!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663559917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/10/19(水) 14:07:44.49773不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 09:49:18.05ID:YR0nmIYx0 オレが買った歴代ルータの感想
COREGA BARPRO2・・・当時はそもそもヘビーな使い方して無いのでわからん
COREGA WLBAR-11・・・初めて買った無線ルータ。これも使い方良く分からん。ライトな使い方なら問題なかった
BUFFALO buffalo g54S・・・偶然買ったアタリルーター。ブロードコム製でかなり良い。無線も強く安定。torrentだけは弱い。
NEC wg1200hp・・・デュアルコアにひかれて買った。普通に使えるが、モッサリでカタログスペックだけは良い。
この時代から、モッサリルータを意識して避けるようになる。いじってたら初期化できなくなって捨てた。
elecom wrc-1167ghbk2-s ・・・これもデュアルコアでnatアクセラレータ欲しいので買った。mediatekは意外と低価格ルータで評判が良かったのでチップ指名買い。
結果は良かったのだが、たまに有線lanの接続が切れたり、良く分からんので捨てた。
buffalo wsr-1166dhpl2・・・これは、iphoneと問題起こすが、設定すれば安定する、かなり良いルータ。
ただファームアップで良く分からん状態になったので諦めて捨てた。
nec wg2600hs ・・・中古で買ったルータ。安定で当たりかと思ったらaterm病発生。うざいので捨てる。
今 catvのモデムwifiルータを使ってる
今契約確認中で、wifiが無料ならこのモデムのままエレコムのルータに切り替える
wifiが有料オプションなら解除して、素のモデムにした上でエレコムに替える予定
もうNECは買わんよ
COREGA BARPRO2・・・当時はそもそもヘビーな使い方して無いのでわからん
COREGA WLBAR-11・・・初めて買った無線ルータ。これも使い方良く分からん。ライトな使い方なら問題なかった
BUFFALO buffalo g54S・・・偶然買ったアタリルーター。ブロードコム製でかなり良い。無線も強く安定。torrentだけは弱い。
NEC wg1200hp・・・デュアルコアにひかれて買った。普通に使えるが、モッサリでカタログスペックだけは良い。
この時代から、モッサリルータを意識して避けるようになる。いじってたら初期化できなくなって捨てた。
elecom wrc-1167ghbk2-s ・・・これもデュアルコアでnatアクセラレータ欲しいので買った。mediatekは意外と低価格ルータで評判が良かったのでチップ指名買い。
結果は良かったのだが、たまに有線lanの接続が切れたり、良く分からんので捨てた。
buffalo wsr-1166dhpl2・・・これは、iphoneと問題起こすが、設定すれば安定する、かなり良いルータ。
ただファームアップで良く分からん状態になったので諦めて捨てた。
nec wg2600hs ・・・中古で買ったルータ。安定で当たりかと思ったらaterm病発生。うざいので捨てる。
今 catvのモデムwifiルータを使ってる
今契約確認中で、wifiが無料ならこのモデムのままエレコムのルータに切り替える
wifiが有料オプションなら解除して、素のモデムにした上でエレコムに替える予定
もうNECは買わんよ
774不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-H0Ic)
2022/11/12(土) 09:53:41.18ID:71EaYhuy0 >>769
1200HP4ですか
以前ルーターとして使っていたのがWF1200HPで中継に対応してないんですよね
で、あの筐体は好きじゃなんです
1200以前は2600みたいな筐体の奴を何台か使ってました
尼で安い2600HSは中継器としてどうでしょうか?
1200HP4ですか
以前ルーターとして使っていたのがWF1200HPで中継に対応してないんですよね
で、あの筐体は好きじゃなんです
1200以前は2600みたいな筐体の奴を何台か使ってました
尼で安い2600HSは中継器としてどうでしょうか?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-r7lb)
2022/11/12(土) 13:07:25.93ID:WNdRo96I0 中継機で使うのとメッシュで使うのってどう違いがあるんですか?
5400も中継なら5Ghz固定できますよね?
5400も中継なら5Ghz固定できますよね?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-dErt)
2022/11/12(土) 13:15:29.91ID:dczA9PH30 接続先が違う
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 234f-ryE0)
2022/11/12(土) 13:24:04.51ID:J4wwS3K60 WARPSTARの頃が懐かしい
Atermってそもそもターミナルアダプター(TA)の名前じゃん
Atermってそもそもターミナルアダプター(TA)の名前じゃん
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-b9+P)
2022/11/12(土) 14:27:38.04ID:jcHV0tvX0 TAはISDNのダイヤルアップ接続で使ってたな
779不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 14:29:18.68ID:UTrxggc1d テレホーダイ
780不明なデバイスさん (スッププ Sd43-ERbo)
2022/11/12(土) 15:58:07.85ID:Yylq2PAwd >>775
メッシュはAPの混雑具合でNW側が接続先を制御するけど、中継機はノーコントロール
メッシュはAPの混雑具合でNW側が接続先を制御するけど、中継機はノーコントロール
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 25f0-FFna)
2022/11/12(土) 16:29:52.21ID:7H1AfOjM0 >>775
通信プロトコルが違う
中継機はインフラストラクチャモードを使用している
互換性が高くあらゆるwifi機器と接続できるけど、インフラストラクチャモードの欠点も受け継いでしまってる
一方メッシュはメーカー独自のプロトコルを使用しており互換性がない
通信プロトコルが違う
中継機はインフラストラクチャモードを使用している
互換性が高くあらゆるwifi機器と接続できるけど、インフラストラクチャモードの欠点も受け継いでしまってる
一方メッシュはメーカー独自のプロトコルを使用しており互換性がない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-M72U)
2022/11/12(土) 17:04:22.69ID:QGltt65J0 >>772
どの部分がゴミだったのでしょうか?
どの部分がゴミだったのでしょうか?
