!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/08/29(月) 17:31:58.43625不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/13(火) 20:37:49.96ID:tXpPA7GS02022/09/13(火) 20:38:23.15ID:zots61cyM
ネットワーク分離機能を使えばいいのではないの
2022/09/13(火) 20:41:36.40ID:13qErbC6a
2022/09/13(火) 20:50:31.09ID:nGpv6XqvM
有線でメッシュ組んで>>502の弱点をなくせないものだろうか
2022/09/13(火) 21:12:40.64ID:GJ0B3/Ly0
そもそもAPが落ちるというのがわからん
2022/09/13(火) 21:44:56.57ID:G6E9LLiy0
職場で自部署のルーターが壊れたのでWG2600HP3を購入したんだけど
BRモードにして無線設定したら
端末A:ノートPC(j内蔵無線LAN)5GHz、2.4GHz共に接続可
端末B:デスクトップ(USB子機@NEC WL-900U)2.4GHzのみ接続可 5GHzはSSIDは見えるけど繋がらない
端末C:会社から支給されてるiphone11 SSIDは見えるけど2.4GHzも5GHzも接続できない
みたいになります
パソコンは試してないのですがiphoneは他部署に同じく2600HP3があるのでそちらで試したら
どちら側でもちゃんと接続できています
一度初期化して再設定しても同様の状態
なにか試したほうがいいこととかありますかね?
BRモードにして無線設定したら
端末A:ノートPC(j内蔵無線LAN)5GHz、2.4GHz共に接続可
端末B:デスクトップ(USB子機@NEC WL-900U)2.4GHzのみ接続可 5GHzはSSIDは見えるけど繋がらない
端末C:会社から支給されてるiphone11 SSIDは見えるけど2.4GHzも5GHzも接続できない
みたいになります
パソコンは試してないのですがiphoneは他部署に同じく2600HP3があるのでそちらで試したら
どちら側でもちゃんと接続できています
一度初期化して再設定しても同様の状態
なにか試したほうがいいこととかありますかね?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ a66f-ajVi)
2022/09/13(火) 22:07:49.74ID:Sp7ETYOv0 えっと、確認するのは…
SSID:名前
WPA2-PSKAES: 規格、暗号化方式、認証
パスワード
DHCP有無、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNS
というとこは確認した?
pc側の接続設定を消してもう一回頭から一つ一つ確認の上で接続してみ?
SSID:名前
WPA2-PSKAES: 規格、暗号化方式、認証
パスワード
DHCP有無、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNS
というとこは確認した?
pc側の接続設定を消してもう一回頭から一つ一つ確認の上で接続してみ?
2022/09/13(火) 22:28:15.12ID:PBGoLHJJd
前機がipアドレス固定指定してたとか?
2022/09/13(火) 23:38:34.76ID:KzOOLljZ0
WX7800T8はデュアルコアでトライバンドの処理ができるのかねえ
2万円超えならクアッドコアにしてほしかった
そう考えると1万3000円でクアルコムクアッドCPUでド安定のAX1800HPはコスパ最高だったな
2万円超えならクアッドコアにしてほしかった
そう考えると1万3000円でクアルコムクアッドCPUでド安定のAX1800HPはコスパ最高だったな
634不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-lmK8)
2022/09/13(火) 23:50:23.62ID:5z/Du2xaa \わーいAX1800HPだー!/
\何でもできるぞー/
+ + ∧_∧
/■\(´∀` )ワーイ !
+ c つ
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
\何でもできるぞー/
+ + ∧_∧
/■\(´∀` )ワーイ !
+ c つ
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
2022/09/13(火) 23:58:33.47ID:G6E9LLiy0
2022/09/14(水) 00:03:41.71ID:v8UTse1C0
2022/09/14(水) 00:06:05.64ID:U4fsYRhB0
規模がわからないけど職場だとDHCP枯渇の可能性ない?
