英語キーボード Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:26:53.76ID:zgx/cZed
英語配列のキーボードとその使い方についてのスレッドです

■参考
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97

キーボードの言語の識別方法
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP
PFU キーボードコレクション
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/

■前スレ
英語キーボード Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594771460/
2023/05/25(木) 20:30:31.03ID:hsR82ZOh
いちおう、愚かなウイン中心トグルな世界に「無変換・変換スペース両脇単独」の理念
を拡げるという意味があるのだ!ジャーン!

迷惑過ぎるけど
現実はやる人はとっくにやってて、どうでもいい人は特にデフォのままなのにな
PCに興味がない人がデフォなのは当たり前なのに
PCへの興味率高めのこういう場でやる意味よw
2023/05/26(金) 00:21:12.74ID:PpyZdf3E
ことUS配列においては、最手前段に両ALTでONOFFだととくに右ALTが遠くなりすぎる、という指摘については黙るw
不便なことでも意地になって認めない、っていうのはまさにマカー
このへんが宗教
合理的な、客観的なハナシが出来ない
テンプレ宣教だけで突っ込まれるとアホになるのか?

かつてのワンボタンマウスへの固執を彷彿とさせるぜ
2023/05/26(金) 00:24:57.31ID:PpyZdf3E
海外崇拝は関係あるかもな
US配列な米国ではIMEは必要ないわけで、もちろん議論になることはない
すると日本国内でUS配列使うマカーは回答無いから思考停止
こういう人間にはなりたくないものだ
2023/05/26(金) 01:01:42.72ID:F12lyJKn
>ことUS配列においては、最手前段に両ALTでONOFFだととくに右ALTが遠くなりすぎる、という指摘については黙るw
ワンショットモディファイアだろ?
物理的な位置は変わんないんだから
IME関係なく右ALTを押すのが苦手なんだよ
402不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:48:16.69ID:YRC1jyXM
?それが聞きたいのとは違うと思うんだが
2023/05/26(金) 08:08:10.67ID:7KT8YeEb
右altなんて必要だと思ったことないなあ
2023/05/26(金) 10:53:03.15ID:YRC1jyXM
はげどうい
右Altは使う習慣無いわ
AXで漢字キーになってたり、アメリカでAltGRになってたりは
みんなそうだったんだなぁと思ってる

ついでに右Ctrlも使う習慣無い
2023/05/26(金) 11:20:37.15ID:6c5661sK
menuキーしぶといよな60%でも生き残ってるって
みんな使ってるのか
2023/05/26(金) 11:35:48.12ID:1N7e9Y7m
excel編集してる時は便利よ
いちいちマウス持たなくていいんで
shift+f10で代用できるけどあれば使う
2023/05/26(金) 12:18:14.40ID:ZegGaFLx
左利きの人に聞いてみたいな > 右Alt, ctrl
左利きの人は使っている人もいそう
408不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:03:05.26ID:RJmiYwlY
Virtual PCの全画面表示(デフォルトだと 右Alt + Enter)で多用するなあ
2023/05/26(金) 19:11:43.89ID:F12lyJKn
右Altの位置は右Altと右Ctrl間のキー数次第でしょ
0-1個なら/下あたりだし2個なら.下あたり
"ことUS配列においては"という括りで語るのは的外れすぎる
2023/05/26(金) 19:21:31.26ID:Re0vsGD/
左右で機能を分けたがるのが米人の顕著な欠点
前からそうだ
全く同じキーをスペース左右に付けるから意味あるんであって、って見地には立てないようだ
流石にCtrlは左右一緒だけど
という意味では Model M は貴重だな
その頃の良識はもう無くなったんだろうな
2023/05/26(金) 19:24:12.10ID:Re0vsGD/
>>409
横だが、日本語配列の短スペース両脇との対比じゃね?
マカかな?
2023/05/26(金) 19:54:00.81ID:M1uC+C4p
>なんか最近は「別キー」「最手前段」「単独」が絶対の信者が多くて辟易してるわ

