X



小型、超小型PC総合スレPart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a22-5at2)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:57:36.78ID:MzZDLWUM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1662218255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-12X8)
垢版 |
2023/02/16(木) 09:19:23.55ID:L4dhkjbx0
>>565
Mini SはType-C端子無かったりメモリスロット1個になってたりで内部構造違うから省略した。
U59は持ってるけどこっちは持ってないから尚の事中身知らないし。
まぁBeelink系をレビューしてるサイトはそれなりにあるから調べて判断してもらうしかないかな。
0567不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:00:06.58ID:TdaKvIIUM
Beelink で N5105 と N5095 の値段差が性能以上に大きい気がする。
N5105:\29,800 と N5095:\22,800 = 価格差\7,000 くらいあって、
N5105 買いたい気持ちがあるのに「7000円も差ねえよ馬鹿らしいぜ」となる。
0568不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-nrpN)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:31:13.55ID:sjkGhSFcd
セレロンN5105普通にサクサクうごくね。
松井と楽天で問題なし
0571不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-nrpN)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:01:02.83ID:k9FTq5WXd
動画編集はきついわ。デイトレは板たくさん並べても大丈夫
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-S+WK)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:23:18.20ID:m7jx1y3u0
>>547
金ドブ、デイトレはマルチディスプレイならgpuなんてなんでもいいのに。
cpuを盛ったほうがまだまし。igpuが良くなって以降のi9、ryzen9の4出力ミニpcが一番コスパいい。4画面以上欲しいなら2台体制。
0573不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:49:47.25ID:766q6/fSr
アクションゲームに耐えうる低レイテンシを求めるんでなければ
PC本体での多画面対応に拘らなくてもUSB3接続のディスプレイアダプタを必要な数だけ追加するって手もある
0574不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-nrpN)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:24:21.15ID:OgoggaO3d
i9.Ryzen9 なんていらないだろ。ミドルスペックで充分。スキャやるなら回線速度のほうが大事だ、
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-N/3h)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:39:08.37ID:Cgkx+F+g0
性能高いマシンは電力消費多いから今の時代ツラいよな
もう節約としてブラウジングは殆どスマホで済ましてるな

スマホのSOCとパソコンのCPUってどっちが強いんだろう
スマホでも性能の高い機種はあるしショボいセレロンに勝ったりしないのかな
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:27:21.21ID:LcO7LJsm0
スマホとPCどっちが強いってのは難しいわな評価軸はたくさんあるし
ただ当然だけど高性能のPCは電源入れただけで大量に電気食うわけではない
低性能のPCと同じ仕事させるだけなら同じ程度しか電気は食わない
そして毎世代ちゃんと仕事あたりの消費電力は小さくなっている
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ eb32-nrpN)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:33:38.74ID:TQ/ZUep+0
>>577
これよさげやな。似たようなやつがminIsにもあるが少しやすいか。
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-8tRW)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:01:57.32ID:6QjzwhpC0
>>586
そう、それモデルチェンジが近いのか7万台から5万台へ値下げされてた
今日届いて、セットアップしてみたけどなぜかofficeがインストールされてるんだけど標準?
(office365のアカウントへ切り替えたのでライセンス状態は不明)

GMKtecは3台目で過去2台とも不具合が無かったからメーカー指定で買った感じ

気になる点はRyzen7 3750HのNucBox4はAMDの公式ドライバー入れられたんだけど
NucBox10は何故かエラーが出て公式ドライバー入れられない
0588不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-nrpN)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:40:00.34ID:7vEQ+HSyd
>>587
不具合特にない感じ?きになる
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-8tRW)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:45:28.20ID:6QjzwhpC0
>>588
今のところ不具合は無い
NucBox4の時はファンが常に全開だったんで公式ドライバーを入れて静かになったので
何も考えずに公式ドライバーを入れようとしただけ
AMDの公式見たら注意書きがあって
AMD recommends OEM-provided drivers which are customized and validated
for their system-specific features and optimizations.
とOEMドライバーを推奨と書かれてた
0591不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-nrpN)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:15:21.65ID:Kq1q7Ywtd
>>589
ありがと。ちなみに無線LANはついてないかな?
0593不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-nrpN)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:01:26.21ID:UlY+Q9Frd
>>592
サンクス。ポチるわ
0595不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-nrpN)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:37:45.13ID:G61pUZ9kd
2500uからの買い替えやからテンションあがるわ
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ fdda-bC7r)
垢版 |
2023/02/18(土) 00:15:08.20ID:kZlng4300
ミニPC静かすぎ

