X

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/08/29(月) 17:31:58.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/03(土) 22:21:50.96ID:ytcRGGvy0
牛が新型HPに載せてるし来週には動きあるだろ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-iWem)
垢版 |
2022/09/03(土) 23:22:45.83ID:58aY0NGF0
5400ずいぶん高くなっちまったなぁ
2022/09/04(日) 05:18:56.94ID:CAfvm9dB0
トイレが似合う猛牛は9日みたいだが、NECは折角のティザーから適時打の流れに持ち込めず凡退なのか
2022/09/04(日) 05:49:51.83ID:Ego9Pu2l0
バッファローはもうでたのね
えらいシンプルな形になったな
2022/09/04(日) 09:43:29.18ID:HwBBf8qz0
きた
2022/09/04(日) 09:44:35.65ID:qmkP5Gb20
>>160
はいはい、凄いですね
2022/09/04(日) 09:45:56.32ID:qmkP5Gb20
これならネットギアでいいじゃん > 牛
2022/09/04(日) 10:06:41.53ID:pT3bEcQw0
2.5GbE対応だし、メッシュ対応だし、角のないシンプルな形だしで理想的だなぁ
NECからこういうのが出るのを待ってるんだが
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:04:41.75ID:BLPNcHT40
バッファローはこれからユーザーにデバックやって仕上げるイメージだから初物で買うのはちょっと
2022/09/04(日) 12:34:25.77ID:/uIPeDme0
11000、ASUSやNETGEARの高い奴並の高性能低遅延ルーターにならないかな
2022/09/04(日) 12:52:36.58ID:l9wONWYS0
どのメーカーでも初期ロット買う奴はマゾなのか?
2022/09/04(日) 13:12:40.88ID:+qze5dDb0
SSDなんかだとレビュワーやライター等に渡りやすいファーストロットをガンダムにして評価を稼いで
セカンドロット以降は型番同じままでコストダウンしたジムを売ってくるところもあると聞く
いやジムが使えないわけではないんだが
2022/09/04(日) 13:13:59.80ID:ec4l4a//0
このモアイ動くぞ!
2022/09/04(日) 16:00:38.51ID:5ZJKdhjD0
キモい
2022/09/04(日) 16:26:43.96ID:uhEatdjt0
もうキングストン許してやれよ
2022/09/04(日) 18:14:20.22ID:iWqsqNP80
結局、日本メーカは尖ったものを作らないのだろうね。
売れないリスクを抱えたくないのでしょう。
なので、ある程度の性能で平均点で高いところを取るんじゃないかな。

性能然り、安定性然り。
まぁ、その安定性も危うかったりするものもあるけどね。
2022/09/04(日) 18:40:11.97ID:Tw4u0hHx0
家庭用ルーターにそんな尖ったものはもはや求められてないがね
ってアンテナの数もそうだよなw
2022/09/04(日) 18:43:35.67ID:ec4l4a//0
性能や安定性よりスタイリッシュさとってるしね
2022/09/04(日) 19:18:23.48ID:HEghFuuK0
>>168
カクカクでカドだらけじゃん・・・と思ったが
ツノのほうか
2022/09/04(日) 19:18:38.73ID:qmkP5Gb20
アンテナを内蔵しているAtermは十分尖ってるだろ……
2022/09/04(日) 19:18:45.71ID:OHPndkCd0
>>169
最近のnecは同類だよ
2022/09/04(日) 19:34:50.08ID:t0dE/sNt0
NECの無線LANは横から見るとパラボラアンテナ風に見えるのがクールだな
横に壁掛けすると格好ええ
2022/09/04(日) 20:26:21.04ID:CAfvm9dB0
昨日より弱くて、でも今日より強くて
無敵王トライバンド
2022/09/04(日) 22:29:30.07ID:e6nKc2j00
白いのが大きいから高性能機だったとしても
LANは1Gなんじゃ
2022/09/04(日) 22:32:59.58ID:e6nKc2j00
>>176
少数生産か受注生産にすればいいのにね
2022/09/05(月) 00:35:52.29ID:IYIg4iTl0
>>178
NEC製のはクソデカヒートシンクを頑なに積まないよな
まあコストと内部アンテナの面でしゃーないのかもしれんけど、発熱増えてきてる中いつまであの構造で頑張れるのか…
2022/09/05(月) 01:03:07.79ID:4GPDpeeS0
いい加減アンテナレスにこだわるのは厳しいのかね
一度だけASUSに浮気したことあるんだけど、ESETのセキュリティソフトと相性問題起こして使い物にならなくて結局NECに戻ってきたんだよな
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-VPUc)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:10:38.76ID:NOakR/kG0
モアイのガンダム持ってる
2022/09/05(月) 01:10:59.22ID:nJiVxvtI0
牛の6eは9/9発売らしいけど、necも同じくらいなんかな
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-CzlZ)
垢版 |
2022/09/05(月) 09:19:42.30ID:6ArYMRP20
アメリカとかだと7125MHzまで開放されてるけど、
日本は上の方のチャンネルは放送事業に専有されてるのか。