2022/09/14(水) 01:05:21.80ID:XtmoHa/60
2022/09/14(水) 01:06:02.38ID:u8FVNmuQ0
AX1800って1GbpsにLAN1ポートしかないけど4コアもそんなに処理する事ある?
設定画面眺めててもそんな高機能にも見えないし
設定画面眺めててもそんな高機能にも見えないし
2022/09/14(水) 06:03:55.78ID:hrY2A+JQ0
消費電力8Wで有線1GHzの1200HS4いいね
省電力で同等スペックの後継に期待したい
省電力で同等スペックの後継に期待したい
641不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-RyNW)
2022/09/14(水) 09:17:51.95ID:bwkpYCyx02022/09/14(水) 10:12:05.87ID:9SbzpZDTd
>>639
元々業務用と共通仕様だし最近の演算処理能力高いSoCはコア数も多くなるから使うとか使わないとかの問題ですらない
元々業務用と共通仕様だし最近の演算処理能力高いSoCはコア数も多くなるから使うとか使わないとかの問題ですらない
2022/09/14(水) 10:50:28.41ID:NS9lFwwQ0
>>639
結構熱くなるから頑張ってる模様
結構熱くなるから頑張ってる模様
2022/09/14(水) 11:07:47.37ID:hVKlMvGkM
RC構造はマジで電波飛ばんからな
2022/09/14(水) 11:37:23.75ID:hozO386tM
業務用という点ではWG1200HS4もGX1200HS4、WG1200DM4と共通
そのためNECではWG1200HS4とWG1200HP4だけがMAP-Eの固定IPサービスにも対応
そのためNECではWG1200HS4とWG1200HP4だけがMAP-Eの固定IPサービスにも対応
2022/09/14(水) 11:39:32.14ID:wD8K49wd0
>>639
メッシュ「で」色々とやってんだよ
メッシュ「で」色々とやってんだよ
2022/09/14(水) 12:22:16.98ID:+XkkZc5p0
最強は2600HS2かな?
2022/09/14(水) 16:04:17.67ID:E/s3W4m3M
無線不要でDSLITE機能だけ使いたいんだけど
上位機種のほうがCPUがいいの積んでる
と思うから安定していてスループット
いいのかな?
WX5400HPとWG1200HP4で差がでるかな?
上位機種のほうがCPUがいいの積んでる
と思うから安定していてスループット
いいのかな?
WX5400HPとWG1200HP4で差がでるかな?
2022/09/14(水) 16:15:28.99ID:+6nl44Zc0
メッシュを組むのに同じ機種じゃないとだめなのってどうにもならんのか
せめて NEC同士ならメッシュ対応機器のどれ選んでも組めるようにしろよって
せめて NEC同士ならメッシュ対応機器のどれ選んでも組めるようにしろよって
2022/09/14(水) 16:23:59.16ID:PCdDy2/LM
2022/09/14(水) 17:31:56.54ID:lhy18aKF0
WG2600HS2をブリッジモードにしたらクイック設定に繋がらなくなった
マニュアルには192.168.1.210にアクセスしろってあったけど結局192.168.1.2だった
WG2600HS2のIPが違うんじゃって所までたどり着くのに2時間ぐらい試行錯誤してたわ・・・
再起動したりしたらIP変わりそうだけど固定する方法あるのかな?
マニュアルには192.168.1.210にアクセスしろってあったけど結局192.168.1.2だった
WG2600HS2のIPが違うんじゃって所までたどり着くのに2時間ぐらい試行錯誤してたわ・・・
再起動したりしたらIP変わりそうだけど固定する方法あるのかな?