783不明なデバイスさん (オッペケ Src1-X/jP)
2022/11/12(土) 17:17:11.19ID:t2sxjewMr 30以上のおっさんのスレか?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-W6bC)
2022/11/12(土) 17:51:10.75ID:bZ+OLq190 40以上の間違いだろ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-vH5O)
2022/11/12(土) 17:57:36.03ID:SusHmKeh0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/12(土) 18:16:10.11ID:pLkzXdBd0 バグを見つけて凸る為に買ってるけど
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 19:09:43.12ID:YR0nmIYx0 wg1200hpは叩かれたりモッサリしてた
あれは内部のプログラムがおそらくNECの伝統じゃないだろう
NECの欠陥であるaterm病にもならず、半年以上連続使用してたな
逆にwg2600hsは伝統のnecだよ。デフォ設定だと3日でフリーズしたね
だが、その分サクサクしてて速かった
たぶん早くするためのプログラムにaterm病の原因があるんだろう
ちなみにエレコムのはフリーのOSをそのまま使ってるらしく、かなり快適で一年以上つけっぱなしだった
それはそのはずで、フリーのOSを使うためにわざわざファームを書き換える人も多いくらい優れてるものだからな
あれは内部のプログラムがおそらくNECの伝統じゃないだろう
NECの欠陥であるaterm病にもならず、半年以上連続使用してたな
逆にwg2600hsは伝統のnecだよ。デフォ設定だと3日でフリーズしたね
だが、その分サクサクしてて速かった
たぶん早くするためのプログラムにaterm病の原因があるんだろう
ちなみにエレコムのはフリーのOSをそのまま使ってるらしく、かなり快適で一年以上つけっぱなしだった
それはそのはずで、フリーのOSを使うためにわざわざファームを書き換える人も多いくらい優れてるものだからな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-6l3r)
2022/11/12(土) 19:23:56.28ID:s0fqkIPF0 工作員必死ワールド
790不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-lg2x)
2022/11/12(土) 19:52:31.11ID:BLHE5osz0 そもそも2ch始まったころの中心が20、30代なら今は40、50代になってる
多少の20、30代の新規はいるだろうけど若い連中はTwitterとかyoutubeとかTikTokに時間使ってるだろ
多少の20、30代の新規はいるだろうけど若い連中はTwitterとかyoutubeとかTikTokに時間使ってるだろ
791不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 19:57:29.86ID:g8TRNV2Jd 5chとヤフコメはオッサンの宝庫
792不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/12(土) 19:59:24.37ID:2HOYVPi80 今はインスタ
793不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-+zZd)
2022/11/12(土) 20:03:26.86ID:8JOFDG/sp TPlinkのステマが落ち着いたと思ったら今度はエレコムか…
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 20:22:56.30ID:YR0nmIYx0 いや、エレコムは台湾や中華に丸投げしてるっぽいのだが、それがかえって良い
昔からそんな会社で機種に当たり外れがあった
当たりの企業の機種のOEMだと半分くらいの値段で買えたりルートが他社と違う
昔はそんな感じでオーソドックスな玄人向けを出してたのだが、最近はiphoneユーザー向けが多い
悪いところは初心者向けに特化しすぎてて逆に使いにくい
まるでマックやアイフォーンのようにひどい
しかしある意味マックユーザー向けに特化はしている
だが、未完成なのでまともに動かずクソで結局使いにくい手動で設定しなきゃならないのでソッコーで売却される
また、中華の品質なのでコネクタなどが糞
昔からそんな会社で機種に当たり外れがあった
当たりの企業の機種のOEMだと半分くらいの値段で買えたりルートが他社と違う
昔はそんな感じでオーソドックスな玄人向けを出してたのだが、最近はiphoneユーザー向けが多い
悪いところは初心者向けに特化しすぎてて逆に使いにくい
まるでマックやアイフォーンのようにひどい
しかしある意味マックユーザー向けに特化はしている
だが、未完成なのでまともに動かずクソで結局使いにくい手動で設定しなきゃならないのでソッコーで売却される
また、中華の品質なのでコネクタなどが糞
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-gPc0)
2022/11/12(土) 20:26:05.02ID:WAnudOHe0 エレコムとかゴミだろ
796不明なデバイスさん (スププ Sd43-gi+a)
2022/11/12(土) 20:44:11.51ID:6eC1dj44d 30過ぎたオッサンて生きてる価値あんのか
797不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/12(土) 20:46:45.92ID:2HOYVPi80 お前が30過ぎた暁には自殺して証明してくれ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-t73B)
2022/11/12(土) 20:47:44.78ID:S5GfTyz40 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-lq6t)
2022/11/12(土) 20:54:32.65ID:PP1cOEr40 自分が行く先の事をバカにしてた奴らは
自分がそこに行きつくと途端に言い訳始めるのは何度も見たな
自分がそこに行きつくと途端に言い訳始めるのは何度も見たな
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-H0Ic)
2022/11/12(土) 21:11:56.27ID:K7lSZsGp0 使ったことないけど、エレコム製品は脆弱性を修正できずに
使用をやめてくれって言った過去がある時点でないわぁ…って
使用をやめてくれって言った過去がある時点でないわぁ…って