https://i.imgur.com/IuuFHU8.png
https://i.imgur.com/V5dgkeW.jpg
2022/09/05(月) 09:53:11.92ID:9D9FXKNv0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html
2022/09/05(月) 10:04:22.65ID:rObVo9Ig0
メッシュでWANとLAN10Gでスペックはよさそうだな
6e自体の寿命が短そうなところ除けば、久しぶりに当たり機種出てきた感じだな
2022/09/05(月) 10:05:13.88ID:4PZI6YUg0
>>191
11000はWAN/LAN1つで10Gbps対応か
2.5Gbps両対応でいいから中堅機も欲しいなあ
2022/09/05(月) 10:15:18.03ID:CuTPQ8iA0
LAN内で10Gを使いたい人は10Gのハブを使ってくださいということだね。
WANは今のところ10Gを超えるものは無いんだから、WANへ向かう経路は10G一本で十分と。
195不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-QaXK)
垢版 |
2022/09/05(月) 10:22:12.31ID:jGjAVkX9M
めっさ初歩的な質問なんだけど、Wi-Fi6eになると、6GHz帯は別のSSIDになるのかな?メッシュだと統一されるのだろうけど、非メッシュだと2.4、5、6の各帯域に個別のSSIDが並列するイメージなんだけど。
2022/09/05(月) 10:24:25.52ID:HFBfXUIL0
6GHz帯に対応してもクライアントの子機たちが対応いつになるのやら・・・
ルーターは手の出せる価格だろうがスマホやタブレット・ノートPCが対応してるデバイスに一気に買い替えとか拷問だろ
2022/09/05(月) 10:33:57.68ID:rObVo9Ig0
>>196
2台以上で運用する場合にバックホールに6GHz使えると
5GHzの端末もトライバンドの恩恵受ける
バッファローの新型はメッシュだとバックホールに6GHz使えないみたいだから
このあたりatermが使えるとひさしぶりにNECの評価あがりそう
2022/09/05(月) 10:37:43.47ID:EI0AJgwN0
>>196
メッシュや中継機のメリットに限られるだろうね
2022/09/05(月) 10:40:31.77ID:Z/N9HWGk0
38W 23W
なかなかやな
2022/09/05(月) 10:41:17.11ID:4GPDpeeS0
10GbEまではいらないけど2.5GbEでも使えるし、仕様的にはこれが理想かな
あとは値段と安定性、発熱量の確認してから買う感じだね
でも最上位機種だし4万とかするのかなぁ
そうだとしたらさすがに手が出ないw
2022/09/05(月) 10:51:44.84ID:yG5qy4+R0
お、LANも1ポートだけど10Gなんか、ええやん
2022/09/05(月) 10:56:50.23ID:EI0AJgwN0
Aterm WX11000T12
Aterm WX7800T8
か、迷うなあ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:00:12.14ID:scTtAD0x0
>>194
そもそも排熱がなぁ・・
SFPポートだと多少は熱持たないとかなんとか

>>196
ノートのチップモジュール変更やらマザボについてるチップモジュール変更とか良くやるだろうしなぁ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:04:14.28ID:uVImkVLU0
>>190
この画像1枚目(アメリカ)だと5945~6425の間に160MHzが2個しかないのに
2枚目(日本)だと5945~6425の間に160MHzが3個あるけどどうなってんだ?

