!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663559917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
2022/10/19(水) 14:07:44.49881不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 14:43:24.48ID:QE9GNUtz0 電力量計付きコンセントとか、外部から入り切りできるけど
1Wぐらいは消費してるが
5Wな低消費電力なPCや、ラズパイやスマホ経由で
大電力(笑)なPCを操作すれば良いかと
1Wぐらいは消費してるが
5Wな低消費電力なPCや、ラズパイやスマホ経由で
大電力(笑)なPCを操作すれば良いかと
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 15:27:02.54ID:doLi6ccM0 テレビとかリモート起動にすると25ワット電機食ってるけど
PCならスリープにしとけば有線LANなら生きてるかと
BIOSから電源オフでもLANが生きる設定も有るかと
PCならスリープにしとけば有線LANなら生きてるかと
BIOSから電源オフでもLANが生きる設定も有るかと
883不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f0-H0Ic)
2022/11/14(月) 15:32:08.39ID:Dbp6buzl0 Switch BotでPC操作しているワイ
高みの見物
高みの見物
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 16:45:15.20ID:doLi6ccM0885不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-N9UY)
2022/11/14(月) 17:55:42.35ID:xls4S3S5M コレガは業務用はアライドテレシスあったし立ち位置が微妙だったね
886不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 18:04:17.97ID:u/hwQCLK0 >>875
そうそう
そうそう
887不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-FFna)
2022/11/14(月) 18:21:45.32ID:ya0ZVdSIM WG2600HP4の買い換えで、WX5400HP購入。
設定は
ルータモード、W-Fiは5GHzのみ。
バンドステアリングやメッシュなし。
クアッドのみ。
オートチャンネルセレクトなしで、W52固定。
LANは1Gbps、有線では115MB/sぐらい。
壁掛けで、その正面3mほどにPC。
宅内NASから6GBほどのファイルのコピーで計測すると、
PC3台ともIntel AX200で、ほぼ同じ結果でした。
WX5400HPの11axのONとOFF(WG2600HP4とほぼ同じ設定)で、
リンク1201Mbps、866Mbpsで、どちらも15-20MB/s
ちなみにオクタにすると、リンク2402Mbpsで、15-20MB/s
数十回に1回ぐらい、まれに115MB/sぐらいでることあり。
WG2600HP4は、866Mbpsで、60-70MB/s
サポートではこの機種とマンションとの相性か?とのコメント。
何が悪いのかまったくわからないので、
初期不良の可能性は低いかもなので、
同機種交換よりも、別機種(WX3600HP)購入を考え中です。
原因やご意見お願いします。
設定は
ルータモード、W-Fiは5GHzのみ。
バンドステアリングやメッシュなし。
クアッドのみ。
オートチャンネルセレクトなしで、W52固定。
LANは1Gbps、有線では115MB/sぐらい。
壁掛けで、その正面3mほどにPC。
宅内NASから6GBほどのファイルのコピーで計測すると、
PC3台ともIntel AX200で、ほぼ同じ結果でした。
WX5400HPの11axのONとOFF(WG2600HP4とほぼ同じ設定)で、
リンク1201Mbps、866Mbpsで、どちらも15-20MB/s
ちなみにオクタにすると、リンク2402Mbpsで、15-20MB/s
数十回に1回ぐらい、まれに115MB/sぐらいでることあり。
WG2600HP4は、866Mbpsで、60-70MB/s
サポートではこの機種とマンションとの相性か?とのコメント。
何が悪いのかまったくわからないので、
初期不良の可能性は低いかもなので、
同機種交換よりも、別機種(WX3600HP)購入を考え中です。
原因やご意見お願いします。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 20:23:03.53ID:u/hwQCLK0 wx6000HPファームウェア更新ありがたすぎる
889不明なデバイスさん (ワッチョイ cbef-EHNx)
2022/11/14(月) 21:18:53.20ID:tgg58P2i0 >>865
そう
更に BL1000HW の出力を少し下げて WG2600HP3 に切り替えやすくする
設定の差異があるかも知れないのでWPA等の細かい部分も揃える
エスパー妄想だけど1Fルータの設置位置は電波的に望ましくないのでは?
