ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656118696/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/10(月) 13:48:30.78ID:0M261Y2r
2022/10/10(月) 14:09:31.89ID:++EOUwsh
前スレ>>988
>DNSは
>dns server 2606:4700:4700::1111 2606:4700:4700::1001
>こげなかんじです
DNSサーバにIPv6アドレスを指定するならLAN2にIPv6アドレスを設定しないと
通信できないんじゃない?
前スレ>>995の言う通り、HGWからRAで受けることになる。
RTX1210で試しにIPv4アドレスだけでやってみたけど、うまくいかない。
自分がよく分かってないだけだけど。
うちはHGWがひかり電話ありで、MAP-E(正確にはBIGLOBE IPv6オプション)を任せてて、
配下にRTX1210で、RAで受けて通信できている。
もう1台のRTX1210とL2TPv3/IPsecもできてる。
HGWにルーティングの設定を追加してるけど、L2TPv3のためだったか、思い出せない。
最近、2台ともRTX1300に変えて、コンフィグを若干手直しして動いてる。
ひかり電話をやめたいと考えるようになってきた。
>DNSは
>dns server 2606:4700:4700::1111 2606:4700:4700::1001
>こげなかんじです
DNSサーバにIPv6アドレスを指定するならLAN2にIPv6アドレスを設定しないと
通信できないんじゃない?
前スレ>>995の言う通り、HGWからRAで受けることになる。
RTX1210で試しにIPv4アドレスだけでやってみたけど、うまくいかない。
自分がよく分かってないだけだけど。
うちはHGWがひかり電話ありで、MAP-E(正確にはBIGLOBE IPv6オプション)を任せてて、
配下にRTX1210で、RAで受けて通信できている。
もう1台のRTX1210とL2TPv3/IPsecもできてる。
HGWにルーティングの設定を追加してるけど、L2TPv3のためだったか、思い出せない。
最近、2台ともRTX1300に変えて、コンフィグを若干手直しして動いてる。
ひかり電話をやめたいと考えるようになってきた。
2022/10/10(月) 14:54:02.05ID:y8u98XQ8
メタル回線も今は安く引けるしな
ソフトバンクとかかなり安かったような
ソフトバンクとかかなり安かったような
5不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 15:18:56.27ID:y7bJ6LkH6不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 15:31:31.02ID:ndquoWZf ひかり電話はひかり電話用にIPv4 PPPoEがどうのこうって書いているブログもあるし
調べればこの手の話はたくさん出てくるのに、自分で調べようともせずに人に聞くのはよーわからん
調べればこの手の話はたくさん出てくるのに、自分で調べようともせずに人に聞くのはよーわからん
2022/10/10(月) 16:52:45.03ID:xgKt0x+p
親子関係でいうと親の方をPPPoE、子をIPoEにする方法があるんだっけ?
2022/10/10(月) 16:57:57.97ID:dhvBAe7y
1台でまとめて収容できるヤマハのルーター使ってPPPoEとIPoE分ける必要なんてないだろう
ひかり電話がいるってんならそれだけHGWにやらせれば良いだけ
ひかり電話がいるってんならそれだけHGWにやらせれば良いだけ
2022/10/10(月) 17:23:59.77ID:5fnAaEFk
IPoEはともかくMAP-EはサービスによってはHGW向けとその他のルータ向けでマップルールの配布方法が違ってて
申込時にHGWが繋がってたかどうかを自動認識してどちらを使えるか決まって
後で任意に切り替えることはできなかったりするから厄介
申込時にHGWが繋がってたかどうかを自動認識してどちらを使えるか決まって
後で任意に切り替えることはできなかったりするから厄介
2022/10/10(月) 17:31:34.46ID:dhvBAe7y
>>9
プロバイダにフレッツジョイントの解除申請するか対応してるプロバイダならHGWの隠しメニューから停止するだけだが
プロバイダにフレッツジョイントの解除申請するか対応してるプロバイダならHGWの隠しメニューから停止するだけだが
2022/10/10(月) 19:28:29.81ID:JKkaJfhb
なんかIPoEで文句言ってるのがいるな、ヤマハルーターにもケチつけてるし
https://twitter.com/GR_THE_2
https://twitter.com/Grindafool
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/GR_THE_2
https://twitter.com/Grindafool
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/10(月) 19:40:41.49ID:++EOUwsh
>>11
なんかよくわからんが、IX2215が安いということだけ分かった。
使ってみたいが、ヤマハルータとL2TPv3/IPsecで異なるメーカー間の通信をするのは茨の道かなあ。
ヤマハルータだけでも実験環境がすんなり繋がっていないし。
なんかよくわからんが、IX2215が安いということだけ分かった。
使ってみたいが、ヤマハルータとL2TPv3/IPsecで異なるメーカー間の通信をするのは茨の道かなあ。
ヤマハルータだけでも実験環境がすんなり繋がっていないし。
2022/10/10(月) 20:02:10.77ID:b9brUAmR
NECのはファームの入手が面倒でなあ
個人でも申請は通るらしいが
個人でも申請は通るらしいが
2022/10/10(月) 20:04:52.08ID:JKkaJfhb
その点ヤマハは個人で問い合わせしてもしっかり対応してくれる印象がある
展示会とかは企業名必須で参加資格ないのが残念だが
展示会とかは企業名必須で参加資格ないのが残念だが
2022/10/10(月) 20:23:07.32ID:7YJ1rGV9
IXは今はネット経由で直接ファームウェアアップできる
中古でも新し目のバージョン買っておけはできる
中古でも新し目のバージョン買っておけはできる
2022/10/10(月) 21:22:44.31ID:++EOUwsh
HGW(MAP-E等)、配下にRTX1210でIPv6を使わずIPv4のみの最低限設定。
DHCPも設定してない。
うちはRTX1300が192.168.1.254なので、末尾を253にしている。
名前解決ができないと悩んで、ログを見たら応答が捨てられていた(阿呆)。
ip route default gateway 192.168.1.1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address 192.168.1.253/24
ip lan2 secure filter in 1000 2000
ip lan2 secure filter out 3000 dynamic 100 200
ip lan2 nat descriptor 1
ip filter 1000 pass * * icmp
ip filter 2000 reject * * * * *
ip filter 3000 pass * * * * *
ip filter dynamic 100 * * www
ip filter dynamic 200 * * dns
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor address inner 1 auto
dns host lan1
dns server 8.8.8.8
dns server dhcp lan2
DHCPも設定してない。
うちはRTX1300が192.168.1.254なので、末尾を253にしている。
名前解決ができないと悩んで、ログを見たら応答が捨てられていた(阿呆)。
ip route default gateway 192.168.1.1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address 192.168.1.253/24
ip lan2 secure filter in 1000 2000
ip lan2 secure filter out 3000 dynamic 100 200
ip lan2 nat descriptor 1
ip filter 1000 pass * * icmp
ip filter 2000 reject * * * * *
ip filter 3000 pass * * * * *
ip filter dynamic 100 * * www
ip filter dynamic 200 * * dns
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor address inner 1 auto
dns host lan1
dns server 8.8.8.8
dns server dhcp lan2
2022/10/10(月) 21:47:46.50ID:++EOUwsh
おまけ。DHCP。
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.50/24
dhcp scope option 1 dns=192.168.100.1
一箇所変更。セカンダリ追加。今更Googleだけど。
dns server 8.8.8.8 8.8.4.4
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.50/24
dhcp scope option 1 dns=192.168.100.1
一箇所変更。セカンダリ追加。今更Googleだけど。
dns server 8.8.8.8 8.8.4.4
2022/10/10(月) 21:48:52.45ID:oukEVGOF
lan1側のDHCPサーバは有効にしておいた方が良いんじゃないかしら
前スレの質問に関しては、2重NATで良いのであれば、
現状のconfigをとりあえずPCに保存した上で一旦初期化して「インターネットにDHCPで接続」みたいなセットアップ手順を実行すれば繋がると思うけど
その後セットアップで生成したconfigと先に保存したconfigを比較して足りないところを補ったり、追加されたところの意味を理解したりすれば良いと思う
前スレの質問に関しては、2重NATで良いのであれば、
現状のconfigをとりあえずPCに保存した上で一旦初期化して「インターネットにDHCPで接続」みたいなセットアップ手順を実行すれば繋がると思うけど
その後セットアップで生成したconfigと先に保存したconfigを比較して足りないところを補ったり、追加されたところの意味を理解したりすれば良いと思う
2022/10/10(月) 21:50:00.79ID:oukEVGOF
おおすまん、タッチの差
2022/10/10(月) 23:07:56.46ID:++EOUwsh
Chromリモートデスクトップが繋がらなかったので訂正。
udpが必要だった。ftpとsmtpとpop3は試していない。
ip lan2 secure filter out 3000 dynamic 100 200 300 400 500 600 700
ip filter dynamic 300 * * ftp
ip filter dynamic 400 * * smtp
ip filter dynamic 500 * * pop3
ip filter dynamic 600 * * tcp
ip filter dynamic 700 * * udp
udpが必要だった。ftpとsmtpとpop3は試していない。
ip lan2 secure filter out 3000 dynamic 100 200 300 400 500 600 700
ip filter dynamic 300 * * ftp
ip filter dynamic 400 * * smtp
ip filter dynamic 500 * * pop3
ip filter dynamic 600 * * tcp
ip filter dynamic 700 * * udp
2022/10/10(月) 23:16:44.25ID:++EOUwsh
これを見ればよかった。
dns→domain
submission追加
NVR500 GUI「プロバイダ情報の設定」で設定されるIPフィルターの解説
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/wan_side/ip_filter_wizard_explain-nvr500
dns→domain
submission追加
NVR500 GUI「プロバイダ情報の設定」で設定されるIPフィルターの解説
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/security/wan_side/ip_filter_wizard_explain-nvr500
2022/10/10(月) 23:30:40.11ID:++EOUwsh
まとめ。以降訂正があったらこっちに修正します。
HGW配下のYAMAHA RTX1210でIPv4通信を行う最低限のコンフィグ - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/9ca70c222a159171d2a1
HGW配下のYAMAHA RTX1210でIPv4通信を行う最低限のコンフィグ - Qiita
https://qiita.com/mayo00/items/9ca70c222a159171d2a1
2022/10/10(月) 23:41:17.87ID:0ljjYwsp
HGW配下だからって特別どうのってことなことないと思うけど
27不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 18:55:27.63ID:rQa6p+rP 前スレの988ですが、説明してくれた方含め、いろんな情報をもとになんとかなりそうです
役に立つか置いといて結果かきます。
客先の希望は
光電話そのまま使う
V6プラスで快適にインターネット
IPv6での拠点間VPN
VPNサーバも使いたい
とりあえずやったこと書きます
v6プラスとPPPoEの同時利用できる契約にまずして、HGWでv6プラス(map-e)。
RTX830は拠点間のために必要なので、ローカルルータとして動いてもらう。
RTX830の LAN2(192.168.1.254) LAN1(192.168.100.1)
HGW(192.168.1.1)に宛先192.168.100.0/24でゲートウェイ192.168.1.254の静的ルーティング
RTX830でIPoE ipv6(v6プラスではない)の接続作る(GUI)
PPPoEも作る。pp 1(GUI)
RTX830配下のデバイスからはHGWに渡すだけ
ip route default gateway 192.168.1.1
IPoEで受け取ったIPv6グローバルアドレスでソフトイーサ使ってNGN折り返し通信の拠点間VPN
VPNサーバーもGUIから作成
PPPoEでのVPNサーバのために、フィルター作ってセット
ip route default gateway 192.168.1.1 gateway pp 1 filter xxx
とりあえずこれで、やりたいことはすべてできてます
(インフラのプロじゃないので無駄な設定や微妙な設定がのこってるかもしれませんが)
v6プラスのmap-eに関しては、プロバイダごとの違いがあり、
自分はHGWでMap-eを受け取っているが、配下のルーターでもmap-eできたというのは特定のプロバイダ(たとえばBIGLOBE)だけの話と思われます
HGWの:8888/t設定でIPv4を止めればmap-e振ってくるというのも、プロバイダによって違うと思います
役に立つか置いといて結果かきます。
客先の希望は
光電話そのまま使う
V6プラスで快適にインターネット
IPv6での拠点間VPN
VPNサーバも使いたい
とりあえずやったこと書きます
v6プラスとPPPoEの同時利用できる契約にまずして、HGWでv6プラス(map-e)。
RTX830は拠点間のために必要なので、ローカルルータとして動いてもらう。
RTX830の LAN2(192.168.1.254) LAN1(192.168.100.1)
HGW(192.168.1.1)に宛先192.168.100.0/24でゲートウェイ192.168.1.254の静的ルーティング
RTX830でIPoE ipv6(v6プラスではない)の接続作る(GUI)
PPPoEも作る。pp 1(GUI)
RTX830配下のデバイスからはHGWに渡すだけ
ip route default gateway 192.168.1.1
IPoEで受け取ったIPv6グローバルアドレスでソフトイーサ使ってNGN折り返し通信の拠点間VPN
VPNサーバーもGUIから作成
PPPoEでのVPNサーバのために、フィルター作ってセット
ip route default gateway 192.168.1.1 gateway pp 1 filter xxx
とりあえずこれで、やりたいことはすべてできてます
(インフラのプロじゃないので無駄な設定や微妙な設定がのこってるかもしれませんが)
v6プラスのmap-eに関しては、プロバイダごとの違いがあり、
自分はHGWでMap-eを受け取っているが、配下のルーターでもmap-eできたというのは特定のプロバイダ(たとえばBIGLOBE)だけの話と思われます
HGWの:8888/t設定でIPv4を止めればmap-e振ってくるというのも、プロバイダによって違うと思います
28不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 19:01:00.07ID:CiyFt2Yl 5chで助言を求めるエンジニアに金を払う顧客がかわいそう過ぎる
> 配下のルーターでもmap-eできたというのは特定のプロバイダ(たとえばBIGLOBE)だけの話
なに言ってんだお前……
> 配下のルーターでもmap-eできたというのは特定のプロバイダ(たとえばBIGLOBE)だけの話
なに言ってんだお前……
2022/10/11(火) 19:34:22.30ID:qENnPNtZ
嘆かわしいことに機微な情報扱う業界にもこういうの多かったりする
31不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 20:02:42.79ID:r7dxdSG1 どう見てもPPPoEいらないのに無駄に契約させられてかわいそうなやつだわ
こんな業者に依頼する方が悪い
こんな業者に依頼する方が悪い
32名無し
2022/10/11(火) 20:04:59.99ID:u9WrMTj9 逆の立場で自分が顧客だったら、ここの書き込みを見てどう思うんだろう。
何とも思わないのかなぁ。
何とも思わないのかなぁ。
2022/10/11(火) 20:24:33.14ID:+Bn+qLgZ
L2TP/IPsecの接続をhoge.ne.jp の端末からに制限したい
ip filter 100 pass *.hoge.ne.jp 192.169.100.1 udp * 500
ip filter 999 reject * * * * *
ip pp secure filter in 100 999
もちろん↑こう書いても働かないけどイメージとしてはこんな感じ
何かうまい方法はありませんか?
ip filter 100 pass *.hoge.ne.jp 192.169.100.1 udp * 500
ip filter 999 reject * * * * *
ip pp secure filter in 100 999
もちろん↑こう書いても働かないけどイメージとしてはこんな感じ
何かうまい方法はありませんか?
2022/10/11(火) 20:29:30.83ID:VGNqdFP0
予想の斜め上過ぎるだろ
プロバイダ変えるならv6プラスの固定IPプラン一本で全部済むのにやってることが無茶苦茶過ぎる
プロバイダ変えるならv6プラスの固定IPプラン一本で全部済むのにやってることが無茶苦茶過ぎる
2022/10/11(火) 20:32:33.34ID:zPi5WGkY
前の管理者が逃げて仕方なく頑張ってるとかじゃなかったのか
やっぱちゃんと金積んでインフラのプロに頼みたくなるね
素人のフィルタ試験とかマジ適当だからさ
やっぱちゃんと金積んでインフラのプロに頼みたくなるね
素人のフィルタ試験とかマジ適当だからさ
38不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 21:05:23.95ID:rQa6p+rP いろいろあるんだよ
お前らが役に立ったのは事実
文句ばっかりいわないで、また困った人がいたら
助けてやっておくれ
お前らが役に立ったのは事実
文句ばっかりいわないで、また困った人がいたら
助けてやっておくれ
2022/10/11(火) 21:06:55.29ID:x/ChYIrH
>>31
拠点間のVPNと別に`IPv4で受けられるリモートアクセス用のVPN(L2TP/IPsec?)サーバが必要で、それにPPPoEを使ってるんじゃない
質問とか情報提示の仕方はあれだけど、言うほど酷いかな
出入りの事務機器屋(みたいな非ネットワーク屋)さんがルータ納入したら設定までお願いとか後から言われてしまったとかそんなんじゃないの
根本的にはNTT東西がフレッツ光周りの一般人(not逸般人, 業界人)向けの分かりやすい公式解説を用意してないのが悪いと思う
(検索してもいい加減なブログもどきばっかり引っかかるでしょ)
拠点間のVPNと別に`IPv4で受けられるリモートアクセス用のVPN(L2TP/IPsec?)サーバが必要で、それにPPPoEを使ってるんじゃない
質問とか情報提示の仕方はあれだけど、言うほど酷いかな
出入りの事務機器屋(みたいな非ネットワーク屋)さんがルータ納入したら設定までお願いとか後から言われてしまったとかそんなんじゃないの
根本的にはNTT東西がフレッツ光周りの一般人(not逸般人, 業界人)向けの分かりやすい公式解説を用意してないのが悪いと思う
(検索してもいい加減なブログもどきばっかり引っかかるでしょ)
2022/10/11(火) 21:07:16.44ID:GlsyVag6
>>38
5chで聞くよりこっちで聞いた方が詳しく教えてくれるよ
https://twitter.com/GR_THE_2
https://twitter.com/Grindafool
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5chで聞くよりこっちで聞いた方が詳しく教えてくれるよ
https://twitter.com/GR_THE_2
https://twitter.com/Grindafool
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/12(水) 07:02:12.99ID:0iJcU3QQ
ttps://i.imgur.com/yH723qh.jpg
光クロスが開通したのでスピードテストしていたら
そんなに負荷掛けていないのにLAN2にエラーが出た。
RTX1300って、そんなに処理能力低いの?
光クロスが開通したのでスピードテストしていたら
そんなに負荷掛けていないのにLAN2にエラーが出た。
RTX1300って、そんなに処理能力低いの?
2022/10/12(水) 08:08:37.46ID:c1PtKAf+
どういうエラーだろうね?不正なパケット受信かもよ?
2022/10/12(水) 11:47:19.72ID:nXHqvpJk
うちの事業所は100人足らずで光のファミリー2回線とRTX830 2台でPPPoEも2契約でOCNビジネスのforVPNライトとBiglobe
VPNサーバーはRDP用で保守とテレワーク
後段にFortiGate(vDom)とメールサーバー(中継)もあるオンプレ環境
ネットは普通に使っていて、他でZoomをやってても複数同時になる事もなく問題になった事がない
MAP-Eとかの必要性を感じた事もないけど、みなさまの事業所規模と光やネットの契約タイプはどの程度?
VPNサーバーはRDP用で保守とテレワーク
後段にFortiGate(vDom)とメールサーバー(中継)もあるオンプレ環境
ネットは普通に使っていて、他でZoomをやってても複数同時になる事もなく問題になった事がない
MAP-Eとかの必要性を感じた事もないけど、みなさまの事業所規模と光やネットの契約タイプはどの程度?
2022/10/12(水) 14:10:01.26ID:5mhH8tpF
2万人くらい
26年くらいまえは俺一人で
イントラネットとファイヤーウォールと
米国本社とのVPN構築できるくらい小規模だったけど
いまは全くわからない
26年くらいまえは俺一人で
イントラネットとファイヤーウォールと
米国本社とのVPN構築できるくらい小規模だったけど
いまは全くわからない
2022/10/12(水) 14:12:56.84ID:5mhH8tpF
外資みたいな書き方になったな
米国子会社の本社とのVPン
米国子会社の本社とのVPン
2022/10/12(水) 14:48:36.54ID:QgtSSYAg
WebUIを使った場合、IPフィルターが初期設定されますが、皆さんはあれ以外に
色々とIPフィルターを追加されているんでしょうか。
色々とIPフィルターを追加されているんでしょうか。
2022/10/12(水) 15:50:51.17ID:e/IAU9p4
簡単設定だけで使うならばそのまんまでOK
外部から侵入は無いよ(もっと安い製品もね)
あの設定も不要なのもあるしあとは自分の責任においてお好みで…
セキュリティガーならば、クライアントの使い方を気にした方が良いよ
外部から侵入は無いよ(もっと安い製品もね)
あの設定も不要なのもあるしあとは自分の責任においてお好みで…
セキュリティガーならば、クライアントの使い方を気にした方が良いよ
2022/10/12(水) 16:18:42.95ID:0iJcU3QQ
2022/10/12(水) 17:36:09.77ID:SbNVMCXN
>>45
うちはクライアント40台程度。
RTX1210 2台をOCN光 IPoEとNUROビジネススタンダードにそれぞれ繋いだ冗長構成。1210なのは830だとLAGが組めないから(ルータ接続先のスイッチも冗長化している)。
フレッツ2本だと、先日のNTT西日本のような障害でインターネット向きが全断しかねないから。
オンプレは ファイルサーバー、AD、RDP用SSHトンネルサーバー程度。基幹業務やメール等は全てクラウドに移行している。
うちはクライアント40台程度。
RTX1210 2台をOCN光 IPoEとNUROビジネススタンダードにそれぞれ繋いだ冗長構成。1210なのは830だとLAGが組めないから(ルータ接続先のスイッチも冗長化している)。
フレッツ2本だと、先日のNTT西日本のような障害でインターネット向きが全断しかねないから。
オンプレは ファイルサーバー、AD、RDP用SSHトンネルサーバー程度。基幹業務やメール等は全てクラウドに移行している。
2022/10/12(水) 18:21:01.65ID:/tR3JwyG
2022/10/12(水) 18:53:53.03ID:0iJcU3QQ
2022/10/12(水) 19:28:57.74ID:zeifUDYo
>>45
逸般の誤家庭 2拠点、2人
RTX1300×2 L2TPv3/IPsec接続
ドコモ光(1Gbps、ひかり電話契約あり)×2
片方の地域には10Gbpsが来てるので、申し込みたい。そこのひかり電話は使っていないのでなくなって問題ない。
逸般の誤家庭 2拠点、2人
RTX1300×2 L2TPv3/IPsec接続
ドコモ光(1Gbps、ひかり電話契約あり)×2
片方の地域には10Gbpsが来てるので、申し込みたい。そこのひかり電話は使っていないのでなくなって問題ない。
57名無し
2022/10/12(水) 22:11:05.85ID:1WHsDCO12022/10/12(水) 22:11:48.21ID:0iJcU3QQ
RTX830とRTX1300で起きている事なんだけれど
両機とも最新ファームウェアでガジェットのトラフィック情報(TUNNEL)のOUTが
表示されない事に今さっき気付いたんだけれど、皆さんの所ではどうですか?
因みにV6プラス固定IPで使っています。
両機とも最新ファームウェアでガジェットのトラフィック情報(TUNNEL)のOUTが
表示されない事に今さっき気付いたんだけれど、皆さんの所ではどうですか?
因みにV6プラス固定IPで使っています。
2022/10/13(木) 13:16:14.76ID:4qbfBHsN
>>43だけれど、スピードテストじゃ無くて、ちょっと大きなファイルをダウンロードしただけでも出るな
光クロスでは仕方ないのかな?
光クロスでは仕方ないのかな?
2022/10/13(木) 22:21:01.99ID:y+czhyic
IPv6はL2TP/IPsecを対応してないみたいだけど、IPv6使う場合リモートアクセスどうすればいいの?
2022/10/13(木) 22:53:38.79ID:9riBlAvo
諦めるのが手っ取り早い
2022/10/14(金) 11:06:14.90ID:gnOCA0BN
IPv6はLANとWANの区別ないだろ。
IPv6のアドレスを指定すればどこからどこへでもアクセスできる。
IPv6のアドレスを指定すればどこからどこへでもアクセスできる。
64不明なデバイスさん
2022/10/14(金) 13:41:04.83ID:x3UIY/5c ipv6について疎いので、教えてください
フィルタで内側へのアクセスを許すとして、認証と暗号化は自分でサーバ立ち上げてやらなければいけませんか?ipv6ならrtx1300を使う意味があまりないってことになりませんか?
フィルタで内側へのアクセスを許すとして、認証と暗号化は自分でサーバ立ち上げてやらなければいけませんか?ipv6ならrtx1300を使う意味があまりないってことになりませんか?
2022/10/14(金) 16:48:05.52ID:02DXfoa9
そもそも認証と暗号化ってなんだ?
VPNやりたいのか?
VPNやりたいのか?
67不明なデバイスさん
2022/10/14(金) 19:25:32.66ID:x3UIY/5c 元々の質問はL2TP/IPsec使えないから、それに置き換わるvものあるかだったけど
2022/10/14(金) 19:30:03.75ID:pwtSF6XT
光クロスにしている人で速度どの位出ているか教えて下さい。
自分は10日から光クロスになったんだ狩れど
下り 1.5Gbps 上り 2.5Gbps前後しか出ないんだけれど
経路に問題有るのかな?
因みに場所は埼玉です。
RTX1300使用です。
自分は10日から光クロスになったんだ狩れど
下り 1.5Gbps 上り 2.5Gbps前後しか出ないんだけれど
経路に問題有るのかな?
因みに場所は埼玉です。
RTX1300使用です。
2022/10/14(金) 20:01:11.15ID:pwtSF6XT
2022/10/14(金) 20:02:00.63ID:pwtSF6XT
因みにプロパイダは21-companyです。
2022/10/14(金) 20:28:00.53ID:xvTOajTZ
2022/10/14(金) 21:12:01.49ID:pwtSF6XT
>>72
サンクス!
21-companyは最近やたらキャンペーン価格で吊って
光クロスを押して来ているから、帯域が逼迫しているのかな?
21-companyの人はJPNE系だから品質は保証すると言い張っているけれど
プロパイダに1度訊いてみるわ。
サンクス!
21-companyは最近やたらキャンペーン価格で吊って
光クロスを押して来ているから、帯域が逼迫しているのかな?
21-companyの人はJPNE系だから品質は保証すると言い張っているけれど
プロパイダに1度訊いてみるわ。
2022/10/14(金) 21:19:25.24ID:clXDqJxB
21と付いている企業は信用しない
個人の感想です
個人の感想です
2022/10/14(金) 21:33:12.02ID:xy/wH4id
品質保証してるけど帯域保証ってだけでは…
2022/10/14(金) 21:52:16.34ID:WztPrw/M
宅内もしくはプロバイダ起因でない可能性もあるけど、そこは確認しないんだ?
2022/10/15(土) 08:55:45.34ID:wU5NzI9Y
2022/10/15(土) 09:46:53.23ID:zCyZBiq5
>>77
JPNEのipv6(IPoE)の紹介には「ISP事業者への料金はID数又はトラフィック課金に応じたシンプルな課金体系です。」とある。
というか、働いてれば普通に安ければ安いなりの理由があるって判るでしょ
JPNEのipv6(IPoE)の紹介には「ISP事業者への料金はID数又はトラフィック課金に応じたシンプルな課金体系です。」とある。
というか、働いてれば普通に安ければ安いなりの理由があるって判るでしょ
2022/10/15(土) 11:53:58.88ID:wU5NzI9Y
2022/10/15(土) 12:11:33.74ID:zCyZBiq5
2022/10/15(土) 12:18:44.29ID:wU5NzI9Y
>>80
ISPの技術の人からの助言です。
NTTの局舎内の設備も今調べさせています。
宅内の機器は全て10G対応の機器にしましたので除外ですね。
ISPには、他のお客様の速度をヒヤリングしてくれないかと聞いてみたが
「クレームになるから」と言う理由で拒否られました。
同じJPNE系のISP使っている友人は8Gbps出ているので
JPNE~相手側サーバーまでは問題無いと思う。
ISPの技術の人からの助言です。
NTTの局舎内の設備も今調べさせています。
宅内の機器は全て10G対応の機器にしましたので除外ですね。
ISPには、他のお客様の速度をヒヤリングしてくれないかと聞いてみたが
「クレームになるから」と言う理由で拒否られました。
同じJPNE系のISP使っている友人は8Gbps出ているので
JPNE~相手側サーバーまでは問題無いと思う。
2022/10/15(土) 12:25:09.78ID:RqmzGQwr
気持ちは分からんでもないが、ほどほどに。
クレーマーチックに聞こえる。側から見て。
クレーマーチックに聞こえる。側から見て。
2022/10/15(土) 12:41:23.28ID:wU5NzI9Y
この話はもうこれで最後にしますので誰か答えて下さい。
皆さんならこう言う時どうしますか?
1Gbpsも出ていれば充分と思ってそのまま使いますか?
皆さんならこう言う時どうしますか?
1Gbpsも出ていれば充分と思ってそのまま使いますか?
2022/10/15(土) 12:54:16.86ID:DgEaPUl1
>>84
逆張りしたい性格の悪い奴がいるけどスルーしとけ
品質保証を謳っていて、その中にある程度の速度がでる帯域保証も含まれているなら問い合わせていいと思うわ
10Gbpsのサービスで1Gbpsちょいはちょっと遅いから問い合わせて調査はしてもらうかな、自分も
他の人も指摘してるけど、LANで10Gbpsがでることは確認しとくべきだとおもう(PC1 - RTX - PC2の構成でiperfとか)
ISP側から問題ないと言われちゃうなら、違約金を払ってでも乗り換えることも考える
ネクストとクロスで1000円しか違いがないとはいえ、速度の遅いままで使うのはストレスがたまるし
逆張りしたい性格の悪い奴がいるけどスルーしとけ
品質保証を謳っていて、その中にある程度の速度がでる帯域保証も含まれているなら問い合わせていいと思うわ
10Gbpsのサービスで1Gbpsちょいはちょっと遅いから問い合わせて調査はしてもらうかな、自分も
他の人も指摘してるけど、LANで10Gbpsがでることは確認しとくべきだとおもう(PC1 - RTX - PC2の構成でiperfとか)
ISP側から問題ないと言われちゃうなら、違約金を払ってでも乗り換えることも考える
ネクストとクロスで1000円しか違いがないとはいえ、速度の遅いままで使うのはストレスがたまるし
2022/10/15(土) 13:10:47.34ID:wU5NzI9Y
>>85
丁寧なコメントありがとう。
21-companyにJPNEとの契約についてメールで尋ねたら最終的にJPNEとの守秘義務を盾に
回答を断られたよ。何か21-companyの社長には良くして貰ったけれどちょっと不信感が出て来たかな、正直。
値段は上がるけれど、IIJでやっている月額2万円の法人用のISPを試して見ようと思う。
そうすれば、JPNEが悪いのかNTTが悪いのかすっきりするし。
どっちにしても今日は土曜日だから来週までお預けだな。(笑)
丁寧なコメントありがとう。
21-companyにJPNEとの契約についてメールで尋ねたら最終的にJPNEとの守秘義務を盾に
回答を断られたよ。何か21-companyの社長には良くして貰ったけれどちょっと不信感が出て来たかな、正直。
値段は上がるけれど、IIJでやっている月額2万円の法人用のISPを試して見ようと思う。
そうすれば、JPNEが悪いのかNTTが悪いのかすっきりするし。
どっちにしても今日は土曜日だから来週までお預けだな。(笑)
2022/10/15(土) 13:27:05.87ID:5R5jpEMJ
困ったときのIIJ
2022/10/15(土) 14:02:26.85ID:fU9EyXUC
速度はどこ相手に計測しているの?