まさにマカーが啓蒙してるだけ
愚かなのは >>409 のオマエなんだから、もうどっか違う場所でやれよ
2023/05/26(金) 22:33:58.79ID:7KT8YeEb
マカーマカー言ってる人は昔マカーに虐められた経験があるとかなんだろうな
2023/05/26(金) 23:24:13.03ID:F12lyJKn
防衛機制だな
難易度低めの万人向け標準配列ですらカツカツで
Altキーすらろくに押せないという現実を受け入れられないから
とりあえずマカーが悪いってことで場を濁す
2023/05/26(金) 23:36:50.66ID:OTrC34Mc
釣られてるっていう自覚はないんだな
2023/05/26(金) 23:54:54.12ID:F12lyJKn
釣りだったのか
ガチで不憫な人だと思ったんでよかった
2023/05/27(土) 00:03:04.75ID:JNXSce9E
マジにIME ON/OFF を両Altでって劣ると思うんだが
JIS配列ならいざ知らず
2023/05/27(土) 00:13:02.81ID:9f0OFTyK
>>417
実際の使いやすさはどうでもいい、Macっぽいのが大事
弾圧には負けないぞみたいな
マカーは信念で生きてますので


歴史を直視できないのが○鮮人
右Altの遠さを直視できないのがマカー
2023/05/27(土) 00:13:39.51ID:/Y8KKinX
使い方次第でしょ
用途絞らず汎用的に使いたいなら数は正義でUS自体不向きだし
420不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/27(土) 01:19:29.01ID:TOYwatpx
なんか話変わっててワロタw
2023/05/27(土) 02:50:30.77ID:vA82hSza
汎用性ならハードウェアに頼って日本語配列ドライバ環境でus配列を使うのが一番
OSサイドのIMEの設定しなくても、どのWindowsでもトグルなら有効だし
IME設定したら無変換・変換によるステートレスで使えるし
大体これは日本語配列キーボードでも必要なことなので同じ条件なだけ

キーが足りなくても、Ctrl+hoge、Ctrl+fugaみたく別バインドで
無変換キー、変換キーが出力されるようにしてやればいい
IMEオンオフのキーを詳細でカスタムできないMSの新IMEもいける
実際の使いやすさではこれがベスト

日本語配列キーボード使うのと何も違わない
リモートでも刻印通り、なんならA横CtrlにしてもOK
2023/05/27(土) 14:20:53.99ID:sV0FMGvQ
変換無変換をスペース両脇にが絶対的宗教教条らしい
それが相まってUS配列で左右Altに割り当ててしまう
遠いだろとは考えない&不満も無い
なぜなら宗教だから
コワーイ
2023/05/27(土) 15:49:43.57ID:wdoySMJI
まさに夢想の中で生きている狂信者
2023/05/27(土) 17:10:01.48ID:sV0FMGvQ
コワーイ
「マカー」の語を使わず、マカー釣りを楽しんでみた
ぼくにとっても新たな挑戦でした!
2023/05/27(土) 17:14:34.57ID:/Y8KKinX
>>421
ワンボタンマウス時代のマカーと同じですね
シンプルと多機能というトレードオフに立ち向かう姿は心打たれます
2023/05/27(土) 17:17:59.00ID:Qmyci+Wu
同じことをクドクドと繰り返す強迫観念の異常さに気がつかず、迷惑なのにおれ環境の説明をせずにいられない。
知的弱者の面倒をみる気はない。
消えろ。
2023/05/27(土) 17:27:51.94ID:sV0FMGvQ
>>425
マカー認定はネット世界では烙印で、侮辱罪にあたると思われます
気をつけないとダメですよ
2023/05/27(土) 17:47:00.92ID:uI4JgaM2
ちょっと前、総合スレかどっかでここでもされてる主張、
"英語キーボードにも変換無変換を" なる書き込みがあったけど
案の定馬鹿にされてた
本人は "ボクチンはもっと売れるように意見を出してあげてるんだい" とか言ってたw
ものすごい新参者
ものすごいニワカ
目にするごとに嗤ってしまう
これもMacの人だったのかな?
2023/05/27(土) 18:09:36.40ID:wdoySMJI
メーカーに作ってほしいとかいうのは妄想と思われてもしょうがない。
2023/05/27(土) 18:55:59.63ID:/Y8KKinX
>>428
マカーにとってMacが唯一の正解なんだから
それと異なるものを望む考えは持たんよ
2023/05/27(土) 19:35:45.85ID:uI4JgaM2
>>430
それはそうかもな
新参US厨だったか…
彼らにはUS配列は新しく来たものイメージ
現実にはOADGキーボードのほうが後から来たのだが
そのイメージを未だに持ってるのはオッサンw
昔の各社違うキーボードは今になっては面白い
2023/05/28(日) 00:23:42.92ID:aH7Ac2vi
OADGキーボードの功罪ってあまり語られないよな
個人的に最大のものは、新規の人はほぼ全て親指活用を訴えるようになった点だと思う
これは罪のほう

