X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/29(月) 17:31:58.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-EzVQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:04:30.51ID:cNeXkxvU0
6e普及しないまま7が主流になる路線あるくない?もう7も出てきそうなんでしょ?
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-++ih)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:14:29.19ID:/hK+6/lp0
778に加えて追加

・日本では6E対応で1番の大票田になるはずのiPhoneは、14ですら6Eを見送った。6Eに対応するiPhoneが出てくるのは1年以上先が確定した。
・Android端末には6E対応が可能なハードを搭載しているスマホが既に市場流通しているが、これは778に書いたとおり、もう1度総務省の認定をしなおさなければならず、金と時間がかかるので、メーカとしてはわざわざやらなくていっかってなってると思われる
・パソコンの6E対応も、上にあるVAIOの例がそうだけど既に6Eに対応できる製品は山程あるが、これも778に書いたとおり見送られるんじゃね?の公算が高まった

総務省どうするのこれ
0787不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-YYuC)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:02:09.56ID:vOpyhObsd
>>778
総務省の技適機器検索でIntel AX210NGW検索すると同じ工事設計認証番号で今年だけでも下記の日付で6回も登録されているけどこれなんだろうね
令和4年8月4日
令和4年6月22日
令和4年6月8日
令和4年5月20日
令和4年3月23日
令和4年2月22日
リビジョン違いとかか?

こんな頻繁に認証取得していると6GHz用に工事設計認証すぐ取得してくるのではと思える
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:39:21.50ID:tex85vGB0
>>753
Wi-Fi 6E (っていうか6GHz帯)は技適の取り直しが必要なんだから無理なんだろ
アップデートで対応云々は>>712の「当時の」「総務省関東総合通信局の見解」に基づいたものなんじゃないの

>>765
6GHzの総務省令改正後に技適を取り直して、さらに取り直した後に出荷したモノに限る。ってことなんだろうけど
酷すぎるな

>>783
デマ太郎がなんだって?w

>>785
> 大票田になるはずのiPhoneは、14ですら
林檎は通信モジュールを内製化しているからね。技術力がなくて間に合わなかった「だけ」だろ
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:03:57.30ID:tex85vGB0
>>793
7かってください
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:21:03.20ID:LCxYPTji0
>>786
あ゛り゛がどう゛(´;ω;`)
MTUを1500設定されてたやつをv6プラス用の1460に
ipv4,v6ともに1460に変更したら落ちなくなった(´;ω;`)
本当にありがとう(∩´∀`)∩
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7e-/vOc)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:58:07.38ID:Rr+EKNMl0
電波法は昔からこうなので。
逆にファームアップで解禁できると思っていたメーカーは
技適マークが電磁的方法での表示だけだから差し替えれば
OKと思っていたのかな?ちょっと甘すぎ。
0800不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-rXYy)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:51:19.00ID:NhcJSDMea
>>712の「当時の」「総務省関東総合通信局の見解」ってか、アホ記者が仕組みを理解していなかった故のデタラメ記事ってことでしょ
電波形式追加ならアップデート対応もある(審査事項に該当しない)から、おそらくそれと混同したんでしょ
当該周波数帯の技術審査をしていないのに、アップデートで使える理由がない
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:09:58.80ID:tex85vGB0
>>800
記者がアホなら、アップデートで使えるようになるっていってるSONY Xperia 1 IVもアホってことでええんか?
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:15:01.58ID:+JYeB4Bo0
impressの記事も怪しくなってきたな

[A] 法令改正されたから技適の手続きナシで6E対応アプデ配布してOK ←こう思ってる人は誰もいない
[B] 法令改正されたから技適の手続きすれば販売済分の6E対応アプデ配布してOK ← 実際はこれでは??
[C] 法令改正されたけど技適の手続きしても販売済分の6E対応アプデ配布はNG ← >>725の最後の段落はこう読める
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:27:25.80ID:/hK+6/lp0
細かいつっこみは良いけど、書いた記者頭わるそう