NTT網内なら速度が出るだろうけど、
一般のスピードテストサイトなら速度が出なくても文句を言えないのでは?
NTT網内なら速度が出るだろうけど、
一般のスピードテストサイトなら速度が出なくても文句を言えないのでは?
2022/10/15(土) 14:06:35.76ID:grICmbg1
うちはフレッツじゃないからよく知らんけど、
フレッツスクエアか何かで、フレッツ網内で速度計測できるんじゃなかったっけ?
それで計って10Gbps近く出ればフレッツ網からJPNEを通って計測サイトまでの問題、
10Gbps近く出てなければ手前側の問題、じゃない
フレッツスクエアか何かで、フレッツ網内で速度計測できるんじゃなかったっけ?
それで計って10Gbps近く出ればフレッツ網からJPNEを通って計測サイトまでの問題、
10Gbps近く出てなければ手前側の問題、じゃない
2022/10/15(土) 14:40:45.83ID:wU5NzI9Y
>>88
ttps://i.imgur.com/K3GOVGk.jpg
ttps://i.imgur.com/3jHJrdx.jpg
サービス情報サイト内の計測の方が速度出ないよ。
恐らくNTT網内のサーバが10Gに対応して無いのではないか?
ttps://i.imgur.com/K3GOVGk.jpg
ttps://i.imgur.com/3jHJrdx.jpg
サービス情報サイト内の計測の方が速度出ないよ。
恐らくNTT網内のサーバが10Gに対応して無いのではないか?
2022/10/15(土) 15:13:03.76ID:fU9EyXUC
フレッツはクロス未対応なのか。失礼した。
2022/10/15(土) 15:24:17.08ID:wU5NzI9Y
ユーザー数が絶対的に多いドコモ.net使っている人でも8Gbps出ている人いるから
プロパイダでは無く、NTTの経路の何処かでボトルネックになっている様な気がするな。
あくまでも推測の域だけれど。
プロパイダでは無く、NTTの経路の何処かでボトルネックになっている様な気がするな。
あくまでも推測の域だけれど。
2022/10/15(土) 15:37:40.30ID:JSrLWVsN
ベストエフォート品目なら、下位品目の50%以上の実効速度が出ていればヨシとしてしまう
1Gbps出ていれば実用上困る環境はそうはない
ベストエフォート契約で回線品質の話をしても時間の無駄だから
性能厨でなければ、まず24時間トラヒック監視を入れて伝送速度が頭打ちになってから、次の手を考える
ISPに不満があるなら、別ISPでもう1本引いて負荷分散して様子を見るかな。で、2本も必要ないなら遅いほうの契約を切る
フェラーリを買って300km/h出ないと喚いたところで、そんなに出せる環境は日本にはほぼないから、ほとんどの人は追求するだけ無駄だし
1Gbps出ていれば実用上困る環境はそうはない
ベストエフォート契約で回線品質の話をしても時間の無駄だから
性能厨でなければ、まず24時間トラヒック監視を入れて伝送速度が頭打ちになってから、次の手を考える
ISPに不満があるなら、別ISPでもう1本引いて負荷分散して様子を見るかな。で、2本も必要ないなら遅いほうの契約を切る
フェラーリを買って300km/h出ないと喚いたところで、そんなに出せる環境は日本にはほぼないから、ほとんどの人は追求するだけ無駄だし
2022/10/15(土) 16:28:36.00ID:grICmbg1
ああこれか、すまんかった
http://www.speed-visualizer.jp/
利用規約
> 第5条(注意事項)
> 3. フレッツ網上の測定サーバはフレッツ 光クロスには対応しておりません。フレッツ網上の測定サーバに対してフレッツ 光クロス回線からもアクセスは可能ですが、フレッツ 光ネクスト向けのサーバとなるため、フレッツ 光クロス利用時の通信速度を正確に測定できません。
http://www.speed-visualizer.jp/
利用規約
> 第5条(注意事項)
> 3. フレッツ網上の測定サーバはフレッツ 光クロスには対応しておりません。フレッツ網上の測定サーバに対してフレッツ 光クロス回線からもアクセスは可能ですが、フレッツ 光ネクスト向けのサーバとなるため、フレッツ 光クロス利用時の通信速度を正確に測定できません。
2022/10/15(土) 17:01:54.23ID:wU5NzI9Y
今更だけれどPCがボトルネックになっている事って有る?
6年前のSkylakeマシンだけれど。
6年前のSkylakeマシンだけれど。
2022/10/15(土) 17:17:44.17ID:xpwrtMLY
NICが繋がってるPCIeの帯域が足りてないとか、NICの省エネ設定入ってるとか、フロー制御入ってるとかCPUの世代関係なく色々ある
2022/10/15(土) 17:25:17.22ID:wU5NzI9Y
100不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 18:58:36.24ID:fU9EyXUC >>99
1) 10GBase-T LANカードは PCIExpress x4またはx8か(x1の製品が見当たらないから大丈夫そう)
2) 10GBase-T HUBはRTX1300のLAN2またはLAN3に繋いでいるか(そうでなかったら1Gbps出ないから大丈夫そう)
3) LANケーブルは全てカテゴリ6a以上か
HUBが悪い可能は低いと思うけど、PCをRTX1300に直結して計測してみては?
1) 10GBase-T LANカードは PCIExpress x4またはx8か(x1の製品が見当たらないから大丈夫そう)
2) 10GBase-T HUBはRTX1300のLAN2またはLAN3に繋いでいるか(そうでなかったら1Gbps出ないから大丈夫そう)
3) LANケーブルは全てカテゴリ6a以上か
HUBが悪い可能は低いと思うけど、PCをRTX1300に直結して計測してみては?
101不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 19:02:02.88ID:fU9EyXUC 10GBase-TのPCが複数台あるなら、PC同士でiperf3で計測して10Gbps近く出るなら、
PCの性能不足はないのでは。
PCの性能不足はないのでは。
102不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 19:23:44.51ID:wU5NzI9Y >>100
ttps://i.imgur.com/qijQcpt.jpg
ttps://i.imgur.com/TOhYXKz.jpg
マザーボードにPCIExpress x1しか余っていないので2.5GbEのNIC挿しています。
でも下りが1.4Gbpsと言うのは遅いですよね。(2Gbps以上は出ないとおかしい。)
2Gbpsそこそこしか負荷が掛かっていないのにRTX1300の4コア有るCPUのうちの
3つが99%まで貼り付いています。
V6プラスの固定IPで使っていますが、RTX1300がボトルネックになっている?
ttps://i.imgur.com/qijQcpt.jpg
ttps://i.imgur.com/TOhYXKz.jpg
マザーボードにPCIExpress x1しか余っていないので2.5GbEのNIC挿しています。
でも下りが1.4Gbpsと言うのは遅いですよね。(2Gbps以上は出ないとおかしい。)
2Gbpsそこそこしか負荷が掛かっていないのにRTX1300の4コア有るCPUのうちの
3つが99%まで貼り付いています。
V6プラスの固定IPで使っていますが、RTX1300がボトルネックになっている?
103不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 19:31:22.70ID:xpwrtMLY 後出し情報多すぎでは…?
106不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:20:35.55ID:D3COZBwq 2.5GのNIC使っといて実効2G以上出るはずだ! って言い切るのが凄い( ゚д゚)ポカーン
107不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:24:37.04ID:armgG7Ss んー? んんー?
10GBASE-TのNICをさして試すべきでしょう
x16っていっている人がおるけど、PCIe Gen3だったら2レーンで十分だけどね
10GBASE-TのNICをさして試すべきでしょう
x16っていっている人がおるけど、PCIe Gen3だったら2レーンで十分だけどね
108不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:28:02.09ID:fU9EyXUC109不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 23:37:24.55ID:tnPefBB/ プロバイダもこういうお客がいると大変だろうね
110不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 00:42:54.40ID:Viw5cahR112不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 01:20:01.47ID:QX/La3I5 そもそもRTX1300が2.5GBase-Tに対応しているのかとも思ったけど、仕様を見たら対応しているな。
113不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 03:02:54.53ID:hytVyiak やべーのが湧いてるな…糖質かな
114不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 08:44:03.11ID:bXf37h6z115不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 10:39:49.48ID:drl7Cxy8 最近スカイレークのデスクトップからアルダーレークのノートPCに買い替えたけどサクサクだしcpu使用率も低い
最近のcpuってすごい…
最近のcpuってすごい…
116不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 11:06:03.38ID:PJxkr6cs うちには今だにインテル第2世代のマシンが有る。
スピードテストやっても200Mbps前後しか出ない。
スピードテストやっても200Mbps前後しか出ない。
117不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 11:28:57.62ID:h4LWZTJN あるだけならThinkPad230Csとかあるけど
動くかわからんな
動くかわからんな
118不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 11:40:52.03ID:hZSc5QSJ https://www.lr-link.com/jp/products/LREC6880BT.html
こいつ買ったけどオフロード系全部オン状態だと5Gbps超えたあたりでNICがダウンしてしまう・・・
オフロード系全部オフにするとタスクマネージャーでずっと9.9Gbpsを拝むことができる
計測は2台pcでiperf
こいつ買ったけどオフロード系全部オン状態だと5Gbps超えたあたりでNICがダウンしてしまう・・・
オフロード系全部オフにするとタスクマネージャーでずっと9.9Gbpsを拝むことができる
計測は2台pcでiperf
119不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 11:42:25.04ID:Ucnz1+Qs NVR510ってモデルチェンジのうわさがあるんですか?
120不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 13:33:01.72ID:HNwtqC+j 無い
121不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 00:34:18.06ID:dg1TUAxv チラ裏です
光クロス導入に備えてRTX830をRTX1300に置き換えた際WANとLANの基本的な設定はRTX1300のGUIから行い、残りの設定をコマンドで流し込み、再起動させてconfigファイルをエクスポートしてPCに保存した。
configファイルを見たらコマンドが日本語に(漢字)なってる!?(・o・)
(文字化けではなくコマンドを和訳すれば大体その意味に、、)
エクスポートの保存時ミスったのか、RTX1300から漢字OKに変わったのか、、
しばらくしてもう一度エクスポートしたらconfigファイル内のコマンドは元通りANKのいつものやつに戻ってました。
日本語のコマンドのconfigファイル、一体何だったんだろう??
光クロス導入に備えてRTX830をRTX1300に置き換えた際WANとLANの基本的な設定はRTX1300のGUIから行い、残りの設定をコマンドで流し込み、再起動させてconfigファイルをエクスポートしてPCに保存した。
configファイルを見たらコマンドが日本語に(漢字)なってる!?(・o・)
(文字化けではなくコマンドを和訳すれば大体その意味に、、)
エクスポートの保存時ミスったのか、RTX1300から漢字OKに変わったのか、、
しばらくしてもう一度エクスポートしたらconfigファイル内のコマンドは元通りANKのいつものやつに戻ってました。
日本語のコマンドのconfigファイル、一体何だったんだろう??
122不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 00:58:14.53ID:XbblMjwE configをエクスポートってブラウザ上でやったんじゃない?
それをブラウザが和訳しちゃったんじゃない?
それをブラウザが和訳しちゃったんじゃない?
123不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 10:19:00.00ID:U253uPoH たしかにブラウザが悪さしてそうだね
124不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 10:28:57.24ID:vIbIOxaj 経験上設定はCUIとGUI混在させると色々不具合があってよろしくない
全部コマンドで設定する方がいいかなと思う
全部コマンドで設定する方がいいかなと思う
125不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 11:13:02.55ID:xuL7G2TT 設定内容が重複や矛盾してたりするところがあるんじゃない?
126不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 11:57:42.95ID:oLnUBB/l rev14系からのGUIダッシュボードはちょっと羨ましいと思いつつ
RTX1200の俺は酸っぱい葡萄なのでコンソールでhttpd service offを打つのであった
RTX1200の俺は酸っぱい葡萄なのでコンソールでhttpd service offを打つのであった
127不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 21:18:33.72ID:dg1TUAxv リプライ有難うございます。
>122 >123
ビンゴでした。ルーターの設定を終えた後宅内LANに異常が無いか調べていてwifiからタブレットで接続した時にconfigファイルをブラウザでダウンロードした時にファイルをブラウザで開いたからでした(ーー;)。
エディタでは問題ありませんでした。
>124 >125 >126
仰る通りです。configファイルを見直したら少し手直しする必要ありました。RTX1300売り物のフレキシブルLAN/WANがGUIで簡単に設定出来るというのにつられて、、(ーー;)
configファイルを作る際はCUIオンリーが基本と改めて実感しました。
以上スレ汚し失礼しました
>122 >123
ビンゴでした。ルーターの設定を終えた後宅内LANに異常が無いか調べていてwifiからタブレットで接続した時にconfigファイルをブラウザでダウンロードした時にファイルをブラウザで開いたからでした(ーー;)。
エディタでは問題ありませんでした。
>124 >125 >126
仰る通りです。configファイルを見直したら少し手直しする必要ありました。RTX1300売り物のフレキシブルLAN/WANがGUIで簡単に設定出来るというのにつられて、、(ーー;)
configファイルを作る際はCUIオンリーが基本と改めて実感しました。
以上スレ汚し失礼しました
128不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 23:45:11.19ID:pLJRXInA rtx810なのですが、楽天ひかりのipv4overipv6(xpass)にて使用しているのですが、ipv4の速度が100M程度で頭打ちなのですが楽天のせいなのか?このルーター(古い)せいなのか?イマイチわからないのですが、このルーターをxpass(ipトンネル)で使う時、上限どれくらいなものでしょうか?
ipv6の速度は500M程度出ているようです。
ipv6の速度は500M程度出ているようです。
129不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 02:40:26.58ID:VGIgqYN8 RTX1210 Rev.14.01.41だがIPv6のRA設定でOフラグオフ、MTUオプション無しってコマンド打ってるのにパケットキャプチャするとOフラグオンだしMTU1500オプション付くんだが不具合か?
RDNSSあるからOフラグいらないしジャンボフレーム設定してあるホスト同士がLAN内でv6通信する時もMTU1500で通信するからうざい
windowsのnetsh interfaceでMTUを強制的に大きくしてもRAを受信するとまたMTU1500に戻って不便極まりない
RDNSSあるからOフラグいらないしジャンボフレーム設定してあるホスト同士がLAN内でv6通信する時もMTU1500で通信するからうざい
windowsのnetsh interfaceでMTUを強制的に大きくしてもRAを受信するとまたMTU1500に戻って不便極まりない
130不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 08:10:58.48ID:B7H8EBlP ngn type を設定してる?
131不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 10:33:56.38ID:nwdV5CBd RAはプロキシ動作だから設定の上書きとかはできないでしょ
133不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 19:55:56.21ID:xiGkUjZS 変わるよ
NGN特有のDHCPオプションを取得するようになる
NGN特有のDHCPオプションを取得するようになる
134不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 19:48:00.37ID:5jA+lI1Z SoCパワーが足りねえよぉ!
135sage
2022/10/21(金) 11:23:02.74ID:yL7jpWNr コマンドも知らない、にわか管理者ですが
RTX830側(192.168.1.2)でWAN接続、
上流のNTTの光ルーターONU(192.168.1.1)に
管理画面ログインするにはどの様な設定が必要でしょうか?
おそらくローカルのIPアドレスが遮断されて、外方向に行かないのだと思われます。
設定のたびに、光ルーターにLANケーブルを繋ぎ替え接続しなくても
良い方法があればご教授ください。
RTX830側(192.168.1.2)でWAN接続、
上流のNTTの光ルーターONU(192.168.1.1)に
管理画面ログインするにはどの様な設定が必要でしょうか?
おそらくローカルのIPアドレスが遮断されて、外方向に行かないのだと思われます。
設定のたびに、光ルーターにLANケーブルを繋ぎ替え接続しなくても
良い方法があればご教授ください。
136不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 11:31:31.78ID:cra5dMH9 IPフィルターで止められているんじゃないの?WebUIでそれを外したら?
137不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 11:38:03.48ID:EacUZjxD >>135
RTX830のLAN側にいるクライアントからWANの先のHGWにアクセスしたいのならルーターで分割された別のネットワークへアクセスする設定が必要
RTX830のLAN側にいるクライアントからWANの先のHGWにアクセスしたいのならルーターで分割された別のネットワークへアクセスする設定が必要
138不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 11:51:05.15ID:MaOSeGSf 光ルーター側に端末IPの静的ルーティングの設定入れるとかでは?
139不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 12:21:03.38ID:rZJOPYDq WAN - HGW - RTX830
なのか
HGW(拠点A)- WAN - RTX830(拠点B)
なのか
192.168.1.1, 192.168.1.2とネットワークアドレスを単純にインクリメントしているのを見て
WAN - HGW - RTX830 なのかと思ったんだが
なのか
HGW(拠点A)- WAN - RTX830(拠点B)
なのか
192.168.1.1, 192.168.1.2とネットワークアドレスを単純にインクリメントしているのを見て
WAN - HGW - RTX830 なのかと思ったんだが
140不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 15:51:03.18ID:LEhlGxpJ141不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 17:27:52.01ID:rZJOPYDq やさしいな、おい……
142不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 17:43:15.33ID:At4lGI/P みんな寛容やなぁ……
どこの業界もこんな感じなんだろうな多分
どこの業界もこんな感じなんだろうな多分
143不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 18:56:59.45ID:1H70sXtp 構成とかそういうのすら分かって無いんじゃないかな
144不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 20:28:30.86ID:Of0lPSNt145不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 20:29:02.20ID:F6cZo8Gf PCのIPと192.168.1.1で80許可の追加でいんでないの?
147不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 22:10:08.42ID:eb4Edjph 仕事でやってるガイジ笑う
148不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 22:11:29.20ID:rZJOPYDq 彼は酷かったな
インフラエンジニアじゃないが請け負って云々、みたいな言い訳には頭にきた(わいはSIer畑なもんで)
インフラエンジニアじゃないが請け負って云々、みたいな言い訳には頭にきた(わいはSIer畑なもんで)
149不明なデバイスさん
2022/10/22(土) 10:39:58.50ID:7hLv4083 まあ実際腐るほどあるよこういうのは
そりゃセキュリティもクソもあったもんじゃないよなという感じ
そりゃセキュリティもクソもあったもんじゃないよなという感じ
150不明なデバイスさん
2022/10/22(土) 19:26:10.38ID:DKQ4nT6+151不明なデバイスさん
2022/10/23(日) 19:15:49.80ID:8Vr/NUxS また小型ONU使ってNTTに迷惑掛けてんの?
いい加減やめたら
いい加減やめたら
152不明なデバイスさん
2022/10/23(日) 22:45:19.48ID:NI8ZDEkO またお前か
いちいち小型ONU云々に突っ込むなよ……
いちいち小型ONU云々に突っ込むなよ……
153不明なデバイスさん
2022/10/23(日) 23:44:37.70ID:pb+QUdzM 最近変な人増えたよな
154不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 00:15:52.43ID:3sYckgHW 昔から普通にいるけど
155不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 09:25:44.62ID:Yg3sfQwF テレビでも電気通信事業法の認証の対象になる場合があるらしいからちゃんとテレビにも文句言おうな
https://i.imgur.com/ScXY1pa.jpg
https://i.imgur.com/ScXY1pa.jpg
156不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 09:26:54.97ID:Yg3sfQwF 電気通信端末機器技術基準適合認定等制度に関するQ and A -
https://www.jate.or.jp/jp/nintei/QandA.html
https://www.jate.or.jp/jp/nintei/QandA.html
157不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 15:04:43.08ID:UVqczpiC 5ちゃん上でのアドバイスはみんな無料でやってくれてるわけで。
それを金もうけに使おうというのはおかしいだろう。
金もうけのネタにはちゃんと金を払えよということだ。
それを金もうけに使おうというのはおかしいだろう。
金もうけのネタにはちゃんと金を払えよということだ。
158不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 15:46:56.04ID:+B60kv9c 別に情報源に金払わんでいいけど客に無駄金払わせるような浅い認識のまま商売すんなかな
159不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 20:25:52.34ID:dn5KUxa2 10GbE対応のヤマハ製VPNルーター「RTX1300」がオリオスペックに入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1449590.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1449590.html
160不明なデバイスさん
2022/10/25(火) 06:41:07.15ID:lHXOPqOI 小型ONUはあの小ささに夢があっておもしろいけど面倒なのも事実
161不明なデバイスさん
2022/10/25(火) 07:27:10.40ID:RHl6EnRt 小さいものには夢がある
162不明なデバイスさん
2022/10/25(火) 10:40:31.36ID:jtSOQCeb ルーターが故障したときに代替品を用意しにくいのが難点かなぁ(まあそうそう壊れんけど
あとなんかNTTが消極的
あとなんかNTTが消極的
163不明なデバイスさん
2022/10/25(火) 18:05:53.22ID:EPF6HGfE 挿す側のRX-600の在庫がアレなのと
コラボは500番台が優先されるからやな
コラボは500番台が優先されるからやな
164不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 10:49:33.96ID:qi8V4GR0 小型ONUって筋悪だよな。
SFP+という汎用のインターフェイスと同じ形で
仕様も似ているのに少しだけ違うという。
ただ迷惑なだけだ。
SFP+という汎用のインターフェイスと同じ形で
仕様も似ているのに少しだけ違うという。
ただ迷惑なだけだ。
165不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 11:02:14.93ID:g8361fvG USB Type-Cとかいうコネクタだけ同じで何のデータが流せるか電力どのくらい流せるかぱっと見不明なケーブル
166不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 12:03:49.29ID:n+LsblxB そういう言い方おもしろいの?
167不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 14:40:58.56ID:DTv5s1ZN >>158
半分同意かな。自分(会社)の不得手な分野にチャレンジするのはわるくないと思うけどね
ただ、「自分はもともとインフラエンジニアじゃないからよくわからない」みたいな前置きをしておきながら
フレッツジョイントをいったん解除して云々ができるのは特定のISPしかない(キリッ
みたいなことを言っちゃうのがアレ
ひかり電話をHGW, それ以外をRTXに担わせる構成なり設定は数は少ないもののネットに転がっているのに
自分で調べようとも試そうともしないのももうね
半分同意かな。自分(会社)の不得手な分野にチャレンジするのはわるくないと思うけどね
ただ、「自分はもともとインフラエンジニアじゃないからよくわからない」みたいな前置きをしておきながら
フレッツジョイントをいったん解除して云々ができるのは特定のISPしかない(キリッ
みたいなことを言っちゃうのがアレ
ひかり電話をHGW, それ以外をRTXに担わせる構成なり設定は数は少ないもののネットに転がっているのに
自分で調べようとも試そうともしないのももうね
168不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 15:15:53.56ID:0So15atb チャレンジといえば良く聞こえるが金額を増やせないからってのが理由だろうなぁ
その皺寄せをどこが処理するかって話だが
その皺寄せをどこが処理するかって話だが
169不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 16:59:55.91ID:ugS/Xbuu VPN張るのにソフトイーサ使うだの設定が自分でできないから客にPPPoE契約させるだのはチャレンジどうこうじゃないだろう
170不明なデバイスさん
2022/10/26(水) 19:24:39.34ID:JAHdUjdV まだ小型ONUの話するの?
NTTの設備壊すだけだからやめよーぜ
NTTの設備壊すだけだからやめよーぜ
171不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 03:26:21.19ID:7eqUuVAy こまさんか?
172不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 11:29:48.26ID:2QLS2b45 NVR510って異色な機種だよね。
小型ONUに対応しているしひかり電話にも対応しているし。
HGWを置き換えるためにあるような機種だ。
これを開発する上で、NTTから働きかけとかあったのかな。
小型ONUに対応しているしひかり電話にも対応しているし。
HGWを置き換えるためにあるような機種だ。
これを開発する上で、NTTから働きかけとかあったのかな。
173不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 12:06:38.38ID:GQD7UWNj OEMのほうがメインやろねぇ
174不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 12:09:18.66ID:Tk5GHtqE NTTの商材になってるよ
RTX1210入らないときは代わりに入れてたりしたんじゃないの
RTX1210入らないときは代わりに入れてたりしたんじゃないの
175不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 12:22:53.49ID:1cwrPfVI はよnttと10gbeの小型onu開発してクレメンス
176不明なデバイスさん
2022/10/27(木) 15:44:01.80ID:0HFntcIR >>172
NTTマーク入りのNVR売ってるのはHGWには荷が重い中小法人向けのNTT法人営業用にちょうどいいからかと
NTTマーク入りのNVR売ってるのはHGWには荷が重い中小法人向けのNTT法人営業用にちょうどいいからかと
177不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 12:24:46.83ID:87dQUq8v 自宅(rtx830)と職場(rtx1300)で拠点間VPNを使用しています
不正アクセス検知機能のパケット破棄にチェックを入れると互いの対向拠点から相手のルータに接続出来なくなります
具体的にはpingは返ってくるのですが、webgui等がアクセスを蹴られるのではなく、反応しなくなります
不正アクセス検知履歴に履歴が出ないため、一つ一つ試したところwinnyと shareのパケット破棄のチェックを外すと接続出来るようになります
勿論当方ではどちらも使用していませんし、項目的にも無関係っぽいので、おまかんなのかバグ的なものなのかと思うのですが、皆さんの環境では如何でしょうか?
不正アクセス検知機能のパケット破棄にチェックを入れると互いの対向拠点から相手のルータに接続出来なくなります
具体的にはpingは返ってくるのですが、webgui等がアクセスを蹴られるのではなく、反応しなくなります
不正アクセス検知履歴に履歴が出ないため、一つ一つ試したところwinnyと shareのパケット破棄のチェックを外すと接続出来るようになります
勿論当方ではどちらも使用していませんし、項目的にも無関係っぽいので、おまかんなのかバグ的なものなのかと思うのですが、皆さんの環境では如何でしょうか?
178不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 12:26:27.73ID:87dQUq8v 追記
webgui等だけでなく、相手のLANにアクセス出来なくなるようです
webgui等だけでなく、相手のLANにアクセス出来なくなるようです
179不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 12:27:46.73ID:87dQUq8v さらに追記
ファームウェアはどちらも最新です
ファームウェアはどちらも最新です
180不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 16:40:07.42ID:cD2kyCp5 関係ない通信遮断するのはバグなのかもしれないが今時WinnyやらShareやらの監視しなきゃならないような
職場ならそっちの方が問題なような
職場ならそっちの方が問題なような
181不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 16:55:13.59ID:GyLikzt6 今どきWinnyやShareとかwww
お前の職場にはバッファローが適してるよ
お前の職場にはバッファローが適してるよ
182不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 17:33:48.75ID:87dQUq8v 別にwinny等使用の危険があるという訳では勿論無いのです
設定項目としてあったのでチェックを入れ、正常動作しないのでお聞きしただけです
設定項目としてあったのでチェックを入れ、正常動作しないのでお聞きしただけです
183不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 18:31:17.69ID:QbtqNl4+ 実験環境なら試せるが正常稼働中のネットワークに手をいれるやつは居ないんじゃないか?
ここよりもサポートに聞くのが一番だよ
ここよりもサポートに聞くのが一番だよ
184不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 18:32:50.69ID:76oY3VEN チェックを外して正常動作するんならそれで使えばいいじゃないか
どうせ大して詳しくなさそうなんだから説明してもらってもすぐ忘れるだけだろ?
どうせ大して詳しくなさそうなんだから説明してもらってもすぐ忘れるだけだろ?
185不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 18:40:17.08ID:GyLikzt6 みんな詳しくないから分からないんだよ
不具合だろうからサポートに投げた方がいいよ
不具合だろうからサポートに投げた方がいいよ
186不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 18:41:32.68ID:cD2kyCp5 最近のスレの傾向から行くと実は質問者がWinnyでぶっこ抜き中でしたとかだったりしても不思議じゃないな
187不明なデバイスさん
2022/10/29(土) 20:33:04.78ID:BcR3sT7u 通信が不安定になったと言うユーザーからのコールで行って来たら
RTX1300のPort10のSFP+とRJ45の両方にPCを繋いでいた。
素人のやる事はいつも予想が付かなくて怖いわ。
RTX1300のPort10のSFP+とRJ45の両方にPCを繋いでいた。
素人のやる事はいつも予想が付かなくて怖いわ。
188不明なデバイスさん
2022/10/30(日) 14:28:26.19ID:LCFxdTfC そういや1300のファン交換やろうとしてた人どうなったんだろ
192不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 16:33:03.51ID:Qvdg0jh3 SFP+が扱える程度の知識はあるのにそういうところは抜けているのか。
193不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 17:09:38.39ID:OopkAGGW SFPケージにそのままUTP挿してたりして
194不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 19:11:07.19ID:h2Pg1KgJ それじゃあ通信が不安定にはならないよね?
195名無し
2022/10/31(月) 19:48:17.19ID:Gg6VGV7/ 排他ポートでしょ。
196不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 20:42:03.18ID:h2Pg1KgJ SFPにRJ45差したって通信できないんだから排他も何も関係ないよね?
197不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:20:41.79ID:JK+1yqFS SFP+にRJ45を挿しているのではなく
排他ポートのSFP+側にモジュールやDAC挿して
RJ45側にもLANケーブルを挿しているという状態だろ
排他ポートのSFP+側にモジュールやDAC挿して
RJ45側にもLANケーブルを挿しているという状態だろ
198不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:38:01.90ID:h2Pg1KgJ SFPにモジュール(トランシーバー)を差しているだけでRJ45側と競合するんですか?
199不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:42:41.59ID:xVlomHhu 187が状況を説明しないと分からねえよ
盛った作り話かもね
盛った作り話かもね
200不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 22:00:18.09ID:haPhO7ud >187のなにがおかしいんだ?
こういうことだろ。排他利用だからおかしくなるとは思っていなかったが、おかしくなるんだな
Port10
├ SFP+ ─ PC1
└ RJ45 ─ PC2
こういうことだろ。排他利用だからおかしくなるとは思っていなかったが、おかしくなるんだな
Port10
├ SFP+ ─ PC1
└ RJ45 ─ PC2
201不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 23:02:50.96ID:gJL3i1Wk だから素人がSFP+に何をつないだのか?
SFP+にまさかRJ45トランシーバーを差してたわけじゃないだろ?
SFP+にまさかRJ45トランシーバーを差してたわけじゃないだろ?
202不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 00:28:23.96ID:T2LPf1Bc SFP経由で光でPC(サーバかもな)で配線して納品してあったとこに客が勝手にメタルのLANケーブルを追加でぶっ刺したってとこだろ
具体的な話はどうでもいいし、素人こえーなって笑い話なんだから笑ってささっと流して終わらせろよ
具体的な話はどうでもいいし、素人こえーなって笑い話なんだから笑ってささっと流して終わらせろよ
203不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 09:33:18.21ID:QA8QVfM2 よく小型ONUで迷惑ガーって言ってるおじさんいるけど
具体的に何をやると迷惑なの?
