X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:37.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661761918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/13(木) 01:14:07.49ID:5m57o8u70
うちはそもそも11axすら家族のiPhone1台だけだな……
後は全部11acか11n(2.4GHz)
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-hAy0)
垢版 |
2022/10/13(木) 02:24:30.79ID:2vJLBRyp0
ax端末なんて1つもないなぁ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-u+Tp)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:04:59.85ID:fPHXFdzK0
可哀想(´・ω・`)
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-cDxd)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:19:42.63ID:1nGi690X0
無線LAN撲滅してくれよチクチクする
安全に有線使えよ
ケーブルの何がそんなに不満なんだ 漏れてなきゃ安全だろうが
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-cDxd)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:22:40.31ID:1nGi690X0
無線が使えるほど化学も科学も人体工学も発達していない
道路や車を見ればわかるだろう 全然未来じゃないからケーブルつかえ

音や粒子撒き散らかして原始時代みたいだぞ
迷惑だ無線LAN 無線機と違って使ったしまうもやらんしなお前ら
2022/10/13(木) 09:11:39.68ID:AH5nr9bA0
使える周波数が増えれば、既存の周波数の混雑が緩和される。
これは悪いことではないのでは。
2022/10/13(木) 09:20:55.19ID:IoV9yTC70
一般化したら今まで以上にSSID拾うようにはなりそうだけどw
2022/10/13(木) 09:32:17.11ID:8dg3isZ4M
そりゃ一つのAPですべての周波数帯域にSSID持つからな
777不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-hAy0)
垢版 |
2022/10/13(木) 11:01:26.72ID:DXVZZD0XM
いくつも出るのどうにかならんのかね
みんなステルスしてる?
2022/10/13(木) 12:07:50.60ID:BQuPMMy90
2600HP/1800HPの中継機環境から5400HP/1200HP4のメッシュ環境に乗換えたが
家中の電波の通り具合はかなり改善されたわ

繋がったり繋がったりしなくなる鉄コンの向こう側の
イサコン経由の監視カメラの切断エラーがなくなったのがありがたい
まあ、これはイサコンを押し出し式に余った1800HPに置き換えた影響が大きいと思うが

ただNECの仕様だとメッシュ環境は2.4GHzと5GHzのSSIDを一つにまとめないといけないので
2.4GHz系のIoT機器の設定を変えるのはかなり大変だった
2022/10/13(木) 13:20:40.31ID:fn8Tscqc0
それがNECのダメメッシュなところなんだよ
メッシュ間は妥協して端末は全部acに揃えるか
2022/10/13(木) 19:40:50.48ID:shNb7ffC0
>>768
個人的には周波数帯よりもWPA2とWPA3が混在することの方が嫌だな
(てか、6GHz帯よりも5GHz帯の方が遮蔽物による減衰とか回り込みとかには有利だから無理して6GHz帯を使わなくてもいいけどね)
WAP2よりもWPA3の方がセキュリティが強いのに「WPA2/WPA3」なんて本末転倒もいいところ
WPA2とWPA3でSSIDを分けるっていう手もあるが、それだと困る場合もあるし
2022/10/13(木) 19:42:33.51ID:shNb7ffC0
>>777
バンドステアリングにしてるから別に。ステルスは意味ないし……
まあ、バンドステアリングにすると>>778みたいに不都合が生じる人もでてくるね
ちょっと前にも11000か7800でメッシュ組んで2.4GHz帯が遅くてどうこう、って嘆いていた人がおったな
2022/10/13(木) 20:34:28.05ID:5m57o8u70
ステルスはデメリットの方が多くない?
2022/10/13(木) 21:41:01.96ID:7r5lsvtB0
ステルスしてもWiFiAnalyzerで出力があることはすぐ分かるからね
2022/10/13(木) 22:13:42.12ID:xjXwv2Nc0
ステルスSSIDなんてデメリットしかないやん
子機が親機と通信がきれたとき、永遠とSSIDを世界にバラマキ続けるから
2022/10/13(木) 23:23:33.90ID:Gr8dQDkO0
永遠と
延々に
2022/10/13(木) 23:35:11.47ID:3LN/05qk0
ここはアンチステルス多いなw
親機も子機も動かさないからコンバータで子機を使っているSSIDはステルスにしている
もし通信が切れて子機からたれ流しになったとしてもステルス切っている状態の親機と同等かと
2022/10/13(木) 23:38:24.45ID:pwDnA5Y/0
>>786
それなら、利便性を選んで、ステルス無効でええやろ
2022/10/14(金) 01:16:42.93ID:JEqI3RQ30
SSIDステルスは、5GHz帯のSSIDに接続できない子機があるんだよな
2022/10/14(金) 02:05:01.52ID:YgIroJd40
SSIDステルスすると余計に不正侵入を狙われやすくなるんじゃなかったか
2022/10/14(金) 05:39:54.02ID:1TmC9UbZ0
親機も子機も動かさないって、スマホもSwitchもノーパソも、
持ち出し可能な機材を何1つ持ってないって事?
2022/10/14(金) 05:49:10.54ID:LKFsXkQ+d
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/06/post-84.html
2022/10/14(金) 07:21:57.53ID:NDZbiaVL0
非推奨なの?
やってるやつイキリ陰キャじゃん
2022/10/14(金) 08:27:57.68ID:1TmC9UbZ0
無線WiFiで無駄な2大セキュリティ対策が
SSIDステルスとMACアドレスブロック
2022/10/14(金) 08:28:48.66ID:gnOCA0BN0
ステルスは、普通のユーザーが画面で見ることができないだけで、
内部的っていうか裏では丸見え。むしろステルスの方がひどい。
2022/10/14(金) 08:39:13.36ID:GgWCvrfm0
子機「誰かおるかー?」
ステルス親機「おるでー」

