キーボード総合スレ Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/29(土) 00:17:55.50ID:/7iV0MVM
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124442/

次スレは>>980が立ててください。
2023/03/02(木) 10:35:50.96ID:YSJOMk8r
>>880
機能はテンキーなしがいいな。あれマウスの邪魔
今Linuxちゃんとやろうと思ってて、今まで矢印キー使ってたのをCtrl + pしたりホームポジションに矯正したい
今のノーパソはテンキー付きでホームポジション左にズレるから外付けキーボード買いたい
でもプログラマーでもライターでも無いからお手頃が欲しい。その相場が分からない
とりあえず前スレとこのスレ読もうと思う
2023/03/02(木) 12:46:44.40ID:5GVMSqkt
前スレ荒らされてる?じゃあこのスレだけでいいか
Ankerの2000円のやつどう?
883不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:57:58.67ID:EaaVposr
>>879
値段は気にしないでいいよ。お店にサンプルがあったら
取り敢えず触ってみて。それで感触よかったら買うと。
全くわからないならLenovoのプリファードとか
Perixxのプリボード106みたいな標準的な形のを
買って取り敢えず使いこなしたらいいよ。
2023/03/02(木) 13:13:31.12ID:5GVMSqkt
>>883
調べてみるありがとう
前スレは荒らし、このスレは変な議論が多くて困ってたから感謝
2023/03/02(木) 13:22:56.13ID:MTG1/Dz2
レノボはテンキー付きしかないから買えないけどPerixxはテンキーなしあるね
んーーこれ買おうかな
2023/03/02(木) 14:18:55.38ID:pgzqWSZY
「現行の」それなりしっかり「メンブレンキーボード」
「国内サイト」で買いやすい「価格数千円くらい」のモデル
凄く抜けあるのでメンブレン好きな奴が追加しる

日本語フル
● ペリックス periboard-106 (日本語配列)
● ビットトレードワン bfkb109up1
● レノボ プリファードプロ II (日本語配列)
● ロジクール G213
他いろいろ

日本語テンキーレス
● ビットトレードワン bfkb92up2
● steelseries apex 3 tkl (日本語配列)
● エレコム tk-fcm103bk とか
あまり無い

英語フル
● perixx periboard-106 (英語配列)
● lenovo preferred pro II (英語配列)
他いろいろ

英語テンキーレス
● steelseries apex 3 tkl (英語配列)
ぜんぜん無い
2023/03/02(木) 14:28:01.26ID:pgzqWSZY
>>885
ぺリックスのテンキー無いのはタッチかなり悪いのでやめた方がいい
日本語テンキーレスなら、Part5から転載したリストの

>日本語テンキーレス
>● ビットトレードワン bfkb92up2
>● steelseries apex 3 tkl (日本語配列)
>● エレコム tk-fcm103bk とか

この辺なら何買ってもそれなりに満足するはず
ノートに外部で使うなら上記エレコムのやつの2.4GHz無線があったと思うので検討したら?
2023/03/02(木) 15:32:18.51ID:J1adPaj9
>>887
エレコムやっす!感謝!使い勝手はもちろん無線だけど有線でもOKなので嬉しい情報ありがとう
2023/03/02(木) 15:34:43.73ID:J1adPaj9
しかもヨドバシでも売ってるじゃないか!これに決定します感謝
2023/03/02(木) 15:38:31.52ID:J1adPaj9
無線版TK-FDM105TBKも安い!ヨドバシ!迷う!
2023/03/02(木) 15:45:43.24ID:X/hzc3IC
無線版は乾電池駆動!!長く使える!安い!これ買います感謝!!決まりです!
一回通しで本読んで、二回目から実際にターミナル開いて打ち込む予定だからもう今すぐ買って読み終わったら届いたキーボードでホームポジション崩さずコマンド打つ練習する
今日本当は一日本読む予定がずっとキーボード調べてて嫌な気分だったからスッキリ
2023/03/03(金) 00:29:18.60ID:jJna/Lc4
メカニカルに洗脳されなかったのは素晴らしいと言えよう
2023/03/03(金) 03:25:48.00ID:mHONoydB
エプソンのコンパクトキーボードKU-0626もおすすめ。
軽いキータッチが特徴。