2Fを相対的に高出力とした方が幸せになれる予感がするよ
そう
更に BL1000HW の出力を少し下げて WG2600HP3 に切り替えやすくする
設定の差異があるかも知れないのでWPA等の細かい部分も揃える
エスパー妄想だけど1Fルータの設置位置は電波的に望ましくないのでは?
2Fを相対的に高出力とした方が幸せになれる予感がするよ
890不明なデバイスさん (スップー Sd03-WElN)
2022/11/14(月) 21:44:41.82ID:RkUD/dfxd891不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 22:30:23.65ID:doLi6ccM0 接続経路とかネックが何処だかよりも解読が無理
WR9500Nを有線APに使用と思ってたけど
離れても、WX7800T8の直接のが速いから断念
バンドステアリングが切れれば良いんだが
WR9500Nを有線APに使用と思ってたけど
離れても、WX7800T8の直接のが速いから断念
バンドステアリングが切れれば良いんだが
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 23:10:12.94ID:doLi6ccM0 5Gの近くで 700Mbps、10m離れて 300Mbps
2.4Gの近くで 150Mbps、10m離れて 70Mbps なんだけど
もう1台 有線APで WX7800T8 追加した方が良いのかな?
2.4Gの近くで 150Mbps、10m離れて 70Mbps なんだけど
もう1台 有線APで WX7800T8 追加した方が良いのかな?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ ddda-WFXv)
2022/11/15(火) 00:40:42.60ID:ihKei5Fh0 >>892
違う部屋ならメッシュしたほうが速いね。ビームフォーミングの効果なのかAP間の速度はかなり出てる
違う部屋ならメッシュしたほうが速いね。ビームフォーミングの効果なのかAP間の速度はかなり出てる
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a9-gPc0)
2022/11/15(火) 02:25:28.64ID:OsJIr5NZ0 WX7800T8を買って親機(ブリッジモードを)にして
WX5400HP2台でメッシュ
たしかに家中(マンション100平米)で電波状況は
よくなった気がする
もう一台、子機を入れようか考え中
WX5400HP2台でメッシュ
たしかに家中(マンション100平米)で電波状況は
よくなった気がする
もう一台、子機を入れようか考え中
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-I6jh)
2022/11/15(火) 07:17:19.40ID:jR9hhbFK0896不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-FFna)
2022/11/15(火) 09:06:53.84ID:yDaKIZ//M >>895
集合住宅のVDSLで、最大100Mbpsなので、
WG2600HP4もWX5400HPも同じく、70-80Mbpsぐらいです。
壁掛けの壁が鉄筋コンクリートで、
Wi-Fi電波の反射や輻輳による、機種固有の感受性の差でしょうか。
集合住宅のVDSLで、最大100Mbpsなので、
WG2600HP4もWX5400HPも同じく、70-80Mbpsぐらいです。
壁掛けの壁が鉄筋コンクリートで、
Wi-Fi電波の反射や輻輳による、機種固有の感受性の差でしょうか。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-CU01)
2022/11/15(火) 09:42:23.77ID:siEIgiN40 >>880
まずはルータ以前にPCが対応してるのか確認
使ってるPC情報ないからエスパーするけど
古めの機種だとスタンバイS3サポートしててスリープ中にWOLで復帰するけど
新しめのwin10やwin11搭載機種にはS0でWOLで復帰できない仕様のもある
S0のスリープ復帰はWOLじゃなくリモートデスクトップなどで行う
コマンドプロンプトpowercfg /aでサポートしてるのがS0かS3か確認できる
まずはルータ以前にPCが対応してるのか確認
使ってるPC情報ないからエスパーするけど
古めの機種だとスタンバイS3サポートしててスリープ中にWOLで復帰するけど
新しめのwin10やwin11搭載機種にはS0でWOLで復帰できない仕様のもある
S0のスリープ復帰はWOLじゃなくリモートデスクトップなどで行う
コマンドプロンプトpowercfg /aでサポートしてるのがS0かS3か確認できる
898不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/15(火) 10:05:06.75ID:DqkUY69wd ちょっとでも速度を上げたくて置き場所に拘るのはいいがぶっちゃけ何処に置いても目に見える程の違いはない
同じ部屋の中なら端に置こうが真ん中に置こうが上に置こうが下に置こうが一緒
木造住宅ならなおさら一緒
同じ部屋の中なら端に置こうが真ん中に置こうが上に置こうが下に置こうが一緒
木造住宅ならなおさら一緒
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-NzAG)
2022/11/15(火) 11:20:09.12ID:XH8a1i4c0 部屋から出ないなら、部屋の何処でも良いだろうね
家から出ないのなら、家の中心の高い場所
家から出るなら、各家に設置かと