意味なしw
2022/10/14(金) 08:45:01.40ID:mG0AEfwm0
ステルス設定のSSID子機を外出先にもちだすと、
日本中のあちこちで親機おるかー!とSSIDをバラマキまくるから、逆にたちが悪い
2022/10/14(金) 08:48:18.74ID:Dwe7TAMnF
大衆の面前にて
子機「山本太郎おるかー?」
ステルス親機「おう、俺が山本太郎だー」
2022/10/14(金) 08:51:22.45ID:clg9b9/K0
西濃コピペ思い出したw
2022/10/14(金) 10:36:07.35ID:sRTN/w2qM
そもそもSSIDステルスってセキュリティ機能ではないのだが。
単に一覧に出なくなってうざくなくなるというだけ。
そのステルスSSIDに接続する子機を外に持ち出さないのであれば別にかまわないが
2022/10/14(金) 10:43:51.73ID:Dzz4rLF00
Surface Pro 9はWi-Fi 6Eなんだ
2022/10/14(金) 13:09:19.29ID:EcJbucgr0
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11596
https://i.imgur.com/yFfOh7f.png

とりあえずヨシ!
802不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-OQIt)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:21:57.49ID:6u0P24ASM
>>801
いいなぁ…海外メーカーは対応してくんないだろうしなぁ…
2022/10/14(金) 13:28:41.17ID:SWYVyN38M
>>801
192.168.100.13に田代砲をセットした
これを読む頃には真夏の砂浜に打ち上げられた魚のように干からびいじけているであろう
2022/10/14(金) 17:03:09.21ID:zsLyjuS00
>>801
いや、まあ、SSIDも隠そうよ。ステルスって意味じゃなくてマスキングって意味で……
ご近所さんがそのSSIDを見つけたら、「お、こいつ、5chやっとるやんけ!」ってニヤニヤされちゃうぞ

IPv4のIPアドレスが分かったところで意味はないが、NTT西日本で光テレビを契約していることだけはわかった
2022/10/14(金) 17:05:54.78ID:zsLyjuS00
この木なんの木もこう言ってるぞ

SSIDステルスなら安全? 設定方法とメリット・デメリット
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html

> SSIDステルスを使うように設定した端末は、
> そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは終始ステルス化したSSIDを探している状態になります
2022/10/14(金) 17:12:35.73ID:zsLyjuS00
>>795
ステルス子機「パパー、ママー!」
ステルス親機「おるでー!」