1枚目の画像が雑作成だから?
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:18:24.39ID:uVImkVLU0
>>196

ノートパソコンはIntel12世代とセットで6E対応のカードが乗った製品が売られててあとは国内対応のアプデ待ち 例えば
>New Inspiron 14 Intel プレミアム 82,800円税込・配送料込
>インテルR Wi-Fi 6E AX211 2x2 Bluetooth 5.2 ワイヤレス カード

M.2 KeyEのWi-Fi・BTモジュール取付・交換できるパソコンならIntel AX210とかのチップを数千円で買って取り付ければあとは国内対応のアプデ待ち
>インテルR Wi-Fi 6E AX210 (発売日 Q4'20)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/204836/intel-wifi-6e-ax210-gig/specifications.html

タブレットやスマホは外付けなんて非現実的だから対応してる新機種待ちだね
iPhone 14はさすがに6E対応してそう
それとWi-Fiと関係ないけどBluetoothオーディオの新規格LE Audioが出来て今後広まりそうだからモバイル機器買うときはLE Audio対応もチェックしたほうがよさそう
2022/09/05(月) 11:20:57.68ID:nci/IA2g0
EasyMeshには対応してるのかね?
2022/09/05(月) 11:28:10.40ID:+85NoWGS0
>>205
スマートフォンも海外モデルは対応しているから多分最新機種はアップデートでどうにかなると思うよ
XPERIA 5 IVとか6Ghz対応のアンテナ載っていると広報から伝えられたみたいだし
ソース
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
2022/09/05(月) 11:29:14.45ID:dI0nD4cU0
11000のQoS、端末レベルってことは通信内容による制御ではないのかな?
2022/09/05(月) 12:15:40.25ID:Z/N9HWGk0
パソコン用の6Eチップまだ2x2までしか出てないの謎
2022/09/05(月) 12:29:58.61ID:CbXmbTcH0
WANとLANにそれぞれ1つずつ10GBASE-Tを載せてきたことは評価できるな
それと、メッシュの親機と子機の両方になれるっていうのも評価できる

WX6000HPの弱点を潰してきたな
ストリームが半分なのがザンエンナところ、かな
2022/09/05(月) 12:35:06.36ID:SxhpT7LH0
ASUSに浮気してたかようやくNECに戻る時が来た
2022/09/05(月) 12:44:00.78ID:nJiVxvtI0
PCの無線LANモジュールがAX210だったら、2x2である下位モデルで十分ってことなのかしら
2022/09/05(月) 12:44:54.82ID:gjuGhjnP0
20Wだの30Wだのルーターももはや省電力機器とはいえんな
10W位の低消費電力モデルもだしてくれ
2022/09/05(月) 12:48:48.35ID:CbXmbTcH0
>>211
ASUSはQoS制御とかあるじゃん
あえてAtermに戻る意味ってあるんか
2022/09/05(月) 12:51:37.81ID:CuTPQ8iA0
他スレでだが、NTTのHGWのカタログ値が35Wのところ、実測では6Wだった
という話があった。これは、35Wっていうのは、接続できる機器を最大限まで
てんこ盛りに接続して、極限の負荷をかけた場合の値だろうということになった。
だが、一般的な環境下では6Wだった。
カタログ値の最大消費電力は、実際の利用形態とはかけはなれているものだと
思うよ。
2022/09/05(月) 12:53:57.20ID:CbXmbTcH0
10GbEを2ポート使って(それとWi-Fiも、か)、フルロード時の消費電力なんじゃない
2022/09/05(月) 12:59:22.32ID:v7LW9Qj70
asusのみたいに10GがSFP+であったならなぁ・・・
2022/09/05(月) 13:01:42.56ID:CbXmbTcH0
それは文句言っていても仕方ないから光メディコンを噛ませようか
小型ONUはSFP+だが、1Gbpsしかでないんだから1000BASE-T用のメディコン買えばいい(安いし)
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-aPzy)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:09:50.62ID:9rNpnXBn0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1437/324/amp.index.html
なかなかのお値段ですね
2022/09/05(月) 13:10:48.38ID:V0YFM+ar0
5万は無理だ
下位機種に2.5Gのポートが一つあればなぁ
221不明なデバイスさん (スッププ Sd7f-iWem)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:13:14.97ID:slSixBbed
LAN側は海外のハイエンド製品みたいに1ポート10GBEか4ポート2.5GBEでモード選択出来る様になってたら嬉しかった
次期製品辺りでそうなってくれることに期待
2022/09/05(月) 13:16:36.63ID:Zy9yd+6x0
電力を1番食うのは10Gbpsのポートなので上位機種が10Wなんて事はないと思う
下位機種もじゃあWX5400と較べて平均的な消費電力がどうかといえば高いと思う

