X



メカニカルキーボード総合44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e46-urfe)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:15:51.81ID:rO9bZt3k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 11枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663024161/
キーボード総合スレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124442/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656111523/

◆前スレ
自作キーボード 11枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663024161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/20(木) 13:09:09.58ID:Xaggn5B40
           shift
2022/10/20(木) 13:12:22.03ID:NqszLve9d
カーソル横の空間はまだ分かる
カーソル配置を犠牲にする1.25u shiftは何を考えたのか理解不能
2022/10/20(木) 13:19:02.59ID:ElQ81Koyd
変換キーがないのも理解し難い
カナキーを1uにすれば入るやろ
2022/10/20(木) 13:25:42.23ID:AlmIpaDX0
>>157
MINILA-Rでええやん
2022/10/20(木) 13:40:42.05ID:9f7KQG/Td
65%なのに60%64くらいの窮屈さ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb1-YpC8)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:53:27.59ID:DoNppLMB0
filco擁護したいけどこれは無理
2022/10/20(木) 14:21:44.18ID:zPT6JOMKM
日本のものづくりはもう終わったんだなって
2022/10/20(木) 14:39:06.21ID:pJnlxceK0
FILCOでいいのは、キーキャップのかなナシくらいになっちゃったか
どうしても向こうが作るJISは有難迷惑に律儀にかなアリにしてしまうからな
2022/10/20(木) 14:41:28.03ID:+PG2ogYj0
普通に右シフト1Uにするか
キーボード自体を0.25U伸ばせばいいのにな
デザインにおける優先度がめちゃくちゃで思想のないキーボードって感じ
2022/10/20(木) 14:47:47.62ID:MA9XM+j50
パチもんみたいなデザイン・配列でワラタ

日本人がkeychronやnuphyみたいなデザイン作るのは無理だな
2022/10/20(木) 14:58:36.74ID:9XahQ9a00
>>160
もはや65%を貶めるアンチ工作にしか見えないよ
2022/10/20(木) 16:01:12.80ID:TUaQZyora
質問なんですが
epomakerのth21というテンキーが気になってるんだけど
あれってfnキー押した際のキーマップて変更可能ですか?
もし使用されてる方いたら教えて下さい
60%キーボード買ったけど仕事でExcel多用するのでやはりテンキー買いたいなと本末転倒な事になってます
2022/10/20(木) 16:59:10.83ID:MA9XM+j50
Excel使いに60%って、ナイフ縛りのバイオみたいだな。

キーマップ変更したいなら、GK21(S)じゃない?
2022/10/20(木) 17:03:50.65ID:cmJup3430
あと0.5Uでも余裕もたせれば全部解決できたと思うのにどうしてこうなった
2022/10/20(木) 17:15:26.14ID:AlmIpaDX0
>>174
ANSI版と幅変えるわけにはいかんのでしょ
2022/10/20(木) 17:31:17.76ID:9JeXmQBe0
理由は社長の一声だろ
それよりあの調理器具キーボード何台売れたか聞きてー
2022/10/20(木) 17:49:42.34ID:9XahQ9a00
>>172
https://%61li%65xpress.com/item/1005004274798352.html
03 Jun 2022 18:22のレビュー
>Firmware is buggy
独自ファームウェアのはどれもこんなレビューばっか
QMKファームのを選んだ方がいいと思う
2022/10/20(木) 18:11:57.51ID:IPKRM5O9a
ナイフ縛りのバイオw
まさにそんな感じですw
家で文章打つだけを想定してましたが最初から全部揃ってるもの買うべきでした
gk21sいい感じですね
参考にします
2022/10/20(木) 18:36:04.95ID:WaDhgxbsd
QMKファームのテンキーなんて国内から買えるだとクソ高いQ0しかないのでは
中国から買うならQ0も含めて1万円以内で良いやつ買えるけど
2022/10/20(木) 21:20:36.80ID:VeR6kwyDd
キークロンQ3のプレート交換したいんだが器具ドライバーだけで足りる?
181不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-agbM)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:26:56.75ID:SmyKIVMs0
ケース開けるのに六角レンチがいるよな
182不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-agbM)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:32:51.42ID:SmyKIVMs0
と思ったてWEBの付属品リスト見たら六角もドライバーもあるな
俺のQ2付いてなかったけどどこ行ったんだろう
2022/10/20(木) 22:59:56.23ID:gG93ajix0
箱の最底にない?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-agbM)
垢版 |
2022/10/20(木) 23:06:48.75ID:SmyKIVMs0
>>183
マジだ。クイックスタートガイドの下にあった!