あと、いつまでOADGキーボードがいけるのかは気になる
結構海外市場ではFキーが無くなってもいいんじゃね?になってる
過去のワンタッチキーよりこれからはメディアキーでも良くね、って考えなのかな
Fキー/メディアキー共用で、デフォルト設定がメディアキーになってたりするし

日本市場はFキーに文字種変換依存してる人が多いので、この辺鈍感だがw
末節というかデフォルトメディアキーに反発するだけ
ちなみにこれ指摘するとFキー依存者が荒れる
薬物かよ
2023/05/28(日) 00:52:22.89ID:3zzORJlY
hkbでFnキー使った "ぼくの最強マップ" 公開してるやつが可哀想にみえる
カタカナ変換とかカーソル移動とかしてんのw 知障かよ
慣れると使いやすい、練習して慣れる、だって
PFUの方針が途中で変わって、Fnキー活用でコンパクトみたいになったからかな
2023/05/28(日) 00:53:43.72ID:3zzORJlY
コピペミスった
hhkbな
2023/05/28(日) 12:11:16.53ID:J95wDH13
スレ違いだけど、HHKB JPのZ段ズレに関して指摘せずに激賞だけするやつばっかり
どうみてもにわかとステマしか居ない
まぁPFUはJPはシノギとしてやってるからいいんだけど
その儲けた金は本来のHHKBに使ってくれよな!
2023/05/28(日) 16:58:08.58ID:pbDLSbZH
Esc/`など変態ゆえの問題に適応できる人ならZ段のズレなんて屁とも思わんだろ
2023/05/28(日) 17:32:10.39ID:ebYTj2xE
PFU社員のhhkbのカスタマイズ例が紹介されてて、F7をFn押した時の最下段にしてて唖然とした覚えがある
Windows世代ってあるんだよな
hhkbならカタカナ変換は普通にまわりがCtrl+iとかを教えたれよと思った
Backspace, Enterを最下段に置くレベルだったらどうしようかと思ったw
これがF2なら、ふ〜んってなるんだけど
2023/05/28(日) 19:06:58.62ID:pbDLSbZH
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life16.html
ここの二人が最下段にFキー割り当ててるけどFn面ではなく単打だな
記憶違いでは?
439437
垢版 |
2023/05/28(日) 19:27:56.54ID:ebYTj2xE
>>438
記憶違いだなスマン
よりどうしようもねぇ
JPなのが救いかな

ファンクションキーでカタカナ変換してる情報弱者いる? いねぇよな〜
2023/05/28(日) 19:37:32.81ID:xLPEZtQw
JISキーボードのカスタマイズなら別スレいきなよ
2023/05/28(日) 20:01:12.18ID:ebYTj2xE
いや日本語英語共通の話題ですw
2023/05/28(日) 21:13:42.98ID:j5mFjVL8
Ctrlを両脇に追いやったのは使いやすい場所を模索したのではなく
手の邪魔にならない位置を考えたんだ
がしかし米国でも
「両Ctrlは(そもそも打てない場所だから)小指つけ根で!!」
みたくアホが出てきたわけ