https://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do?selectedModelId=ES-KeyCover&selectedOptionId=H60064001&classCdForList=01042303
2023/03/03(金) 04:26:17.73ID:9xcIdl1F
エレコムのはコスパ最強だが、打鍵感はしょせんメンブレンのそれだぞ
打ち心地はあまり期待しないほうがいい
2023/03/03(金) 06:43:57.02ID:mV+Cspa5
もはやメカニカル信奉って病気だよな
2023/03/03(金) 08:26:49.98ID:Er9Z5Gs7
>>893
HHKBみたいでいいね。みんな有線使ってるの?実は俺も無線買おうとしたけどセキュリティ問題あるって指摘されて有線買った
Magic keyboardやHHKBなら暗号化されてセキュアなんだろうけど安いのは脆弱性あっても売りっぱなしだろうなと思ったから
2023/03/03(金) 08:32:25.21ID:elDReEgI
Bluetoothなんか暗号化されてねーよ
2023/03/03(金) 08:46:43.35ID:70c03JSz
そんな距離飛ばないからセキュリティなんて気にする必要ないんじゃいの?cafeででも使うわけ??
2023/03/03(金) 20:30:34.70ID:LUuEDR84
>>896
> 無線買おうとしたけどセキュリティ問題あるって指摘されて
メーカー独自のドングルは危険性が指摘されているものが確かにある
ロジテックとか長いこと独自のドングルを出しているところなら大丈夫
それ以外のところのは脆弱性が見つかってもパッチを当てずに放置されるから問題
(ぐぐると昔のモデルを一覧にしているところがある)

Bluetoothならペアリングをしているものであれば暗号を解読されることはない
暗号化には公開鍵暗号化基盤が使われている。これが盗み見されるってならHTTPSもアウト

問題はデバイスをペアリングするとき。Win, Mac, 泥, iPhoneがBTで待ち受けているとき
特に後者はBlueBorneがやばかった

Wi-FiのWPA2でもクラックスが騒がれたけど、無線APにアタックされるように、
BTをONにしているとPCが「直接」アタックされるのが問題

BlueBorneもパッチがあたって今は問題ないけど
こういう脆弱性がいつ見つかるかって不安はつきまとう
2023/03/03(金) 21:00:17.73ID:LUuEDR84
>>896
ペアリング済みは安全、ペアリングするときは危険の理由は↓
BTのペアリングと鍵のやり取り
fielddesign.jp/technology/ble/blespec_pairing/
www.silex.jp/blog/wireless/2015/09/bluetooth.html

PCなりスマホなりで常時BTをオンにすることの危険性は↓
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080/650/amp.index.html