2022/09/14(水) 17:34:27.21ID:bEg1sXh4a
ある
2022/09/14(水) 17:37:44.30ID:9rsKA6AQ0
USB3.0Gen2付けてくれればNAS捨てられるんだけどな
2022/09/14(水) 18:42:18.67ID:vPk0FD9YM
>>651
WG2600HS2の設定画面はWG2600HS2のIPアドレスにアクセスしないと出ない。
WG2600HS2がルーターモードならWG2600HS2が自分でIPアドレスを決めるが、ブリッジモードの初期設定ではDHCPサーバー(たいていはルーター内蔵のが有効)がWG2600HS2のIPアドレスを決めるので、IPアドレスがいくつになるかわからない。
192.168.1.210というのはそれを無視する手順(強制DHCPサーバ機能)を使った場合のIPアドレスで、電源抜いてSETボタンを押しながら云々というのはこの機能を起動する方法を言っている。
当然その後ネットワークが普通に使えるようになれば、WG2600HS2のIPアドレスはDHCPサーバーが割り当てるので192.168.1.210ではなくなる。
WG2600HS2の設定画面はWG2600HS2のIPアドレスにアクセスしないと出ない。
WG2600HS2がルーターモードならWG2600HS2が自分でIPアドレスを決めるが、ブリッジモードの初期設定ではDHCPサーバー(たいていはルーター内蔵のが有効)がWG2600HS2のIPアドレスを決めるので、IPアドレスがいくつになるかわからない。
192.168.1.210というのはそれを無視する手順(強制DHCPサーバ機能)を使った場合のIPアドレスで、電源抜いてSETボタンを押しながら云々というのはこの機能を起動する方法を言っている。
当然その後ネットワークが普通に使えるようになれば、WG2600HS2のIPアドレスはDHCPサーバーが割り当てるので192.168.1.210ではなくなる。
2022/09/14(水) 18:48:04.45ID:vPk0FD9YM
>>651
WG2600HS2のIPアドレスを固定する方法はDHCPサーバーにWG2600HS2に一定のIPアドレスを割り当てさせる方法と、WG2600HS2の方にIPアドレスを書く方法とがある。
WG2600HS2のIPアドレスを固定する方法はDHCPサーバーにWG2600HS2に一定のIPアドレスを割り当てさせる方法と、WG2600HS2の方にIPアドレスを書く方法とがある。
2022/09/14(水) 18:55:25.56ID:YChrD+Qa0
>>653
USB3は2.4GHz帯と干渉するから無い方が良い
USB3は2.4GHz帯と干渉するから無い方が良い
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-v5NH)
2022/09/14(水) 19:27:51.19ID:tMxqCPnN0 >>651
Aterm検索ツール
Aterm検索ツール
2022/09/14(水) 19:28:27.61ID:lhy18aKF0
>>654
たしかにちゃんと読んだらSETボタン押して起動って書いてありました
なんて無駄な時間を・・・
もう設定の時はIPの最後の所を1から順番に打っていくのでもいい気もしてきましたが、後でIPを固定する方法は見てみます
わざわざありがとうございます
たしかにちゃんと読んだらSETボタン押して起動って書いてありました
なんて無駄な時間を・・・
もう設定の時はIPの最後の所を1から順番に打っていくのでもいい気もしてきましたが、後でIPを固定する方法は見てみます
わざわざありがとうございます
2022/09/14(水) 20:18:04.61ID:fWTtP5zU0
最近のルーターってなんでルーターモード以外は初期アドレスをDHCPで決めるようになってるんだ?