スペック的に上限10Wとして販売している製品ならば通常時1-2Wにおさまるので、
WiFi5で良いからアンテナがプラスで安価な製品だしてほしい
2022/09/05(月) 13:16:51.77ID:v7LW9Qj70
>>216
特に10GBase-Tは消費電力高くなりがちだしなぁ
2022/09/05(月) 13:17:34.78ID:TMHAULUl0
>>219

6000HPの初値が45Kだったから50Kならおかしくない。
あとは時間の経過とともにどこまで下がるか?
2022/09/05(月) 13:29:59.20ID:dI0nD4cU0
>>214
IPv4 over IPv6使いたいならAtermもありかも

QoS制御は、11000のQoSが端末単位だけなのか、パケット単位でゲームやらストリーミングやらを優先できるのか次第な気がする
トレンドマイクロの技術使ってるなら、11000でも実装できそうだけど(ASUSのもトレンドマイクロ)
後はパケット単位のQoSができたとして、ホームネットワークセキュリティみたいに金が掛かるかどうかかな(ASUSは永年無料)
2022/09/05(月) 13:34:03.47ID:nci/IA2g0
>>219
5万かぁ
2台で10万か
考えるなw
2022/09/05(月) 13:36:14.10ID:dI0nD4cU0
やっぱり5万か
そりゃあれだけモリモリスペックならそうなるな……w
2022/09/05(月) 13:41:37.66ID:dI0nD4cU0
でも高スペックで日本のガラパゴス仕様に対応、QoSもパケット単位なら
海外製のゲーミングルーター買ってるような層を取り込めるかもね
229不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9i1j)
垢版 |
2022/09/05(月) 14:18:52.30ID:rbQjJ4lw0
12ストームになるんだね
2022/09/05(月) 15:07:21.34ID:e6ugslbga
Buffaloとほぼ同時か
物としては出来上がってて許認可の関係?
2022/09/05(月) 15:08:58.32ID:MS17PKAk0
PS5で草
2022/09/05(月) 15:33:57.73ID:9onBpJ8HH
5万円なら6の時と大して変わらんな
6の時は牛もatermも半年以上値下げしなかったから発売日に買おうかなー
2022/09/05(月) 15:40:11.29ID:nJiVxvtI0
5マソもするなら下位モデルでいいかな
色も黒のほうが良いし
2022/09/05(月) 15:47:12.34ID:gT59V4aFa
下位モデルに2.5Gがついてたら即買いだったけどなぁ。
CPU周りやグラボ更新を控えた中で5万超はさすがに手が出ないから値段が落ち着くまで様子見かな。
2022/09/05(月) 15:49:55.31ID:xPoGftUXd
6GHz対応のクライアント持ってるかすぐに買う予定なければわざわざ新型の人柱になることもないだろうに
2022/09/05(月) 16:14:41.15ID:4cVbcGmR0
デザインいいな
2022/09/05(月) 16:24:21.96ID:wtPO2M4kM
WX7800T8
5GHzが4ストリームなのか
良き良き
2022/09/05(月) 16:41:34.50ID:j9AXycBK0
WX7800T8がメインが販売の中心になりそうだな
2022/09/05(月) 16:54:35.84ID:R4Pou7Br0
上位と下位混合でメッシュ組めればいいけど
2022/09/05(月) 17:09:32.87ID:nci/IA2g0
WX11000T12
WX7800T8
と買って有線バックホールしたほうがいいかね?
2022/09/05(月) 17:21:35.01ID:tHoTfn5k0
7800はwanを2.5Gにして欲しかったな
11000はフレッツ光クロス用だな
自分の地域にまだフレッツ光クロス来ないだろうからこの間5400買ったけど
2022/09/05(月) 17:22:39.18ID:C2JEoy0Ua
来年クロス導入予定だからそのときにはいくらか安くなっててほしいな
2022/09/05(月) 17:25:01.89ID:v7LW9Qj70
WANは1Gでいいなぁ
LAN側こそ早いのが欲しい
2022/09/05(月) 17:36:22.26ID:4cVbcGmR0
8700Nを12年使った漏れなら11000評判よければポチるのもアリか
2022/09/05(月) 17:43:48.47ID:zD0JqYlIM
>>239
5400HP、7800T8、11000T12は組めるみたいだね
2022/09/05(月) 17:46:45.84ID:k6TPL5qJ0
消費電力38wですか。
最大値とはいえ相当なものですね。
よくこれで収まったなぁ。と思います。