ステルス子機。はじめてのお使い
ステルス子機「びええええん!パパー!ママー!」
通行人「お!この子はじめて見るけど、どこそこの親御さんの子供なんやな!」

>>800
せやな
市販のノーパソでは一番乗りかもしれん > Surfaceシリーズ
VAIO S/SXがアップデートで対応するのがはやいかもしらんけど
807不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-OQIt)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:33:43.52ID:EFVzpQ8tM
>>806
>>801が一番乗りでは?
2022/10/14(金) 18:07:15.48ID:BMQY6+gJ0
6Ghz接続裏山
2022/10/14(金) 19:09:08.70ID:/0Q4opc30
>>803
自爆じゃねーかYO
2022/10/14(金) 19:49:06.50ID:BMQY6+gJ0
192.168.10.1は俺のだぞ!
2022/10/14(金) 20:52:59.74ID:SWYVyN38M
>>809
バカめ
うちは192.168.1.1なのだ
自爆など間抜けなことはしない
2022/10/14(金) 21:12:28.47ID:Dzz4rLF00
面白くない
2022/10/14(金) 21:16:47.85ID:8NsFEWbd0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/10/14(金) 21:50:07.17ID:HboDdXCw0
>>804
あとURLも隠したほうがよかった
下手したら管理画面やられる
たぶん期限切れで助かるだろうけど
2022/10/14(金) 23:55:12.22ID:jraI2uFD0
>>790
デスクトップPCをコンバータで使っているから子機は一切動かさない
スマホはゲストSSIDの方を常時使用にしてSSIDはオフにして使っている
816不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-XFNr)
垢版 |
2022/10/15(土) 00:17:35.35ID:goHK570Za
インテルの22.170.4.2以降の汎用ドライバが公開されたら世の中のAX210を組み込んだ勢が一気に6E対応になるのかな?
2022/10/15(土) 00:28:36.12ID:LPexSO1f0
>>816
総務省「技術基準適合証明を取り直した上で、取り直した技術基準適合証明が印字されているシールを貼らないとダメです」
2022/10/15(土) 00:38:32.34ID:bzvqA/Ra0
>>816
インテルのカードWi-Fiがどれほどの実力か知らないけどこの先6E合格となれば
それなりに性能は保証されるだろうから市場でもジョジョに認知されていくんじゃない
2022/10/15(土) 00:50:24.27ID:3dTxB0rXp
画面上に技適表示できるならそれを差し替えればオッケー
※ただし本体もしくはモジュールに技適シール貼ってあるなら差し替え必須
なんだっけ?
2022/10/15(土) 01:28:19.10ID:LPexSO1f0
>>819
技適証明を電子的に表示する要件を満たしているなら(Android, iOSとか)アップデートでおっけー
技適証明を電子的に表示する要件を満たしていないなら張り替えが必要
2022/10/15(土) 06:48:57.61ID:m3OeKCNGd
ステルス嫌いだけど
親が電磁波だの5Gだのうるさくて
部屋にルーター置いてるのバレるとまずいから仕方なくステルスモードで隠れて使ってるわ
ノートパソコン膝に置いて使ってるだけでもガミガミ言ってくるんだよな
822不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-yiNv)
垢版 |
2022/10/15(土) 06:51:04.74ID:ca6pZeIN0
こどおじ親の洗脳ぐらい何とか解いてやれよ
2022/10/15(土) 06:52:49.68ID:iDfTae6j0
携帯の電波が届かない秘境で暮らすしかないね
2022/10/15(土) 08:17:50.69ID:LSy8q82S0
電波出してるのはお前のほうだろ!周りの迷惑考えろ!
って言っても通じないんだろうな
2022/10/15(土) 08:57:10.49ID:IJ5Z85hb0
失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1447757.html?fbclid=IwAR1NK-UGNkDTTOq44-idbiddiMVBKzKe3YkpnP74vAiIzY3vMWX2onzhNmc
2022/10/15(土) 09:20:11.96ID:UGw2CkET0
パッケージwww
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:18:48.25ID:Ac9QRpt80
NECのAX210搭載ノート、アプデだけで6E対応おめでとう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1447743.html