強制DHCPサーバー機能を使わなくても192.168.1.210や192.168.1.245なりに固定してくれれば、ツールなしにブラウザでクイック設定Webに繋がるのに
将来DHCPを使うかどうかは別にして、初期設定のときは固定アドレスになってるほうが設定しやすいだろう
強制DHCPサーバー機能を使わなくても192.168.1.210や192.168.1.245なりに固定してくれれば、ツールなしにブラウザでクイック設定Webに繋がるのに
将来DHCPを使うかどうかは別にして、初期設定のときは固定アドレスになってるほうが設定しやすいだろう
660不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/14(水) 20:18:58.18ID:wD8K49wd0 >>657でいいじゃん
その後に管理画面に入って静的にIPを指定すればいい
その後に管理画面に入って静的にIPを指定すればいい
2022/09/14(水) 20:37:37.01ID:4jiQ3ylc0
Atermは強制DHCP機能で固定IP化できるからまだマシ
Buffaloの一部機種は中継機や子機モードにするとDHCPオンリーだから初期設定のためにツールを入れるのが必須になる
Buffaloの一部機種は中継機や子機モードにするとDHCPオンリーだから初期設定のためにツールを入れるのが必須になる
2022/09/14(水) 20:46:13.98ID:+XkkZc5p0
何のことかさっぱり分からん
2022/09/14(水) 20:47:10.32ID:q0En8fwD0
>>659
ルータ側のセグメントが192.168.0.1/24とかだと繋がらなくなるじゃん
ルータ側のセグメントが192.168.0.1/24とかだと繋がらなくなるじゃん
2022/09/14(水) 20:55:38.56ID:YChrD+Qa0
2022/09/14(水) 21:00:15.06ID:fWTtP5zU0
2022/09/14(水) 21:04:14.63ID:4jiQ3ylc0
個人的にはスマホからの設定でも、変なアプリを入れさせられるくらいなら自分でIPセグメントを設定してでもブラウザだけでやりたいけどね
要は強制DHCPサーバー機能は残してくれってこった
要は強制DHCPサーバー機能は残してくれってこった
2022/09/14(水) 21:12:44.18ID:a8u97+BRM
BRモードで電源以外なにも繋がずに起動させてから192.168.1.xxxに固定したPCだけを有線で繋げば192.168.1.210でアクセスできるで
2022/09/14(水) 21:12:58.91ID:7KecbabP0
最終的には「IPアドレス」という概念がわからない人でもセットアップできるようになるのが理想だろう。
そのために必要なら新しいプロトコルを作ってしまうところまでやるべき。
そのために必要なら新しいプロトコルを作ってしまうところまでやるべき。
2022/09/14(水) 21:16:42.03ID:NJLRIejGM
俺は使ったことないけど今でもQRコードやらスマホアプリやらでIPアドレス打たなくても設定画面は出せるんじゃないの?
2022/09/14(水) 21:25:01.17ID:O+LO4BpE0
自宅でメッシュ組みたいけど、atermって良い製品ある?接続するwifi機器は合計で20台くらいだけど、wx5400hpで足りる?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/14(水) 21:27:05.08ID:wD8K49wd0672不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-DgEd)
2022/09/14(水) 21:51:42.22ID:ALtefTsSa 自分が以前にWX1500HPを使っていたときはコンバーターモード時に強制DHCPサーバー機能をいじらなくても192.168.1.245でアクセスできた気がする
説明書には強制DHCPサーバー機能を使えと書いてあったんだが
記憶上の話なので間違ってるかも
説明書には強制DHCPサーバー機能を使えと書いてあったんだが
記憶上の話なので間違ってるかも
2022/09/14(水) 22:04:20.88ID:uY5ha9xYM
674不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/14(水) 22:54:52.72ID:YqWV9/vn0 新製品発売日前日というのに、誰も話題にしていない…誰かフラゲしたやつはおらんのか?
2022/09/14(水) 23:04:57.39ID:ygKjVZ7r0
676不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/14(水) 23:28:51.56ID:YqWV9/vn0 >>675
ヨドバシは明日だが?
ヨドバシは明日だが?
2022/09/14(水) 23:36:26.37ID:Q4VNCd4Z0
WX5400HPのメッシュ、BRモードなんだけど
ホームネットワークリンクってまともに動かないよね?
情報取得失敗多いし、表示されてもリアルタイムとは思えない情報が表示されてる。
あまり情報ないのでおま環なのか知りたいところです。
ホームネットワークリンクってまともに動かないよね?
