!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663559917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/10/19(水) 14:07:44.49353不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UuoP)
2022/10/28(金) 12:32:18.99ID:g3Ev1AzT0354不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:37:55.98ID:OvTBIRrT0 WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)で接続出来ない機器があるか無いかはしらんけど、
該当記事はWPA2/3 Enterpriseの話であって民生機の話じゃないやん
該当記事はWPA2/3 Enterpriseの話であって民生機の話じゃないやん
355不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 12:38:26.17ID:MZOokl070 >>352
それですね、WPA3対応してないnote9は
WPA3-SAE(AES) だけだと使えない
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES) なら
暗号化キーを覚えてるから問題ない
BRAVIAもW2W3で使えるけど、接続先を変えると
暗号化キーを忘れちゃうから
WPA2-PSK(AES)だけのが良い
それですね、WPA3対応してないnote9は
WPA3-SAE(AES) だけだと使えない
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES) なら
暗号化キーを覚えてるから問題ない
BRAVIAもW2W3で使えるけど、接続先を変えると
暗号化キーを忘れちゃうから
WPA2-PSK(AES)だけのが良い
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/28(金) 12:38:39.47ID:FZ55HGTq0 何でメッシュ親機からメッシュ子機の設定弄れないのか
ファームも古いまんまだしランプも設定出来ない
ネットワーク図なんてあっても弄れないなら意味がない
そういう痒いところに手が届かない
ファームも古いまんまだしランプも設定出来ない
ネットワーク図なんてあっても弄れないなら意味がない
そういう痒いところに手が届かない
357不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:41:11.73ID:OvTBIRrT0 ただまあ見てると6E機種はなんかグダグダ
古い(?)WPA2しか対応していない機器がメッシュ環境だと接続出来ないとか、
こういうの見ちゃうと新しい物に飛びつくのは辞めよとはなる
古い(?)WPA2しか対応していない機器がメッシュ環境だと接続出来ないとか、
こういうの見ちゃうと新しい物に飛びつくのは辞めよとはなる
358不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 12:43:13.41ID:MZOokl070 現状、w2でキーがバレるから、w3を使わせたい
w2w3でキーがバレる、初期値6Gのw3とキーが同じ
w3も無意味
w2w3でキーがバレる、初期値6Gのw3とキーが同じ
w3も無意味
359不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:45:14.77ID:OvTBIRrT0 WPA2でキーがバレるなんて話聞いたことないけど
キーを長くするだけで、スパコンを持ち込んだって解析に万年かかるよ
キーを長くするだけで、スパコンを持ち込んだって解析に万年かかるよ
360不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 12:59:43.89ID:WcYeUMqvd >>272
Wi-Fi接続できて通信もできるけど時間が経つと切断されていて「認証エラー発生」
手動で再接続を試みても「認証エラー発生」
スマホのWi-Fi設定を削除して再設定しても発生
スマホが壊れたのかと思って別のAPに接続すると問題なし
周辺に干渉するWi-Fi電波はなし
メッシュWi-FiをOFFにすると解消した
暗号化モードはWPA2/WPA3のまま
Wi-Fi接続できて通信もできるけど時間が経つと切断されていて「認証エラー発生」
手動で再接続を試みても「認証エラー発生」
スマホのWi-Fi設定を削除して再設定しても発生
スマホが壊れたのかと思って別のAPに接続すると問題なし
周辺に干渉するWi-Fi電波はなし
メッシュWi-FiをOFFにすると解消した
暗号化モードはWPA2/WPA3のまま
361不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 13:11:02.28ID:MZOokl070362不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 13:20:50.71ID:OvTBIRrT0 361は強迫観念にかられて生きるのが大変そう
363不明なデバイスさん (スッップ Sda2-LHao)
2022/10/28(金) 13:35:44.73ID:qEz9YNiRd そもそも同じWAP2なのに繋がる機種と繋がらない機種が出てくる意味がわからん
どっちかが仕様通りじゃないって事にならんか
どっちかが仕様通りじゃないって事にならんか
