレにしても信頼性皆無のブツを与えたのでわ情弱につけこんでる詐欺師とゆわれてもしゃーねーよぬ
2023/01/12(木) 01:14:43.58ID:xNlJa3nK
日尼で買って初期不良返品、あとは一年以内なら販売者に連絡したら交換はマアしてくれるとこもあるだろ
俺はsmsl のアンプとDACは10年使えたから自分の経験では中華だから云々はあまりないがな
2023/01/12(木) 01:35:03.04ID:ah9/uEji
smslやtoppingわ1年保証ついてるから支那モンのなかでわまぁマシなほうじゃねえかぬ
2023/01/12(木) 02:03:24.12ID:ah9/uEji
aiyima 1年保証
nfj 半年
nobsound 半年
2023/01/12(木) 02:13:00.46ID:xNlJa3nK
つっても俺はNS-13Gをかれこれ二年使って不具合もないし、サブでA07買ったら逆に如何にNS-13Gが優れているか思い知ったわ
2023/01/12(木) 02:39:24.80ID:ksYzKgXJ
そも13gわ端からBT接続機能がネエブツだから火花ダケで済んでるのカモだぬ
2023/01/12(木) 03:22:26.80ID:ksYzKgXJ
>>635
つーか混ぜッ返すよーダケドアンプに音色の違いわなく聞き分けもデキねーハズなのにチガイわアルってハナシなのかぬ
2023/01/12(木) 10:59:08.95ID:IjzCOqK6
NS-13Gはウーハーの制動力があるから、音の消え際が早いし、音が多くても濁らない
2023/01/31(火) 11:31:54.75ID:5nQk1HC7
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / 高音質リスニングセット2 CS203 + DCP100
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/313537/
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cp_cs203dcp100.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cp_cs203x_3.jpg
\15,800
2023/01/31(火) 18:21:36.95ID:1gddb94j
音楽聞く目的のブツでわなくPCからの通知音鳴らすような用途ならワンちゃんアリッてカンジやぬ
2023/02/01(水) 01:57:13.65ID:fcdQce4+
CLASSIC PROは以前EX-10MというNS-10Mの外観を
コピーした製品を19,800円で売っていた思い出。
http://imgur.com/NXcbcIp.jpg

本家より低音は出ていて高音は五月蝿くないという。
2023/02/01(水) 03:19:10.72ID:Y+XaAt10
>>639
フォステックスP802-Sくらいの感じか
2023/02/01(水) 03:26:28.30ID:Y+XaAt10
>>641
10Mぽいの売ってる
¥104,500だけど
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256559/
2023/02/01(水) 11:44:46.51ID:1BZ1I51h
オーラトーンみたいなのも出してくれんかな
2023/02/01(水) 17:18:43.75ID:EJWOiB+Q
パチもんキボンヌせずに素直にオーラトーン買えばイイのにぬ
2023/02/01(水) 19:36:03.44ID:u8J0ff71
>>639
流石に四千円足してこっちじゃないか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/305885/
2023/02/01(水) 20:29:17.34ID:uzE7pF+D
そもセット商品にコダワる必要わアルのかぬ
つかブラケット付いてるとウレシイヤシにとってわワンちゃんアリッてカンジかぬ
>>8のJBLなんかもそーダガスレの値段の縛りわともかく仕様的にわサラウンドスピーカーッてカンジやぬ
2023/02/01(水) 20:31:27.62ID:V2v0e11x
そりゃあオーディオスピーカーのフロントは6.5インチだからな
ハードウェアデスクトップだと逆に5インチ以下だからそりゃあリア用になるわ
2023/02/01(水) 20:43:46.65ID:uzE7pF+D
ソレッてドッカの組織かなんかでキメてンのかぬ
2023/02/02(木) 19:06:43.53ID:IcWqlexv
テレビ用に考えてるんだけどアンプは5W+5WのAP05mk2より、15W+15WのAP15mk2じゃないとパワー足りないかな?
テレビの裏に隠すないしスピーカーの上に置けるぐらい小型なアンプを探してる
2023/02/02(木) 19:24:22.60ID:Tau9LraO
スピーカーの能率次第かな
2023/02/03(金) 14:24:06.89ID:LoBZFUab
大は小を兼ねる
2023/02/03(金) 21:45:17.16ID:wAcrUcr8
>>644
https://jp.pronews.com/news/20120608122011259.html
AvantoneのモニタースピーカーActive MixCubes/Passive MixCubesが発売に