情報取得失敗多いし、表示されてもリアルタイムとは思えない情報が表示されてる。
あまり情報ないのでおま環なのか知りたいところです。
2022/09/14(水) 23:38:36.42ID:Q4VNCd4Z0
2022/09/15(木) 00:21:11.27ID:R52mKoMhd
ホームネットワークセキュリティ(トレンドマイクロの)とは違ってブリッジモードや中継機モードでもリンクの方は使えるはず
↓これは確認した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworklink.html
> 本商品のメンテナンスバージョンアップ機能の設定を確認してください。無効の場合、本アプリは使用できません。(工場出荷状態では有効に設定されています。)
↓これは確認した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworklink.html
> 本商品のメンテナンスバージョンアップ機能の設定を確認してください。無効の場合、本アプリは使用できません。(工場出荷状態では有効に設定されています。)
2022/09/15(木) 00:22:46.05ID:U5FQ7X5+0
BRモードでメッシュなら、NEC選ばないよね
2022/09/15(木) 01:28:54.88ID:NIy7VGMY0
>>679
ありがとう
メンテナンスバージョンアップは有効です。
本体初期化して初期設定、ホームネットワークリンクアプリキャッシュ削除、再インストール、アカウント再作成でも駄目なんです。
アプリのレビューみるとやっぱりまともに動かないみたいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.homenetworklink
ありがとう
メンテナンスバージョンアップは有効です。
本体初期化して初期設定、ホームネットワークリンクアプリキャッシュ削除、再インストール、アカウント再作成でも駄目なんです。
アプリのレビューみるとやっぱりまともに動かないみたいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.homenetworklink
2022/09/15(木) 01:40:51.94ID:qCq8gCOQ0
2022/09/15(木) 01:44:01.40ID:qCq8gCOQ0
google公式なら750Mbps出た
2022/09/15(木) 01:50:08.58ID:WOyrPBkkM
>>682
googleで「スピードテストとか」「インターネット速度テスト」で検索するとgoogleのテスト出ないか?
Measurement Labってところらしい
NECが公開してるローカルテストとは違ってv6プラスはSoCのスペックがある程度ないと速度落ちると思うよ
業務用のIX2105なんかでもSoC性能が低くて速度でないって話だし
googleで「スピードテストとか」「インターネット速度テスト」で検索するとgoogleのテスト出ないか?
Measurement Labってところらしい
NECが公開してるローカルテストとは違ってv6プラスはSoCのスペックがある程度ないと速度落ちると思うよ
業務用のIX2105なんかでもSoC性能が低くて速度でないって話だし
2022/09/15(木) 08:16:31.31ID:pSEduznc0
フレッツ光クロス + 6000HP + Wi-Fi 6 (Intel AX200)でスピードテストしたけど
googleのスピードテストは300Mbpsとか異様に低い値がでる(再測定で値が上がる)
fast.comはWi-Fi 6端末のリンク速度(2.4Gbps)を超える数値が出る
speedtest.netは1.5Gbps前後の値がでる(=AX200のローカル通信のレビューと同じ値)
cloudflareはspeedtest.netよりちょっと低めの値がでる
と、speedtest.netがいちばんまともそうな結果だった
googleのスピードテストは300Mbpsとか異様に低い値がでる(再測定で値が上がる)
fast.comはWi-Fi 6端末のリンク速度(2.4Gbps)を超える数値が出る
speedtest.netは1.5Gbps前後の値がでる(=AX200のローカル通信のレビューと同じ値)
cloudflareはspeedtest.netよりちょっと低めの値がでる
と、speedtest.netがいちばんまともそうな結果だった
2022/09/15(木) 08:16:47.18ID:pSEduznc0
天安門事件
2022/09/15(木) 08:42:55.88ID:SExAjw9ud
スピードテストするなら最低限まともなデータサイズ使うとこでやらんと意味がない
2022/09/15(木) 11:23:25.86ID:3gybA4uW0
暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない現象について
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
対処内容
親機側の暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更してください。
うちにもこれで繋がらなくなる機器があるけど
対応する気が無いのかとりあえずの対処法なのか…
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
対処内容
親機側の暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更してください。
うちにもこれで繋がらなくなる機器があるけど
対応する気が無いのかとりあえずの対処法なのか…
2022/09/15(木) 11:28:12.84ID:3gybA4uW0
WG1200HP4ファームウェア Ver1.6.4
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp4/fw.html
1.WX5400HPとのメッシュ通信の安定性を向上しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
今日出てたこのアップ見るに接続出来ない子機側が悪いって事なのか
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp4/fw.html
1.WX5400HPとのメッシュ通信の安定性を向上しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
今日出てたこのアップ見るに接続出来ない子機側が悪いって事なのか
690不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/15(木) 11:53:10.52ID:KQ8XwQ5L0 WX7800T8が着いたので、早速セットアップしてみたが、Wi-Fi関係の設定を変更して、画面上に設定完了の表示が出ても、本体の再起動が完了(各帯域のランプがみんな緑点灯)していないと、次の設定内容を変更しても反映されないな。
前のAX1800HPはそんなことなかったのだが、これがクアッドコアとデュアルコアの差なんだろか?回線速度自体は上がったので不満はないのだが。
前のAX1800HPはそんなことなかったのだが、これがクアッドコアとデュアルコアの差なんだろか?回線速度自体は上がったので不満はないのだが。
2022/09/15(木) 12:08:21.40ID:WPVORXJ80
ソフトウェアライセンスには11000も7800もQualcommの文字があるね
692不明なデバイスさん (ワッチョイ e5ad-V+uT)
2022/09/15(木) 12:53:54.66ID:hmWJTe5c0 【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50

693不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/15(木) 12:55:46.98ID:qufEktwn02022/09/15(木) 12:56:17.19ID:qufEktwn0
>>680
ネットギアください
ネットギアください
2022/09/15(木) 16:25:57.88ID:lDf1VpM40
ヨドバシでモック見たけどT12デカすぎw
スタンドはネジ止めなのは面倒
スタンドはネジ止めなのは面倒
2022/09/15(木) 17:21:39.15ID:YcE2m1cm0
>>680
じゃあ、どこのどれがいいの?おすすめ機種プリーズ
じゃあ、どこのどれがいいの?おすすめ機種プリーズ
2022/09/15(木) 17:30:51.65ID:fXvRlRm60
環境やどういう用途で使うか書かずにおすすめ聞くやつは海外製の一番高いの買っとけ
2022/09/15(木) 17:56:53.63ID:TetE7PV/0
下膨れになっててアレって思ったら壁掛け出来ないのか
2022/09/15(木) 18:30:42.92ID:3go6Gxu+0
消費電力38Wもあったらデカくしとかないと大変なことになるから
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e6f-ajVi)
2022/09/15(木) 18:42:18.25ID:Fmz7QKr40 T12 淀からきた
これから設定します。
とりあえずFAQ通り WPA2のみでいくわ
6gは WPA3強制なんかなあ?
これから設定します。
とりあえずFAQ通り WPA2のみでいくわ
6gは WPA3強制なんかなあ?
