NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:37.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661761918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:49.55
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/

Aterm WX11000T12バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0915.html

Aterm WG1200HP4バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0915b.html

Aterm WG1200HS4バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0831.html

Aterm WX5400HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0726.html

Aterm WX3000HP2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0524.html

Aterm WG2600HP4/WG2600HS2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0519.html
3不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:02:03.81
●Wi-Fi 6E関連

最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html

「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
 ~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/

最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-SRMx)
垢版 |
2022/09/19(月) 14:59:32.83ID:y2ECn7980
>>1
スレ立て乙
2022/09/19(月) 15:14:12.96ID:cOxgPUzp0

新商品(WX11000T12、WX7800T8)の評判やいかに
6不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-oDTX)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:17:40.87ID:LRcyIda60
今はこれも必要では?

既存のWi-Fi 6E対応機、ファーム更新などでは国内利用できないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html

ついに始まった「Wi-Fi 6E」 既存の対応機器で有効化するのは難しい? 総務省に確認して分かったこと
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2209/16/news203.html
7不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:32:43.61
>>6
2022/09/20(火) 11:17:21.78ID:hBOXc6NB0
清水さんのレビューは商用レビューなので、
割り引いて見ないといけない部分はあるけど

メッシュ構成(Aterm WX11000T12x2=約9万円)
メッシュ構成(Aterm WX5400HPx2=約2.6万円)

これをどう見るかかな
売価約3.5倍に対して、2Fでの性能アップは1.9倍 3Fは差異なし
2022/09/20(火) 11:51:12.94ID:qdaaGbLX0
有線バックホール引けない環境ならWX11000T12が活躍しそう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html
2022/09/20(火) 12:03:54.07ID:hBOXc6NB0
売価3.5倍、速度1.9倍

繰り返しだけど、これをどう考えるかだと思うが
2022/09/20(火) 12:06:38.64ID:hBOXc6NB0
あと、木造家屋での測定である事(一般的に電波が通り安い)と、
ping値が一切記載されていない事での割引が必要
軽量鉄骨やマンションならまた条件は全然違うはず
上に書いたとおり、あくまで商用レビューなので、データ上不都合な点は書かれていない
12不明なデバイスさん (スププ Sdbf-+mGh)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:08:49.00ID:K58uy1hld
てめえが死ねよ腐れ工作員

973 不明なデバイスさん (スップ Sd3f-E9Vc)[] 2022/09/19(月) 16:28:17.41 ID:IvYj98XXd

>>971
死ね
キチガイ
13不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:24:07.60ID:oiRySf5k0
すみませんt12とt8でメシュはいけるのですか?
14不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6f-Pmc4)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:27:46.25ID:5LrVAEkC0
>>13
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
15不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6f-Pmc4)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:28:45.54ID:5LrVAEkC0
◎=利用可能 にはなってる
16不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-E+l9)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:40:11.00ID:D+3uxdzH0
>>6
このimpressの方の記事はデマに近いだろ
技適番号が画面表示のみの既存製品はメーカーが再度技適番号取ってアプデ配布すれば6E対応できるのに、まるでアプデ配布で対応きないような見出しと書き方(特に最後の段落)してる
17不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:51:40.42ID:oiRySf5k0
>>15
ありがとうございます🙏
18不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:58:10.56ID:O09YiuhHM
>>16
新しい技適番号の表示に変えるために、一度メーカーが商品を回収しろ、というのが総務省の方針らしい。だから、ファームアップだけではダメ、ということ。技術的な問題というより法制度の問題。実にあほらしい。
2022/09/20(火) 13:02:14.09ID:hBOXc6NB0
16と18みたいに独り言バレバレなのってどうおもう?みんな
20不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:10:09.24ID:O09YiuhHM
>>19
今んとこ、このスレで君が一番独り言言ってるよね。
2022/09/20(火) 13:13:03.90ID:hBOXc6NB0
悔しかった?
2022/09/20(火) 13:15:05.36ID:4Cl+0XXI0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/09/20(火) 13:35:39.97ID:Kh3hErZmd
>>9
7800も計測してほしかったな
価格的にこっちの方が気になってる
2022/09/20(火) 15:26:13.88ID:3QSuWEbC0
>>18
いいや、君がよく分かってないな