ペアリング済みのキーボードを使うにはBTをオンにしないといけない
BTをオンにするってことは、ブルーボーンのようなクラックを受けるかもしれない

今日もリアフォスレで有線厨wと馬鹿にしている無線厨がいるけど
こういう脆弱性がいつまた起きるかを理解していない
2023/03/04(土) 05:58:10.14ID:Q4iXhj2T
>>894
まともなメンブレン使ったことなさそう
2023/03/04(土) 06:47:41.69ID:I5mJfgt9
>>901
エレコムのはって書いてあるだろ
日本語が理解できないなら無理してレスしなくていいんだぞ
2023/03/04(土) 08:08:57.31ID:+ZcxK/Ya
安物のメンブレンしか使ったことない感想じゃん
2023/03/04(土) 08:55:40.72ID:MKETFVxS
>>900
https://fielddesign.jp/technology/ble/blespec_pairing/
http://www.silex.jp/blog/wireless/2015/09/bluetooth.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080650.html
2023/03/04(土) 08:56:49.38ID:MKETFVxS
h抜き含めて、URLを変に加工するのは今ではメリット殆どないよ
2023/03/04(土) 08:59:18.00ID:I5mJfgt9
比較対象があるからこそエレコムの評価ができるんだろ
バカはいちいち煽ってくるなよ
2023/03/04(土) 09:04:23.04ID:iyas0VpO
>>906
全部試して全部クソだと確認したのか
https://s.kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_ma=239&pdf_Spec102=1&pdf_so=p2
2023/03/04(土) 09:12:43.66ID:I5mJfgt9
>>907
話の流れ見ろよ
上で型番が書かれたコスパのいいエレコムに対しての評価だ
誰がエレコムの全部って言ったよ
これ以上はスレチになるし、もうかまわないでくれ
2023/03/04(土) 09:28:31.54ID:PZByV9gg
>>908
じゃあそもそも書き込まなかったらいいんじゃない?

メンブレンよりメカニカル、って価値観を教え込まれた信者の
哀れな姿を見ることが出来るスレ
2023/03/04(土) 09:42:06.01ID:M5SNcX7y
TK-FCM103BK限定だとしても、価格コムの感想見る限りメカニカル信者の「個人の感想」にしか見えないな
2023/03/04(土) 09:45:59.75ID:Csnh66n4
そもそも「とか」と書いてあるところに、最安値のものが安いなりだったとしても当たり前だろうとしか
https://s.kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_ma=239&pdf_Spec301=89-93&pdf_so=p1
2023/03/04(土) 11:11:11.85ID:kWrRBxis
つかアレ、そんな悪くなくね?ヘタるの速い気はするけど
2023/03/05(日) 14:33:22.42ID:HdDShVZZ
TK-FCM103BKって、かなり片田舎の量販店でも常にあって試打できる
なのでUS配列厨の俺でも打ち心地はしってる
結構マトモ、メンブレンでいうとかなり軽め
ミネベア・chicony系と富士通フカフカメンブレンで分けられるとしたら、
やや富士通系かな
富士通系フカフカはあまり好みじゃない俺には、うすくフカフカのTK-FCM103BKはまあ好み
寿命は知らんが
2023/03/05(日) 17:33:32.67ID:mfl2HWQk
無駄に詳しくて草

しかし世間の
メンブレン = 安物
メカニカル = 高級
に流されてないのはキーボードスレでも僅かになったな
このスレとリアフォスレくらいか

まあとっくに人の心(とくに入門者)はメカニカル礼賛になってしまったのは悲しい限り
2023/03/05(日) 19:31:12.47ID:I3DGfUHj
メンブレンスイッチが悪者にされる傾向に疑問を覚える
2023/03/05(日) 21:21:10.23ID:oGi8JWRI
タイムリーな話題ですみませんが、こないだ初自作PC購入に伴いキーボードは3000円のロジクールの静音テンキー付きキーボードを買ったんですけど、
クリック感がないのでなんとなく打ちづらく感じてます。

少し値段張ってでもメカニカルのキーボードにした方がいいんでしょうか?
あとテンキー付きとテンキーレスどっちがいいんでしょう?

