!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい
■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656208293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part98
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/11/14(月) 16:30:42.032不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:31:03.033不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:32:12.37 WSR-5400AX6S ファームウェア Ver.1.05
Ver.1.05[2022/11/14]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ゲストポート利用可能時間が経過して、ゲストポートの設定が「使用しない」になった後に再起動をすると、「使用する」になってしまう問題を修正しました。
・設定画面[詳細設定]-[LAN]-[DHCPサーバー設定[拡張設定]]-[ドメイン名の通知]-[指定したドメイン名]で、入力可能な文字数を最大127文字にしました。
・「指定したドメイン名」に設定可能なドメイン名のラベル(ピリオドで区切られた部分)の文字数を最大63文字にしました。
上記の制限に適さないドメイン名が設定されている場合、本バージョンのファームウェアに更新後、「ドメイン名の通知」は「取得済みのドメイン名」が設定されます。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
Ver.1.05[2022/11/14]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ゲストポート利用可能時間が経過して、ゲストポートの設定が「使用しない」になった後に再起動をすると、「使用する」になってしまう問題を修正しました。
・設定画面[詳細設定]-[LAN]-[DHCPサーバー設定[拡張設定]]-[ドメイン名の通知]-[指定したドメイン名]で、入力可能な文字数を最大127文字にしました。
・「指定したドメイン名」に設定可能なドメイン名のラベル(ピリオドで区切られた部分)の文字数を最大63文字にしました。
上記の制限に適さないドメイン名が設定されている場合、本バージョンのファームウェアに更新後、「ドメイン名の通知」は「取得済みのドメイン名」が設定されます。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
4不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:32:21.28 WSR-2533DHPLS ファームウェア Ver.1.10
Ver.1.10[2022/11/14]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
WEX-1166DHPS2 ファームウェア Ver.1.02
Ver.1.02[2022/11/14]
・Ver.1.01のファームウェアでは、まれにスループットが低下することがある問題を修正しました。
Ver.1.10[2022/11/14]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
WEX-1166DHPS2 ファームウェア Ver.1.02
Ver.1.02[2022/11/14]
・Ver.1.01のファームウェアでは、まれにスループットが低下することがある問題を修正しました。
5不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:33:10.79 WSR-1500AX2S ファームウェア Ver.1.10[2022/11/14]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ネット脅威ブロッカー ベーシックに対応しました。
【不具合修正】
・本商品を中継機として使用しているときに、設定画面で「接続時に中継機能の設定で動作する」を無効にしていても、Wi-Fiルーター(親機)と同じSSIDで動作してしまう問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」や「WB」にしていた場合でも、設定画面に「Internet側リモートアクセス設定」が表示されてた問題を修正しました。
・本商品の設定画面で[無線端末とWPSでつなぐ]が、グレー色に表示されている状態でもクリックすると動作してしまう問題を修正しました。
・EasyMesh機能でメッシュネットワークを構築するとき、本商品をエージェントにして、コントローラにWSR-3200AX4Sを接続すると接続に時間がかかることがある問題を修正しました。
・本商品とWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)でメッシュネットワークを構築すると、通信ができなくなるなどの問題を修正しました。
・5GHzの無線チャンネルを手動で設定しても、設定したチャンネルで動作しないことがある問題を修正しました(ただし、気象レーダーの影響で設定したチャンネルで動作しないことがあります)。
・ゲストポートの利用可能時間経過後(ゲストポートを使用しない設定に自動で変更されます)に、本商品を再起動するとゲストポートを使用する設定に変更される問題を修正しました。
・本商品をエージェントとして使用して複数の機器が本商品に接続されている場合、1つの機器が継続的に負荷高い通信を行うと、ほかの機器との通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、192.168.1.0/24のネットワークに接続すると、通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークのコントローラに接続できている状態でも、WIRELESSランプが正しく点灯しないことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてお使いのときに、メッシュネットワークのコントローラに接続するたびにNTPサーバーへ時間取得する問題を修正しました。
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ネット脅威ブロッカー ベーシックに対応しました。
【不具合修正】
・本商品を中継機として使用しているときに、設定画面で「接続時に中継機能の設定で動作する」を無効にしていても、Wi-Fiルーター(親機)と同じSSIDで動作してしまう問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」や「WB」にしていた場合でも、設定画面に「Internet側リモートアクセス設定」が表示されてた問題を修正しました。
・本商品の設定画面で[無線端末とWPSでつなぐ]が、グレー色に表示されている状態でもクリックすると動作してしまう問題を修正しました。
・EasyMesh機能でメッシュネットワークを構築するとき、本商品をエージェントにして、コントローラにWSR-3200AX4Sを接続すると接続に時間がかかることがある問題を修正しました。
・本商品とWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)でメッシュネットワークを構築すると、通信ができなくなるなどの問題を修正しました。
・5GHzの無線チャンネルを手動で設定しても、設定したチャンネルで動作しないことがある問題を修正しました(ただし、気象レーダーの影響で設定したチャンネルで動作しないことがあります)。
・ゲストポートの利用可能時間経過後(ゲストポートを使用しない設定に自動で変更されます)に、本商品を再起動するとゲストポートを使用する設定に変更される問題を修正しました。
・本商品をエージェントとして使用して複数の機器が本商品に接続されている場合、1つの機器が継続的に負荷高い通信を行うと、ほかの機器との通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、192.168.1.0/24のネットワークに接続すると、通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークのコントローラに接続できている状態でも、WIRELESSランプが正しく点灯しないことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてお使いのときに、メッシュネットワークのコントローラに接続するたびにNTPサーバーへ時間取得する問題を修正しました。
6不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 16:33:38.31 >>5の続き
・SSIDに\などの特定の文字を使用すると、Station Radarで正しくSSIDが表示されない問題を修正しました。
・Station Radarに接続先情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にあるヘルプの表示内容を一部修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にしてお使いのとき、StationRadarからIPアドレスの変更ができないことがある問題を修正しました。
・一部の回線でIPv6通信できないことがある問題を修正しました。
・Station Radarの機器一覧画面で、本商品の情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にある「ログ」の表示内容を一部修正しました。
・SSIDに\などの特定の文字を使用すると、Station Radarで正しくSSIDが表示されない問題を修正しました。
・Station Radarに接続先情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にあるヘルプの表示内容を一部修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にしてお使いのとき、StationRadarからIPアドレスの変更ができないことがある問題を修正しました。
・一部の回線でIPv6通信できないことがある問題を修正しました。
・Station Radarの機器一覧画面で、本商品の情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にある「ログ」の表示内容を一部修正しました。
7不明なデバイスさん (スッップ Sd43-pUZu)
2022/11/14(月) 16:59:31.96ID:xXxDdoxzd 1500どんだけポンコツなんだよ
8不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-znlf)
2022/11/14(月) 17:13:41.02ID:m8Ni3Bm20 待望の5400AX6Sアプデだけどどうでもいい内容ばかりだ…
9不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-B0mR)
2022/11/14(月) 17:53:31.61ID:T1VRBAtjp これで俺の1500AX2Sもまともになるんだろうか。
でもこんだけ不具合あるってことはまだまだありそうだな。
でもこんだけ不具合あるってことはまだまだありそうだな。
10不明なデバイスさん (スッップ Sd43-pUZu)
2022/11/14(月) 18:04:40.58ID:xXxDdoxzd リリース情報 頑張ってきた状態を諦めました
に期待
に期待
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a7-FgnB)
2022/11/14(月) 18:21:53.89ID:vFo0Tz+T0 >>5
>・EasyMesh機能でメッシュネットワークを構築するとき、本商品をエージェントにして、コントローラにWSR-3200AX4Sを接続すると接続に時間がかかることがある問題を修正しました。
嘘つけ・・そもそも途中で通信エラーになったりで散々だぞ
でも一応出来る範囲のことやったのか・・
>・EasyMesh機能でメッシュネットワークを構築するとき、本商品をエージェントにして、コントローラにWSR-3200AX4Sを接続すると接続に時間がかかることがある問題を修正しました。
嘘つけ・・そもそも途中で通信エラーになったりで散々だぞ
でも一応出来る範囲のことやったのか・・
12不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-EHNx)
2022/11/14(月) 20:34:11.82ID:B5RWdMUE0 1.02から1.10に飛んでるから相当だったんだな
14不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-EHNx)
2022/11/14(月) 22:57:05.98ID:B5RWdMUE0 WSR-1500AX2をアプデしてみた感じはやたら動作軽くなってるな
Wi-Fi6接続がプツプツ切れてたのも改善してるっぽい
まだ何か問題起こしそうだけどとりあえず使えそう
Wi-Fi6接続がプツプツ切れてたのも改善してるっぽい
まだ何か問題起こしそうだけどとりあえず使えそう
15不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-B0mR)
2022/11/14(月) 23:00:11.70ID:h3H4kAX80 俺も1500AX2ファームアップしたら随分と良くなった気がする。
有線無線で5台繋いでスピードテストやりまくったが安定しているっぽい。まだ油断はできないからいつでも捨てる気構えでいるけど。
有線無線で5台繋いでスピードテストやりまくったが安定しているっぽい。まだ油断はできないからいつでも捨てる気構えでいるけど。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bad-xds4)
2022/11/14(月) 23:21:00.04ID:ZdOLXgzV0 1500AXでサポートとやり合ってるんだが、情報取り尽くすまではファームアップはやめとくかな
17不明なデバイスさん (スッププ Sd43-XJGQ)
2022/11/15(火) 07:46:48.61ID:5dF1l07Zd >>3
有線切れるの修正こないんかい
有線切れるの修正こないんかい
18不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-wHkz)
2022/11/15(火) 09:16:46.02ID:D7RTr8Bu0 安物は相変わらずなんで発売したの?ってレベルの修正だなw
コレガレベル一歩手前だろw
コレガレベル一歩手前だろw
19不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-NOXi)
2022/11/15(火) 09:23:43.81ID:3oVexASdM ダメ元で5400更新してみるかな
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/15(火) 09:28:32.81ID:j4HDlPcq0 安物と言うか、中途半端に安いとダメだな
逆に最廉価の1166あたりの機種は、過去の上位機種ベースにプロバやスマホに対応してるだけだから
普通に使えるんだよな
逆に最廉価の1166あたりの機種は、過去の上位機種ベースにプロバやスマホに対応してるだけだから
普通に使えるんだよな
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 235c-H0Ic)
2022/11/15(火) 14:58:49.27ID:C8Zgnae20 オクで買ったWSR-1500AX2到着
ファームをとりあえず1.10にしたけどインターネット繋がっても有線の回線がブチ切れたりPC見失ったりした
とりあえずPCのIPをDHCPじゃなく決め打ちにしたら今のところ切れずに安定してる。
ファームをとりあえず1.10にしたけどインターネット繋がっても有線の回線がブチ切れたりPC見失ったりした
とりあえずPCのIPをDHCPじゃなく決め打ちにしたら今のところ切れずに安定してる。
23不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/15(火) 15:55:42.87ID:w2qSBAzTr RTL-8197F?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 45d5-MFh4)
2022/11/15(火) 16:08:06.68ID:CG9j3UTR0 バッファローのルーターを使っている
インターネットの回線が切れると
AirStation の画面がブラウザが立ち上がって
勝手に出る
これを出ないようにしたい
インターネットの回線が切れると
AirStation の画面がブラウザが立ち上がって
勝手に出る
これを出ないようにしたい
25不明なデバイスさん (スッップ Sd43-UC/N)
2022/11/15(火) 16:16:58.48ID:gwpK2IB6d >>24
ルーターモードに固定した上で回線の自動検出無効にした設定を使え
ルーターモードに固定した上で回線の自動検出無効にした設定を使え
26不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-Xmx6)
2022/11/15(火) 19:07:23.51ID:GAMiAn/2d27不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/15(火) 19:51:28.51ID:j4HDlPcq0 >>21
nとかacとか出始めはバグバグで不評なのだが
次の世代になるとデバッグが終わって鉄板扱いされてる
ただ、ファームのサポート終了してて強制買い替えなんだけど
最低ランクとかだと機能削減されて提供されてるからな
TP-LINKが受けるのはそんな最低機種が売られてるからだと思う
nとかacとか出始めはバグバグで不評なのだが
次の世代になるとデバッグが終わって鉄板扱いされてる
ただ、ファームのサポート終了してて強制買い替えなんだけど
最低ランクとかだと機能削減されて提供されてるからな
TP-LINKが受けるのはそんな最低機種が売られてるからだと思う
29不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-wHkz)
2022/11/16(水) 12:11:20.02ID:I8RHh8Tj0 牛の製品にデバッグの終わりなんて存在してるとは思えないがw
ごく一部の本当の特別機種だけだ
ごく一部の本当の特別機種だけだ
30不明なデバイスさん (スッププ Sd43-XJGQ)
2022/11/16(水) 12:20:18.86ID:YrwNvShgd 安定を金で買いたいけど牛スレでは牛はやめとけと言われるし
NECスレではNECはやめとけと言われる
一度運良く安定したら下手な新機種に手を出さないのが重要なんだろうなあ
NECスレではNECはやめとけと言われる
一度運良く安定したら下手な新機種に手を出さないのが重要なんだろうなあ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-wHkz)
2022/11/16(水) 12:25:34.71ID:I8RHh8Tj0 口だけの安定の定義なんて使う人によって違うからな
最近はどっぷりネットに接続してる人増えてきたから余計目立つね
繋がってない時に自動リセットされても気づかないし困らないからね
最近はどっぷりネットに接続してる人増えてきたから余計目立つね
繋がってない時に自動リセットされても気づかないし困らないからね
32不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-/3G1)
2022/11/16(水) 12:44:00.36ID:8uWxJWDsa 6000と3200でメッシュ使ってるし
ソシャゲの24時間周回もさせてるけど切れたことないな
人によって色々と設定詰めないといけないんだなぐらいに見てるわ
ソシャゲの24時間周回もさせてるけど切れたことないな
人によって色々と設定詰めないといけないんだなぐらいに見てるわ
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 12:47:36.95ID:Icm1gRXN0 今はバッファロー使ってないけど、バッファローがキレたのは
ファームアップした時に無線がキレた
後で分かったがiphoneとPCとandroidを混在させると、無線がクラッシュするらしい
(バッファロー固有のバグで機種を問わず発生する)
ファームアップした時に無線がキレた
後で分かったがiphoneとPCとandroidを混在させると、無線がクラッシュするらしい
(バッファロー固有のバグで機種を問わず発生する)
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/16(水) 13:40:30.33ID:hJgzCsTS0 Wi-Fi 6、メッシュ不要だとどの機種がおすすめ?
