英語キーボード Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:26:53.76ID:zgx/cZed
英語配列のキーボードとその使い方についてのスレッドです

■参考
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97

キーボードの言語の識別方法
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP
PFU キーボードコレクション
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/

■前スレ
英語キーボード Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594771460/
2023/02/27(月) 20:47:54.78ID:GrJMbPtp
もう許してやれや
2023/02/27(月) 22:47:06.87ID:xnN7XfZz
英語キーボードを使っていれば「リマップは当たり前」キッショいわ
2023/02/27(月) 23:20:58.29ID:zmB1XzTl
キーボードにこだわる必要がある職種だが
支給ノートの配列は選べない
OSやレジストリ、ソフトによる変更は認められないが
私物のキーボードやかえうち(笑)の持ち込みは可
こんなのエアプにしか見えん
2023/02/28(火) 00:29:40.75ID:omOhgp8i
>>123
完全に誤解してるよ
そのままUS配列ドライバでUSキーボードってのは普通
流入したマとかゲーマーがスペース脇IMEにこだわってるだけで
IME ON OFFはオレ含め修飾キー+○なのが普通に居る
トグル派か絶対モード指定派かは分かれるけど
2023/02/28(火) 00:45:05.83ID:d4APWn5b
>>1-6のテンプレ見ればわかると思うが、昔から1キーに拘るひとはいた
逆に拘らない人もいた
最下段スペース両脇1キーに拘るのが最近は目立って多いってだけだよ
2023/02/28(火) 09:30:17.37ID:O2IXRFRY
単打じゃなくコンビネーション、
トグルじゃなくONOFF別で
これが通
2023/02/28(火) 15:38:04.81ID:r9a8DdCZ
これが痛
2023/02/28(火) 17:41:15.16ID:/fLSxFdp
俺のHHKB配列左Altキーが最強4役
Tap -> LANG2(英数)
Hold -> Alt
Double tap -> LANG1(かな)
Tap hold -> Apple fn/地球儀(偽装Appleキーボード化)
2023/02/28(火) 21:28:44.35ID:e65QG/kf
いいね
やっぱオンオフは別バインドに限るわ
しかしそんなにオンオフしない使い方なのであまり熱心に追求する気にならない
煽りじゃなく、オンオフ頻繁って最近の主流なのかな?
2023/03/01(水) 02:36:57.56ID:kQ64xjVk
その設定を知ったニワカが他人に押し付けてるだけ
気持ち悪すぎる
2023/03/01(水) 07:49:07.73ID:Poelq6SS
好きにすりゃいいんじゃないの?押し付けてるレスなんてあったっけ?
2023/03/01(水) 08:56:38.84ID:32wG7uzA
問題はしつこいことに尽きる
2023/03/01(水) 12:53:02.04ID:evBp8SX2
ニチャア感がねえ
バインド厨の気持ち悪いところ
2023/03/01(水) 20:31:36.00ID:wwOoqHwV
↑彼はどうも "気持ち悪い" が刺さったらしいなww
136不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 21:34:59.06ID:+gJs/cG7
古くから英語配列使ってた人でキー足りないって思ってるのは無い罠
親指活用みたいな人もいなかったし
JISから移行してきた人だけだろ
2023/03/01(水) 22:16:15.76ID:Poelq6SS
>親指活用みたいな人もいなかったし

単に昔はうまい方法がなかったからじゃね?

>JISから移行してきた人だけだろ

そんな人どれだけいるんだろ?
2023/03/02(木) 00:28:14.72ID:et3atFKw
なにやら宗教の人が語ってるみたい
うまい方法ってw
どれほどまでに親指活用が絶対神やねん

ニワカじゃないUS配列厨、そこ求めてないと思うけどなー
2023/03/02(木) 00:37:48.14ID:tLpXM70S
>>134
>>134にいってるのか?
草生やして大丈夫?
2023/03/02(木) 01:25:29.53ID:Ykd1hOm5
OADG以降の配列でタイピング覚えた世代は
左右手首寄せすぎ・手真っ直ぐ脇締めすぎ・スペース段含め4段だけ打てる
の変なクセが強い
( 別に煽りではない )
腱鞘炎になるわ