自分はPC作業の仕事をしてる訳でも数字を沢山打つわけでもないですが、
テンキーがあった方がサッと数字を打てていいかなと思って買ったんですが…
2023/03/05(日) 21:30:03.57ID:MOJ5iHQV
メンブレンがメカニカルの下位互換?みたいなのは多分PC雑誌のせいもあるかもね
メンブレンの感触や音よりメカニカルキーボードの方が上だ!とか提灯記事を載せたりするところが
あるからメンブレン<<メカニカルっていう感じを持つ人が多くなっているじゃないかな?
殆どの人が
2023/03/05(日) 21:30:09.51ID:nFsfm3hK
Vigor GK30 COMBO WHITE JP はどうだい
お手頃で使いやすい
2023/03/05(日) 21:30:35.67ID:MOJ5iHQV
PC買ったときについてくる付属のキーボードを使い続ける人がいるから余計にそう感じるのだと思う
2023/03/05(日) 21:36:13.92ID:MOJ5iHQV
>>918
プランジャースイッチってどんな感じなの?
広告ではチェリーの青軸と比べているけど
2023/03/05(日) 21:36:21.00ID:J+hvI5G2
ワタシのメンブレン Libertouch はいまだに極上タッチ
2023/03/05(日) 22:29:53.82ID:4UH73L7j
>>916
テンキー付きのフルキーボードか無しのテンキーレス(TKL)のどちらがいいかは
他人が教えられるものではない
あくまで本人の要望
敢えていうとそんなに高くない1マン程度のテンキーレス買って
必要ならテンキーパッド追加購入という手はどう? (テンキーパッドはワイヤレスもある)
まあ、今の情報だと雲をつかむはなしになるので、

[打ったぞ感必要]
普通にUSB接続|ワイヤレス(2.4Ghz)|ワイヤレス(ブルートゥース)
フルキーボード|テンキーレス
ブラック|ホワイト
予算〜円くらい

を決めて、カカクコムとかでスペック検索しつつ、このスレで聞くと誰かオススメ答えてくれる
これがスマート
2023/03/05(日) 23:01:10.21ID:oLTieFqg
>>916
テンキーを去年一度も使わなかったなら、テンキーレスで良いかもな
2023/03/06(月) 00:33:12.03ID:kiqtqvEW
フルサイズをからテンキーレスにしたけど文字うちとゲームの時で結局ポジション変えるからあんまり意味はなかったな
2023/03/06(月) 01:13:02.62ID:qFJxN7YA
>>916
テンキー必須じゃない限りテンキーレスでいいと思うぞ
文章中に数字が出てきたら即テンキー部分使うとか、そういう人は無いと哀れだが
そうじゃないならテンキーレス+単独テンキーパッド
俺の会社PCの使い方がそうで、たまに数字入力をずっとやる時がある
その時だけ机の引き出しからおもむろにテンキーパッドを取り出してUSBで繋ぐ

使わない普段は机の上スッキリ、これがマイベストだわ
上のワイヤレステンキーパッドの場合ならUSBのケーブル繋がず、スイッチオンなだけ
壊れたら次はそうする予定
2023/03/06(月) 01:17:14.89ID:DQhfC17x
別に「テンキーでしか数字を打たない」訳ではないけど、イラっとするから選べるならテンキーレスは選ばない
※個人の感想です
2023/03/06(月) 02:11:53.41ID:PE6JchVk
FキーとテンキーレスにしたけどFキーはあってもいいかも
それほど専有スペース変わらないし片手だけで同時押ししたい場合、F1~F3は手が届かない
2023/03/06(月) 02:14:04.43ID:PE6JchVk
FキーレスだとFNキーと数字キーを同時押ししないとF1とかが機能しない
片手だと小指でFN、人差し指で4を押すのが限界
手が小さいなら6くらいまでになると思う
2023/03/06(月) 08:27:40.81ID:iZn4zuxQ
最近は極力ファンクションキー使わないようにしてるな
出先で使えない事象がありうるから

Dell, hpあたりのノートPCは工場出荷時ファンクションキー無効で機能キーになってることがある
何をトチ狂ったのかUEFI BIOSの設定そのままキッティングされてて変更禁止とか…