364不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 13:36:15.47ID:WcYeUMqvd 7800を3台購入
①ブリッジモード---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---②Wi-Fi TVモード中継(1段目)---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---③WI-FI 高速中継(2段目)---(5GHz)---スマホ
①にPCを有線接続すると200Mbpsくらい出る環境で
②にPCを有線接続すると200Mbpsくらい
③にPCを有線接続すると50Mbpsくらい
辛い
①ブリッジモード---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---②Wi-Fi TVモード中継(1段目)---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---③WI-FI 高速中継(2段目)---(5GHz)---スマホ
①にPCを有線接続すると200Mbpsくらい出る環境で
②にPCを有線接続すると200Mbpsくらい
③にPCを有線接続すると50Mbpsくらい
辛い
365不明なデバイスさん (ワッチョイ e963-vPO9)
2022/10/28(金) 14:11:31.39ID:bgSNMl1h0 >>359
量子コンピューター「よろしくにきーwwwww」
量子コンピューター「よろしくにきーwwwww」
366不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:19:55.48ID:MZOokl070 BRAVIAはメッシュ無しでも、w2w3のキーを覚えない
通信でき、再起動しても繋がるが、他のAPに繋ぐと再接続にキーが必要
w2にすると以前のキーが保存されてて、再接続にキーが要らん
テレビのファームupで解決できそう
通信でき、再起動しても繋がるが、他のAPに繋ぐと再接続にキーが必要
w2にすると以前のキーが保存されてて、再接続にキーが要らん
テレビのファームupで解決できそう
367不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:40:05.61ID:MZOokl070 部屋にWR9500NとWX7800T8置いて
いろいろ速度を測ってみたけど、混信もなく速い
WR9500N 5G 200Mbps、2.4G 80Mbps
WX7800T8 5G 300Mbps、2.4G 110Mbps
テレビのWi-Fiで、この速度出たから
WX7800T8買って良かったかも
https://pbs.twimg.com/media/FgGkI7wVIAAQAVK.jpg
いろいろ速度を測ってみたけど、混信もなく速い
WR9500N 5G 200Mbps、2.4G 80Mbps
WX7800T8 5G 300Mbps、2.4G 110Mbps
テレビのWi-Fiで、この速度出たから
WX7800T8買って良かったかも
https://pbs.twimg.com/media/FgGkI7wVIAAQAVK.jpg
368不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PXJw)
2022/10/28(金) 14:45:24.13ID:Uov4baN1r ベンチマーク大好きそう
369不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:54:36.80ID:MZOokl070370不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 15:02:23.67ID:vUC+vD/O0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/28(金) 16:06:08.25ID:RroXfg5s0 DHCPで中継機に割り当てられてるIPアドレスを叩けば親に接続した端末から普通に入れる
わからないならAterm検索ツール(Windows)なりスマートリモコン(スマホ)なり使え
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
わからないならAterm検索ツール(Windows)なりスマートリモコン(スマホ)なり使え
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
372不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 16:06:24.10ID:WcYeUMqvd 他社製品だとメッシュ親機からメッシュ子機の設定を変更できて
再起動も一回で済むんだよね
7800は取扱説明書通りだと有線接続できるパソコンがないと
メッシュ子機の初期設定ができなかったような
再起動も一回で済むんだよね
7800は取扱説明書通りだと有線接続できるパソコンがないと
メッシュ子機の初期設定ができなかったような
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 16:48:55.36ID:vUC+vD/O0 >>372
買ったとき最初だけ有線で繋いだけどそのあとは無線だよ。
有線だとスイッチ切り替えてから192.168.1.245とかで設定するんじゃなかったか?
無線だとIPわかれば見つけられるよ。
メッシュ親機のDHCPからのIP払出しを見て中継機の
MACアドレス見ればわかるよ。
買ったとき最初だけ有線で繋いだけどそのあとは無線だよ。
有線だとスイッチ切り替えてから192.168.1.245とかで設定するんじゃなかったか?