2022/09/15(木) 18:51:16.19ID:+cIbitti0
>>676
・現状日本国内で6GHz帯を実際に吹ける子機が無い
・速度の公称値が1Gbpsを上回るような回線が引ける地域は限定的
という状況だから、今は「まだ早い」としか・・・
https://i.imgur.com/pz4Qmcz.jpg
・現状日本国内で6GHz帯を実際に吹ける子機が無い
・速度の公称値が1Gbpsを上回るような回線が引ける地域は限定的
という状況だから、今は「まだ早い」としか・・・
https://i.imgur.com/pz4Qmcz.jpg
2022/09/15(木) 19:00:53.13ID:fXvRlRm60
>>698
昔は壁に直接ネジ止めしてたけど、機種変わるたびに壁かけしなおすのめんどいから
今は壁の上のほうに棚つけて普通に置いてるな
賃貸でもできる突っ張り棒や木材を突っ張るやつで壁に傷つけずに棚作るの
テレビでも紹介されるようになって、棚作って置くだけの人結構いると思う
昔は壁に直接ネジ止めしてたけど、機種変わるたびに壁かけしなおすのめんどいから
今は壁の上のほうに棚つけて普通に置いてるな
賃貸でもできる突っ張り棒や木材を突っ張るやつで壁に傷つけずに棚作るの
テレビでも紹介されるようになって、棚作って置くだけの人結構いると思う
2022/09/15(木) 19:36:44.69ID:qufEktwn0
>>696
ネットギア。中華が嫌じゃなければTP-LINK
ネットギア。中華が嫌じゃなければTP-LINK
2022/09/15(木) 19:47:28.69ID:CeWG5tKY0
ネットギアとかアスースって日本仕様にいまいち対応しきれてなくて高い割に微妙だったイメージだけど
流石に今は改善されてるのかしら(ちょっと前までV6プラスにすら対応してなかった気がする)
流石に今は改善されてるのかしら(ちょっと前までV6プラスにすら対応してなかった気がする)
2022/09/15(木) 19:56:32.44ID:qrdK31TE0
ASUSのはV6プラスは対応してても
遅かったり不安定だったりする報告が幾つかある
メリットはカスタムファーム入れて好き勝手できたりとか
低遅延で安定してるとか(ネトゲが全くラグらない)
遅かったり不安定だったりする報告が幾つかある
メリットはカスタムファーム入れて好き勝手できたりとか
低遅延で安定してるとか(ネトゲが全くラグらない)
2022/09/15(木) 20:20:44.61ID:LvwW7Jbr0
色々やってみましたが改善しませんね
DHCP自動や手動設定の切り替え、接続方式や暗号モード、キーの変更、ブリッジだけでなくルーターモードで試す
子機側もIPの固定や自動取得などなど
ただiphoneだけは次の日に2.4Ghzだけ勝手に繋がってました、5Ghzはダメですが
無線の接続速度も妙に遅い時があるっぽいので初期不良なのかな?
DHCP自動や手動設定の切り替え、接続方式や暗号モード、キーの変更、ブリッジだけでなくルーターモードで試す
子機側もIPの固定や自動取得などなど
ただiphoneだけは次の日に2.4Ghzだけ勝手に繋がってました、5Ghzはダメですが
無線の接続速度も妙に遅い時があるっぽいので初期不良なのかな?
2022/09/15(木) 20:26:10.52ID:qufEktwn0
2022/09/15(木) 20:44:09.33ID:STElG3VDM
ASUSのAX55とTP LINKのAX20
どちらもBroadcom BCM6755にメモリ256MBと似たスペックでv6プラスを試してみたが
安定性はTP LINKのほうがマシに感じた
ただASUSはv6プラスでも自回線で利用可能なポートの表示、ポート開放まで対応してるが
TP LINKはv6プラスだとなんにもできない
今はWG2600HP3でv6プラスやってASUSを2台、有線接続のAPにしてる
どちらもBroadcom BCM6755にメモリ256MBと似たスペックでv6プラスを試してみたが
安定性はTP LINKのほうがマシに感じた
ただASUSはv6プラスでも自回線で利用可能なポートの表示、ポート開放まで対応してるが
TP LINKはv6プラスだとなんにもできない
今はWG2600HP3でv6プラスやってASUSを2台、有線接続のAPにしてる
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/15(木) 21:14:16.99ID:z/8SCToL0 Intelモジュールの日本6E電波解放まだかな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/15(木) 22:38:49.69ID:KQ8XwQ5L0 >>709
Intelというより、各PCメーカーのファームアップで対応じゃないの?
Intelというより、各PCメーカーのファームアップで対応じゃないの?