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bad-xds4)
2022/11/16(水) 14:38:39.23ID:3r3u3DNr0 WSR-2533DHP3
36不明なデバイスさん (JP 0Hc9-rm1U)
2022/11/16(水) 19:52:10.63ID:vCBF4O6JH 1500のアプデ
ウチでも発生した現象がけっこうあるわ。
サポートに連絡しても「他では発生してません」
とスットボケられたが。
ウチでも発生した現象がけっこうあるわ。
サポートに連絡しても「他では発生してません」
とスットボケられたが。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-EHNx)
2022/11/16(水) 20:03:30.90ID:NMb0CDBg0 1500アプデ後も高負荷だとWi-Fi6切れるっぽい
普通に使う分には問題無かったけどDLNAで録画番組飛ばしたらエラーしやがった
普通に使う分には問題無かったけどDLNAで録画番組飛ばしたらエラーしやがった
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/16(水) 20:24:24.73ID:so4wl9JY0 WSR-3200AX4Sなんだけど、WOLについてカスタマーに質問したら
>「WSR-3200AX4S」の設定画面にアクセスし、該当端末にWake-on-LANパケットを送信することが可能
って回答返ってきたんだけど、これ聞き方悪かったと思うけど
ルーターの設定画面にはいればそこからマジックパケット飛ばせるのは分かったけど、外部のネットワークから
スマホとか使ってマジックパケット飛ばしてWOL動作させられる?
>「WSR-3200AX4S」の設定画面にアクセスし、該当端末にWake-on-LANパケットを送信することが可能
って回答返ってきたんだけど、これ聞き方悪かったと思うけど
ルーターの設定画面にはいればそこからマジックパケット飛ばせるのは分かったけど、外部のネットワークから
スマホとか使ってマジックパケット飛ばしてWOL動作させられる?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/16(水) 21:20:23.43ID:so4wl9JY0 連レスごめん
マニュアルをざーっと眺めてたら、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」をオンにしたら
外部ネットワークからルーターの設定画面に入れるのかな
そこから「Wake-on-LAN実行画面」に入ればWOLいける?
マニュアルをざーっと眺めてたら、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」をオンにしたら
外部ネットワークからルーターの設定画面に入れるのかな
そこから「Wake-on-LAN実行画面」に入ればWOLいける?
40不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-pUZu)
2022/11/16(水) 21:38:15.87ID:ycjFVh7nd たぶんできるのでは
インターネット側から接続できるようにしてあるなら
インターネット側から接続できるようにしてあるなら
41不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-SzVK)
2022/11/16(水) 22:14:13.36ID:21dZMHQo0 設定できるパスワードが短すぎてインターネット側からの管理画面ログインなんて許可する気にならんわ
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-d19Y)
2022/11/16(水) 22:16:04.22ID:4GJqQVk50 やはりVPNから内部に入らないと危なすぎる
43不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/16(水) 22:19:05.32ID:1KdzpId/a WoLの為のハードウェア構成の情報交換スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/l50
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/l50
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/17(木) 12:44:07.97ID:DYbtVIXs0 >>39について、外部に固定IPのレンタルVPS持ってたから
そっちにOpenVPNインストールして、そこのIPを接続IPに指定すればセキュリティ面は何とかなるかな
WOLいっこ実現させるのにかかる手間が大きすぎる・・・
そっちにOpenVPNインストールして、そこのIPを接続IPに指定すればセキュリティ面は何とかなるかな
WOLいっこ実現させるのにかかる手間が大きすぎる・・・
45不明なデバイスさん (JP 0Hc9-rm1U)
2022/11/17(木) 18:55:49.17ID:bXD2b8IzH 5400アプデしたけど
楽天ひかりのipv6(クロスパス)で
一部のサイト(eclipseなど)に接続できない問題は解決してないな。
PPPOEだとつながる
楽天ひかりのipv6(クロスパス)で
一部のサイト(eclipseなど)に接続できない問題は解決してないな。
PPPOEだとつながる
46不明なデバイスさん (スップ Sd43-pUZu)
2022/11/17(木) 20:07:44.24ID:GuPWnqmld NTT系(他はわからないだけなのだけど)のHGW搭載のVPNを使うのがてってとり早そう
48不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f0-QR+e)
2022/11/18(金) 17:24:07.85ID:l14wVU1f0 これまでNEC一筋でしたが今度3200を購入します。よろしくお願いします
49不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-/3G1)
2022/11/18(金) 17:35:12.53ID:FGr6qv8Ga NECの不満点ぐらい言っておかないと新しい悲劇が起こるぞ
50不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f0-QR+e)
2022/11/18(金) 17:58:06.45ID:l14wVU1f0 不満点…最近不安定?たまに切れるので買い換え。NECよりwifi6機が安いので3200にしました
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-hLsP)
2022/11/18(金) 21:34:27.90ID:OUN10C7o0 Auto設定の5400をファームアップしたら再起度後に繋がらなくなる
HGWをルーターにしてブリッジとして使う場合、自動判定失敗するみたい
マニュアルでブリッジ設定してると大丈夫
前のファームアップも同じ事起きてて治ってるかな?と思って
Autoにしたらやっぱり駄目だった
ブリッジに出来ないAutoって要らない気がする
HGWをルーターにしてブリッジとして使う場合、自動判定失敗するみたい
マニュアルでブリッジ設定してると大丈夫
前のファームアップも同じ事起きてて治ってるかな?と思って
Autoにしたらやっぱり駄目だった
ブリッジに出来ないAutoって要らない気がする
52不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-K222)
2022/11/18(金) 23:24:07.29ID:7Da7n7uGa あくまでも俺の環境だが
5400の今回のアプデ後の著しい不安定化によりeasymeshは完全に諦めて
APと中継機での運用に切り替えマスタ
無念
5400の今回のアプデ後の著しい不安定化によりeasymeshは完全に諦めて
APと中継機での運用に切り替えマスタ
無念
53不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a4-m4U2)
2022/11/19(土) 07:55:43.66ID:hp4VPfBI054不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-oxBa)
2022/11/19(土) 13:17:22.44ID:VH6uSJpkM auto(回線自動判定)
WANの回線種別と、ローカルルーターは判定できるが、ブリッジにするかどうかまで判定するのは無理があるような気がする
WANの回線種別と、ローカルルーターは判定できるが、ブリッジにするかどうかまで判定するのは無理があるような気がする
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 36ad-/lHT)
2022/11/19(土) 13:34:25.07ID:OfZyjfrx0 1500AX2Sのファームを1.10にしてみたが、APモードなら切断されなくなった気がする
EasyMeshは相変わらずダメダメ
EasyMeshは相変わらずダメダメ
56不明なデバイスさん (スッップ Sd02-C4/Z)
2022/11/19(土) 13:40:24.90ID:86wTYWeOd57不明なデバイスさん (ワッチョイ a289-TaOI)
2022/11/19(土) 13:52:35.92ID:xwR1AorF0 1800AX4のログがよく消えてるけどログの意味なくないかこれ
58不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-hnym)
2022/11/19(土) 15:47:37.48ID:zfgkJaJn059不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-iz3S)
2022/11/19(土) 15:49:13.62ID:FsCGJUld0 >>54
スイッチは2つある
ルーターかブリッジか中継かの切替えは動かしてない
そちらはブリッジにしておいてManualとAutoの切替えだけ、
Autoにしてたらコケる
5400とHGWを何度か再起動したらだいたい動くけど、
多分ルーター以外じゃAutoにしちゃ駄目なんだね
スイッチは2つある
ルーターかブリッジか中継かの切替えは動かしてない
そちらはブリッジにしておいてManualとAutoの切替えだけ、
Autoにしてたらコケる
5400とHGWを何度か再起動したらだいたい動くけど、
多分ルーター以外じゃAutoにしちゃ駄目なんだね
60不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-uAHi)
2022/11/19(土) 16:24:36.61ID:YJDsIn+W061不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-UbKp)
2022/11/19(土) 19:33:02.34ID:4rfPlyS90 WSR-1800AX4Sについてなんですが、
3か月くらい前に購入してしばらく大丈夫だったんですが、
スマホとパソコンの無線LANにて瞬断が発生して困っています。
余計な機能は全部オフにしてて、スイッチはマニュアル+ルーターにしてます。チャンネルもマニュアルで使ってないチャンネルにしてます。
5Ghzは無効にしていて、2.4Ghzのみです。
接続方式はOCNバーチャルコネクトでインターネット@スタートです。
前はインターネット自体が落ちてたので前よりはましなのですが、バッファローは不具合が多い印象です。
安かろう悪かろうでおもちゃ感覚で遊ぶのが正しい使い方なんでしょうか?
デバッグモードがあると聞きましたが分解と半田が必要でしょうか?