無線だとIPわかれば見つけられるよ。
メッシュ親機のDHCPからのIP払出しを見て中継機の
MACアドレス見ればわかるよ。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 8207-80Lh)
2022/10/28(金) 19:41:31.20ID:8fSkX8fM0 >>372
他社製品がどうとか言ってるけど、そもそもマニュアル読んでないんかな
どうしてもPCで設定したいなら、とりあえず親機にログインできればネットワーク図表示してそこから中継器の設定画面行ける
中継器のアドレスとか調べる必要もない
メッシュ子機の初期設定、がなんのことかわからんが、メッシュ中継器の親機登録なら有線直結して電源オフから再起動で暫くほっとけば終わってる筈
というかそのレベルで悩んでるなら素直にスマホアプリ使った方が楽だと思う
他社製品がどうとか言ってるけど、そもそもマニュアル読んでないんかな
どうしてもPCで設定したいなら、とりあえず親機にログインできればネットワーク図表示してそこから中継器の設定画面行ける
中継器のアドレスとか調べる必要もない
メッシュ子機の初期設定、がなんのことかわからんが、メッシュ中継器の親機登録なら有線直結して電源オフから再起動で暫くほっとけば終わってる筈
というかそのレベルで悩んでるなら素直にスマホアプリ使った方が楽だと思う
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 20:20:18.68ID:vUC+vD/O0 メッシュ中継機の設定があ。って言ったものほとんどいじるところないんだけどね。
DHCPクライアントにするかしないかと、メッシュ中継を無線でする場合のバンドを5GHZか2.4GHzにするかとパスワードぐらいしか変えられないよ
DHCPクライアントにするかしないかと、メッシュ中継を無線でする場合のバンドを5GHZか2.4GHzにするかとパスワードぐらいしか変えられないよ
376不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 21:15:39.14ID:UeWN4cs3d377不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 21:46:38.88ID:UeWN4cs3d378不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/10/29(土) 00:33:06.19ID:E5OQEaGa0 メッシュ子機の設定は有線でPC繋いで~みたいな訳分からん事言ってるから突っ込まれてんのに論点逸らしてんの草
379不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 01:09:27.58ID:zMezlM9ud その訳わからん手順がこちら
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/quickweb_cnv.html
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/quickweb_cnv.html
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 1307-Tk+f)
2022/10/29(土) 02:09:11.87ID:j+MKjWik0 見てみたけど解ってる人が書くわかりにくいマニュアルの典型だなあ
このページには確かに、中継器/子機と有線LANで直結したPCで
● Webブラウザからアドレスを指定して起動する
手順が書かれてるけど、
普通は、とりあえず初期設定のままでかまわないからとりあえず親機と中継器をWiFi接続させた後で、
● パソコン(Windows)で本商品を検索して起動する
● スマートフォン/タブレット端末(Android、iOS)で本商品を検索して起動する
本来はまずこっちの方法を強く推奨すべきなんだよね
『ユーザーズマニュアル』じゃなくて『つなぎかたガイド』の方でそのあたりは書かれてるのかな
このページには確かに、中継器/子機と有線LANで直結したPCで
● Webブラウザからアドレスを指定して起動する
手順が書かれてるけど、
普通は、とりあえず初期設定のままでかまわないからとりあえず親機と中継器をWiFi接続させた後で、
● パソコン(Windows)で本商品を検索して起動する
● スマートフォン/タブレット端末(Android、iOS)で本商品を検索して起動する
本来はまずこっちの方法を強く推奨すべきなんだよね
『ユーザーズマニュアル』じゃなくて『つなぎかたガイド』の方でそのあたりは書かれてるのかな
381不明なデバイスさん (スップ Sd33-TNAq)
2022/10/29(土) 03:56:01.48ID:AGUIDc1Qd 「DHCPサーバー強制起動で192.168.1.245」はLAN内に他のDHCPサーバーがない状態での奥の手みたいなもんで、基本的には使うことないからなぁ
初期設定だって親機と有線接続すれば検索ツールやスマートリモコンが使える
親機側で中継機/子機にIP固定割当してやればブラウザにブックマークだってできる
初期設定だって親機と有線接続すれば検索ツールやスマートリモコンが使える
親機側で中継機/子機にIP固定割当してやればブラウザにブックマークだってできる
382不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 03:57:00.79ID:twrpuHJq0 結局、壁が無い位置に決まりました
https://pbs.twimg.com/media/FgLX5d-VsAAXFkv.jpg