2022/09/16(金) 00:39:45.11ID:57cv6lUP0
6EはAXモデルも出るのか
2022/09/16(金) 01:17:56.77ID:AYS64YbM0
>>709
技適の再申請が必要だから更新だけの問題じゃないし、わざわざ発売済みの製品の再申請なんてしないだろ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438/951/amp.index.html
技適の再申請が必要だから更新だけの問題じゃないし、わざわざ発売済みの製品の再申請なんてしないだろ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438/951/amp.index.html
2022/09/16(金) 03:37:39.72ID:+q+eOXK40
>>709
ハードが対応してるならlinuxで特殊なソフト使って書き換えて・・って近所のネコが喋ってた
ハードが対応してるならlinuxで特殊なソフト使って書き換えて・・って近所のネコが喋ってた
2022/09/16(金) 05:08:44.70ID:nVI+vxJ4d
>>713
昔の2915abgの頃に見たなそんな夢
昔の2915abgの頃に見たなそんな夢
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-EzVQ)
2022/09/16(金) 07:30:55.19ID:Ud609SCP0 >>705
v6プラス自体がクソということもある。
v6プラス自体がクソということもある。
2022/09/16(金) 09:48:18.77ID:7ee6T77l0
AX210のドライバに6Gの設定があるのに繋がらないのは制限掛けてるんだろうな
はよ更新はよ
はよ更新はよ
2022/09/16(金) 10:09:23.39ID:3ElEy1hj0
更新はいいけど技適どうすんだと
2022/09/16(金) 10:38:29.16ID:Rr+EKNMl0
自分で通してもいいんやで。
2022/09/16(金) 11:03:46.73ID:7ee6T77l0
そんな物好きいるのかよw
2022/09/16(金) 11:39:24.16ID:tex85vGB0
物好きっていうか自分で申請しないと違反なわけだけど
でも、自分で申請しても何十日かしか使えない期限付きだけど
でも、自分で申請しても何十日かしか使えない期限付きだけど
2022/09/16(金) 11:40:29.64ID:ZeukVQfe0
結局サポートに電話して返金なり交換でいいと言われたので返品してAX1800買うことにしました
初期不良かどうか断言できないが切り分けのため交換しますということらしいです
初期不良かどうか断言できないが切り分けのため交換しますということらしいです
2022/09/16(金) 11:46:23.23ID:2je2fRW50
どうせなら5400買え
723不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-jJVs)
2022/09/16(金) 12:34:34.31ID:c4UxOZkNM >>677
wx5400hp*2でルーターモード&メッシュで最新ファームだと割とリアルタイムでまともに動いてるように見える
wx5400hp*2でルーターモード&メッシュで最新ファームだと割とリアルタイムでまともに動いてるように見える
2022/09/16(金) 12:44:29.32ID:W5LK35i9d
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 [バイト歴50年★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★2 [煮卵★]
- 【速報】運転免許センターでシステム障害 更新手続きが不能に 復旧は未定 [夜のけいちゃん★]
- 「約7か月間…自己評価するわけではありませんが懸命に働きました」…江藤拓農水相「辞任」表明…「モーニングショー」生中継 [夜のけいちゃん★]
- 【芸能】武田鉄矢、江藤農水相の“大失言”を「九州ではよくある」とナゾの擁護… 視聴者置いてけぼり [冬月記者★]
- 「虫が大量発生」大阪万博の衝撃投稿に「気持ち悪すぎ」悲鳴、気温上昇で“夏”に不安 [バイト歴50年★]
- 東京・新橋でゴミ収集車が道路の穴にはまる [256556981]
- (ヽ゜ん゜)「証券口座が乗っ取られた!メールやパスワード管理に気を付けてたのに」被害者のPCを解析した結果…… [445972832]
- 【朗報】小泉進次郎「コメはもちろん買ったことがあります😤」胸を張って回答 [481941988]
- 大阪万博+107000 [931948549]
- 4人家族母「餃子たっぷり40個も焼いたよー」チビ「わぁーい👶」夫「30個食ったろ!w」 [977261419]
- メクラでツンボでカタワで黒人でLGBTでユダヤ教でADHDで強迫性障害で自閉症の人たちの🏡