同日以降に認証を取得した6GHz帯に対応する無線LAN機器では、
同日以前に認証を取得した無線LAN機器は、

なんでどっちも以前と以降なんだよ・・・
どちらかは「より前」だろうが・・・

おそらく9/2よりまえ、9/2以降とかきたかったんだろうが頭悪いな
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:34:52.27ID:+JYeB4Bo0
>>804なるほど
[a] 技適表示は画面表示だけのデバイス → 技適の手続きしてからアプデ対応可
[b] 技適表示をどこかに印字しているデバイス → メーカーに送り返して印字の修正必要あり
ってことか

スマホやタブレットは画面表示だけでアプデ対応できる可能性高そう(スマホ内に印字してたらダメだが)
メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)
技適取ったモジュールを組み込んでるBTOや自作PCはアプデ対応じゃ無理そう(Intelが販売済みのチップに個別対応してくれるとは思えない)
0808不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-rXYy)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:36:17.82ID:h5CI3oHSa
同一周波数帯で出力が変わらない新規格は、子機(端末)ならアップデート対応だったから、その経験から誤解したってことかと
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:46:04.95ID:Km9iDvgU0
メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)

スマホのくだりはその通りだけど、PCについてどうしてこの理解になるのかわからん
0811不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:48:43.61ID:66is3yrO0
「技適はそういうもん」という意見がチラホラあるが、その技適制度が現在の技術から取り残されてるだけと思うんだよな。上の記事読んでも、技術的な合理性感じないもん。
0812不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:51:06.66ID:aHB9SHiGM
VAIOのノートPC
古いモデルは裏面にラベルで技適マークと番号が印刷されてるが
最近のモデルは裏面にラベルがないっぽい
6Eを意識してそうなってるならワンチャンあるかもなー
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:54:44.42ID:+JYeB4Bo0
>>809
ごめん条件が足りなかったね

>>807
× メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)
○ メーカーが本体丸ごと技適取っていて、かつ本体や説明書のどこにも技適番号が印字されてないタイプなら、アプデ対応で可能そう(ただしそういう製品があるかは分からない)
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 00:06:41.35ID:b2qGADPd0
総務省の省令改正以前に出荷されたモノはそうだね
IntelがWi-Fi 6E対応としてAX210やAX211の技術基準適合証明を取り直して、出荷したモジュールであれば日本国内でも6Eは使える

2023年1月にCESで発表されるモデルは日本国内でも6Eが使えるようになるでしょ
↓のようにフライングで売っちゃったモデルなんかは、メーカーにクレーム入れれば対応してくれるんじゃない

エイサー、ゲーミングノートPC「Predator Helios 300」と「Nitro 5」の新機種を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/103/4103769/
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 00:16:15.14ID:b2qGADPd0
【特集】Wi-Fi 6Eルーターを買うにはまだ早い?既存のWi-Fi 6E対応機器はつながらない可能性も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html

↑を書いた記者がアホっていっている奴がいるけど、↓に基づいて「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」と見解を出していた総務省関東総合通信局がクソなんだぞ……

【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/040428.pdf

「〜のではないか」といかにも官僚的な発言を鵜呑みにしてフライング販売に踏み切ったメーカーもあるんだろうな
日本人なら微妙なニュアンスで警戒しているメーカーが大勢を占めたのかもしらんが、海外勢は「ファームでいけるんか!フライング販売したろ!」って思っちゃったかもね……
0820不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-WIhu)
垢版 |
2022/09/17(土) 00:38:37.46ID:ZxSLmJMpd
メーカーの反発が思ってた以上に大きいので総務省が動き出したみたい。
アップデートでの対応を認める方向。
ソースは役人。まだ内緒だけど。
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 03:25:26.97ID:Ye79JWwX0
まず5万は高すぎるんだよなぁ3万くらいなら試し買いしてもいいんだけど失敗したときのリスク考えると評判見てからの購入になるなぁ。今回も様子見が正解っぽいしますます買わなくなる次の新型でokになる
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-oDTX)
垢版 |
2022/09/17(土) 05:07:30.03ID:VFjOIXdB0
蹴鞠ならまだいい。無能な働き者はいらんことしかしない。
0828不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:16:18.66ID:HQd4fJY+a
ガイドラインをどう解釈したら新周波数帯は同一番号の対象になるのだ