開けてみたけど、周りの小基板はアンテナじゃなくてリフレクターなんだね
https://pbs.twimg.com/media/FgKkaoHVUAEgiG_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgLX5d-VsAAXFkv.jpg
開けてみたけど、周りの小基板はアンテナじゃなくてリフレクターなんだね
https://pbs.twimg.com/media/FgKkaoHVUAEgiG_.jpg
383不明なデバイスさん (スップ Sd33-TNAq)
2022/10/29(土) 04:13:28.66ID:AGUIDc1Qd384不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-qGWL)
2022/10/29(土) 05:52:40.61ID:cGRHpsgI0385不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 07:00:27.78ID:ummD0LbGd 非メッシュ中継機/子機の場合
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/cnv_connect_ap.html
親機と本商品(中継機)のWi-Fi通信に6GHz帯を使用する場合は、暗号化モードをWPA3-SAE(AES)にしてください。また、本商品(中継機)と有線接続したパソコンからクイック設定Webで設定してください。
親機と本商品(中継機)の接続で6GHz帯のネットワーク名(SSID)を選択すると、本商品(中継機)と子機(パソコン、スマートフォン/タブレット端末を含む)のWi-Fi接続が切断され、再接続できません。
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/cnv_connect_ap.html
親機と本商品(中継機)のWi-Fi通信に6GHz帯を使用する場合は、暗号化モードをWPA3-SAE(AES)にしてください。また、本商品(中継機)と有線接続したパソコンからクイック設定Webで設定してください。
親機と本商品(中継機)の接続で6GHz帯のネットワーク名(SSID)を選択すると、本商品(中継機)と子機(パソコン、スマートフォン/タブレット端末を含む)のWi-Fi接続が切断され、再接続できません。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-NsJu)
2022/10/29(土) 08:43:27.55ID:XUnzgxt60387不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 08:46:07.30ID:HiAOnpss0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/10/29(土) 09:26:56.34ID:AAKtcYjd0 >>382
そこまで減衰に差が出るわけでもなかろうに、長押の上に壁固定じゃダメだったのか?
そこまで減衰に差が出るわけでもなかろうに、長押の上に壁固定じゃダメだったのか?
389不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 10:39:10.90ID:ummD0LbGd390不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/29(土) 11:05:06.84ID:J7boYwyUd ファンなんていらない
必要なのなら最初から付いてる
設置も多少上に付けたところで一緒
必要なのなら最初から付いてる
設置も多少上に付けたところで一緒
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/10/29(土) 11:10:16.78ID:UnvNkGHX0 壁にちかづけるんじゃなくて、できる限り部屋の真ん中に置くほうが電波飛ぶよね
現実的には配線などで難しいけども
現実的には配線などで難しいけども
392不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/29(土) 11:16:25.55ID:jfiJFvlRM >>387
ある程度高い位置に設置するのは良いことだが、個人の家で天井ギリギリだと夏場や暖房で熱が籠もってまずいかもしれない。
ある程度高い位置に設置するのは良いことだが、個人の家で天井ギリギリだと夏場や暖房で熱が籠もってまずいかもしれない。
393不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/29(土) 11:18:00.98ID:jfiJFvlRM >>391
電波が飛ぶのではなく、単に同じ距離でも家中をカバーできるというだけ
電波が飛ぶのではなく、単に同じ距離でも家中をカバーできるというだけ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:20:21.63ID:HiAOnpss0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/10/29(土) 11:23:12.95ID:UnvNkGHX0 >>393
それは言葉尻の屁理屈であって、家の中のカバー範囲が広くなる事はつまり、
結果として利用者は電波が家のあちこちで漫勉なく利用できるようになるわけで
特に窓ガラスの横などにおくとか、壁際におくと電波が反射してしまい、
適切な距離まで電波飛ばなくなるしね
それは言葉尻の屁理屈であって、家の中のカバー範囲が広くなる事はつまり、
結果として利用者は電波が家のあちこちで漫勉なく利用できるようになるわけで