日本語入力ならCtrlキーとI, O, Pあたり
2023/03/07(火) 02:40:18.85ID:Y2lVD4vL
Ctrl+tも仲間に入れてやってくれ

Windows世代とFキーに関する意識がキーボードで一番違うかなぁ
2023/03/07(火) 06:40:25.83ID:x5AFHqlX
上記のショートカットでほぼFキーは使わなくて済んでるんだけど
Excel編集時のF2だけいちいちfn押さないといけなくて困る
ショートカットってないよね?
2023/03/07(火) 09:26:47.66ID:4aDMmvd8
恐れ入ります、キーボードの買い替えを考えているのですが、
ご助言いただけないでしょうか…?
ロジクールのG105をずっと使っていました。
希望は日本語配列/かなキー表示・バックライト付き、テンキー付き、
可能であればワイヤレスで、簡単なショートカット設定可能だと嬉しいです。
あまりうるさくなければ軸等にこだわりはありません。予算はできれば1万円ほどです。
かな表示のキーボードが見当たらなくて困っています。
有識者の方、アドバイスいただけましたら幸いです。
2023/03/07(火) 16:03:39.25ID:JVZnRz6B
>>931
実現の方法は様々だろうけどコントロール+数字に設定すると便利だよ
2023/03/07(火) 19:16:36.60ID:0byJLh1w
トンチンカン回答すぎるw

>>931
俺も知りたいがスレチかも試練
自宅ではLinuxでLibreOfficeなので、これだとAlt+e, eでセル編集モードへ
935不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/07(火) 19:56:50.02ID:YjEw+Ut7
>>932
K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP
この辺じゃないの? G105と同じくメンブレン
商品写真は日本語配列といえどUS配列の画像使ってるメーカーあるから
注意な
2023/03/07(火) 20:39:23.25ID:4aDMmvd8
>>935
ありがとうございます!まさにこんな感じのキーボードを探していました。
キーボードを買い替えるのは久しぶりだったので迷ってしまって…こちらを購入しようと思います。
配列の件も、注意します。本当にありがとうございました!
2023/03/08(水) 08:44:12.75ID:HQbehpkC
>>934
使えね
2023/03/08(水) 18:27:06.63ID:DAm3ldrb
>>937
真に使えないのは>>933だと思わない?w ニヤニヤ
2023/03/08(水) 18:37:30.80ID:CrTT3hW3
いや>>934でしょ
2023/03/08(水) 19:58:33.30ID:UV4l8q7m
マウスをダブルクリックするのが嫌ならF2を押すマクロ作って使ってないショートカットに登録するのはどう?
素直にリマップするのがいいと思うけど
2023/03/09(木) 09:17:24.38ID:eoMGjhDm
ぼくちんのカスタマイズ
ぼくちんのカスタマイズ

で書き込むのそろそろ止めない?
他のキーボードスレでもこれでおかしくなってる
まあ何らかの解決法としてカスタマイズ紹介はまだありだが、何の脈絡もない書き込たみがあまりに多い

解決法といっても、「ぼくちんの〜」書きた過ぎておかしなアドバイスしてる奴も多いが
2023/03/09(木) 10:11:16.48ID:+6+nJRp0
カスタマイズを書くのは良いけど、他人のを否定したり
上から目線の自称上級者的に相手をこき下ろしたりとかするのはどうかと
人それぞれのやり方があるんだから、こうした方がもっと楽だよとかならいいけど
全くアドバイスにもならないようなコメは控えてほしいよな
凄く狭い世界の中で上級者ぶってどうするんだよと
2023/03/09(木) 12:09:04.46ID:eoMGjhDm
何か遺恨が残ってる系書き込みw
2023/03/09(木) 12:27:04.93ID:GQTXTBaH
いきなりキレてるの何なの
945不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:56:36.57ID:E0ckBTcD
以前から「ニワカ」連呼してる人だろ。
こんなに「ニワカ」という単語見かけるスレ珍しい。
2023/03/09(木) 17:04:31.24ID:emeYzuuA
>>941
自慢したくなっちゃうんだろうね