俺は手持ちの工具でプレート交換したけど必要なものは入ってるなw
2022/10/21(金) 09:09:15.36ID:ElI2bqrx0
Xacro
デリートキーが一発で打てない。
2022/10/21(金) 09:19:47.54ID:HGWnksKW0
それはキーマップの問題では?
まあそもそもデリートそんなに使うかという問題もあるけど
頻度的にCtrl+Dでもさほど困らない気もする
2022/10/21(金) 09:47:42.60ID:IhnneqnI0
Deleteを頻繁に使うのはクリエイターとかでしょ
Ctrl+Dなんてあらゆる製作アプリでホットキーに使われててムリムリー
2022/10/21(金) 09:57:27.26ID:Ycux7K0C0
Ctrl+D潰されるとフォトショで困るな
2022/10/21(金) 11:54:14.26ID:ztESAZkYd
普通に文字書きでもDel使うやろ
2022/10/21(金) 12:16:51.45ID:p2LwNOQ0d
文章書くときは無きゃ無いで全然困らない
デリートの無いキーボードに移行すると、2種類の削除の存在により余計な判断が入ってむしろ作業効率が落ちていたことに気付く
2022/10/21(金) 12:20:12.03ID:ElI2bqrx0
コルセアのキーボードがチャタリングすると思って、
キーを連打したらチャタリングが治った。
接点復活剤は試してない。
ダニなのかもしれない。
2022/10/21(金) 14:49:00.19ID:z8U7NAKdM
マジェのスピードシルバー打ってみたいなぁ。
Xacro買ってしまおうかな。うーん合わないしな。
2022/10/21(金) 16:14:07.10ID:4JMPIIJtd
軸に悩んだらホットスワップよ
2022/10/21(金) 17:07:05.14ID:ElI2bqrx0
軸に悩んでいない。
マジェじゃないと打鍵感が響いてこない。
Majestouch3にスピードシルバーがないのが原因。
フルキーボード持ってるのにマジェ3は飽きるというのもある。
195不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-RMBU)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:34:04.46ID:35AtoErqM
久し振りに買い換えることになってヨドバシ新宿店に行ったら
ずっと使っているfilco が無い
仕方なく通販で買ったんだが後日行ったらゲーミングPCコーナーが出来ていて
そこに高級キーボードが並んでいた
もう今はゲーマーが太客なんだな
2022/10/21(金) 20:53:58.21ID:WXAXSjkH0
151円か。今買っちゃおうかな。
2022/10/21(金) 21:29:39.13ID:WdOcjm6Nd
ゲーミングから入ったらFilcoは安くて機能がショボいメーカーって感じやろな
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f46-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:42:22.74ID:XGexlGDD0
アリエクでなんとなく目についたjmk84っての買ってみた
持ち運びに便利でかつロープロファイルじゃないホットスワップを探していた
まあまあなかなかいいのだがKeychron系?によくある
金属反響音がPCBとマウントプレートからわずかに聞こえる気がする
気にしなければそれまでだったのだが気になってしまったので
ウレタンフォームを買って挟んでみようかな
2022/10/21(金) 23:18:45.06ID:wulnnZCA0
なんでフィルコは普通の65パーにしなかったんだろう
全く意味が分からない、あの配列にどんな狙いがあるんだろう
2022/10/21(金) 23:24:59.84ID:vaMYQ+CU0
たぶんUS配列と基板を共通化するために
あんなことになったんじゃないかな
2022/10/22(土) 01:58:23.80ID:eqUnJYw50
>>196
なーむー
2022/10/22(土) 02:40:32.41ID:k/VFn6bN0
194だけど
Majestouch2SSEditionがあったわ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:30:29.47ID:EMeNLOSW0
>>164
スペースの長さは理想的だね
両手の親指使いやすそうだ
ただ十字キーやhome回りのキーはあってほしいんだよね
あとロープロ赤軸か銀軸なのも必須だね
コンパクトサイズなのにパームレストないと手首に負担かかるようなのは嫌かな
低背キーが存在しないころなら仕方なかったんだろうけどさ