801不明なデバイスさん (スップ Sd43-uZ2o)
2022/11/12(土) 21:16:04.44ID:I4mOu+9id エレコムとかフリーズの代名詞じゃん
何度か買ったことあるけどまともだった試しがない
何度か買ったことあるけどまともだった試しがない
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 21:17:13.05ID:YR0nmIYx0 NECの作り方…おそらく現在は全てaterm病だからほぼ自社で作ってる。下請けに出してもかなり自社が関わってる
なので、日本の一つの建物内で企画開発全て行っているのでスピード感がありコストが安いのでどんどんアプで出来る
おそらく初期の頃からずっと同じプログラムの作り方をしており、互換性があるのでメンテしやすい
また、NEC系列ではデファクトスタンダードなのでソフト屋がaterm病に合わせて設計する(だろう)
ただし欠点は、互換性を重視するあまり新しいプログラム形式に対応できない
作りは低コストながら最低限のコストを払っており壊れにくく頑丈
なので、日本の一つの建物内で企画開発全て行っているのでスピード感がありコストが安いのでどんどんアプで出来る
おそらく初期の頃からずっと同じプログラムの作り方をしており、互換性があるのでメンテしやすい
また、NEC系列ではデファクトスタンダードなのでソフト屋がaterm病に合わせて設計する(だろう)
ただし欠点は、互換性を重視するあまり新しいプログラム形式に対応できない
作りは低コストながら最低限のコストを払っており壊れにくく頑丈
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 21:22:01.48ID:YR0nmIYx0 エレコム…基本的に中華台湾に丸投げだが、あちらの方式はgoogleやアップルなどの世界基準に対応した作りで
最新のchromeや模倣したspotifyなどを使うソフトだと問題が起こりにくい
ハードは雑で最低コスト以下であり、設計の雑さもあってハードの機種や個体の性質ごとの差が激しい
(無線はかなり電磁波の調整が難しい)
日本はUIのソフトと操作アプリを担当してるのだが、おそらく全ての日本語ソフトを下請けが受注してる
(ファームは中華の設計屋だろう)
そのため日本の下請け、エレコム、中華の設計屋の間でやりとりがあるためコストがでかい
さらに下請けとの契約が切れたら終わり
外れがやたらとクソなのだが、軌跡のバランスで神機だと最強クラス(ただしデフォ設定で使う場合)
最新のchromeや模倣したspotifyなどを使うソフトだと問題が起こりにくい
ハードは雑で最低コスト以下であり、設計の雑さもあってハードの機種や個体の性質ごとの差が激しい
(無線はかなり電磁波の調整が難しい)
日本はUIのソフトと操作アプリを担当してるのだが、おそらく全ての日本語ソフトを下請けが受注してる
(ファームは中華の設計屋だろう)
そのため日本の下請け、エレコム、中華の設計屋の間でやりとりがあるためコストがでかい
さらに下請けとの契約が切れたら終わり
外れがやたらとクソなのだが、軌跡のバランスで神機だと最強クラス(ただしデフォ設定で使う場合)
804不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-4A3r)
2022/11/12(土) 21:50:50.72ID:vGVeC0qmM 中華台湾丸投げ製品で良いなら最初からasusやtp買えば良いじゃん
805不明なデバイスさん (ワッチョイ e5e0-qKNx)
2022/11/12(土) 22:07:17.24ID:3X/yOrWM0 Atherosチップだった頃は高性能だがintelと相性悪くて手こずったな…
806不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Mugm)
2022/11/12(土) 22:10:33.04ID:kqEMPkfUM いや、NECは機種毎に動作が違ってややこしいし
メッシュの互換性も怪しいし
開発どーなってるんだってかんじだろ
バッファローのほうが統一感あるぞ
メッシュの互換性も怪しいし
開発どーなってるんだってかんじだろ
バッファローのほうが統一感あるぞ
807不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9b-vH5O)
2022/11/12(土) 22:10:34.41ID:Kyy77e2V0 WBR75H
WR7800H
WR8700N
WG2600HP2
WR7800H
WR8700N
WG2600HP2
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-gPc0)
2022/11/12(土) 23:10:29.29ID:+vr+ODMR0809不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 23:37:05.45ID:UAgtklw/d 会社の生い立ちからしてわかるでしょ
日の丸背負ってきた天下のNEC日本電気からしたらエレコムバッファローなんて雑魚すぎて相手にしてないでしょ
日の丸背負ってきた天下のNEC日本電気からしたらエレコムバッファローなんて雑魚すぎて相手にしてないでしょ
810不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-r7lb)
2022/11/12(土) 23:51:57.78ID:nvrhLxl00 そいつら中華OEMだから比べてるのもおこがましい
機能性ウンコでもルーターとしてはちゃんと使えるもの開発してるからな
機能性ウンコでもルーターとしてはちゃんと使えるもの開発してるからな
811不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-r7lb)
2022/11/13(日) 00:04:24.80ID:hlrKvVkkM エレコムとかバッファローって中国企業の製品を日本向けにカスタムして売ってるだけだから
アイオー・データなんてZTEから全く同じ筐体の製品出てるし
AtermはNECが作ってるから日本製にこだわるならここ一択他は論外
中華製品でいいならIPv6+問題さえ無ければASUSやTP-Linkの方がいいわけで
まあNECPCはLenovoが作ってるからNEC=日本製とは限らないけど
アイオー・データなんてZTEから全く同じ筐体の製品出てるし
AtermはNECが作ってるから日本製にこだわるならここ一択他は論外
中華製品でいいならIPv6+問題さえ無ければASUSやTP-Linkの方がいいわけで
まあNECPCはLenovoが作ってるからNEC=日本製とは限らないけど
812不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/13(日) 00:08:10.23ID:Qwpb6UaX0 いつから日本人が設計、製作していると錯覚していた?