具体的に何をやると迷惑なの?
204不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 10:04:41.29ID:zcsHgVxm ・電源を切る
・停電
の場合に、即座に動作停止してしまうと困るらしい。
・停電
の場合に、即座に動作停止してしまうと困るらしい。
205不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 10:24:27.94ID:zcsHgVxm https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/pdf/interface.pdf
これの、小型ONUを実装可能とするデバイスへの要求仕様ってところを参照。
これの、小型ONUを実装可能とするデバイスへの要求仕様ってところを参照。
206不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 10:30:52.75ID:T8cX539j 連呼しているのは前スレのtwitterの人か?
小型ONU自体が迷惑というような言い方をしているが
対応機器で使っている分には全く問題ない
非対応機器で使った場合、電源が切れたときにONUから網に警報を送れない可能性があるので
万が一それで問題が起こったら困るから使わないでおこうねという話
小型ONU自体が迷惑というような言い方をしているが
対応機器で使っている分には全く問題ない
非対応機器で使った場合、電源が切れたときにONUから網に警報を送れない可能性があるので
万が一それで問題が起こったら困るから使わないでおこうねという話
208不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 10:53:55.67ID:QA8QVfM2 >>207
すまん
普通に分からないから聞いた
Qoo10でpayalクーポン出てるからNVR510かRTX830買おうと思ってるんだよね
ssl vpn使ってるリモートワークだけど手動で接続すればNVR510でもいいかなーと
すまん
普通に分からないから聞いた
Qoo10でpayalクーポン出てるからNVR510かRTX830買おうと思ってるんだよね
ssl vpn使ってるリモートワークだけど手動で接続すればNVR510でもいいかなーと
209不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 11:00:35.84ID:QA8QVfM2 あと教えてくれた人ありがとう!
210不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 13:13:45.98ID:bqpwqksX 俺もリモートで買ったクチだがrtx830にしたな
211不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 19:02:24.63ID:kl0axqk0 NVR510は小型ONU正式対応だよね?
もめてた?のはRTX1300だけの話だよね。
もめてた?のはRTX1300だけの話だよね。
212不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 19:19:09.32ID:O/xT/rGb そう
213不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 19:19:26.72ID:cC6uv/2y214不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 19:32:16.33ID:MkSr8Fhd まだ小型ONU使ってるバカいるのかよ
NTTに迷惑掛けるな
NTTに迷惑掛けるな
215不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 20:53:44.34ID:kl0axqk0 だからNVR700WとNVR510は正式対応だ、って言ってるのに
日本語読めないなら消えろ!
日本語読めないなら消えろ!
216不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 23:08:26.80ID:lBjL0KtK ま、RTX1300のマニュアルにも挿すなとは書いてないんですけどね
ヤマハにクレームをつけてマニュアルに記載するようにしてくれ
ヤマハにクレームをつけてマニュアルに記載するようにしてくれ
217不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 00:32:49.31ID:k5ZdKvUK >>216
やっちゃいけないことをマニュアルに書くか?
常識的に考えればできることをマニュアルに書くだろ
命にかかわるような禁止事項、警告事項は書いてあるが
LANポートに差したケーブルに100V流したら壊れましたがマニュアルに書いてありませんでしたが通用してしまう
やっちゃいけないことをマニュアルに書くか?
常識的に考えればできることをマニュアルに書くだろ
命にかかわるような禁止事項、警告事項は書いてあるが
LANポートに差したケーブルに100V流したら壊れましたがマニュアルに書いてありませんでしたが通用してしまう
218不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 02:39:44.80ID:iKtuXVgp 小型onuに親でも殺されたかってくらい執拗に食いつくのなんなん?
219不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 10:59:11.64ID:6IxFMrpU 小型onuに親殺された人なのかもしれない・・・
220不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 11:00:56.96ID:+meoD+ul めんどくせーからTwitterで独りでつぶやいてくれ
221不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 11:15:14.19ID:V/oMa2Ui 小型ONUはここまで人間を壊してしまうんですよ
とても危険な薬物です
とても危険な薬物です
222不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 12:51:03.08ID:5aEvQc8f >>217
アース線に接続しろと注意事項にかいてるだろ?
お前の主張がその通りならマニュアルに書いていないのはおかしいよなって話し
アース線に繋げと注意事項に書いてあるのにどうして小型ONUはryってクレームでも入れてこいってお前のことを馬鹿にしてんだよ
そんなこともわかんないのか
アース線に接続しろと注意事項にかいてるだろ?
お前の主張がその通りならマニュアルに書いていないのはおかしいよなって話し
アース線に繋げと注意事項に書いてあるのにどうして小型ONUはryってクレームでも入れてこいってお前のことを馬鹿にしてんだよ
そんなこともわかんないのか
223不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 13:10:58.56ID:gAxzRLDG 電子レンジに猫を入れてはいけませんって書いておかないとな!
225不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 13:52:33.50ID:nAZVYA7k マニュアルに書いてないおじさんを相手にすんなよ
226不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 17:18:30.60ID:NMvgDWqY こいつらが使っていいってマニュアルに書いてないよなw
書いてないから使っちゃだめなんじゃね
書いてないから使っちゃだめなんじゃね
227不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 18:04:05.09ID:H3GOPiIC おちんちん生えてても使って良いって書いてないからムリだね
228不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 20:54:29.58ID:Wj5pW9Za え・・・女の人しか・・・?
229不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 21:03:14.92ID:DGeiTm9I230不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 21:45:48.23ID:uUspcYKX 元から対応していませんとは書いてあるが使えないやら使うなとは書いてないって話題じゃねーの?
231不明なデバイスさん
2022/11/03(木) 00:25:10.62ID:fpnnnqs9 同じ話題前にやっただろいい加減にしろ
それと毎回毎回迷惑かけるなだの仕事増やすな言ってる奴はここから出て行け!
それと毎回毎回迷惑かけるなだの仕事増やすな言ってる奴はここから出て行け!
232不明なデバイスさん
2022/11/03(木) 07:56:53.11ID:i08kgDpK インフラ屋って大して頭使わなくて良いから夢詰め込めるよね
233sage
2022/11/03(木) 08:22:31.21ID:O995wfaP 使用許諾約款があるから
きちんとご理解しておけば良い。
自己責任ですから。
きちんとご理解しておけば良い。
自己責任ですから。
235不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 17:15:16.22ID:AJxK5u2Y >>229
マニュアルにはないぞ
何度も言ってるがマニュアルにはアースに繋げとは書いてある
でも、誤って指してしまいかねない小型ONUについての記載はマニュアルにはない
FAQなんかよりもまずマニュアルを読むだろう
局舎の設備を壊すとか言ってるアホはここで文句をいうんじなくてヤマハに凸しろってことだ
マニュアルにはないぞ
何度も言ってるがマニュアルにはアースに繋げとは書いてある
でも、誤って指してしまいかねない小型ONUについての記載はマニュアルにはない
FAQなんかよりもまずマニュアルを読むだろう
局舎の設備を壊すとか言ってるアホはここで文句をいうんじなくてヤマハに凸しろってことだ
236不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 17:26:14.39ID:BD8ziTeY 小型ONUのマニュアルに書くべきなのではないか。
対応機器以外には挿すなと。
そもそも、SFPの方が先にあったのだから、後から出てきた
小型ONUが配慮すべき。
対応機器以外には挿すなと。
そもそも、SFPの方が先にあったのだから、後から出てきた
小型ONUが配慮すべき。
237不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 18:21:21.68ID:OTS57b92 まだやってんの?
キチガイと会話しようとする奴もまたキチガイだぞ
キチガイと会話しようとする奴もまたキチガイだぞ
238不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 21:03:26.46ID:JitOEg5G あいつ都合が悪い事は無視するから相手しても無駄だぞ
239不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 21:41:51.15ID:F6AlUpDb >>235
ちゃんと紙のマニュアルに書いてあるぞ
「必ず指定のSFPモジュールまたはダイレクトアタッチケーブルを使用してください」と
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rtx1300/Guide.pdf
ちゃんと紙のマニュアルに書いてあるぞ
「必ず指定のSFPモジュールまたはダイレクトアタッチケーブルを使用してください」と
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rtx1300/Guide.pdf
240不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 00:02:43.41ID:DohqEIkG 次の行に
"指定以外のSFPモジュールやダイレクトアタッチケーブルを装着した場合は動作の保証はできません。"
って書いてあるからSFPモジュールは自社で売っているからそう書いてるだけだろ
microSDスロット、USBポート部分でも"本製品のmicroSDスロットおよびUSBポートは、すべての外部メモリーの動作を保証するものではありません。"
USBメモリーは動作確認済みの物がサイトに載ってるけどmicroSDはないし動作が保証されてない物を使うしかない訳でSFP+スロットと何が違うの?
https://i.imgur.com/YFyjWnI.jpg
https://i.imgur.com/3GvbzIU.jpg
"指定以外のSFPモジュールやダイレクトアタッチケーブルを装着した場合は動作の保証はできません。"
って書いてあるからSFPモジュールは自社で売っているからそう書いてるだけだろ
microSDスロット、USBポート部分でも"本製品のmicroSDスロットおよびUSBポートは、すべての外部メモリーの動作を保証するものではありません。"
USBメモリーは動作確認済みの物がサイトに載ってるけどmicroSDはないし動作が保証されてない物を使うしかない訳でSFP+スロットと何が違うの?
https://i.imgur.com/YFyjWnI.jpg
https://i.imgur.com/3GvbzIU.jpg
241不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 08:47:55.49ID:AJ86TUQ8 ikev2ファームはいつできるかしら
首をキリン並みに伸ばして待ってるのだけど
首をキリン並みに伸ばして待ってるのだけど
242不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 09:18:55.21ID:SkR+j1hK ヤマハはThe 日本企業って感じの対応の悪さだからなぁ
信じられない機能がついてないよね
信じられない機能がついてないよね
243不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 10:18:39.75ID:E1swAmw+ ヤマハは日本語ドキュメントの対応はよかったと思うけど最近見ないな
244不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 10:40:28.76ID:ixVzJdZM >>240
小型ONUはSFPを流用してるだけでSFPモジュールでもダイレクトアタッチケーブルでもない件
小型ONUはSFPを流用してるだけでSFPモジュールでもダイレクトアタッチケーブルでもない件
245不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 13:01:18.87ID:1BGUgzPR246不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 13:04:17.56ID:NzujQLMY openvpnの鯖建てればいいだけなのに
248不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 14:07:52.97ID:1BGUgzPR249不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 14:20:12.31ID:5fwL6EKf 自分は4000円のMangoルーターでお茶を濁してる状態
250不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 14:25:59.49ID:le9tg7Cn251不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 14:28:10.90ID:QA8xPFSi ラズパイ一個あれば置き場所にも困らず好きなサーバー建てられる
252不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 15:27:52.07ID:Y0P7KDWF 言うても今ラズパイ阿保みたいに高くなってるから
ラズパイ的なので良ければかなり安く買えることもあるけど、全般的には値上がり傾向
ラズパイ的なので良ければかなり安く買えることもあるけど、全般的には値上がり傾向
253不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 15:50:38.40ID:Vfnhgrj5254不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 08:22:52.47ID:rcXomEb5 >>240
SFP+はベンダーロックインが普通にある素人お断り規格だぞ。
結線変えて刺すバカも相手にしてるUSBと一緒にするとか妄想も甚だしいわw
なおYAMAHAはまさにその汎用DACが使えないメーカーの一つだが、
この件に文句が言いたいならこんな弱小メーカーでなくてIntelとかCiscoに
先に言ってこい。
SFP+はベンダーロックインが普通にある素人お断り規格だぞ。
結線変えて刺すバカも相手にしてるUSBと一緒にするとか妄想も甚だしいわw
なおYAMAHAはまさにその汎用DACが使えないメーカーの一つだが、
この件に文句が言いたいならこんな弱小メーカーでなくてIntelとかCiscoに
先に言ってこい。
255不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 14:20:51.86ID:pHgLZ2KS その点、RJ45はわかりやすさがある。ケーブルの規格も明快だし、挿せば動く。
SFP+が技術的に優れていたとしてもRJ45に勝てないであろう理由だ。
SFP+が技術的に優れていたとしてもRJ45に勝てないであろう理由だ。
256不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 16:33:41.26ID:ZIWhxUoQ >>255
わかる
やけに通信が遅いなと思ったら100Mでリンクアップしててケーブル取り替えたら1Gでリンクアップするようになった
断線かどうか不明だが1Gでリンクアップできなくても下位規格で接続は維持してたわけだからある意味すごいなと思った
わかる
やけに通信が遅いなと思ったら100Mでリンクアップしててケーブル取り替えたら1Gでリンクアップするようになった
断線かどうか不明だが1Gでリンクアップできなくても下位規格で接続は維持してたわけだからある意味すごいなと思った
257不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 17:24:31.30ID:G3ayKsIX 30年前の10Mbpsの時代からずっと現役なんだから凄いよな
イエローケーブル引き回して馬鹿でかいトランシーバを使わないで済むようになったのは感動した
イエローケーブル引き回して馬鹿でかいトランシーバを使わないで済むようになったのは感動した
258不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 17:59:05.06ID:seTGWoeN 勝ち負けの話をしてるのがよく分からん
259不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 18:06:58.58ID:zaTAp1hx そうそう、勝てる勝てないじゃなくて、用途が異なるものと考えた方が良いと思うんだけどな
260不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 20:57:43.65ID:BsgLHEHW > RJ45はわかりやすさがある。ケーブルの規格も明快だし
いうほど明快か?????????
いうほど明快か?????????
261不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 21:06:39.35ID:esZh6Sie Cat5e
Cat6
Cat6A
Cat7
UTP
STP
どこが明快なんですかね
Cat6
Cat6A
Cat7
UTP
STP
どこが明快なんですかね
262不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 21:09:43.45ID:HBw4s9fb 10GBASE-TはCat 6A買っとけばいいんだから単純じゃん
263不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 23:54:17.59ID:h6RpKvbl 短距離ならcat6でもいけるし下手すると5eでもリンクすることもある
264不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:05:33.53ID:vgX50DL3 6Aのケーブルの固さは異常
265不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:19:03.54ID:d9GssBbf >>262
???????
10GBASE-Tに限定するならSFP+でいいんだから単純じゃん
ああいえばこういうのお手本のような奴だな
そうやって突っ込まれてからゴールポストを移動させる癖は直した方がいいよ
職場でも煙たがられているからね
???????
10GBASE-Tに限定するならSFP+でいいんだから単純じゃん
ああいえばこういうのお手本のような奴だな
そうやって突っ込まれてからゴールポストを移動させる癖は直した方がいいよ
職場でも煙たがられているからね
266不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 04:28:48.89ID:AiWWc15H267不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 08:32:16.32ID:knpKkl/8 >>266
ゴールポスト動かすてーのはてょん呼ばわりされてるということだな
ゴールポスト動かすてーのはてょん呼ばわりされてるということだな
268不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 08:34:14.00ID:NDK5FSk7 SFP+だと、ベンダーロックインを考慮しないといけないんだろ?
RJ45にはそんなもん無いぞ。
RJ45にはそんなもん無いぞ。
269不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 09:07:18.06ID:NDK5FSk7 家庭用というくくりで見れば、Cat6Aとかケーブルを選択しないといけない
ということ自体がハードルが高いと思うが、それを言ったら
ベンダーロックインがあるSFP+なんか絶対無理。
ということ自体がハードルが高いと思うが、それを言ったら
ベンダーロックインがあるSFP+なんか絶対無理。
270不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 10:18:52.55ID:IvjdbwbS 家庭用で10GBASEなんか使いたいやつが使ってるのが現状だと思うけどな
使いたいんだったら必要な物調べて揃えるぐらいするべきじゃないか
使いたいんだったら必要な物調べて揃えるぐらいするべきじゃないか
271不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 16:36:38.05ID:I8CHXERj >>269
固い以外は普通のLANケーブルだしヨドバシとかで普通に売ってるから別にそれほどハードルは高くないと思う
とりあえず10GBASE-Tに対応してくれたYAMAHAには感謝だがIKEv2のリモートアクセス対応早くしてくれ
固い以外は普通のLANケーブルだしヨドバシとかで普通に売ってるから別にそれほどハードルは高くないと思う
とりあえず10GBASE-Tに対応してくれたYAMAHAには感謝だがIKEv2のリモートアクセス対応早くしてくれ
272不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 20:51:31.99ID:r8LG/dKr ホンモノ?の6Aケーブル
量販店で売ってる?
量販店で売ってる?
273不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 06:29:45.55ID:8bRmrXZ5 パンドの6aが最強
量販店にはない
量販店はlaneedか爪が折れないやつばっかりでクソ
量販店にはない
量販店はlaneedか爪が折れないやつばっかりでクソ
275不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 10:10:27.88ID:eo3sIXri 6Aの単線(加工品)を個人で買おうと思うと大体サンワあたりになってしまうな
276不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 10:10:42.06ID:63ZG+dJ6 エレコムはlinuxでやらかして以来できれば避けてるな
だいたいサンワサプライに競合製品があるのでまあ
だいたいサンワサプライに競合製品があるのでまあ
277名無し
2022/11/09(水) 19:54:36.12ID:17VymOLu 短い距離なら何でもいい。
爪が折れないシリーズは、コネクタが外しにくくなる可能性があるので却下。
爪が折れないシリーズは、コネクタが外しにくくなる可能性があるので却下。
278不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 20:50:58.56ID:bzAXfUEm コマさん小型ONUでキレ散らかした後に
ヤマハのサポート対応が悪くなったとかってキレてるな
ヤマハのサポート対応が悪くなったとかってキレてるな
279不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 14:00:44.97ID:skAJA1YI283不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 17:09:32.70ID:LsZDTozn ゲェジは脳死でPanduitの6A買え
昔に比べて入手しやすくなってるし
昔に比べて入手しやすくなってるし
284不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:40:23.09ID:QS4/vo34 5eのケーブルを6Aに流用することは普通に犯罪だろ。構造が違う。
特性がどうとかいう話じゃない。
特性がどうとかいう話じゃない。
285不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:56:10.01ID:Ra/x+hdY 「準拠」という魔法の言葉が有ってだな
286不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 18:04:38.10ID:QOVuIP/U セパレータって十字介在のことだよね?
Cat.6/6Aで十字介在が規格上必要って本当?
クロストーク等の規定を満たすために、特に長いケーブルだと十字介在が必要になるだけかと思ってたけど
Cat.6/6Aで十字介在が規格上必要って本当?
クロストーク等の規定を満たすために、特に長いケーブルだと十字介在が必要になるだけかと思ってたけど
287不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 22:00:13.04ID:JUf8vY1B288不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 22:56:53.27ID:QOVuIP/U289不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 23:35:58.92ID:hMraYTKq 準拠
通信速度は各カテゴリーと同等の品質を持つが、材質、形状・寸法などが規格外となるもの。
つまり材質、形状、寸法にも規格値あり?
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2629
通信速度は各カテゴリーと同等の品質を持つが、材質、形状・寸法などが規格外となるもの。
つまり材質、形状、寸法にも規格値あり?
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2629
291不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 08:45:23.74ID:TUpAo33t 違法は笑う
292不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 10:45:36.67ID:iiAT5XbM 詳細な根拠は知らんが、コネクタなしのケーブルだと構造とか太さも込みになるが、
コネクタ付きの完成品ケーブルについては、完成品の状態でCAT6Aから項目が増えて
厳しくなっている特性試験をクリアすればOKらしい。
だから完成品で売られてるCAT6Aケーブルを切って整端しなおしたらCAT6Aでは
なくなるんだとさ。
コネクタ付きの完成品ケーブルについては、完成品の状態でCAT6Aから項目が増えて
厳しくなっている特性試験をクリアすればOKらしい。
だから完成品で売られてるCAT6Aケーブルを切って整端しなおしたらCAT6Aでは
なくなるんだとさ。
293不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 14:50:57.36ID:cO4xVnne SWX232xシリーズってファンの騒音てどんなもん?
公式で騒音値は見たけど全く想像つかん
ファンレスが1番なんだけど現状SWX2220-10NTしか該当ないし10Gが2ポートだけでは将来のことを考えると足りない
アライドにファンレス10G 8ポートスイッチあるけどアライドは使ったことなくて性能とか信頼性、耐久性が気になる
公式で騒音値は見たけど全く想像つかん
ファンレスが1番なんだけど現状SWX2220-10NTしか該当ないし10Gが2ポートだけでは将来のことを考えると足りない
アライドにファンレス10G 8ポートスイッチあるけどアライドは使ったことなくて性能とか信頼性、耐久性が気になる
294不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 16:35:28.02ID:TaLqRDH3 アライドって製品の性能やら耐久性とかでは悪い噂は聞いたことないな
見た目のダサさが一番の問題ってのが俺のイメージ
見た目のダサさが一番の問題ってのが俺のイメージ
295不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 16:39:23.30ID:AQLSFI2d 俺の個人的な感覚では、信頼して長期使用できるかどうかという点で、
ヤマハよりアライドの方が上だな。
ヤマハよりアライドの方が上だな。
296不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 16:43:38.66ID:OOXnsqn6 アライド良いよ個人向けではないけど
安定のダサさと安心感
安定のダサさと安心感
297不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 17:26:25.87ID:jRtQ3cu1 俺もアライドのハブを長年使ってたが信頼できる
コレガなんて合併しなきゃよかったのに
コレガなんて合併しなきゃよかったのに
298不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 20:16:55.51ID:7VZrGdwp RTX1300を光クロスで使っている人いたら教えて欲しいんだけれど
普通に使っているだけで、受信オーバーフローが出るのはおま環でしょうか?
普通に使っているだけで、受信オーバーフローが出るのはおま環でしょうか?
299不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 21:05:34.50300不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 21:11:59.27ID:7VZrGdwp >>299
やっぱり僕だけでは無かったのですね。サンクスです。
ヤマハのサポートにメールで投げても定型文の阿呆な返答しか返って来ないので
18日にYoutubeライブでSCSK主催のイベントがあるので、もしヤマハの開発者が来ていたら
コメント欄で質問してみようかと思っています。
やっぱり僕だけでは無かったのですね。サンクスです。
ヤマハのサポートにメールで投げても定型文の阿呆な返答しか返って来ないので
18日にYoutubeライブでSCSK主催のイベントがあるので、もしヤマハの開発者が来ていたら
コメント欄で質問してみようかと思っています。
301不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 22:02:11.62ID:qcnUN6Ne RTX1300で速度測定をやってエラーがどうこうと書き込んでいる人もおったな
ファームで直るといいね
ファームで直るといいね
302不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 22:17:14.47ID:M025qhD4 アライドはファン音がうるさい印象
303不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 05:01:07.27ID:aZf/vbrc304不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 23:26:06.30ID:eyrA3b1q あってるんじゃない?
じゅん‐きょ【準拠】
読み方:じゅんきょ
[名](スル)あるものをよりどころとしてそれに従うこと。また、そのよりどころ。「史実に―した小説」
じゅん‐きょ【準拠】
読み方:じゅんきょ
[名](スル)あるものをよりどころとしてそれに従うこと。また、そのよりどころ。「史実に―した小説」
305不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 23:34:38.51ID:aZf/vbrc 規格外じゃ従ってないじゃん
306不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 07:27:00.07ID:odqUG3dC 必要なのは決められた特性であって手段はどうでもいいけどね
実際決められた資材を使って制作敷設されたケーブルであっても
実はフルークで確認して全然パスしないなんて言うのはよくある話
そのままのところも多いからお気をつけ
資材さえ合ってるからOKなんていうのは幻想
実際決められた資材を使って制作敷設されたケーブルであっても
実はフルークで確認して全然パスしないなんて言うのはよくある話
そのままのところも多いからお気をつけ
資材さえ合ってるからOKなんていうのは幻想
307不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 11:27:31.59ID:8v7W31jk RTX830のWeb GUIにGoogle Analyticsが入ってるみたいなんだけど、これってほかの人も確認できるのでしょうか?
ブラウザ設定でブロックしてるのでIPなど抜かれることはないけど、Web GUIのヘルプなどみてもGoogle Analyticsを使ってることが書かれていないので、気持ち悪いと思いました。
ブラウザ設定でブロックしてるのでIPなど抜かれることはないけど、Web GUIのヘルプなどみてもGoogle Analyticsを使ってることが書かれていないので、気持ち悪いと思いました。
308不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 11:39:17.69ID:oPaZtilz そんなことある?
ちょっと信じられないのだが
ちょっと信じられないのだが
309不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 11:55:07.26ID:Xcx2AWDJ uMatrixで弾くようにしてるけど
RTX830のWeb GUIからGoogle Analytics含め他サイトへのアクセスは無いなぁ
RTX830のWeb GUIからGoogle Analytics含め他サイトへのアクセスは無いなぁ
310不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 12:54:14.20ID:8v7W31jk こちらはuBlock Originです。
よく確認してみたら、直前に見ていたページに引きずられて、Web GUIにGoogle Analyticsがあると誤表示していたみたいです。
お騒がせしました。
よく確認してみたら、直前に見ていたページに引きずられて、Web GUIにGoogle Analyticsがあると誤表示していたみたいです。
お騒がせしました。
311不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 14:20:55.86ID:Y6doyB+P > Google Analyticsが入ってるみたい
ソース(HTML)くらい読めよ……
ソース(HTML)くらい読めよ……
312不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 14:25:15.90ID:6X2YonwD つかuBlock Originってそんなバグあんの?
313不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 14:45:48.01ID:8v7W31jk >>311
htmlはチェックして、ないことは確認したけど、中で読み込まれてる.jsファイルなどは追いきれないなぁと思って、ここで質問した次第です。
htmlはチェックして、ないことは確認したけど、中で読み込まれてる.jsファイルなどは追いきれないなぁと思って、ここで質問した次第です。
314不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 08:43:53.99ID:RnDSZlBw コンソールのUSBってどうしてminiなんですか?
315不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 09:13:07.80ID:CaWL6aJL Ciscoがそうだから
RJ45コンソールも同上
RJ45コンソールも同上
316不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 10:00:49.67ID:tpKawrc/317不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 10:08:15.25ID:rIRPVDm+ そろそろNVR510の後継で10ギガの出てきそうかな
さすがにRTX1300はちょっと高いんご
さすがにRTX1300はちょっと高いんご
319不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 10:39:01.40ID:bmPF/cUv クロスがひかり電話に対応するころに出るかもな。
321不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 14:52:29.61ID:6noXtkG3322不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 15:40:59.96ID:XPGZ7Rwi323不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 17:46:12.77ID:uighO9GD ノクチュアのファンに入れ替えてた人は
エラー出るからって配線ちょっといじってたな
でもこれでそうとう静かになるみたいだが
エラー出るからって配線ちょっといじってたな
でもこれでそうとう静かになるみたいだが
324不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 23:36:06.94ID:xiwL0Dey アライドもヤマハも一緒だが
アライドは情報試験に受かった技術者向け
守旧的な通信屋
ヤマハは単にpcに詳しい人を客にしてエンジニアに育てるばらまき型だな
Windowsやappleに似てる手法
楽器屋だからアマチュアいししてるんだろう
アライドは情報試験に受かった技術者向け
守旧的な通信屋
ヤマハは単にpcに詳しい人を客にしてエンジニアに育てるばらまき型だな
Windowsやappleに似てる手法
楽器屋だからアマチュアいししてるんだろう
325不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 00:06:22.99ID:o3lmq7e5 バイク屋だ!
326不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 00:26:10.82ID:eWgaBL+A 船外機屋さんだぞ
327不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 01:42:53.04ID:o8UcJdEh ネットワーク機器部門は
×バイク屋
×船外機屋
×プール屋
○楽器屋
○オーディオ機器屋
○ゴルフ道具屋
とマジレス
×バイク屋
×船外機屋
×プール屋
○楽器屋
○オーディオ機器屋
○ゴルフ道具屋
とマジレス
328不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 01:59:24.59ID:enguvGUH329不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 08:52:39.22ID:o3lmq7e5 家は住宅設備ヤマハでそろえたのに身売りしちゃったw
331不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 14:58:47.71ID:yW2v3Ejm332不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 16:29:51.89ID:4ymNAR67 止まらない事が重要な箇所には山洋やNidecよな
333不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 18:31:26.20ID:+NNc/acD そこは静粛性とのトレードオフだな
ほんと静かだもん
ほんと静かだもん
334不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 19:42:54.74ID:P5gFhP2F ファンで止まらない信頼性と静音性をトレードオフで考える事はないなあ
335不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 21:25:22.55ID:qSiJyIn3 やっぱファンレスよけ
336不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 00:30:53.70ID:mXYNvCp+ 信頼性取るならそもそも最初から開けないからな
わざわざ開けてNidecとかに変える意味ほとんどないもん
わざわざ開けてNidecとかに変える意味ほとんどないもん
339不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 18:58:25.35ID:UTCz765e ファン交換するくらいなんだから、ノクチュアのファンなんだろ
340不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 19:44:25.99ID:PXINUXxl noctuaにしないといけないレベルで元のファンが酷いのか?
341不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 20:58:14.85ID:fdBpke66 三洋なので替えるほうがどうかしてるレベルです
342不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 22:16:44.65ID:rFPNjLOq 山洋なら信頼性が高いが、三洋なら交換して正解だなw
343不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 08:00:00.46ID:DIPVYInT 静かさを求めてファンを交換するぐらいなら取り外せないの?
344不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 08:13:52.00ID:hdMJmLSK 三洋はいい会社だったんだぞ
346不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 08:39:26.42ID:rK7S54j+ エネループ以外はあまり良い印象はないな、三洋は
#後は三洋薔薇チェーンのCMかな
#後は三洋薔薇チェーンのCMかな
347不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 09:59:34.49ID:SNhRsgVT348不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 14:01:47.29ID:Q3ATJdQz Twitterとかでのレポを見る限り、普段はかなり静かだが、
ちょっと負荷がかかるとそれなりにうるさいらしい
狭いところに置いてると温度上がってファンが回ってそこそこうるさいってのもあった
ちょっと負荷がかかるとそれなりにうるさいらしい
狭いところに置いてると温度上がってファンが回ってそこそこうるさいってのもあった
349不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 14:05:09.83ID:oZkR/nKH 底面が爆熱になるから付属のゴム足よりも金属製の棚板とかにマウントした方が良いかも。
350不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 23:23:29.71ID:e7DIw5gd UNI出しでNVR繋げてもひかり電話が使えないんだが
普通にホームゲートウェイの下にぶら下げないとダメなん?
小型ONUで直収してた時はNVRの電話ポート生きてたのに
移転して一体型ホームゲートウェイになっちゃった
普通にホームゲートウェイの下にぶら下げないとダメなん?
小型ONUで直収してた時はNVRの電話ポート生きてたのに
移転して一体型ホームゲートウェイになっちゃった
352不明なデバイスさん
2022/11/22(火) 08:36:57.53ID:RH9jKY4o インタフェース名をonu1からlan2とかに変えないとだめなんじゃない?
353不明なデバイスさん
2022/11/22(火) 16:28:24.29ID:WQHVLuNi 小型ONUがそうじゃなくなった場合、いろいろと設定し直す必要があると思うが。
それはやった?