スペースだけ他のキーとは違い、唯一親指第1関節付近の側面で入力するもの
手はハの字にしてもっと深く、指はだるんだるんで置きます、数字と記号も普通に届きます、と

たまにはまじめに教えてみた

つべとかひどいの多いな
厚めキーボードはパームレスト必須とか主張してんのが笑える
これを英語配列に持ち込んでるのが迷惑すぎるけど、まあ何の影響もない
ここでゴミ書き込み多いくらい
2023/03/02(木) 01:26:33.41ID:Ykd1hOm5
手前段に色々キー配置しても意味は無い
一番打ちやすい段っていうのは固定観念、むしろ正しいスタイルなら打ち辛いはず
こま切れOADGの罪
手前段キーキャップ逆さにはめてるのはこれに当てはまる
そもそも、はるかにキーボード文化がある海外勢でいるのかな?w
まあキーキャップのプロファイルは全部のキーをタッチタイプ出来る人間を中心に設計してあるからな
2023/03/02(木) 08:06:18.25ID:5GrMlJv6
>>138
俺はずっとUS配列だがWindowsのAlt+`は使いにくいと思ってた。
そういう人少なくないと思うがな。
2023/03/02(木) 09:37:08.92ID:pgzqWSZY
>>142
IMEオンオフ - 即 -> 親指っ!
ていうのが宗教なんだと思うが
俺も旧来方式使いにくかったので、

IMEオン Shift + スペース
IMEオフ Ctrl + \

にしてるよ
個人的にはスペース両脇は打ちにくいと思う
2023/03/02(木) 10:53:43.35ID:vaB5EdUV
いろんな方法があるけど、mac式に、左alt押すとimeオフ、右alt押すとimeオンにしてる
だいたいどんなosでも可能
トグル式だと今オンかオフか分からなくて打ってからああってことがよくあるけど、
この方式だと確実にモード指定ができるから打つ前に押しておけば間違うことがない
2023/03/02(木) 13:14:40.02ID:XFEZUmsp
普通にCtrl + spaceだけでオン/オフだが問題に感じたことがないわ
2023/03/02(木) 13:38:21.23ID:su1NpyFL
Shit + Space
Ctrl + Space
とか他のアプリでかなりよく使う一般的なショートカットで
あり得ません、emacs風なテキスト編集のmacでCtrl + Spaceを
デフォルトにするApple KKはバカだと思う

まぇ人それぞれだから好きにつかえばいいが
2023/03/02(木) 15:46:18.88ID:ECKLAhra
長いことAXキーボードとして使ってるけど少数派なのかな?
右AltでON/OFFしてる
2023/03/02(木) 19:02:13.59ID:5GrMlJv6
>>144
俺も今はこれだな。
2023/03/02(木) 19:29:09.66ID:vaf21Ksg
マカーのこのキモチわるさ
まさに宗教の信者だな
あまりにしつこいし
2023/03/02(木) 21:08:53.79ID:OzSmhb+O
mac式ゆーても、macの日本語キーボード式やね
スペースの横の英数キー、かなキーでimeをオンオフする
これはwinとかでも純正で取り入れたらいいのにな
macでも英語キーボードだとこんな機能はなくて、
やりたいならなんらかのユーティリティで実現しないといけない
便宜上、mac式って書いたが
2023/03/02(木) 21:50:20.98ID:ZJyNUDO6
今まで 「半角/全角」「Alt + バッククォート」のトグルを唯々諾々と受け入れてた人が
変換無変換とかスペースキー両脇の設定に触れて狂信者になる意味がわからん
いっときの「Winキー便利だよ」厨みたいなもんか
もっと前からこだわって設定してる人はいたし、黙ってWindowsデフォになるまでほっとけよ的な
マカーはそもそも狂信者なんでウザいわとしか思わん