アクティブだとBEHRITONE C5A/C50A。
https://www.behringer.com/product.html?modelCode=P0A9P
https://www.behringer.com/behringer/product?modelCode=P0A9N
これも島村撤退時に叩き売り。
2023/02/04(土) 20:21:50.93ID:jrPDzN99
Nobsoundのns13g
尼損のコンセントにプラグ刺すと火花出すつーレビュウ載ってた販売ページ消しやがったぬ
支那畜わツゴーワルくなるといつもコレだからぬ
2023/02/04(土) 20:22:43.82ID:jrPDzN99
B08R61JR7G
コレだぬ
656不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:45:48.05ID:bKodiAw6
TOPPING SMSLは普通のオーディオメーカー
あとはパチンコ気分で買うメーカーって認識で良い感じですか?
2023/02/04(土) 21:53:35.31ID:A1cGnVX2
ダメですぬ
基本的にわ支那モンわゼンブダメだぬ
2023/02/04(土) 22:12:29.78ID:A1cGnVX2
端からコワレているブツを有償で引き取ってレビュウに書かれた瑕疵を現物使って確認する目的ならワンちゃんアリッてカンジやぬ
2023/02/04(土) 22:26:11.69ID:HU49XLgO
ゆうてsmslやtoppingも15年以上日本で商売しとるしな
2023/02/04(土) 23:58:02.52ID:YIiHTfca
ACアダプタ挿す時に火花が出ても問題ないような。。
2023/02/05(日) 00:06:31.23ID:moZOQIKf
連中わそーわ思わんかったンだろーぬ
2023/02/05(日) 00:45:35.51ID:YWRzS5C0
無知無能おじさん


527 不明なデバイスさん sage 2022/12/27(火) 17:32:40.80 ID:MpCzqBME
火花散るアンプッて何なんやろーかぬ

627 不明なデバイスさん sage 2023/01/12(木) 00:23:10.33 ID:ah9/uEji
ド青ッてカンジやぬ
BT接続時曲の頭切れ
コンセント繋ぐと火花
購入半年でBT接続不可
安いのわまぁ魅力的とわ思いますケドいつまでたっても支那モンの信頼性わどーにもならんのぬ

636 不明なデバイスさん sage 2023/01/12(木) 02:39:24.80 ID:ksYzKgXJ
そも13gわ端からBT接続機能がネエブツだから火花ダケで済んでるのカモだぬ

654 不明なデバイスさん sage 2023/02/04(土) 20:21:50.93 ID:jrPDzN99
Nobsoundのns13g
尼損のコンセントにプラグ刺すと火花出すつーレビュウ載ってた販売ページ消しやがったぬ
支那畜わツゴーワルくなるといつもコレだからぬ
2023/02/05(日) 01:05:53.85ID:moZOQIKf
支那畜オッスオッスだぬ
2023/02/20(月) 20:58:28.37ID:nIlRcXBo
AIYMA A07

付属ACアダプターにpetit susie 、petit tank、眼鏡ケーブルの真鍮プラグ交換、ACアダプターからの電源線にフェライトコア2個追加で中々の音が出せるようになった