記者「このガイドラインってWi-Fiも対象ですよね」
役人「携帯端末だけの仕組みじゃないからWi-Fiも条件満たせば適用できる」とかのやりとりが
アホ記者によって「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」に化けたんだろ
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Iu80)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:42:46.92ID:EeskA2Ci0
WX11000T12を買いたいけど2台以上でメッシュ組まないと接続機器がないので意味ないw
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-cGIZ)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:15:05.79ID:d0yh1qnW0
Wi-Fi6E認定もらった製品が出るまで待ちかな
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-H86e)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:39:22.05ID:PM8mG1A70
WX6000HPが出た後に、3600、5400、3000HP2、1500とでてるわけで、
そういった省電力性も高く、価格面でも手を出しやすい機種がでてくるかもねって話
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:08:20.68ID:b2qGADPd0
>>828
自説を裏付けるためにありもしないやりとりを作り上げる
妄想が酷いな
0844不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-E9Vc)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:12:15.57ID:OVPQPPgYd
Wi-Fi 7は今後10年間にわたる無線接続体験の基礎となるとしており、より速い転送速度、低遅延、高信頼性と広いキャパシティを持つ。実現には、免許不要な6GHz帯で320MHzのチャネル幅、高次4K QAMデータモジュレーション、同時マルチリンクオペレーションによる複数バンドの同時接続、マルチリソースユニットパンクチャによるチャネル利用効率の改善といった手法を採用した。

 これらの改善により、Wi-Fi 6では実測1Gbps、Wi-Fi 6Eでは実測2Gbpsとなるところ、Wi-Fi 7では5Gbpsの転送を達成。VRや、超高解像度な16Kメディアストリーミング、高いレスポンス性と信頼性を実現するゲーミングなどを実現するとしている。

 今回のデモは、この中で6GHz帯における320MHzの幅のチャネル利用、および4K QAMモジュレーションを駆使して5Gbpsの転送を達成したことを強調するもの。マルチリソースユニットパンクチャとマルチリンクオペレーションによって実現する低レイテンシ、高い信頼性と効率については別途デモを行なうという
0845不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-zmXR)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:17:50.72ID:vu75dIYDM
ハイエンドがストリーム数4/4/4なWX11000T12として
2/4/2なWX7800T8がミドル
ローは2/2/2が出るとしてWX5400T6?
その下はもう6GHz未対応にするしかないよな
2/2でWX1800T4とか
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:19:30.24ID:b2qGADPd0
リンクくらい貼れよ。著作権違反だぞ

Wi-Fi 7はIEEE 802.11nのようにdraft版でルーターを販売、正式版になったらファームでアップデート。って流れになるんかな
0848不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-zmXR)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:28:12.99ID:x68KlUC9M
書いてて思ったが型番が速度規格値の合計とストリーム数の合計って後から同スペック出すとき困らないのかな?
WX7800T8(2022)
WX7800T8(2024)みたいになるんだろか
0850不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-eehn)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:51:30.37ID:JX/gpDNka
"技適などの電磁的表示ができる無線機であれば、ソフトウェア更新の際に「認証情報(画面表示)」の修正/追記/更新を行える。これなら手間は最小限で済む。