>>942
> 上から目線の自称上級者的に相手をこき下ろしたり
> 凄く狭い世界の中で上級者ぶって
目的と手段が逆になっているのに上級者ぶってる奴を見ると失笑
2023/03/09(木) 21:39:44.52ID:7AW+ljN5
ニワカで初心者でかつ否定された人が多くいるようです
2023/03/09(木) 22:07:48.59ID:gEZ0Vk/m
自称上級者出てきたw
2023/03/09(木) 23:54:00.55ID:tBXf5bL/
>>946
なんか頑張れ
2023/03/10(金) 07:39:27.37ID:1Gq9YUOT
自演乙
2023/03/10(金) 09:03:13.88ID:OApb8QHN
>>890
届いたから使ってる。Ctr と他のキー組み合わせるのがやりにく過ぎる
調べたらCapslockの位置にCtr載せてるキーボードあるけど納得だわ。Capslock使った事ないし何であんな押しやすい位置にあるんだ?
キーボード配列をソフトで変えたらいいだけの話だけどあれ押す需要高いからあそこにあるの?
ただ文章打つならかなり満足
2023/03/10(金) 19:31:49.49ID:ljAvYqt8
Capsは英語圏だとまあまあ重要なのかもしれんけど
日本語環境ではほぼ使わんよな
日本語環境の中でも比較的英数をよく打つであろうプログラマーですらそこまで使ってない気がする
2023/03/10(金) 20:00:30.16ID:HHjL2+UC
>>952が言うように英語圏の人間が
英文をタイプするときによく使うんだろ(それにしても頻度は少ないと思うが)

自分もプログラマだけどcapsなんてつかわんよ
定数を大文字にするけど、そんなんshiftを押し続ければいいだけだし
emacsを使ってると左下にctrlがあると指が攣りそうになるからa横に変えてる

もともとctrlはaの横にあった(インプレスからitmediaでその辺のことを調べてる記事があったな)
macなんかも2015年とか16年とか?まではUS配列はaの横にctrlがあった
954不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:05:33.77ID:HHjL2+UC
「Aの左」に位置するキーに文化を見る キーボード配列とコンピュータの歴史
www.itmedia.co.jp/news/spv/1912/17/news102.html

↑でも書いてるけど制御コードが発端やね
今はパーソナルコンピューターの時代で文章を書く人が増えたから
ctrlが左下に追いやられたってところだろう
2023/03/10(金) 20:10:34.57ID:VXYjz0fP
EmacsバインドA横Ctrl
Space Cadet Keyboard
ぐぬぬぬぬ
2023/03/10(金) 22:11:49.48ID:fe5/O7A8
日本語キーボードなら日本語と英語の切り替えにCapsつかわない?
全角半角より近いよ
2023/03/10(金) 23:25:54.58ID:E5W6Y0ul
OS限定の話は禁止
2023/03/11(土) 12:29:41.42ID:gh2PJoUQ
安もんだとosに左右されるね
2023/03/11(土) 12:38:14.14ID:/vqumAPC
最近ちょいちょい出てきてるmaglev(時期浮遊式)ってどうなん?
メンブレンみたいにぐにゃぐにゃしない?
2023/03/11(土) 14:59:34.46ID:564VtgDH
>>955
HHKB使えば?
2023/03/11(土) 16:43:02.55ID:kCw6cu6A
メンブレンをぐにゃぐにゃと表現する奴はPC付属の極粗悪品しか知らない
これ定説
2023/03/11(土) 17:13:42.41ID:/vqumAPC
ぶにゅんでもぐにょんでもむにゅっでもいいよ
2023/03/11(土) 17:56:32.13ID:QW/zKeNF
このスレ見てHHKBpro2日本語配列を押し入れから引っ張り出してきたのですが
US配列のように使うにはkeyboard quantizerを買えばいいのでしょうか?
964不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/11(土) 18:14:28.28ID:W1wLOcmO
マトモなUS配列を買うといいぞ
HHKBはUS配列ではなく英語配列
HHKB JPはマーケティング上HHKBを名乗ってるだけのコンパクト配列
keyboard quantizerでいろいろやるのは無駄時間
矢印キー欲しいなら、ちゃんとしたUS配列の65%とか買うといい