NECだって要件定義以外やっとらんだろうよ
NECだって要件定義以外やっとらんだろうよ
813不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 00:26:32.82ID:03vCZA4VM WR9500Nも中国製だったろ
814不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 00:50:10.30ID:NBLL/a4Rr >>788
速くするためのプログラムてNATアクセラレーター周りしょ?オープン系の社外ファームはハードウェア処理は切ってあるから安定してる。NICのオフロード処理と同じで使ってるうちにパケ詰まりみたいな感じになる。
速くするためのプログラムてNATアクセラレーター周りしょ?オープン系の社外ファームはハードウェア処理は切ってあるから安定してる。NICのオフロード処理と同じで使ってるうちにパケ詰まりみたいな感じになる。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-H0Ic)
2022/11/13(日) 00:51:29.61ID:EdLjYAmp0 単純に製品の性能とか機能で決めた方がいいんじゃない?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 237e-AMcT)
2022/11/13(日) 01:52:32.58ID:8gfQFDGt0 >>816
チェックサムをハードウェアで計算して入れてくれるだけなので
パケ詰まりなんて原理的に起こらないし、積極的に有効にすべき。
ちなみにNATはアクセラレータの実装なんて今どき存在しない。
ハードで書き換えるだけでなく、完全にハードウェア転送。
アクセラレータ的に使いたければ、ハードウェアで直接転送
できるのに、わざわざCPUポートに転送先を向ける設定をしないと
実現できない。
チェックサムをハードウェアで計算して入れてくれるだけなので
パケ詰まりなんて原理的に起こらないし、積極的に有効にすべき。
ちなみにNATはアクセラレータの実装なんて今どき存在しない。
ハードで書き換えるだけでなく、完全にハードウェア転送。
アクセラレータ的に使いたければ、ハードウェアで直接転送
できるのに、わざわざCPUポートに転送先を向ける設定をしないと
実現できない。
819不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 04:26:40.65ID:NBLL/a4Rr https://forum.openwrt.org/t/xiaomi-mi4a-gigabit-mt7621at-hardware-nat-not-working-using-master-branch/114087
帯域制御のSQM使う場合はハードウェアオフロードは有効にできないしMT762xはリナックス用のドライバ周りでトラブってるのか無効化パッチでたりバグ報告あったりと忙しい
帯域制御のSQM使う場合はハードウェアオフロードは有効にできないしMT762xはリナックス用のドライバ周りでトラブってるのか無効化パッチでたりバグ報告あったりと忙しい
820不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 05:14:51.75ID:NBLL/a4Rr821不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-qc8G)
2022/11/13(日) 08:21:20.88ID:vDmN3uvja NICのオフロードでおかしくなるのは
単なるドライバのバグだからオフロード自体の問題じゃないぞ
単なるドライバのバグだからオフロード自体の問題じゃないぞ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:28:58.77ID:Ih1uHTvs0 まぁNECって良くも悪くも通信屋だから、プロバイダに信頼されてレンタルとして良く使われてるんだよな
たしかにガワは良い。たぶんオリジナル設計なんだろうか?1200hs4の安物のプラスチックのコネクタでも
ちゃんとしっかりしてて壊れにくく、外れにくい質感になってる
しかし出来が良いのはガワだけ
中身のプログラムは中華のrealtekが進化してても作り方は15年前のアセロスが不具合だらけの時代とほぼ一緒
(悪いのはアセロスじゃなくてNECのプログラムだろう)
だから、プロバの採用担当にはやたらと評判がいいが
(見た目は頑丈でしっかり接続でき、三日間だけは普通に動く)
ユーザーにはやたらと評判が悪く交換対象(三日目から一週間くらいでフリーズする)
だから中のプログラムを頻繁に海外の最新に替えてるエレコムとかバッファローとかIOが売れてる
バッファローは自社でプログラマを抱えてるらしく、かなりバグの少なく頻繁なアップデートするが
中身のドライバやツールキットは常に最新の外国製を使ってるだろう
昔から自社で作らずに外国のライブラリやOSを組み合わせてただけだから
逆にNECは他社のチップを使いながらも、頑張って自社設計でハードやソフトを作ってたから独自臭い
(まるで外国製品を使うソフトバンクが快適でdocomoやauが国内独自技術に拘りウンコなように)
たしかにガワは良い。たぶんオリジナル設計なんだろうか?1200hs4の安物のプラスチックのコネクタでも
ちゃんとしっかりしてて壊れにくく、外れにくい質感になってる
しかし出来が良いのはガワだけ
中身のプログラムは中華のrealtekが進化してても作り方は15年前のアセロスが不具合だらけの時代とほぼ一緒
(悪いのはアセロスじゃなくてNECのプログラムだろう)
だから、プロバの採用担当にはやたらと評判がいいが
(見た目は頑丈でしっかり接続でき、三日間だけは普通に動く)
ユーザーにはやたらと評判が悪く交換対象(三日目から一週間くらいでフリーズする)
だから中のプログラムを頻繁に海外の最新に替えてるエレコムとかバッファローとかIOが売れてる
バッファローは自社でプログラマを抱えてるらしく、かなりバグの少なく頻繁なアップデートするが
中身のドライバやツールキットは常に最新の外国製を使ってるだろう
昔から自社で作らずに外国のライブラリやOSを組み合わせてただけだから
逆にNECは他社のチップを使いながらも、頑張って自社設計でハードやソフトを作ってたから独自臭い
(まるで外国製品を使うソフトバンクが快適でdocomoやauが国内独自技術に拘りウンコなように)
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/13(日) 08:32:31.32ID:ihu9v/6F0 ただの妄想やん
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:32:41.30ID:Ih1uHTvs0 うちで使ってるバ韓国製のJCOMのHUMAXモデムルータは
まさに「ザ・アメリカの奴隷になったアジア人の作ったルータ」
と言った感じで
ガワの部分は非常に糞で出来が悪いのだが、アメリカ人が関わってそうなルータや無線のソフトの部分は完璧に動く
うちの機種は最新機種だったそうだが、初期型は熱暴走でフリーズ多発だったらしい
まぁ、アメリカ人のソフトを入れるだけですごいハードが作れちゃうから
ハードの設計の能力が追い付いてなく素人レベルってことだね
エレコム、バッファロー、IOがそんな感じで、ソフトとチップは良いけど、ハードがクソ
まさに「ザ・アメリカの奴隷になったアジア人の作ったルータ」
と言った感じで
ガワの部分は非常に糞で出来が悪いのだが、アメリカ人が関わってそうなルータや無線のソフトの部分は完璧に動く
うちの機種は最新機種だったそうだが、初期型は熱暴走でフリーズ多発だったらしい
まぁ、アメリカ人のソフトを入れるだけですごいハードが作れちゃうから
ハードの設計の能力が追い付いてなく素人レベルってことだね
エレコム、バッファロー、IOがそんな感じで、ソフトとチップは良いけど、ハードがクソ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:35:12.16ID:Ih1uHTvs0 >>823
エレコムとかのハードはパソコンみたいな作りで、設計とかが世界共通規格の作りだから
改造とか簡単なんだよ
中身がほぼ一緒だから、ちょっとフラッシュを書き換えるだけでフリーのlinuxが動く
逆にNECは特殊ハードみたいな作り方でハッキング投げ出す人続出
中身いじるとかなり大変
エレコムとかのハードはパソコンみたいな作りで、設計とかが世界共通規格の作りだから
