NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:37.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661761918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/25(日) 10:02:23.24ID:s+wlnsgFd
固定ip設定してた場合
買い替えて引っ越し機能使ったらそのままの固定ipでイケるの?
2022/09/25(日) 10:15:01.41ID:rJ7n3WoW0
ペイモでWX11000T12が実質37000円くらいで買えた
今日まで待っていて良かった
2022/09/25(日) 10:53:26.71ID:muTDBC1f0
結局、メッシュ専用の中継専用機はでないのか。
2022/09/25(日) 10:58:37.19ID:P4w5fbV90
よく分からないけど次の14000とか15000辺りが出たとしてこの11000t12(4コアだっけ?)より低スペックの可能性があるという事?それとももちろん高いスペックで7万とかになるの?値段インフレヤバそう、どちらにせよ地獄で今買うしかないのか?
2022/09/25(日) 11:44:20.26ID:4XEYSJjL0
>>201
どっち掴むかはクライアントのチューニング次第
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:59:44.07ID:N28RfOFq0
>>201
5GHzと2.4GHzを併用するのでSSIDは一緒になるよ。クライアントの電波状況次第で勝手に切り替わるけど、AX1800HPの感じでは、ゴリゴリ通信してる時は5GHz、スリープ状態とかあんまり通信してない時は2.4GHzで繋いでくれてた気がする。
2022/09/25(日) 13:01:25.74ID:j5sIjfSy0
>>188
パソコンは早くなったっぽい
スマホは普段からあまり重たいもの扱ってないからあまり実感ないかなぁ
でも1台で二階にも電波届いたし
途切れたりしないしいい感じ
2022/09/25(日) 13:01:44.78ID:ONu8VQ2w0
>>191
注文3時間後にそんな安くなるのはさすがに悔しい
2022/09/25(日) 13:19:38.08ID:ZUQrkVcg0
2.4GHzと5GHzを明示的に指定できない仕様、本当に困る
PCのワイヤレスマウスが調子悪くなるから5GHzで固定したいのに
2022/09/25(日) 13:31:22.25ID:8u0+wno/0
ヤフショの注文受付停止してるやん
あんな無茶苦茶な還元してたら殺到するわな
212不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-0I++)
垢版 |
2022/09/25(日) 13:35:57.55ID:m3KRD88aM
2.4GHz帯の出力絞るでどう
2.4GHOSTS帯はルンバとエアコンくらいしか使わんでしょ
2022/09/25(日) 13:47:42.25ID:QvUM011n0
>>201
スマホやタブは基本5GHzでつながって距離離れて5GHz弱くなると2.4GHzになる
再び近づくと2.4GHzから5GHzになる
PCは手動でどっち優先するか設定できる
スマホが2.4GHzになるのは距離離れすぎてる可能性あるから
中継いれるなりして5GHzのエリア広げる
2022/09/25(日) 14:00:26.93ID:9XJvrEtTd
>>201
バンドステアリングをOFFしては?

>>210
212さんのいうように2.4GHz送信出力を下げるか
2.4GHz通信機能をOFFにしては?
2022/09/25(日) 14:20:29.92ID:D0K5wLhP0
親機を2台にすればいいじゃない
2022/09/25(日) 14:29:31.06ID:QvUM011n0
5400や最新機種はメッシュONでバンドステアも強制ON設定できない
出力さげたり2.4GHz無効にしたりするのは5GHz弱くて2.4GHzになってた場合
2.4GHzまで下げちゃうと通信不安定になるリスクある
2022/09/25(日) 14:37:43.95ID:xefGFAl00
SSIDがごった煮になる仕様はメッシュ最大の弱点だわ
色々事情があってSSIDを分けたいケースも多々あるのに
2022/09/25(日) 14:46:55.88ID:gBKkhGSJ0
>>216
強制ONってことは、5と2.4で別々のSSID設定できないのか……
2022/09/25(日) 14:52:04.98ID:54Q4ZCkwd
2.4GHzと5GHz等、複数の周波数帯を使用できる子機を2.4GHz帯または5GHz帯に固定して接続したい場合、バンドステアリング機能(メッシュWi-Fi機能)を「OFF」にしてお使いください。