やっぱimpressのこの記事おかしかったよな?
NECがノートパソコンの機種ごとに技適とってたら記事がおかしいとまではいえんけど
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html
2022/10/15(土) 12:12:06.84ID:4jGUVUGs0
>>825
ルーター買う時にパッケージを参考にしたこと一度もねぇな……
2022/10/15(土) 12:14:53.18ID:4jGUVUGs0
>>827
そのAX210の6E対応ドライバは、他のPCでも普通に使えるそうな(ASUSスレ)
2022/10/15(土) 12:15:53.03ID:zJSquNrLM
AX210単品購入したんだけどどうなるんだろ?
2022/10/15(土) 12:19:10.81ID:l1odUxP9M
法令の建付け上は技適必要なんだけど、実使用上は認可前に搭載されてたものはオッケーってことなんだよな、きっと
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:46:52.47ID:DgEaPUl10
>>827
これは同一の技適証明なんかな
アプデで対応したものの、異なる技適照明で認証を受けたのに張り替えていない。だったら、技適照明のシールが形骸化するんだが

まあ、消費者にとっては朗報やな
VAIOもアプデだけで対応できそうだ

持っている人オメ
2022/10/15(土) 12:57:24.62ID:DgEaPUl10
>>831
再取得はしてるんじゃないの、知らんけどさ
再取得したら技適証明は変わるけど張り替えないでいい

もしこうなら、シールなんか貼る意味ないよね……
なんか、最近の国がやることなすことっていい加減過ぎない
やるなら厳密に対応しろよ。できないなら技適なんかなくしちゃえばいいのに
2022/10/15(土) 13:00:07.33ID:WmZ4MXpe0
そもそも今のIntel WiFiモジュールって純正品でも本体には技適マークなんて付いてないだろ?(外箱に付いている)
2022/10/15(土) 13:17:00.69ID:k0K/GjpV0
これ、他社製品使った場合は技適の違反になるのかな?
2022/10/15(土) 13:39:38.93ID:UIsI5s370
>>835
違反だね。自己申告でもしない限りばれないけど。
2022/10/15(土) 13:44:53.03ID:4jGUVUGs0
俺がもし11000とAX210単品とか持ってたら試してはみそう
2022/10/15(土) 13:45:11.03ID:7an3rKAfM
まぁ利用者からしたら認証前に付いてたもの何で使えないんだ?ってなるから、メーカーが後で取得できてるなら良いんじゃないの?
2022/10/15(土) 13:45:17.63ID:ca6pZeIN0
まぁばれても子機なら総務省に電話しようが交番行こうが使うのはやめてねとしか言われない事判明してるからね
中華スマホで検証した奴がいるけど
2022/10/15(土) 13:46:35.70ID:7an3rKAfM
AX210はあるけど、5400買ったばっかりなんだよな
ちょっと迷うな
2022/10/15(土) 13:53:45.08ID:mQGZI/dyd
ax210つこうてるんやが、7800買うたとこやから試してみるはwww
2022/10/15(土) 14:00:42.27ID:UIsI5s370
>>838
良いか悪いかと問われれば悪いとしかならない。
黙ってやってれば誰もことを荒立てようとしないのに、
わざわざ「正しい答え」を求めて、正しく法律に打ちのめされて
不平不満を言う輩は、真正のマゾかアスペ戦闘民族なんだな、としか思わない。
2022/10/15(土) 14:01:16.06ID:tJoybyhg0
>>801
これ何kwsk
2022/10/15(土) 14:26:51.07ID:WmZ4MXpe0
NECのパソコンに内蔵されたWiFiモジュールの6E機能を解放するドライバ。
2022/10/15(土) 14:47:00.47ID:k0K/GjpV0
>>836
そかそか。サンクス
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:31:52.55ID:Ac9QRpt80
Intelのワイヤレスアダプターのドライバーが10/11付で更新きてて22.170正式版配布されてるけど関係あるかな?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
リリースノートの主な修正点に6Eのことは書かれてない
2022/10/15(土) 16:14:50.31ID:C5nekAPyM
>>846
今日我が家のサンデーおじさんにインストールしてみたよ
2022/10/15(土) 16:31:32.18ID:WmZ4MXpe0
22.170.0.3 だからまた違う
2022/10/15(土) 16:34:59.77ID:WmZ4MXpe0
別の板で書いたけど、11日付けの更新はウクライナ語のサポート開始という
明らかに政治的な物に興味を持った。
2022/10/15(土) 16:41:07.61ID:pb4xQzFIM
>>847
更新されたんですか?
2022/10/15(土) 17:22:37.63ID:26W+UgfW0
ログ出るようになりましたか?
2022/10/15(土) 17:38:05.58ID:VE31yOs30
スマホ持って二階に行っても中継機が切り替わらないから手動切り替えてるとか言ってるやつって
WiFiローミングを知らないのかメッシュ導入して喜んでるパターンが多い
2022/10/15(土) 19:25:06.49ID:ytGlvmE20
何がローミングだ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:44:32.07ID:DOlIhk+E0
NECのドライバー試した人、どうだった?
2022/10/15(土) 20:30:44.60ID:nGxfpYYFM
スマホ側だって802.11r、k、vの対応は必要なのよね
2022/10/15(土) 21:23:01.70ID:JSm1ojTA0
>>854
ネットワーク帯域が 6 GHz になったことを確認
今のところ普通に使えてる
スピードテストしてみたけど 5 GHz の時との違いはワカランw
2022/10/15(土) 21:37:53.97ID:oZw76TFd0
>>855
最近のスマホでその辺対応してないのなんてあるのか?