ご指導お願いします。
3か月くらい前に購入してしばらく大丈夫だったんですが、
スマホとパソコンの無線LANにて瞬断が発生して困っています。
余計な機能は全部オフにしてて、スイッチはマニュアル+ルーターにしてます。チャンネルもマニュアルで使ってないチャンネルにしてます。
5Ghzは無効にしていて、2.4Ghzのみです。
接続方式はOCNバーチャルコネクトでインターネット@スタートです。
前はインターネット自体が落ちてたので前よりはましなのですが、バッファローは不具合が多い印象です。
安かろう悪かろうでおもちゃ感覚で遊ぶのが正しい使い方なんでしょうか?
デバッグモードがあると聞きましたが分解と半田が必要でしょうか?
ご指導お願いします。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ e25f-95HW)
2022/11/19(土) 20:01:06.51ID:kBdPizr80 無線チャンネルを自動じゃなくて固定でいくつか変えて試して一番マシなので固定するしかないんじゃね
63不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-W2xR)
2022/11/19(土) 20:18:09.31ID:DOXdG0t00 5Gで繋げば?電波弱くなるならメッシュでもして
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 9742-woGo)
2022/11/19(土) 20:37:38.60ID:CRC6IiGu0 回線は大丈夫ってことだけどOCNバーチャルコネクトならAterm一択だよ
今なら5400あたり
少々の金ケチるより安定を取ろうよ
今なら5400あたり
少々の金ケチるより安定を取ろうよ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f8-n7L8)
2022/11/19(土) 20:40:01.29ID:Q5hl0D4F0 なんだろう、この自分では使っていなさそうなレスは
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-ZByK)
2022/11/19(土) 20:56:17.97ID:/lyrIzZR067不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-SIhE)
2022/11/19(土) 21:06:02.72ID:P1JwqwMu0 >>61
このスレじゃあインターネット@スタートは使わないってのがお約束なんですよ
このスレじゃあインターネット@スタートは使わないってのがお約束なんですよ
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 123d-V5VV)
2022/11/19(土) 21:17:35.18ID:M/r/XEYq069不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-UbKp)
2022/11/19(土) 21:27:24.30ID:4rfPlyS90 ありがとうございました、色々試してみます。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 36ad-/lHT)
2022/11/19(土) 21:37:50.73ID:OfZyjfrx071不明なデバイスさん (ワッチョイ ef67-chE8)
2022/11/20(日) 01:42:01.29ID:G/s8i3rs0 先日ルーターをUSBデバイスサーバーになるようにセットして、使わないときは電源を切ってたんだが、今日電源を入れたらアンプのUSBポートが死んだわ
ありえない
ありえない
72不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-SIhE)
2022/11/20(日) 06:32:05.09ID:zxGTLaVD0 なにゆえ唐突にアンプが登場するのか
73不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/20(日) 08:44:53.38ID:0DEJtZP00 WXR-5700AX7Sでファームウェア更新して正常に作動してる?
急にInternet側ケーブル未接続って出て心当たりがファームウェア更新くらいしかないんだが……
ケーブル差し替えてもダメだしホームゲートウェイ直結なら繋がるしルーター自体の異常だよなあ
急にInternet側ケーブル未接続って出て心当たりがファームウェア更新くらいしかないんだが……
ケーブル差し替えてもダメだしホームゲートウェイ直結なら繋がるしルーター自体の異常だよなあ
74不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-hnym)
2022/11/20(日) 10:01:29.99ID:ccakDBWJd 令和最新版アンプでも使ってたのか
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-ihPV)
2022/11/20(日) 12:51:57.88ID:alyi8mOI0 違法だから止まったんだな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-LO0k)
2022/11/20(日) 13:14:35.56ID:q8iKl6oy0 >>67
そうなんだ!
そうなんだ!
79不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/20(日) 13:22:26.98ID:0DEJtZP00 INTERNET端子(WAN端子)が死んでた
ホームゲートウェイがルーター機能あるしLAN端子に繋いでAPモードにしたら直ったわ
ググったら同じ症状いくつもあったし5700はINTERNET端子が壊れやすいっぽい?
ホームゲートウェイがルーター機能あるしLAN端子に繋いでAPモードにしたら直ったわ
ググったら同じ症状いくつもあったし5700はINTERNET端子が壊れやすいっぽい?
80不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-hnym)
2022/11/20(日) 14:24:10.34ID:Xo4OHkdyd 旦那さん無茶なもの突っ込みましたね?w
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/22(火) 03:21:58.56ID:Uvb7kvdp0 ポート変換とポートフィルターの使い分けが未だにピンとこない
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 068f-hnym)
2022/11/22(火) 10:39:50.18ID:m+Zn+YHD0 変えるのと止めたり通したりの違い
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-LO0k)
2022/11/22(火) 12:55:03.54ID:nvVwagDz0 SSID1だけにしたら良い感じ
firestickが負荷かけてたんかな
firestickが負荷かけてたんかな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-YCJu)
2022/11/23(水) 23:48:20.10ID:p/0RI0l+0 尼の黒金で安くなるなら6000買おうかな〜
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-KP+k)
2022/11/24(木) 14:45:23.11ID:ePv8KbSQ0 2.4GはWi-Fi4製品が混ざってるって何だよ
公式でちゃんとチェックしないと分からないやん
公式でちゃんとチェックしないと分からないやん
87不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-uAHi)
2022/11/24(木) 19:00:15.61ID:IH66Y5bY0 どゆこと
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-Nwcx)
2022/11/24(木) 19:10:24.32ID:APYNiGSF0 >>87
仕様です。
2.4GHz帯を使う11ac世代の規格がないから、
2.4GHz側は11ax対応か11ax非対応(で11n対応)のどちらかになる。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4b-bk.html
BUFFALOだとWSR-3200AX4系統がそんな仕様。
仕様です。
2.4GHz帯を使う11ac世代の規格がないから、
2.4GHz側は11ax対応か11ax非対応(で11n対応)のどちらかになる。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4b-bk.html
BUFFALOだとWSR-3200AX4系統がそんな仕様。
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/24(木) 19:20:47.87ID:wtQuUhV70 3200で何してもVitaがWi-Fi繋がらないんだけど
繋げられてる人いる?
繋げられてる人いる?
90不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-uAHi)
2022/11/24(木) 19:21:16.45ID:IH66Y5bY0 ax片方だけ対応とかあるんかい
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-Nwcx)
2022/11/24(木) 19:46:22.31ID:APYNiGSF092不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/24(木) 20:38:26.67ID:wtQuUhV70 なんか3200AX、2.4GHzのSSID、3つ設定出来てSSID1がデフォでオンだと思うんだけど
SSID1だけ電波が飛んでないっぽい、これうちだけ?
2と3は有効化したら電波見つけた
SSID1だけ電波が飛んでないっぽい、これうちだけ?
2と3は有効化したら電波見つけた
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/24(木) 21:35:03.96ID:wtQuUhV70 電波は同じかも知れないけどWi-Fiの一覧に
2と3のSSIDは出てくるけど、1のSSIDだけが表示自体されない
2と3のSSIDは出てくるけど、1のSSIDだけが表示自体されない
95不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-swoa)
2022/11/24(木) 22:57:50.46ID:IH66Y5bY0 >>91
2.4GHzのほうが壁抜けやすいからと使う人はもうおらんのか
2.4GHzのほうが壁抜けやすいからと使う人はもうおらんのか
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-ihPV)
2022/11/24(木) 23:32:15.31ID:1KFCGO/t0 5GHzで中継機置いた方が帯域確保出来るし干渉も少ないからな
そもそも2.4GHzだとax使おうが20MHzしか帯域使えんから11nと速度差無いしaxの干渉回避も干渉多過ぎて効果無い
そもそも2.4GHzだとax使おうが20MHzしか帯域使えんから11nと速度差無いしaxの干渉回避も干渉多過ぎて効果無い
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-kfYZ)
2022/11/24(木) 23:49:13.06ID:/tvGSEHv0 11n(144Mbps)→11ax(229Mbps)
ただし好条件に限る
ただし好条件に限る
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/25(金) 02:47:35.73ID:niRHUfa90 802.11ax mu-mimoがオンだとSSID1が表示されなくなる
99不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-0iGm)
2022/11/25(金) 03:58:13.16ID:QUpS8lD00 >>95
5GHzだとAmazon EchoがW52にしか対応してなく親機側をチャンネル自動で運用できないからAmazon Echoは2.4GHzで繋げてる。
5GHzだとAmazon EchoがW52にしか対応してなく親機側をチャンネル自動で運用できないからAmazon Echoは2.4GHzで繋げてる。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-W3hP)
2022/11/26(土) 06:54:33.30ID:/Mag8i8u0 古いXperiaがブチブチ切れて困ってたんだが無線出力を25%にしたら嘘のように切れなくなった。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-giTX)
2022/11/26(土) 08:05:57.27ID:rWi3T6Tc0 5Ghz通信なのに80Mbpsしか出ないんだけど何でなんだ…
ルーター買って1週間後くらいに試した時は900Mbpsくらいだったのに
特に設定弄ってないのに通信規格が勝手に変わることとかあんのかな
ルーター買って1週間後くらいに試した時は900Mbpsくらいだったのに
特に設定弄ってないのに通信規格が勝手に変わることとかあんのかな
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-RVlR)
2022/11/26(土) 08:58:08.30ID:mZcr2viA0 チャンネル変わったんだろ
W52の80MHzに設定しておいても36chと44chで倍くらい速度違ったりするしさ
あとメッシュ使ってエージェント側接続ならバックホールが2.4GHzになってたり
W52の80MHzに設定しておいても36chと44chで倍くらい速度違ったりするしさ
あとメッシュ使ってエージェント側接続ならバックホールが2.4GHzになってたり
103不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-2j1/)
2022/11/26(土) 09:01:16.34ID:WRnPHa8Z0 フォールバックのことけ?