改造とか簡単なんだよ
中身がほぼ一緒だから、ちょっとフラッシュを書き換えるだけでフリーのlinuxが動く
逆にNECは特殊ハードみたいな作り方でハッキング投げ出す人続出
中身いじるとかなり大変
826不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f0-FFna)
2022/11/13(日) 09:08:52.57ID:8LseXrsq0 NG
1dad-
1dad-
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/13(日) 09:14:43.97ID:ihu9v/6F0 ルーターのフラッシュメモリを書き換えるとかふつう誰がやってるんだよ
電波法違反じゃないのか
電波法違反じゃないのか
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 09:24:01.85ID:Ih1uHTvs0 ぶっちゃけNECの方が全体的に作りが丁寧でバグが少ないのはある
おそらくアメリカ人の作ったOSやハードの設計は、かなりアラがありウンコ
たぶんNECのエンジニアから見たら「こんなクソハードは売れない」と言う事で改造しまくって作ったのがNECのルーター
だが、NECのaterm病と言うのは、おそらく、まともな実装だと思うぞ
あれは、クラッシュしやすいクソプログラムをクラッシュさせる作りなんだろう
おそらく、chromeやP2Pと言うのは、NECから見てクソプログラムだからクラッシュさせちゃう
逆に、アメリカ人とかはクソプログラムを動かすように、ルーター側で弄ってる
それで何かの正確性が犠牲になってるから規格外の動作だろうね
NECが絶対にaterm病を直さないのはバグじゃなくてそれが標準仕様だからだろう
おそらくアメリカ人の作ったOSやハードの設計は、かなりアラがありウンコ
たぶんNECのエンジニアから見たら「こんなクソハードは売れない」と言う事で改造しまくって作ったのがNECのルーター
だが、NECのaterm病と言うのは、おそらく、まともな実装だと思うぞ
あれは、クラッシュしやすいクソプログラムをクラッシュさせる作りなんだろう
おそらく、chromeやP2Pと言うのは、NECから見てクソプログラムだからクラッシュさせちゃう
逆に、アメリカ人とかはクソプログラムを動かすように、ルーター側で弄ってる
それで何かの正確性が犠牲になってるから規格外の動作だろうね
NECが絶対にaterm病を直さないのはバグじゃなくてそれが標準仕様だからだろう
829不明なデバイスさん (オッペケ Src1-mIN0)
2022/11/13(日) 09:41:25.62ID:RJoOqsdJr 気持ち悪い長文荒らしがいるな
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-FMUi)
2022/11/13(日) 09:53:53.26ID:ZVllOptA0831不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 09:58:18.67ID:KAgbeIEsM >>828
規格というのはかなりいい加減というか、特に無線の規格など相次ぐ新規格の登場で増築につぐ増築状態で、互換性のために残してあるものなど誰も見ていなかったりする。
下手にちゃんと見るとかえって通信不能になったりする。
だからWi-Fi認証などというものがあるわけだが、認証を取ればトラブルが皆無になるわけではない。
規格というのはかなりいい加減というか、特に無線の規格など相次ぐ新規格の登場で増築につぐ増築状態で、互換性のために残してあるものなど誰も見ていなかったりする。
下手にちゃんと見るとかえって通信不能になったりする。
だからWi-Fi認証などというものがあるわけだが、認証を取ればトラブルが皆無になるわけではない。
832不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-U5M2)
2022/11/13(日) 10:14:00.72ID:wyITZSJ80 エレコムはDXアンテナ買収して子会社化して無線関係はそちらの部隊が中心になりつつあるから
中華とか関係ないだろ
中華とか関係ないだろ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/13(日) 10:33:39.03ID:RcKkGh7z0 テレビ廻りの分配器とかはDXの方が良いね、日本アンテナより
HDMIケーブルもエレコム1択だし
HDMIケーブルもエレコム1択だし
834不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 10:50:35.04ID:KAgbeIEsM 分配器とか関係ないだろw
DXよりマスプロが好き
DXよりマスプロが好き
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 11:28:07.00ID:Ih1uHTvs0 NECは通信屋としては標準仕様って事だよ
頑丈なコネクタ、金のかかってそうなACアダプタ、技術を詰め込んだ無線周り、面白みのないルータ実装
と言うのが特徴だろう
逆に他社は以下の通り
IO…まずこのメーカーと言えば、サウンドブラスターだ
サウンドブラスターと言うのは、微妙に高い、なかなかクセのある特徴的な音
人によってはゴミだし、人によっては最高
これがIOのすべて
バッファロ…このメーカーもUSBオーディオ持ち出すと、OS標準品質であろう。
NECがNTT的なスタンダード重視に対して、バッファローはwinとmacのスタンダード重視である
自作パーツ売りまくってるように、微妙にスマホに関しては軽視していて相性問題が非常に多い
プロバイダとの問題も多発しファームアプデで治す形だ
ファームアプデで細かいところも治すから一番使い勝手がいい
エレコム…こちらはひたすらスマホ重視。エレコムはスマホ関係のラインナップが他社より多く重視してる。
ルータに関してもスマホユーザーに特化だ。
最新の対応プロバイダとかスマホとかの相性はおそらく一番高く、エレコムがコストをかけてるところ
とにかく電子機器なんて良く分からん人がネットに自動でつなげるように作ってる
だから相性問題はほぼない
その辺はPCユーザーには分からないのでムダである。
また初心者ユーザーが気にしないところはバッサリ省く
PCを使ったベンチマーク、UIや細かいファイアウォールなどの操作性、無線設定、すべて微妙
質感も安っぽくこだわる人間には向かないし、コネクタやACアダプタも分かる人ならクソと思える出来
基本的に最初のファームで基本的な部分は完成してるのでアプデしない
しかしPC向けの設定項目はバグバグで放置
頑丈なコネクタ、金のかかってそうなACアダプタ、技術を詰め込んだ無線周り、面白みのないルータ実装
と言うのが特徴だろう
逆に他社は以下の通り
IO…まずこのメーカーと言えば、サウンドブラスターだ
サウンドブラスターと言うのは、微妙に高い、なかなかクセのある特徴的な音
人によってはゴミだし、人によっては最高
これがIOのすべて
バッファロ…このメーカーもUSBオーディオ持ち出すと、OS標準品質であろう。
NECがNTT的なスタンダード重視に対して、バッファローはwinとmacのスタンダード重視である
自作パーツ売りまくってるように、微妙にスマホに関しては軽視していて相性問題が非常に多い
プロバイダとの問題も多発しファームアプデで治す形だ
ファームアプデで細かいところも治すから一番使い勝手がいい
エレコム…こちらはひたすらスマホ重視。エレコムはスマホ関係のラインナップが他社より多く重視してる。
ルータに関してもスマホユーザーに特化だ。
最新の対応プロバイダとかスマホとかの相性はおそらく一番高く、エレコムがコストをかけてるところ
とにかく電子機器なんて良く分からん人がネットに自動でつなげるように作ってる
だから相性問題はほぼない
その辺はPCユーザーには分からないのでムダである。
また初心者ユーザーが気にしないところはバッサリ省く
PCを使ったベンチマーク、UIや細かいファイアウォールなどの操作性、無線設定、すべて微妙
質感も安っぽくこだわる人間には向かないし、コネクタやACアダプタも分かる人ならクソと思える出来
基本的に最初のファームで基本的な部分は完成してるのでアプデしない
しかしPC向けの設定項目はバグバグで放置
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb9-X/jP)
2022/11/13(日) 11:39:48.48ID:GshOpACS0 tplinkは?