>>856
6Eは使える周波数帯が増えてるだけで通信速度自体は6と同じ
2022/10/15(土) 21:44:43.43ID:4jGUVUGs0
ゲームするPCとかだけ6GHzにすると快適になったりならなかったり
2022/10/15(土) 21:49:46.35ID:4qLjqHFJ0
3800だけど久々に再起動食らったわ
2022/10/15(土) 22:12:21.71ID:ik8g3X7t0
AX210は6Eで使えちゃうって事だな
そもそも基板のラベルに技適マーク無いからどうなってるのか不思議
箱に貼ってあるのかもしれんが箱なんてすぐ捨てる人のが多いだろうから
結局使われてる状態では技適ありで売られたものかなんて判別不能
2022/10/15(土) 22:21:24.68ID:WmZ4MXpe0
ノート板のスレと掛け持ちで見ているけど、上の証拠画像を投下した奴が言うには、
同じAX210でもドライバ更新しても6Eが使えない物もあったと。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:25:36.34ID:DOlIhk+E0
>>856
サンクス。AX210の人はいいなぁ。AX211にも来ないかなぁ。ただ、BIOSで機能をキルしてるハードはドライバー更新でもダメなんだろうな。
2022/10/15(土) 22:29:25.55ID:WmZ4MXpe0
Netwtw6e.infの記述見ていると、AX211にも適用は出来るみたいだけど?
2022/10/16(日) 00:06:09.51ID:Ff9WxGb+0
NECのドライバー適用したAX210の人で
6Eの通信が出来た方、OSはWindows11ですか?

当方、Windows10で22.170.4.2にはなったが
6E対応の親機を持ってないので
6Eの通信ができるようになったか不明です。
2022/10/16(日) 00:16:08.39ID:Ff9WxGb+0
訂正

誤 6Eの通信
正 6GHzの通信
866不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-j76h)
垢版 |
2022/10/16(日) 00:17:32.98ID:hhDPmx7o0
Windows 11 22H2
Amazonで買ったAX210は有効になった
もう一枚あるがこれもそのうち確認しよう
Aterm WX11000T12のSSIDで確認した
2022/10/16(日) 00:19:57.66ID:lnHvq3RR0
Windows11 自作
ax210のドライバーを更新したらwifi6e認識はした。
接続しようとすると弾かれる。
???です。
2022/10/16(日) 00:23:11.39ID:Ff9WxGb+0
>>866
サンクス

やはりWindows11か
Windows10はダメか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況