よく考えれば俺デスクトップPCはPentium4以来だな
この頃のPCってファンが爆音だった気がするけど、今のデスクトップってどうなんだろ

それからノートPC三台使ってきたけど結局デスクトップに戻ってきたな
まあミニPCでちょっと変則的だけど。ラップトップの消耗具合にはもう懲り懲りだなあ
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 236f-NW/0)
垢版 |
2023/02/18(土) 00:42:56.90ID:YXUhZPJn0
中華製品のおかげでデスクトップ型ミニPCの値段が下がりつつ、性能は上がって、
本当に面白い時代になったと思う。
選択肢が広がった分、製品を選ぶのは難しくなったかもしれないが。
0601不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe1-B7n+)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:58:49.99ID:B2B1cKQzp
> 「日本製が~」「中国は糞」とか言ってるウヨ坊はマジで言ってるならオツムが弱い。
少なくともこの場でそんなこと言ってる奴いないのに
わざわざ自分からそういう話に持っていく奴も大概だと思う・・・
ウヨの韓国中国叩きはもちろんうざいけどウヨ叩きの話も別に好んで聞きたいわけじゃないんだわ
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-aeAe)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:44:30.37ID:woax/gmX0
そもそもCPUもマザーもIntelかAMD製でメモリとSSDとガワくらいしか差がないわけで
大量生産すればするほど値段が下がるって量産勝負
単純に市場規模の大きい国が有利ってだけだから中華が強いに決まってるんだよなぁ
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ fdda-bC7r)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:59:29.48ID:kZlng4300
しかしNVMeのSSD早過ぎて凄いな
サブで外付けSATA接続でHDD繋いでるが比較にならんぐらい早い
昔は起動後十分くらい何も触らないのが普通だったのになあ
0604不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-BTrK)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:24:00.43ID:TqRVV9T4M
>>603
すいません、メインドライブがSATA SSD、データドライブが内蔵HDDの私のPCのことですね。遅くてすいませんでした。
NVMeのSSDって市場に登場した初期は熱問題があったけど、今は熱くならないのかな。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ fdda-bC7r)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:51:23.99ID:kZlng4300
>>607
いや、動画編集する時にHDDからデータ引っ張ってくるとシークする時にガクガクになって困った
SSDから呼び起こす時はこんな事にはならなかったから驚いたよ。SATA→USB3.0の外付けだからか分からんが

SSDの温度ヒートシンク付けて47度くらいかな。HDDと比べて10度くらい高いかも
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ 236f-NW/0)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:26:47.75ID:YXUhZPJn0
>>604
複数のNVMe SSDを試してみたけど、メーカーでも型式でも全然温度が違う。
発熱の多いNVMe製品は、数GBコピー(書き込み)するだけであっという間に60度を超える。
温度が高すぎるとサーマルコントロールが働いて転送速度が激落ちする模様。
性能は素晴らしいが、スペースが狭く廃熱処理が不利なミニPCとはあまり相性が・・・と思う。
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ fdda-bC7r)
垢版 |
2023/02/19(日) 00:25:14.55ID:E17kfv3L0
>>610
あ、SATAのSSDか。

SATAのSSDで体感変わらないなら、Wifiカードの付いてる場所に変換かましてSSD移設しようかしら
NVMeのスロットはPCIEだから空きが増えた方が都合がいい。教えてくれてありがとう
0615不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:42:33.51ID:y+YqL6foM
NVMe SSD熱々はスマートじゃなくて嫌だけど、時代の流れには逆らえないから、機会があったら有り難く使う。
こういうのは運用面でカバーできるだろう。

ぶっちゃけ中華の小型・超小型PCは色々詰め込み過ぎで息できない、もう少しガバガバな箱が理想。
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 451f-/+FQ)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:53:36.68ID:AJ3GG28e0
一般的には
大型PCは爆熱・高性能高機能高積載
小型PCは省電力・最低限の構成
だけど小型PCで高性能を目指す変態を否定する必要はない