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなるんだね
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
家から出ないのなら、家の中心の高い場所
家から出るなら、各家に設置かと
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなるんだね
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 11:49:22.03ID:Rl5ijEra0 >>897
ありがとうございます 自作PCでスタンバイはS3です
ルーターが時間でキャッシュを削除してしまうので、このルーターではどうやってもWOLは無理っぽいですね
5400かASUSのルーターあたりを考えてみます
ありがとうございます 自作PCでスタンバイはS3です
ルーターが時間でキャッシュを削除してしまうので、このルーターではどうやってもWOLは無理っぽいですね
5400かASUSのルーターあたりを考えてみます
903不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 15:40:30.02ID:hn0/lClHa904不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/15(火) 15:42:13.67ID:EGmk+4A90 高いかね出して何も出来ないさせないルーター
905不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 15:53:10.35ID:hn0/lClHa そろそろVPNサーバーくらい搭載してほしいよなあ
906不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/15(火) 17:08:08.33ID:DqkUY69wd WX5400HPは近年Atermヒット作
買って間違い無い名機
買って間違い無い名機
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 17:14:03.98ID:Rl5ijEra0909不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 17:40:41.55ID:4c+c7XNya910不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 17:57:03.25ID:Rl5ijEra0911不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc1-+zZd)
2022/11/15(火) 18:09:10.88ID:2QyLsKtgp IPoE回線にWOL送るとルーターには届かない
ルーターの機能がどうというより回線の問題
ルーターの機能がどうというより回線の問題
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/15(火) 18:13:35.93ID:rR3r7Cus0 正直VPNサーバーを安価で立てて、そっち経由で入り込むと良いよ
前からWoLしたい人向けにかいているけれど、WN-DX1167GRがDDNSとL2TP VPN搭載していて使い勝手良いので併用
IODATAはOpenWRTベースで、こういった使い方には便利
前からWoLしたい人向けにかいているけれど、WN-DX1167GRがDDNSとL2TP VPN搭載していて使い勝手良いので併用
IODATAはOpenWRTベースで、こういった使い方には便利
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-NzAG)
2022/11/15(火) 18:33:33.89ID:XH8a1i4c0 WX11000T12でも v6プラスは使えるんじゃね
静的ルーティングが使えないとか嘆いてた人いるけど
そもそもv6プラスなんで無理
静的ルーティングが使えないとか嘆いてた人いるけど
そもそもv6プラスなんで無理
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-M72U)
2022/11/15(火) 19:25:46.69ID:SYAa3P0g0 TP-Link、Wi-Fi 7対応ルータを投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 19:45:19.29ID:Rl5ijEra0 ASUSのルーターは大体VPNも搭載してるようなので、WOL目的ならそっちの方がいいかもしれないですね
というかこんなに面倒くさいんじゃ、どこのルーターもWOLについて触れなくなる訳だ・・・
というかこんなに面倒くさいんじゃ、どこのルーターもWOLについて触れなくなる訳だ・・・
917不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-WElN)
2022/11/15(火) 20:03:31.28ID:azCDH0/Wa WR9500Nとかに付いているPCリモート起動設定はめっちゃ便利だわ
VPNでローカルLANにさえ入れたら、ブリッジモードで接続した9500から有線無線問わずWoLできるから
VPNでローカルLANにさえ入れたら、ブリッジモードで接続した9500から有線無線問わずWoLできるから
918不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-qn4A)
2022/11/15(火) 21:05:16.40ID:5ci2H6NrM 買い替えたときって引っ越し機能使ってる?それとも全子機繋ぎ直し?