あと、コンビネーションよりワンキーって思想は初心者そのもの、と指摘しておこう

>>147
別にどのキーでもいいと思うが、時代錯誤になると設定めんどくさくなるぞ
2023/03/02(木) 21:52:58.41ID:5GrMlJv6
windowsも変換/無変換キーにon/offを割り当てられるから今は差はないんでは。
2023/03/02(木) 21:57:15.77ID:su1NpyFL
既に対応済みですよ最近のwindowsはLANG1(かな) LANG2(英数)キー効くから
昔々ある程度コンピュータ関連強かったせいでJISキーボードなんてのが...
IT後進国な現在、ほぼほぼ使うソフトは海外製なわけで問題要因でしかない
WinもMacもLinuxもANSI配列で英数/かなキーだけ付けたやつでいいのよ
2023/03/02(木) 22:01:22.08ID:ZJyNUDO6
いつもマカーには言わないといけなくなるな
「それ知ってるって」
2023/03/02(木) 23:10:10.32ID:D6mejcg/
むかしと同じくDNAというか何というか

マ「ぼくのMacだともうなってるのに、Winも設定で出来るよ便利だよ」
マ「劣悪なWinの大衆にも啓蒙してあげないと」

という特有の選民思想がある
これで嫌われているのがわからんらしい
で、ちょっと更に高度な話をすると思考停止
また元に戻って、 ←ココ重要

マ「Winの(愚)民にも啓蒙するぞ!啓蒙するぞ!」

になる、オウムかよ
正直初心者板とかブログ、Youtubeでやれ
技術に明るいマだと全然無い部分だが、暗い、初心マにはものすごくある
なんで周り全部Win民に見えるのか設定を知らないように見えるのかは不明

俺はトグル設定でもないし、ONOFFはCtrl+comma/periodでやってるNetBSD+gnomeユーザー
でもマは ... マだな ... いつまでもマだな ...
2023/03/02(木) 23:16:28.24ID:D6mejcg/
そしてこれからも
Fin.

Windows系ゲーマーもコンピュータ初心マも得るところが無いので消えてほしいが
来るもの拒まず、の精神でいこうと思います
157不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 00:10:50.75ID:CwufpmEI
単純にIMEのON, OFF頻用するのは若い人・初心者の気がするぞ
まずIME ONで直接入力と同じ入力に出来るテクニックを手に入れれば良い
だったらトグルでもいいはず
むしろそっちのほうが速いかもしれん

まあおれはON・OFF別キー派だけど
ちなみにマカーちゃう
2023/03/03(金) 00:41:10.71ID:l0L18TYz
別キー派というか別キーしか使ったことのない人の意見だな
2023/03/03(金) 07:59:16.33ID:vtvT2Ydj
決めつけ臭がすごい
2023/03/03(金) 08:48:09.98ID:/CMFmRWZ
>>153
>WinもMacもLinuxもANSI配列で英数/かなキーだけ付けたやつでいいのよ
新規流入組?マカー??
無理して英語キーボードつかわなくっていいんだぞw
その手のことたまに主張するアホクンいるけど、絶対出ないから安心して

今日は知恵遅れに会って気分悪いわ
2023/03/03(金) 12:06:45.52ID:QEM4aP+3
>>142
自分はプログラマだけどずっと「Alt + ~」で困ることないけどな
今はSurface ProでType Cover (US)で書き込んでいるが当たり前のように指は動くし
Surface Dock 2に繋いだリアフォでも「Alt + ~」でなんも困らん

ただ、HHKBだけは駄目だな。~の位置が明後日の位置にある
2023/03/03(金) 12:14:08.23ID:QEM4aP+3
>>146
> Ctrl + SpaceをデフォルトにするApple
Xcodeのコード補完はCtrl + spaceだしな
(てか、OS Xまでしか触ってないが、macOSでもspotlight検索にバインドされてるんじゃ?)