それはやった?
354不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 14:06:57.75ID:f0yCD1m/ 830MBって分解してCMOSクリアしたら、オリジナルに戻るんじゃないの?
355不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 15:20:54.35ID:mXEBHP51 CMOSクリアじゃダメ
356不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 16:55:44.30ID:jPxe9jbu357不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 18:33:06.29ID:SulBo/5k >>356
「NGNに接続するインターフェース」とか「(特定のプレフックスによる)発呼経路選択」あたりを
ちゃんと指定してやらないと駄目とか?
ひかり電話の設定ウイザードを使うとこの辺も一緒に設定されるし。
「NGNに接続するインターフェース」とか「(特定のプレフックスによる)発呼経路選択」あたりを
ちゃんと指定してやらないと駄目とか?
ひかり電話の設定ウイザードを使うとこの辺も一緒に設定されるし。
358不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 02:09:51.30ID:s8TjaeNb yamahaルータの末尾番号の命名規則知ってる人いる?
例えばrtxシリーズだと末尾数字が1000->1500->1100->1200->1210->1300になってるよね
初心者の頃1500が最新機種だと思って買いそうになったことがあって、未だにどういう基準で数字があてはめられてるのか恥ずかしながらよく分かってない…
例えばrtxシリーズだと末尾数字が1000->1500->1100->1200->1210->1300になってるよね
初心者の頃1500が最新機種だと思って買いそうになったことがあって、未だにどういう基準で数字があてはめられてるのか恥ずかしながらよく分かってない…
359不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 02:16:34.02ID:vgWR3o/7 忘れ去られるRTX1220
360不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 09:25:17.52ID:0+ZdDU7O 1500は1000の後継じゃなくて上位機種やろ
362不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 12:36:55.26ID:HtL/PvTA >>358
そんなん発売のたびに適当に決めてるに決まってるじゃん。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
の表を発売日で並べ替えて見ればなんとなく経緯は見えてくる。
具体的・詳細な差は自分でぐぐって表作って比較すればいい。
そんなん発売のたびに適当に決めてるに決まってるじゃん。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
の表を発売日で並べ替えて見ればなんとなく経緯は見えてくる。
具体的・詳細な差は自分でぐぐって表作って比較すればいい。
363不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 13:50:04.32ID:8mQkTZjy 命名規則なんて既に破綻してるのだから、10Gbps対応を機にリセットしてしまえば良かったのにね
364不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 01:24:34.91ID:VYX3b9Wa >>360
調べたらそうみたいだ、すまんね
ここ見て勘違いしてた
https://network.yamaha.com/value/nw20th/product
>>362
やっぱりそこまで数字に厳密な意味があるわけじゃないのね、ありがとう
調べたらそうみたいだ、すまんね
ここ見て勘違いしてた
https://network.yamaha.com/value/nw20th/product
>>362
やっぱりそこまで数字に厳密な意味があるわけじゃないのね、ありがとう
365不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 21:19:49.97ID:M5ejekdc 家庭でもRTX1300入れたらいい事ありますか。
368不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 22:15:40.57ID:To3uRy4p RTX1300をダシにして女の子とか家に呼べるやん
369不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 22:37:59.10ID:ZmRJl0VQ 仕事で嫌な事があっても家に帰ればRTX1300あるしなという余裕ができる
370不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 03:49:26.10ID:bvX9cyBl この流れにわかるわ~って思ってしまう
371不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 11:14:13.60ID:hHCbTuDO わからんわ
日中はフルスタックエンジニアとして仕事してくたびれてんのに家にまで業務用のルーターがある生活とか
畑違いの仕事している人間が休みの日にネットワークを弄るなら息抜きにいいかもしれないけどな
日中はフルスタックエンジニアとして仕事してくたびれてんのに家にまで業務用のルーターがある生活とか
畑違いの仕事している人間が休みの日にネットワークを弄るなら息抜きにいいかもしれないけどな
372不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 12:30:29.37ID:06bd+EAC それは人それぞれ
373不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 13:49:05.85ID:o7jZUl3D ってか一回設定したらもう構うこと無くね?
374不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 13:58:31.22ID:6Z3pY9L+ 一般向けで原因不明の通信途絶やら再起動で対応に時間取られるくらいなら業務用機置いた方がよっぽど楽だわ
375不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 14:18:51.34ID:W0gNtqDZ 2.5gbps対応ファンレスのRTX840まだかよ
376不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 15:22:34.89ID:z5uXNLnF フルスタックエンジニア△
377不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 15:36:07.81ID:Qif64adK フルスタックエンジニアって浅いスキルが豊富なイメージしかない
378不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 17:38:58.72ID:JmpKGhhx 浅いスキルが豊富な人も必要なときはある
380不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 19:28:14.27ID:Pa8iT8a5381不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 19:38:52.69ID:Cd9Wu60U うちは自宅も実家もRTX1300。
383不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 23:48:22.17ID:WnJBt2v1 実家の方が実効性能高そうだなw
384不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 00:47:38.00ID:w1Mr8Gpy 法人ルーターは10G対応がなぜこうも遅いのか。
コンシューマ向けの方が対応製品多いよね。
コンシューマ向けの方が対応製品多いよね。
385不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 01:41:40.17ID:4//maeYJ RTX 4090にしたで!
しかしルーターはNVRだけどな!
NVR610 ハヨしてや!!
しかしルーターはNVRだけどな!
NVR610 ハヨしてや!!
386不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 04:44:37.30ID:O/DFLFsK387不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 08:46:43.47ID:li46Wh5V390不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 11:11:50.14ID:O/DFLFsK >>388
LAN1とLAN2が4ポートずつなのはRTX3500/5000と変わってない
さすがにX22は全て10GBASE-Tになると思うが
LAN3とLAN4はRTX1300同様10GBASE-T/SFP+コンボポートだろう
きっと高いんだろうねぇ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/yamaha-01-02_o.png
LAN1とLAN2が4ポートずつなのはRTX3500/5000と変わってない
さすがにX22は全て10GBASE-Tになると思うが
LAN3とLAN4はRTX1300同様10GBASE-T/SFP+コンボポートだろう
きっと高いんだろうねぇ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/yamaha-01-02_o.png
391不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 11:41:58.03ID:45LHJdIG RTX2200かな?
LAN1,2は2.5Gポートだと予想する
LAN1,2は2.5Gポートだと予想する
392不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 13:02:11.71ID:2Pt7aXCo393不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 13:31:35.84ID:bZyik7Hw >>390
> X22は全て10GBASE-Tになると思うが
ならないっしょ?
LAN1とLAN2のRJ-45の形状は1000BASE-Tのソレのまま
全ポートが10GBASE-TになるっていうならLAN3, LAN4とおなじじゃないとおかしいわ
> X22は全て10GBASE-Tになると思うが
ならないっしょ?
LAN1とLAN2のRJ-45の形状は1000BASE-Tのソレのまま
全ポートが10GBASE-TになるっていうならLAN3, LAN4とおなじじゃないとおかしいわ
394不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 13:34:21.11ID:bZyik7Hw すべてのポートが10GBASE-TのL3スイッチのRJ-45の形状と見比べてみれば一目瞭然
SWX3220-16MT 特長
https://network.yamaha.com/products/switches/swx3220-16mt/index
SWX3220-16MT 特長
https://network.yamaha.com/products/switches/swx3220-16mt/index
395不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 13:36:20.42ID:bZyik7Hw 2.5GbEもないわ
ホームユースの用途じゃあるまいし……
ホームユースの用途じゃあるまいし……
396不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 14:31:17.41ID:E/wxyyEd397不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 21:03:52.44ID:By4y4QtY RJ-45の形状ってなんの話やねん
398不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 22:01:21.52ID:0KIfgI7f 1Gか10Gかはコネクタシールドの形状で決まる訳じゃないぞ
399不明なデバイスさん
2022/11/27(日) 22:23:26.63ID:yvevaFUp ISDNのS/T点にもあるな
400不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 06:59:12.59ID:Qdo+hPPU RTX830の後継は2年後ぐらいか?
401不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 13:01:26.19ID:BW9KmMOP もっと先だろ
402不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 13:30:01.52ID:42oTeviG RTX830の後継機が10GbE対応だったらRTX1300から買い替え様かな?
403不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 13:42:32.66ID:t4xKrH+c 全てのポートが10GbEになるならありかもしれんが、1330?待った方が良いかもしれんぞ
404不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 13:42:53.24ID:S/Q6pZyS 今予算的に1300買えてないなら830の後継が出ても買えない気がするが
405不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 16:18:01.19ID:Vpqip0so 1300から買い替える意味が分からん
406不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 16:27:52.47 ファンレスなら速攻乗り換える
407不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 16:49:54.32ID:yfA0S0k6 RTX1210→RTX1300が8年だから、順当にいくとRTX830後継は3年後かねぇ
408不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 21:23:39.72ID:QfKJu3ot nvr510ぶっ壊してしまってトホホな俺が通りますよっと…
今はonuにただのl2スイッチ繋いで有線lan端末と無線apぶら下げて全部の端末がipv6でインターネットは出来るがipv4はpppoeセッション張れるpc1台しか繋がらん…
今はonuにただのl2スイッチ繋いで有線lan端末と無線apぶら下げて全部の端末がipv6でインターネットは出来るがipv4はpppoeセッション張れるpc1台しか繋がらん…
409不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 21:35:07.38ID:ESunBg+m どうやったら壊れるの?
強い衝撃与えたとか?
強い衝撃与えたとか?
410不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 21:48:27.95ID:2LlhFRW7 壊すってどゆこと
初期化すれば直るんじゃないの
それか正しいと思っている設定が間違ってんだろ
初期化すれば直るんじゃないの
それか正しいと思っている設定が間違ってんだろ
411不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 22:04:35.74ID:Hn9ocuiN 部屋の模様替えしようとしてルータ移動しようとしたら床に思い切り落としてしまったのさ…
つまり物理的に死んでしまったってことさ…
つまり物理的に死んでしまったってことさ…
412不明なデバイスさん
2022/11/28(月) 22:34:50.36ID:BW9KmMOP ハンダで直りそうな気がする
413不明なデバイスさん
2022/11/29(火) 07:08:36.32ID:OSoennof プロキシにするとかルーティング許すとかインターネット共有にすればとりあえずIPv4使えるじゃん
414不明なデバイスさん
2022/11/29(火) 16:49:47.74ID:FQs7mG1p 外部からNVR510のGUI画面にアクセスしたいけど、
ネットボランチDNSの設定とVPNの接続までは出来て、あと
「各種サーバーの設定」 → 「Web GUI へのアクセス」 → 「すべて許可する」
までしたけど、出来なかった。
ブラウザにネットボランチDNSのホスト名入力で繋がるんですよね?
ネットボランチDNSの設定とVPNの接続までは出来て、あと
「各種サーバーの設定」 → 「Web GUI へのアクセス」 → 「すべて許可する」
までしたけど、出来なかった。
ブラウザにネットボランチDNSのホスト名入力で繋がるんですよね?
415不明なデバイスさん
2022/11/29(火) 17:12:55.49ID:rHOYvZTa VPN で接続しているならローカルのアドレスで繋がる
416不明なデバイスさん
2022/11/29(火) 20:54:10.96ID:Pmp27XHk 最近vpnは別の意味で使っているヤツが多くて話が合わない
418不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 11:50:18.53ID:f2mnylkN vpnはvpnでは?
419不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 12:13:08.81ID:ioRfyvUj 串的な意味合いで使ってるやつのことでしょ
420不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 12:33:13.23ID:O6HyUPg3 あれは正式な呼び名なん?スラングじゃなく。
421不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 12:35:47.06ID:U2+n2Vgd スラングというかただの誤用でしょ
「ping値」みたいなもん
「ping値」みたいなもん
422不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 13:45:47.19ID:oqFX3jFB VPNをProxyか……
ってか2chもとい5chで串なんて久しぶりに聞いたわ……
Pixel 7を買うと無料でGoogleが提供するVPNを使えるんだっけか
確かに串をさすときのようなメリットを訴求してるな
ってか2chもとい5chで串なんて久しぶりに聞いたわ……
Pixel 7を買うと無料でGoogleが提供するVPNを使えるんだっけか
確かに串をさすときのようなメリットを訴求してるな
423不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 13:49:11.73ID:oqFX3jFB 誤用っていうか曖昧になっているんだろうね
SoCの性能も上がってるし串なんかじゃなくてVPNで何でもかんでも通信を秘匿しようぜ、みたいな風潮
別にHTTPSにしなくていいサイトのページまでHTTPSにしないと閲覧者から文句言われる時代だし
それをさくっと処理できるようになったのもCPUのデコーダーのお陰だし
SoCの性能も上がってるし串なんかじゃなくてVPNで何でもかんでも通信を秘匿しようぜ、みたいな風潮
別にHTTPSにしなくていいサイトのページまでHTTPSにしないと閲覧者から文句言われる時代だし
それをさくっと処理できるようになったのもCPUのデコーダーのお陰だし
424不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 14:08:47.19ID:NN60ox2P 閲覧側からしたら裏でガリガリXHRでやりとりされる時代なのでHTTPSにしろってのは当然の要求かな
425不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 20:18:23.72ID:bca33R+5 >>365
「俺、かっけーー」と自慢できる
「俺、かっけーー」と自慢できる
426不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 21:51:52.07ID:jalHq5CM 牛のvr-u500xみたいなnvr510の後継出ないかな
427不明なデバイスさん
2022/11/30(水) 22:43:50.18ID:4r+xNcdI 個人情報秘匿とかのためのVPNサービスって、実態はプロキシサーバなの?
429不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 15:49:04.86ID:9ftpwf5f >>424
別にXHRだからとか関係ないけどね
別にXHRだからとか関係ないけどね
430不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 19:53:39.21ID:kChtpeKC docomo の HR01 経由すると L2TP のWindowsからの
VPN接続って 出来ないのね?
情報持ってる方 教えてください
VPN接続って 出来ないのね?
情報持ってる方 教えてください
431不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 20:13:24.36ID:m8bJ7Kua432不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 20:48:28.59ID:kChtpeKC433不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 20:56:50.61ID:CaawmvwN 変なvpnがあったり
書き換え自由に出来るromがあったり
おっさんにはきつい世界だわ
書き換え自由に出来るromがあったり
おっさんにはきつい世界だわ
434不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 21:34:16.24ID:/+te4XTY 書き換え自由に出来るromというのが
EEPROMのことなのかスマホの内蔵ストレージのことなのか
EEPROMのことなのかスマホの内蔵ストレージのことなのか
435不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 21:50:24.24ID:lfMY65r5 IKEv2のリモートアクセスVPN対応ファームはまだなのか
436不明なデバイスさん
2022/12/01(木) 22:34:24.17ID:m8bJ7Kua >>432
書き忘れ
当然、ヤマハ側にもNAT-Tの設定が必要よ(念為
ipsec ike nat-traversal GATEWAY_ID on
RTX, HR01, WIndows, 3つとも設定が有効なら繋がるはず
書き忘れ
当然、ヤマハ側にもNAT-Tの設定が必要よ(念為
ipsec ike nat-traversal GATEWAY_ID on
RTX, HR01, WIndows, 3つとも設定が有効なら繋がるはず
438430
2022/12/02(金) 11:38:43.64ID:dgefAEfE439不明なデバイスさん
2022/12/02(金) 13:51:51.48ID:+kkqaTOW >>434
スマホのストレージ、なんかもメモリを指しているのかストレージを指しているのかわからんときあるわ
スマホのストレージ、なんかもメモリを指しているのかストレージを指しているのかわからんときあるわ
441不明なデバイスさん
2022/12/03(土) 08:26:45.42ID:uq9zqSRe >>440
出す・・・・・・!出すが・・・・・・まだその時と場所の指定まではされていない
そのことをどうかじいさんも思い出していただきたい
つまり・・・・YAMAHAがその気になれば10年20年後ということも可能だろう
・・・・・・・・・・ということ・・・・!
出す・・・・・・!出すが・・・・・・まだその時と場所の指定まではされていない
そのことをどうかじいさんも思い出していただきたい
つまり・・・・YAMAHAがその気になれば10年20年後ということも可能だろう
・・・・・・・・・・ということ・・・・!
442不明なデバイスさん
2022/12/03(土) 13:50:33.26ID:UUhhxTd0 ファーウェイスマホさん、中国政府への抗議活動の動画を自動的に削除している疑いが浮上してしまう
https://gigazine.net/news/20221201-huawei-phone-automatically-deleting-videos/
https://gigazine.net/news/20221201-huawei-phone-automatically-deleting-videos/
443不明なデバイスさん
2022/12/03(土) 21:28:57.74ID:pKemAvH1 RTX1220より830の方が性能が上なのかな?
444不明なデバイスさん
2022/12/03(土) 21:36:47.61ID:Ml4/ToES 基本的にはyes
446不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 13:50:33.58ID:0QYzq+aL RTX3500って人気ないのか中古だとお得だよね
447不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 23:08:06.68ID:aCx7wefZ RTX1300在庫多少あるにはあるが利用したことないショップばかりで買うの躊躇するな
有名どころ(例えばアマゾンとか)でも出してくれればいいんだがまだそこまで出回ってないんかね
有名どころ(例えばアマゾンとか)でも出してくれればいいんだがまだそこまで出回ってないんかね
448不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 23:49:21.52ID:uY1vMLUx NTT-Xとか駄目か?
449不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 00:28:36.30ID:2nbHCmn3 みかかは鉄板だよね
尼とかニワカやろ
尼とかニワカやろ
450不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 07:00:29.11ID:Vob8uITe ヤマハルーターはみかか系列が一番安くて在庫もあること多いんだよなあ何故か
自分の830もコロナ初期にひかりTVショッピングで買った
自分の830もコロナ初期にひかりTVショッピングで買った
451不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 11:44:33.39ID:X74nIBgE NTT型番で東西がOEM販売してるくらいだから図太いパイプかと
452不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 12:00:09.34ID:dqQP/Tt7 普通に在庫潤沢だろ
453不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 21:21:08.83ID:XtN/5Qoe 光回線は1Gbpsなのに1300ポチってしまったわ・・・
lan内は10Gbpsのスイッチとwifi6apで構築してるが一応メリットあるよな?
あると言ってくれ
lan内は10Gbpsのスイッチとwifi6apで構築してるが一応メリットあるよな?
あると言ってくれ
454不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 21:27:37.35ID:g3GPt47B 安くなってきたし好きにすれば
455不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 21:53:45.67ID:0VWJNBnA >>453
ほぼなくない?スイッチ内で通信が完結するならルーター通らないしVPNのスループットが上がるとかぐらいじゃね
ほぼなくない?スイッチ内で通信が完結するならルーター通らないしVPNのスループットが上がるとかぐらいじゃね
456不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 08:45:25.57ID:/TuU3LK+ DPI使えば1300の能力が生かされる
1210でDPIやるとスピード全然出ないからな
1210でDPIやるとスピード全然出ないからな
457不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 09:05:04.07ID:qkVin7Qg >>453
WAN回線が100Mなのに10GLAN使ってる俺から回答すると、意味を持たせるには
LANを活用する必要があるので実質的にNASが必要になる。
10GLANでNASを接続すると、SATA接続のHDDくらいの速度で利用できるので、
重い画像や動画とか、ファイル設置場所に厳しくない同人ゲームとかをより気楽に
NASに置いておけるようになる。特にゲームはNAS上で直接起動していても
データのローディングでやたら待たされるとかがなくなるのでおすすめ。
WAN回線が100Mなのに10GLAN使ってる俺から回答すると、意味を持たせるには
LANを活用する必要があるので実質的にNASが必要になる。
10GLANでNASを接続すると、SATA接続のHDDくらいの速度で利用できるので、
重い画像や動画とか、ファイル設置場所に厳しくない同人ゲームとかをより気楽に
NASに置いておけるようになる。特にゲームはNAS上で直接起動していても
データのローディングでやたら待たされるとかがなくなるのでおすすめ。
458不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 11:05:18.65ID:VU5TZKFz 今は1210使ってるんだがipv4 over ipv6(map-e)環境でスピードテストすると500Mbpsくらいでcpu100%付近に張り付いてしまうんだよなあ
ipoe接続してるlanインターフェースとmap-eのtunnelインターフェースに静的動的フィルターありだが1300でスループット上がることを期待してる
後は10gスイッチをもう一つ用意して>>457の言ってるようにnasなどのサーバー群ネットワークを構築して色々と遊びたい
ipoe接続してるlanインターフェースとmap-eのtunnelインターフェースに静的動的フィルターありだが1300でスループット上がることを期待してる
後は10gスイッチをもう一つ用意して>>457の言ってるようにnasなどのサーバー群ネットワークを構築して色々と遊びたい
459不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 12:39:32.01ID:bsv3ck5l460不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 17:41:10.16ID:ViU80fY7 >>457
> 10Gbpsのスイッチとwifi6apで構築してる
って書いてあるやん
パケットはスイッチで完結するんだから1300なんかいらない
あなたがいうNAS云々もL2スイッチにぶら下がってるなら1300はいらない
> 10Gbpsのスイッチとwifi6apで構築してる
って書いてあるやん
パケットはスイッチで完結するんだから1300なんかいらない
あなたがいうNAS云々もL2スイッチにぶら下がってるなら1300はいらない
461不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 18:41:45.01ID:JsZ+NNm9 WAN回線増強する時のための先行投資だよ
なお今後の値下がり分とか考えてはいけない
なお今後の値下がり分とか考えてはいけない
462不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 20:37:35.19ID:tOFslZmw >>461
あまり値下がりしないだろうね
あまり値下がりしないだろうね
463不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 20:45:55.58ID:oS5SiGKz リースアップが市場に出てくるまで待つわ
464不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 00:02:33.28ID:inQWAxoX https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1449574.html
10GbE 2ポートはコスト面での判断
ラックマウントキットにネジ留め可
ファンノイズにはかなり気を使っている
温度異常時はファン全開&ブザーが鳴る
筐体はPoEスイッチ流用
フレキシブルLAN/WANはLAN8まで可能、ポートベースVLANは廃止
LAGは上限10Gbps
LANポートの並びがスイッチと同じに変更
DPI対応、ジャンボフレーム対応、NATセッション数25万
10Gbps回線でなくてもRTX12x0からの性能アップは見込める
10GbE 2ポートはコスト面での判断
ラックマウントキットにネジ留め可
ファンノイズにはかなり気を使っている
温度異常時はファン全開&ブザーが鳴る
筐体はPoEスイッチ流用
フレキシブルLAN/WANはLAN8まで可能、ポートベースVLANは廃止
LAGは上限10Gbps
LANポートの並びがスイッチと同じに変更
DPI対応、ジャンボフレーム対応、NATセッション数25万
10Gbps回線でなくてもRTX12x0からの性能アップは見込める
465不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 01:58:48.12ID:UBGIp4po467不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 11:31:26.46ID:K4Qu37uY469不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 22:36:40.56ID:d+1dkWcM 早くNVR610が欲しいッ!
(ヨ キィィィ
〃〃∩ _, ,_ ノノ
⊂⌒(#`Д´)illi
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
⌒Y⌒ ドンドン
(ヨ キィィィ
〃〃∩ _, ,_ ノノ
⊂⌒(#`Д´)illi
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
⌒Y⌒ ドンドン
470不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 14:26:06.92ID:wz2p6et0 しかし今、ひかり電話対応の10Gのネットって無いんだが。
471不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 19:11:15.14ID:mzl9WSog 今はね
472不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 21:51:22.51ID:tt59rxCJ eo光・・・
473不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 22:34:38.27ID:uxsS1fgA474不明なデバイスさん
2022/12/09(金) 11:39:53.44ID:7ue1JQX0475不明なデバイスさん
2022/12/09(金) 12:23:40.69 >>474
ファンの音どうですか
ファンの音どうですか
476不明なデバイスさん
2022/12/09(金) 13:01:01.95ID:Xpc+DOVu 光回線10ギガ工事日決まったからRTX1300ポチったわ
477不明なデバイスさん
2022/12/09(金) 13:15:24.34ID:7ue1JQX0 >>475
1Gbpsを超えるデータを流してないから何とも言えんが全然気にならないくらい静か
ちなみに1210ではmap-e環境で500Mbpsくらいしか出なかったのが800Mbpsくらい出るようになった(configは一部除いてほぼ同じ)
その時のcpuは30パー行かないくらいだった
https://i.imgur.com/DWmCEZR.jpg
1Gbpsを超えるデータを流してないから何とも言えんが全然気にならないくらい静か
ちなみに1210ではmap-e環境で500Mbpsくらいしか出なかったのが800Mbpsくらい出るようになった(configは一部除いてほぼ同じ)
その時のcpuは30パー行かないくらいだった
https://i.imgur.com/DWmCEZR.jpg
478不明なデバイスさん
2022/12/09(金) 14:16:21.53ID:p7tb7VSR 1210はオクに流せば25Kはつく
分かってる店なら15Kくらいで買い取ってくれるかも
ハードオフに持っていったら二束三文だろう
分かってる店なら15Kくらいで買い取ってくれるかも
ハードオフに持っていったら二束三文だろう
479430
2022/12/12(月) 14:09:37.89ID:XzmmXudO docomo の HR01 経由で L2TP のWindowsのVPNの 追試報告
再度トライしましたが 玉砕しました
HR01 の VPNパススルーも 有効設定を 上書きしたし
アドバイスのあったWindows NAT-T 有効化もやりました
そもそも 別回線(フレッツ光のNTT HGW) では VPN出来てたPCなので
HR01 のせい っぽいけど・・・
HR01 に 他に 触るところないし・・・
ギブです~
再度トライしましたが 玉砕しました
HR01 の VPNパススルーも 有効設定を 上書きしたし
アドバイスのあったWindows NAT-T 有効化もやりました
そもそも 別回線(フレッツ光のNTT HGW) では VPN出来てたPCなので
HR01 のせい っぽいけど・・・
HR01 に 他に 触るところないし・・・
ギブです~
480不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 14:42:56.99ID:UbLuCCzT ドコモ回線(spmode)でIPsec繋がらん話はごく玉に聞くな(具体的には3回目ぐらい
試せるなら、HR01のSIMをドコモ系MVNO(IIJmioとかOCNとか)のSIMに入れ替えて(APNも追加)テストしてみたらいい(電波が入るなら楽天モバイルSIMでも可)
それでIPsecが通るならドコモ回線(home 5G契約回線)の問題だからドコモにゴルァするといい
試せるなら、HR01のSIMをドコモ系MVNO(IIJmioとかOCNとか)のSIMに入れ替えて(APNも追加)テストしてみたらいい(電波が入るなら楽天モバイルSIMでも可)
それでIPsecが通るならドコモ回線(home 5G契約回線)の問題だからドコモにゴルァするといい
481不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 14:50:43.58ID:7WxS3TiY ドコモってIPv6シングルスタック化してCGNしてるからIPv4じゃVPN通らないんじゃないの
482不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 15:06:10.27ID:UbLuCCzT ドコモのIPv6シングルスタック可って延期されたんじゃなかったっけ?
spmode契約使ってないからよく知らんのだけど
ちなみにCGN入っててもIPsec通るケースはある
IIJmioと楽天モバイルはIPv4はプライベートアドレスが降ってくるけどIPv4でIPsec通る(要NAT-T, どこでも絶対通るとは言えんけど)
OCNモバイルONEは旧APNを使えばグローバルIPv4アドレスが降ってきて(笑)IPsec通る
ちなみにOCNモバイルONEのグローバルIPv4アドレス付与APNは、フィルタされてないっぽいのでインターネット側からアクセスできたりする(笑
spmode契約使ってないからよく知らんのだけど
ちなみにCGN入っててもIPsec通るケースはある
IIJmioと楽天モバイルはIPv4はプライベートアドレスが降ってくるけどIPv4でIPsec通る(要NAT-T, どこでも絶対通るとは言えんけど)
OCNモバイルONEは旧APNを使えばグローバルIPv4アドレスが降ってきて(笑)IPsec通る
ちなみにOCNモバイルONEのグローバルIPv4アドレス付与APNは、フィルタされてないっぽいのでインターネット側からアクセスできたりする(笑
483不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 15:43:14.07ID:qYrPyYCV484483
2022/12/12(月) 15:45:46.38ID:qYrPyYCV HR01に楽天モバイルSIMだと安定してL2TP/IPSecつながるのでHR01がダメというよりspモードがなんかガチャガチャやってるのかな?と思ってます
485不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 15:58:14.63ID:j1H2YtCF 今のSPモードはCGN通してIPv6-IPv4変換通してる経路とプライベートIPアドレスだけどIPv6とは変換してなさそうな経路
極稀にグローバルIPv4アドレス降ってくる経路とか色々混じってるから掴む経路次第なんじゃないかな
相手がフレッツの東日本エリアならi.open.ad.jpとか使ってIPv6で構築する方が安定すると思う
極稀にグローバルIPv4アドレス降ってくる経路とか色々混じってるから掴む経路次第なんじゃないかな
相手がフレッツの東日本エリアならi.open.ad.jpとか使ってIPv6で構築する方が安定すると思う
486482
2022/12/12(月) 16:32:17.56ID:UbLuCCzT すまん、要NAT-TはウチがVPNサーバをNATの内側に置いてるからだった
IPv6経路はヤマハのL2TP/IPsecサーバが対応してないんじゃってのと、
AndroidもIPv6上でのL2TP/IPsecに対応してなかったはず(IKEv2 IPsecだと使えるそうだけど)
#確かWindowsのL2TP/IPsecクライアントはIPv6上でも使える
現時点ではリモートアクセスVPNなら、IPsecは捨ててOpenVPNにでも移行するほうが良いと思う(あるいはいっそTailscaleのようなサービス)
IPsec使うならドコモ禁止?(笑、じゃないな...
IPv6経路はヤマハのL2TP/IPsecサーバが対応してないんじゃってのと、
AndroidもIPv6上でのL2TP/IPsecに対応してなかったはず(IKEv2 IPsecだと使えるそうだけど)
#確かWindowsのL2TP/IPsecクライアントはIPv6上でも使える
現時点ではリモートアクセスVPNなら、IPsecは捨ててOpenVPNにでも移行するほうが良いと思う(あるいはいっそTailscaleのようなサービス)
IPsec使うならドコモ禁止?(笑、じゃないな...
487不明なデバイスさん
2022/12/12(月) 17:02:52.63ID:UbLuCCzT もしかするとHR01のAPN設定でIP Typeを"IPv4のみ"にすると繋がるかもしらん
インターネット自体に繋がらなくなるかもしらん(その場合はIPv4/IPv6に戻す)
インターネット自体に繋がらなくなるかもしらん(その場合はIPv4/IPv6に戻す)
488不明なデバイスさん
2022/12/13(火) 11:13:43.90ID:HqL8ExwZ スピードテストすると、
RTX1300ではCPU使用率が90%超えて警告が出る
NVR510では警告は出ない
前者のほうが性能いいはずだが、何だろうな
RTX1300ではCPU使用率が90%超えて警告が出る
NVR510では警告は出ない
前者のほうが性能いいはずだが、何だろうな
489不明なデバイスさん
2022/12/13(火) 11:45:41.86ID:ro2qP+OZ どんなフィルターかけてるんだ?