ディスプレイに技術基準適用証明を表示できるもの(Android, iPhoneOSとか)
 技術基準適用証明を再取得後にファームウェアのアップデートで対応可能(Xperi 5 IVはそうするみたいだし)

本体に技術基準適用証明を貼り付けているもの(ノーパソ、Wi-Fi 6Eモジュールとか)
 ディスプレイに技術基準適用証明を表示できないのでメーカーによる交換対応(ラベルの張り替え)が必要

技術的な問題というより法制度の問題
 同一の技術基準適用証明での周波数の追加は機器によっては認められているのは事実
 インプレスのライターは関東総合通信局の「対応できるのではないか」を鵜呑みにしていましたがWi-Fi 6Eは対象外でした
 問題なのはパブリックコメントを募っていた時期になっても、誰も周波数帯の追加について問い合わせたり確認を取っていなかったこと
 ※ガイドラインでは「電気通信事業者の下」と嫌らしい前置きをしているにも関わらずなんの疑問を抱かない方が頭おかC

>>16
インプレスのライターはよく分かってないんだと思うわ
あるいは自信がないからわざとぼかして書いているのかもな

VAIO株式会社がどういう対応するか興味津々
交換対応になるもよし、アップデートで対応というウルトラCを決めるもよし、やっぱ対応しませんwwwwでもよし
25不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:39:16.78ID:O09YiuhHM
>>24
なるほど、よくわかる。

「インプレスのライターは関東総合通信局の「対応できるのではないか」を鵜呑みにしていましたがWi-Fi 6Eは対象外でした」→当局のミスリードがそもそもの原因では?とも思えるのだが…

「問題なのはパブリックコメントを募っていた時期になっても、誰も周波数帯の追加について問い合わせたり確認を取っていなかったこと」→メーカー側にも認識に差があったという話もあるみたいで、行政側と業界側でどんなやり取りがあったのかさっぱりわかんないね。
2022/09/20(火) 15:45:40.41ID:hBOXc6NB0
なんでもいいけど、今6Eの子機は無いって事だけは事実
27不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:52:52.41ID:O09YiuhHM
ないから、ファームアップで手持ちの対応機使わせてくれよ、って話なんだが。
2022/09/20(火) 16:04:05.46ID:/T/Px+gy0
インテルがAX210や211の6E対応の技適は取るだろうけど、それらモジュール搭載のPCはその時点でリファレンスドライバをインストールしても6Eの電波を掴めないんだろうか?
もちろん電波法的にはメーカーが電磁的表示の対応をしてからでないと違反になるのだろうが
2022/09/20(火) 16:32:30.48ID:hBOXc6NB0
で、っていう
2022/09/20(火) 16:32:58.48ID:pDabdJ6QM
うちのwifi
2.4Gの電波到達距離20m
5Gで10m位なんですが
6Eはどのくらい届きますか?
2022/09/20(火) 17:00:44.43ID:N7Sgc5PN0
環境と機種によるのではないでしょうか
2022/09/20(火) 19:01:33.06ID:n+8cCOCnM
誰も試したことないので答えようがないだろ
2022/09/20(火) 19:04:39.16ID:oiRySf5k0
レビュー全然出てこないですね笑
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Iu80)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:20:20.13ID:Lrc269Gv0
WX11000T12のレビューまだ?
2022/09/20(火) 19:21:44.42ID:+UoXwO+M0
特に需要はないと思いますが一応顛末です
2600HP3を返品しAX1800HPに交換したところ
デフォ設定で何ごともなくすべての組み合わせで繋がりました
その後IP固定化やSSID変更など行っていますが特に問題はありません