と書いてあったわ。失礼。
他社はどうなんだろう?
2022/09/25(日) 15:43:38.39ID:JkwMG7B/M
>>200
今日書き込んだばかりで今のところまだ途切れてません
221不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-UVyz)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:28:59.96ID:z6BikxFEa
>>219
ASUSは分けられるね。
TPLINKのDECOシリーズもチョイ工夫すれば分けられる。
2022/09/25(日) 16:36:07.00ID:O4fiTNX00
今からAX1800HPを買うのはメリットないでしょうか?
現状WG1800HP2をブリッジモードで使ってます
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-JEMU)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:53:45.64ID:uBy/dX/k0
>>222
AX1800HP?
ときおり通信不能になる不具合はあるし
それしか選択肢がないならばともかく
いまから手を出す機種ではない
見ての通りのイロモノ
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:56:33.65ID:N28RfOFq0
>>222
複数買ってメッシュを組むくらいしか意味がなさそう。かなり安定した良機ではあるけど、5400とか出てる今となってはね。
2022/09/25(日) 17:00:12.62ID:7xovGTv/0
>>201
うちはスマホやタブを数台、初期のメッシュ有効のまま設定した
さぁ次はあちこちに設置してるスマートリモコンだと思ったら、2.4GのSSID見えない事に気付いて愕然とした
結局メッシュ切って最初から設定しなおし
3SLDKのマンションだからメッシュ使わなくても良いから納得してる
スマリモもいい加減5Gとかになって欲しい
まぁ接続の安定性重視で2.4Gなんだろうけど
2022/09/25(日) 17:09:51.66ID:/AMHXGHl0
>>225
>3SLDKのマンションだからメッシュ使わなくても良いから納得してる
その広さなら、玄関とリビングで、
メッシュにしたほうが、よさげと思うが
宅内LANあるなら、有線バックホール使えるし
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-5CMz)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:47:38.75ID:oNZzpUtg0
まだおるんかこの産廃企業スレ
2022/09/25(日) 18:04:33.75ID:sqPBm0/H0
>>227
えっ、何処が産廃なの?
WiMAXルータに関してだけは完全に同意だが
2022/09/25(日) 18:05:58.13ID:CG2Nk69H0
うそちり ●●。
230不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-j6g3)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:14:51.51ID:9XyZ4gz3a
>>224
AX1800HPは出た当初はOCNバーチャルコネクト民の救世主だったけど今は5400があるからね
2022/09/25(日) 18:48:05.66ID:EyowkMD10
今のAX1800HPはログが無いと死んじゃう人専用機だよw
2022/09/25(日) 19:11:18.25ID:zhZPp1ac0
AX1800HPって安牌じゃなかったのか。一時期これ推されてたから不調になったWG2600HP4から買い替えたんだが
233不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-j6g3)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:19:47.72ID:zWO7Po23a
>>232
大抵の環境では安定してる良機種だと思うよ
ただアンテナ2x2やWAN/LANポート計2つしかないとかで今から買うのはあまりって感じ
2022/09/25(日) 19:41:03.70ID:JkwMG7B/M
有線ポートなんか1個ずつあれば何も問題ない
2022/09/25(日) 19:58:14.30ID:JkwMG7B/M
Atermにはネットワーク分離をかけるとセパレーターが強制的にONになってしまう奴が混在している
しかもいちいち詳細を見なくてはわからず非常にうざい
236不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-ut7I)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:18:08.72ID:6jebA59QM
ネットワーク分離機能ってそのための機能だし、何が言いたいのか煽りでなくて素で分からん
もしかしてセパレーター offが選べない機種があると言いたいのか?
2022/09/25(日) 20:23:25.27ID:GPLOVzkT0
5400HPはOCNバーチャルコネクト安定してる?
2022/09/25(日) 20:53:51.35ID:HJlbKyOkd
LAN10gのポート足りない時はハブみたいなので増やせるの?
2022/09/25(日) 21:04:54.44ID:JkwMG7B/M
>>236
あばば?
2022/09/25(日) 21:15:45.35ID:kMcCjN9S0
>>238
10GbEのスイッチングハブを買うといいよ
2022/09/25(日) 21:31:47.89ID:YnuNgnbd0
>>191
使っていた1800hpが限界で、次のルーターを探していたので助かりました。ありがとうです
2022/09/25(日) 21:34:23.74ID:eE8rr8bu0
1200HP4はメッシュ有効時にもバンドステアリングoffと5GHz/2.4GHzの別SSID指定可能
クイック設定から変更できる