日本人があえて英語配列を使う必要なんかないのに
IDEのキーバインドとバッティングする設定にしてドヤっているのは本当に草
「僕はファッションで英語配列にしてスタバでドヤってます」って言っているに等しい

>>151
>「Winキー便利だよ」
Winキー便利だよ?ってか、AppleをまねてWinキーをcommandキー相当の扱いにしたからな
便利だよって言うか、ないと無理げー
2023/03/03(金) 12:17:29.54ID:QEM4aP+3
>>161の補足
最近はメニューバーがデフォルトで隠れているアプリもある
例えばfirefoxなんかはaltでメニューがでてくるが、
チルダを押せなくてメニューバーがでる。
で、日本語入力ができると思ってなんかのキーを入力
なんかのメニューが開くことは希にある

とはいえ、>>146がいうようにバッティングすることもあるから
安易にキーバインドを変えるわけにもいかない

ってか、そんなにIMEのON/OFFであれこれ悩むくらいならJIS配列を使えよ
マとか英文を打つような人間以外には不要だろ、US配列なんて
164不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:06:07.66ID:eJ2zYfWV
コマンド+スペース使ってた
マカって馬鹿なんだな
2023/03/03(金) 19:28:13.69ID:vtvT2Ydj
>日本人があえて英語配列を使う必要なんかないのに

US配列を使うのはアルファベット以外の記号の配置が理由であって日本語とか英語とか関係ないがな。
2023/03/03(金) 19:34:59.59ID:bpTuexn3
JIS配列はEnterキーの形も含めてすべて無理
2023/03/03(金) 20:17:06.46ID:LUuEDR84
>>165
言語は関係あるよ
20年くらいUS配列を使っていて設計書とかプログラミングしてるけど
ポメラで日本語の文章を書いているとJISの方が楽だわ
特にカッコ、かっこ閉じるはjisの方が楽
enterが大きいのも楽
168不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:28:06.43ID:oW2oLPce
英語だとカッコやenter使わんのかw
2023/03/03(金) 20:52:32.93ID:LUuEDR84
>>168
煽りにもなってない
脊髄反射で書き込む前に自分の頭で考えなよ

まず、俺は↓と書いている

> マ(プログラマ)とか英文を打つような人間以外には不要だろ、US配列なんて

英文だよ?
きみは英語を義務教育で習うときにクォート(ダブルクォート)ではなくて鉤括弧を使いなさいって教わったの?
プログラムは別として、英文でも括弧を使わなくはないがクォートより頻度は少ない
US配列でもカッコの位置は4列目。クォートは三列目にあることからもわかる

じゃ、日本語の文章で括弧よりもクォートを使う頻度が多いわけではない
指の運びで言えばカッコ閉じるの位置が近いJISの方が楽

enterは大きいのが楽だよね、ってだけ
これは紛らわしかったな

こんな>>168のような頭がチンパンな奴が英語キーボードを使ってるから馬鹿にされるんだ

>>165なんかも言語は関係ないとか言ってるけど
日本語を入力するために記号をどこに置くか、ってことに多少は腐心した形跡は見られる

日本語と英語とは関係ないが、@(単価記号)なんかも小指の方が楽じゃね?ってJISではあそこに置いた気もするしな
170不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:53:11.99ID:ruw25A/r
脳内世界ですから…

JISからの移行US配列厨は記号盲打出来ないのが殆ど
逆にJISでそのへん盲打出来るなら移行しないだろ
キーキャップ交換とかホットスワップ、自作ベアボーンの豊富さでUS配列に移行してる
ただ自作系でないマカーなんて、まさにカッコつけのみ
2023/03/03(金) 20:53:12.52ID:j77UzKMW
かさはらまあまあ
172不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:54:53.45ID:ruw25A/r
ちなみにオレはJIS、US問わず記号までタッチタイプ
でもこれ結構普通よ
2023/03/03(金) 21:14:42.47ID:vtvT2Ydj
>>169
>日本語を入力するために記号をどこに置くか、ってことに多少は腐心した形跡は見られる

その記号配列はほぼほぼアメリカで考えられたものなんだがな。ANSI X4.14
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/qwerty05
2023/03/03(金) 22:15:35.35ID:QZLQj33+
これは恥ずかしい