490不明なデバイスさん
2022/12/13(火) 13:09:18.17ID:Z9kr8IGK フィルターじゃないんじゃ
その人が光ネクスト回線かは知らんけど、光ネクストで速度測定するとエラーログがでるって書き込んでいる人がいるし
なんかハードかソフトに潜在的な問題を抱えている気がするは > 1300
その人が光ネクスト回線かは知らんけど、光ネクストで速度測定するとエラーログがでるって書き込んでいる人がいるし
なんかハードかソフトに潜在的な問題を抱えている気がするは > 1300
491不明なデバイスさん
2022/12/13(火) 13:22:58.93ID:HqL8ExwZ493不明なデバイスさん
2022/12/13(火) 14:36:46.06494不明なデバイスさん
2022/12/14(水) 07:25:00.86ID:/JKE/0to ハードウェアNAT無効で帯域制御のCakeがデフォルトでONみたいな挙動ですね
495不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 00:05:22.78ID:FTN61Uia スピードテストで負荷増大って何なの?
ヤマハって動作安定してるんじゃなかったのか。
ヤマハって動作安定してるんじゃなかったのか。
496不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 00:15:23.03ID:J+vRjl1S 10Gのルーターは負荷の見積もりが甘かったんだろ
497不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 01:13:40.94ID:ArRwSsi7 10Gクラスだとx86のルーターが多いですもんね
498不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 07:54:01.43ID:XwU5X/Cn スピードテストって一番基本的な試験だろ
499不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 08:05:13.68ID:tIydnKvA 測定機を使った測定はするけど
どこの馬の骨か分からんサイトでのスピードテストとかやらんだろ
どこの馬の骨か分からんサイトでのスピードテストとかやらんだろ
500不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 08:17:26.01ID:XwU5X/Cn >>499
頭固いな。その測定器を使った試験の方が負荷重いだろ。なのに、スピーチテストでまともじゃないってことはry
頭固いな。その測定器を使った試験の方が負荷重いだろ。なのに、スピーチテストでまともじゃないってことはry
501不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 08:19:40.86ID:/Ng7nhpd そもそもその測定器でWANの測定ができるのかと
拠点が2ヶ所以上あるならそことやればいいんだけどな
拠点が2ヶ所以上あるならそことやればいいんだけどな
502不明なデバイスさん
2022/12/17(土) 17:13:07.99ID:ZFfL+Omj 10Gルーターは熱すぎるんだよ
民生用とかこれ大丈夫かって熱出してるもんな
民生用とかこれ大丈夫かって熱出してるもんな
503不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 00:09:21.35ID:dOuLHFuL Ankerの防犯カメラブランドである「Eufy」がプライバシー保護に対する取り組みの文言の多くを静かにサイトから削除
「Eufy」がユーザーのあずかり知らぬ所で動画をアップロードしてしまっていたと言う事実が発覚し、その後このセキュリティホールを会社は認めることをせず、修正も行っていないと言う事で大きな問題となっていた。
その後の同社の動向が注目されていたが、今回同社が行った行動は、「データはローカルのみに保存される」とする、セキュリティの高さを誇る文言を静かにWebサイトから削除することだった。
https://www.theverge.com/2022/12/16/23512952/anker-eufy-delete-promises-camera-privacy-encryption-authentication
やっぱAnkerはクソ!!!
「Eufy」がユーザーのあずかり知らぬ所で動画をアップロードしてしまっていたと言う事実が発覚し、その後このセキュリティホールを会社は認めることをせず、修正も行っていないと言う事で大きな問題となっていた。
その後の同社の動向が注目されていたが、今回同社が行った行動は、「データはローカルのみに保存される」とする、セキュリティの高さを誇る文言を静かにWebサイトから削除することだった。
https://www.theverge.com/2022/12/16/23512952/anker-eufy-delete-promises-camera-privacy-encryption-authentication
やっぱAnkerはクソ!!!
504不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 02:55:08.41ID:P19HY3WE 中華は国内法でバックドア作る義務が有るからどうしようもない
505不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 05:59:29.78ID:VyZMD6iP 実家にAnkerでない中国製の防犯カメラを設置したけど、
IPアドレス設定でデフォルトゲートウェイを空にして、同一サブネットからしかアクセスできないようにして、
防犯カメラが外部に通信できないようにしている。
セットアップ時に一度デフォルトゲートウェイを設定して、その後空にしたので、
一度設定した値を裏で保持していたりしたら通信できてしまうけど。
同一サブネットにしかアクセスできないので、NTPサーバはLAN内に用意した。
IPアドレス設定でデフォルトゲートウェイを空にして、同一サブネットからしかアクセスできないようにして、
防犯カメラが外部に通信できないようにしている。
セットアップ時に一度デフォルトゲートウェイを設定して、その後空にしたので、
一度設定した値を裏で保持していたりしたら通信できてしまうけど。
同一サブネットにしかアクセスできないので、NTPサーバはLAN内に用意した。
506不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 08:22:11.42ID:8ZAWMvN7 YAMAHAのルータとその防犯カメラはなんか関係あるのか?
507不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 08:40:56.67ID:67k+hR+c >>505
ユニビュー製の防犯カメラは警察施設でも採用されてるけど、大丈夫なんだろうか?
ユニビュー製の防犯カメラは警察施設でも採用されてるけど、大丈夫なんだろうか?
508不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 08:58:48.93ID:2/62ZfB0 スレ的には行儀が悪いデバイスは隔離用VLAN作って収容しとけ、で済む話じゃね
509不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 13:07:53.36ID:ZPVgk0Q5 ip filter掛けるときってip lan2 secure filter in AA BB CCみたいにfilter番号を列挙していくと思うんだけど、既に入ってるフィルタのうち一部だけ消すことってできないの?
具体的に言うと上の例のBBだけ消して、AAとCCがフィルタとして残っている状態にしたい
いつもBBだけ抜いた状態のフィルタをすべて書き直してるけど非効率極まりない気がする
具体的に言うと上の例のBBだけ消して、AAとCCがフィルタとして残っている状態にしたい
いつもBBだけ抜いた状態のフィルタをすべて書き直してるけど非効率極まりない気がする
510不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 13:44:36.21ID:Wnb/xPd9 >>509
ちょっと何言ってるのかよくわからんがそのまま ip lan2 secure filter in AA CC にすりゃいいだけじゃないの
ちょっと何言ってるのかよくわからんがそのまま ip lan2 secure filter in AA CC にすりゃいいだけじゃないの
511不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 15:42:16.09ID:snOCfGW4 NVR700WのLTEバックアップでつまずいてるんだがわかる人いるかな?
ファームは最新
光はフレッツ光ネクスト東、小型ONU
モバイルはOCNモバイル(グローバルIPくれるので)
GUIからIPv4 PPPoE(pp 1、自動接続なし)とモバイル接続(wan1)をセットアップ
公式の説明通りコマンドで
ip route default gateway pp 1
(中略)
pp select 1
pp backup wan1
(略)
と設定した
GUIから明示的にPPPoE切断すると、wan1経由でネットにつながるようになり期待通りの動きになった
しかし外的要因を想定して光ファイバーを物理的に小型ONUから引っこ抜くと、syslogとshow status backupからはbackupに切り替わったのが確認できたが、外部(ネット)にはつながらないしGUIの表示もPPPoE接続中のまま
どうすればいいかわかりますか
ファームは最新
光はフレッツ光ネクスト東、小型ONU
モバイルはOCNモバイル(グローバルIPくれるので)
GUIからIPv4 PPPoE(pp 1、自動接続なし)とモバイル接続(wan1)をセットアップ
公式の説明通りコマンドで
ip route default gateway pp 1
(中略)
pp select 1
pp backup wan1
(略)
と設定した
GUIから明示的にPPPoE切断すると、wan1経由でネットにつながるようになり期待通りの動きになった
しかし外的要因を想定して光ファイバーを物理的に小型ONUから引っこ抜くと、syslogとshow status backupからはbackupに切り替わったのが確認できたが、外部(ネット)にはつながらないしGUIの表示もPPPoE接続中のまま
どうすればいいかわかりますか
512不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 16:56:34.39ID:Wnb/xPd9 >>511
なんか勘違いとかtypoってる可能性もあるしこれをベースにもう一回やってみる
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/wireless_wan_backup/internet-wireless_wan_backup.txt
それでもダメならgatewayにhideオプション付けてみるとか
なんか勘違いとかtypoってる可能性もあるしこれをベースにもう一回やってみる
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/wireless_wan_backup/internet-wireless_wan_backup.txt
それでもダメならgatewayにhideオプション付けてみるとか
513不明なデバイスさん
2022/12/19(月) 00:12:41.34ID:wGRylV3E インタフェースのバックアップって前世紀の遺物だと思ってたがまだ使う人いるんだ
キープアライブしてルーティングでバックアップした方が何かとコントロールしやすいと思う
キープアライブしてルーティングでバックアップした方が何かとコントロールしやすいと思う
514不明なデバイスさん
2022/12/19(月) 03:31:59.06ID:o/nHSGK1 ぽ
515不明なデバイスさん
2022/12/20(火) 22:52:11.10ID:0k5STRoA 1210の中古がお手頃になってきたけど、何年使ったかも分からない個体を買うのは怖いなぁー
516不明なデバイスさん
2022/12/20(火) 23:17:20.55ID:NGNqVhUQ そこでRTX1300ですよー
517sage
2022/12/21(水) 09:53:54.17ID:qPynbqBr 今更1210買うなら、830にした方が良いんじゃない?
でも予算があって、今買うなら1300の方が良いと思う。
でも予算があって、今買うなら1300の方が良いと思う。
518不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 10:16:31.23ID:q3RVk8VJ 1300はスピードテストするだけでチップがヒーヒーいうんだろ?
520不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 10:34:27.60ID:yWXPT3fV 新品買うなら1300も選択肢には入るけどそれでも830を選ぶだろうな
10GB環境はまだ人柱だ
10GB環境はまだ人柱だ
521不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 10:37:06.72ID:tdR7Siyk 昨日ひかりTVショッピングでRTX1300ポチって今朝届いたぜ
ちな梱包なしで伝票直貼り(綺麗に剥がせる奴)
ちな梱包なしで伝票直貼り(綺麗に剥がせる奴)
522不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 13:02:23.98ID:YkJ8CUP5 家庭で使うならファンレスの10GbEだな
ラックにさせて床から高いところに置けて
空調を年がら年中稼働しているところならありだが
ラックにさせて床から高いところに置けて
空調を年がら年中稼働しているところならありだが
523不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 14:55:22.10ID:UnPM0Smw LANチップのプロセスルールがもうひと世代進化しないことには
熱の問題はどうにもならん。
熱の問題はどうにもならん。
524不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 16:40:24.87ID:XyrYAwg2 lanチップのプロセスルールって今どれくらいなんだろう?
525不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 17:36:47.22ID:2eU4bLP8 X557やi225i226は28nmだそうだ
526不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 20:10:34.37ID:O06EMxBk 10GbEとしては低発熱と評判のAQC113は14nm
527不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 21:01:25.01ID:q3RVk8VJ 10Gbeの仕様が決まったのって何年前だっけ。
かなり前だよね。
かなり前だよね。
528不明なデバイスさん
2022/12/21(水) 21:14:25.61ID:YkJ8CUP5 そうだよ
帯域が欲しいところはすでに光ファイバーになってるし
10GbEの量産効果とやらもたいして見込めないし
企業としてもプロセスの微細化を進めても旨みもないし
遅々として進まないよな
もうWi-Fi7でいいや、って企業ばっかになりそう
帯域が欲しいところはすでに光ファイバーになってるし
10GbEの量産効果とやらもたいして見込めないし
企業としてもプロセスの微細化を進めても旨みもないし
遅々として進まないよな
もうWi-Fi7でいいや、って企業ばっかになりそう
529不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 06:34:41.71ID:ysOwDBmZ 10nmくらいまで微細化しないとファンレスは無理かー
530不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 09:42:30.48ID:jRfkjG66 ハブ用のチップの場合、かなり以前から14nmに移行済みだったので、
さらに微細化となると10nmだろうな。
さらに微細化となると10nmだろうな。
531不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 09:57:21.43ID:R6Qcmk/4 音が気にならない広さの家に住むほうが早そうだな
532不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 10:32:19.44ID:pPg06odJ サーバールームのある家建てるしかないか…
534不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 11:14:47.14ID:ChL9S23j 俺たちにはクソデカヒートシンクがまだ残っている
535不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 11:57:21.63ID:PCWruOGc536不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 17:18:45.55ID:OTJ5vUx8 どうにせよ広ければ解決しそうだが
537不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 18:34:23.76ID:WbjaAj9y IBMは2nmやってるのに桁違いだな、、
538不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 19:16:35.27ID:pfAXnMyZ 周辺デバイス用のチップに最先端のプロセスはコストが割に合わないから採用されないのが普通
539不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 22:12:27.32ID:cf3kQoZe インテルでいえば65nm の82599もまだ現役
10nmなんてCoreくらいでPentiumやサーバー向Xeonはまだ14nm
10Gbase-Tなんてカッパーの限界近くてエラー制御のための電力食い
低発熱求めるなら価格もとっくにこなれた光一択
10nmなんてCoreくらいでPentiumやサーバー向Xeonはまだ14nm
10Gbase-Tなんてカッパーの限界近くてエラー制御のための電力食い
低発熱求めるなら価格もとっくにこなれた光一択
540不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 23:27:07.64ID:AS32jpBL RTX810なんですがインターネット側(PPPoE)からポートスキャンをした場合に
ポートは閉じているものの0-1023番ポートのみ応答してしまいます
応答しないように設定するコマンドはありますか?i
ip stealth pp1かと思ったのですが違いました
ポートスキャンは例えば以下のようなサイトです
結果がClosedではなくStealthにしたいです
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ポートは閉じているものの0-1023番ポートのみ応答してしまいます
応答しないように設定するコマンドはありますか?i
ip stealth pp1かと思ったのですが違いました
ポートスキャンは例えば以下のようなサイトです
結果がClosedではなくStealthにしたいです
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
541不明なデバイスさん
2022/12/22(木) 23:39:02.24ID:Lyd+xHFB 当然ipマスカレードを使用してると思うので
nat descriptor masquerade incoming ○ discard
で完全に何も返答しないようになる (○はnatディスクリプタ番号)
デフォルトではwan側から来たtcpの宛先ポート0〜1023のパケットに対してtcp rstを返すようになってる
nat descriptor masquerade incoming ○ discard
で完全に何も返答しないようになる (○はnatディスクリプタ番号)
デフォルトではwan側から来たtcpの宛先ポート0〜1023のパケットに対してtcp rstを返すようになってる
543不明なデバイスさん
2022/12/23(金) 00:19:43.39ID:7glN3S3H >>540
Stealthにすることによって発生するリスクは承知しているのかな?
昔はidentのタイムアウト待ちが発生してircやメールの送受信が遅くなるなんてことがあったけど。
自分はポートスキャンなんて気にせず、まともな接続先に対して正しく接続拒否をする派です。
Stealthにすることによって発生するリスクは承知しているのかな?
昔はidentのタイムアウト待ちが発生してircやメールの送受信が遅くなるなんてことがあったけど。
自分はポートスキャンなんて気にせず、まともな接続先に対して正しく接続拒否をする派です。
544不明なデバイスさん
2022/12/23(金) 12:12:42.85ID:k4J27phR 今時identで逆引きするようなサイト残ってるかね
大規模サイトならトラフィック捌く邪魔になるだけだし、そもそもそれで何がわかるかよくわからない時代の上、
少ないリスクだけ例えばどソースアドレスを詐称されていたらDDoSの片棒を担がされるかも知れないし
大規模サイトならトラフィック捌く邪魔になるだけだし、そもそもそれで何がわかるかよくわからない時代の上、
少ないリスクだけ例えばどソースアドレスを詐称されていたらDDoSの片棒を担がされるかも知れないし
545不明なデバイスさん
2022/12/23(金) 12:14:42.96ID:k4J27phR どっちかと言うと、PMTUDが機能しなくなる可能性の方が気になる
546不明なデバイスさん
2022/12/23(金) 20:22:51.83ID:i9GxIDJu identって15年ぶりくらいに聞いた気がする
547不明なデバイスさん
2022/12/24(土) 11:13:05.65ID:Xmcc8qUk 同じく
548不明なデバイスさん
2022/12/25(日) 23:01:27.49ID:CPb3omLD nvr510買おうかと思ったけどさすがにCPUが古いなぁ・・・・・と思って思いとどまった
549不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 08:51:18.35ID:R8zeCPHl 後継機の話が出てこないよね
ひかりクロスでひかり電話の提供も始まりそうな動きがあるし
それに併せて後継機の投入になるんかね
ひかりクロスでひかり電話の提供も始まりそうな動きがあるし
それに併せて後継機の投入になるんかね
550不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 12:31:14.48ID:RIC+rQYU RTX830ファームウェアアップデート
Rev.15.02.26 からの変更点
■機能追加
IKEv2で、Configuration Payloadに対応した。
この変更により、AndroidとiOSの端末でIKEv2を使ったリモートアクセスVPN接続が可能になる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#fw_release
RTX12x0、RTX1300、NVR系にも来るかな?
Rev.15.02.26 からの変更点
■機能追加
IKEv2で、Configuration Payloadに対応した。
この変更により、AndroidとiOSの端末でIKEv2を使ったリモートアクセスVPN接続が可能になる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#fw_release
RTX12x0、RTX1300、NVR系にも来るかな?
551不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 12:39:01.68ID:7p6Vg/8z 1220と1300には確実に来るでしょ
552不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 12:48:07.05ID:hBMzVcpR おお、神アプデ!
555不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 17:46:30.41ID:wi03kDu2 NVR510に来年早々出してほしい…
556不明なデバイスさん
2022/12/26(月) 18:55:19.85ID:Bm8wKWEH 保守料払ってるわけでもないのに機能追加。yamahaさんには一生ついていくわ(個人ベース)
557不明なデバイスさん
2022/12/27(火) 09:35:56.37ID:vaJlpyMF しかもファームウェアや技術情報へのアクセスに保守契約が要らないのは有難い
559不明なデバイスさん
2022/12/27(火) 12:23:32.68ID:BT5a9YO+ 無料で新機能ってのが素晴らしい
バグフィックス、脆弱性対応は10年経ってるNVR500にも無償提供されるのもすごいけど
バグフィックス、脆弱性対応は10年経ってるNVR500にも無償提供されるのもすごいけど
560不明なデバイスさん
2022/12/27(火) 19:07:27.68ID:W4gzPMi4 ルーターじゃないけどWLX413をついに買った
今までバッファローの安いやつだったけどやっぱ高いだけあるわ
中継器いらなくなったしスピードもピカイチ
ただ設定変更するときはその都度「設定の送信」をしないとダメなんだけど反映まで結構時間が掛かる
あとGUIの反応が遅め
今までバッファローの安いやつだったけどやっぱ高いだけあるわ
中継器いらなくなったしスピードもピカイチ
ただ設定変更するときはその都度「設定の送信」をしないとダメなんだけど反映まで結構時間が掛かる
あとGUIの反応が遅め
562不明なデバイスさん
2022/12/27(火) 19:28:54.53ID:W4gzPMi4565不明なデバイスさん
2022/12/27(火) 20:24:13.50ID:9I/MEbTi566不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 00:31:25.35ID:A7PtMOGG WLXの初期はiPhoneもまともに繋がらなかったが今のは大丈夫なん?
メッシュ対応は出た?
メッシュ対応は出た?
567不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 01:52:44.01ID:5XjSkqyk >>566
WLX202だが何の問題もない
メッシュはヤマハの求める層と違うから導入する気はないかと
コントローラ&メンバーAP機能orクラスター管理機能とL2MSの一括管理が売りなので、有線(できればPoE)で複数設置するのが標準
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_medium/3/0/4/5/155403-5-jpn-JP/WLX413_06.png
WLX202だが何の問題もない
メッシュはヤマハの求める層と違うから導入する気はないかと
コントローラ&メンバーAP機能orクラスター管理機能とL2MSの一括管理が売りなので、有線(できればPoE)で複数設置するのが標準
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_medium/3/0/4/5/155403-5-jpn-JP/WLX413_06.png
568不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 05:58:40.90ID:kxZ5VdAF 初期の頃っていつ頃の話だろうか
569不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 07:09:13.16ID:xWCGO1A3 どんな層を相手にしているのかは知らんがメッシュ(ワイヤレスバックホール)は企業向け大手各社対応しているけどな
570不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 07:31:26.21ID:0+0agyeJ そもそもiPhoneは数は売れてるけど規格の準拠自体はかなり雑だし…
571不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 07:42:14.05ID:LYXrpalI > メッシュはヤマハの求める層と違うから導入する気はない
そんなことはない
自分の席にずっと座って仕事をするだけが仕事ではないし
ハンドターミナルを持って倉庫の中を駆け回ったり
voipで話しながら部屋を移動したり階段で他の階に移動することもある
ニートでヤマハ使ってるの?
いいご身分ですね
そんなことはない
自分の席にずっと座って仕事をするだけが仕事ではないし
ハンドターミナルを持って倉庫の中を駆け回ったり
voipで話しながら部屋を移動したり階段で他の階に移動することもある
ニートでヤマハ使ってるの?
いいご身分ですね
572sage
2022/12/28(水) 08:04:21.31ID:yAMw/JjV wlx402 を4台使っているけど、
初期ファームは最悪でしたよ。
勝手にリブートやら、プチプチ切れたり、
使い物になりませんでした。
初回のファームウェアで改善後より
別製品の如く動作し、
今では非常に安定しています。
iPhoneとの接続性は不満無く、
至って普通に繋がり、切断もされません。
ピークスピードは11ac 866接続時で
630Mbps前後です。
初期ファームは最悪でしたよ。
勝手にリブートやら、プチプチ切れたり、
使い物になりませんでした。
初回のファームウェアで改善後より
別製品の如く動作し、
今では非常に安定しています。
iPhoneとの接続性は不満無く、
至って普通に繋がり、切断もされません。
ピークスピードは11ac 866接続時で
630Mbps前後です。
574不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 08:34:09.76ID:5XjSkqyk 有線で張り巡らせた上で各フロアにAP設置するだろ普通
575不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 08:43:40.68ID:LYXrpalI576不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 11:12:58.01ID:mvg1YryC >>575
有線バックホールだろうがメッシュのようなWi-Fiシステム全体を制御するのがヤマハはクラスター管理機能とかじゃないの
有線バックホールだろうがメッシュのようなWi-Fiシステム全体を制御するのがヤマハはクラスター管理機能とかじゃないの
577不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 12:40:34.41ID:5XjSkqyk ■RTX830用最新ファームウェアの公開停止について■
詳細はこちら:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#information
先日公開した以下のファームウェアへ更新するとリブートが発生するという報告を複数いただいております。
RTX830 Rev.15.02.27 2022/12/26
このため、最新版ファームウェアの公開を一旦停止いたします。
既にこれらのファームに更新してしまった場合は、一つ前のファームへリビジョンダウンしていただきますようお願い申し上げます。
なお、GUIを起因として本不具合が発生しておりますので、GUIを使用せずにリビジョンダウンしていただきますようにお願いします。
詳細はこちら:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#information
先日公開した以下のファームウェアへ更新するとリブートが発生するという報告を複数いただいております。
RTX830 Rev.15.02.27 2022/12/26
このため、最新版ファームウェアの公開を一旦停止いたします。
既にこれらのファームに更新してしまった場合は、一つ前のファームへリビジョンダウンしていただきますようお願い申し上げます。
なお、GUIを起因として本不具合が発生しておりますので、GUIを使用せずにリビジョンダウンしていただきますようにお願いします。
578不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 12:47:25.80ID:d9/uKIMR 週末に上げようと様子見てて良かった
ま、年開けたらすぐ直るっしょ
ま、年開けたらすぐ直るっしょ
579不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 14:07:20.96ID:v9rz4Y1U >>576
家庭やSOHO向けだとメッシュは簡易Wifiコントローラー機能+無線バックホール(有線使える場合も)を言う
企業向けではコントローラーは当たり前なので、無線バックホールが使える事を指すよ
APだけ増やせば簡単にエリアが広げられる
しかし実際には電源が必要となるから一時利用じゃなければ結局安定性も含めて有線バックホールで良いよねってなる
家庭やSOHO向けだとメッシュは簡易Wifiコントローラー機能+無線バックホール(有線使える場合も)を言う
企業向けではコントローラーは当たり前なので、無線バックホールが使える事を指すよ
APだけ増やせば簡単にエリアが広げられる
しかし実際には電源が必要となるから一時利用じゃなければ結局安定性も含めて有線バックホールで良いよねってなる
580不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 14:12:03.04ID:FyvMTbGP 普通はPoEでAPに給電するから必然的に有線接続にしかならんからな
581不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 14:32:50.39ID:5XjSkqyk >>579
安定最優先の企業向けなら中継器みたいなことは選択肢の優先順位低いわな
中継器だって電源いるから設置位置(およそ高いところ)を考えればPoE配線する方がいい
建物古くて有線LAN配線できなければ安定重視ならPLCかなあ
安定最優先の企業向けなら中継器みたいなことは選択肢の優先順位低いわな
中継器だって電源いるから設置位置(およそ高いところ)を考えればPoE配線する方がいい
建物古くて有線LAN配線できなければ安定重視ならPLCかなあ
583不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 17:57:44.66ID:VqV9tirA ついカッとなってRTX1300を注文したった。
反省はしてない。
反省はしてない。
585不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 21:41:35.24ID:VqV9tirA >>584
調子に乗ってWLX222をポチらないよう気を沈めている。
それはそうと既出かもしれんが本屋で「ヤマハルーター&スイッチによるネットワーク構築標準教科書」てな新刊を見つけた。
独自の認定試験も設けているようで、小さいciscoでも目指しているんか?
調子に乗ってWLX222をポチらないよう気を沈めている。
それはそうと既出かもしれんが本屋で「ヤマハルーター&スイッチによるネットワーク構築標準教科書」てな新刊を見つけた。
独自の認定試験も設けているようで、小さいciscoでも目指しているんか?
588不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 22:51:49.01ID:A7PtMOGG なんかメッシュのこと分かってない奴が紛れ込んでるな
家庭用のWiFi中継機と区別ついてなさそう
キーエンスのハンディとかローミングにめちゃ弱いから、メッシュ使って解決したいところ
にしても最近のヤマハのWiFiは安定してるんか
10年ぶりくらいに再トライしてみるかな
今更ヤマハ感はあるけど
家庭用のWiFi中継機と区別ついてなさそう
キーエンスのハンディとかローミングにめちゃ弱いから、メッシュ使って解決したいところ
にしても最近のヤマハのWiFiは安定してるんか
10年ぶりくらいに再トライしてみるかな
今更ヤマハ感はあるけど
590不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 23:50:46.37ID:kxZ5VdAF なんだかメッシュを理解してない人がチラホラって感じか
591不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 01:10:21.17ID:+GOHvDc3 >>590
具体的に説明してくれよ
従来の同じSSID使ったローミング(もちろん有線LAN上に複数AP設置)と何が違うんだ?
無線のみで構築するメッシュはバックホール用にAP同士は別チャンネルを使って通信する(だから中継器より効率がいい)
メッシュとは無線でエリア拡張するものと認識してるが、有線バックホールのメッシュとはなにか?
(シスコとか大手のサイト読んでも無線で拡張できる仕組み以外の記載は見当たらない)
有線LANで構築された同一SSID&複数APローミングとなにが違うか?
具体的に説明してくれよ
従来の同じSSID使ったローミング(もちろん有線LAN上に複数AP設置)と何が違うんだ?
無線のみで構築するメッシュはバックホール用にAP同士は別チャンネルを使って通信する(だから中継器より効率がいい)
メッシュとは無線でエリア拡張するものと認識してるが、有線バックホールのメッシュとはなにか?
(シスコとか大手のサイト読んでも無線で拡張できる仕組み以外の記載は見当たらない)
有線LANで構築された同一SSID&複数APローミングとなにが違うか?
593不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 09:49:23.42ID:Q8E4LSXA 誤解を恐れずに言うと、ローミングコントロールをどちらがしているか、
っていう感じかな?
っていう感じかな?