919不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-H0Ic)
2022/11/15(火) 21:07:59.03ID:W8PBApfg0 >>918
引っ越し機能は使ってないけど、同じSSIDとパスワードを使いまわし続けてる
引っ越し機能は使ってないけど、同じSSIDとパスワードを使いまわし続けてる
920不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/15(火) 22:42:59.51ID:boYRImIsM 5400名機なのか?
尼の評価とか別に普通やん
尼の評価とか別に普通やん
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ERbo)
2022/11/15(火) 22:51:59.23ID:RFYtsAa20 尼の評価は当てにならん。良くも悪くも。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 23:47:46.13ID:Rl5ijEra0 WN-DX1167GRヤフオクで安いし、今使ってるWG1200HS3と大差無いけどより新しいし
これいいなと思ったらまさかのIPv6接続だとポート開放出来ないとか・・・
これいいなと思ったらまさかのIPv6接続だとポート開放出来ないとか・・・
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 00:14:57.96ID:Zz04YkJU0 >>923
AtermユーザからみたらPPPoE併用専用機。CPUも非力だしメインルーターとして使うものじゃない
それにそもそも、VPNがL2TPの時点でIPoEで使えないし、ポート開放を活用するシーンもない
AtermユーザからみたらPPPoE併用専用機。CPUも非力だしメインルーターとして使うものじゃない
それにそもそも、VPNがL2TPの時点でIPoEで使えないし、ポート開放を活用するシーンもない
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 00:21:01.82ID:Zz04YkJU0 IPv6+OpenVPNでやろうとするならば、QNAPのNAS TS-133をおすすめ
HDD入れても2.2万でおさまる
Asusのルーターでええやん説はあるけれど、これルーターモードじゃないとDDNSもVPNも使えないのに、実用レベルで言えば価格は一緒
一方で、QNAPはルーターじゃなくてNASなので、Atermのルーター配下でOpenVPN+DDNSが動かせる
更におまけでHDDにちょっとしたデータしまえるしね
もっともあv6プラスは固定IPだからDDNSはいらんけども
HDD入れても2.2万でおさまる
Asusのルーターでええやん説はあるけれど、これルーターモードじゃないとDDNSもVPNも使えないのに、実用レベルで言えば価格は一緒
一方で、QNAPはルーターじゃなくてNASなので、Atermのルーター配下でOpenVPN+DDNSが動かせる
更におまけでHDDにちょっとしたデータしまえるしね
もっともあv6プラスは固定IPだからDDNSはいらんけども
926不明なデバイスさん (スフッ Sd43-qFPC)
2022/11/16(水) 01:45:23.11ID:6yHexRcKd IX2215が5000円で買えるのにルータ機能でグダグダ言ってるやつの気が知れん
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 03:45:15.47ID:Zz04YkJU0 でかい、有線専用、中古が嫌、設定ハードルが民生よりずっと高い
てか、でかいってだけで対象外になると思うよ
てか、でかいってだけで対象外になると思うよ
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 05:18:20.84ID:Icm1gRXN0 中古だからサポートがないじゃん
別にビジネスで使うつもりはないが、マニアックな趣味なら一応実用性は欲しい
となると、ビジネスでサポートし続けてるルーターはrrr-4hgだけだよ
それが嫌ならマイクロ総研の2万のとか使えって事になる
まぁそれが現実的だろう
別にビジネスで使うつもりはないが、マニアックな趣味なら一応実用性は欲しい
となると、ビジネスでサポートし続けてるルーターはrrr-4hgだけだよ
それが嫌ならマイクロ総研の2万のとか使えって事になる
まぁそれが現実的だろう
929不明なデバイスさん (スッップ Sd43-UC/N)
2022/11/16(水) 06:31:37.91ID:exegPiWXd 初期設定済んだら触る必要のない業務用機にサポートなんて必要ないだろう
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 09:27:35.91ID:Icm1gRXN0 NECってAPとしてならビジネス向けでも人気だよな
たいていのビジネスに使ってる小規模オフィスユーザーはNEC使ってる
たぶんそれぞれの得意ジャンル以外手を出さないんだな
たくさんラインナップ増やしても大変だから
ローエンド bbr-4hg 4mg
ミドルレンジ opt100e
ハイエンド gigalink
AP NEC、TP-LINK
なんだよな
たいていのビジネスに使ってる小規模オフィスユーザーはNEC使ってる
たぶんそれぞれの得意ジャンル以外手を出さないんだな
たくさんラインナップ増やしても大変だから
ローエンド bbr-4hg 4mg
ミドルレンジ opt100e
ハイエンド gigalink
AP NEC、TP-LINK
なんだよな
931不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-+RSR)
2022/11/16(水) 10:52:32.34ID:zCkuXNVMa このスレは業務用なんて求めてる人少ないけどね
932不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/16(水) 11:00:50.95ID:OuwzYqH7d933不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/16(水) 11:04:03.09ID:ND3D7G1fM >>930
NTTの沖とか三菱のHGWも無線部分はNECだったりする
NTTの沖とか三菱のHGWも無線部分はNECだったりする
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d3e-H0Ic)
2022/11/16(水) 11:14:11.86ID:dzP0UV9R0 業務用ならヤマハあたりじゃね?