特に窓ガラスの横などにおくとか、壁際におくと電波が反射してしまい、
適切な距離まで電波飛ばなくなるしね
396不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:26:03.31ID:HiAOnpss0 >>392
画像の左側にも他社のルーターを同じように設置して数年経つけど
熱による問題は発生していない
設置している部屋の温度が33℃以上になるとスマホに通知が来るようにしてる
その場合はエアコンを外出先からオン
画像の左側にも他社のルーターを同じように設置して数年経つけど
熱による問題は発生していない
設置している部屋の温度が33℃以上になるとスマホに通知が来るようにしてる
その場合はエアコンを外出先からオン
397不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:37:13.45ID:HiAOnpss0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 11:42:32.14ID:7HZrQ+EO0 >>397
電球が気になるんだが、間接照明かな
電球が気になるんだが、間接照明かな
399不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:48:20.63ID:HiAOnpss0400不明なデバイスさん (スッップ Sd33-YDiK)
2022/10/29(土) 11:54:33.38ID:k4ac6w0qd うちも回線が家の2階の端の部屋だから
親機から有線で壁の中通して2階の家の丁度真ん中に位置する部屋から出して子機から家全体に電波飛ばすスタイルにしてるわ
親機から有線で壁の中通して2階の家の丁度真ん中に位置する部屋から出して子機から家全体に電波飛ばすスタイルにしてるわ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-qvpf)
2022/10/29(土) 11:55:42.05ID:7HZrQ+EO0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 394e-l/ej)
2022/10/29(土) 12:12:14.74ID:7DXyzqLx0 床に置いてるわ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 12:21:30.19ID:7HZrQ+EO0 >>382
ひもの色を白か茶色にすれば、馴染むと思われ
ひもの色を白か茶色にすれば、馴染むと思われ
404不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/29(土) 12:37:33.61ID:J7boYwyUd 部屋単位で置き場所を変えたら効果も変わるが、同じ部屋の中で2、3メートルほど置き場所を変えたところで一緒
所詮は神経質な自己満足だから見栄え重視の設置でいいって
昔に工事に来たNTTの技術者も言ってたな
所詮は神経質な自己満足だから見栄え重視の設置でいいって
昔に工事に来たNTTの技術者も言ってたな
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-hIdA)
2022/10/29(土) 12:41:54.86ID:YpP7uHsJ0406不明なデバイスさん (ワントンキン MMd5-jQrN)
2022/10/29(土) 12:43:22.10ID:pPqzolZTM407不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-ee5o)
2022/10/29(土) 12:49:28.83ID:lcLpwuPI0 イラン君に正論返しても無駄だと思うよ
408382 (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 14:01:06.36ID:twrpuHJq0 WR9500Nは部屋の逆側に有り、カーテンで配線が隠せます
WX7800T8は目立たないように、スイカ柄にペイントし
配線は障子に穴を開けて裏配線です
https://pbs.twimg.com/media/FgNh_W8VEAEhiUV.jpg
WX7800T8は目立たないように、スイカ柄にペイントし
配線は障子に穴を開けて裏配線です
https://pbs.twimg.com/media/FgNh_W8VEAEhiUV.jpg
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 1337-T+yX)
2022/10/29(土) 14:12:48.89ID:vAZRswf80410不明なデバイスさん (ワッチョイ 394e-l/ej)
2022/10/29(土) 14:14:29.64ID:7DXyzqLx0 石膏壁なら無印のやつのがいいと思う
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-qvpf)
2022/10/29(土) 14:20:43.39ID:7HZrQ+EO0412不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 14:45:09.76ID:HiAOnpss0413不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-+ox/)
2022/10/29(土) 17:13:22.45ID:lK+DlgMw0 ボーナスでたらWX11000T12を3台買って別棟含めたメッシュ組もうかな・・・