Majestouch Stingray 2に期待するしかないかな
正直なところ現在のロープロマジェのスペースが短くなってくれるだけで2~3個買うよ
Fnキーがもう2~3mmホーム寄りに配置してくれたらなおgood
2022/10/22(土) 11:58:43.22ID:6ff/dxSd0
ttps://www.youtube.com/watch?v=RMXZngNnME4
格好良いんやけどさすがに高いんだよな・・・
2022/10/22(土) 13:19:07.61ID:bIG4KJHIM
久々にDas keyboard 4 青軸を打ってる。
ルーラーのお陰で打ちやすいっていう、ジャーマンジョークになってる。
2022/10/22(土) 14:32:28.44ID:k/VFn6bN0
打っといてあれなんだが、今日ヤマダでロープロファイルキーボードを初めて触った。
こちらの方がMX軸よりも断然いい。
これからはロープロファイルにする。
2022/10/22(土) 15:22:55.61ID:SJW6ppfl0
ちょっと何言ってるか分からない
2022/10/22(土) 17:45:42.12ID:2m7H1a1wd
銀軸いいね→ロープロでええやんってなるよね
2022/10/22(土) 17:50:16.34ID:QFsAXePLa
ストロークが短いと上質なスイッチのヌルスル感を満喫出来ないんだよう
2022/10/22(土) 19:02:45.21ID:v9P7z8PK0
>>209
わかる
211不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:35:20.07ID:EMeNLOSW0
>>209
それは分かる
自分的にはパームレスト使わないといけないわずらわしさのほうが勝るかな
理想はキートップが低いかつストロークも長いなんだが
これはトレードオフだな
2022/10/22(土) 23:47:52.78ID:FL9kJglc0
pulsar pcmkのボトムケース外してPCBに直接ゴム脚つけて使ってるよ
デザイン壊れないし結構なロープロになるしホットスワップで好きなスイッチつけられるので割と気に入ってる
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-zQ0O)
垢版 |
2022/10/23(日) 03:35:06.01ID:AtSV3xMH0
visselesってこのスレ的には評価はどうですか?
最近キーボード漁りを始めたばかりなんです
見た目的にはさっぱりしているようなんで今のところ購入候補です
2022/10/23(日) 03:42:58.69ID:gNDEQAN90
知らなかったけどぱっと見keychronの劣化コピーに見える
2022/10/23(日) 06:35:53.65ID:WciQjq3O0
ロープロファイルメカニカルだと撫で打ちしなくて良くない?
撫で打ちってMX軸がやるような芸当だと思う。
2022/10/23(日) 07:29:54.84ID:9yvLnhSe0
>>213
気になるのはLP85くらい
その他はKeychronの方が良さそう
2022/10/23(日) 09:01:47.20ID:3QKSIPmY0
>>216
去年でしたっけ?けっこう動画で見かけましたが、
なんか、価格的にもこれ買うならアップルの純正とかロジMX買ってしまうかなぁ・・という感じです。
2022/10/23(日) 13:47:54.36ID:/U1fO4oF0
いま気がついたんですが、オウルテックの黒いメカニカルキーボードは
見た目は同じでも中身が何回か変わってるんですね。
現行機種(OWL-KB109C{BR|RL|BL}2-BK)
は加水分解でベトベトになると大評判のラバーコートはしてありますか?
変換キーがNキーの下まである茶軸キーボードが欲しいけどこれくらいしか見当たらない。
でもベトベトは嫌だ……
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-4eVf)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:24:26.61ID:6kblGOL40
>>213
基本は、Keychronクローンのメーカーって認識だけど ....
価格差も少ないし、実際買ってる人は、あんまりいないんじゃない?
2022/10/23(日) 18:24:27.09ID:Wsc5756D0
スタビのルブをどんなにやっても、左Shiftキーだけ跳ね返りのような金属音が微妙にする…
スタビ交換してもダメなんだけど、プレートがいけないのかな?プレートとスタビのワイヤーって接触する部分とかある?
プレートはアルミでスタビはプレートにツメで嵌め込むタイプです
2022/10/23(日) 19:13:30.00ID:CYmNOfGk0
どうしようもないから諦めろ
2022/10/23(日) 19:16:16.90ID:TW/d1oy/0
>>220
左シフトにENTERのキーキャップ嵌めて打ってみ
2022/10/23(日) 19:19:42.49ID:CYmNOfGk0
英語配列75%ロープロは選択肢が無さ過ぎるな
2022/10/23(日) 20:08:35.79ID:MSVevHLP0
visselesのキーボードってRKと同じメーカーじゃないかな。
RK84を黒くして、キーキャップをKeychron風にしたような。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-rBY1)
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:00.72ID:n5yFricl0
VisslesはUSAのブランドなんだな
どこで作ってるかは知らんがw
2022/10/23(日) 20:52:58.22ID:MSVevHLP0
visselesの仕様を調べてみたけど、やっぱりRK84の劣化版だった。
USBポート2個と2.4GhzのUSBレシーバーの部分が潰されている。