935不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/16(水) 11:22:14.79ID:gAsLaWAqM 1500から5400に買い替えたら幸せになれる?
1500の下でAX1500が2台メッシュ稼働してるから、無線機能は使わない前提だけど
1500の下でAX1500が2台メッシュ稼働してるから、無線機能は使わない前提だけど
936不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/16(水) 11:22:37.87ID:gAsLaWAqM 間違えたAX1800
937不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-N9UY)
2022/11/16(水) 11:43:31.38ID:t+ev3Pob0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 11:44:47.84ID:Icm1gRXN0 まぁみんな5600Mbpsとか派手なカタログにひかれるけど
持ってるスマホやノートは150の半分の72Mbpsで通信してるだけとかよくある
昔のwifiは20Mbps出れば十分だったから72Mbpsがフルで出る最近のwifiは速いわけだけど
bbr-4hgはそんな100Mがフルに出るルーターで、natセッション数は少ないがかなり使えるルーター
たぶんパソコンが2人くらいしか使わない事務所なら平気だろう
(3人がchromeやmap使ったらフリーズするだろう)
何よりNECのaterm病のような奇病が無いからスペック低くても平気
上位モデルのBHR-4GRV2はかなり良いルーターなのだが1Gと言うのがかなりネック
1Gにするとケーブル、ハブ、さらにwifiのコストが激増するため
コストが3倍くらいに増えるし、ストックのための買い替えが厳しい
だからbbr-4hgは売れ続ける
持ってるスマホやノートは150の半分の72Mbpsで通信してるだけとかよくある
昔のwifiは20Mbps出れば十分だったから72Mbpsがフルで出る最近のwifiは速いわけだけど
bbr-4hgはそんな100Mがフルに出るルーターで、natセッション数は少ないがかなり使えるルーター
たぶんパソコンが2人くらいしか使わない事務所なら平気だろう
(3人がchromeやmap使ったらフリーズするだろう)
何よりNECのaterm病のような奇病が無いからスペック低くても平気
上位モデルのBHR-4GRV2はかなり良いルーターなのだが1Gと言うのがかなりネック
1Gにするとケーブル、ハブ、さらにwifiのコストが激増するため
コストが3倍くらいに増えるし、ストックのための買い替えが厳しい
だからbbr-4hgは売れ続ける
939不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-N9UY)
2022/11/16(水) 12:08:13.32ID:t+ev3Pob0 IT系の仕事だと数百MBのDocketコンテナイメージとかを何かするごとにダウンロードするしYouTubeで動画コンテンツを扱う会社も増えただろうしで
100Mbpsじゃ一人でも厳しいね
CDNもあるしダウンロード元の帯域は余裕があることが多いからこちら側の速度がボトルネックになりがち
100Mbpsじゃ一人でも厳しいね
CDNもあるしダウンロード元の帯域は余裕があることが多いからこちら側の速度がボトルネックになりがち
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/16(水) 13:00:27.82ID:9HQ7K9X30 安定して動いてればそれでいい
数年で買い替えるものではない
数年で買い替えるものではない
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/16(水) 13:22:44.39ID:rr+ZKCJl0 10m離れて500Mbpsぐらいかな WX7800T8 note9
https://pbs.twimg.com/media/FhqDPhcVEAMYb0u.jpg