それだけCtrlは重要なんよ
WindowsキーがCtrlAlt間に配置されたのはそこ考えるとおもろ過ぎなんよ
みっしり配列好きの最近の人間は、この辺の理解が及んでないんよ
2023/05/28(日) 23:14:14.18ID:awQyjypz
capslockは未来の配列では撤廃されてると予測して、
向こうを張って、左shift + 右shift同時押しでcapslockにしてる
直感的で感覚的で、かつわかりやすい
ハードウェアでやってるのでどの環境でも繋ぐだけで弄らずこれ
キーボードドライバがusでもjpでもそうなるようにしてる
2023/05/28(日) 23:46:13.29ID:VZSigiO/
キーボードスレ住民は基礎知識として読んどくといいと思う

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/17/news102.html
2023/05/28(日) 23:49:31.65ID:VZSigiO/
>>377は煽りだと思うけど、中段のスペースバーに関するのはそのままだぞ
機械式、電動タイプライターから IBM model F, M あたりを画像検索すればわかるんじゃない?
調べても当たり前過ぎて書いてないかも知れんがそういうこと
文字キー4段と長大スペースバーこれが基本
2023/05/29(月) 00:51:26.35ID:6ybYIjZo
手の平下キーを便利に使ってる俺最強とかいうJIS厨かわいそうに思えるときがある
彼らは5段+Fキーでカタカナ変換、俺ツエーの気分なんだろうか
自分は >>345 なんだけど、A横Ctrlでスペース段は短スペ含め合計3キーまでだわ
念押して言うけど物理的形状なw
2023/05/29(月) 01:07:15.87ID:eFj1S4sv
短スペはさすがに手首ねじれてね?と思うが
2023/05/29(月) 10:27:38.78ID:laKPLyT8
>>447
手を真っ直ぐ置きすぎだよ
2023/05/29(月) 14:52:23.94ID:pDgF+yW4
IBMのモデルFが文字キー・記号キーがベーシックで逆Lエンターがあって原理主義的な嗜好を満足させるのだろうが、
だから何?というところは変わらない。
ようするにハードで配列ごとインプリメントするか、OS上で常駐ソフトが動いていてそれを気にしないかだけの違い。
お前の顔にホクロがあろうが二キビがあろうが、おれは触らないからどうでも良い。
いい加減、理解しろよ
2023/05/29(月) 16:08:53.30ID:UBm3VgRf
あの、そっち誰もいませんよ?
2023/05/29(月) 19:51:13.18ID:lcE5yHlN
英語スレだなあと感じるのが、短スペ主張だけど親指主張しない点
他スレでは短スペ=親指派なんだけどここでは違い>>446みたいな主張が出てくる

あと変なのボタン押されてるよね
句読点のひと?
2023/05/29(月) 20:19:39.75ID:QVQ9Q6Rv
手のひら下のキーはJISだけに存在するわけじゃないんだから
拒絶反応丸出しで発狂してる暇があったら要練習だよ
2023/05/29(月) 21:57:51.16ID:Pkmjk/CV
誰も逆Lとか発言してないような気がする
2023/05/29(月) 22:26:29.48ID:3iPFrSWS
誰も書いていないことが読めてしまうのはこのスレのあるある
2023/05/29(月) 23:18:26.22ID:kNzl7vMH
俺は今のUS配列87キーでいい
でも理想を言えばFn不要
別に付けなくてもいいのに
場所移動できればいいけど、極一部のしか出来ない
せめてやんわりとでも標準的な場所を決めてほしい
456不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 06:47:01.95ID:ky2wKkZH
>>443
撤廃されねえよ
MacBookなんてA左Ctrlを、わざわざA左CapsLockにしたくらいだ

日本語圏(ってか、CJK圏か?)の人間が
US配列のCapsLockガーと論ずるのは滑稽すぎる

JIS配列スレで日本語でcapslockいる?って話しならまだわかるけどな
2023/05/30(火) 09:09:44.39ID:1PhkLdym
うん??英語圏でもCapslock不要論なんて昔からある罠