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-ufOz)
2022/11/26(土) 11:36:12.67ID:PYvAYui/0 リンク速度なのかスピードテストなのか
106不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-giTX)
2022/11/26(土) 13:24:11.68ID:rWi3T6Tc0 モデムから有線接続でも130Mbpsくらいしか出なくなってたわ
ルーター関係なくモデムよりWAN側がクソになってると途端にめんどくせぇな…
ルーター関係なくモデムよりWAN側がクソになってると途端にめんどくせぇな…
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-ufOz)
2022/11/26(土) 13:33:19.27ID:PYvAYui/0 知らんがな
108不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-QYZ+)
2022/11/26(土) 15:33:23.34ID:DF+CoP7Ad 通信規格がなんて騒いでおいてこれかよ
109不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-MZFf)
2022/11/26(土) 15:38:01.69ID:QfT5lzro0110不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/11/26(土) 17:32:20.94ID:7FJk1A0F0 WSR-5400AX6Sの1.05にアップデートしたが、通信が劇不安定上(IPv4の通信が不可?)、設定変更ボタンが働かない。
ブラウザを変えても駄目、初期化もしたが変わらず・・・スマホから操作が出来たから1.04に戻した。
ダウングレードだと強制初期化なんだよなー。
ブラウザを変えても駄目、初期化もしたが変わらず・・・スマホから操作が出来たから1.04に戻した。
ダウングレードだと強制初期化なんだよなー。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-Gfcg)
2022/11/26(土) 21:07:07.09ID:/HDMJOxb0 (ホームゲートウェイを使用しないで)
ルーターを別途購入している人はどれくらい割合だろう。
ルーターを別途購入している人はどれくらい割合だろう。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-TmSG)
2022/11/26(土) 21:13:21.86ID:0SFbSfEK0 >>110
WSR-5400AX6でtransix回線だけど、1.05にしてからも特に不具合ないなぁ
WSR-5400AX6でtransix回線だけど、1.05にしてからも特に不具合ないなぁ
114110 (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/11/26(土) 21:42:13.04ID:7FJk1A0F0 >>113
MAP-E方式の特有の問題ぽいだよね。カプセル化もルーターの処理能力を喰うぽい。MTUを1460に固定していると問題でないから設定してる。
ただし設定変更のボタンを押しても反応ないのは解せない。DHCPの手動固定やポート制御などのボタンね。心が折れて素直にダウングレードした。
無線も切断が多かった気がする。マジでユーザーをデバッガーにするなよ。と思う。
MAP-E方式の特有の問題ぽいだよね。カプセル化もルーターの処理能力を喰うぽい。MTUを1460に固定していると問題でないから設定してる。
ただし設定変更のボタンを押しても反応ないのは解せない。DHCPの手動固定やポート制御などのボタンね。心が折れて素直にダウングレードした。
無線も切断が多かった気がする。マジでユーザーをデバッガーにするなよ。と思う。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-L/Ni)
2022/11/27(日) 08:51:27.14ID:/I6CBtUB0 AX210。AX211系とインテルの11月の最新ドライバーで「Wi-Fi 6E」の6GHz帯が利用可能になったようだ
一部ではハード作り直しとか騒いでた人もいたけど、ソフト更新で済みますよねー
ていう
NECPC用も10月にはドライバ出してたけど、これでPCでもまともに使えるな
一部ではハード作り直しとか騒いでた人もいたけど、ソフト更新で済みますよねー
ていう
NECPC用も10月にはドライバ出してたけど、これでPCでもまともに使えるな
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-NfA7)
2022/11/27(日) 09:18:03.18ID:8TNfsW7Y0 >>115
いや、UEFIで6GHzをロックしてる大手メーカー製PCではドライバを対応のものに変えても相変わらず6GHzは認識しない
また既存発売モデルでは技適の問題もある
だからまともに使えるのはまだまだ先
いや、UEFIで6GHzをロックしてる大手メーカー製PCではドライバを対応のものに変えても相変わらず6GHzは認識しない
また既存発売モデルでは技適の問題もある
だからまともに使えるのはまだまだ先
117不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-L/Ni)
2022/11/27(日) 10:28:31.33ID:/I6CBtUB0 >116
HPとかIBMの話なら昔のパソコンも部品の型番をBIOSから監視していて、
適当に買ってきた無線LANのやつさしても使えないようにする仕様があったね
6E対応も、使いたいなら許可だした公式品のみ方式か
NECはドライバだけで有効無効を変えてるけど
HPとかIBMの話なら昔のパソコンも部品の型番をBIOSから監視していて、
適当に買ってきた無線LANのやつさしても使えないようにする仕様があったね
6E対応も、使いたいなら許可だした公式品のみ方式か
NECはドライバだけで有効無効を変えてるけど
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-so1M)
2022/11/27(日) 10:32:24.46ID:yzwfOpXl0 今から部品として買うならAX410だな
ふたつの周波数帯でアグリゲーションできるそうだから
もっとも対応ルーターあるのかは知らんw
ふたつの周波数帯でアグリゲーションできるそうだから
もっとも対応ルーターあるのかは知らんw
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-NfA7)
2022/11/27(日) 10:35:32.36ID:8TNfsW7Y0 >>117
NECのはちょっと例外でもともと6Eで技適取る予定だったモデルだけに限定してドライバで制御してるので、それより前のモデルはそもそも6E非対応でしょう
あと、このスレでも過去レスあったけど実質デファクトスタンダードなインテルのAX210、AX211はWindows10では6GHzに対応しない(SSIDが出てこない)ので、この点も普及を妨げる要因
NECのはちょっと例外でもともと6Eで技適取る予定だったモデルだけに限定してドライバで制御してるので、それより前のモデルはそもそも6E非対応でしょう
あと、このスレでも過去レスあったけど実質デファクトスタンダードなインテルのAX210、AX211はWindows10では6GHzに対応しない(SSIDが出てこない)ので、この点も普及を妨げる要因
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb5-f6Zu)
2022/11/27(日) 10:47:54.61ID:jOGLdjml0 スマート引っ越し使った後のデータてクラウド上から削除出来ないの?
プロバイダーのIDとパスも入ってるから残したく無いんだが
プロバイダーのIDとパスも入ってるから残したく無いんだが
121不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/11/27(日) 12:43:30.42ID:FUr6+tXo0 何か速度は凄い出てるはずなんだが初めてアクセスするサイトとか最初だけめっちゃ重い
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RPwI)
2022/11/27(日) 16:31:29.23ID:Yhs9u8p+0 DNSが腐ってるか、ネット脅威ブロッカー的なのが有効になってるか
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-3mBy)
2022/11/27(日) 19:39:35.16ID:IfEqS3wQ0 うちも5400AX6のファーム1.05に上げたら少し不安定化してる
一瞬切れてつながり直すのが発生してる
2台でメッシュ使ってるけど過剰にAP切替しようとしてる感じ
1.04に戻すかなぁ
一瞬切れてつながり直すのが発生してる
2台でメッシュ使ってるけど過剰にAP切替しようとしてる感じ
1.04に戻すかなぁ
124不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-dybD)
2022/11/27(日) 19:47:06.74ID:l5X3qvCo0 機種名は正確に書いてくれないと困りますの
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-ufOz)
2022/11/27(日) 20:25:11.53ID:rSZHvlpU0 5400ax6
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-t4tr)
2022/11/27(日) 22:01:31.98ID:X1E07Xeq0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-dbP5)
2022/11/27(日) 22:23:01.44ID:NOiF8b4+0 >>61
俺も同じの買ったけど半年で不安定になって2.4の方一切繋がらなくなったからゴミ機種認定してる。
俺も同じの買ったけど半年で不安定になって2.4の方一切繋がらなくなったからゴミ機種認定してる。
128不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-QYZ+)
2022/11/27(日) 22:51:36.34ID:+t8IlT0hd うちは電話ありのハゲワロタだな
129不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-qdJi)
2022/11/28(月) 03:01:33.73ID:mGC6vMXq0 いまさらふと思ったのだが6Eって新しい周波数なのに
既存発売アンテナやらハードで対応できるのか?
それとも見越して実装してあったのかね?
既存発売アンテナやらハードで対応できるのか?
それとも見越して実装してあったのかね?
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-ufOz)
2022/11/28(月) 08:31:33.15ID:de2sQQVo0131不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fc-ykd8)
2022/11/28(月) 16:05:48.12ID:0IRKcuF00 WSR-3200AX4B ファームウェア Ver.1.30
Ver.1.30[2022/11/28]
【機能追加】
スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
本商品をAPモード、WBモード(中継機)として使用しているときに、詳細設定画面[ステータス]-[システム]で、LANのMACアドレスが表示されないことがある問題を修正しました。
Ver.1.30[2022/11/28]
【機能追加】
スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
本商品をAPモード、WBモード(中継機)として使用しているときに、詳細設定画面[ステータス]-[システム]で、LANのMACアドレスが表示されないことがある問題を修正しました。
132不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-RPwI)
2022/11/28(月) 22:32:17.13ID:kSdN8AKc0 >>121
> 何か速度は凄い出てるはずなんだが初めてアクセスするサイトとか最初だけめっちゃ重い
うちも同じ症状で、DNS を試しに PC 側で Google DNS にしたら劇速になった
それならと、ルータとして使っている 1166DLP2 の設定で DNS を Google DNS に設定したらネットに繋がらない。
意味わかんない。そんなことってある?
しょうがないので、複数ある PC の DNS 設定をすべて 1166DLP2 に向いていたのを Google DNS に変えたけれど。
REGZA も同じようにしたら、こいつもなぜかダメ。これも意味わかんない。DNS は同一セグメントじゃないと REGZA はダメなんか??
> 何か速度は凄い出てるはずなんだが初めてアクセスするサイトとか最初だけめっちゃ重い
うちも同じ症状で、DNS を試しに PC 側で Google DNS にしたら劇速になった
それならと、ルータとして使っている 1166DLP2 の設定で DNS を Google DNS に設定したらネットに繋がらない。
意味わかんない。そんなことってある?
しょうがないので、複数ある PC の DNS 設定をすべて 1166DLP2 に向いていたのを Google DNS に変えたけれど。
REGZA も同じようにしたら、こいつもなぜかダメ。これも意味わかんない。DNS は同一セグメントじゃないと REGZA はダメなんか??
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-RVlR)
2022/11/29(火) 00:02:49.65ID:cIBUlDXE0 DHCPの詳細設定で配布DNSを8.8.8.8にしてもダメ?
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-sVmi)
2022/11/29(火) 02:32:35.04ID:th+hKPIO0 PCもルーターもDNSの設定出来るのは全部googleのに変えてるけど何か影響あったりするのかなぁ…
たまに接続が怪しかったり途切れたりしてるけど
たまに接続が怪しかったり途切れたりしてるけど
135不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-ufOz)
2022/11/29(火) 06:30:17.35ID:enoqRUHwd プロバイダのDNSを直接指定するのが最速なはず
ルータ経由はフォワードする分遅い
ルータの性能に依る
フリーwifiとかで繋ぐのであればパブリックDNSの方が安心
ルータ経由はフォワードする分遅い
ルータの性能に依る
フリーwifiとかで繋ぐのであればパブリックDNSの方が安心
136132 (ワッチョイ bfaa-RPwI)
2022/11/29(火) 08:29:13.94ID:kq/W6xJ70 >>133
[Internet]-[Internet]-[拡張設定]-DNS(ネーム)サーバーアドレス を、
プロバイダの DNS にすると問題ないですが、これを 8.8.8.8・8.8.4.4 にするとなぜかダメなんす
①AirStation=プロバイダDNS・PC=ルーター (192.168.1.1) ⇒ サイトアクセスの最初が遅い
②AirStation=プロバイダDNS・PC=Google DNS ⇒ 速い
③AirStation=Google DNS・PC=Google DNS ⇒ DNS引けない
(④AirStation=Google DNS・PC=ルーター (192.168.1.1) ⇒ これは試してない)
という訳判らん状況.①だったのを②にしてる。
細かく設定出来る PC の場合、④より②の方が速いはずなので (合ってる?)、スマホとかも速くしたいので③にしたい。
(機種は WSR-1166DHPL2?Ver.1.08(R8.01/B1.00))
[Internet]-[Internet]-[拡張設定]-DNS(ネーム)サーバーアドレス を、
プロバイダの DNS にすると問題ないですが、これを 8.8.8.8・8.8.4.4 にするとなぜかダメなんす
①AirStation=プロバイダDNS・PC=ルーター (192.168.1.1) ⇒ サイトアクセスの最初が遅い
②AirStation=プロバイダDNS・PC=Google DNS ⇒ 速い
③AirStation=Google DNS・PC=Google DNS ⇒ DNS引けない
(④AirStation=Google DNS・PC=ルーター (192.168.1.1) ⇒ これは試してない)
という訳判らん状況.①だったのを②にしてる。
細かく設定出来る PC の場合、④より②の方が速いはずなので (合ってる?)、スマホとかも速くしたいので③にしたい。
(機種は WSR-1166DHPL2?Ver.1.08(R8.01/B1.00))
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-RVlR)
2022/11/29(火) 09:20:33.78ID:m7R9XnnK0 回線の仕様かも知れない
家の(v6プラス)で少し試したけどIPoE環境で1以外にするとIPv4でしか接続出来ない機器がDNS引けない
家の(v6プラス)で少し試したけどIPoE環境で1以外にするとIPv4でしか接続出来ない機器がDNS引けない
138不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-/GIK)
2022/11/29(火) 09:36:26.52ID:hgmO/8ZNM 下手にルーターいじらないでスマホも個別にDNS設定すれば解決するんじゃないの
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-RPwI)
2022/11/29(火) 09:42:11.75ID:Z7tSypdp0 スマホは知らないけど、PCのchromeとかfirefoxなどブラウザ単位で
システム既定かパブリックDNS(googleとかその他いくつか)が指定できるね
他のはプロバイダDNSで、ブラウザだけパブリックDNSにしたい場合はいいと思う
システム既定かパブリックDNS(googleとかその他いくつか)が指定できるね
他のはプロバイダDNSで、ブラウザだけパブリックDNSにしたい場合はいいと思う
140不明なデバイスさん (スップ Sdbf-BnHh)
2022/11/29(火) 10:08:40.65ID:NsGOWWXLd >>136
IPv6が適切に構成されてないとIPv6優先する設定の端末はタイムアウト待ちで遅くなる
IPv6が適切に構成されてないとIPv6優先する設定の端末はタイムアウト待ちで遅くなる
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-F6YZ)
2022/11/29(火) 20:07:58.39ID:kkRUB4Gd0142不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-hwIq)
2022/11/29(火) 20:16:38.77ID:he0xcqGmM >>137
v6プラスってIPv6のDNSしかないからそうなるわな
v6プラスってIPv6のDNSしかないからそうなるわな
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 972d-IkzP)
2022/11/30(水) 03:01:13.28ID:u0JXVX+O0 >>136
そこはルーターが自身の処理で使うDNS設定
LAN-LANにDHCPの拡張設定あると思うからその中に各端末に通知するDNS設定がある
そこを8.8.8.8とかにすると各端末はそれを使うようになるよ
そこはルーターが自身の処理で使うDNS設定
LAN-LANにDHCPの拡張設定あると思うからその中に各端末に通知するDNS設定がある
そこを8.8.8.8とかにすると各端末はそれを使うようになるよ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ bf40-odCL)
2022/11/30(水) 09:52:03.84ID:yNlJHcHJ0 こちらで質問します。
dnsなしになる場合、ルータの問題なのでしょうか?