594不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 10:18:05.55ID:+GOHvDc3 >>592
別にネットワークエンジニアでもないし
零細家族経営の事業主で自宅と事務所で拠点間VPN組んでどこでも仕事できるようにしてるだけ
事務所の1階2階、応接室(来客用)、自宅の1階2階にそれぞれWLX202を当然有線LANで設置してコントローラー機能有効でローミング
何も困ってない
ヤマハやシスコの法人向けサイトでもしっくりわかる解説がないということはメッシュとは法人向けに求められる機能ではないということと理解した
別にネットワークエンジニアでもないし
零細家族経営の事業主で自宅と事務所で拠点間VPN組んでどこでも仕事できるようにしてるだけ
事務所の1階2階、応接室(来客用)、自宅の1階2階にそれぞれWLX202を当然有線LANで設置してコントローラー機能有効でローミング
何も困ってない
ヤマハやシスコの法人向けサイトでもしっくりわかる解説がないということはメッシュとは法人向けに求められる機能ではないということと理解した
595不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 10:23:02.18ID:+GOHvDc3596名無し
2022/12/29(木) 10:39:06.80ID:jmKcbwlQ メッシュの用途は配線がしにくい屋外とかじゃないですかね。
建物内だとAPを天井とかに付けるにしても電源が入りますし、それならPoEで配線してしまっても変わらない気がします。
APを卓上に置くなら別ですが。
電気もメッシュで飛ばせればいいんでしょうけど。
建物内だとAPを天井とかに付けるにしても電源が入りますし、それならPoEで配線してしまっても変わらない気がします。
APを卓上に置くなら別ですが。
電気もメッシュで飛ばせればいいんでしょうけど。
597不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 11:18:45.40ID:bteOLhL5 横からだが単純に↓に対応した高速ローミングがメッシュとの違いなんじゃね
802.11k
802.11r
802.11v
知らんけど
802.11k
802.11r
802.11v
知らんけど
598名無し
2022/12/29(木) 12:55:30.82ID:jmKcbwlQ599不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 13:29:45.58ID:xhUw0Eu3 メッシュでもローミングでも使えりゃどっちでもいいやん
売りの宣伝に乗ってもバカ見るだけ
売りの宣伝に乗ってもバカ見るだけ
600不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 13:36:37.53ID:G043gsZv 自営とか零細勤めがヤバいのがよく分かる・・・
601不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 13:56:14.02ID:mSS3p6lH このスレは何にでもケチつけたり腐さないといられない奴がいるが、
感じ悪いし何のメリットもないからやめてくれ
感じ悪いし何のメリットもないからやめてくれ
602不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 17:31:38.29ID:HH6YlcOV ほんとそれ
603不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 17:42:01.78ID:P7ScyzyP ∩___∩
| ノ ヽ
/ > ● | ムリ☆
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
| ノ ヽ
/ > ● | ムリ☆
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
605不明なデバイスさん
2022/12/29(木) 22:37:46.64ID:scPVq4ek >>595
法人用だと、有線バックホールで、複数のAPを束ねて管理する機能有るじゃ無い
1つのアクセスポイントで設定したら、そのグループ全てのAPにSSIDとパスフレーズが設定されるヤツ
無線バックホールでバックホール用のSSIDが設定される事と、中継器のSSIDが法人用のグループAP管理機能に相当する機能を、メッシュ対応って言ってるんでしょ
法人用だと、有線バックホールで、複数のAPを束ねて管理する機能有るじゃ無い
1つのアクセスポイントで設定したら、そのグループ全てのAPにSSIDとパスフレーズが設定されるヤツ
無線バックホールでバックホール用のSSIDが設定される事と、中継器のSSIDが法人用のグループAP管理機能に相当する機能を、メッシュ対応って言ってるんでしょ
606不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 00:14:31.45ID:P9vHsjx0608不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 00:36:48.11ID:VZnGSjmo NVR500はv6プラス/OCNバーチャルコネクトも使えないからうちでは引退してもらった
NVR700Wにはよこい
NVR700Wにはよこい
609不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 01:35:23.30ID:QlDjMXBA メッシュだとローミングと違ってバンドを意識しないで済むと思ってる。
610不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 02:01:46.61ID:VZnGSjmo611不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 02:51:04.39ID:xYynQi1/ 以前511を書いた者だが
結局工場出荷状態に初期化した上で、
(以下すべてGUI設定)
IPv6 IPoE設定(OCNバーチャルコネクト)→IPv4 PPPoE設定→内蔵WAN設定(OCNモバイル)
と外部接続設定を済ませ、
デフォルトゲートウェイ設定から、
pp1 PPPoE
フィルター型(PPPoEに通したいゲーム機、NVR700W本体のIP)
キープアライブ 8.8.8.8
tunnel1 OCNバーチャルコネクト
フィルター型(その他IPすべて)
キープアライブ 8.8.4.4
wan1 OCNモバイル
バックアップ待機
を選んで保存
コンフィグで見ると
ip route default gateway pp 1 filter 500001 keepalive 1 gateway tunnel 1 filter 500000 keepalive 2 gateway pdp wan1 weight 0
の状態
pp backupではなくip routeでkeepalive使ったら光ファイバー引っこ抜いて1分以内にモバイルバックアップがうまくいった
光ファイバー差し込んだら自動的に光接続に復帰することも確認できた
ちなみにSIMがOCNモバイルなせいか、OCN光の050ドットフォンをモバイルバックアップ状態でも使用できた
結局工場出荷状態に初期化した上で、
(以下すべてGUI設定)
IPv6 IPoE設定(OCNバーチャルコネクト)→IPv4 PPPoE設定→内蔵WAN設定(OCNモバイル)
と外部接続設定を済ませ、
デフォルトゲートウェイ設定から、
pp1 PPPoE
フィルター型(PPPoEに通したいゲーム機、NVR700W本体のIP)
キープアライブ 8.8.8.8
tunnel1 OCNバーチャルコネクト
フィルター型(その他IPすべて)
キープアライブ 8.8.4.4
wan1 OCNモバイル
バックアップ待機
を選んで保存
コンフィグで見ると
ip route default gateway pp 1 filter 500001 keepalive 1 gateway tunnel 1 filter 500000 keepalive 2 gateway pdp wan1 weight 0
の状態
pp backupではなくip routeでkeepalive使ったら光ファイバー引っこ抜いて1分以内にモバイルバックアップがうまくいった
光ファイバー差し込んだら自動的に光接続に復帰することも確認できた
ちなみにSIMがOCNモバイルなせいか、OCN光の050ドットフォンをモバイルバックアップ状態でも使用できた
613不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 16:02:49.46ID:AGGNsiLQ と思ったら
>2022年12月28日 RTX830用最新版ファームウェア(Rev.15.02.27)の公開を停止しました。
がーん
>2022年12月28日 RTX830用最新版ファームウェア(Rev.15.02.27)の公開を停止しました。
がーん
614不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 16:03:05.19ID:xuMki0Q2 まてはやまるなしばしまて
615不明なデバイスさん
2022/12/30(金) 18:22:40.48ID:SUh3eWDc616不明なデバイスさん
2022/12/31(土) 10:10:00.05ID:qXvaJGOO RTX830買おうと思うんだけど、
新品で53,000円
中古で39,000-44,000円
どっちがいいか迷う・・・
新品で53,000円
中古で39,000-44,000円
どっちがいいか迷う・・・
618不明なデバイスさん
2022/12/31(土) 12:43:44.22ID:YFiL6GKM 結構前に回答来てたが、RTX1300のスイッチング容量は、非公開情報のため教えられないとのこと
619sage
2022/12/31(土) 12:47:20.25ID:T8eo31tS620不明なデバイスさん
2022/12/31(土) 14:55:44.96ID:CYhvOGM/ IKEv2は仮に1220に来てもRev14系の1210にはどうせ来ないんだろうな
理不尽だ...
理不尽だ...
621不明なデバイスさん
2022/12/31(土) 23:29:05.74ID:2qxMAAVr 8年前のルーターにそこまで求めんでくれ
622不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 04:34:10.25ID:iSrIofT5 今年はnvr520くるか
623不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 14:07:56.49ID:aZpuo2Pu 5G対応の710Wはよ出して
今時4Gはやばいだろ
それかスターリンク接続
今時4Gはやばいだろ
それかスターリンク接続
624不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 15:38:07.40ID:DN20GqYy 家でちょいきつめにバッファローのルータ使ってて長期だとハングアップやら
本体のボタンやケーブル抜き差しやらしなきゃならんのが嫌になってきたんだが
NVR510、RTX830あたりで定期リセットしなきゃみたいなのから解放される?
よくわからんのだがNVR510をv6プラスで、ならフレッツのホームゲートウェイ的に使えるんかね?
RTXは拠点ネットワーク構築のルータスイッチ用か?
NVRは新製品出そう?とかなんか情報ある?
本体のボタンやケーブル抜き差しやらしなきゃならんのが嫌になってきたんだが
NVR510、RTX830あたりで定期リセットしなきゃみたいなのから解放される?
よくわからんのだがNVR510をv6プラスで、ならフレッツのホームゲートウェイ的に使えるんかね?
RTXは拠点ネットワーク構築のルータスイッチ用か?
NVRは新製品出そう?とかなんか情報ある?
626不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 16:40:11.21ID:6g/XY5Rg627不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 16:50:29.05ID:Ed8YG+xx 1回設定したらファームウェア更新くらいでしかルーター触らないな
628不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 18:01:32.85ID:2Xqp57VG 520は光クロスで電話使えるようになってからでしょ
629不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 18:55:28.03ID:bQGCzjPh Buffaloでもリセットなんてしないな
壊れてるんじゃね?
壊れてるんじゃね?
630不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 19:21:43.69ID:3G0++jW/ >>624
うちはNVR700W
おま環かもしれんが、
ひかり電話と050IP電話も使っててSIP攻撃でいつの間にか通話不能(インターネットはつながる)になることがちょいちょいあったから自動再起動してる
電話機能使わなければたぶん再起動はいらない
スケジュール機能使って誰も使わない時間(たとえば早朝4時とか)に勝手に再起動させることもできる
うちはNVR700W
おま環かもしれんが、
ひかり電話と050IP電話も使っててSIP攻撃でいつの間にか通話不能(インターネットはつながる)になることがちょいちょいあったから自動再起動してる
電話機能使わなければたぶん再起動はいらない
スケジュール機能使って誰も使わない時間(たとえば早朝4時とか)に勝手に再起動させることもできる
631不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 20:14:43.01ID:DN20GqYy >>629
ハングアップしないような機種でも
レイテンシが重要なネトゲとかやってると
スループット低下くらいでは普通は気づかないことがある
実は発生してる
IPv4の頃は牛も放置でよかったのになぁ
NVRとRTXの実用的な違い解説してくれる人希望
調べてもピンとこないんだよな
VoIPとVPNなんだよと言われても普通家庭の牛リプレイスだとどっちも使わないんだよな
v6プラスやらカプセル系は使えないと困るけど
NVRが安いからこっちが気になってるけど
ヤマハではCPUがどこ製とかそういう差別化はないの?
ハングアップしないような機種でも
レイテンシが重要なネトゲとかやってると
スループット低下くらいでは普通は気づかないことがある
実は発生してる
IPv4の頃は牛も放置でよかったのになぁ
NVRとRTXの実用的な違い解説してくれる人希望
調べてもピンとこないんだよな
VoIPとVPNなんだよと言われても普通家庭の牛リプレイスだとどっちも使わないんだよな
v6プラスやらカプセル系は使えないと困るけど
NVRが安いからこっちが気になってるけど
ヤマハではCPUがどこ製とかそういう差別化はないの?
632不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 20:31:18.50ID:5vIolVw3633不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 20:47:11.03ID:Di4ZPF4B RTX1300はIPQ60xxなのかな
634不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 21:03:28.08ID:DxDaqqhQ635不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 21:06:48.40ID:CEbS0fB9 RTX1300のCPUは、ARMADA7040だそうですよ。
636不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 21:25:14.06ID:Ed8YG+xx639不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 23:18:25.82ID:0LxJrdV6 >>631
IPv4の頃も、だらだらとパケット流してると変になった
NVRはネットボランチの系譜で電話収容したりとかの機能がある
RT.Xは純粋にルータの系譜
電話系の機能が要るならNVR選択、それ以外ならRTX選んでおけばOK
IPv4の頃も、だらだらとパケット流してると変になった
NVRはネットボランチの系譜で電話収容したりとかの機能がある
RT.Xは純粋にルータの系譜
電話系の機能が要るならNVR選択、それ以外ならRTX選んでおけばOK
640不明なデバイスさん
2023/01/01(日) 23:32:51.23ID:BO/lTJ+Z >>631
個人的見解だけど
NVRは単一拠点
RTXは複数拠点間VPN
って棲み分けなんじゃないかな
単純な通信負荷だとNVRのほうが強い印象
スピードテストとかが顕著だね
RTXはCPU使用率90%超えはざらだが
NVRはそこまで上がらない
個人的見解だけど
NVRは単一拠点
RTXは複数拠点間VPN
って棲み分けなんじゃないかな
単純な通信負荷だとNVRのほうが強い印象
スピードテストとかが顕著だね
RTXはCPU使用率90%超えはざらだが
NVRはそこまで上がらない
641不明なデバイスさん
2023/01/02(月) 00:18:09.85ID:ijbd6vPF >>631
NVR700W=RTX830+電話機能+LTE対応
NVR510=NVR700W-LTE機能-ネットワークバックアップ機能(keepalive)-拠点間VPN機能
公式サイトの比較機能で調べられるけど個人的なイメージ
NVR700W=RTX830+電話機能+LTE対応
NVR510=NVR700W-LTE機能-ネットワークバックアップ機能(keepalive)-拠点間VPN機能
公式サイトの比較機能で調べられるけど個人的なイメージ
643不明なデバイスさん
2023/01/02(月) 09:08:06.99ID:3WeRoQoe ひかり電話はNTTの所有してるIP知れてるし
他の050キャリアの方もIPわかるならピンポイントで掛けたら?
他の050キャリアの方もIPわかるならピンポイントで掛けたら?
644不明なデバイスさん
2023/01/02(月) 23:57:52.77ID:CWHYH7WR 自宅でRTXに加えてFortiGate使ってる人いるかな?
ちと勉強がてらFortiGate欲しいんだけど安価なものでおススメ教えて欲しい
ちと勉強がてらFortiGate欲しいんだけど安価なものでおススメ教えて欲しい
646不明なデバイスさん
2023/01/03(火) 21:13:59.62ID:T3dvi3IG >>644
RTX1210 とFortigate 80Fを使っているけど、Fortigate はきちんとサイジングして買わないとただの箱になるので注意
最初60Fにしたらメモリが足りなくて使いたい機能を削ってもconservative modeが頻発して使い物にならなかった
RTX1210 とFortigate 80Fを使っているけど、Fortigate はきちんとサイジングして買わないとただの箱になるので注意
最初60Fにしたらメモリが足りなくて使いたい機能を削ってもconservative modeが頻発して使い物にならなかった
648不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 06:44:55.55ID:BE9wrm2v ライセンス切れ使うならばconservative modeなんてならないから無問題
649不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 08:04:51.41ID:f2+G2TNt RTX810で頑張ってる。
ipv4overipv6で繋いでて、回線速度に対して性能不足で、ある程度の受信オーバーフローが出るのは仕方ないにしても、
とんでもなく出まくる瞬間にUDPが落ちるのが嫌で、主な原因のipv4 tcpに対して帯域制限かけてみている。
帯域とqueue長の設定がムズくて、でも810にダッシュボードないので、luaとraspberry piで自作して、状況見ながら調整してるけどなかなかうまくいかん。
制限ゆるくするとオーバーフローでまくるし、きつくすると帯域制限でおちまくる。瞬間(30秒平均)でみると最悪20%ぐらい落としてて、不安になる。そういうもの?
ただの素人なので的はずれなことやってるんかな。
ちなみに、Chromecast with GoogleTV のyoutubeがなぜかIPv6未対応で、動画再生するとオーバーフローでまくるので、テストに良い。
ipv4overipv6で繋いでて、回線速度に対して性能不足で、ある程度の受信オーバーフローが出るのは仕方ないにしても、
とんでもなく出まくる瞬間にUDPが落ちるのが嫌で、主な原因のipv4 tcpに対して帯域制限かけてみている。
帯域とqueue長の設定がムズくて、でも810にダッシュボードないので、luaとraspberry piで自作して、状況見ながら調整してるけどなかなかうまくいかん。
制限ゆるくするとオーバーフローでまくるし、きつくすると帯域制限でおちまくる。瞬間(30秒平均)でみると最悪20%ぐらい落としてて、不安になる。そういうもの?
ただの素人なので的はずれなことやってるんかな。
ちなみに、Chromecast with GoogleTV のyoutubeがなぜかIPv6未対応で、動画再生するとオーバーフローでまくるので、テストに良い。
651不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 12:11:28.70ID:ftjBbk4X それをすてるなんてとんでもない
652不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 12:27:15.06ID:Sm9eJbhO 649 は RTX810 をなげすてた!
しかし、まわりこまれてしまった!
しかし、まわりこまれてしまった!
653不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 12:37:13.52ID:xKwmuP1J 1g回線で1300使ってるがv4 over v6(map-e)でスピードテストすると800mbpsで1つのcpuが80 %くらいまで張り付いてしまうしな
当たり前だがv6ヘッダのカプセル化非カプセル化、tcp udp、v4ヘッダのアドレス、ポート書き換え、チェックサム再計算などmap-eは負荷が重い
当たり前だがv6ヘッダのカプセル化非カプセル化、tcp udp、v4ヘッダのアドレス、ポート書き換え、チェックサム再計算などmap-eは負荷が重い
655649
2023/01/04(水) 16:23:30.38ID:f2+G2TNt 仕事ならうんざりなんだろうけど、道楽というか趣味なので、
いろいろ遊べて、この不便はめっちゃ楽しい。
スピードテストでは180Mbpsでcpu80%ぐらいで、
オーバーフローはかなり抑えられてるので、まあ良い感じ。速度はそんなにいらんし。
でも、ipv4でのyoutubeとかマンガ配信プラットフォームとか、そういう奴がきついみたい。
ジワジワ速度あがるような通信はうまくいくけど、
瞬間的に大量データがくるやつはだめそう。
帯域制限が外からの受信に掛けられたらいいのかもしれんが、内向きの送信側にしか掛けれないんだよな。
いろいろ遊べて、この不便はめっちゃ楽しい。
スピードテストでは180Mbpsでcpu80%ぐらいで、
オーバーフローはかなり抑えられてるので、まあ良い感じ。速度はそんなにいらんし。
でも、ipv4でのyoutubeとかマンガ配信プラットフォームとか、そういう奴がきついみたい。
ジワジワ速度あがるような通信はうまくいくけど、
瞬間的に大量データがくるやつはだめそう。
帯域制限が外からの受信に掛けられたらいいのかもしれんが、内向きの送信側にしか掛けれないんだよな。
656不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 18:49:56.30ID:xKwmuP1J >>654
nat、取り分けmap-eはルータに負荷かかりすぎるからね
natなしの通信だともちろんそんなに行かないし(1gbpsあたり全cpu10%くらい)
さっさとnat不要のipv6オンリーなネットワークなってほしいと願うばかりだ
nat、取り分けmap-eはルータに負荷かかりすぎるからね
natなしの通信だともちろんそんなに行かないし(1gbpsあたり全cpu10%くらい)
さっさとnat不要のipv6オンリーなネットワークなってほしいと願うばかりだ
657不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 19:19:36.84ID:2WAyNeBI >>656
うーん、ARMだからなんだろうか
バッファローとかのCPUでもそれなりにこなしてることなんだろ
IPv6オンリーのネットワークには俺らが生きてるうちは無理な気がする
発展途上国のハードも面倒みてやらんといけないわけだからな
これ永遠におさがりでなんとかしなきゃならん国おるやろ
うーん、ARMだからなんだろうか
バッファローとかのCPUでもそれなりにこなしてることなんだろ
IPv6オンリーのネットワークには俺らが生きてるうちは無理な気がする
発展途上国のハードも面倒みてやらんといけないわけだからな
これ永遠におさがりでなんとかしなきゃならん国おるやろ
658不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 21:38:26.88ID:6k6gJz3g WLX202を買ってみたのじゃが、2.4GHz帯が40MHz幅にならない・・・
ステータスを見ると、20MHz(設定:40MHz)って表示になってる
バグだよねこれ!?
ステータスを見ると、20MHz(設定:40MHz)って表示になってる
バグだよねこれ!?
659不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 21:55:56.69ID:jMmICh2r >>658
2.4GHzの40MHzは隣接チャネルが空いてたら40MHzで運用しても良しって言うのが規格上なので
40MHzで強制的に運用するモードがなければ、それが標準になってると思う
20MHz,20/40MHz auto,40MHz force みたいな感じ
2.4GHzの40MHzは隣接チャネルが空いてたら40MHzで運用しても良しって言うのが規格上なので
40MHzで強制的に運用するモードがなければ、それが標準になってると思う
20MHz,20/40MHz auto,40MHz force みたいな感じ
660不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 22:25:44.82ID:Qi5c6t51661不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 22:29:51.14ID:jMmICh2r662不明なデバイスさん
2023/01/04(水) 22:55:33.90ID:6k6gJz3g663不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 08:27:42.54ID:+O3N0ThB 質問させてください
en光クロス with v6プラスを引いていてネットが不安定だったのでrtx1300を買ったのですが、IPv4接続が出来ない状態です。
GUIから設定して駄目だったので
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/#setting2
一旦初期化してから上記の5番を流し込んだのですが駄目でした。
rtx1300はonu直下に設置しています。
ログを見るに同じ環境で接続できている方もいらっしゃるようなのですが、どこの設定がまずくて繋がらないのかご教示いただけないでしょうか。
en光クロス with v6プラスを引いていてネットが不安定だったのでrtx1300を買ったのですが、IPv4接続が出来ない状態です。
GUIから設定して駄目だったので
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/#setting2
一旦初期化してから上記の5番を流し込んだのですが駄目でした。
rtx1300はonu直下に設置しています。
ログを見るに同じ環境で接続できている方もいらっしゃるようなのですが、どこの設定がまずくて繋がらないのかご教示いただけないでしょうか。
664不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 09:19:43.99ID:XO0TZnNa onuの型式はなんですか?
型式によってはMAP-Eはonuが受け持ちますので、RTX1300ではトンネルを張れませんよ
型式によってはMAP-Eはonuが受け持ちますので、RTX1300ではトンネルを張れませんよ
665不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 09:20:32.55ID:5dzTfLgO 上記の5番ってなんだ?設定例5か?
お前の契約は固定IPか?ひかり電話有りか?
お前の契約は固定IPか?ひかり電話有りか?
667不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 10:10:06.37ID:+O3N0ThB >>664
10G-EPONになります
>>665
すみません。。。設定例のことでした。
また流したのは設定例5ではなく設定例の2でした。
固定IPは使っておらず、ひかり電話もありませんが
GUIのリファレンスに「契約がなくてもひかり電話を契約しているを選べ」とあったため2番を選択しています
>>666
ありがとうございます。調べてみますね。
enひかりのページを見返したところ、rtx1300のところには「v6プラス固定IP&Xpass固定IP対応」とありまして
https://enhikari.jp/crosscampaign.html
これは固定IPでないと対応していないということでしょうか…?
10G-EPONになります
>>665
すみません。。。設定例のことでした。
また流したのは設定例5ではなく設定例の2でした。
固定IPは使っておらず、ひかり電話もありませんが
GUIのリファレンスに「契約がなくてもひかり電話を契約しているを選べ」とあったため2番を選択しています
>>666
ありがとうございます。調べてみますね。
enひかりのページを見返したところ、rtx1300のところには「v6プラス固定IP&Xpass固定IP対応」とありまして
https://enhikari.jp/crosscampaign.html
これは固定IPでないと対応していないということでしょうか…?
668不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 10:42:04.43ID:5dzTfLgO >GUIのリファレンスに「契約がなくてもひかり電話を契約しているを選べ」とあったため2番を選択しています
こんな事書いてあるのか?
基本的には固定でなくひかり電話無しなら設定例1だから設定例1でやってみては?
こんな事書いてあるのか?
基本的には固定でなくひかり電話無しなら設定例1だから設定例1でやってみては?
669不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 10:45:07.15ID:5dzTfLgO クロスだと設定例2になるのかも?設定例1の上にある「設定例の選択」を見て選んでみて
670不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 11:21:07.56ID:1aBS7hA+ フレッツ光クロスまたはそのコラボの場合、DHCPv6-PDの/56になる
なのでGUI上はひかり電話ありで正しい
また、RTX1300のフレキシブルLAN/WANでLAN分割してる場合、デフォルトでIPv6が割り当たるのはLAN1だけ
他のLANにも割り当てたい場合は個別に設定が必要
(この設定はGUIでは出来ないのでコマンドでやる)
なのでGUI上はひかり電話ありで正しい
また、RTX1300のフレキシブルLAN/WANでLAN分割してる場合、デフォルトでIPv6が割り当たるのはLAN1だけ
他のLANにも割り当てたい場合は個別に設定が必要
(この設定はGUIでは出来ないのでコマンドでやる)
671不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 12:44:52.90ID:+O3N0ThB 皆さんありがとうございます。
今はプレフィックスの設定がこんな感じですが
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
設定例の1にするとprefixの前の文字列がRAになってしまうので、たぶん2で合っているのではなかろうかと思っています。
末尾が/64なのが悪いのかなあと思って両方/56に変えてみたのですが、やはり繋がりませんでした…
実際光クロスに繋がっている方がいらっしゃいましたら、どのように設定されたかご教示頂けないでしょうか。
今はプレフィックスの設定がこんな感じですが
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
設定例の1にするとprefixの前の文字列がRAになってしまうので、たぶん2で合っているのではなかろうかと思っています。
末尾が/64なのが悪いのかなあと思って両方/56に変えてみたのですが、やはり繋がりませんでした…
実際光クロスに繋がっている方がいらっしゃいましたら、どのように設定されたかご教示頂けないでしょうか。
672不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 12:48:39.68ID:+O3N0ThB 書きそびれてしまいましたが、設定例の1に変えてみても接続できませんでした…
先の書き込みについてはどちらも繋がらない中でベースにするのであれば設定例の2なのではないかと思っている、という意図でした。
先の書き込みについてはどちらも繋がらない中でベースにするのであれば設定例の2なのではないかと思っている、という意図でした。
673不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 14:02:20.19ID:vbIrLdKu >>671
自分は
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
の所を
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::( インターフェース ID )/64
の様に、ISPから教えて貰ったインターフェースIDを設定しているよ。
自分は
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
の所を
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::( インターフェース ID )/64
の様に、ISPから教えて貰ったインターフェースIDを設定しているよ。
674不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 14:11:24.40ID:vAKY3aOd IPv6はGUIでひかり電話ありで設定すれば使えるのは確認済みなんで
IPv4だけ使えないならトンネリングの設定間違ってるかそもそもv6プラス開通してないかだな
てかその辺自己解決できるノウハウ無いならヤマハ使わずに大人しくレンタルのHGW使うべき
IPv4だけ使えないならトンネリングの設定間違ってるかそもそもv6プラス開通してないかだな
てかその辺自己解決できるノウハウ無いならヤマハ使わずに大人しくレンタルのHGW使うべき
675不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 14:41:38.97ID:03Ybg1zk どうせ開通時はXG100NEだったんだろ?
676不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 18:16:57.53ID:jBVVRu6T フレッツジョイントほんと厄介だよな
プロバイダ変えたりするの面倒だからIPv6捨ててるわ
プロバイダ変えたりするの面倒だからIPv6捨ててるわ
677不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 18:20:37.47ID:9S61Zzwi XG-100NEから入れ替えたんならプロバに電話してHGW廃止しないと繋がらないよ
ちなみに手数料で2200円です
ちなみに手数料で2200円です
678不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 18:34:46.99ID:c2UMlDwr en光
eo光
・・・実に紛らわしい
eo光
・・・実に紛らわしい
680不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 18:54:28.81ID:xF+AbTNN HGW配下とは一言も書いてない気がするんですけど
681不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 19:36:34.93ID:/f+mhsMe みなさん本当にありがとうございます。
一旦プロバイダに相談するのが良さそうですね。
年末年始でサポートがお休みなので、来週になったら連絡してみます。
また報告にあがりますね。
一旦プロバイダに相談するのが良さそうですね。
年末年始でサポートがお休みなので、来週になったら連絡してみます。
また報告にあがりますね。
682不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 19:52:33.87ID:QgqUmu7i >>680
一度でもHGWでフレッツジョイント受けたらHGWから自分で止めるか契約変更しない限り自前ルーターでMAPルール受け取れなくなってIPv6しか通らなくなる
症状聞けば真っ先に確認するのがフレッツジョイントの状態レベルの話
一度でもHGWでフレッツジョイント受けたらHGWから自分で止めるか契約変更しない限り自前ルーターでMAPルール受け取れなくなってIPv6しか通らなくなる
症状聞けば真っ先に確認するのがフレッツジョイントの状態レベルの話
683不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 20:04:35.09ID:eZRpoMFH >en光クロス with v6プラスを引いていてネットが不安定だったので
最初は何を使ってたって書けば終わるけど
HGWだとして不安定だったってのもちょっと謎
普通に使う分には安定して使えるはずなんだが
最初は何を使ってたって書けば終わるけど
HGWだとして不安定だったってのもちょっと謎
普通に使う分には安定して使えるはずなんだが
685不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 10:30:43.48ID:bw7YLGIv 回線事情が複雑すぎて必要以上にハードル上がってるよなv6
686不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 11:31:28.94ID:IcqCJdYq なぜクロスに最初からカプセルトンネルを採用したのか
687不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 11:56:53.99ID:5gHtvyRW ひかり電話が未提供なくらいで基本的にネクストと同仕様のまま最大10Gbpsになってるだけだけど?
使いたいならPPPoE提供してる業者も一応ある
使いたいならPPPoE提供してる業者も一応ある
689不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 12:24:50.83ID:Daz5SSac v6が複雑なんじゃなくてv4v6混在環境だから複雑ではあるんだけどな
トラぶったらフレッツジョイントを疑えって周知されていけば解決していくんじゃない
トラぶったらフレッツジョイントを疑えって周知されていけば解決していくんじゃない
690不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 13:15:50.86ID:vFVZYBw7 フレッツジョイントの対応がプロバイダによってまちまちだよね
というか、プロバイダ自身もフレッツジョイントに対しての対応力がないからなかなかに厄介
やれることないのは分かるんだけど
というか、プロバイダ自身もフレッツジョイントに対しての対応力がないからなかなかに厄介
やれることないのは分かるんだけど
691不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 15:59:54.33ID:bzw9r5Oq フレッツジョイントうんぬんより
map-eはmapルールのやりとりを規定してないとか足りないところに
v6プラスが独自非公開仕様追加してるのが曲者
ヤマハルーターを自分で設定するならds-lite、単なるIPIPトンネルのが設定も楽、処理も軽い
map-eはmapルールのやりとりを規定してないとか足りないところに
v6プラスが独自非公開仕様追加してるのが曲者
ヤマハルーターを自分で設定するならds-lite、単なるIPIPトンネルのが設定も楽、処理も軽い
692不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 16:23:09.82ID:1VbxUySC だからさっさとipv4なんて消え去ってしまえばいいんだ
世界中のネットワークがipv6だけになればみんな幸せになれるのに
世界中のネットワークがipv6だけになればみんな幸せになれるのに
693不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 20:14:56.01ID:r9+5J5Nj >>691
v6プラス「かつ」フレッツジョイント有効という状況が特異・・・なのだろうか。
うちはドコモ光(ドコモnet)、ひかり電話ありでOCNバーチャルコネクトだけど、
フレッツジョイントが有効になっていてもUNIポートへ直結すれば
自前ルーター(NVR510)でのMAP-E終端が出来るし、
HGWに繋ぎ直せばまたHGW側のIPv4接続ソフトで処理できる状態に戻るし。
v6プラス「かつ」フレッツジョイント有効という状況が特異・・・なのだろうか。
うちはドコモ光(ドコモnet)、ひかり電話ありでOCNバーチャルコネクトだけど、
フレッツジョイントが有効になっていてもUNIポートへ直結すれば
自前ルーター(NVR510)でのMAP-E終端が出来るし、
HGWに繋ぎ直せばまたHGW側のIPv4接続ソフトで処理できる状態に戻るし。
695不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 22:08:16.77ID:vVxAmmsC ソフトバンク光10ギガはXG-100NEのジョイントを利用したMAP-Eとのこと
そんでポート範囲制限が無いらしく実際はIPIPかな?
ONU+1300でIPIP検証してくれる人待ってる
そんでポート範囲制限が無いらしく実際はIPIPかな?