正直拍子抜けするほどあっさり繋がったのですが本来こんなものですよね
というわけでただの初期不良でした
2022/09/20(火) 20:25:58.14ID:KUR8230Y0
ログ出るようになった?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:48:46.79ID:WEaCzdHu0
殻割マダー?
38不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:19:20.98ID:4a6bN11na
制度ものを本省ではなく関東総合通信局に聞く時点で真っ当な取材ではない
雑談レベル
取材なら「おそらく」「ではないか」なんて答えるはずはなく「制度のことは本省に聞いて下さい」と対応する
本当に取材なら担当者は切腹モノだよ
39不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-oDTX)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:22:43.04ID:wo2BE5Nd0
でも、訂正は関東総合通信局から出てるんだよね?プレス応答が本省対応なら訂正もそうなると思うけど。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-ret5)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:26:29.46ID:cjGf6rsE0
>>38
もうジジイは黙ってろよ
2022/09/20(火) 21:28:23.39ID:4Oy5swJ10
PCWatchの記事をいくら糾弾しても、6E子機は無く出揃ってから買えば良いのは変わらんし、
10Gx2だからってのもKDDIもSonyならルーターレンタルがセットで不要だし
NTTもレンタルで年間6000円で借りたって7年かからないと費用逆転しで合理性がない
2022/09/20(火) 21:30:38.12ID:05lGw4oG0
>>38
あなた自身が「真っ当な取材」で裏取ったならともかく、持論と思い込みだけでよくそこまでの言い方できるもんだな

さすが匿名掲示板
43不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:18:55.39ID:OMLlaf7va
>>39
訂正は公式のどこにも出てない

関東総合通信局から訂正があったと主張しているだけ
2022/09/20(火) 22:21:03.08ID:ZfeclwArr
出揃ってから買うってのは今買う必要が無い人で簡単な話だよ
今どれか買いたい人がどうするかは難しい話になってくる
2022/09/20(火) 22:47:57.43ID:4Oy5swJ10
5400をかっておいて先々必要になったら買い換えるだけでは
でも殆どの人は恐らく5400で満足して買い替えすらしないと思う
2022/09/20(火) 22:54:10.95ID:IOYUQLO40
性能的には5400と7800って同じだしね
2022/09/20(火) 23:13:43.59ID:76gbYEwL0
>>46
5Ghzと2.4Ghzは全く性能が同じだね。届く距離まで一緒だ
2022/09/20(火) 23:34:30.94ID:tqi1oX4Rr
のちのち買い替えたくなったら7800買っとけば良かったになっちゃうのよね
これから6E対応がどんどん増えてくるのが確実なのをどう考えるか
あくまで今買う必要がある人だけど
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:35:48.80ID:nPKVq0/K0
>>43
関東総合通信局じゃなくてその上の総務省のお偉いさんじゃね?