タイプライターペアリングとかロジカルペアリングとか聞いたこと無いのかな?w
2023/03/03(金) 22:34:31.93ID:QZLQj33+
キーボードスレは最近とくにマカー大量だけどやはり馬鹿にはされてるのか
176不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:11:29.82ID:bYZ7Kamj
てゆうかチルダとバッククォートにはじまり
ロジカルペアリングへの無知でしめるのはネタかもしれん
177不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 03:22:35.88ID:6VJQdTVZ
計算機はタイプライタが祖先だしな
マクも所詮アルトのパクリ
2023/03/04(土) 04:23:23.36ID:1rLjYfwB
マカーの欧米崇拝は異常なのは今に始まったことではない

あとスペースバー両脇IMEは総合スレで撃退されても、他のスレでもやってた
「スペース短めで両脇キーをIMEをON、OFFに割り当てたいよね」的な
旧来の親指厨、マカー由来のIME割り当て厨、などの症状は
ぼくたち世代はデジタルくわしいみたいな勘違いがある若者にとくに多い
情報弱者もまたおおいがな、と思ってニヤニヤみてるわ
179178
垢版 |
2023/03/04(土) 04:26:35.34ID:1rLjYfwB
今読んだが、>>155 はまんまオレのマカー像w
2023/03/04(土) 05:56:45.37ID:bGISmpBX
マカーってemacsキーバインド使えるぞってやたら自慢する
でもCtrl+SpaceでIME切り替えてたりする
markも知らずににemacsキーバインドって連呼しているのかなぁと思う
2023/03/04(土) 06:29:08.74ID:ZC0LAiM+
そう思う
俺はemacsユーザーだけど、IME ON は Shift + SPC にしてる

でもその初心者マカーは Ctrl + Shift + 2, つまり Ctrl+@ でマークしてるんじゃね?
まず無いなw
2023/03/04(土) 06:42:55.91ID:bGISmpBX
macのemacsキーバインドは、markに対応していない
リージョンの選択にはshiftを使う
karabiner-elements入れるとできるかもしれんけど、連呼厨はmac標準の機能を自慢する
2023/03/04(土) 13:58:13.47ID:Y2jR4Lij
Shift + Spaceは恥ずかしいだろ
全角/半角スペースの打ち分けどうするんだ?
またスペースは多くのアプリでメディア再生のコントロールに使われる
Shitf+そのバリーションで使うアプリ多い
2023/03/04(土) 15:12:30.45ID:hbpW1O/O
恥ずかしいという感覚が謎だw
誰かに評価されんのか?

shift+spaceはX Window Systemのkinput2だと思うぞ
ちなみに俺は全角スペースはまさに情報弱者しか使うイメージ無いわ
AAとか空白を合わせなきゃの場合を考え、 "全角スペース" で単語登録してあるが
185不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:02:16.48ID:slBAkNi9
>Shift + Spaceは恥ずかしいだろ
>全角/半角スペースの打ち分けどうするんだ?
多分キミが全角厨くらい恥ずかしい
2023/03/04(土) 20:51:05.82ID:0SXEv2zm
このスレでもshift + spaceにしてる人は多いみたいだけど
はじめて由来がわかった
2023/03/04(土) 22:07:32.53ID:bGISmpBX
shift+spaceはないな
2023/03/04(土) 23:47:45.75ID:xE95WBo8
自分がどう設定してるかまず書いてみたら?
IME使ってないわけじゃないだろうし
2023/03/05(日) 01:25:23.22ID:VVyYyuk6
つまらん話が長々と続くね
2023/03/05(日) 04:15:20.53ID:Wa+jx7J+
なにがなんでもスペース両脇みたいなのが居たんだ
あれ、これって...
2023/03/05(日) 09:14:38.82ID:PT32oGAJ
>>187
IME ON / OFF はどのキーでやってるの?
2023/03/05(日) 10:50:31.40ID:0lFNsZHW
リアルではまじめなテキストに全角スペース使用する人間と
アンダースコアのことをアンダーバーと言う人間、
自分たちと違う世界の住人だと壁を作っている
人間関係上どうとかではなく、あくまでコンピュータの話をする時は
193不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:58:07.19ID:0lFNsZHW
上の方で書かれてたctrl+comma, periodはいいな
日本語配列と英語配列、やや特徴的なhhkbでもミリ単位でキーを共通化出来そう
2023/03/05(日) 23:21:07.97ID:U+DWc6US
ctrl使ったコンビネーションは、使ってるソフトと被らないかがいつも気になるところだねえ
2023/03/06(月) 00:33:06.46ID:OssO19Q7
よくその意見を言うひとがいるが気を悪くしないでほしい
それこそ何にも習熟していないニワカ者の意見