たぶんノイズが少ないACアダプターに交換するのが一番早い
665不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:36:43.71ID:cLUKinEW
NS-01G Proって音のバランス的には悪くないけどホワイトノイズが気になる。
なのでYD-202jのほうを好んで使ってる。
まあ上の2つを両方買うくらいなら
その金でもう少し別なのを買ったほうが良かったのかも知れないけど・・・
2023/03/04(土) 09:54:56.55ID:cLUKinEW
>>664
の内容が気になってNS-01GProのACアダプタを
ノートPC用のものに変えてみるとノイズが改善。心なしか音質も向上。
音質などが気になる場合、手持ちのアダプタから適合するものを
試してみるのは良い方法かも。
2023/03/04(土) 11:44:52.16ID:MuV7MNf7
2.1chでアクティブサブウーファー使いたいのですが
サブウーファーに周波数調整機能ないので
調整機能がアンプ側に付いてるNobSound M3ってのを買おうかなと思うんですがこれってどうでしょうか
668不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:53:03.48ID:1QQOdxpo
2.1ch やるなら4万円のAVアンプ。
2023/03/04(土) 15:49:12.11ID:MuV7MNf7
AVアンプの中では比較的小型・安価なDenonのX1700hとかX550BTやX580BTあたりも考えましたが
でもリアスピーカー付ける予定ないのにこんなにデカいもんわざわざ買うほどなのかと思いました
けどやっぱそういうのを買ったほうがいいんでしょうか

自動測定は便利そうだし
Atmosバーチャライザー的なのも面白そうとは思いますけど
670不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:02:18.42ID:SiKi3t+v
RX-V385 で 良い
卓上 オーディオ なら
671不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:47:35.29ID:SiKi3t+v
パソコン机、PCオーディオをはじめる人も増えた。
昔からのTOPPINGや S.M.S.L も高くなってしまったから、メリットがない。
見た目を楽しめる Nobsound、Douk Audioに私も注目しつつ買ってみているが‥
音響測定器をもっていないと、サブウーファーとフロントスピーカーの調整が難しい。
自動調整の手間を考えたら、置き場所さえ確保できるのなら、4万円のAVアンプが良い。
その辺をまとめた記事を作るのでw
2023/03/05(日) 12:07:58.87ID:EGsxovBU
なるほど
記事書かれたら読みたいです
673不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:07:52.21ID:8IVx7Yx6
ヤマハは風呂
2023/03/05(日) 23:22:52.26ID:rNN202+L
久しぶりにフロロジック体験したくなってきた
675不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 06:06:25.38ID:Pou6nr6I
>>669
AVアンプは中古の値崩れ激しいし、最新音声フォーマットにこだわらないなら、中古で
2023/03/28(火) 09:24:43.33ID:J6Yw2bzh
さっき松岡修造が高速道路をハンドルだけ持って走ってた
677不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:05:21.76ID:v7/y309Y
中古AVアンプ 
安いね
2023/04/02(日) 23:46:59.97ID:o3oV1ciN
FX-AUDIO-、USB 192/24対応のフルデジタルアンプ。11,330円
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1489772.html

に、ブックシェルフスピーカーでいいのでは?
2023/04/03(月) 11:05:01.45ID:w1aPxfQT
スピーカーに2万5000円、DAC内蔵アンプに5000円くらいが良い
2023/04/16(日) 07:24:19.77ID:FHRxVmCG
>>814
http://imgur.com/lkqiWMR.jpg
UPS発送でヤマト店頭受取完了。

>>912
価格を考えれば良い製品かと。
パッシブラジエータ効果絶大くっきりハッキリ音質。

>>935
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1228204.html
ブラウン管テレビ風のBluetoothスピーカーが入荷、レトロな木目調
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1228/204/maspw900z5.jpg

面白そうなのでポチっと。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1228/204/maspw900z4.jpg
背面見るとパッシブラジエータ搭載?
http://imgur.com/TuPdSay.png
分解画像発見、50mmフルレンジ+40mmパッシブラジエータ。