最近買ったTECLASTの安タブレットがwifi不調で、数分毎に切断→勝手にバンドステアリングして数十秒したら再接続、を繰り返すので、
SSIDを変更して5Ghzにしか繋がらないようにしたら、それでも時々切断されるけど再接続が速くなって少しマシになった
2022/09/25(日) 21:47:16.57ID:HJlbKyOkd
>>240
そうなんですね、勉強なりましたありがとうございます
2022/09/25(日) 21:52:56.69ID:/AMHXGHl0
>>241
何が限界なんや
2022/09/25(日) 22:02:43.17ID:h64hZfzu0
SSID別けられないのか…。
皆ありがとう。
ヤフショで買おうと思ってたけど、今回は見送るわ。
2022/09/25(日) 22:07:36.84ID:ELRrRICu0
>>243
10Gのハブは8ポートで10万ぐらいする
2022/09/25(日) 22:07:51.67ID:jL+WxS0N0
ペイモのポイントバックにつられて7800ポチってしまった
2600HP3安定稼働してるけど入れ替えたらどうしようかな
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:24:32.46ID:N28RfOFq0
>>247
7800も今のところド安定。拍子抜けするくらい何の問題もない。
2022/09/25(日) 22:35:24.68ID:HJlbKyOkd
>>246
さっきアマゾンで少し検索したら凄く高くてビックリしました。11000t12もそりゃ高いですよね
2022/09/25(日) 22:38:02.89ID:ELRrRICu0
>>249
10G×2だから5万超えるのも仕方ないのかも・・・
2022/09/25(日) 22:54:57.70ID:aiKjJZte0
2.4GHzは2.4GHzでメッシュになって
5GHzは5GHzでメッシュになるってこと?
でどっちも同時に使えると?
てかそれが無線LANのエリア拡張だよな普通
変なの全部お任せ設定ってありがた迷惑なんだよ
2022/09/25(日) 23:27:09.34ID:xefGFAl00
>>242
これはナイス情報ありがとう
やっぱり分けられたほうが便利だよね
2022/09/25(日) 23:34:44.39ID:VBWspGda0
>>246
TP-LINKのなら4万くらいじゃなかったっけ?
2022/09/25(日) 23:38:49.97ID:kMcCjN9S0
TPを出すと中華、中華と喚く奴がでてくる
まあ、手に入れやすいのはTPかネットギアくらいしかないんだけど
2022/09/25(日) 23:45:42.15ID:VBWspGda0
まぁ俺も同じ理由で積極的に選択肢にはしないけどね
2.5GbEのハブもTPで考えてたけどギリギリでプラネックスが良い感じの物出してきたからそっち選んだし
2022/09/26(月) 08:42:49.92ID:uQkEwZHO0
プラネックスは糞品質なイメージしかないな
2022/09/26(月) 08:57:24.04ID:N90ZPZYT0
2.5GbEのハブとNICは悪くない感じ
2022/09/26(月) 09:05:56.41ID:e+PS8xN10
国産とか中華とか言ったところでプラネックスもバッファローもIOもエレコムもどっかのOEMじゃないの?
2022/09/26(月) 09:20:36.85ID:g5UsQi+70
ペイモの特価ってどんな感じだったの?
2022/09/26(月) 09:43:40.11ID:G+INUjoc0
>>258
「中華」にはバックドア仕込んでそうという意味がこめられてる
2022/09/26(月) 09:53:25.54ID:N90ZPZYT0
さすがに国内メーカーであれば、中国製造とはいえバックドアの
リスクは低いんじゃないかと思う。ばれたら賠償問題になるだろ。
中国もそこまでの冒険はしないと思う。
2022/09/26(月) 10:32:59.33ID:wzZwBwPc0