たとえば手の延長になってるテキストエディタがあったとして、そのコンビネーションと
競合するなら、もう最初からそのテキストエディタ優先でしか考える余地は無いんだ
絶無なんだ
競合したらこっち優先、それが良くも悪くももう既に決まってしまっている

まだ若くてそこまで何色にも染まっていないなら、これから色々な出会いがあると思う
出会って気に入ったひとつのコンビネーション体系に染まればよい
操作の体系に習熟したらニワカ呼ばわりされないよ

そう、いまのままではニワカなんだ
2023/03/06(月) 01:27:36.46ID:CAQTm1Ix
>>193
Dvorakだったり左手マウスの人だったりする?
一般的な配列に右手マウスな人だと両手が必要になるから微妙だよ
2023/03/06(月) 06:09:54.19ID:ixnG+8KR
片手で日本語入力するシーンが想像できない俺氏
198不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:35:49.13ID:CXBgC6tu
それIMEワンキーに異常に拘ってる人だから気にしなくていい
恥かいて何処かへいったとおもってたんだけど

>>196
じゃあ何がおすすめなの?
2023/03/06(月) 08:12:42.73ID:nkhCN1dW
この人はなんでそう異常に否定するんだろう?親でも殺されたか?
2023/03/06(月) 13:21:25.60ID:Q6CKYMIv
>>195
だから気色悪いんだよ

目的と手段が逆になっているのが君みたいな人
たかだか道具にそこまで必死になって「習熟(キリッ」と言っちゃう

その時間でもっと他に習熟することがあるでしょう
2023/03/06(月) 19:08:48.68ID:ixnG+8KR
なんか頑張れ
2023/03/06(月) 19:39:29.81ID:CAQTm1Ix
>>197
片手状態から日本語入力するシーンとして想像してみてはどうだろ
片手でON/OFFできる配置ならマウスから打ち始めのキーに直接移動できるが
両手が必要な場合は迂回する必要があるよね

>>198
Win(Super)+Spaceでやってたな
203197
垢版 |
2023/03/06(月) 20:28:55.72ID:ixnG+8KR
>片手でON/OFFできる配置ならマウスから打ち始めのキーに直接移動できるが

だからさIMEをONにするのが最終目的ではなく、その次の日本語打ち始めてからの話だよ
これを片手でやるの?
もっと言うと、マウスで入力部分にいく前にIMEをONにしておく意味がわからん
いざ日本語入力の直前でいいわけで
2023/03/06(月) 20:55:16.32ID:CAQTm1Ix
>>203
好きにしたらいいよ
2023/03/06(月) 20:58:33.00ID:ixnG+8KR
まあ論理破綻したんだろうなw
2023/03/06(月) 21:36:33.40ID:CAQTm1Ix
手間がかかるもの、手間がかからないもの
どっちがいいかは明白だろとか思ったんだけど
手間がかかるならかかるで使い方で工夫するから
長期的に考えればなるようになるなってね
そもそも目先の効率性だけ求めるなら英語キーボードなんて使わんわなと
2023/03/06(月) 21:44:25.02ID:ixnG+8KR
まあ論理を失ったんだろうなww
208193
垢版 |
2023/03/06(月) 22:02:08.43ID:X9QWubju
>>197のツッコミのあとの推移に興味があった
あまりに当然の意見にどう切り返していくかの展開に興味があった
だから参加しなかった
しかしただケチつけたいだけだったようだ
オレは深く考えず、ただ「いいな」言っただけ
2023/03/06(月) 22:05:35.05ID:CAQTm1Ix
>>207
論理も何も
> 片手でON/OFFできる配置ならマウスから打ち始めのキーに直接移動できるが
> 両手が必要な場合は迂回する必要があるよね
まんま書いてあるじゃないのよ…
2023/03/06(月) 22:28:54.31ID:Q6CKYMIv
IMEの切り替えの話題になるとお前らは
デフォルトのバインドで満足できないならJIS配列を使ってろよ……
2023/03/06(月) 22:36:04.25ID:nkhCN1dW
キーバインドなんて好きにすりゃいいのになんで他人のやることに口出したがるのかね
2023/03/06(月) 22:50:49.24ID:2BaVsa7v
おれは>>209の話がポカーンだった
意味ワカンネ
2023/03/07(火) 00:16:31.94ID:H3BnnAtW
いや一応 >>209 の内容を解釈すると、