これは心の問題で、マカーにとって
appleは後追いなんてしないんだい!
が重要なのかも知れんがw
2023/05/30(火) 18:06:24.26ID:Q9BRB6Bw
MacBookのUS配列がA横Ctrlだったことなんてあったっけ?
459不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 18:53:01.53ID:A5jBSPTa
マク板に帰れ!
2023/05/30(火) 19:24:48.33ID:TkbsklpL
ちと足りない系マカーなだけだろ

最近のは知らんけど、appleはアメリカではAの横Caps
日本(JIS)ではAの横Ctrlだった
USでAの横Ctrlはかなり古い話

でもまさに海外崇拝っぽさ爆発だな

>>459
>>456 は帰らずずっと粘着してる人だよ
半可通で迷惑過ぎる
461不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:45:27.48ID:dVkAQQuY
>>456さんは海外事情に詳しそうですね!w
462不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:47:16.76ID:dVkAQQuY
マックユーザーって昔はもっと少なかったけど、それなりのレベルではあった
今はヒド過ぎだろ
2023/05/30(火) 22:24:01.78ID:QynZljoG
ネオテック華やかだった頃、Unicomp製造のModel-Mクローン?で
"1"左隣Esc, "A"左隣Ctrl
の変則モデルを買った
普通配列のModel-Mクローンも一緒に買った
ただ俺は"1"の左隣は普通にバッククォートが良かったので
ハードウェアスキャンコード変換器を使って、普通配列のほうのModel-MクローンをCtrlCapsした
そこに変則クローンからキーキャップだけ流用
Unicomp Model-M 101 (CtrlCaps刻印完璧) を作ったのも今はいい思い出

この一枚は変換器通して、国民機PC9821Ap3 (i486DX4) に繋いで使ってる
今のオプティカル茶軸にすっかり慣れた身では重すぎてやばい
464不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:08:01.30ID:+RkKsv9Y
>>451
句読点の人はそれ以外のIDでも書き込んでる
そのときは句読点つけないからいちおう別人設定らしい
2023/05/31(水) 00:34:28.59ID:22vsBfKZ
ネオテックは懐かしい
あの頃はまともな英語キーボードは全然選べなかったからかなり買ったわ
でもおれはミネベアRT6656TWに落ち着いて今に至る
最近はメカニカルTKLばっかり買ってスイッチ変えたりルブとかやってるけど
気付けばミネベア使ってるw
リプレイス用に買ったリアフォ静音TKLもあるんだけどね
これ書くと信者は荒れるが、リアフォはメカニカルよりいいけど
RT6656TWにクビ差で及ばないかんじ
2023/05/31(水) 17:55:49.04ID:2rKj78YG
個人的には、自作脳、沼主張、詰め込み配列好き、PC英語配列ニワカ、マカー英語配列ニワカは典型的なキーボード初心者だと思ってる

とくにこのキーボード道に迷い混んだら、まずなる印象、うざすぎ
2023/05/31(水) 19:13:35.57ID:dVWCCedX
>>466
一番初心者っぽいJISマカーが抜けてるが…
2023/05/31(水) 19:34:39.65ID:FsyOcdun
ここには確かに居るけど、彼は本来スレチだから
2023/05/31(水) 20:08:49.37ID:+6o1pYkb
そもそもこのスレ初心者おる?
老人会しかしてないけど
2023/05/31(水) 20:11:28.67ID:93lgmyZE
PC-JISニワカ(スレチ)
IME両脇マカー(適合は適合)
もいるでよ
てゆーか属性カブって存在してるな
2023/05/31(水) 20:18:09.41ID:93lgmyZE
初心がModel Mとかrt6656とかのはなしに無反応なだけ
メカニカルしか無理だから
つまり静電容量の話題をしようぜ!
2023/05/31(水) 21:07:05.34ID:DW/B6UYc
>>457 英文契約で重要事項を大文字で強調するので、不要論を主張するのはやはり「変わり者」扱いでしょう。
2023/05/31(水) 21:24:06.18ID:Vbm8JRou
そもそもそんな入力の頻度が高いとは思えんが、わざわざ大文字で入力せんでも
いまどきのエディタなら後から置換できるし問題ないがな。
2023/05/31(水) 21:34:12.22ID:DW/B6UYc
自分に便利なものが最良なのだから、ニワカとか言ってる馬鹿者は社会的落伍者。
2023/05/31(水) 21:41:21.70ID:DW/B6UYc
>>473
キーボードの歴史を紐解いたり、エディタで一発とか言ったり。
ついこないだまでー発じゃなかったからcapsが考案されて、シンプルに常用されてる世界があるのに、お前はそういう世界から排斥されてんだろ?
困ったもんだ。
2023/05/31(水) 21:45:16.23ID:Vbm8JRou
>ついこないだまでー発じゃなかったからcapsが考案されて、