大きな不具合は無いけど、Wi-Fiでも有線LANでも
WX7800T8(ブリッジ)を経由すると
TL-SG105EとTL-SG108Eの設定表示すると
クリック30%の確率で表示ミス出る
https://pbs.twimg.com/media/FhqDPhcVEAMYb0u.jpg
大きな不具合は無いけど、Wi-Fiでも有線LANでも
WX7800T8(ブリッジ)を経由すると
TL-SG105EとTL-SG108Eの設定表示すると
クリック30%の確率で表示ミス出る
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/16(水) 13:43:19.27ID:hJgzCsTS0 一万前後だとどの機種が安定しててお勧め?以前とりあえず買っておいたWG1800HP4使ってるけど、結構ホカホカになるから
買い換えたい。
買い換えたい。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 14:31:34.15ID:Icm1gRXN0 まぁバッファローが最強なのは、名前が良いからだろう
メモリをモチーフにした名前が、メモリ交換の出来る人のスポットになっていて
会社や客層が形成されてる
だから、メモリを交換できないライトユーザーには使いにくいし、設計が出来るハイエンドユーザーには微妙
だが、パソコン市場と言うのはメモリの交換くらいがちょうどいいから売れまくる
さらに、デザイン、パッケージ、営業、ソフトの設計、全て最適化
しかし欠点は、「スマホが大嫌いな事」
これはパソオタの欠点で「自作やメモリ増強したノートが最強だからカスタムできないスマホはいらん」
と言う意見がにじみ出てる
逆にNECやエレコムと言うのはプロ気質
やたらと単純シンプルかつ安定度を重視する設計をしつつ、たまにポロっと出す意味不明な通信用語
初心者には理解が出来ないが、説明しないといけないからそのままプロの言葉をマニュアルに書いちゃう
だから複雑怪奇なマニュアルで嫌がられる
エレコムはもうマニュアルに記載しないので、ネットにつなぐ機能以外は削除したも同然
IOはバッファローと似てるのだが、名前がIOだからエンジニアよりなので
デザインがNECやエレコムに似てる
三社が同じデザインだから、その中でジサカーの心を付くのがバッファロー
メモリをモチーフにした名前が、メモリ交換の出来る人のスポットになっていて
会社や客層が形成されてる
だから、メモリを交換できないライトユーザーには使いにくいし、設計が出来るハイエンドユーザーには微妙
だが、パソコン市場と言うのはメモリの交換くらいがちょうどいいから売れまくる
さらに、デザイン、パッケージ、営業、ソフトの設計、全て最適化
しかし欠点は、「スマホが大嫌いな事」
これはパソオタの欠点で「自作やメモリ増強したノートが最強だからカスタムできないスマホはいらん」
と言う意見がにじみ出てる
逆にNECやエレコムと言うのはプロ気質
やたらと単純シンプルかつ安定度を重視する設計をしつつ、たまにポロっと出す意味不明な通信用語
初心者には理解が出来ないが、説明しないといけないからそのままプロの言葉をマニュアルに書いちゃう
だから複雑怪奇なマニュアルで嫌がられる
エレコムはもうマニュアルに記載しないので、ネットにつなぐ機能以外は削除したも同然
IOはバッファローと似てるのだが、名前がIOだからエンジニアよりなので
デザインがNECやエレコムに似てる
三社が同じデザインだから、その中でジサカーの心を付くのがバッファロー
944不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/16(水) 15:23:59.70ID:ND3D7G1fM メモリもだが、HDDなんてSeagateとか東芝とかのHDDをケースに入れてバッファローと言って売っていたわけで(買ったことがないので上記のが使われていたかは知らない)、中身がどこのHDDかわからないと恐ろしくて買えないから印象は全然良くないんだが
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d90-+zZd)
2022/11/16(水) 15:46:20.06ID:yViePOcD0 エレコムがプロ用…?