「マウスカーソル移動中にながらでIMEをONに出来る」
「両手使ってIME ONのキーだとながらで出来ない」

っていう意味だと思うぞ

「そのあと結局両手で日本語入力するんだから、そこでIME ONすればいいだけでは?」
「両手が必要な場合になるから迂回してまでながらでする必要がない」

と普通の人は考えるんだが、そこをながらで出来ることに >>209 は意味を見出してるんじゃない?
ちょっと弱い論理だが、だからこそ(煽られまくっても)あまり強く言えなかった

他人に押し付けるほどのやり方では無いが(そのあたりが >>206 の内容)
多分これ
2023/03/07(火) 01:41:36.36ID:F+i+bupF
押し付けるなら押し付けるで叩かれればいいし
押し付けないならそれでいいけど、けちつけるというのがいかん
しかも最終自分で説明できてないのが幼稚
2023/03/07(火) 09:55:58.22ID:7n+WRSVx
どう考えてもそんなにたいした理由・使い勝手ではなかった罠
2023/03/07(火) 14:40:50.92ID:JTNDMZg7
そこまで気にする方ってタイパーですか。ちなみにエタイ自己ベストどれくらい?600超える?
https://www.e-typing.ne.jp/
2023/03/07(火) 21:49:16.52ID:gvvQpH66
>>213
>「そのあと結局両手で日本語入力するんだから、そこでIME ONすればいいだけでは?」
そのひと手間をどう捉えるかってところ
英語キーボードを好む人は一事が万事そんな気質の人が多い印象があったけど今はそうでもないんだね
>「両手が必要な場合になるから迂回してまでながらでする必要がない」
こんな認識でしょ?まるで通じてないみたいだし
2023/03/07(火) 21:50:23.44ID:gvvQpH66
>>216
一般人だよ
400ぐらいだったと思う
タイプウェルは50秒切れるまでとか配列変えたらGeniusまでと
区切りつけてやってたからはっきり覚えてるんだけどね
2023/03/07(火) 21:56:06.70ID:MsY2aRPO
てゆうかオマエ誰?
本人だったら見苦しいとしか

英語キーボードユーザーだからどうとか印象とかないよ
む か し か ら
2023/03/07(火) 22:34:51.79ID:6ECqmkaK
言い合いが続いているから話の流れが分からんが、

> 英語キーボードを好む人は一事が万事そんな気質の人が多い
OSで割り当てられているのが気に食わねえならJIS配列を使ってろ、で済む話

ちょっと前のリマップ厨もそうなんだが、
「ぼくのかんがたさいつよのバインド」をバカにされるとムキになって力説するのが気持ち悪すぎる
キーボードは道具なのにその道具に使われいるバカと一緒にして欲しくないわ
2023/03/07(火) 22:54:19.65ID:4mw3tmKQ
マウスポインタ移動中にIMEオンがひと手間かからなくていいとか
そういう認識のオレスゲーとか
これをまじめに言ってる
しかもよく見るとトグルっていうオチまでついてる
俺は先日のロジカルペアリングのヒトだと思う
2023/03/07(火) 23:14:24.71ID:Wb+yumJw
>OSで割り当てられているのが気に食わねえならJIS配列を使ってろ、で済む話

JIS配列を見下してUS配列を神聖視するいつもの人かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況