AliExpress購入廉価スピーカ。
http://imgur.com/Bv2tZps.jpg
http://imgur.com/m9gou0Z.jpg
バランス良好、FMラジオが意外と音質良く聞きやすい。
http://imgur.com/2lFvviX.jpg
スマホBT → USBなFMトランスミッタ → C-803。

http://imgur.com/2GLlOZD.jpg
http://imgur.com/IMaX7fD.jpg
軽いドンシャリ、ステレオ+パッシブラジエータ。
C-803のステレオ対応版風味。
2023/04/16(日) 07:25:18.81ID:FHRxVmCG
>>680
ゴバーク
2023/04/16(日) 11:35:38.51ID:UyOzZKTZ
円安や物価高で3万でおさまりそうにないな
あとテレビと一緒に設置する場合、ブックシェルフスピーカーの置き場所に悩む
テレビの横も幅をとるし、上や下手前は棚がないと難しいし、床置きは集合住宅だと難しい
2023/04/17(月) 09:26:54.64ID:AWgU05Tp
PHILIPS MCD755 シアターシステム付属 薄型スピーカー 壁掛け8Ω/50W
2023/04/25(火) 14:06:57.25ID:qCzXywTX
Starfavor P4-2ウェイパッシブ ブックシェルフスピーカー(2台1組)

日尼今なら3割引
2023/04/30(日) 09:45:22.58ID:n4qHHZ6v
Micca ミッカ RB42
日尼で2万
2023/05/10(水) 20:48:27.67ID:HaO+Bnzg
ゼルダの伝説良い音でやりたいからスピーカーでも買うか!
地獄で草www
2023/05/14(日) 21:17:33.31ID:zOt+MLEF
AIYIMA A07 -24% ¥6,799
2023/05/15(月) 14:50:50.81ID:3ADj9jnK
>>686
ヘッドホンにしておいたら?
2023/05/16(火) 21:43:36.34ID:VUR0u8sU
PMA-390RE の中古を10,980で買ってきた
こんなのでもちゃんと音が出た
想像より良かったよ
2023/05/17(水) 03:18:20.11ID:6PUWbr2e
スピーカー:bose 120 westborough(中古) ヤフオク送料込み7000円
アンプ:nobsound ns-13g 7000円
+dac内蔵のネットワーク再生機:wiim pro 16000円(amazonセール価格)

でジャスト3万円でした
2023/05/19(金) 14:26:50.29ID:7wVhzCRi
>>690
wiim pro買って3万はなかなかだね
2023/05/23(火) 16:09:44.53ID:DxXXl7s4
ajyima a07って、そもそもフラットじゃないんだよな
低音森杉
693690
垢版 |
2023/06/04(日) 00:53:02.10ID:k36h9Aq8
120じゃないや bose121でした

>>691
ありがとうございます 後からonkyoのd-102acmも追加してフルレンジのボーズと交互に聴き比べて楽しんでます
どちらも古い90年代のスピーカーで届いたばかりの時クッセェ思いましたが 靴用脱臭炭をバスレフポートに詰めておいたらニオイはマシになってます
オンキヨーの方はエッジ交換必要でしたが 音質だけならコスパ最強かと
694690
垢版 |
2023/06/04(日) 01:02:59.90ID:k36h9Aq8
あっ オンキヨーの中古は大体ボーズよりも安いみたいですね
スピーカーを安く済ませる組み合わせもアリかなと思いました
2023/06/07(水) 18:59:39.70ID:g99ugPFc
アマゾンにaiyima a07 が2つ登録されてる
B091SG24NN ¥8,999 15%クーポン 古い
B08CJZGT6H ¥9,999 20%クーポン 新しい

違いは分からん
2023/06/25(日) 13:07:46.45ID:zGt4Es9N
A07そんな良くないよ
やっぱりデュアルモノラルアンプの鮮烈な定位と駆動力に比べてシングルチップは聞き劣りする
2023/06/25(日) 22:19:45.00ID:BApTiYYT
長年Sound Blaster X7を愛用していたのだけどお亡くなりになってしまって
中華製USB-DACプリメインを探しているのだけど、調べれば調べるほどどれが良いのやら状態で
ヘッドホン出力付きでO-NOORUS、LOXJIE、TOPPING、SMSL辺りの競合製品で迷っているのだけど
このメーカーにしとけってのあるだろか…やっぱ有名処なTOPPING?
2023/06/26(月) 21:16:12.85ID:jm4IBEZ/
FiiOのR7が正解