414不明なデバイスさん (エムゾネ FF33-HZV+)
2022/10/29(土) 17:32:26.06ID:25385PwdF 死亡フラグかな?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-hIdA)
2022/10/29(土) 18:44:13.99ID:YpP7uHsJ0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-EGtD)
2022/10/29(土) 18:58:33.87ID:kD0OANWC0 電波の飛びを気にして置場所を細かく調整するような人は
動かせる外付けアンテナの奴を買った方が良さそう
動かせる外付けアンテナの奴を買った方が良さそう
418不明なデバイスさん (ワッチョイ c19b-Ojdt)
2022/10/29(土) 18:59:04.13ID:68CcABNL0419不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:08:48.64ID:twrpuHJq0 WX11000T12も設定後に5Gサーチの1分が有るから
別のWi-Fiに接続すれば、設定項目を続けて見れ編集はできる
設定を押すと変更中だか拒否のメッセージ出るけど
白いヒモに変えたよ
https://pbs.twimg.com/media/FgOoURkUAAA56su.jpg
別のWi-Fiに接続すれば、設定項目を続けて見れ編集はできる
設定を押すと変更中だか拒否のメッセージ出るけど
白いヒモに変えたよ
https://pbs.twimg.com/media/FgOoURkUAAA56su.jpg
420不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-3I9p)
2022/10/29(土) 19:09:52.20ID:TtprLcK/a auひかりのHGW BL1500HMが最新ファームウェアでメッシュ機能をサポートしたので
手持ちのAterm WX5400HP繋げたら
auおうちどこでもWi-Fi契約なしでも使えた
死角がなくなって2Fの転送速度も3倍位になって
今のところローミングも上手くできてる
auひかりスレに書き込めないのでこっちに書いておく
https://imgur.com/a/0dc8Kff
手持ちのAterm WX5400HP繋げたら
auおうちどこでもWi-Fi契約なしでも使えた
死角がなくなって2Fの転送速度も3倍位になって
今のところローミングも上手くできてる
auひかりスレに書き込めないのでこっちに書いておく
https://imgur.com/a/0dc8Kff
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 19:50:51.08ID:7HZrQ+EO0422不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-pVjL)
2022/10/29(土) 19:56:06.31ID:1tkuUmwTM >>418
WG1200HS4は一度「詳細な項目表示」にしたら設定して最初のページに戻っても「詳細な項目」が表示されたままだったと思う
あと設定を変更した時に「今すぐ再起動」「後で再起動」の選択があったのが地味に良かった
WG1200HS4は一度「詳細な項目表示」にしたら設定して最初のページに戻っても「詳細な項目」が表示されたままだったと思う
あと設定を変更した時に「今すぐ再起動」「後で再起動」の選択があったのが地味に良かった
423不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:56:44.90ID:twrpuHJq0 ウイルスよけの御札だから、シールを剥がすとウイルス感染するんじゃないの?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:58:14.95ID:twrpuHJq0 本体の色が黒から白に変わった事はスルーなの?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-k30r)
2022/10/29(土) 20:09:32.50ID:04i6FwPg0 配線されてないからただの飾りじゃんこれ
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbd-Obf3)
2022/10/29(土) 20:15:12.51ID:Pjfpm6nw0 5400メッシュ時のバックホールって、なんちゃらステルスってのはonで良いのです?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-k30r)
2022/10/29(土) 20:31:38.11ID:04i6FwPg0 実際金払って有効化してるユーザーって何%くらい居るんだろ…
429不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/10/29(土) 20:39:57.98ID:AAKtcYjd0 >>426
オフするとバックホール用のSSIDが見えるようになるだけで何のメリットもないから、オンのままでいい
オフするとバックホール用のSSIDが見えるようになるだけで何のメリットもないから、オンのままでいい
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 1342-j3pn)
2022/10/30(日) 03:45:14.04ID:qlJhasb10 >>337
>>326を参考にした接続を試してみたのですが、やはり私の環境では一定時間が経つと固定アドレスのマジックパケットを送っても起動しない状態になります