中華とか抜きにして
deco x50とwx5400hpで迷ってるんだが
中華とか抜きにして
deco x50とwx5400hpで迷ってるんだが
837不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/13(日) 12:38:20.46ID:Wt+MkRFHd サウンドブラスターはクリエイティブテクノロジー
IOデータが噛んでるのはただの日本法人だろ
IOデータが噛んでるのはただの日本法人だろ
838不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 12:46:52.12ID:NBLL/a4Rr >>830
ソニーのAIホームゲートウェイなんか管理画面がOpenWrtのLuciインターフェースそのままですよね
ソニーのAIホームゲートウェイなんか管理画面がOpenWrtのLuciインターフェースそのままですよね
839不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-bDkS)
2022/11/13(日) 13:27:32.27ID:EdLjYAmp0 最近は脳内ソース長文が流行ってるのか
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:43:28.36ID:Ih1uHTvs0 >>836
TP-LINKはガチで家で使うもんじゃないと思う
あれはバッファローのBBR-4HGと同じポジションで
ちょっとしたビジネス目的で一番安いのを置いとくタイプだろ
店舗とかにTL-WR841Nを置いとくわけだよ
頑丈で安いしな
それ以外は自己責任
TP-LINKはガチで家で使うもんじゃないと思う
あれはバッファローのBBR-4HGと同じポジションで
ちょっとしたビジネス目的で一番安いのを置いとくタイプだろ
店舗とかにTL-WR841Nを置いとくわけだよ
頑丈で安いしな
それ以外は自己責任
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:49:37.99ID:Ih1uHTvs0 日本のメーカーはあまり意識してないのだが(本気で作ると内臓アンテナにする)
外国メーカーがわざと分かりやすいアンテナをニョキっと立てるのは、
ビジネスとか店舗とか公会堂とかで設置するためだよ
「ここに無線lanが置いてあります」
と分かりやすくするために巨大なアンテナをニョキっと立ててる
その中で一番わかりやすいのがTP-LINKの一番安いルータだろう
あれは無線のイメージが分かりやすいから、客はここに無線があると気づくし
店舗側も分かりやすさ重視で選ぶから売れるわけだ
TPLINKは性能が高いわけじゃなくデザインで売れてるだけ
だから家で使うならいらん
ダサイでしょ
外国メーカーがわざと分かりやすいアンテナをニョキっと立てるのは、
ビジネスとか店舗とか公会堂とかで設置するためだよ
「ここに無線lanが置いてあります」
と分かりやすくするために巨大なアンテナをニョキっと立ててる
その中で一番わかりやすいのがTP-LINKの一番安いルータだろう
あれは無線のイメージが分かりやすいから、客はここに無線があると気づくし
店舗側も分かりやすさ重視で選ぶから売れるわけだ
TPLINKは性能が高いわけじゃなくデザインで売れてるだけ
だから家で使うならいらん
ダサイでしょ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:51:29.28ID:Ih1uHTvs0 あと、テレビのアンテナが屋上に立ってたり分かりやすいアンテナ然とした形をするのも
NHK料金を請求しやすいようにするためだな
もうみんなうすうす分かってるが、スマホとかカーナビとかにアンテナを内蔵できるように
やろうとすれば目立たないアンテナって作れるんだよな
でもNHKが違反者を取り締まれないからってわざと巨大アンテナを買わせてるわけだな
まぁそれをNHKが隠してるから、誰もTP-LINKがなぜ売れてるか分からないわけ
NHK料金を請求しやすいようにするためだな
もうみんなうすうす分かってるが、スマホとかカーナビとかにアンテナを内蔵できるように
やろうとすれば目立たないアンテナって作れるんだよな
でもNHKが違反者を取り締まれないからってわざと巨大アンテナを買わせてるわけだな
まぁそれをNHKが隠してるから、誰もTP-LINKがなぜ売れてるか分からないわけ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:55:03.91ID:Ih1uHTvs0 最新鋭のアンテナ技術を見たいなら、人口衛星を見るべき
あれは、貴重なエネルギーを最適化して使うためにほぼムダが無い
だから人工衛星に採用されてる技術はほぼ最先端だ
んで、それを採用してるのがNECだな
だからNECの筐体は異常に小さく性能が高い
あれはスマホやカーナビの技術
NECがテレビから撤退してるのもたぶん詐欺が嫌だからだろうな
家電屋はそれしか生き残る方法が無いからNHKの詐欺に付き合ってやってる
あれは、貴重なエネルギーを最適化して使うためにほぼムダが無い
だから人工衛星に採用されてる技術はほぼ最先端だ
んで、それを採用してるのがNECだな
だからNECの筐体は異常に小さく性能が高い
あれはスマホやカーナビの技術
NECがテレビから撤退してるのもたぶん詐欺が嫌だからだろうな
家電屋はそれしか生き残る方法が無いからNHKの詐欺に付き合ってやってる
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 14:00:34.85ID:Ih1uHTvs0 NTTに関しても同じで大手重工が撤退したのも、NTTが不真面目だから