けどまあスレ的にLOXJIE A30かSabaj A4 で人柱してほしいね!

toppingとsmslは近年ボッタクリというハナシ、セパレートで良いならnobsound D6(デュアルDAC)+nobsound NS-13(デュアルモノラルアンプ)を推奨しておく、NS-13Gはグレーになって見た目も落ち着いた
2023/06/26(月) 21:35:55.34ID:jm4IBEZ/
Nobsound M100
これ六千円だし、ぜひ人柱になって下さい
2023/07/17(月) 19:31:16.33ID:vs5p5RmG
AIYIMA A07を半年ぐらい使った感想

・ノイズに弱いのでpetit tank+petit susieが必須
・DACやケーブルにも気を使わないと酷い音が出る
・電源や上流が仕上がるとクリアで正確な音を出してくるが、ソースの粗が目立つようになる

手軽に楽しみたいならNS-13Gだが、苦労と追求を生き甲斐にするオーディオ求道者にはお勧め出来るかも
701不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:55:40.84ID:CvVEv1xV
低音強い中華デジアン教えてエロいひと
親戚が要らなくなったBOSE 101MM
俺にくれたんだけど当然1705や1706
みたいな骨董品を持ってるわけもなく

手持ちのDoukAudio G5で鳴らしてみたけど
元々のクオリティー低いうえに低音が弱い
1705みたいな101MM専用イコライザー
とまでは言わんがもうちょっと低音パンチあるデジアンに替えたいです
2023/07/22(土) 01:17:39.74ID:qP7c4Ol5
NS-13Gを非安定化トランスACアダプターで無理に使っていたら壊れてしまった
しばらくTPA3116シングルアンプ使っていたが我慢ならずAIYIMA A01買ってみたけど良いぞこれも、やはりTPA3116は2個積みに限る、音の鮮度が一聴でレベチ

>>701
低音盛りアンプならAIYIMA A07なんだが、101MMには大袈裟な気がしなくもない
AIYIMA A01ならTPA3116シングルよりクオリティーは数倍良くなる
Bluetoothが欲しいなら、MA12070搭載最安値のnobsound M100はどうですかね?
703不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/22(土) 03:50:25.56ID:DKRk7+4L
>>702
アドバイスありがとう!
NobsoundってDoukAudioなんだよね
製品も外観ほぼ同じ
ここのデジアン製品に多く付属している
19Vアダプターが力不足って説あるよね
元気なオジイいわく付属は使わず
Nobsound銘の24V 6.0Aを買えよと
まずこっちを試してみようと思う
2023/07/22(土) 12:40:25.42ID:CsZt9F9e
いや残念だがTPA3116シングルは地雷なんだわ…
TPA3116デュアルにしたらクオリティーは2倍じゃなくて二乗なんだわ…
MA12070はシングルでも良いアンプチップです
705不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:47:58.54ID:DKRk7+4L
>>704
まじかー
MA12070デュアルだと更に良いのかな?
トッピンのPA3sとかそうだよね
2023/07/22(土) 15:37:51.61ID:CsZt9F9e
良いよ
2023/07/23(日) 08:48:55.19ID:NFEg89RV
アンプもパッシブスピーカーもよく知らないんだけど
スレチかもしれないけど
4万だったらSTR-DH190とSC-M41の組み合わせってどうなの?
2023/07/23(日) 09:52:07.71ID:zF/Fjato
アンプに金をかけ過ぎ、一般論としてスピーカーに出来るだけ金をかける方が良いと言われてる
ここでは安いスピーカーと中華アンプでバランスを取ろうという考えが主流のはず
2023/07/23(日) 11:24:52.91ID:zF/Fjato
SC-M41→中華アンプで十分