その直後にWiFiに直接接続したスマホからブロードキャストアドレスを送ると起動するので、PC側や設定等の問題ではなさそうです
CNVを介するとダメなのかと思い、CNVのLANアドレスをDHCPの固定設定に登録したり、別のノートPCで試してみたりしても同じ結果でした
ちなみにHGWに直接DX1167GRを接続した状態でVPNからLAN内に入ってブロードキャストアドレスを送ろうとしましたが、こちらも無理でした
残念ですが私の環境ではHGWを利用したWoLは上手くいかないようです
WR9500NのPCリモート起動設定でWoLを行う形態に戻そうと思います
色々と相談に乗っていただきありがとうございました
>>326を参考にした接続を試してみたのですが、やはり私の環境では一定時間が経つと固定アドレスのマジックパケットを送っても起動しない状態になります
その直後にWiFiに直接接続したスマホからブロードキャストアドレスを送ると起動するので、PC側や設定等の問題ではなさそうです
CNVを介するとダメなのかと思い、CNVのLANアドレスをDHCPの固定設定に登録したり、別のノートPCで試してみたりしても同じ結果でした
ちなみにHGWに直接DX1167GRを接続した状態でVPNからLAN内に入ってブロードキャストアドレスを送ろうとしましたが、こちらも無理でした
残念ですが私の環境ではHGWを利用したWoLは上手くいかないようです
WR9500NのPCリモート起動設定でWoLを行う形態に戻そうと思います
色々と相談に乗っていただきありがとうございました
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-9TVH)
2022/10/30(日) 07:35:16.99ID:eFOVxV6b0 9500N2の発売はまだか
432不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/30(日) 07:42:44.99ID:oGwogalYM 俺はAX1800HP2がほしい
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-EGtD)
2022/10/30(日) 13:11:48.93ID:0qKiaAzn0 >>428
あれ使いたい人は、5~永年無料で使える他社製のを買うんじゃないかな
あれ使いたい人は、5~永年無料で使える他社製のを買うんじゃないかな
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-YDiK)
2022/10/30(日) 13:23:52.61ID:7FAmqnmq0 そもそもWoLって使わなきゃいけない場面ってあるのか?
436不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-tf1W)
2022/10/30(日) 13:36:29.31ID:LtBLlTiGa アーカイブを残さない配信者のを見逃さないように外出先からWoLでPC起動して録画したりしてる
WX5400HPにも有線のみだけど機能が載ってるくるいだからそれなりの需要はあるんだろ
結局安定してWoLをやりたいなら、同一LAN内に静的ARP機能に対応しているルーターある、ブロードキャストアドレスを通すルータがある、WoLサーバーがある、等の条件が必要なんだろうね
>>282はWR9500NがWoLサーバー役になってるわけだ
WX5400HPにも有線のみだけど機能が載ってるくるいだからそれなりの需要はあるんだろ
結局安定してWoLをやりたいなら、同一LAN内に静的ARP機能に対応しているルーターある、ブロードキャストアドレスを通すルータがある、WoLサーバーがある、等の条件が必要なんだろうね
>>282はWR9500NがWoLサーバー役になってるわけだ
437不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-9kLA)
2022/10/30(日) 13:59:08.10ID:v5rXlbq/0 値上げ前に2600HP3から5400に買い替えたけどいいね。
以前から十分速度出てたけど更に上がったし何やり電波の飛びがいい
以前から十分速度出てたけど更に上がったし何やり電波の飛びがいい
438不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-tynP)
2022/10/30(日) 14:25:28.86ID:UdIZHQaEM まじかー
速さ体感するには6000ぐらいじゃないとと思ってた
速さ体感するには6000ぐらいじゃないとと思ってた
439不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-tf1W)
2022/10/30(日) 14:38:58.68ID:fsWhzJcza 5400は本当にいい
換える前はデュアルコアはどうなのと思ったけど処理能力に問題はないし、言われているように電波の飛びが良くて速度も速い
換える前はデュアルコアはどうなのと思ったけど処理能力に問題はないし、言われているように電波の飛びが良くて速度も速い
440不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/30(日) 15:04:24.99ID:XOJi90KYd 7800ではなく5400を買うべきだったか
441不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Obf3)
2022/10/30(日) 15:38:13.62ID:ukoGfkcn0 5400、5Gより2.4Gの方が常に電波強いんだけど、仕様?