ONU+1300でIPIP検証してくれる人待ってる
696不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 23:51:15.39ID:kdE60wKD >>693
逆、元々がフレッツジョイントありき
v6プラス「かつ」フレッツジョイントなし(市販対応ルーター)が特異
独自仕様対応の市販ルーターなんて当初は存在せず後から登場
市販ルータ登場後もJPNE直販含め市販ルータ非対応ISPはザラ
両対応でもフレッツジョイント優先(そうなると市販ルータ無効)はもっとザラ
OCNは変な縛りない
>>695
ソフバンはAPNICから/8もらって疎まれるくらいv4アドレスが潤沢
https://xtech.nikkei.com/it/free/NNW/NEWS/20050309/157234/
アドレス共有ポート分割する必要なくてむしろv4アドレス無駄遣いする6rd
らしいがエンドユーザにはブラックボックス仕様
逆、元々がフレッツジョイントありき
v6プラス「かつ」フレッツジョイントなし(市販対応ルーター)が特異
独自仕様対応の市販ルーターなんて当初は存在せず後から登場
市販ルータ登場後もJPNE直販含め市販ルータ非対応ISPはザラ
両対応でもフレッツジョイント優先(そうなると市販ルータ無効)はもっとザラ
OCNは変な縛りない
>>695
ソフバンはAPNICから/8もらって疎まれるくらいv4アドレスが潤沢
https://xtech.nikkei.com/it/free/NNW/NEWS/20050309/157234/
アドレス共有ポート分割する必要なくてむしろv4アドレス無駄遣いする6rd
らしいがエンドユーザにはブラックボックス仕様
697不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 00:27:31.65ID:aTVlul59 俺の大学も当時/8持ってた
研究室のパソコンにも全部グローバルIP振られてて当時は普通だと思ってた
今はどうなってるか知らんけど
研究室のパソコンにも全部グローバルIP振られてて当時は普通だと思ってた
今はどうなってるか知らんけど
699不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 07:09:57.37ID:wshC9FK6 >>696
6rdは古い方式でフレッツ+Yahoo!BBやソフトバンク光で無料提供していますがPPPoE接続の上6to4にすればIPv6が割り当てられます
1ギガサービスのデフォは有料の光BBユニットを利用する高速ハイブリッド接続、IPv6パケットを見ればすぐIPIPなのが分かり公式発言もあります
https://orumin.blogspot.com/2020/07/bbix-ipv4-over-ipv6-4rdsam.html
過去にヤマハルーターを使って検証した方がいましたが、定期的に認証しようとするのでユニットを外すことができないとのことでした
6rdは古い方式でフレッツ+Yahoo!BBやソフトバンク光で無料提供していますがPPPoE接続の上6to4にすればIPv6が割り当てられます
1ギガサービスのデフォは有料の光BBユニットを利用する高速ハイブリッド接続、IPv6パケットを見ればすぐIPIPなのが分かり公式発言もあります
https://orumin.blogspot.com/2020/07/bbix-ipv4-over-ipv6-4rdsam.html
過去にヤマハルーターを使って検証した方がいましたが、定期的に認証しようとするのでユニットを外すことができないとのことでした
700不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 08:41:54.40ID:xSD4OEmA 我が家のnvr510ちゃんにikev2は何時になったら降ってきますか?
701不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 09:19:04.24ID:kAtIb6eB ヤマハに聞け
702不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 11:28:49.79ID:6I4BeqQV 俺のrtx1300にもアイクv2あくしろよ
ついでにipv6のraでrdnss付けれるようにしろ
ついでにipv6のraでrdnss付けれるようにしろ
703不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 13:49:33.15ID:X8yAJzPz ヤマハに言え
704不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 01:00:13.99ID:r7/VFiML 質問です
ヤマハルーターのipv6のraプロキシってもしかして上流から来たオプション弄ることできないんですか?
具体的にはmtu1500って奴が邪魔でこいつのせいでnicにジャンボフレーム(9000byte)の設定してるのにlan内通信であってもipv6時にはmtu1500で通信してしまう(ipv4時は当然mtu9000)
rtadv sendコマンドでmtu=offにしても反映されません・・・
windowsのnetshコマンドでmtu9000に設定しても定期的に飛んでくるraを受信すると再びmtu1500に戻ってしまいます・・・
どうすりゃipv6でもmtu9000で通信できるのでしょうか?
ipv6で色々遊びたいのでlan内通信は素直にipv4を使うってのは嫌なのですw
ヤマハルーターのipv6のraプロキシってもしかして上流から来たオプション弄ることできないんですか?
具体的にはmtu1500って奴が邪魔でこいつのせいでnicにジャンボフレーム(9000byte)の設定してるのにlan内通信であってもipv6時にはmtu1500で通信してしまう(ipv4時は当然mtu9000)
rtadv sendコマンドでmtu=offにしても反映されません・・・
windowsのnetshコマンドでmtu9000に設定しても定期的に飛んでくるraを受信すると再びmtu1500に戻ってしまいます・・・
どうすりゃipv6でもmtu9000で通信できるのでしょうか?
ipv6で色々遊びたいのでlan内通信は素直にipv4を使うってのは嫌なのですw
705不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 03:46:41.11ID:jCvYXdiO NVR700Wが安くなってる
706不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 10:47:13.42ID:PafQWzkD >>704
だったらwindows pcにraを完全無視するよう設定するしかないな
netsh interface ipv6 set interface (インターフェースid) routerdiscovery=disable
でraによる自動設定が無効になる
当然自動設定が無効になるからwindows pcのipv6アドレス、ゲートウェイ、dnsサーバなど自分で設定しなければならない
だったらwindows pcにraを完全無視するよう設定するしかないな
netsh interface ipv6 set interface (インターフェースid) routerdiscovery=disable
でraによる自動設定が無効になる
当然自動設定が無効になるからwindows pcのipv6アドレス、ゲートウェイ、dnsサーバなど自分で設定しなければならない
708不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 17:28:22.41ID:SbHjiC9X 663です
プロバイダに電話してHGWを廃止したい旨を伝えたところ
設定を切り替えてくださり4時間ほどで無事に開通しました。
様々なアドバイス、本当にありがとうございました。
プロバイダに電話してHGWを廃止したい旨を伝えたところ
設定を切り替えてくださり4時間ほどで無事に開通しました。
様々なアドバイス、本当にありがとうございました。
709不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 17:48:05.35ID:QmCqsxXV NVR700Wの相場っていくらくらいなん?
711不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 23:09:18.06ID:e7EkQdX9 ヤマハは以前は無線Wi-Fiあんまり良い噂聞かなかったけどNVR700Wはどう?
713不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 23:16:32.34ID:VwC9TdOr >>711
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
714不明なデバイスさん
2023/01/08(日) 23:30:32.90ID:OWzItxdR 俺も勘違いしてたわ。あれ、無線LANじゃなくて無線WANなんだね。SIMカードを入れて3G/LTE携帯電話通信網を使えるんだ。
715不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 00:39:21.01ID:4je9yUeh そういやNVR500とかはUSBドングルタイプの無線通信端末をWAN側に挿せたな
昔NVR500とイーモバイルのUSBドングル使ってた時にちょっと世話になったことあったわ
昔NVR500とイーモバイルのUSBドングル使ってた時にちょっと世話になったことあったわ
716不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 00:58:51.71ID:/jYO7wiT >>715
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/index.html
機能的には最新型のRTX1300も含めてついてるのだけれど、対応端末がいまいち・・・
法人向けのルートでしか売ってくれない物だったり、
終売になってる物だったり、SIMサイズの変更が必要になったり・・・
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/index.html
機能的には最新型のRTX1300も含めてついてるのだけれど、対応端末がいまいち・・・
法人向けのルートでしか売ってくれない物だったり、
終売になってる物だったり、SIMサイズの変更が必要になったり・・・
717不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 03:52:03.65ID:/XL50mIf719不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 17:30:24.51ID:5TzZCRy8 au光でNVR510使ってる人いる?
DMZで二重ルーターにしてるんだけどNVR510のWANを
固定IPにするとHGWにpingも通るし接続もネット繋がってる表示になってるのにネット接続出来ない
WANをDTCPクライアントにしてHGW側で固定IPをDMZに指定したIPにすればネット繋がるんだけど
前半の設定でネットに繋がらない理由がわからなくて
DMZで二重ルーターにしてるんだけどNVR510のWANを
固定IPにするとHGWにpingも通るし接続もネット繋がってる表示になってるのにネット接続出来ない
WANをDTCPクライアントにしてHGW側で固定IPをDMZに指定したIPにすればネット繋がるんだけど
前半の設定でネットに繋がらない理由がわからなくて
720不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 17:33:14.37ID:qss+OV/9 DTCP?
721不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 17:48:53.98ID:IH7xD1Nw 静的ルーティング入れるとかしてないのでは?
724不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 22:20:39.07ID:15E/i01M725不明なデバイスさん
2023/01/10(火) 07:07:43.20ID:PI0lwvL7 理解してなさそうな事はわかった
726719
2023/01/10(火) 07:43:26.61ID:tADN+lDI 繋がりました。
プライマリDNSにもHGWのIPアドレス指定しないと駄目だったみたいです。
自動では駄目なんか…
プライマリDNSにもHGWのIPアドレス指定しないと駄目だったみたいです。
自動では駄目なんか…
727不明なデバイスさん
2023/01/10(火) 07:45:30.45ID:ndCzqCNA ネット接続表示されててネット接続できないってのは何かDNSあたりが怪しそうやな
とりあえずNVR510の内側PCからping 8.8.8.8とnslookup www.google.com実行してみれば?、
あとNVR510の内側ネットワークに対するHGWの静的ルートは登録してるのかな?
とりあえずNVR510の内側PCからping 8.8.8.8とnslookup www.google.com実行してみれば?、
あとNVR510の内側ネットワークに対するHGWの静的ルートは登録してるのかな?
728不明なデバイスさん
2023/01/10(火) 09:08:16.94ID:rxX/VleX729不明なデバイスさん
2023/01/10(火) 23:55:36.11ID:fPhymi+k DNSだけ自動でもらえると思っていたのか・・・
730不明なデバイスさん
2023/01/11(水) 01:09:58.36ID:7GebKMjl >>706
亀レスだけどありがとうございます
無事ipv6でもジャンボフレームで通信することができました
あと一つ疑問ですがpcの固定ipv6アドレス(GUA)はraの自動設定みたいに定期的に変えた方がいいんでしょうか?
亀レスだけどありがとうございます
無事ipv6でもジャンボフレームで通信することができました
あと一つ疑問ですがpcの固定ipv6アドレス(GUA)はraの自動設定みたいに定期的に変えた方がいいんでしょうか?
731719
2023/01/11(水) 01:54:00.85ID:HoIPZ05I732不明なデバイスさん
2023/01/11(水) 11:06:59.81ID:3b7C9kRn RTX830 Rev.15.02.28 出たね
733不明なデバイスさん
2023/01/13(金) 21:07:24.79ID:N5OVYqEC NVR510で5chに書き込む時だけPPPoEにしてるんですが
どうやらアドレス変わったみたいです
どうやって調べるんでしたっけ?
前は104.18.231.150などでした
どうやらアドレス変わったみたいです
どうやって調べるんでしたっけ?
前は104.18.231.150などでした
734不明なデバイスさん
2023/01/13(金) 21:14:16.89ID:RphA5mrD 172.64.96.3
172.64.97.3
172.64.97.3
735不明なデバイスさん
2023/01/13(金) 21:17:16.05ID:CO5RDKNd テスト
737不明なデバイスさん
2023/01/13(金) 22:21:30.09ID:NkM2MdBU NVR510でPPPoEとDS-Lite (クロスパス)両方つなぐ場合の設定情報ってありますか?
外向きはIPoEのみにして、外部からの接続はPPPoEをDDNSにしたいです
外向きはIPoEのみにして、外部からの接続はPPPoEをDDNSにしたいです
738不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 11:20:11.28ID:/of+3roX だいぶ古いRTX810なんですが、既存のコンフィグのコメントだけ変更する方法ありますか?
例えば「save 3 TEST」とコマンド打つと現在のコンフィグが3番目のコンフィグにTESというコメント付きで保存されますが
この保存された後にコメントだけ変更したいです
例えば「save 3 TEST」とコマンド打つと現在のコンフィグが3番目のコンフィグにTESというコメント付きで保存されますが
この保存された後にコメントだけ変更したいです
739不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 13:12:01.92ID:ah5cpsO6 新しいRTX810がほちい
740不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 14:27:47.53ID:Yd67eaaq なんか違うの?
741不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 17:07:15.01ID:lbg1SVne WLX202とコンソール接続しても反応がないんですが原因分かる人いますか・・・
742不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 18:20:19.44ID:tzI5PPsB WLX202のコンソールポートは無かった事になっているので使えないのが仕様
ヤマハルーターならL2MSでGUI設定すれば良い
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/spec#tab
ヤマハルーターならL2MSでGUI設定すれば良い
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/spec#tab
743不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 19:33:33.40ID:HTa1Evdz 何事もそうだが、悩んだらまずは公式サイト見ようや
744不明なデバイスさん
2023/01/14(土) 20:14:46.89ID:lbg1SVne >>742
なんと・・・ありがとうございました
>>743
そうします
ここを見たら最初の表示だけなら出来そうだったので聞いてみました
http://miketa.nyoron.jp/2017/06/play-with-wlx202-console-port/
なんと・・・ありがとうございました
>>743
そうします
ここを見たら最初の表示だけなら出来そうだったので聞いてみました
http://miketa.nyoron.jp/2017/06/play-with-wlx202-console-port/
745不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 19:34:18.03ID:sa2bW5qv wol sendコマンドでPCを起動できない時があるんですがPC側の問題でしょうか?
・WOLで起動可の時
1度でもPCの電源を手動でONにして、その後シャットダウンした時
・WOLで起動不可の時
PCのコンセントを抜いて、また挿した後に1度もPCの電源を入れていない時
・WOLで起動可の時
1度でもPCの電源を手動でONにして、その後シャットダウンした時
・WOLで起動不可の時
PCのコンセントを抜いて、また挿した後に1度もPCの電源を入れていない時
746不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 20:11:32.53ID:RcCGFkr3747不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 20:18:00.65ID:vgoOV+Ob >>745
その状態だとおそらくPC側
コンセントを挿し直した後、PCのLANポートのLED(と対向のハブ側ポートのLED)は消えたままじゃない?
その場合、そもそもWOLのパケットが到達しない(PC側のNICが起きていないから届けようがない)
その状態だとおそらくPC側
コンセントを挿し直した後、PCのLANポートのLED(と対向のハブ側ポートのLED)は消えたままじゃない?
その場合、そもそもWOLのパケットが到達しない(PC側のNICが起きていないから届けようがない)
748745
2023/01/16(月) 20:28:10.37ID:sa2bW5qv749不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 22:17:25.26ID:vgoOV+Ob ハブ側のLEDも消えてました?
#link-upしてないのにパケットが通るとは摩訶不思議...
#link-upしてないのにパケットが通るとは摩訶不思議...
751745
2023/01/16(月) 22:35:12.35ID:sa2bW5qv >>749
度々すみません
起動できる時も出来ない時もハブ側とリンクアップしてました
ただ・・・
起動出来る時は1Gbpsでリンク
起動できない時は100Mbpsでリンク
という状態でした
いずれにしてもPC側で設定できる項目がなさそうなので諦めます
ありがとうございました
度々すみません
起動できる時も出来ない時もハブ側とリンクアップしてました
ただ・・・
起動出来る時は1Gbpsでリンク
起動できない時は100Mbpsでリンク
という状態でした
いずれにしてもPC側で設定できる項目がなさそうなので諦めます
ありがとうございました
752不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 00:12:55.56ID:TDe4YuoD BIOSのメニューにその辺の設定なんかないの?
753不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 00:13:31.15ID:TDe4YuoD と思ったらないって書いてあった
だと厳しいか
だと厳しいか
754不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 07:28:49.46ID:oMCYDJd+ 簡単な話じゃん
コンセント抜かなければいいじゃん
何でコンセントわざわざ抜くの?
コンセント抜かなければいいじゃん
何でコンセントわざわざ抜くの?
755不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 08:27:11.69ID:M/f+B5Ax758不明なデバイスさん
2023/01/17(火) 15:25:35.51ID:aqok5Xua759不明なデバイスさん
2023/01/18(水) 22:32:01.88ID:azfhmO/R 買って半年のSWX2110-16Gの電源が入らなくなった
予備のSWX2200-8Gを2台つなげて復旧した
RT57iからヤマハ使い始めて今まで壊れたことなかったからびっくりしたんだが、ヤマハネットワーク製品が壊れて修理に出したことある人いる?
予備のSWX2200-8Gを2台つなげて復旧した
RT57iからヤマハ使い始めて今まで壊れたことなかったからびっくりしたんだが、ヤマハネットワーク製品が壊れて修理に出したことある人いる?
760不明なデバイスさん
2023/01/18(水) 23:29:40.42ID:S8zJSG6s いくらでもある
761不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 07:33:47.98ID:uR9ZpU/L 法人で使えるレベルのルーターはそう簡単には壊れない定期
ONUやHGWも丈夫
ヤマハのスイッチやAPは…
ONUやHGWも丈夫
ヤマハのスイッチやAPは…
762不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 12:17:44.75ID:/EacKQnl うちの会社だとアライドテレシスのハブとかでも10年超えると壊れ始めて
15年で3割ぐらい壊れたかな
15年で3割ぐらい壊れたかな
763不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 12:24:47.25ID:THhmhDEM 全品検査なんてしてないんだから当たり外れくらいはある
764不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 14:54:44.01ID:UeL8nPVe さすがに10年も使えば大往生では?
765不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 19:28:33.78ID:GFM22M1c 10年は通常耐用年数やしな
十分やろ
十分やろ
766不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 19:36:06.97ID:VDi+yfQa そう言えば昔使っていたマイクロ総研のルーター、10年以上持ったなー。
767不明なデバイスさん
2023/01/19(木) 21:23:02.42ID:UeL8nPVe 無線の規格は数年ごとに新しいのでるから6年くらいもってくれたらいいかな
768不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 01:09:23.13ID:hQuFvrxO ヤマハのルーター使うならAPもヤマハにするべき?
769不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 01:13:11.83ID:eOdExIcQ すべきだね
電波の飛びも良くなる
電波の飛びも良くなる
770不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 08:02:27.41ID:ClFz0lGx んなわけないだろ?
771不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 10:22:59.82ID:tNC471z4 ヤマハのAPは高くてゴツいから、NETGEARにしちゃった
まあ、APの方を先に買ったんだけど
本当はヤマハのにした方が管理楽なんだけどね
まあ、APの方を先に買ったんだけど
本当はヤマハのにした方が管理楽なんだけどね
772不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 11:23:25.67ID:SPQ6/QmB 10Gファンレススイッチはいつくるかな
773不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 14:56:00.41ID:gWAW+7CX NVR510の後継そろそろ出るよね(´・ω・`)
774不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 15:09:28.47ID:jOhpgVTl すぐには出ないっしょ
変えるところがないし
変えるところがないし
775不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 15:35:49.54ID:iF1CrRJ9 NVR510か。うちで動いていることを忘れそうなくらいド安定。買ってよかった。
776不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 15:52:05.19ID:ICMZ/3gh NVRシリーズはひかり電話公式対応がウリのひとつだからクロスにひかり電話提供がはじまったらになるのではと
777不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 18:31:12.48ID:4S7PfLv/ NVR700W使ってる人いるかな?
あとNVR510で小型ONU使ってる人いたら小型ONUの発熱具合を知りたい・・・
あとNVR510で小型ONU使ってる人いたら小型ONUの発熱具合を知りたい・・・
778不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 18:40:23.86ID:lYj1JPyQ ikev2はどうなったのん?
nvr510に早く降ってきておくれ
nvr510に早く降ってきておくれ
779不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 18:54:41.99ID:fjQABg18781不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 19:28:05.67ID:3AKwQiV3 >>773
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1457614.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/html/yamaha-01-01_o.png.html
今出てる情報は「次は10Gセンタールーター(RTX5000もしくはRTX3500の後継)」なので・・・
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1457614.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/html/yamaha-01-01_o.png.html
今出てる情報は「次は10Gセンタールーター(RTX5000もしくはRTX3500の後継)」なので・・・
782不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 21:19:31.91ID:nrAMpIiw784不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 23:16:37.41ID:ClFz0lGx 小型ONU警察はどこか行った?
785不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 23:47:29.61ID:+FLrWxwV なにそれ?
786不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 23:47:55.45ID:+FLrWxwV NTTに迷惑かけるなって?
787不明なデバイスさん
2023/01/20(金) 23:52:18.53ID:t9/+j4eW NVRだと出番がないだろ>警察
788不明なデバイスさん
2023/01/21(土) 00:26:08.74ID:WBVI4Laj >>783
俺がNVR700W買ったの去年の10月だから、本当に酷暑の日とかエアコンかけてても室温27度くらいだったらファンがどうなるかとか、そのあたりは経験ないから悪いがわからん
俺がNVR700W買ったの去年の10月だから、本当に酷暑の日とかエアコンかけてても室温27度くらいだったらファンがどうなるかとか、そのあたりは経験ないから悪いがわからん
789不明なデバイスさん
2023/01/23(月) 20:26:44.36ID:WhoecP8G YAMAHAのWebサイトってルータの比較表ページないよね?
790不明なデバイスさん
2023/01/23(月) 20:27:15.72ID:WhoecP8G って書いた瞬間に見つかりました・・・ごめんなさい
791不明なデバイスさん
2023/01/24(火) 09:43:02.00ID:GfswZCDN NVR510クラスはあんまり商売にならないんだろうな
新機種出さないならIKEV2には対応しろよ
AndroidがIKEV2のみになってどんだけたってんだよ
新機種出さないならIKEV2には対応しろよ
AndroidがIKEV2のみになってどんだけたってんだよ
792不明なデバイスさん
2023/01/24(火) 16:22:35.52ID:ibyR709B 儲かってるのはスイッチやap?
793不明なデバイスさん
2023/01/24(火) 23:04:15.78ID:NgwiOeGR RTX830を買う決心がつかない・・・誰か背中を
794不明なデバイスさん
2023/01/24(火) 23:16:28.62ID:/FeI74T3 多分要らないんだよ
795不明なデバイスさん
2023/01/24(火) 23:57:48.44ID:octiiflz 背中押されないと買えないなら必要ないってこと
買わなくて良い
買わなくて良い
796不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 00:03:06.17ID:kGwKTx7t 必要だから買うんじゃない。欲しいなら買え。
797不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 08:10:26.53ID:Kcyn7Ow2798不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 19:48:31.58ID:KN5IYabw800不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 21:54:15.54ID:krMf+tBb 奥さん一生もののお買い物ですよ、みたいな勧め方
801不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 21:59:02.65ID:HIwV6d7w いやいや、QNAPの新型ルータが凄そうだぞ?(人柱募集
803不明なデバイスさん
2023/01/25(水) 23:38:58.80ID:HIwV6d7w https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-321
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-322
#ハードウェア的にはRTX1300より一ランク上かな
構成に制限がありすぎ(光電話なしのONU直結でないとダメみたい)だけど、v6プラスとTransixには一応対応するみたい
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/con_show.php?cid=2627
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/con_show.php?cid=2626
いろんな意味で凄そう(含:苦労
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-322
#ハードウェア的にはRTX1300より一ランク上かな
構成に制限がありすぎ(光電話なしのONU直結でないとダメみたい)だけど、v6プラスとTransixには一応対応するみたい
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/con_show.php?cid=2627
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/con_show.php?cid=2626
いろんな意味で凄そう(含:苦労
804不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 05:26:19.12ID:+QPgSynd 占有型のIPv4 over IPv6サービス使えないんじゃおもちゃにすらならんな
805不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 05:44:20.82ID:GVjEQtka WLX212が2つほぼ同時に壊れた…
806不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 06:44:37.97ID:iBZ0Tq/i807不明なデバイスさん
2023/01/26(木) 06:57:35.26ID:iBZ0Tq/i でもVPNやUSBやスマホのテザリングの対応機種は違うな
synologyはiOSとアンドロイドとあるが
asusはアンドロイドしか表記がない
synoはVPN対応が豊富でビジネス寄り
asusはゲーム寄り
synologyはiOSとアンドロイドとあるが
asusはアンドロイドしか表記がない
synoはVPN対応が豊富でビジネス寄り
asusはゲーム寄り
808sage
2023/01/26(木) 16:28:34.74ID:qOju2kn+ >805
ご愁傷様。
雷サージでも食らったの?
ご愁傷様。
雷サージでも食らったの?
809不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 14:22:18.53ID:txVifLIZ 尼でNVR700Wが安い
811793
2023/01/28(土) 17:30:05.48ID:nYf9bzbM ついにRTX830とRTX1210を買ってしまった・・・みんな背中押してくれてありがと
812不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 19:41:53.61ID:n6f2+LPH 両方買ったのかw
813不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 20:44:09.10ID:txVifLIZ ヤフオクで出てる「アレクソン SR2000」とやらは安いけど、使えるのかな?
815不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 20:58:39.19ID:6JYKX7+2 何届くかって何だよいくらなんでも別商品届くようなことは滅多にないだろ
むしろ高額や精密機器かったのに梱包が紙袋だったり伝票直貼りかでしょ
むしろ高額や精密機器かったのに梱包が紙袋だったり伝票直貼りかでしょ
816不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 21:09:51.38ID:M4953cgx ヤマハ機器買うならNTT-XかひかりTVで買うのが安心するわ
dポイントも貯まるしな
dポイントも貯まるしな
818不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 21:18:39.08ID:3iu4AVnk 伝票直貼りならまだ精密機械の荷姿確認できるから丁寧に扱ってもらえるけど
Amazon箱で固定なしだと揺られるたびにダメージだからな
Amazon箱で固定なしだと揺られるたびにダメージだからな
819不明なデバイスさん
2023/01/28(土) 23:29:53.45ID:ZVGqeNZy820不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 09:12:16.42ID:/JPhceo1821不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 11:03:42.92ID:02VknuDT NVR700W暴落してない?NVR510と逆転現象が起きてる
今年入ってから在庫処分してるような感じがする
新型の予兆かそれとも売れなさ過ぎて廃盤か
今年入ってから在庫処分してるような感じがする
新型の予兆かそれとも売れなさ過ぎて廃盤か
822不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 11:10:18.41ID:fJp8lHXE wifi含むなら普通にSynologyでほとんど完結する
823不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 11:21:01.75ID:xQbWPsxL 新品の相場で言ってるの?どこで暴落してるのか知りたい
824不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 11:26:34.94ID:ek9GCApq >>823
お前は5chしか見れない環境なのか?少しは自分で調べろよ
お前は5chしか見れない環境なのか?少しは自分で調べろよ
825不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 11:40:39.59ID:7BNGhMzt NVR700W、kakaku.comではレビュー等のページが無いのは何故
826不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 13:17:33.98ID:v+gaDnw+ nvr520きちゃう?
827不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 19:35:35.16ID:hYezZgv+828不明なデバイスさん
2023/01/29(日) 20:51:37.60ID:FbTfkJvx ヤフオクでも結構な数の新品が3万前半の落札相場で出てる
831不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 14:21:41.40ID:8E8LB+0A NVR700が急に安くなってるのは何なの
832不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 14:42:49.01ID:iL20Ee1t 100台規模なのに家庭用のルータで週1落ちるっていってたらRTX-1200あるよっていわれたんだけど@niftyのv6プラスいけるのかな
だめからDHCPサーバとして使いたいんだけど、
主装置-ビジネスホン
|
家庭用v6プラス接続192.168.0.2
|
RTX-1200 192.168.1.3 DHCP配布192.168.1.4-128
とかできるかな?
だめからDHCPサーバとして使いたいんだけど、
主装置-ビジネスホン
|
家庭用v6プラス接続192.168.0.2
|
RTX-1200 192.168.1.3 DHCP配布192.168.1.4-128
とかできるかな?
833sage
2023/01/30(月) 15:04:50.16ID:jAlyLXn0 尼からNVR700w 無事届いたわ。
しかし、なんで安いの???
しかし、なんで安いの???
834不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 15:11:32.17ID:wV0nbteq 1200はV6プラス対応してなかった覚えが
835不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 15:29:34.26ID:oh3kXARo RTX1200はv6プラス無理(MAP-Eがダメ)だね
DHCPサーバとしては使えるけど、そもそも家庭向けの普通のブロードバンドルータだと100台は厳しいと思うよ(DHCPが問題になってるわけじゃないという意味)
早朝あたりに自動再起動でもすればごまかせるかも知れないけど
DHCPサーバとしては使えるけど、そもそも家庭向けの普通のブロードバンドルータだと100台は厳しいと思うよ(DHCPが問題になってるわけじゃないという意味)
早朝あたりに自動再起動でもすればごまかせるかも知れないけど
836不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 15:34:36.64ID:Q40bCJsb 機材以前の問題でニフティとか真っ先に排除しないと駄目な要素だろ
837不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 15:37:32.85ID:ttb1y6+R NVR510の中古を買う予定だったがNVR700Wの新品買ったw
ナイスタイミング
ナイスタイミング
841不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 15:47:51.47ID:iL20Ee1t842不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 17:12:24.28ID:oh3kXARo >>841
それはDHCPサービスだけじゃなくてルータ自体が落ちてたんじゃないかな
DHCPサーバを別建てにすればルータが落ちても同一LAN内の通信は大丈夫だけど、目指すべきはルータが落ちないことかと
あと、一般向けのv6プラスだとポート番号の割り当て256個だったっけ?
100台が一斉にIPv4でインターネットと通信するとRTXでもNAPTのセッションテーブルが厳しいかも(機材というより回線契約の制約)
(ネイティブの)IPv6をできるだけ使うようにすれば大丈夫だけど、これはネットの使い方と現状がどうなってるかにもよる
あと現状で一応は動いてるってことは多分Wi-Fiデバイスはそんなに台数が無いと予想するけど、そこも台数によっては厳しいでしょ
それはDHCPサービスだけじゃなくてルータ自体が落ちてたんじゃないかな
DHCPサーバを別建てにすればルータが落ちても同一LAN内の通信は大丈夫だけど、目指すべきはルータが落ちないことかと
あと、一般向けのv6プラスだとポート番号の割り当て256個だったっけ?
100台が一斉にIPv4でインターネットと通信するとRTXでもNAPTのセッションテーブルが厳しいかも(機材というより回線契約の制約)
(ネイティブの)IPv6をできるだけ使うようにすれば大丈夫だけど、これはネットの使い方と現状がどうなってるかにもよる
あと現状で一応は動いてるってことは多分Wi-Fiデバイスはそんなに台数が無いと予想するけど、そこも台数によっては厳しいでしょ
843不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 17:59:01.64ID:dOb+C+/e 100人の会社でも生産終了品を使ってるの?
ローカル用途にはヤフオクの810使ってるけど
ローカル用途にはヤフオクの810使ってるけど
844不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 18:03:05.10ID:dOb+C+/e それとも脆弱性が現行機種で見つかって旧機種にも該当すれば旧機種にも当てはまれば対応してくれるの?