STR-DH190→せめて3万以上のスピーカー使わないと勿体ない
2023/07/23(日) 12:47:53.63ID:NFEg89RV
>>708-709
ありがとう
安いスピーカーと組み合わせるアンプを買う機会があれば
中華アンプで良さそうなのを探してみます
2023/07/25(火) 23:39:23.76ID:r8bSohCR
改めてテンプレにでも入れて欲しいのだが

TPA3116シングルは地雷

TPA3221もTPA3225もMA12070もシングルで大丈夫なのだが…

TPA3118はモノラル用でステレオならデュアル構成がデフォなのだが、TPA3116もそれに近い設計なのかも知れない…
2023/07/26(水) 01:27:05.31ID:Q8CVVdh/
個人の感想をテンプレに入れろとか
アホなの?
2023/07/26(水) 04:25:33.17ID:4EjrFKYW
テンプレ入れるかどーかはともかく貴重な経験とは思いますぬ
2023/08/19(土) 02:06:59.57ID:EoDG34ZG
Micca RB42 19,800円
SOUNDWARRIOR SW-SP1 19,800円
Wharfedale DIAMOND 210 26,190円 audio one
Klipsch/ Synergy Black Label B-100 18,480円 aupay

今はこの辺か。Miccaはレビューが良くないな。
2023/09/13(水) 20:50:50.18ID:Nu3ppJZ/
SW-SP1アウトレット安いけど思いつきで作った感がすごいなこれ
2023/10/20(金) 16:04:25.20ID:U5YKmZuk
>>714
>Klipsch/SynergyBlackLabel B-100 ¥18480
これ買ったよ楽天で
在庫連動してたauの方も売り切れた
外観と作りはR-14Mにクリソツ 99.9%
ホーンツイーターが1in.から0.75in.に変更
ビッカメで14か41か忘れたが視聴した印象とほぼ一緒
2023/10/21(土) 04:04:43.01ID:LaKpzJDa
おめ!イイ色買ったぬ
2023/10/27(金) 09:19:50.13ID:LgGy/ewG
PCからUSBで接続できてパッシブスピーカー繋げられるアンプ探しています
予算は1万円くらい

いまはCR-N765ってミニコンポに光入力でD-212EXを鳴らしているのですが
アンプが大きいから小さい物でUSB対応のが欲しいです
2023/10/27(金) 10:46:36.64ID:3V0jFlbB
その予算だとD302J++ぐらいしか買えないんじゃねーのかぬ
ちなACアダプターわ別売りだぬ
2023/10/27(金) 10:50:07.54ID:LgGy/ewG
>>719
レスありがとうこざいます
それをちょうど考えていたのですが、最大出力が15w×2なので大丈夫なのか、ちょっと不安です
うさぎ小屋なので、大音量で流すわけではないのですが…
2023/10/27(金) 18:29:08.07ID:3V0jFlbB
ニアならまぁ困るコトわネエと思いますケドぬ
つかusbからの音出しわイロイロメンドーなんだけどぬ
とりま経験値稼ぎたいってゆーなら止めわしないけどぬ
2023/10/27(金) 19:21:30.08ID:lBVhXJMw
SMSL A100あたりになるんかねえ
USB入力あってMA12070チップ、電源内蔵
2023/10/27(金) 22:35:34.68ID:3V0jFlbB
値段で選ぶと あとわソレぐらいなんだろーケドぬ
2023/10/28(土) 01:42:00.13ID:XlmygbGp
USB対応といっても、PCとUSB接続できるのと、USBメモリを直に差し込むのとあるから注意ゑ
725不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 09:15:04.69ID:FMkhCh4K
>>724
A100は前者のようだ
https://ae01.alicdn.com/kf/Sb9abfa58e7d34949b7b5aa717cdf3c6fC.jpg_640x640q90.jpg

USB-A TO Aのケーブルも付属する模様
https://i.imgur.com/3ceAbsI.jpg
2024/01/14(日) 02:18:47.37ID:qEcPC0Ly
JBL STAGE A120 が安くなってきてるね
流石に値上げし過ぎで売れなかったのか