あとキーキャップも汎用。
2022/10/23(日) 21:43:32.58ID:D7VGWfex0
>>225
RK84の劣化版であれば当然作ってるのは中国様よ
https://www.made-in-china.com/showroom/4f689b447168bdd6/product-detailCODtvnRxZjVW/China-Royal-Kludge-Rk-84-Keys-Gaming-2-4GHz-Teclado-Sem-Fio-LED-USB-Wireless-RGB-Mechanical-Hotswap-Rk84-Keyboard.html
2022/10/23(日) 21:55:40.83ID:Wsc5756D0
>>222
Enterキー嵌めても音にほとんど変わりはなく、微妙に高い金属音っぽいのがしますね…
2022/10/23(日) 22:04:30.52ID:K46DzjTGd
>>228
スタビのワイヤがプレートにあたってるから
スタビ外して穴の間に絆創膏なりテフロンテーブなり貼ってみたら
2022/10/23(日) 22:07:07.72ID:K46DzjTGd
PCBマウントではやったことあるけどプレートマウントではやったことないから保証はできないけど
2022/10/23(日) 22:34:18.66ID:Wsc5756D0
>>229
ありがとうございます!
穴っていうのは、プレートの内側のワイヤーと接触しそうな所に貼るってことですよね?表から見て、見えないところであってますか?
2022/10/23(日) 22:35:57.46ID:GEAOqVJGM
>>213
visselのどれ検討されてるんですか?
2022/10/24(月) 09:57:01.03ID:lyeEn8Tq0
Majestouch stingrayはスピードシルバー日本語配列しかない。腹が立つ。
2022/10/24(月) 23:54:00.59ID:tZezCfZ00
cherry mx low profileはトラベルが長くてロープロとしてなんか中途半端
2022/10/25(火) 02:00:17.31ID:d1NEkpdK0
3.2mmだけどねぇ
2022/10/25(火) 08:43:55.50ID:d1NEkpdK0
これからはロールロメカニカルが流行るな。
4mmのMX軸は打ちにくくてこの上ない。
2022/10/25(火) 08:52:24.34ID:5OtD9sEo0
数年前に流行りかけて流行らず下火なのが現状なんやで
2022/10/25(火) 09:09:31.70ID:d1NEkpdK0
そう?
徐々に流行ってきてるように感じるけど。
ホットスワッパブルのkeychronも出てきたし。
2022/10/25(火) 09:51:03.70ID:5OtD9sEo0
2年くらいタイムリープしてね?
2022/10/25(火) 09:52:38.68ID:wAep4emsd
>>239
>>206で察して
2022/10/25(火) 10:24:21.65ID:WUxOLdLUM
ロープロはゲームではそれなりに普及したよね
単純に有利だから
2022/10/25(火) 10:36:42.65ID:5b5Lqmlca
Keychronのオプティカルロープロ使ってるけど新機種ではもうオプティカル設定ないのな
2022/10/25(火) 10:41:44.87ID:vzr9OVhG0
>>242
QMKがオプティカル非対応だから上位機種で付けられないんだ
今バナナ軸使ってるから残念
2022/10/25(火) 10:52:53.01ID:Vo3n4Ae1d
ロープロならパンタでいいかなって思うな俺は
ソケット式になってもスイッチの選択の余地がほとんどないし
メリットはスイッチ故障時に簡単に交換できるくらいか
2022/10/25(火) 11:31:01.13ID:20aQDISs0
nuphyair75使って1年くらいだけど、廃れちゃうのは悲しいなぁ・・・
キークロンじゃなくてもいいのでもうちょいゲートロンのロープロスイッチ使ったキーボード、出て欲しい。
もちろん、打ち心地よければ次の買い替え/買い増しはパンタやメンブレンでもいいんだけど、
試せる場所が都心くらいしかないし、キックスタータで買っちゃったほうがハズレでも割安なこともあって