まあ個人的には小型PCを拡張した結果ケースに収まらない大型PC並の配線地獄ってのはナシだな
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 3daa-rjXQ)
垢版 |
2023/02/19(日) 14:07:35.40ID:u15SVurD0
>>615
suneast nvme 1Tををthinkcentre tinyで使ってるんだけど、ぜんぜん熱くならんのよね。
ほぼ42度で変わらなくて、ベンチかけてると3度ぐらい上昇するだけ。
熱伝導シートの上に装着するようになってて、マザーボードに熱を逃がすようになってるし、
NVMEスロットの上は空気穴空いててエアフロー確保できてるのが効いてるのかもしれんけど。
0622不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:42:30.42ID:54TNs03Tr
安物のSSDは温度センサーなんか付いてなくて、温度表示は一生同じ数字だったり、なんか適当な数字出してるだけだったりするよ
数字変化するしいいかなと思うと室温より明らかに低い数字になってたりとかさ
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:45:00.70ID:0L7hwJVF0
すごくうるさいって程だとファン制御が効いてなくて全開固定になってるか、ただ大げさに言ってるだけか
まあノートPCじゃあるまいしうるさいなら遠くに置けばいい
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-W7Xz)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:02:15.33ID:IHhV4HTb0
>>624
自作に飽きてくると魔改造にたどり着くのは昔から変わらないよ
メーカー製PCをマザーボードから変えても起動ロゴから違和感無く起動させるのが快感
当然専用アプリもキチンと起動させてね
懐かしいわー ( ̄ー ̄)
0628不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-t9pH)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:20:00.43ID:YICLHgf2M
うーん、感覚的なところあるから比較として持ってる小型PCの名前も出したんだけどね
監視してたんだけど39.9℃以下,40~54,
55~69,70~でファン回転数変わってるな

40から厳しく感じるから静音求めてる人にはあまり向かないかもしれない
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-aeAe)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:56:38.58ID:x+I0R7Fh0
Ryzen7 5800UならTDP15Wでしょ
そんな低発熱なCPU使ってファン煩いとかハズレ引いたんじゃないか?
普通は通常使用でファンの音なんか聞こえないぞ
カスタマーに聞いた方がいいんじゃね?
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ ed32-PXQk)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:14:48.84ID:xNEZtZy00
nucbox9のほうがいいのかな?
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-PXQk)
垢版 |
2023/02/20(月) 01:24:33.13ID:k7ps+xZi0
>>633
Amazonレビューでも10はうるさいとレビューあるね。BIOSで変更もむずかしいのかな
0635625 (オイコラミネオ MM91-t9pH)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:46:05.16ID:O89QNddrM
色々情報ありがとう
アップデートかけてる最中に作業したら熱暴走して落ちた。しばらく画面出力できなくなったので、冷めてからゆっくりアプデしたよ
一日たって落ちることはなくなったけど、まだうるさい。ブラウジングしてるくらいでだいたい55℃前後
夏は持ちそうにないからハズレなのかなー
0636不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:38:21.46ID:k6RXlTbkr
静かうるさいは個人の主観だし確かなことはわからんが
本体からちゃんとされて風が出でるならあとは分解してCPUのグリス塗り直しくらいかな
しかし夏と冬で何十度も温度差のある環境でブラウジングしてるのかね陽のあたる場所屋外にPC置いてるの?
0637625 (オイコラミネオ MM91-t9pH)
垢版 |
2023/02/20(月) 09:41:26.49ID:O89QNddrM
確認してなかったけどちゃんとAmazonのレビューで同じ思いの人結構いたわ
クーラーなしのボロ家だから15℃くらいは差が出るよ
0639不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-PXQk)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:57:11.68ID:J42r3eHZd
CPUコスパ的に1番いいけど、だめなのか
0642不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
垢版 |
2023/02/20(月) 11:37:29.26ID:JLQclojBr
夏は今より15℃上がるとしてブラウジングなら70℃か
CPU温度だとしたら何でもない温度だな
0643625 (オッペケ Sre1-t9pH)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:54:31.03ID:vyJ7lmgPr
そうなると70℃からまた1段階ファン回転数上がるから煩くて運用できないよねって話です
0644不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
垢版 |
2023/02/20(月) 13:37:34.05ID:na4P6lVKr
夏は持ちそうにないってのは自分が持ちそうにないって意味か
0646不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-PXQk)
垢版 |
2023/02/20(月) 17:40:34.40ID:eNui+/cpd
>>645
レポよろ
0647不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:00:02.54ID:AsLZ5NkPM
これが気になる。
SkyBariumって殆ど聴いたことが無い中華製。
Athlon Gold 3150Uはやや古めで14nm、消費電力やや大きい。

ミニPC Windows11 AMD Athlon Gold 3150U
16GB DDR4 RAM+512GB NVMe SSD 4K@60Hz 最大3.3GHz
2 CPUコア数 4 スレッド数 高速Wi-Fi Bluetooth 4.0 静音省電力
B0BLSG4KYT \29,900

値段的にN5105と比較してんだけど、皆さんどう思う?
Athlon Gold 3150Uはネット調べても情報無くて困る。
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:36:39.31ID:DLsGQN2F0
情報情報って、具体的にそのCPUの何が知りたいのさ
調べりゃすぐわかるけど本来Chromebook向けのCPU、シングルが遅い事でおなじみZen1世代
まあこの辺の最底辺PCで性能について評価する意味もなさそうだけど
0651不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:41:29.11ID:AsLZ5NkPM
>>650
そうなの、知らなかった知識を享受してくれてありがとう。