946不明なデバイスさん (スッップ Sd43-UC/N)
2022/11/16(水) 15:50:46.79ID:exegPiWXd バッファローのHDDって色違いのシールで中身の表示してあったはずだが
947不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-i8Ez)
2022/11/16(水) 15:55:21.53ID:VArBmxujd ポエマーとステマーが大量流入してえらいことになってんな
TPLinkが急にステマ始めた頃もこんな雰囲気だったっけ
TPLinkが急にステマ始めた頃もこんな雰囲気だったっけ
948不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 16:11:33.90 水牛
949不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-wHkz)
2022/11/16(水) 16:12:07.74ID:I8RHh8Tj0 ホモに見えた
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-BvCT)
2022/11/16(水) 21:16:15.13ID:7GM546eM0 WG2600HP2からWX5400HPに乗り換え
「Wi-Fi設定引越し」を試すがうまくいかず
検索してみると同様に症状がでてくる
試行錯誤したがうまくいかず
結局全手動で設定移動
WX5400HPのWi-Fi設定引越し機能自体がバグ持ちなんだろうか?
とりあえず問題なく使えてるからいいか
「Wi-Fi設定引越し」を試すがうまくいかず
検索してみると同様に症状がでてくる
試行錯誤したがうまくいかず
結局全手動で設定移動
WX5400HPのWi-Fi設定引越し機能自体がバグ持ちなんだろうか?
とりあえず問題なく使えてるからいいか
951不明なデバイスさん (ワッチョイ d542-vWIw)
2022/11/16(水) 21:21:38.47ID:hs07PEZb0 引っ越しできるのはSSIDとパスワードくらい
手動で同じ設定した方が確実だし早い
手動で同じ設定した方が確実だし早い
952不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/16(水) 22:19:55.62ID:1KdzpId/a WoLの為のハードウェア構成の情報交換スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
953不明なデバイスさん (ワッチョイ cbef-EHNx)
2022/11/17(木) 00:57:47.43ID:QFX5ixg00 その昔…
メルコ=牛とNECってベッタリだった
PC9801専用のHDDとか売っててAT/PC用が使えないようになってた
実装は特定セクタの情報を読み出して判定するだけの馬鹿仕様だった
読み出しexeファイルを偽装し差し替えるだけでどんなHDDでも使えた
NECもメルコもバカの集団だって思った中学生の俺だった…
メルコ=牛とNECってベッタリだった
PC9801専用のHDDとか売っててAT/PC用が使えないようになってた
実装は特定セクタの情報を読み出して判定するだけの馬鹿仕様だった
読み出しexeファイルを偽装し差し替えるだけでどんなHDDでも使えた
NECもメルコもバカの集団だって思った中学生の俺だった…
954不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/17(木) 01:04:39.50ID:Dh16URUNM NECitsu
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a5-gPc0)
2022/11/17(木) 01:04:55.90ID:dWHYi8bN0 へえ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-H0Ic)
2022/11/17(木) 01:22:22.00ID:8Z3IDfgW0 昔の話をするなら
メルコは単なる松下傘下のサプライヤーだった
他社製品の上からメルコのシール貼ってるだけだった
今は知らないけど
メルコは単なる松下傘下のサプライヤーだった
他社製品の上からメルコのシール貼ってるだけだった
今は知らないけど
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-W4Wt)
2022/11/17(木) 03:46:20.58ID:DPyJCKy+0 ダメルコ
バッキャロー
プラネックソ
うんコレガ
バッキャロー
プラネックソ
うんコレガ
958不明なデバイスさん (ワントンキン MM31-Wfea)
2022/11/17(木) 05:52:37.12ID:KX3LZxXxM 8700が昨日壊れてしまったので8400をポチってみた
959不明なデバイスさん (ワントンキン MM31-Wfea)
2022/11/17(木) 06:10:38.09ID:KX3LZxXxM 違った、5400を買った
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 053e-54Tn)
2022/11/17(木) 07:28:54.03ID:YynhV/7/0 8700、よくもったな
とっくの昔に再起動でしんだわ
とっくの昔に再起動でしんだわ
961不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 08:28:07.00ID:s4EuBWXJd 8700は名機
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d3e-H0Ic)
2022/11/17(木) 09:09:48.56ID:xCDp77UA0 IOデータの保証書の印部分ってエロデータにしか見えないよな
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/17(木) 09:41:17.64ID:5lCIcT4y0964不明なデバイスさん (スフッ Sd43-qFPC)