 一方で、無線機本体やパッケージ類に認証番号を印字/貼り付けている場合は、原則として当該の本体やパッケージ類をメーカーに“送り返して”修正/追記/更新をしてもらう必要がある。送り返すという対応を伴うため、一定の手間がかかってしまう。"
ついに始まった「Wi-Fi 6E」 既存の対応機器で有効化するのは難しい? 総務省に確認して分かったこと(2/2 ページ) - ITmedia PC USER -
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/16/news203_2.html
0852不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-eehn)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:55:32.25ID:JX/gpDNka
やっぱりスマートフォンならアップデートで対応できるな
やっぱり印字とかされてると難しいな
まあスマートフォンだとシールでの表示から電磁的表示に変わったのもあるしPCとかでも完全に無理ではない気もするけど
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-ffU0)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:22:56.66ID:pNlur0ZX0
Wi-Fi 6はだいぶこなれてSynologyのRT6600AXみたいなクソデカい機種でも
アイドル時8Wぶん回しても13W位だけど
LinksysやNetgearの6Eルーターのレビュー見るとアイドル時でも20Wスタートみたいだね
WX11000T12はどれくらいだろう
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-PZuZ)
垢版 |
2022/09/17(土) 16:00:37.58ID:UE4EQA4j0
>>859
外部ディスプレイの場合の「最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る」って条件はかなり厳しい
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:05:10.89ID:Ye79JWwX0
11000t12買った人のレビュー聞きたいな
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:13:00.41ID:P4yOMDki0
>>863
Wi-Fi6eで繋げられる子機端末がないからね。総務省のせいで新機種はほぼゴミと化した。
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:36:27.73ID:b2qGADPd0
>>853
なに言ってんだお前
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:43:25.95ID:b2qGADPd0
>>866
ゴミなのはきちんと確認しなかったメーカーだけどな

Xperia 5 IVは技術基準適用証明を「取り直し」た上でファームウェアのアップデートをすると明言している
Xperia 1 IVはWi-Fi 6Eには対応しているものの日本国内での対応は未定らしいが
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:03:08.74ID:lm0wf6Ow0
詳しくないニュースサイトのライターと一般人が騒いでるだけで
メーカーはきちんと把握してたと思うけどな
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:28:09.84ID:P4yOMDki0
>>869
だとすると、メーカーもある意味共犯やな。売り逃げ上等ってか。
0873不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:08:34.17ID:EnUeADeja
ID:P4yOMDki0に理解能力が無いことが分かった
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:09:34.30ID:b2qGADPd0
>>869
いやー、どうだろうな
↓は盛大に勘違いしてやらかしている感は否めないが

最新世代プロセッサー搭載のモバイルPC「VAIO SX12・SX14」新モデルを発表
https://vaio.com/news/sx12_sx14_220614/

> *1 Wi-Fi 6Eでの接続には、Wi-Fi 6Eに対応したルーターが必要です。
> Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:13:48.36ID:b2qGADPd0
Xperiaは少し上でも話題になっているが、技術基準適用証明をディスプレイに表示する要件を満たしているから大丈夫だろうが

小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する 2022/09/01 16:10
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/

> Xperia 5 IVの場合,おそらく国内発売の段階では,Wi-Fi 6Eの認可が間に合わない。
> 総務省の認可後に,技術基準適合証明を再取得し,ファームウェアアップデートでWi-Fi 6Eを有効化する流れとなるだろう。
> なお,Xperia 1 IVは,Wi-Fi 6E用アンテナを搭載しているものの,日本国内でのWi-Fi 6E対応については未定だという。
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:22:04.17ID:b2qGADPd0
ひょっとして、VAIOは「VAIOの設定」で技適を表示できるんか?と思ったが、一部のモデルで表示はできるみたいだな
苦肉の策として「VAIOの設定」で技適を表示するようにアップデートをかけたりしてな

[VJA121*][VJPA11*] 技適マークの表示方法
https://solutions.vaio.com/3637
0882不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-E9Vc)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:01:41.28ID:Tuh0GtU4d
6あるなら7まで普通待つでしょ
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/PCR)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:24:01.39ID:7h75VQJq0
>>845
5GHz帯が無線LAN向けに開放された後も
2.4GHzシングルバンド仕様の新モデル投入が続いたし、
ある程度トライバンド機が安く作れるようになるまで
デュアルバンド機併売は既定路線でしょ。

※NECの屋内向けシングルバンド機は2014年のWF300HP2あたりが最後かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況