>>256
同じくプラネクッスにはいい印象は無いけど
2.5GbEハブは他メーカーの製品が不甲斐ないせいでプラネクッスが相対的に良く見える
2022/09/26(月) 10:40:55.65ID:hIgTSvgf0
>>244
8年使っていてフリーズが多発していたんです…こういうレスが付くということは、状態の良いのなら今でも現役なんですかね?
2022/09/26(月) 10:56:26.71ID:yusRNQcF0
>>263
単に1800hpと書くとWG1800HP(11ac、3x3、2013年)ではなくAX1800HP(11ax、2x2、2020年)と解釈される可能性大
2022/09/26(月) 11:22:32.15ID:xc63kx3La
昨日の朝方に注文した5400が午後には発送されて今日到着だ
ペイモジョーシン仕事はええな
2022/09/26(月) 11:43:07.65ID:hIgTSvgf0
>>264
そういえば、検索していた時にそちらのルーターが引っかかった事がありました…そちらと勘違いされたのですね。ありがとうございます、勉強になりました
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:45:20.73ID:lOjaEALd0
>>260
とはいえ、ノンインテリのL2スイッチでバックドア、バックドアと叫ぶ奴はネットワークを勉強しろと思っちゃうけどよ
2022/09/26(月) 12:49:28.80ID:VKIMsxfF0
>>267
「自称」L2スイッチな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:51:57.58ID:lOjaEALd0
>>268
と、いちいち突っかかってくる君はネットワークを勉強した方がいいよ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:52:57.51ID:lOjaEALd0
「ノンインテリ」とわざわざ前置きしてるのに、ノンインテリ、インテリ、スマートの違いもわからず、バックドアを仕込んでいる!とか、陰謀脳過ぎるわ
2022/09/26(月) 12:58:54.54ID:hgzrW1+j0
台湾でペロシ訪問の時に中国メーカーの駅のモニターがハッキングされてたからなあ
有事には何されるかわからん
2022/09/26(月) 13:02:38.01ID:VKIMsxfF0
NG
1263-
2022/09/26(月) 13:30:29.95ID:N90ZPZYT0
電気アイロンに盗聴器とWi-Fiが仕込んであった話があったからなあ。
もう何も信用できんよ。
2022/09/26(月) 14:46:05.56ID:lfUYZw7UM
電源の三股タップにすら盗聴器が仕込まれるのに、池沼とはどんなものかよくわかると思う。
2022/09/26(月) 15:05:48.59ID:kpY8mNZ30
「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html
2022/09/26(月) 15:09:22.99ID:ZI6/O9SA0
hou
2022/09/26(月) 15:17:01.00ID:cA74sPBi0
これは11000か?
2022/09/26(月) 15:23:16.72ID:m1OEvhqRd
いいえ3000です
2022/09/26(月) 15:25:23.79ID:r9PY7AU30
>>275
見た目シンプルでいい感じだしUSBストレージ機能がexFAT対応ってのもいいね
2022/09/26(月) 15:26:08.58ID:uQkEwZHO0
11000は簡易NASなかった気がするからむしろ上位かも
WANのこと書いてないけど対応サービス考えたらさすがに10Gb対応かな
2022/09/26(月) 15:36:15.74ID:b0Kgh88gd
WX11000T12 ゲーム配信してるとぶちぶち切れる