onuが問題を引き起こすことは少ないと聞きました
dnsと通信しているのはルータだと
再起動スレば直りますが、よくあることなんでしょうか?
dnsなしになる場合、ルータの問題なのでしょうか?
onuが問題を引き起こすことは少ないと聞きました
dnsと通信しているのはルータだと
再起動スレば直りますが、よくあることなんでしょうか?
146不明なデバイスさん (スップ Sdbf-BnHh)
2022/11/30(水) 10:07:26.27ID:U2+n2Vgdd >>145
ONUって言ってるのが本当に単機能のONUなら光ファイバーとLANケーブルの変換しかしてないからDNSに影響はない
ひかり電話やルーター機能や無線APやらが統合されてるHGWのことなら有効になってる機能次第では影響が出る可能性もある
ONUって言ってるのが本当に単機能のONUなら光ファイバーとLANケーブルの変換しかしてないからDNSに影響はない
ひかり電話やルーター機能や無線APやらが統合されてるHGWのことなら有効になってる機能次第では影響が出る可能性もある
147不明なデバイスさん (スップ Sdbf-BnHh)
2022/11/30(水) 10:09:21.18ID:U2+n2Vgdd148不明なデバイスさん (ワッチョイ bf40-odCL)
2022/11/30(水) 10:32:49.48ID:yNlJHcHJ0 >>146
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bflets_onu_forntteasthyperfamily_onuonly.jpg
おそらく単機能と言われるものですね
何の設定画面もないタイプです
dnsなしとなるのはやはりルータの問題で、たまに起こる程度なら正常でしょうか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bflets_onu_forntteasthyperfamily_onuonly.jpg
おそらく単機能と言われるものですね
何の設定画面もないタイプです
dnsなしとなるのはやはりルータの問題で、たまに起こる程度なら正常でしょうか?
149不明なデバイスさん (ワッチョイ bf40-odCL)
2022/11/30(水) 10:33:11.17ID:yNlJHcHJ0 プロバイダの問題もあるかとは思いますが、障害なんてそうそうないですもんね
150不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-7YAX)
2022/11/30(水) 10:53:51.74ID:H2KNSoMYr 教えてください。
WEX-1800AX4EAでメッシュ組もうと思ってもStationRaderの項目にEasyMeshが出ず、中継器モードにしかならないのですが…
ファームは1.13で、親機はWXR-6000AX12S(EasyMesh入)です。
WEX-1800AX4EAでメッシュ組もうと思ってもStationRaderの項目にEasyMeshが出ず、中継器モードにしかならないのですが…
ファームは1.13で、親機はWXR-6000AX12S(EasyMesh入)です。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa7-3ME3)
2022/11/30(水) 12:36:01.81ID:Y6mQPbbM0 中継機モードになってるならコントローラーに有線で繋いで一定時間放置
152不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/11/30(水) 13:00:42.09ID:agpA+xIW0 >>147
いや仕組みを知りたいんじゃなくて自分が今その状態になってるのか否かをどこかで簡単に判定してもらえたりしないかなと……
いや仕組みを知りたいんじゃなくて自分が今その状態になってるのか否かをどこかで簡単に判定してもらえたりしないかなと……
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-F6YZ)
2022/11/30(水) 13:11:20.87ID:g33rnTx+0154132 (ワッチョイ bfaa-RPwI)
2022/11/30(水) 13:45:26.59ID:z2meke220 みなさん、ありがとうございます。
>>136
そういうことなんですね! [LAN]-[LAN] を Google DNS に設定してもダメでした。。。
スマホは変わらず Wi-Fi を掴み、確かに、スマホが取得した DNS は Google DNS になりましたが、「インターネット接続なし」に。
(PC は >>136 に書いた②のままなのでネット接続は問題なし。AirStation 側の設定場所は変えたものの、
スマホは④にしたらやっぱり DNS 引けない?状態に)
>>137 で書いてくれているように、回線 (NURO光) 側の仕様なのかなぁ。PC は速くなったので、今のままでいいか。。。
(>>140 も気になるんだけど、切り分け作業に疲れてきちゃった)
>>136
そういうことなんですね! [LAN]-[LAN] を Google DNS に設定してもダメでした。。。
スマホは変わらず Wi-Fi を掴み、確かに、スマホが取得した DNS は Google DNS になりましたが、「インターネット接続なし」に。
(PC は >>136 に書いた②のままなのでネット接続は問題なし。AirStation 側の設定場所は変えたものの、
スマホは④にしたらやっぱり DNS 引けない?状態に)
>>137 で書いてくれているように、回線 (NURO光) 側の仕様なのかなぁ。PC は速くなったので、今のままでいいか。。。
(>>140 も気になるんだけど、切り分け作業に疲れてきちゃった)
155不明なデバイスさん (スップ Sdbf-BnHh)
2022/11/30(水) 14:13:46.70ID:U2+n2Vgdd156132 (ワッチョイ bfaa-RPwI)
2022/11/30(水) 14:23:57.35ID:z2meke220157不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-/GIK)
2022/11/30(水) 14:29:37.41ID:/kWcC916M >>154
ルーターいじらないでスマホ側でDNS設定すればいいんじゃないの
ルーターいじらないでスマホ側でDNS設定すればいいんじゃないの
159不明なデバイスさん (スップ Sdbf-7E5L)
2022/11/30(水) 15:46:17.73ID:wPjlyPCBd >>153
このサイト使って、最初はipoeのwifi接続でipv6がSupportedってなってたけど、
一度wifi切って携帯回線にしたらipv6がNot supportedになった。
もう一度wifi接続しても、ipv6がNot supportedから復活せず。
スマホ再起動してwifi接続で確認したらipv6がSupportedになった。
たまにTwitterの画像とか開けないときがあるけど、ルータの問題ではなく端末の問題なのかもしれない。
このサイト使って、最初はipoeのwifi接続でipv6がSupportedってなってたけど、
一度wifi切って携帯回線にしたらipv6がNot supportedになった。
もう一度wifi接続しても、ipv6がNot supportedから復活せず。
スマホ再起動してwifi接続で確認したらipv6がSupportedになった。
たまにTwitterの画像とか開けないときがあるけど、ルータの問題ではなく端末の問題なのかもしれない。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-N3pz)
2022/12/01(木) 20:28:26.77ID:b98nWg6H0 ついこの前NTTでルーター買ったばっかりなのに
今日更に安くなってて腹立つ
今日更に安くなってて腹立つ
162832 (ワッチョイ 1a42-Nf9u)
2022/12/03(土) 09:19:17.41ID:D9qUUXPR0 メッシュと通常の中継機の混在って大丈夫?
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-64DC)
2022/12/03(土) 09:20:40.56ID:39ePSzSQ0 大丈夫
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-V4Fi)
2022/12/03(土) 16:09:33.17ID:I8op85QI0 スイッチだけ繋がらいことが頻発してめんどくせー
速度とかは置いといて安定性とかはアプデとかなかったむかーしの方が断然良いよな
速度とかは置いといて安定性とかはアプデとかなかったむかーしの方が断然良いよな
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-64DC)
2022/12/03(土) 17:56:49.78ID:39ePSzSQ0 環境は?
Switchはローミング非対応(通常も高速も)だからメッシュや中継機使う場合はバックホールに接続させないとダメよ
Switchはローミング非対応(通常も高速も)だからメッシュや中継機使う場合はバックホールに接続させないとダメよ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2a-64DC)
2022/12/03(土) 20:25:34.85ID:y0h2RtRE0 NTTでルーター売っているんですか
167不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-qNm+)
2022/12/03(土) 20:26:29.87ID:uee6xs8p0 レンタル
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-7/+2)
2022/12/03(土) 20:37:42.67ID:Gw/nPcQJ0 >>166
NTT(グループのオンラインショップ:NTT X Storeあたり)だと思うけど・・・
https://web116.jp/select/router/wg2600hs2/wg2600hs2_00.html
NTT東日本ではAterm WG2600HS2を扱ってるらしい。
NTT(グループのオンラインショップ:NTT X Storeあたり)だと思うけど・・・
https://web116.jp/select/router/wg2600hs2/wg2600hs2_00.html
NTT東日本ではAterm WG2600HS2を扱ってるらしい。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-V4Fi)
2022/12/04(日) 02:00:57.93ID:ft1why+90 >>165
WSR3200AX4Sでメッシュでもブリッジでもダメ。
バックホールと接続ってのと合ってるかわからんがバックホールSSID使用ってのにしたけどダメだったわ
何かスイッチとアンドロイドtvのアマゾンプライムだけ同じタイミングで繋がらなくなるんだよな(アマゾンプライムは再生できないだけ)
放っとくといつの間にか接続されてたりよく分からんのだ
上位モデルか別メーカーに買い替えで直るならそれでも良いんだけど直るか分からんしなぁ
WSR3200AX4Sでメッシュでもブリッジでもダメ。
バックホールと接続ってのと合ってるかわからんがバックホールSSID使用ってのにしたけどダメだったわ
何かスイッチとアンドロイドtvのアマゾンプライムだけ同じタイミングで繋がらなくなるんだよな(アマゾンプライムは再生できないだけ)
放っとくといつの間にか接続されてたりよく分からんのだ
上位モデルか別メーカーに買い替えで直るならそれでも良いんだけど直るか分からんしなぁ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-dVbD)
2022/12/04(日) 10:18:56.01ID:2Pccor4e0 うちの先月買ったばかりのWSR3200AX4Sもなんか調子おかしいから
buffaloのチャットサポートで問い合わせたら、悪質サイトブロック・情報浪エアブロックをOFFにしろって言われた
カスペルスキーが関わってるらしいがアレの処理がなんかおかしいのかな
buffaloのチャットサポートで問い合わせたら、悪質サイトブロック・情報浪エアブロックをOFFにしろって言われた
カスペルスキーが関わってるらしいがアレの処理がなんかおかしいのかな
171不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/04(日) 14:19:46.43ID:ToV4UghX0172不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/04(日) 14:20:40.52ID:ToV4UghX0 他メーカーはカスペじゃなくてトレンドマイクロだったりするけど、理屈は同じ
173不明なデバイスさん (スッップ Sd70-OFSu)
2022/12/04(日) 16:54:51.97ID:7TCQLgqCd 公式が仕様で付けてる機能をとめろってどうなん…
174不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-R4o2)
2022/12/04(日) 16:58:43.71ID:duuK3mhl0 APモードで接続してるけどHGWの管理画面のDHCPv6サーバ払い出し状況が件数ゼロってやっぱおかしいやつ?
