20セット近いスタビを組み上げた経験で言うと
・Holee Mod
・ワイヤーの歪み直し・水平化(Straighten)
・ワイヤーをXHT-BDZ、ステムをKrytox205でルブ
・スタビライザーパッドをPCBに貼る
を丁寧にすれば、Durock V2・C3V2以降のスタビならどれでもそこそこ良くなる
Holee ModをはしょれるのがTXとStaebies。ただしTXはワイヤーの品質が悪め
Staebiesはタイトすぎて擦れ感あり(V1はキーキャップとの相性も)

上記をうまくやったつもりがカチャカチャ言うときはスペースバーが歪んでるか
ステムがゆるいケースが大半
そういうときは調理用ラップを1cm角に切って1枚ずつ重ねていくとどこかの
タイミングでカチャカチャ言わなくなることが多い。歪みは熱湯で直すことも
できるけど作業をミスると反対に歪んだりもするので難易度が高い

スイッチを変えたときもなぜかまたスペースバーがカチャつき始めたりするけど
そのときも結構ラップ使うとうまくいく。片側だけ入れたらうまくいくときもある