だからそれが一発になったから重要度が低下したという話なんだが。
2023/05/31(水) 21:56:07.91ID:DW/B6UYc
エディタで選択・変換することしか手段がなければそれに慣れるしかないのだが、ー度考案されたものを変に面倒な代替動作に変えれば?と言われると、お前はそもそも社会生活に適応出来てるの?と疑問に思うだろうな。
2023/05/31(水) 21:57:29.28ID:wEVrsF0w
>>472
そんな必死にならなくてもいいのに…
俺にレスつけられても困るが答えてやろう

米国でも、古いタイプのユーザー、
タイプライターからの進化だと思う人はCapslockあって欲しいらしいな
じゃない人には不要論がある
不要論が有るか無いかのはなしで、契約書云々関係無いよね

# ちなみに、現代的なコンピュータユーザーはエディタでやるんだよ
# ワープロソフト、Wordなんかでも当たり前にその機能はある
# 選択領域を(大文字へ・小文字へ)一気に置換する
# DANGER 〜 とかの文だな
# これはどちらかと言えば常識なんだけど

変わり者なのかどうかは知らんけど
それをわかってるから >>443 なんじゃねーの?
多分本人一切困らない
っていうか、そもそも他人のキーボード設定になんの文句があるんだ?
2023/05/31(水) 22:00:46.06ID:wEVrsF0w
いろいろレスついてたんだな
後で置換とかちゃんと指摘してある
普通に英文書いたことあるならスペルチェックとかあるから
大文字への置換も類推しやすいハズなんだがw
2023/05/31(水) 22:12:16.53ID:DW/B6UYc
やっぱり判ってないな。語頭を大文字にする話をしてるんじゃなくて、センテンスやパラグラフごと大文字にすることを言ってるんだよ。
caps無くしたら返せって言われるんだよ。
2023/05/31(水) 22:14:21.86ID:DW/B6UYc
お前はやっぱり社会生活をしていないか、ごくせまい範囲の知見しか持てない仕事だろ?
2023/05/31(水) 22:19:04.77ID:Vbm8JRou
>>477
Caqpslockを要らないと思う人がいるというだけで、べつにあんたにCapslock使うのをやめろとは誰も言ってないわけだが。
2023/05/31(水) 22:28:52.89ID:DW/B6UYc
英語キーボードスレで偉そうに caps不要論を垂れてんのに、その程度の理由ならJISキーボード使ってれば充分じやないか。馬鹿が
2023/05/31(水) 22:36:13.40ID:ZBNI/ccW
あのう、
>>443のはCapslock単独キー否定、コンビネーションにしているだけ
と思うが
2023/05/31(水) 22:46:26.13ID:ZBNI/ccW
>普通に英文書いたことあるならスペルチェックとかあるから
>大文字への置換も類推しやすいハズなんだがw

まさにこれ思った
英語の文章書き慣れてない人が必死で背伸びしてる感が半端ない

米人の知り合いに今きいてみた
チャットで "AMAZING!!!" と打つ時困る、と言っていた
まあ日本人ならshift押さえっぱなしで打つわけだが
ちなみに米人は一単語でもCaps使う人は使う
2023/05/31(水) 23:46:37.06ID:zvPL1Xbv
滑稽なのは >>456 で、次のレス1行目で完全否定されて
悔しすぎて英文契約ガー言ってるだけ
ID:DW/B6UYc オマエもうどっかいけよ