175不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-R4o2)
2022/12/04(日) 17:07:05.32ID:duuK3mhl0 あー、IPoEだとそのあたり問題ないのか?
一体何が原因で初回アクセスだけ激重なんだろ……
一体何が原因で初回アクセスだけ激重なんだろ……
176不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/04(日) 17:24:09.80ID:5oflzVEGr >>173
プリインストールしとくだけでカスペ代理店からバックマージンあるんでしょ?そのうちどこぞのメーカーみたいにWebGuiにグーグルアナリティクスや広告を組み込むのも時間の問題。
プリインストールしとくだけでカスペ代理店からバックマージンあるんでしょ?そのうちどこぞのメーカーみたいにWebGuiにグーグルアナリティクスや広告を組み込むのも時間の問題。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ b43d-6IDR)
2022/12/04(日) 20:38:43.07ID:SI4GbiV+0 TP-Linkからバッキャローに乗り換えました。
よろしくな!
よろしくな!
180不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-7kZO)
2022/12/04(日) 21:01:04.13ID:c7gwIJceM TP-linkの何が不満だったん?
182不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/05(月) 03:43:52.82ID:j3j5uwhJr Router security orgてサイトの情報だと米国の大手メーカー
183不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-R4o2)
2022/12/05(月) 16:10:24.59ID:QbrfPq860 WEX-1800AX4シリーズ ファームウェア Ver.1.14
WEX-1800AX4EAシリーズ ファームウェア Ver.1.14
Ver.1.14[2022/12/05]
・WSR-1500AX2SとWi-FiでEasyMesh接続している場合、本商品再起動後にWi-Fi接続が不安定なることがある問題を修正しました。
・本商品の詳細設定画面(5GHzの無線設定)で、倍速モードの表示を一部修正しました。
WEX-1800AX4EAシリーズ ファームウェア Ver.1.14
Ver.1.14[2022/12/05]
・WSR-1500AX2SとWi-FiでEasyMesh接続している場合、本商品再起動後にWi-Fi接続が不安定なることがある問題を修正しました。
・本商品の詳細設定画面(5GHzの無線設定)で、倍速モードの表示を一部修正しました。
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-dVbD)
2022/12/05(月) 18:27:46.57ID:KJIDNYK20 マジでロシアの盗聴システムのカスペ機能offにしたら通信の極端な低下が無くなったわ
あんな詐欺システムデフォルトでonにすんなや
あんな詐欺システムデフォルトでonにすんなや
185不明なデバイスさん (スッップ Sd70-OFSu)
2022/12/05(月) 18:32:32.30ID:m0Y04ZBbd へーバッキャロじゃないんだ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ ce7c-2O7c)
2022/12/05(月) 21:56:36.25ID:OSCDbGxt0 というかロシアのカスペと手を組んでる時点でバッファロー製品は購入の選択肢から外れる
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a4b-5MfX)
2022/12/06(火) 22:38:17.15ID:Uzhaiolh0 Bシリーズは手を切ってるだろ
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 09da-4FAg)
2022/12/06(火) 22:55:41.85ID:QGlJl21+0 セキュリティ機能はあったほうが良いと思うが、動作速度が許容できないぐらい遅くなると厳しいなと思う
189不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-4aaT)
2022/12/07(水) 05:41:39.49ID:OMLRSC4k0 他社と組んでいるという時点で論外だと思う
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-dVbD)
2022/12/07(水) 06:58:22.28ID:c6vpFD/P0 ルーターよりWAN側に接続してる機器も全部遅くなってたからな
お陰で回線側疑っちまったよ
お陰で回線側疑っちまったよ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ b240-5PFg)
2022/12/07(水) 10:14:51.57ID:R67d4apT0 ときどきdnsなしになるんですが、ルータの不具合でしょか
たまにあることでしょうか?
数時間ほど触らないでおくとこうなったりします
たまにあることでしょうか?
数時間ほど触らないでおくとこうなったりします
192不明なデバイスさん (ワッチョイ b28a-ZHqJ)
2022/12/07(水) 11:26:42.01ID:rVNSlKDy0 >>183
1.13以降イーサネットコンバータとして使うと繋がらないのなんか対策ある?
1.13以降イーサネットコンバータとして使うと繋がらないのなんか対策ある?
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7b-WlGV)
2022/12/07(水) 13:02:32.88ID:7fpYlzcZ0 となりのおねーさんが
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 40f0-g9pY)
2022/12/07(水) 13:06:50.21ID:yEYocvGD0 ルータ冤罪事件多すぎだろ
196不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-SvZ4)
2022/12/07(水) 13:11:12.10ID:Vg7cOMQp0 ipconfigである程度分かるでしょ
199不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-R4o2)
2022/12/07(水) 16:06:21.29ID:1MPJvtUG0 WSR-1166DHP4 ファームウェア Ver.1.05
Ver.1.05[2022/12/07]
・詳細設定画面[セキュリティー]-[IPフィルター]で、[Internet->LAN]の動作を設定しても、インターネット側から商品の設定画面にアクセスできないことがある問題を修正しました。
Ver.1.05[2022/12/07]
・詳細設定画面[セキュリティー]-[IPフィルター]で、[Internet->LAN]の動作を設定しても、インターネット側から商品の設定画面にアクセスできないことがある問題を修正しました。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-5MfX)
2022/12/08(木) 07:36:18.31ID:wCCN5Ar20 >>198
ペニーはWi-Fi泥棒ってパスワード好き(´・ω・`)
ペニーはWi-Fi泥棒ってパスワード好き(´・ω・`)
201不明なデバイスさん (スッップ Sd94-fRZE)
2022/12/08(木) 07:51:58.21ID:/fmOVTlfd >>191
機器も接続環境も書かずに不具合でしょうかって言われても誰もわからんよ
機器も接続環境も書かずに不具合でしょうかって言われても誰もわからんよ
202不明なデバイスさん (ワッチョイ b240-5PFg)
2022/12/08(木) 10:11:00.41ID:zYcFxAm50 >>201
dnsなしというのはどういう場合に起こりやすいのかなと
dnsなしというのはどういう場合に起こりやすいのかなと
203不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3a-WAL3)
2022/12/08(木) 11:47:44.53ID:4CjKiEDOa 普通起こらない事象の「起こりやすい」を問われてもな
204名無し (スップ Sd02-ke1c)
2022/12/08(木) 11:52:50.92ID:y3PRIW9wd205不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-SvZ4)
2022/12/08(木) 12:32:23.45ID:cdS//N3D0 >>202
本気で聞きたいのなら症状が出ているときのipconfigの結果を晒しなさい
本気で聞きたいのなら症状が出ているときのipconfigの結果を晒しなさい
206不明なデバイスさん (ワッチョイ b240-5PFg)
2022/12/08(木) 14:05:17.86ID:zYcFxAm50 >>204
windows10を使っていて、ルータはWHR-HP-GNになります。
接続はwifiですが、wifiは飛んでいます。
しかし、インターネットなし、DNSなしとなることがあります。
どこが原因で起こるんでしょうか。
windows10を使っていて、ルータはWHR-HP-GNになります。
接続はwifiですが、wifiは飛んでいます。
しかし、インターネットなし、DNSなしとなることがあります。
どこが原因で起こるんでしょうか。
207不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-7kZO)
2022/12/08(木) 14:45:28.26ID:nw1NQssNM また古いもんが出てきたな
DHCPリース期間は期限なしにしてるのか?
DHCPリース期間は期限なしにしてるのか?
208不明なデバイスさん (スッップ Sd94-5jys)
2022/12/08(木) 15:09:39.55ID:b1qPV+r1d 骨董品過ぎて泣ける
日本に住んでてこんなゴミを使ってる家庭があるとは信じられん
日本に住んでてこんなゴミを使ってる家庭があるとは信じられん
209不明なデバイスさん (スッップ Sd70-drWt)
2022/12/08(木) 15:14:59.84ID:rvG0MeUYd >>206
原因はそのガラクタだから窓から投げ捨てて新しいの買え
原因はそのガラクタだから窓から投げ捨てて新しいの買え
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-64DC)
2022/12/08(木) 15:24:38.35ID:xFamSfVA0 原因は別にあると思うけど古過ぎるからセキュリティ面でも新しいのは買った方が良い
214不明なデバイスさん (ワッチョイ fb54-R4o2)
2022/12/08(木) 15:47:59.89ID:PAhcnf1f0 原因はルーターの老朽化だと思う
ケーブルや電源タップも朽ちてそう
ケーブルや電源タップも朽ちてそう
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f8-q/bP)
2022/12/08(木) 15:53:13.47ID:pyTj/9Gg0 四の五の言わずルーターを別のものに変えてみたらいいんじゃないかね
こんなところで雲をつかむような話をしてるよりは問題の切り分けにつながるよ
こんなところで雲をつかむような話をしてるよりは問題の切り分けにつながるよ
216不明なデバイスさん (ワッチョイ ba40-WIOw)
2022/12/08(木) 15:57:26.91ID:fV/BbnF20 アマゾンのブラックフライデーで1800買ったらNTTXの方が1000円以上安いんだが
カスペ無いバージョンみたいだがこんなのに1000円取られてるのか
カスペ無いバージョンみたいだがこんなのに1000円取られてるのか
217不明なデバイスさん (スッップ Sd94-5jys)
2022/12/08(木) 16:04:04.13ID:b1qPV+r1d 11gと11bしか使えないガラクタをよくぞ今日の今日まで稼働できたもんだな
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-zDCW)
2022/12/08(木) 18:01:40.49ID:Z2ENRL+O0 2台のAX6Sをメッシュ運用中
ようつべで拡張設定のax MU-MIMOがwifi6の不安定の原因ではないかと指摘してる動画を見つけて自分も切ってみた
今の所良い感じ。もう少し様子見
ようつべで拡張設定のax MU-MIMOがwifi6の不安定の原因ではないかと指摘してる動画を見つけて自分も切ってみた
今の所良い感じ。もう少し様子見
219不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-CXbC)
2022/12/08(木) 19:52:11.08ID:cdS//N3D0 MU-MIMO使えないのは良い感じではないのでは
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-64DC)
2022/12/08(木) 20:02:30.15ID:xFamSfVA0 有効でも体感出来る差は無いし
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-fRZE)
2022/12/08(木) 23:24:17.89ID:IEnAGRM10 新機能は全部オフにしろ!が何気に正解なんだよな…
222不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-dVbD)
2022/12/08(木) 23:28:50.32ID:a5hvAhKXM 化粧箱とか商品popにも要らねー新機能全面プッシュしてる癖に
それらが軒並み速度低下とか動作不安定の原因になってんのマジでクソすぎだろ
だからってルーターにCPU載せたり爆熱になるからってファン付けるのもマジで糞
いつからこんな余計なことするようになったんだBuffaloは
それらが軒並み速度低下とか動作不安定の原因になってんのマジでクソすぎだろ
だからってルーターにCPU載せたり爆熱になるからってファン付けるのもマジで糞
いつからこんな余計なことするようになったんだBuffaloは
223不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-w+di)
2022/12/08(木) 23:32:59.30ID:7+k6gRBdr いやいやCPUは昔から乗ってます…
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f8-q/bP)
2022/12/08(木) 23:35:18.77ID:pyTj/9Gg0 一体ルーターの機能は何で実現してると思ってたんだ
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-pRr6)
2022/12/08(木) 23:39:31.72ID:12gwgAxR0 ファンが必要なくらい爆熱になるCPUって意味ね。揚げ足取りご苦労様
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f8-q/bP)
2022/12/08(木) 23:42:58.44ID:pyTj/9Gg0 どっちにせよそういう機能で発熱してるわけじゃなくて高速な無線のデータ処理で発熱してるんだけどな
お前には2.4GHzオンリーの機種がおすすめだよ
お前には2.4GHzオンリーの機種がおすすめだよ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-64DC)
2022/12/08(木) 23:55:17.46ID:xFamSfVA0 同一機種を親機と中継機で使うと親機だけ爆熱になるから無線以外の発熱馬鹿に出来んよ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f8-q/bP)
2022/12/08(木) 23:58:10.67ID:pyTj/9Gg0 敢えてデータ処理って言ったけどそれもルーターの素の機能やね
230不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-CXbC)
2022/12/09(金) 00:16:51.87ID:7rPlycwf0 親機よりも中継機の方が処理は大変だと思うが
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-js2p)
2022/12/09(金) 00:43:22.51ID:Uf2A57bp0 3200AX4Sで、iPhone複数・Windows・fireTVは問題無く繋がってるのに
Androidの2台は時たまwifiマークにビックリマークついて繋がらなくなる。2台とも同じタイミング。
ルーター再起動すると直る、けど次の日とかには再発。
リセットかけても変わらない
相性悪かったと思って諦めるべき?