最大負荷掛けるのも大変ですが
最大負荷掛けると発熱凄そうですね。
2022/09/05(月) 17:52:27.48ID:hv1bkID/d
>>219
これメッシュでゲストモードやOpenVPN使えるかな?
2022/09/05(月) 18:00:41.91ID:e5qyBIYma
>>219
記事もいいけどせっかくだから公式も。

NECプラットフォームズ、最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売 : プレスリリース | NECプラットフォームズ
https://www.necplatforms.co.jp/press/202209/20220905_01.html
249不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-+xtQ)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:10:01.07ID:kp3ilHW40
現在、RT-AX89X二台を SFP+で繋いでメッシュにしてるんだけど

10G対応の光メディアコンバーターっていい値段するな(´・ω・`)
2022/09/05(月) 19:10:42.84ID:+unsxOXg0
>>224
20kのWX3000が10kだもんな
やらかしてくれればほぼ半額だろ
wktk
2022/09/05(月) 19:14:51.68ID:+unsxOXg0
>>244
いや無理して付き合う必要なく無いか?
電波も強い
設定軽くて自由
何が不満なの?

電源のトラブルもコンセントプラグ抜かず先に
アダプター外せばいいだけのこと
うちも何台も現役だけどさ
LANが10G必要ならまあアリだろうけれど
2022/09/05(月) 19:16:14.29ID:jom5nbBB0
まだフレッツ光クロス対応って記載がなさそうな。ネクストは書いてあるけど。
2022/09/05(月) 19:17:56.62ID:CgQcreI/0
>>244
ファームウェアの最新版が2013年公開ってセキュリティ的な意味で怖くないの?
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:18:09.96ID:scTtAD0x0
>>249
良い値段はするけど発熱とか考えるとコストパフォーマンスが良いんでは
255不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KUYm)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:24:29.94ID:vxsKhmWo0
WX11000T12を3台で10万以内で買える?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-+xtQ)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:29:14.93ID:kp3ilHW40
>>254
やっぱ光ファイバーのほうがLANよりも配線が楽でもう戻れないし
WX11000T12で有線メッシュ組みたいし買うしかないんだわ(´・ω・`)

グッバイRT-AX89X
2022/09/05(月) 19:47:42.07ID:IT9m3iBM0
流れは新台なのに悪いが
マルチキャスト伝送速度が本当にYouTubeなどに関係無いのか試してみたわ
TVモードはどちらもオンのまま
まず一番最低の数値にして4k動画を視聴したらところどころで止まってカクカクしてて速度は17Mとかで安定しない
次に54Mの最高にしたら60から80Mで常にいて4k動画もスムーズに止まる事は無かった
この事からユニキャストであるはずのYouTubeもマルチキャスト伝送速度は関係がある事がわかった
ちなみにFIRE stick TV4kからのYouTubeだから FIREstickがマルチキャストに関係してるのかはわからんがな
2022/09/05(月) 20:14:07.49ID:rQ7LUgI2a
38Wは高いが
牛の10GbE付き最上位機(Wi-Fi6のやつ)も30Wぐらいだから
10GbEが電気食いなんだろな
2022/09/05(月) 20:38:54.11ID:+unsxOXg0
言ってる側から8700壊しちまった
コンセントプラグ先に抜いちまった
ちくしょうめ
2022/09/05(月) 20:39:34.95ID:H+N3TQ5Z0
>>255
>>219
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況