なんだかなーって感じ。
2022/10/25(火) 13:58:06.07ID:BJD8KOXW0
マカ―がお洒落は我慢してたのから初めてキーボードを意識した時に
まず目に入るのがこのロープロでKeychronなどによってある程度計算できるって結果出たと思うのよね
だから廃れはしないんじゃないかなぁ
自分も母艦はドカンとあるんだけども、ロープロはロープロの良さがあって
K3も使ってはいいなぁと思うし
2022/10/25(火) 14:27:39.65ID:WUxOLdLUM
タイピング用ロープロを作るメーカーが拠り所としてきた「iPadなどのモバイル向けキーボード市場」が実はアフィブロガー達によって創り出された幻想であり、
現実にはほとんど需要がないことが明らかになってきたんだろう
俺は主にデザイン面ではロープロは好きだから細く残って欲しいとは思うけど、現実的にはゲーム用を除けば消えていくだろうね
2022/10/25(火) 14:38:06.53ID:5OtD9sEo0
ロジクール「・・・・・」
2022/10/25(火) 15:00:50.85ID:7ITEOxsFd
ノートパソコンに慣らされちゃっているんで薄いキーボード好きだよ
2022/10/25(火) 15:27:01.35ID:MlH4LVKJa
Corsairが超薄型のK100 Airを出したけど、今の為替だと日本価格は4万円超えになりそう
2022/10/25(火) 15:56:33.44ID:i5pBiVE60
薄型のキーボードの需要はあるだろうけど
それがメカニカルである必然性は薄いよなと思う
2022/10/25(火) 17:37:43.68ID:d1NEkpdK0
打鍵感とロールオーバーで需要があると思う。
2022/10/25(火) 19:15:44.21ID:C7Qmd6fZ0
いくつか触ったけどロープロメカニカルの打鍵感ってすげー悪いイメージしかない
2022/10/25(火) 19:23:23.68ID:20aQDISs0
>>253
キークロンの光学ロープロは俺もひどいと思った。でもゲートロンのは通常プロファイルのと
ロープロ両方使ってたけど、良いと思うけどなー。
もちろん、今まですごいキーボードにこだわってきた人だと、満足できないこともあるかもしれませんが
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-+Orp)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:06:33.79ID:AW87ksPM0
>>213
>>216
レスありがとう
Enterキーの色が違うのが自分的にはネックだけど、素直にkeychron候補に入れてみます

>>232
漠然と購入しようとしてたんで特にどれとかはないです
2022/10/25(火) 20:27:02.33ID:D/RSZ+9H0
>>244
でもどれもこれも重いんだよね。
押下圧とストロークをスペック表から分かるようにして製品出してくれたら助かるのだが。

>>254
うーむ、そうなのか。
英語配列75%が欲しいが選択肢が少なすぎる。
2022/10/25(火) 20:41:26.06ID:8FyKMd3L0
steelseriesのapex7を使ってるんですが、この機種ではキースイッチを引き抜き工具で外すことが出来ますか?
2022/10/25(火) 21:16:56.23ID:9AMZJKYRa
Apex7はホットスワップに対応していないよ
交換可能なのは光学式スイッチを搭載してるApex9だね
2022/10/25(火) 21:25:51.16ID:8FyKMd3L0
>>258
ありがとうございます
2022/10/25(火) 21:26:02.39ID:20aQDISs0
>>256
たしかに選択肢は非常に少ないですね。nuphy,keychron,azioくらいしか知りません。
キーキャップの互換性も無いし。
シェル型?はnuphyだけであとは四隅オープン型ですし、azio,keychronはスタビがちょっとズレてるので
キーキャップはなかなか選べないですねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況