2022/11/17(木) 11:40:50.58ID:+tdLKKcJd >>963
1800HPは安定してるけど
1800HPは安定してるけど
965不明なデバイスさん (ワッチョイ cd01-H0Ic)
2022/11/17(木) 12:02:38.25ID:VE+dDwr+0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/17(木) 13:07:08.77ID:E+tZaHTU0 蟹がウンコな理由は冷却不足だろう
おそらく蟹はインテルのようにTDP詐欺を技術書に書いてて
皆エンジニアは詐欺られる
だから、まともなエンジニアは蟹を嫌う
しかし、マイクロ総研の人が言うように、蟹を使いこなせば安定する
ちゃんとヒートシンクをつけて通気性を良くする
蟹から提供されるドライババージョンをしっかり検証して良いドライバだけ導入する
これをNECはやってるから比較的安定する
バッファローもコレガも300n+gigaの頃から使い方が分かったらしく
割とまともな出来だった
しかしNECと比べてアンテナやOSの出来がいまいちなところがあった
おそらく蟹はインテルのようにTDP詐欺を技術書に書いてて
皆エンジニアは詐欺られる
だから、まともなエンジニアは蟹を嫌う
しかし、マイクロ総研の人が言うように、蟹を使いこなせば安定する
ちゃんとヒートシンクをつけて通気性を良くする
蟹から提供されるドライババージョンをしっかり検証して良いドライバだけ導入する
これをNECはやってるから比較的安定する
バッファローもコレガも300n+gigaの頃から使い方が分かったらしく
割とまともな出来だった
しかしNECと比べてアンテナやOSの出来がいまいちなところがあった
967不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 13:11:30.57ID:i0HS5J2Yd NECは3600で盛大にミスってたけどな
ファームウェア提供停止とか前代未聞
ファームウェア提供停止とか前代未聞
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/17(木) 13:21:47.02ID:O1JPpBka0 またリフレッシュおじか
969不明なデバイスさん (ワッチョイ e52d-vH5O)
2022/11/17(木) 13:34:10.48ID:Xcx2AWDJ0 ファームウェアの公開中止は確かにお粗末だけど、前代未聞ってのは大げさ
ちょっと調べれば知べればバッファー、ヤマハの同様の事例が出て来る
ちょっと調べれば知べればバッファー、ヤマハの同様の事例が出て来る
970不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/17(木) 14:07:10.10ID:/PEanqGtr EdgerouterXみたくハードウェアNATがデフォでオフならいいのに。
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 2307-BvCT)
2022/11/17(木) 15:55:51.01ID:mGSj3LKT0 >>963
スマホぽちぽち勢はバンドステアリングOFFで周波数毎にSSID変更して無線メッシュ構築できる1200HP4がさいつよ
スマホぽちぽち勢はバンドステアリングOFFで周波数毎にSSID変更して無線メッシュ構築できる1200HP4がさいつよ
972不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 17:34:29.06ID:i0HS5J2Yd WX11000と7800は壁付けできない不便なゴミ
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:05:31.33ID:+QvvqLTr0 ルーターが原因で特定の時間帯のみ著しい速度低下ってある?日中300Mbps程度が夜間は一桁Mbpsになるんよ。
夜間帯だけ極端に落ちるからプロバイダに確認したら、ルーターの可能性疑われた。
手持ちの別機種のルーターに変えても変わらんから関係ないと思うんだけど。
夜間帯だけ極端に落ちるからプロバイダに確認したら、ルーターの可能性疑われた。
手持ちの別機種のルーターに変えても変わらんから関係ないと思うんだけど。
974不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 19:07:20.68ID:i0HS5J2Yd プロバイダー変えとけ
975不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/17(木) 19:14:08.20ID:wRaF+zHpM ルーターのせいな訳ないやろw
最悪のプロバやな
最悪のプロバやな
977973 (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:16:26.36ID:+QvvqLTr0 だわな。有線だし。
メアド変更が嫌だからなかなか変えられんのよ。
メアド変更が嫌だからなかなか変えられんのよ。
978不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 19:21:24.77ID:i0HS5J2Yd メアド残せるし
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:48:39.97ID:HM1CotUj0 >>979
んだ。対応ルーターに換えればIPv4 over IPv6 が使える。
んだ。対応ルーターに換えればIPv4 over IPv6 が使える。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 君たちはクリスマスどう過ごすの?
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