迷惑フォルダーみたいのは全部オフした。
Androidの2台は時たまwifiマークにビックリマークついて繋がらなくなる。2台とも同じタイミング。
ルーター再起動すると直る、けど次の日とかには再発。
リセットかけても変わらない
相性悪かったと思って諦めるべき?
迷惑フォルダーみたいのは全部オフした。
233不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-w+di)
2022/12/09(金) 01:08:41.45ID:RNFqfArcr ぶら下がる台数が増えるほどQosで適切に帯域確保してデータ転送しなきゃいけないのにそのへん無視してスループットや最大速度、拡張された規格ばかりウリにしてるんだよな。取り敢えず最新の輻輳制御アルゴリズムのCake Qos組み込んでほしい。
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 408f-/QSM)
2022/12/09(金) 01:29:23.93ID:xRlw8hyY0236不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-4aaT)
2022/12/09(金) 08:40:15.02ID:pMo8+9XY0 有料デバッガw
237不明なデバイスさん (ワッチョイ b43d-opQC)
2022/12/09(金) 10:13:28.15ID:erlvNBoA0238不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-CXbC)
2022/12/09(金) 10:25:11.00ID:7rPlycwf0 iPhoneもデフォルトランダムMAC
無線接続は出来ているわけだからDHCPあたりかな?
固定IPで切り分けつくね
無線接続は出来ているわけだからDHCPあたりかな?
固定IPで切り分けつくね
239不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-kOtT)
2022/12/09(金) 11:50:37.24ID:9QHF/dt5a240不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-4FAg)
2022/12/09(金) 14:51:30.75ID:SNz9h9c40 バッファローの無線ルーター/中継機にOSコマンドインジェクションの脆弱性。更新で対処
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462501.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462501.html
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-R4o2)
2022/12/09(金) 19:40:11.27ID:tEsRqovl0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-n3oM)
2022/12/09(金) 23:44:27.30ID:ZDlCsLRo0 WSR-6000AXで5Ghz WPA3のチャンネルを36chに手動設定しているのにWi-Fiミレルでみると144chになってるのですが普通なんでしょうか?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DjCi)
2022/12/10(土) 00:24:59.83ID:QNq5hDlr0246不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/10(土) 02:34:06.98ID:q8jV7fIn0 3200にしたらなんかスト5のオンの回線具合が悪くなった気がする
247不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-w1FD)
2022/12/10(土) 07:26:08.30ID:721h/6Fa0248不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-eSAN)
2022/12/10(土) 11:05:59.53ID:Ye/blmLk0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-K9XA)
2022/12/10(土) 21:31:39.37ID:1xdzNJd70 3200にしたらインターネット止まった
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-dtWn)
2022/12/10(土) 22:10:35.85ID:D8Vp8f+F0 ほんとだww
253不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/10(土) 23:32:00.41ID:q8jV7fIn0 やっぱなんか不意に瞬断するときがあるなあ
NECのルーター使ってたときはこんなの一回も無かったのに
NECのルーター使ってたときはこんなの一回も無かったのに
254不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/10(土) 23:32:34.06ID:q8jV7fIn0 無線じゃなくて有線の話
255不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/11(日) 00:44:48.98ID:s+NH5Kmlr ハードウェアNATが絡んでるのかなあ。
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-eLL2)
2022/12/11(日) 03:15:46.11ID:ew6q7gcE0 5Mのストリーミング垂れ流し中や垂れ流した後5.0Ghz通信が動いてるんだかになる
2*5Mだと5.0Ghzが完全に不安定化で正しいパスフレーズ入れたのに間違いですと誤動作する
パスフレーズ判定のところに大きなバグ抱えてそうな気がしないでもない
2*5Mだと5.0Ghzが完全に不安定化で正しいパスフレーズ入れたのに間違いですと誤動作する
パスフレーズ判定のところに大きなバグ抱えてそうな気がしないでもない
257不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-eWj/)
2022/12/11(日) 18:58:38.41ID:d/2znR650258不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-uU/g)
2022/12/12(月) 00:04:38.06ID:BRmMBwB60259不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-uU/g)
2022/12/12(月) 00:15:22.79ID:BRmMBwB60 >>231です 連投すまそ
ログ見返してたら、
Android端末だけ繋がらなくなった時間付近で
時間がリセットになって2022/1/1になってる。
直後にサーバーと通信出来たのか?時間は戻ってるけど。
これ臭い?ルータ側の時間と本体の時間ズレてると繋がらないとか。
明日はルーターのサーバと時間同期止めてみる
https://i.imgur.com/LB8mrQl.jpg
ログ見返してたら、
Android端末だけ繋がらなくなった時間付近で
時間がリセットになって2022/1/1になってる。
直後にサーバーと通信出来たのか?時間は戻ってるけど。
これ臭い?ルータ側の時間と本体の時間ズレてると繋がらないとか。
明日はルーターのサーバと時間同期止めてみる
https://i.imgur.com/LB8mrQl.jpg
260不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DjCi)
2022/12/12(月) 00:24:54.22ID:tCbU0uC50262不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-6wbo)
2022/12/12(月) 09:10:45.03ID:TdBfsEP+0 wpa3つかってる?
Androidが対応してても、メーカーがクソでドライバ更新してないとかで見えるけどつながらないとかあるよ。
wpa2固定にしてみるとかどうぞ。
Androidが対応してても、メーカーがクソでドライバ更新してないとかで見えるけどつながらないとかあるよ。
wpa2固定にしてみるとかどうぞ。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 877d-Dplc)
2022/12/12(月) 12:13:55.92ID:JAD6xP+P0 >>254
光はどこ使ってる?
うちの環境では5400AXSだけどau光でDMZ使って接続すると有線LANの無通信発生する
IPアドレスが見つからない?状態になって5400AXSには接続できるけど光ルーターに接続できなくなる
サポート連絡してもまずルーター機能オフにしてAP使えとしか言ってこないんで諦めて別ルーター追加してAPモードのみで使ってる
1900DHPまでは有線切れるとか考えられなかったのに
光はどこ使ってる?
うちの環境では5400AXSだけどau光でDMZ使って接続すると有線LANの無通信発生する
IPアドレスが見つからない?状態になって5400AXSには接続できるけど光ルーターに接続できなくなる
サポート連絡してもまずルーター機能オフにしてAP使えとしか言ってこないんで諦めて別ルーター追加してAPモードのみで使ってる
1900DHPまでは有線切れるとか考えられなかったのに
264不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/12(月) 14:53:52.10ID:I0EWEltGr 安定性に関してはオープンソースファームが上という変な状況だね。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fc-FUlb)
2022/12/12(月) 16:16:28.25ID:EtOfYB3n0 WSR-5400AX6 ファームウェア Ver.1.05
Ver.1.05[2022/12/12]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ゲストポート利用可能時間が経過して、ゲストポートの設定が「使用しない」になった後に再起動をすると、「使用する」になってしまう問題を修正しました。
・設定画面[詳細設定]-[LAN]-[DHCPサーバー設定[拡張設定]]-[ドメイン名の通知]-[指定したドメイン名]で、入力可能な文字数を最大127文字にしました。
・「指定したドメイン名」に設定可能なドメイン名のラベル(ピリオドで区切られた部分)の文字数を最大63文字にしました。
上記の制限に適さないドメイン名が設定されている場合、本バージョンのファームウェアに更新後、「ドメイン名の通知」は「取得済みのドメイン名」が設定されます。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
Ver.1.05[2022/12/12]
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
・ゲストポート利用可能時間が経過して、ゲストポートの設定が「使用しない」になった後に再起動をすると、「使用する」になってしまう問題を修正しました。
・設定画面[詳細設定]-[LAN]-[DHCPサーバー設定[拡張設定]]-[ドメイン名の通知]-[指定したドメイン名]で、入力可能な文字数を最大127文字にしました。
・「指定したドメイン名」に設定可能なドメイン名のラベル(ピリオドで区切られた部分)の文字数を最大63文字にしました。
上記の制限に適さないドメイン名が設定されている場合、本バージョンのファームウェアに更新後、「ドメイン名の通知」は「取得済みのドメイン名」が設定されます。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。
"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
266不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-cuYS)
2022/12/12(月) 17:21:02.50ID:kvstn/AS0 3200AX4Sを電波が届きにくい野外の防犯カメラ2.4GHz専用機器に接続しているのですが、
無線の設定でやっといとた方が良い項目はありますか?
チャネルは周囲の電波状況見るとオートより固定が良かったので固定にしています。
間に中継機も設置してみましたが、中継機無しと直接ルーターから電波出すのとほぼ変化がなく使ってません。
無線の設定でやっといとた方が良い項目はありますか?
チャネルは周囲の電波状況見るとオートより固定が良かったので固定にしています。
間に中継機も設置してみましたが、中継機無しと直接ルーターから電波出すのとほぼ変化がなく使ってません。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ a78f-RY6i)
2022/12/12(月) 18:06:51.38ID:yI/bL0H90 有線接続!
268不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-cuYS)
2022/12/12(月) 18:55:54.20ID:kvstn/AS0 >>267
有線接続不可ですね、有線で接続できたらどんなに楽でしょうか。
ハード系はそれなりに試して、ほぼ変化なしなのにゴチャゴチャだけしてたので、もう万策尽きて一番シンプルになりました。
もう設定での多少の変化しか求めてないです。
有線接続不可ですね、有線で接続できたらどんなに楽でしょうか。
ハード系はそれなりに試して、ほぼ変化なしなのにゴチャゴチャだけしてたので、もう万策尽きて一番シンプルになりました。
もう設定での多少の変化しか求めてないです。
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-KKgq)
2022/12/12(月) 19:55:14.73ID:6st1sSSB0270不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-eWj/)
2022/12/12(月) 21:27:20.22ID:g5kYCsnx0 >>258
25%で読み込みちょっと遅くなった気がするけど届かないとかは無さそう。PCスマホのアンテナとかも見た目は変化は無いよ。
様子見しながら出力上げてみるけどあなたも試しに25%にしてみたら?
オーバーフローっていうの?電波がそんなことになるの信じられんのだが普通にある現象なのかな。
25%で読み込みちょっと遅くなった気がするけど届かないとかは無さそう。PCスマホのアンテナとかも見た目は変化は無いよ。
様子見しながら出力上げてみるけどあなたも試しに25%にしてみたら?
オーバーフローっていうの?電波がそんなことになるの信じられんのだが普通にある現象なのかな。
271不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/13(火) 00:52:28.58ID:5jZMWfbQ0272不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-viKN)
2022/12/13(火) 03:46:29.68ID:x3Mjx3xG0 購入相談おねがいします。場所は6畳間、有線3台無線2~3台(ふだん使うのは有線2台無線1台くらい)、
回線上下100Mbps以下、たまにトレント使う、
この条件でWSR-1166DHPL2、どうでしょうか?