日本語環境PC下でならUS配列でもJIS配列でも不要
間違えてCAPS ONしたとき、再度叩いてcaps offするだけのキー
不要だからMicrosoftも色々バインドのせてくるわけで
両シフト同時押しの解法はアリ、まず競合しないし、ワンキー完全に浮くもんな
2023/06/01(木) 00:08:21.70ID:79WlyW+t
>>480
> やっぱり判ってないな。語頭を大文字にする話をしてるんじゃなくて、センテンスやパラグラフごと大文字にすることを言ってる\\
んだよ。
> caps無くしたら返せって言われるんだよ。

これすごくない?
しっかり教えて貰っているのにまだわからんていう
知能指数 1 かと
英語崇拝の学生さん?
488不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:55:27.73ID:2RE2AIHw
>>465
懐かしのRT6656TWの話が出たので、死蔵しているのを引っ張り出してきた
PS/2のフルキーボードで色的にも今のPC周りに不自然極まりない

うっ、つ…使いやすい

ナニコレってなった
ミネベア恐るべし
神だわ

>>472
句読点まちがえて付けてしまったんだな・・・
2023/06/01(木) 01:44:58.77ID:q6qQLZ4E
欧米人がCapslockに必要性を感じるなら半角全角キーにも理解を示してくれればいいのに
2023/06/01(木) 02:51:00.54ID:EKj1J9vA
ドライバは日本語、英語配列を使うときはULE4JIS、IMEはCAPSでトグル
もうこれで慣れた
気分でキーボードを変えるからできるだけそのままの姿で使ってやりたい
2023/06/01(木) 07:47:47.62ID:GVSX/mb4
香ばしいの涌いてたんだな
いや、香ばしさ丸出しに変化したと言うべきか
>>480 で一人だけ理解の外なのに、カタカナ英語使うところとかネタかと思ったw

US配列のMacbook使って自分のレベル勘違いしちゃったんだろうけど、海外崇拝の素養が無ければここまで恥かくこともなかっただろうに

彼は今後の人生でCaps見るたびにこの一件思い出すんだろうな、と想像するとウケる
2023/06/01(木) 08:28:23.03ID:Von3ElK3
Chrome OSのキーボードはsearchキーかlauncherキーになってるし
欧米人もCapslockはあんまり使わんのじゃない
2023/06/01(木) 10:32:31.55ID:4do/uU4y
>>490
これ良い塩梅よね
記号以外はJISとANSIの違いを意識しなくていいから両方自然に使える
2023/06/01(木) 14:04:40.63ID:MOgqvtgg
>>491 お前はカタカナでもアルファベットでも同じだろ。
馬鹿が
2023/06/01(木) 19:25:07.67ID:TpLJ2sSk
内容が無くなってきて草
2023/06/01(木) 21:16:32.17ID:FkXiIlFK
>>494
悔しいのはわかるけど、いい加減にしたら

結構書き込みしてる人だったみたいだけど
匿名掲示板なんだから別人として生きていけばいいじゃん
超初心者マカーってコテは付ける必要は無いけど
自覚はしないとまた同じこと繰り返すよきっと

現状スレのゴミにしかなってないし、去ったほうが皆のため
2023/06/01(木) 23:08:45.01ID:uOc5+D20
>>455
全く同意見
Fnはリマップの邪魔にしかならない
HotSwapなTKLにしたので、あとは最下段の不要キーをプラ板で
メクラ予定(でき合いのもの見つからないので自作かな)だけど
Fnが位置変更出来ないタイプで迷惑過ぎる
Fnキーをメクラしてしまうと電源投入時のライトOFFが出来なくなる

そんなにメディアキーとか需要あるのか? アメ特有の機能全部入り思考か、と思う
欲しいやつは別のガジェットでも買えばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況