>>962
擬音・擬態じゃなく、まともなメンブレン知らないってことが重要なのかもね
2023/03/11(土) 18:23:17.81ID:/vqumAPC
まともなメンブレンをじゃあなんて表現すればいいんだよ
少なくともカチッとかカタっとかではないだろ
日本語の表現力の限界であって俺の問題ではないわボケ
2023/03/11(土) 18:28:09.30ID:ZXlq2XCG
>>963
OSを適切に設定すること以外何も必要ないぞ
2023/03/11(土) 18:31:12.27ID:9oqCWgLj
このスレにはメカニカルに親でも殺されたかのようなメンブレンの悪口は絶対に許さないマンがおるからな
2023/03/11(土) 18:54:20.20ID:UKf+TUOy
>>963
OSは日本語のままならAlternativeController で以下を参考にしてもいいかも
https://qiita.com/koktoh/items/874be0e4d058aae54180
ProJPのキートップをUSの刻印有りに交換すると怪しHHKBが出来上がって楽しい
2023/03/11(土) 19:04:57.10ID:/RKbRe78
>HHKBはUS配列ではなく英語配列

何言ってんだこいつ
2023/03/11(土) 19:11:57.97ID:ZXlq2XCG
何が言いたいのか本気で分からないのならアスペだな
2023/03/11(土) 19:26:13.28ID:QW/zKeNF
>>968
ありがとうございます
試してみます
2023/03/11(土) 19:47:29.53ID:WUspjKY9
>>971
ProJPはAlternativeControllerがあるとJIS(ISO)配列でQMKが使える貴重な存在になるから是非おすすめしたい
自作以外ならKeychronのQ1ぐらいしかないんじゃないかな
Pro2USと違ってUSBの穴を塞がなくてもいいしUS配列化すればFnが3つも出来て超便利
BSとチルダはちょっと悩むけどね
2023/03/11(土) 20:05:20.87ID:QW/zKeNF
>>972
キーキャップも買ったら総額1万円以上になってしまったので普通の新品キーボード買えるなと思ったけど
なんか動くなら良かったです
2023/03/11(土) 20:53:24.54ID:ro7r8nCZ
>>969
ワイドBSのものをUS配列
ナローBSのものを英語配列
などと彼独自の分類法があるんじゃないかな
ノーマルなファンクション列ありのものは何配列になるのか気になるところだがw
2023/03/11(土) 21:01:24.29ID:ro7r8nCZ
>>960
少し上>953-964のレスを見るといいぞ
2023/03/11(土) 21:09:16.48ID:g0BHYZgU
>969
>>974
hhkbに詳しいみたいだが、公式でも一貫して英語配列だよ
hhkbで初めて英語配列を意識した層はこれがUS配列だと思うみたいだ
横だがね
2023/03/11(土) 21:18:54.23ID:ro7r8nCZ
>>976
ググり方へたくそかよ
site:https://happyhackingkb.com/jp/ "US配列"
2023/03/11(土) 21:24:34.21ID:/RKbRe78
メーカー自身の呼称がUS配列じゃなくて英語配列だからという意味か。
それならわからんでもないが、そうすると

>マトモなUS配列を買うといいぞ

こっちが何を指しているのか気になるな。
2023/03/11(土) 21:26:01.26ID:g0BHYZgU
それググってんの?w
なんか必死っぽいが、hhkb以前からのUS配列ユーザーには有名なことだよ
2023/03/11(土) 21:30:41.79ID:g0BHYZgU
まさにhhkb以前はJISしか知らなかった層って居るんだよ

>>978
マトモなUS配列は普通にwikipediaとかに載ってるやつじゃない?
まあ普通にファンクションとか配列論議にはあまり関係ないと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。