それを管理してくれてる保証があればいいけど
それを管理してくれてる保証があればいいけど
845不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 18:05:58.00ID:xXqADFOg どうせ中古買うならRTX1210にしとけ
V6プラス対応してるし
さすがに今から1200買うのはちょっとね
V6プラス対応してるし
さすがに今から1200買うのはちょっとね
846不明なデバイスさん
2023/01/30(月) 18:36:24.62ID:kQ19eA2D ヤマハのスレで言うのアレだけど中古でいいならIX2215の方がよくね捨て値になってるし
847不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 05:00:20.32ID:G606s2WN >>842
無線親機3台で使ってDHCPとネット接続の親機は負担軽減のため無線機能切ってる
有線は16ポートのを8ポートで使うようにしてる
外向き通信は50台くらい
会社のwifiを客に教える困った人が多くて、こうなってしまったけどもう一回線は経理が私に吠えるから無理なんだ
無線親機3台で使ってDHCPとネット接続の親機は負担軽減のため無線機能切ってる
有線は16ポートのを8ポートで使うようにしてる
外向き通信は50台くらい
会社のwifiを客に教える困った人が多くて、こうなってしまったけどもう一回線は経理が私に吠えるから無理なんだ
848不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 06:53:16.58ID:j84FFhNa 経理以前にコンプラが終わってる…
849不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 07:11:07.87ID:GRrxJQWE ファミリープランで企業が客に無線提供するの有償無償問わず規約違反だったはずだな
851不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 08:38:16.66ID:6Ff5C8V0 RADIUS認証くらいはしておくべきだな
852不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 08:46:18.03ID:w/nerHcW とりあえずWi-Fiのパスワード変えればええやん
853不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 22:47:57.42ID:G606s2WN >>852
社長から教えまくるから変えれないんだ
社長から教えまくるから変えれないんだ
855不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 23:36:38.11ID:SaqaACT5 まあメインのルータを現行RTX程度に入れ替えれば安定はすると思うよ
インターネットアクセスでIPv4のセッション数の問題が出てもそれはその時に使い方か接続契約を見直せば良い
最近のクラウドサービス(Teams etc.)とかは大体IPv6で繋がるし、恐らく大丈夫だとは思う
お客の接続をどうするとかは、技術的な話の前に社内でルールをどうするかの問題
恐らくゲストネットワークで分離もしてない状態で外部の人間が社内LANを利用するリスクとか、きちんと理解を共有して社としての方針を合意しないとどうしようもない
多分兼業管理者さんっぽいからどこまで引き受けるか難しいだろうけどね
ルータ更新後、可能ならゲストネットワークを分離するところから手を付けたらいいと思う
インターネットアクセスでIPv4のセッション数の問題が出てもそれはその時に使い方か接続契約を見直せば良い
最近のクラウドサービス(Teams etc.)とかは大体IPv6で繋がるし、恐らく大丈夫だとは思う
お客の接続をどうするとかは、技術的な話の前に社内でルールをどうするかの問題
恐らくゲストネットワークで分離もしてない状態で外部の人間が社内LANを利用するリスクとか、きちんと理解を共有して社としての方針を合意しないとどうしようもない
多分兼業管理者さんっぽいからどこまで引き受けるか難しいだろうけどね
ルータ更新後、可能ならゲストネットワークを分離するところから手を付けたらいいと思う
856不明なデバイスさん
2023/01/31(火) 23:52:38.35ID:w/nerHcW 社長に教えるなくらい言えば良いのに
イエスマンばかりの会社か?
イエスマンばかりの会社か?
857不明なデバイスさん
2023/02/01(水) 10:19:26.66ID:hMhxNLpz DS-Lite(transix)環境って自宅RTX側でフィルタ入れないと
Nintendo SwitchでNATタイプAなんだけど、
フィルタかけて、
ip filter dynamic 400101 * * udp
みたいな動的フィルタで外からいれるようにすると、
IPアドレスとポートの両方が固定のコネクションになって、
Nintendo SwitchではNATタイプBになる
これを相手IPアドレスだけ固定(別ポートからでもつながる)のコネクションに変更して、
タイプAにしたい場合は
ip filter 400099 pass * * udp * *
ip filter dynamic 400102 192.168.100.XXX * filter 400099 in 400099
みたいなフィルタでいいんかな?
DS-LiteのCG-NATあるので、こちら側ポートは全開放ではないつもり
そんなことやってる例も見当たらず、そういう指定ができるのかもよくわかってない
実際やってみるとタイプAにはなるんだが、
思った通りの動作しているのか確かめる方法がわからん
セキュリティは下がるだろうし、タイプAにする意味はあんまりないんだけどさ
Nintendo SwitchでNATタイプAなんだけど、
フィルタかけて、
ip filter dynamic 400101 * * udp
みたいな動的フィルタで外からいれるようにすると、
IPアドレスとポートの両方が固定のコネクションになって、
Nintendo SwitchではNATタイプBになる
これを相手IPアドレスだけ固定(別ポートからでもつながる)のコネクションに変更して、
タイプAにしたい場合は
ip filter 400099 pass * * udp * *
ip filter dynamic 400102 192.168.100.XXX * filter 400099 in 400099
みたいなフィルタでいいんかな?
DS-LiteのCG-NATあるので、こちら側ポートは全開放ではないつもり
そんなことやってる例も見当たらず、そういう指定ができるのかもよくわかってない
実際やってみるとタイプAにはなるんだが、
思った通りの動作しているのか確かめる方法がわからん
セキュリティは下がるだろうし、タイプAにする意味はあんまりないんだけどさ
858不明なデバイスさん
2023/02/01(水) 12:40:39.81ID:n+eXaNX0860857
2023/02/01(水) 15:02:35.89ID:hMhxNLpz ん?ありがとう?
リンク先にはYamahaルーターのフィルター情報はなさそう
switchのNATタイプ条件はある程度把握しているつもり
動的フィルタでアプリケーション指定せずに
自分で制御書くほうの書式がよくわからん
リンク先にはYamahaルーターのフィルター情報はなさそう
switchのNATタイプ条件はある程度把握しているつもり
動的フィルタでアプリケーション指定せずに
自分で制御書くほうの書式がよくわからん
861不明なデバイスさん
2023/02/01(水) 17:49:45.69ID:kd5iR984 > 自宅RTX側でフィルタ入れないと
> Nintendo SwitchでNATタイプAなんだけど
最初からNAT Aならフィルタを入れる必要ないんじゃない?
何をしたいのかわからない。
> Nintendo SwitchでNATタイプAなんだけど
最初からNAT Aならフィルタを入れる必要ないんじゃない?
何をしたいのかわからない。
862857
2023/02/01(水) 18:02:33.77ID:hMhxNLpz フィルタなしのノーガードいやだから、フィルタいれたい
DS-Liteでフィルタが本当に必要なのかは議論の余地ある気がするが、偽装パケットとかの懸念とか言われてるのかな
DS-Liteでフィルタが本当に必要なのかは議論の余地ある気がするが、偽装パケットとかの懸念とか言われてるのかな
863不明なデバイスさん
2023/02/01(水) 18:40:06.67ID:sGsPFGS4 そもそもNintendo SwitchのNATタイプとか言われても分らんが、その理解でいいはず
RTX側は前者の設定だとAddress and Port-Dependent Filteringになる
後者の設定でAddress-Dependent Filteringになるだけなのか(ソース側ポートは気にしない)、
さらに(LAN側の特定アドレス宛への)全ポートへのUDPパケットが透過対象になるのかは分らんね
ヤマハに聞いてレポって
Nintendo Switch の「NATタイプ」判定条件
https://qiita.com/yokoyama10/items/bccd2434bf9dafa8bb25
RFC4787
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc4787.html
RTX側は前者の設定だとAddress and Port-Dependent Filteringになる
後者の設定でAddress-Dependent Filteringになるだけなのか(ソース側ポートは気にしない)、
さらに(LAN側の特定アドレス宛への)全ポートへのUDPパケットが透過対象になるのかは分らんね
ヤマハに聞いてレポって
Nintendo Switch の「NATタイプ」判定条件
https://qiita.com/yokoyama10/items/bccd2434bf9dafa8bb25
RFC4787
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc4787.html
864不明なデバイスさん
2023/02/01(水) 18:47:15.47ID:sGsPFGS4 (そもそもCGNAT下だと、IPv4のパケットフィルタ一応deny-allowで設定してるけど統計見ても何にも引っかかってないよ)
865857
2023/02/01(水) 19:53:16.60ID:hMhxNLpz サンクス
もう少し調べたり、聞いてみたりしてみます
もう少し調べたり、聞いてみたりしてみます
866不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 14:19:52.54ID:4pixA041 >>855
回線はいじれないから取り敢えずルーターのいい中古を見つけて交換する
ゲストモードも過去はあったんだけど.....
解放してない業務用の方を社長ご子息が教えまくった
教えまくるのが社長と専務だから何も言えないし、経理は社長のヒス嫁。
社内でネットわかるのポンコツな私だけ(ただの事務員)
回線はいじれないから取り敢えずルーターのいい中古を見つけて交換する
ゲストモードも過去はあったんだけど.....
解放してない業務用の方を社長ご子息が教えまくった
教えまくるのが社長と専務だから何も言えないし、経理は社長のヒス嫁。
社内でネットわかるのポンコツな私だけ(ただの事務員)
867不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 16:36:00.05ID:6pSwkOgM 在宅ワークで今までは自宅ネットワークにそのまま繋いでたんだけど
セキュリティ的にアレなんでマルチプルVLANてのを設定してみたら簡単に自宅用と業務用分離出来たわ
これ便利だな
セキュリティ的にアレなんでマルチプルVLANてのを設定してみたら簡単に自宅用と業務用分離出来たわ
これ便利だな
868不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 19:55:34.23ID:5GwcmPVW マルチプルVLANだと複数所属になってないか?
タグVLANでよくね
タグVLANでよくね
869不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 21:48:11.44ID:F+Aex7rY タグVLANってクソ便利よなぁ
870不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 22:11:45.46ID:VABeg65B タグVLANで分けると2つ目以降のVLANにIPv6がRAされないから真っ先に選択肢から除外だな
871不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 22:14:02.55ID:kdbm6bMO マルチプルVLANはL2だけで済むみたいだから楽といえば楽そう、ポート分割みたいなものかな
IPv6が/64なんじゃー、とか気にする必要なさそう
IPv6が/64なんじゃー、とか気にする必要なさそう
872不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 22:26:12.69ID:kdbm6bMO ×ポート分割
〇ポート分離
〇ポート分離
873不明なデバイスさん
2023/02/02(木) 23:33:35.90ID:JkkGXUqO SWX2310で最新ファーム適用したら10GbpsのSPFスロットがリンクアップしなくなった…
874不明なデバイスさん
2023/02/03(金) 08:25:59.57ID:n5wWHF57 ヤマハのスイッチが好き者専用の理由か…
ルーターも新ファーム出した途端に引っ込めるのも毎度だしね
ルーターも新ファーム出した途端に引っ込めるのも毎度だしね
875不明なデバイスさん
2023/02/03(金) 09:00:37.14ID:b1K/Xy3W ファームを戻して発生しないならバグだな
サポートに連絡しよー
サポートに連絡しよー
876sage
2023/02/03(金) 14:02:17.05ID:oxvwgATT877不明なデバイスさん
2023/02/03(金) 14:44:08.21ID:GxDAKS3p ( ゚д゚)ノ ハイ! シツモーン!
NVR510にて以下のように着信が度々入っていて解決策ご存知のかた居ますか?!
https://i.imgur.com/vkhYE1o.jpeg
ヤマハHPの 「不正なSIPパケット受信による無言電話現象の多発について」を参考にして呼び出し自体は制御できてるんですが、
以前は無かったんですがいつの間にか発生してました。
実害は無いと言えば無いんですが、解決できるならしたいです
NVR510にて以下のように着信が度々入っていて解決策ご存知のかた居ますか?!
https://i.imgur.com/vkhYE1o.jpeg
ヤマハHPの 「不正なSIPパケット受信による無言電話現象の多発について」を参考にして呼び出し自体は制御できてるんですが、
以前は無かったんですがいつの間にか発生してました。
実害は無いと言えば無いんですが、解決できるならしたいです
878不明なデバイスさん
2023/02/03(金) 16:42:27.06ID:b1K/Xy3W VoIP電話は何を使ってる?ひかり電話のみ?050電話とか使ってる?
ひかり電話のみならプロバイダに繋がっている所の5060番関係のフィルター要らないから消して良い
050番号を使っているなら厳しいなSIPサーバーアドレス以外をブロックするようにするのが良いがFQDNフィルターか?
ひかり電話のみならプロバイダに繋がっている所の5060番関係のフィルター要らないから消して良い
050番号を使っているなら厳しいなSIPサーバーアドレス以外をブロックするようにするのが良いがFQDNフィルターか?
879不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 06:38:19.47ID:ve3xEzE0880不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 12:31:28.13ID:P1rGWiMY >>867
その便利なことを実現するために考案されたのがVLANだし……
その便利なことを実現するために考案されたのがVLANだし……
882不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 21:07:27.93ID:ve3xEzE0883873
2023/02/04(土) 23:33:04.18ID:9PD5f9O5 >>876
情報ありがとうございます。当方も18GTです。
SFP+モジュールを認識はしてるし、送信パワーとかの情報も出るのですが、何故かリンクアップをしない状態になってしまいました…。
ひとまず今は空きスロットに1Gモジュールを刺して運用中です。。
古いファームとってなかったので、戻せない・・・。
情報ありがとうございます。当方も18GTです。
SFP+モジュールを認識はしてるし、送信パワーとかの情報も出るのですが、何故かリンクアップをしない状態になってしまいました…。
ひとまず今は空きスロットに1Gモジュールを刺して運用中です。。
古いファームとってなかったので、戻せない・・・。
884不明なデバイスさん
2023/02/05(日) 00:33:31.22ID:FkOsPTyx リビジョンダウン許可でいけるのでは?
886sage
2023/02/06(月) 14:25:56.83ID:zwy57rpn NVR700wでsimの発信番号って、調べられます?
888不明なデバイスさん
2023/02/06(月) 20:09:34.01ID:h/QydGvp NVR700Wが少し上がった
889不明なデバイスさん
2023/02/06(月) 23:57:53.46ID:C8tLvolJ 36550円が底値だったか
買えてニッコリ😊
買えてニッコリ😊
890不明なデバイスさん
2023/02/08(水) 23:56:02.15ID:AS9kcTrl NVRの後継出そうな動き実際あるの?
891不明なデバイスさん
2023/02/09(木) 00:27:12.68ID:Q+9+KyZW 無い
892不明なデバイスさん
2023/02/09(木) 18:51:28.32ID:XfTaB2fd ヤマハのセンタールータ個人で使ってる人いるのかな
893不明なデバイスさん
2023/02/09(木) 19:51:27.71ID:n7XNSM9D NTT-Xがd払い15%還元やってる
上限なしのようだ
上限なしのようだ
895不明なデバイスさん
2023/02/10(金) 01:28:04.18ID:foy6FJf+ >>893
これd曜日と合わせたら19%か、ヤベえな
これd曜日と合わせたら19%か、ヤベえな
897不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 07:21:18.79ID:B3kxMUsu RTX830も半導体不足以前並に価格落ちてきたから買おうと思うが
まだ新製品でないかな
まだ新製品でないかな
898不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 13:09:51.60ID:ITxfbgeQ いつまでも待ってろ
899sage
2023/02/13(月) 17:07:44.76ID:rgHDKrBr 830の後継機種なんて、暫く先でしょ。
現状出す理由も見つからないし。
現状出す理由も見つからないし。
900不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 18:20:30.97ID:U3gr9D2E901不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 19:43:11.59ID:FYcBbHcJ RTX-830で足らないことってある?
902不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 20:00:06.04ID:B3kxMUsu 個人ならこれ以上はオーバースペック
903不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 20:50:58.54ID:s506vrR7 RTX830の後継出すとしたらWAN10ギガにLAN1ギガ4つくらいにフレキシブルLAN/WAN無しみたいな構成か
光クロスユーザなら良さそうだが、1ギガ回線のままならあまり意味なくないか
光クロスユーザなら良さそうだが、1ギガ回線のままならあまり意味なくないか
904不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 21:57:59.91ID:U3gr9D2E >>903
> WAN10ギガにLAN1ギガ4つくらい
まあ、これなら法人も意味はあるけどね
WANが10GbpsならそれだけのLANからWANへのトラフィックをさばけるし
とはいえ、830を使う法人が10Gbpsが必要かといわれると?だが
> WAN10ギガにLAN1ギガ4つくらい
まあ、これなら法人も意味はあるけどね
WANが10GbpsならそれだけのLANからWANへのトラフィックをさばけるし
とはいえ、830を使う法人が10Gbpsが必要かといわれると?だが
905不明なデバイスさん
2023/02/13(月) 22:50:01.27ID:g9FzKbCP RTX1400が先に出そう
906不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 12:44:21.78ID:EGuxPXsN 個人ならnvr510でも十分だわ
あと8年は壊れないでほしい
あと8年は壊れないでほしい
907不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 12:47:34.24ID:S6/UcT3Q 個人でrtx使うって?何目的?
908不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 12:50:35.03ID:PtApvqL6 プロバイダー提供のHGW等では性能不足のためかな
909不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 12:57:59.57ID:MWCZfE+d 能力的にはNVRで充分だけど有線の接続機器多いからRTX1210買ったよ
他にスイッチ類増やしたくないし
他にスイッチ類増やしたくないし
910不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 13:23:40.68ID:2I/e7A5p タグVLANとか使いたい人はおるでしょ
家族にエロ動画溜まってるNASとか存在すら隠蔽したい人いるのでは?
家族にエロ動画溜まってるNASとか存在すら隠蔽したい人いるのでは?
911不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 14:15:03.90ID:GbYPoTay IPSec(拠点間接続の方)
912不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 14:27:04.17ID:Pm8AAgm4 NVR700Wだとそれもできるんだっけ
913不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 14:56:31.18ID:vnZGWdJJ 実家(関東)の録画サーバと現在の自宅(北陸)をNVR700Wで拠点間接続してるわ
914不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 18:11:58.30ID:88Evw+DM J( 'ー`)し こっちの鯖を覗くだけじゃなくて、たまには顔見せに帰ってきなさい
915不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 23:44:14.71ID:W981VrUS こういう構成でPCとかスマホからRTX1220へリモートアクセス(L2TP/IPsec)できないんですけど
何か思い当たる原因わかりますか?
例えばスマホでRTX830を経由しないで4G回線からだと接続できます
■RTX1220
┃
■RTX830
┗■PCとかスマホ
何か思い当たる原因わかりますか?
例えばスマホでRTX830を経由しないで4G回線からだと接続できます
■RTX1220
┃
■RTX830
┗■PCとかスマホ
916不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 23:51:37.27ID:aiRUhXd3 いろいろありそうだけど一番可能性が高そうなのはヘアピンNATかなあ
917不明なデバイスさん
2023/02/14(火) 23:52:58.14ID:iTqxGh6u 1210と830は拠点間VPN? 普通にLAN?
918不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 00:00:48.14ID:OQcSqFaY919sage
2023/02/15(水) 00:11:30.18ID:1ZddNPRn NATトラバーサルじゃね?
920不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 00:13:24.91ID:Nx1P74Av ポート開いてないか
フィルタで弾いてるだけじゃない?
フィルタで弾いてるだけじゃない?
921不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 00:13:27.45ID:kfiq3auC あぁ、830はローカルルータじゃないのね...ならヘアピンNATは関係ないです
922不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 00:23:36.04ID:OQcSqFaY >>919-921
ありがとう
下の構成にして試してみました
×PC830からRTX1220へのL2TP/IPsec
○RTX1220からPC830へのL2TP/IPsec
┏■PC1220
■RTX1220
┃
■RTX830
┗■PC830
謎過ぎて・・・
ありがとう
下の構成にして試してみました
×PC830からRTX1220へのL2TP/IPsec
○RTX1220からPC830へのL2TP/IPsec
┏■PC1220
■RTX1220
┃
■RTX830
┗■PC830
謎過ぎて・・・
923不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 00:27:01.89ID:OQcSqFaY 間違えました
×PC830からRTX1220へのL2TP/IPsec
○PC1220からRTX830へのL2TP/IPsec
×PC830からRTX1220へのL2TP/IPsec
○PC1220からRTX830へのL2TP/IPsec
924不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 01:01:43.30ID:OQcSqFaY925不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 13:07:50.56ID:kJMOHoND なんとなくrtx830買ったけどwan側macアドレスだけを変更できないのかこれ
うーん
うーん
926不明なデバイスさん
2023/02/15(水) 21:57:42.78ID:5P+7hpw4 ここの人はみんなネスペとか持っているのだろうか
ちょっと過去問みたけど細かすぎて全然わからん
ちょっと過去問みたけど細かすぎて全然わからん
927不明なデバイスさん
2023/02/17(金) 01:21:18.42ID:gw8Ox+zH 光ネクストから光クロスに切り替えて
家のルータをNVR510からRTX1300に変更したら
自宅から会社へのL2TP/IPsec VPN繋がりにくくなったわ
必ず弾かれるなら調べようがあるんだが謎挙動だわ・・・どうしよ
家のルータをNVR510からRTX1300に変更したら
自宅から会社へのL2TP/IPsec VPN繋がりにくくなったわ
必ず弾かれるなら調べようがあるんだが謎挙動だわ・・・どうしよ
928不明なデバイスさん
2023/02/17(金) 06:07:43.24ID:e5IabT3d 拠点間でクロスならプロバイダー選びも重要
クライアント接続だけならWindowsでも出来る
クライアント接続だけならWindowsでも出来る
929不明なデバイスさん
2023/02/17(金) 18:18:11.35ID:14vinOYs 網内折返しじゃいかんの?
930不明なデバイスさん
2023/02/17(金) 19:57:59.24ID:MlLHfsmd 自宅と会社が網内じゃないかのうせいもあるやん
そう言う話じゃないのかな
そう言う話じゃないのかな
931sage
2023/02/18(土) 22:49:30.30ID:YxeqFeLe RTX1300でDPIやっても、
現状ではノーマルパスだからスピード出ないね
830,700wはファストパス対応してるから、
1300はファームアップ待ちだね
現状ではノーマルパスだからスピード出ないね
830,700wはファストパス対応してるから、
1300はファームアップ待ちだね
932不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 10:04:33.56ID:kBnbH72Q タイムセールで33830とな
933不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 11:47:51.34ID:Wc2srq9l ありがとうポチったわ
934不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:02:30.86ID:sZRfmcmE どこ
935不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:03:17.37ID:Wc2srq9l 天下の尼
936不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:05:56.04ID:sZRfmcmE 700Wか
安すぎる
何か訳あり品なのかも
安すぎる
何か訳あり品なのかも
937不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:07:25.51ID:Wc2srq9l 新品だぞ
938不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:07:50.84ID:sZRfmcmE 5G時代に4G以下しか対応していないのも投げ売りの原因か
939不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 12:08:50.36ID:sZRfmcmE よく見たらamaではなくマケプレ品やん
940名無し
2023/02/19(日) 15:31:34.23ID:DgbnXmIE 新品未使用って書いてあるとこは、開封済みなの?
未使用なのか新品なのか分かりにくい。
未使用なのか新品なのか分かりにくい。
941不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 16:50:17.51ID:HPVd+gIq 新品とは?
未使用とは?
開封とは?
どこでどんなものを期待するんだか
未使用とは?
開封とは?
どこでどんなものを期待するんだか
942不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 17:16:47.79ID:kBnbH72Q RTX,NVR,SWXやWLXとか買った事がある人は知ってると思うけど、元々あのダンボール箱には封印なんかない
943不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 17:31:50.74ID:Ed57YRdJ わざわざ新品未使用品と書いてあるのは、リユース品を扱う業者だからかな
944不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 18:15:50.52ID:iCgOL5KG そういやアマゾン直販売なのに耳糞ついたイヤホン送られたこと思い出したわ
2万のイヤホンだったから萎えた
交換してもらえたけど
2万のイヤホンだったから萎えた
交換してもらえたけど
945不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 21:15:15.30ID:ucfKA7S7 アメイゾンは平気で返品横流し売りするからな
946不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 21:25:43.71ID:FPvb82Mp たとえどんなに安くてもマケプレの業者からは買ってはいけない
(PFUダイレクト、サンワサプライとか、名が知れたところならええけど)
個人情報を抜かれていつの間にか店長にされる事案もあるしな
(PFUダイレクト、サンワサプライとか、名が知れたところならええけど)
個人情報を抜かれていつの間にか店長にされる事案もあるしな
947不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 22:05:56.29ID:LaoThxps 考えすぎだろw
その個人情報にどれだけ値打ちあるんだよ
その個人情報にどれだけ値打ちあるんだよ
948不明なデバイスさん
2023/02/19(日) 22:22:50.56ID:Ed57YRdJ949不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 01:08:55.86ID:t4zE7VSG LINEと一緒で周りが使ってるからという理由で使うハメになる
950不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 03:30:32.14ID:NKmf8KZ+ あれってヤマハのWi-Fiルーターだと思っている馬鹿結構いるよな
951不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 10:13:01.43ID:m51byOQS 今のシステムだとマーケットプレイス側に客の住所とか非公開になってるはずだけどな
Amazonの規約違反な方法でしか個人情報連絡できなくて保証交換で揉めたし
Amazonの規約違反な方法でしか個人情報連絡できなくて保証交換で揉めたし
952不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 13:03:27.38ID:jsPdEHDr 住所や名前を適当に入力して本人確認もなくできる仕組みに本人の責任は追求できん
953不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 13:16:41.02ID:XVAymRrb まだ安かったので買いました。
954不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 19:22:05.32ID:6IqyLir7 >>951
販売と発送がマケプレならマケプレに住所は通知されるんじゃないのか?
販売と発送がマケプレならマケプレに住所は通知されるんじゃないのか?
955不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 19:22:55.88ID:6IqyLir7 販売がマケプレで発送がアマゾンならマケプレ側に個人情報が行かない、ってならわかるが
956不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 19:23:58.96ID:6IqyLir7 >>947
ヤマハのルーターを使う自称情強が草生やすとか草生える
ヤマハのルーターを使う自称情強が草生やすとか草生える
957不明なデバイスさん
2023/02/20(月) 22:47:14.88ID:NKmf8KZ+ 33,800円のタイムセールの話なら発送は尼だったぞ
959不明なデバイスさん
2023/02/21(火) 11:58:17.57ID:3ICO+GyM RTX810って、transixの固定ipできますか?
luaはtftpで転送すればよさそうだし、安いから試してみたいけど、できるかわかってから買いたい
luaはtftpで転送すればよさそうだし、安いから試してみたいけど、できるかわかってから買いたい
961不明なデバイスさん
2023/02/21(火) 22:06:01.38ID:2Cfmi1/0962不明なデバイスさん
2023/02/21(火) 22:16:24.00ID:2AxEgg+Z 猫飼いたい(´・ω・`)
963不明なデバイスさん
2023/02/21(火) 22:55:39.75ID:KHtwiPP0 わかる(´・ω・`)
965857
2023/02/22(水) 23:24:04.20ID:4PNO0MBg >>863
ヤマハにききました
ip filter 400099 pass * * udp * *
ip filter dynamic 400102 192.168.100.XXX * filter 400099 in 400099
みたいな動的フィルタをかけると
アドレスさえあってれば、ソース側とLAN側のどちらのポートも問わずに通過させるフィルタ動作になるそうです
ただ、ポート非依存のコネクションができるわけではないということなので、なんか不具合おきるのかも
最初のポート以外の通信は、通信なしとみなされて切れたりとか?
なお、ソース側のポートは問わず、Lan側ポート側は固定というフィルタは出来ないとの回答
ヤマハにききました
ip filter 400099 pass * * udp * *
ip filter dynamic 400102 192.168.100.XXX * filter 400099 in 400099
みたいな動的フィルタをかけると
アドレスさえあってれば、ソース側とLAN側のどちらのポートも問わずに通過させるフィルタ動作になるそうです
ただ、ポート非依存のコネクションができるわけではないということなので、なんか不具合おきるのかも
最初のポート以外の通信は、通信なしとみなされて切れたりとか?
なお、ソース側のポートは問わず、Lan側ポート側は固定というフィルタは出来ないとの回答
966不明なデバイスさん
2023/02/23(木) 11:41:59.46ID:ti0vKYuX >>959
RTX810+transixの動的IPで運用してた限りでは
あんまり安定しないのでお勧めできない
まずtunnel endpointコマンドでFQDN指定できなかった記憶がある
上手く行けば中古で1k前後で転がってる事があるので、
期待しないでやってみるか素直にRTX830にした方が良いと思う
RTX810+transixの動的IPで運用してた限りでは
あんまり安定しないのでお勧めできない
まずtunnel endpointコマンドでFQDN指定できなかった記憶がある
上手く行けば中古で1k前後で転がってる事があるので、
期待しないでやってみるか素直にRTX830にした方が良いと思う
967不明なデバイスさん
2023/02/23(木) 18:23:37.43ID:mmyPGt0t android13にしたらリモートVPNできなくなった。。。
どうすれば良いの?
どうすれば良いの?
968不明なデバイスさん
2023/02/23(木) 18:34:43.99ID:v+HyAEOu 830に買い替えるか新FWが降ってくるのを待つか
970不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 14:23:45.31ID:R9YEL0Tr 830買えば幸せ
971不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 15:06:05.84ID:OeKiAXx7 RTX830のバックアップ機として値下がってたNVR700Wを購入した
こっちもリモートアクセスVPN接続でIKEv2に対応して欲しいな
こっちもリモートアクセスVPN接続でIKEv2に対応して欲しいな
972不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 16:48:05.45ID:amBVFEAY 早くNVR610出して!
ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
973不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 17:59:55.27ID:ZBeLDUxW974不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 18:32:38.34ID:tH73yPzd975不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 18:46:15.45ID:ZBeLDUxW サンクスーー
976不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 12:17:04.18ID:6W3Ed/tt RTX1300単体でインターネットの速度測定できますか?
PCのNICが1Gbpsまでで・・・
PCのNICが1Gbpsまでで・・・
977sage
2023/02/25(土) 12:44:46.36ID:TRV9mFzO978不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 14:16:53.65ID:5vMQIDKO NVR700W まだまだ値下がりしそう
979不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 14:46:21.14ID:t/txeefG 最安の業者、品薄を演出しようとしてたみたいだけど、今は諦めたのかずっとセール価格で出てるな
981不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 14:56:27.47ID:htDMbSu7 工事不要で使える据え置き4G/5Gルータの需要は多い
982不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 15:39:23.03ID:+iSa4m2t 今はポケットWi-Fiで強敵が現れるようになったからじゃね?
面白くなってきたな
面白くなってきたな
985不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 19:59:12.11ID:uRrmdE6R LUAスクリプト使えばできるんじゃね?(テキトー
986不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:10:21.99ID:htDMbSu7 新スレ立てて埋めよ
987不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:11:22.84ID:htDMbSu7 YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/
988不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:11:57.60ID:htDMbSu7 うめ
989不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:12:17.16ID:htDMbSu7 ume
990不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:22:29.03ID:htDMbSu7 うめうめ
991不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:23:19.67ID:YRMvJJsx 松
竹
竹
992不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:39:36.06ID:0G/aaf5a 梅
993不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:50:34.20ID:PRjBrR0L 発熱の問題があるから10GbEはまだ当分先だよ。
994sage
2023/02/25(土) 21:01:14.87ID:6v6dOAYa 1G環境下じゃ、1300の必要性は無いし。
830で足りるやろ。
830で足りるやろ。
995不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 21:44:56.25ID:htDMbSu7 うっっめ
996不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 23:58:23.57ID:PRjBrR0L 梅まつり
997不明なデバイスさん
2023/02/26(日) 00:15:36.22ID:u0ubWfU3 梅梅
998不明なデバイスさん
2023/02/26(日) 00:30:06.71ID:8WK+H9m+ 呻
999不明なデバイスさん
2023/02/26(日) 00:34:10.15ID:GigqgIac さっさとうめなさい
1000不明なデバイスさん
2023/02/26(日) 00:34:42.05ID:GigqgIac おわりー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 10時間 46分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 10時間 46分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【悲報】大阪万博、今多分現地で「欽ちゃんの仮装大賞」やってる🥹 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- キィー🐢💢🏡
- 【石破悲報】元力士の店主がつくる相撲部屋のまかない飯(スタミナもつ丼890円)、変わり果てた姿で発見される [126042664]
- 【悲報】西田昌司さん、結構大ごとになる。自民沖縄県議も「怒り心頭。政治家としての資質自体に問題があるのでは」 [196352351]