Alder Lake N95 だけど、Amazonではノーブランドの怪しいの1台あるけど、
Ali調べてみたらBeelink製というちゃんとしたブランドでもう売ってあるんだね。
値段も特段高くは無いし(Minis12 8GB DDR4 256GB SSD \22,495)、これ良いかも。
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 236f-vQc9)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:22:20.02ID:rMHy0FpA0
>>647
自分だったら、数が売れているBeelinkのN5105(U59Pro)かN5095を買うけどな。
N5xxxは4コア4スレッドでそこそこ実用的な評判みたいだし。
N5095で16GB/512GBのモデルだとAliで23000円前後だったはず。

新しいCPUが良ければN95かN100で選べばいいと思う。
あえて冒険したいならば止めない。
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 236f-vQc9)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:37:10.73ID:rMHy0FpA0
>>643
早いとこ割り切って、USB扇風機で冷却するか
もしAmazon購入で1か月以内ならば初期不良返品を相談するか、だと思う。
冬なのに常用でファンが高回転し再起動が度々かかって使えない、初期不良が疑われる、
みたいな説明で返品理由にならないかね。
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 4532-PXQk)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:03:27.96ID:rdQq+G4+0
n5105って実際の所どうなの?YouTubeではそこそこ使えるみたいな動画おおいけど。
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-Kjog)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:07:17.36ID:ZWmeuCvJ0
久々にbeelinkのサイト見に行ったらSER6 proが もう7735hsに切り替わっとる…
6800h搭載のやつ出るまでずっと待ってて年末に買ったのにもう型落ちかぁまぁいいけどね
0658不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:07:29.81ID:ZBR8Za2IM
今までAliexpress避けてたけど、AmazonでBeelinkのPC買おうにも種類少ないし割高だしで、古いしで、
ここは、しっかり予習して、勉強しまくって、勇気を出してAliexpressでBeelink製の最新PC買おうかと思う。

思えばAmazon使う時も食わず嫌いで避けたわけで、Aliexpressも慣れればしょっちゅう買い物しちゃうかも。
楽天リーベイツ経由で楽天カード(クレカ)使えばポイント二重取りっていうけど、これが一番お得なのか・・

パッと観た感じ中華PCのラインナップ充実度はAmazonと段違いでAliexpressは充実している様に見える。
AliexpressだとAmazonで選べないRAM/SSDの組み合わせを選べたりできる。勿論値段は安い。
納期3週間で、2~3万の商品購入リスクで、最初は安いモノから試したいが、いきなりPCで試す。
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-aeAe)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:21:35.39ID:5fvehPEG0
>>658
アリは激安価格帯にスペック詐欺が多いだけである程度値段が高い商品は普通だぞ
あと表示されてる内容と商品が違うのは当たり前の修羅の国だけど型番見て間違いないならそこまで警戒しなくてもいいよ
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-Kjog)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:25:58.30ID:ZWmeuCvJ0
>>659
RDNA2狙いで6800h搭載を買ったのでその辺の後悔は無いんです
ただ6000番台は全然ミニPCに回ってこなくて散々待ったのに7000番台は随分と早いっすね…という気持ちが少々拭えないなぁと
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:42:18.20ID:DLsGQN2F0
7030系は去年まで6000系と呼ばれていたもののリネーム、ちょっとクロック上げてるかもって物だから早いもクソもない
AMDはもうTSMCに作ってもらってる最先端プロセスがコスト高すぎとか数確保できないとかいろいろで
特にコンシューマー向けには古いものから新しいものまで並行して製造販売を続けるって明確に方針転換してて
モバイル向けCPUは既存の物も全部今年から7000系としてリブランディングされたというだけ
ほんとの最新のZen4なモバイルAPUは7040系で、そいつは大手で春以降、中華の低価格品とかに回ってるくのは年末か来年暗いだと思う
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-PXQk)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:07.43ID:jVfop5Kk0
NUCBOX10悩むなー。ファンの音以外完璧やろ
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 00:05:05.87ID:12rjynm50
むしろファンの音なんか組み立てが適当でCPUのグリスがちゃんと施工されてないだけの気はするが
USBはもうちょっとあっても良いと思うし
メモリやSSDのある本体上側の区画は換気構造になってなくて熱持つだろうしそんな完璧ってほどかね
Zen3+が大好評の中にあって今どきZen3てのもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況