NHKもNTTもインターネットが発達したら必要ない存在なのに
自分たちの金儲けのために詐欺を働くようになった
だから日立とか三菱とかNECなど、宇宙工学に関わってる連中は
ガチで最先端の研究して技術を発表したいわけだから
NTTやNHKに従わずに(あいつらは技術が優れてるわけじゃなく金儲けの欺術が優れてるだけであろう
しかも政治家とつるんでるコネ連中で頭と性格が悪い拝金主義のバカ達)
モチベーションが下がって撤退しまくったわけだな
欧米でもそんな傾向で、欧米のエンジニアたちもメインはネットと人工衛星だな
んでNTTとNHKに従うのは中国だけと言う現状
中国は詐欺がすきだからな
NHKもNTTもインターネットが発達したら必要ない存在なのに
自分たちの金儲けのために詐欺を働くようになった
だから日立とか三菱とかNECなど、宇宙工学に関わってる連中は
ガチで最先端の研究して技術を発表したいわけだから
NTTやNHKに従わずに(あいつらは技術が優れてるわけじゃなく金儲けの欺術が優れてるだけであろう
しかも政治家とつるんでるコネ連中で頭と性格が悪い拝金主義のバカ達)
モチベーションが下がって撤退しまくったわけだな
欧米でもそんな傾向で、欧米のエンジニアたちもメインはネットと人工衛星だな
んでNTTとNHKに従うのは中国だけと言う現状
中国は詐欺がすきだからな
845不明なデバイスさん (ワッチョイ d542-vWIw)
2022/11/13(日) 14:08:58.39ID:173GNFp40 テレビの八木アンテナでそんな陰謀論ぶち上げるやつ初めて見たな
あれは構造がシンプル、感度がいい、安い、実績もあるといいこと尽くめなんだが
あれは構造がシンプル、感度がいい、安い、実績もあるといいこと尽くめなんだが
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-dwRm)
2022/11/13(日) 14:14:14.81ID:9ASfwrwi0 どう考えても危ないやつだからNGで
847不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-znlf)
2022/11/13(日) 15:24:41.63ID:hbYD3xxld 読み応えあって俺は好きだぜ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/13(日) 15:41:29.25ID:y20coZ7J0 外付けHDD、USBメモリ、SDカード、マウスでお馴染みのバッファローから出てる無線LANだから選択肢になる
いくら技術が素晴らしくても一般人に認知されてなければ売れない典型
いくら技術が素晴らしくても一般人に認知されてなければ売れない典型
849不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 16:25:16.77ID:7Ympi6u4M バッファローとか周辺機器屋といってもメモリを基板にはんだ付けしたりHDDをケースに入れて売ってただけだろ
さらに前は腐れオーディオ屋
全然イメージ良くないんだが
さらに前は腐れオーディオ屋
全然イメージ良くないんだが
850不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-eUId)
2022/11/13(日) 16:26:48.41ID:2NeuRXnO0 BUFFALOが駄メルコと呼ばれていた頃もあったな
今もメルコグループではあるけど株式会社バッファローになってもう長い
今もメルコグループではあるけど株式会社バッファローになってもう長い
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 1541-dErt)
2022/11/13(日) 16:31:07.46ID:AWQaqUf40 スレ的には正しいのかも知れないが、異様にNECをヨイショするのはキモい
852不明なデバイスさん (ワッチョイ e52d-vH5O)
2022/11/13(日) 16:48:22.39ID:riho4FQr0 駄メルコとか知ってるのは中年以上のPCオタク位なもんで、今時の一般層は知らんだろ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-WFXv)
2022/11/13(日) 17:04:31.42ID:UMgDnYmw0 NECとバッファローは割とまともなメーカーだよ
駄目なのはウンコレガ、プラネッ糞、放置エレコム
駄目なのはウンコレガ、プラネッ糞、放置エレコム
854不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-H2eO)
2022/11/13(日) 17:20:45.47ID:QDa/Lun4a アクセスポイントだと思えばNECはかなり優秀
855不明なデバイスさん (スッップ Sd43-W6bC)
2022/11/13(日) 17:51:24.19ID:U5qHlmmUd ウンコレガ、ダメルコ、プラネックソとか
テラナツカシス
テラナツカシス
856不明なデバイスさん (スップ Sd03-TWxH)
2022/11/13(日) 18:36:06.94ID:B67Ydssud 同じNEC製品でも
種類によって使用するCPUが違うのはリスク分散の為か?
普通は1種類のメーカーのCPUで突き詰めていくよね?
種類によって使用するCPUが違うのはリスク分散の為か?
普通は1種類のメーカーのCPUで突き詰めていくよね?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/13(日) 18:58:57.39ID:8whrgrA50 Wi-Fiだけの速度が測れるアプリって無いかな?