>>44
対応している子機がないのに、その論法はおかしい
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:37:50.52ID:nPKVq0/K0
>>48
そのころには7の影がちらついているよ
アメリカ、韓国のように一年前に買えたなら意味があるけど、所詮は7の地ならしみたいなもんだし > 6E
2022/09/20(火) 23:41:10.78ID:oiRySf5k0
今11000買ってもハイエンドだからのちに後悔する事ないですよね?後でもっといい機種出るとかあり得ます?もちろん7とかのハイエンド機種は無しで
2022/09/20(火) 23:44:12.15ID:nPKVq0/K0
2020年1月23日に発売したWX6000HPが2年半以上も放置されていたことを踏まえると後悔することはないと思うよ
2022/09/20(火) 23:46:36.15ID:i0idZcp9r
今から何年か使う事考えて買った方が良いんじゃないかってだけよ
5400と7800今の売値で約7千円ぐらいの違いだけで6Eありかなしか
欲しくなったら6Eに買い替えりゃ良いじゃんって
そんなすぐ買い替えるか人達なら悩まないと思う
2022/09/20(火) 23:50:55.32ID:W3Kx9J3R0
ローンチ直後で細かいレビュー無いのは置いといて
スペック的には11000なら5年は見劣りしないでしょ
2022/09/20(火) 23:57:55.62ID:oiRySf5k0
ですね、後悔しなさそうなら買ってみようかなと思います。皆さん後押しありがとうございます。正直もう少しレビュー見たほうがいいかなと思いましたけどまぁいいっか、、6000の時あまりいい評価じゃなかったような気がしたので^^;
2022/09/21(水) 00:04:29.79ID:/Meiaf0vM
WX6000HPは8ストリームあるのにMU-MIMOが3台までだったし
メッシュ未対応どころか子機中継機にもなれないしで
マジで使い道がなかったからな
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:30:19.09ID:lzn6mXxf0
>>55
もっと背中を押すと、牛の6E対応機は10GbEが一つだけ
翻ってAtermの11000は10GbEがWANとLANでそれぞれ一つずつついているから将来を見据えても十分耐えうると思う
7の仕様をすべて盛り込んだルーターは2025年以降になるといわれているし、現状のWi-Fiに不満があるなら乗り換えるにはいいタイミングだとおもふ
2022/09/21(水) 08:19:27.56ID:Vhf+W7jd0
>>57
おはようございます、3.4年は使えそうですねその後に7がどうなるか分からないですけどそれまでは十分性能的にも問題無さそうなので前向きに行こうと思います、ありがとうございます
2022/09/21(水) 09:01:11.10ID:hZRns3Kj0
でも結局値段だよね
WX6000HPが15000円ぐらいに暴落したらちょっと手を出したくなる
2022/09/21(水) 09:24:52.49ID:phKkoTps0
11000はQoSでゲームの通信を優先とかできたら最高だった
2022/09/21(水) 11:54:12.80ID:QOPxUTkLd
>>58
予算があるならどうしても10Gの有線ポートが必要とかでなければミドルクラス2台とかの方がよっぽど安定するぞ
2022/09/21(水) 12:01:06.87ID:knqbRa4j0
>>60
端末毎じゃ足りないって事かー。
63不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-oDTX)
垢版 |
2022/09/21(水) 12:02:22.74ID:kjkTESR+M
11000も7800も書き込みが少ないということは、そんなに売れてないのかもしれないが、ここで騒ぐほどの不具合がないということでもあるかな。価格.comでも全然コメント伸びてないし。
2022/09/21(水) 12:23:29.28ID:cdLXiGx+0
高いからだよ
2022/09/21(水) 13:01:14.60ID:eF68hSLI0
ルーターの設定ってブリッジモードにすると見れなくなる?
au光で繋いでたんだけど設定画面でブリッジモードのほうがオススメって言われたから切り替えたんだけどそれ以降繋がらなくなった気がする
2022/09/21(水) 13:19:59.53ID:SOpDfe8v0
>>65
ルーターモードなら自分自身にDHCPで192.168.10.1あたりを割り当てるけど、ブリッジモードだとDHCPはHGWの役目(au光の場合)になるから割り当てられるアドレスが変わる
HGWの設定画面に入って割り当て状況を確認する必要あり
2022/09/21(水) 13:23:14.13ID:pwy6sWWk0
>>65
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00008.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00033.html

(子機側の設定変更が必要なことはあるが)そんなことはない。
2022/09/21(水) 14:45:42.58ID:eF68hSLI0
>>66
>>67
どちらも詳しくありがとう!
助かりましたm(_ _)m
2022/09/21(水) 15:23:51.99ID:Qfd232320
6000発売直後に買って2年半使って
11000発売日に買って6000メルカリに出した