カカクコムのWX3600HPの人達と似た症状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24646432/?lid=bbs_twt_tweet

https://twitter.com/akiken_vrc/status/1527239006895116289?t=wsJptIHa3kEq2wWCizT7ww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/26(月) 15:45:56.24ID:c0OSLR55a
>>275
既存ユーザへの交換サービスはどうした!?
2022/09/26(月) 15:50:14.35ID:Q79Z5dTTa
>Point 2 スッキリ設置
>ホームゲートウェイが親機になるのでスペースをとりません。
>ホームゲートウェイの内蔵無線LANがメッシュWi-Fiの親機に!
>あとは届きにくいお部屋に子機を設置するだけ!

有線バックホール非対応ってことかな
ものは言いようだな
2022/09/26(月) 15:59:46.25ID:4ADu2H/J0
>>281
前スレでPCのMTU変更したら直った人いたけど
同じように直ったりするのかね?
V6プラスを使ってる感じ?
285不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bd-cZPH)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:07:32.17ID:S2dk0zLl0
新型電器屋で見たら5万で吹いた。流石に買えんな
2022/09/26(月) 18:08:15.95ID:8NTN1i5Gd
>>284
前スレ777ですか ほぼ同じですね
こちらは切断と動画くるくるまでいきます
前のルーターに戻したりすると異常なし
2022/09/26(月) 18:59:09.21ID:Y4661peVa
WG1200HP4でメッシュのSSIDを5GHzと2.4GHzで分けられるのマジで羨ましいな
5400以降の機種にもファームアップで登載してほしいわ
2022/09/26(月) 19:22:27.46ID:1ziVPMOSd
5万の11000でバグはヤバくね?
289不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:28:54.82ID:VC1MYYa8H
新型のモック?だかをお店で見たけどデッカイねぇ。
キッチリ冷却できそうだけど。
2022/09/26(月) 19:33:03.06ID:Acpb6EBd0
>>289
1.5kgは、伊達じゃないな
291不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:42:52.04ID:VC1MYYa8H
>>290
そんな重量あんの?www
なんかスゲー
2022/09/26(月) 20:14:20.07ID:Acpb6EBd0
>>291
WX1800HPも500gで重いと思ってたが、
3倍にはびびった
壁にマウントできるのかね
2022/09/26(月) 20:18:38.33ID:NFePyeeh0
NECじゃないけど気になって重量調べたら1.9Kgだった、割と重量有るんだな。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:11:26.50ID:Xy+QfX/R0
でかいヒートシンクでも積んでんのかね?7800はそれほど重さは感じなかったが。
2022/09/26(月) 21:21:29.43ID:cta30KxUM
>>283
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html

普通に有線メッシュできるって書いてあるがな
2022/09/26(月) 21:53:03.56ID:ggc3hHNdp
設定の時だけ有線で繋げろって話ちゃうの?
2022/09/26(月) 21:58:16.30ID:Mrzxc/pH0
>>296
> 有線メッシュとして利用する場合はこのまま使用できます

・・・という記載が見える。
2022/09/26(月) 22:27:28.55ID:bl0s26LG0
あっマジや
サンクス
2022/09/26(月) 23:25:35.76ID:TxrKj9Yka
マジかよ隙無しじゃん
BL1000HMの超早い段階での10GbpsとWiFi6対応と言い
なんで法人用だけ本気出すんだよ
2022/09/26(月) 23:55:44.77ID:W1shzx6K0
>>295
「メッシュ」がゲシュタルト崩壊を起こした……

法人用だけ本気?法人用っていうか個人宅向けやろ
11000も有線バックホールに対応してるでしょう?してないの?
2022/09/27(火) 00:46:06.12ID:dIvEXDLT0
>>300
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/meshonboarding.html#cable

WX11000T12にも同じ記載がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況