壁有り10mで、リンク速度の8割ぐらいが実測値なら
測らなくても良いのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Fhby_MAUYAIkOya.jpg
壁有り10mで、リンク速度の8割ぐらいが実測値なら
測らなくても良いのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Fhby_MAUYAIkOya.jpg
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-FMUi)
2022/11/13(日) 18:59:12.49ID:ZVllOptA0 >>856
エントリークラスとミドルクラスのSoCが逆転してたりするし性能度外視で調達価格最優先なんだろ
エントリークラスとミドルクラスのSoCが逆転してたりするし性能度外視で調達価格最優先なんだろ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-vH5O)
2022/11/13(日) 19:08:49.51ID:Xs4zgleg0 年寄りが思考停止して買うのがAterm
キッズでAterm買ってる香具師www
キッズでAterm買ってる香具師www
86097 (ワッチョイ 2b02-NAfV)
2022/11/13(日) 19:22:58.86ID:bM9tXUs90 スレ違いなら申し訳ないです。
自宅1階でauひかりから配布されているBL1000HWをルーター兼無線LANの親機として使用していて、
2階への電波が弱い状態でした。
中古でWG2600HP3を手にいれたため中継器として設置しましたが、
SSIDが親機と同一でも手動で1回WIFIを接続し直さないと、
親機の弱い電波を拾っていて中継器につながらない状況です。
これって、改善することはできますか❓
自宅1階でauひかりから配布されているBL1000HWをルーター兼無線LANの親機として使用していて、
2階への電波が弱い状態でした。
中古でWG2600HP3を手にいれたため中継器として設置しましたが、
SSIDが親機と同一でも手動で1回WIFIを接続し直さないと、
親機の弱い電波を拾っていて中継器につながらない状況です。
これって、改善することはできますか❓
861不明なデバイスさん (ワッチョイ e5e0-EHNx)
2022/11/13(日) 19:39:29.53ID:sIcJ+QZ10 自宅ならBL1000HWとWG2600HP3を有線で繋ぐと抜群に幸せになれる
862不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-H2eO)
2022/11/13(日) 20:15:47.61ID:MOwHLjEya864不明なデバイスさん (スッップ Sd43-4CYG)
2022/11/13(日) 20:21:31.07ID:jbnxOTA5d 最近のルーターってスマホアプリからアップデートできるんだな
すごいな
すごいな
865860 (ワッチョイ 2b02-NAfV)
2022/11/13(日) 20:50:05.23ID:bM9tXUs90866不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Mugm)
2022/11/13(日) 21:15:42.14ID:cRMIHhF7M867不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-jACX)
2022/11/13(日) 21:31:13.24ID:cXAgPspG0 >>855
その分析と評判、今でも事実に即して大差なし?
その分析と評判、今でも事実に即して大差なし?
868不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 01:27:20.17ID:u/hwQCLK0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/14(月) 06:08:02.32ID:4T7L+PAT0 バッファローと言うのは良くやってたね
初期の頃はヤマハほどプロユースじゃないけど、割と真面目にビジネスオフィス向けに作ってたと思う
ビジネス向けだから、家庭用では十分な性能と安定性を持ってた
(ガチのビジネスだと不具合があるのであくまで、家庭用規模で仕事する人用)
反対にコレガとネクソは、地味な見た目でビジネス然としながら、家庭用と言うスタンスを辞めなかった
家庭用ギリギリに設計してるからすぐに性能限界に達し、wifi初期の頃には、発売時点で時代遅れのばかり作り
やっとnやac当たりでまともになったが信用は失墜してたな
ソフトもやる気がなかった
まず、PCオタク向けのUIだったので使いにくかったし、性能も微妙だし、何より見た目がダさく一般人にウケない
逆にバッファローは、ビジネス向けをベースにしながら一般向けのアレンジでどんどんシェア獲得
また、「ビジネス向けなので、パソコンの事知らんおっさんを想定して改造してった。」
それで、「バッファローのルーターしか知らないビジネスでルーターを使うおっさん」を育てた
まさに、ゲームならファミコンがベースになってるように、バッファローのルータがベースになったのよね
だから売れた
コレガとネクソの失敗は、conexant CX82100 のOSとハードのセットに頼り過ぎた事だね
これで自社開発力を失った
逆にバッファローはSH4とライブラリをかき集めて自社でなんとか作り上げたのがデカいと思う
良く使う機能を研究したんだろう
初期の頃はヤマハほどプロユースじゃないけど、割と真面目にビジネスオフィス向けに作ってたと思う
ビジネス向けだから、家庭用では十分な性能と安定性を持ってた
(ガチのビジネスだと不具合があるのであくまで、家庭用規模で仕事する人用)
反対にコレガとネクソは、地味な見た目でビジネス然としながら、家庭用と言うスタンスを辞めなかった
家庭用ギリギリに設計してるからすぐに性能限界に達し、wifi初期の頃には、発売時点で時代遅れのばかり作り
やっとnやac当たりでまともになったが信用は失墜してたな
ソフトもやる気がなかった
まず、PCオタク向けのUIだったので使いにくかったし、性能も微妙だし、何より見た目がダさく一般人にウケない
逆にバッファローは、ビジネス向けをベースにしながら一般向けのアレンジでどんどんシェア獲得
また、「ビジネス向けなので、パソコンの事知らんおっさんを想定して改造してった。」
それで、「バッファローのルーターしか知らないビジネスでルーターを使うおっさん」を育てた
まさに、ゲームならファミコンがベースになってるように、バッファローのルータがベースになったのよね
だから売れた
コレガとネクソの失敗は、conexant CX82100 のOSとハードのセットに頼り過ぎた事だね
これで自社開発力を失った
逆にバッファローはSH4とライブラリをかき集めて自社でなんとか作り上げたのがデカいと思う
良く使う機能を研究したんだろう
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 2510-TWxH)
2022/11/14(月) 07:45:56.76ID:6o+oUacW0 NECの事を詳細に話すならともかく
他社の事はどうでも良いよ
他社の事はどうでも良いよ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/14(月) 08:09:58.66ID:4T7L+PAT0 まぁ現存のnec、buffalo、io、elecomってconexantを採用しなかったんだよな
これ、かなり重要だと思う
OSとチップセットで最安でカタログスペックは良いのだが
フリーズしまくりで使い物にならんかった
ちゃんと試験すれば分かるんだよな
それやらん会社だから、コレガとネクソは撤退する最後までろくに試験をやらんかったんだろう
当時の今の会社はネクソやコレガよりもカタログスペックやベンチは低く人気が無かったのだが
使ってる人は安定してるから人気を獲得し続けた
今の企業はTP-LINKも含めて一応試験してるわけでそれはかなり重要だろう
ただ、チップメーカーからリファレンスレンタルして使うだけで素人でもできるのにな
これ、かなり重要だと思う
OSとチップセットで最安でカタログスペックは良いのだが
フリーズしまくりで使い物にならんかった
ちゃんと試験すれば分かるんだよな
それやらん会社だから、コレガとネクソは撤退する最後までろくに試験をやらんかったんだろう
当時の今の会社はネクソやコレガよりもカタログスペックやベンチは低く人気が無かったのだが
使ってる人は安定してるから人気を獲得し続けた
今の企業はTP-LINKも含めて一応試験してるわけでそれはかなり重要だろう
ただ、チップメーカーからリファレンスレンタルして使うだけで素人でもできるのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