3年後、Wi-Fi 7対応機に買い替えるだろう…と思ったが
TVやSwitchが5GHz帯にしか対応してないし
携帯も現状の1.5Gbpsで十分だからWi-Fi 7はいらんかもしれん
(PCは1台だけなので有線で10Gbpsつなげばよい)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1434782.html
2022/09/21(水) 15:47:45.81ID:dlzRaYXP0
>>63
普通に売れてないだけ
というか普通の人には不必要だし
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:51:55.29ID:lzn6mXxf0
7は速度だけじゃない
2022/09/21(水) 16:06:06.32ID:IT/e2jI0d
ほとんどの主要な子機が5Gまでしか対応してないのに6Eや7搭載機にするメリットって何?
冗談抜きで頼みます
2022/09/21(水) 16:10:25.36ID:lzn6mXxf0
単位をかけよ。スマホかよ……

6GHz帯に対応したスマホやらノートが出たときに買えばいいだけのはなし
子機がない現状でルーターを買うのは新しいもの好きな人なんだろ
まあ、対応する子機がなくてもメッシュとか中継機として6E対応のAPを2台揃えるなら6Eの恩恵を受けられる

7は先走りすぎ
2022/09/21(水) 16:14:18.10ID:rypiIiCFd
単位を書けとか細かいこと言ってるやつが6Eだの7だのと
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
垢版 |
2022/09/21(水) 16:19:40.59ID:lzn6mXxf0
お、そうだなwwwwww およそ3の世代にそこまで求めるのは酷だったな。すまん、すまん
2022/09/21(水) 16:20:13.86ID:cdLXiGx+0
自分は買いもしないのに、6Eいいぞぉ!と勧めてるやつがずっとはりついてて草
そんなにいいなら自分で買いなよ工作員
1Gb x 2がいいんだよぉという話も、そんなのレンタル5年分コストより高いし
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-H5Op)
垢版 |
2022/09/21(水) 16:20:26.88ID:q3szy4CU0
>>74
それには単位がないからな。
2022/09/21(水) 16:20:43.57ID:cdLXiGx+0
10Gb x 2
2022/09/21(水) 16:48:14.06ID:4OysvUgF0
>>72
本当はiPhone14が対応して普及する見込みだったんだろうな
2022/09/21(水) 17:04:10.82ID:+74mpxEo0
来月から光クロスに変えるんだが
10gbps有線バックホールできるメッシュルータってWX11000T12の2台構成しか無いんか

メーカーにこだわりはないけど
カマキリみたいのとクモみたいのはキモくてやだ
2022/09/21(水) 17:12:16.02ID:phKkoTps0
>>62
端末ごとだと、数十GBのゲーム本体DLとかも優先度高で処理されて全体が重くなりそう

パケット単位なら、同じ端末でもゲームやWeb会議の通信は優先度高、DLは優先度低とかできて便利なのと、
一度全体の優先順位を設定すれば、端末ごとに設定しなくて済むから楽なのよね
2022/09/21(水) 18:00:57.22ID:Qfd232320
https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/1571757733078257664
あんまり仕入れていなかったのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/21(水) 18:57:43.60ID:GNQtCnn/0
>>82
まともに動くのがこれぐらいだしなぁ
2022/09/21(水) 19:51:42.85ID:Ct7EfWV/0
ヨドバシで11000は上位だったから
そこそこは売れたんだろう
2022/09/21(水) 20:24:23.52ID:ATMwn2n/d
最先端の規格より
現在の規格での安定性とより細かく設定出来るQOSを搭載してルーター出す方が売れるんじゃないか?
2022/09/21(水) 20:29:08.79ID:OwQ4ruiG0
WX3600HP使ってるんだけどゴミすぎん?安定性無さ過ぎる
2022/09/21(水) 20:42:18.32ID:phKkoTps0
>>85
詳細設定できるQoSを活かすには、既存のだと6000位の性能が
必要だから、どちらにしても結構高くなりそう
2022/09/21(水) 20:43:54.62ID:ATMwn2n/d
>>87
CPU依存って事?
2022/09/21(水) 20:49:51.25ID:wNQggDIH0
>>87
QoSをCPUでいまさらやってるところなんてないよ。
全部ハード。
絶対優先度の4-Queueなら安いSWチップにだってついてる。
2022/09/21(水) 21:02:15.81ID:788H5Yipd
6E対応のデメリットなんて価格だけの話で
みんな対応してた方が良いに決まってるやろ
必死にいらないいらない言ってるやつ笑えるわ
5400買ってしまってしばらく買えないやつだろうな
2022/09/21(水) 21:08:12.33ID:d6kxELzg0
今使わない機能があってもしょうがないだろ
使う頃には次世代チップが出てる
92不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-E+l9)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:16:08.00ID:pd4OAzEC0
VAIOの6E対応予定機種は6E対応確実。郵送アプデ対応ならちょっと面倒かもね