アママケプレで黒が¥16,980
楽天で17,800円とポイント(買い回り中だから個人差あり)
まあまあのお値段と思ったけど価格.com見たらチョト前に15,000円くらいだったのか
727不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 05:42:00.74ID:bKQgK8AT
AVアンプを置くスペースがないのですが、AVアンプみたいにサブウーハーとメインスピーカーで
再生する帯域わけられるのでコンパクトなのありませんか
(M−CR612もスペースに収まりません)
高さ8.5cm 幅20cm 奥行き30cm 以内で見つけたいです
728不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:33:04.36ID:Xz442s8I
求めてるデバイスの入出力はなんなんやろ。
729不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:02:22.43ID:bKQgK8AT
アンプの入力はRCAアナログ・角形光・USBのいずれか1つあったらいいです。
出力はパッシブスピーカーとアクティブサブウーハーにつなげられたらいいです。
730不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:26:02.39ID:bKQgK8AT
それで今SMSL A300が気になっていますが、
ハイパス・カットオフ周波数:50Hz 
一択で他の周波数が選べないのが問題にならないか不安なところです。
731不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:26:52.77ID:Xz442s8I
こんなん?
dp/B08MDSW8X7
732不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/16(火) 12:03:17.25ID:bKQgK8AT
メインスピーカーにハイパスフィルター?をかけられるのがほしいです
2024/02/02(金) 14:54:26.56ID:w2vBh0ck
兄弟から処分めんどくさいからって、DALIのzensol1貰ったんだけど、これをデスクトップPC用のスピーカーにしたくてClassicProのDCP100買ったけど、俺の耳じゃもうこれで上がりのスピーカーでいいやって位音が良くなった。
元々がCreativeのpebbleだったから何になっても満足してただろうけど、めちゃくちゃ音が良くなって感動したわ
zensol1みたいな中古で25000円位のスピーカー買ってDCP100買うのがライト層にはベストかもしれん
2024/02/02(金) 18:15:02.22ID:gF5r7dZ/
オレもZENSOR1ほしい
2024/02/05(月) 16:56:02.48ID:kwGsH8iW
USB1.0入力のアンプがあるんですけれど、もしかしてスマホの充電端子から接続できたりするの!?
ブルートゥースレシーバー経由より良い音だったりして!?
2024/02/05(月) 16:57:28.94ID:kwGsH8iW
>>733
いいアニキだな おめ
2024/02/07(水) 12:24:54.39ID:ctgDMKGk
アンプは3万円でいいよな
2024/02/08(木) 01:13:24.11ID:j08R9L4T
今回のよーな スピーカーが無料だったとゆー特殊なケースでわ ソレでイイカモぬ
2024/02/08(木) 10:16:32.74ID:6CZeToQZ
ああ、スレタイ的にね

アンプはいくらからかな!?
2024/02/20(火) 19:22:28.75ID:8noh5ZZG
中古で20kのNS-B330(片方側面に一箇所目立つ擦り傷あるだけ)買ってきて
今まで使ってたクソ古いLP-2024Aに繋いで感動しているけど、このクラスなら流石にアンプを良くしたくなってきた

でも一万円アンプで変わるかなー、もう少し頑張って出すか
2024/02/20(火) 19:32:22.15ID:8noh5ZZG
そもそもSoundBlasterZからRCAで繋いでるけど、
光やUSBの方が今は良い感じなのかな

数年ぶりに調べると中華アンプ進化しまくってるし、中にはSMSLとか値段も10万近いのまであるのね
2024/02/20(火) 21:52:38.27ID:J1p4RM8U
故障トカハード的な不具合ネエならそのままSBZ使ってろよぬ
743不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:09:49.57ID:v1jMM2+q
基本買う時はガチなの?
うん
あと15キロ痩せるとかその程度で
744不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:25:01.60ID:tvz1Fuu/
ただの痛い早口おじさんの趣味やろな
2024/02/28(水) 22:32:00.30ID:oSd7t/zi
俺は最近
体重も量ってみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況