交換前のヤツは同じくらいだったんだけど…
交換前のヤツは同じくらいだったんだけど…
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-T9F3)
2022/10/30(日) 15:53:13.06ID:PzdL/hGT0 5400で1Gの光回線のWi-Fiで実測700M以上出てるから概ね満足
11000はまだフレッツ光クロスのエリアになってないから自分の環境ではオーバースペックだな
11000はまだフレッツ光クロスのエリアになってないから自分の環境ではオーバースペックだな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/10/30(日) 16:51:40.01ID:mXAooJli0 ネットワーク図には親機とメッシュ子機しか表示されない押して何の反応も無し
子機の設定なんかもちろん入れないからわざわざRTにして入ってファーム更新してメッシュに切り替えた
しかしスマホやPCは普通に使える 当然検索やらアプリやら使って表示されない
子機の設定なんかもちろん入れないからわざわざRTにして入ってファーム更新してメッシュに切り替えた
しかしスマホやPCは普通に使える 当然検索やらアプリやら使って表示されない
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Ei+h)
2022/10/30(日) 18:28:33.67ID:qKSjH9X90 メッシュも中継もいらない人で安ければ3000HP2お勧めなんだけどな
445不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 18:32:07.99ID:lJPhT/3Rd >>442
WX5400HP
Qualcomm IPQ5018 2Core 1GHz 4600DMIPS
WX3600HP
MediaTek MT7622 2Core 1.35GHz 6210DMIPS
※メーカー非公表のため推定
分解して確定させて下さい
WX5400HP
Qualcomm IPQ5018 2Core 1GHz 4600DMIPS
WX3600HP
MediaTek MT7622 2Core 1.35GHz 6210DMIPS
※メーカー非公表のため推定
分解して確定させて下さい
446不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-vLFM)
2022/10/30(日) 18:41:55.18ID:Ebtiav+q0 >>445
IPQ5018はメインの2コアの他に1GHzシングルコアの支援用コアも積んでるから
IPQ5018はメインの2コアの他に1GHzシングルコアの支援用コアも積んでるから
447不明なデバイスさん (スップ Sd73-YDiK)
2022/10/30(日) 18:52:29.57ID:/lqiuMmId まぁ普通に考えたら下位グレードより下のCPUとか積むわけないわな
448不明なデバイスさん (ワッチョイ f932-DNkG)
2022/10/30(日) 19:14:37.88ID:EZ0pKZ/j0 単純にデュアルコア1GHzなんてそれだけ聞いたら今時なんてウンコスペックだって感じだけど
そこに出てこないところでなんかあるんだろうな
そこに出てこないところでなんかあるんだろうな
449不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 19:16:05.39ID:lJPhT/3Rd >>447
WG2600HP3
Qualcomm IPQ8062 2Core 6780DMIPS
WG2600HP4
MediaTek MT7621 2Core 2816DMIPS
というような新型でCPUをスペックダウンさせた例もありますよ?
WG2600HP3
Qualcomm IPQ8062 2Core 6780DMIPS
WG2600HP4
MediaTek MT7621 2Core 2816DMIPS
というような新型でCPUをスペックダウンさせた例もありますよ?
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/30(日) 19:18:00.75ID:fUj3DSMs0 ぶっちゃけ光電話の高性能HGWが有るから
ルーター機能は必要無いよね
WX7800T8とWR9500NもAPにした
室内で互いのチャンネル争いで喧嘩してる
ルーター機能は必要無いよね
WX7800T8とWR9500NもAPにした
室内で互いのチャンネル争いで喧嘩してる
451不明なデバイスさん (オッペケ Src5-v24u)
2022/10/30(日) 19:19:59.43ID:0RSyxajer 欲しいのはゲーム専用有線ポートが付いたAP付ハブ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-+ox/)
2022/10/30(日) 19:30:00.30ID:NRuZQilz0 >>445
11000は?
11000は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
- ごはん食べる