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1441737.html
VAIO、既発売モデルのWi-Fi 6E対応状況について発表
>対象となるのはWi-Fi 6Eの接続に対応したモジュールを搭載した「VJS125*」「VJS145*」「VJS155*」「VJPH23*」「VJPJ22*」「VJPK22*」の6モデル
>対応方法については、認証取得後、アップデートプログラムの準備ができ次第、各機種ごとのアップデートプログラムのページ等で案内するとしている。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-i9Ba)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:22:28.01ID:B7k3Z9FM0
auひかりの新しいHGWも新型ベースかな
2022/09/21(水) 21:44:31.50ID:eZGYrXCKr
>>92
このタイミングでアップデートプログラムで対応って発表はなんなんだろうな
それが可能ならAX210もインテルが技適再度通したら一気に解禁も可能になるんじゃないのか
95不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-E+l9)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:56:31.18ID:pd4OAzEC0
>>94
impressのあの記事が不安煽ってるから問い合わせ来たんじゃね
バッファローもこんなツイートしてるし・・・
https://twitter.com/BUFFALO_melco/status/1572036392301260801

あの記事見出しで6E機器がどれもダメみたいな印象受けるし内容も6Eアプデ不可みたいな印象しかないし
画像として使われてるWX11000T12も6Eダメみたいに見える
風評被害出しまくりだから下げたほうがいいんじゃないかあの記事
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/21(水) 22:51:20.41ID:lzn6mXxf0
インプレスはこんなことやかしているくらいだし

インプレス、「Web3」書籍を販売終了、回収 ネットでの批判受け - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/26/news112.html
2022/09/21(水) 23:19:21.50ID:Qfd232320
有線がWAN側10GbE&LAN側10GbEを持つ民生用Wi-Fiルーターはこんなもんか

I-O DATA WN-DAX6000XR \35,799 → 6E非対応
Buffalo WXR-6000AX12B \34,802 → 6E非対応、アンテナ出っ張り
NEC WX11000T12 (PA-WX11000T12) \49,980 → 高い

* ASUSは10GBase-Tと10GSFP+なので除外
* QNAPはフレッツ光クロス非対応らしいので除外

I-Oのでもよかったかなーと思いつつも、
買ってしまって不具合なく動くのでWX11000T12で満足
2022/09/21(水) 23:30:00.99ID:phKkoTps0
>>89
そうなのか
5400位の機種に実用的なパケット単位のQoSが実装されたら便利そうね
2022/09/21(水) 23:37:02.13ID:D1x14sVHd
ドコモ光のOCNだからまだ1G回線しか出来ないから
それらが10G回線開通したら買い替えようかな
2022/09/21(水) 23:39:25.82ID:7IVmvSeY0
10Gより2.5G付けてくれないかな
10G環境はハードル高い
2022/09/21(水) 23:48:48.61ID:UbrSVMO1d
そう言えばゲーミングPC環境に於いては
2.5Gより10Gの方が遅延が大きいらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。