もすこし上のWSR-3200AX4Bにした方がいいですか?
現在使ってるのはBHR-4RVで、正直無線機能が無い以外には不満はないです
(無線はwindows10のモバイルホットスポット機能でごまかしてます)
回線上下100Mbps以下、たまにトレント使う、
この条件でWSR-1166DHPL2、どうでしょうか?
もすこし上のWSR-3200AX4Bにした方がいいですか?
現在使ってるのはBHR-4RVで、正直無線機能が無い以外には不満はないです
(無線はwindows10のモバイルホットスポット機能でごまかしてます)
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DjCi)
2022/12/13(火) 09:53:45.87ID:goZ/rpRZ0275不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-RY6i)
2022/12/13(火) 10:31:16.25ID:tfDa/qAXd 儚さがそそるのよ
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-EIgF)
2022/12/13(火) 11:51:38.73ID:xd/8iBqo0 >>272
一応聞いてみるけど、モデムとルーターを繋いでるLANケーブルのカテゴリはいくつ?
一応聞いてみるけど、モデムとルーターを繋いでるLANケーブルのカテゴリはいくつ?
277不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-viKN)
2022/12/13(火) 16:31:02.83ID:x3Mjx3xG0278275 (スプッッ Sd7f-RY6i)
2022/12/13(火) 16:59:16.66ID:x8a3v4UHd >>272
少しまじめに
3200に決めそうということでそれでよいかと
1166だと無線は同時通信2台向け3200だと4台だったかと
利用する無線端末が2~3台なら3200かな
接続だけなら両機とも二桁台数ぶらさげらるし実際がっつり同時に通信するかといえばそうではないだろうから1166dhpl2でも実用上影響は少ないはず
ただ後々気になりだすときは気になるもんで精神的にもという感じ
(おいら誤認してたら突っ込んで訂正してやってください)
少しまじめに
3200に決めそうということでそれでよいかと
1166だと無線は同時通信2台向け3200だと4台だったかと
利用する無線端末が2~3台なら3200かな
接続だけなら両機とも二桁台数ぶらさげらるし実際がっつり同時に通信するかといえばそうではないだろうから1166dhpl2でも実用上影響は少ないはず
ただ後々気になりだすときは気になるもんで精神的にもという感じ
(おいら誤認してたら突っ込んで訂正してやってください)
280不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa7-arOL)
2022/12/13(火) 20:40:23.71ID:3IlCLF390 WXR-1750DHP使っててWSR-6000AX8あたりに買い換えようかと考えてるのですけど
外付アンテナから内蔵アンテナに変わるから電波が届く距離は短くなっちゃいますか?
外付アンテナから内蔵アンテナに変わるから電波が届く距離は短くなっちゃいますか?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa7-arOL)
2022/12/13(火) 23:31:29.39ID:3IlCLF390 すいません今使ってるのはWXR-1750DHPではなくWXR-1900DHPでした
282不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-DDnY)
2022/12/13(火) 23:49:22.27ID:8OWngD0b0 内蔵と外付けで特性違うから環境によるとしか
283不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa7-arOL)
2022/12/14(水) 00:19:34.11ID:Gxobf8yA0 一戸建てで真下の部屋に届いてる電波が届かなくなると困るので購入に踏み切れない状況です
置き場所も含めてもう少し検討しますありがとうございました
置き場所も含めてもう少し検討しますありがとうございました
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fc-FUlb)
2022/12/14(水) 10:36:34.36ID:HgJzKmtL0 最新規格「Wi-Fi 6E」に対応するWi-Fiルーター フラッグシップモデルを2023年春に発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221214-01.html
https://www.buffalo.jp/press/detail/20221214-01.html
285不明なデバイスさん (スッップ Sdff-IGG8)
2022/12/14(水) 10:40:11.07ID:Ab9XcehOd 春とか遅すぎ
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fc-FUlb)
2022/12/14(水) 10:51:15.31ID:HgJzKmtL0 画像と画像のURL見たらWXR-11000XE12かな
287不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-rlAo)
2022/12/14(水) 12:24:02.93ID:5U90Qxad0 NEC11000の5gはなぜか理論の半分しか出ないんよな、こっちはどうなんやろ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/14(水) 23:26:46.65ID:L4s0jbit0 うーん、やっぱり3200たまに瞬断するな、有線なのに
オンゲやってていきなりブチ切れるから困る
オンゲやってていきなりブチ切れるから困る
289不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/15(木) 00:33:09.56ID:k1Y/rdyir NICが蟹ならオフロード系と少電力設定(グリーンイーサネット?)切って様子みるとか。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/15(木) 02:34:42.45ID:5LqS/yEh0 NICはインテル 受信側スケーリングオフにしても起こる
DHCP怪しいんだけど、480時間にしてるDHCPと、繋がってる端末の更新タイミングと
ログの履歴が一致しないんだよな
オンゲやってるこのPCはMACアドレス指定で固定してるし
DHCP怪しいんだけど、480時間にしてるDHCPと、繋がってる端末の更新タイミングと
ログの履歴が一致しないんだよな
オンゲやってるこのPCはMACアドレス指定で固定してるし
293不明なデバイスさん (ワッチョイ dff0-u86g)
2022/12/15(木) 08:53:13.21ID:FMzrSaGb0 MACアドレス通知がうまくいってないのかも
DHCPクライアント無効にしてみ
DHCPクライアント無効にしてみ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-vDC+)
2022/12/15(木) 18:06:22.96ID:7O5TPTsO0 >>288
HGW がクソなんじゃね?
HGW がクソなんじゃね?
295不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yssl)
2022/12/15(木) 18:47:58.05ID:5LqS/yEh0 NECのルーターの時は一切起こらなかったからどうしてもルーターを疑ってしまう
DHCP無効化やってみるわ
DHCP無効化やってみるわ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 8765-ttPk)
2022/12/15(木) 18:49:31.21ID:llqAFNwL0 みんなレスをしてるのに誰のレスにもガン無視かよ。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DjCi)
2022/12/15(木) 18:52:26.02ID:RhR6PdRq0 瞬断って言ってもどこがどういう状況か書かないから答えられる奴はエスパーだよな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-FUlb)
2022/12/15(木) 20:21:25.95ID:nvifYxV20 単語だけ書かれても何すりゃいいかさっぱりわからんってこと多いわ
299不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/15(木) 20:40:57.18ID:+0yhQ6dPr OW2やってる時にでるイナズマ表示と壁表示はプロバイダー側の輻輳トラブルと勝手に決めつけてる
300不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-SqlG)
2022/12/15(木) 20:42:05.57ID:JOlLyehTa 5Ghz帯のWi-Fi接続ならチャンネル固定で大体解決しそうだけど
有線で駄目だとすると一つ一つ問題の切り分けしていかないとなぁ
意外にLANケーブルが逝ってたりしてな
有線で駄目だとすると一つ一つ問題の切り分けしていかないとなぁ
意外にLANケーブルが逝ってたりしてな
302不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/17(土) 22:56:59.23ID:6T+QJK1Or 現状、コンシューマー向けルーターのほうが業務用SOHOルーターより接続機器が複雑多種で条件がよりハードで対応する側も大変なんだよね。取り敢えずハードウェア系のNATやQOS使ってる業務機器は輻輳トラブルやパケロスでると思うからソフトウェア処理にして、それで処理が追いつかない物は機器入れ替えする時期だよね。
303不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-eUtI)
2022/12/18(日) 10:23:29.82ID:OLwc3p3na304不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-8YBT)
2022/12/18(日) 20:46:28.06ID:Z50x3YRc0 業務用やユーザにも色々あるからな
値段が安いというだけで十分だと思うで
値段が安いというだけで十分だと思うで
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-uilD)
2022/12/19(月) 09:06:05.15ID:aduNmSWI0 ここで聞くよりも牛のチャットサポートやった方が早いと思う
そう言う事象に対する問合せが多ければ対処法の答えも持ってるだろ
そう言う事象に対する問合せが多ければ対処法の答えも持ってるだろ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/19(月) 09:11:29.42ID:5yVXAA5n0 まあ、WiFiに限っていえばコンシューマーユースの方がビジネスユースの方よりも規格の取り込みははやくて性能もそれなりで安いと思うわ
法人向けモデルはRADIUS認証や同時接続数は3桁、DFSを検知したら切断する前にノードを別のチャネルに避難とかしてくれるけど
SOHOから小企業なら家庭向けでもいいかなー、ってのはある
L3ルータは法人向けの方が性能は圧倒的上だけど
法人向けモデルはRADIUS認証や同時接続数は3桁、DFSを検知したら切断する前にノードを別のチャネルに避難とかしてくれるけど
SOHOから小企業なら家庭向けでもいいかなー、ってのはある
L3ルータは法人向けの方が性能は圧倒的上だけど
307不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-HqPk)
2022/12/19(月) 14:33:24.04ID:fx3xC5Vvr WSR-1166DHP3なんですが、IPフィルタの設定で困っています。
この機種は単一IPアドレス毎、単一ポート毎に設定を書いて行かないといけないのでしょうか。
それぞれレンジで書けないのでしょうか。
例えば、63.247.0.0/16とか137-139とかです。
この機種は単一IPアドレス毎、単一ポート毎に設定を書いて行かないといけないのでしょうか。
それぞれレンジで書けないのでしょうか。
例えば、63.247.0.0/16とか137-139とかです。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bfc-DiWi)
2022/12/19(月) 16:05:01.70ID:hIWu3rNC0 WXR-5700AX7S ファームウェア Ver.1.30
Ver.1.30[2022/12/19]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・Wi-Fi接続する機器によっては、Wi-Fiは接続されていても機器で接続エラーとなってしまうことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh/中継機能(WB)]-[接続情報]-[セキュリティー]で、無線の認証が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
Ver.1.30[2022/12/19]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・Wi-Fi接続する機器によっては、Wi-Fiは接続されていても機器で接続エラーとなってしまうことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh/中継機能(WB)]-[接続情報]-[セキュリティー]で、無線の認証が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・LAN側端末が稀にIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ da3d-HtYT)
2022/12/19(月) 19:27:07.99ID:sSgR7vhe0 6000AX8のファームウェア更新早くしろカス
312不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/21(水) 08:45:40.65ID:U7C4W7W6r 試しに買ったMT7621積んだルーターにOpenWRT入れてbufferbloatのテストしたら初めてB判定でた。Qualcommのath79だとA判定。ひょっとしてramips系てPingやジッターのスパイクでやすいのかな?
313不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-MT6h)
2022/12/21(水) 08:53:57.31ID:Wfba+ZpSd >>312
MT7621ってアクセラレーター使わないと処理能力は10年前のミドルクラス程度しかないからな
MT7621ってアクセラレーター使わないと処理能力は10年前のミドルクラス程度しかないからな
314不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/21(水) 10:43:06.06ID:U7C4W7W6r >>313
有線ルーターのER-Xが同チップ採用なので選んだんですが少し期待はずれでした。もう少しSQM設定詰めてA判定狙ってみます。情報ありがとうございました。
有線ルーターのER-Xが同チップ採用なので選んだんですが少し期待はずれでした。もう少しSQM設定詰めてA判定狙ってみます。情報ありがとうございました。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ da3d-4Nu6)
2022/12/21(水) 16:18:23.28ID:pMIFuD6w0 >>314
Bufferbloat気にするならそれこそMT7621なんてゴミは投げ捨てて高速なCPU積んでるの用意しないと
Bufferbloat気にするならそれこそMT7621なんてゴミは投げ捨てて高速なCPU積んでるの用意しないと
316不明なデバイスさん (ワッチョイ a679-WNmf)
2022/12/21(水) 20:14:26.68ID:jSxosqN70 こんちわ
似たようなスペックの無線子機ですが、3倍もの速度差があります
どこがネックになっているか検討つかないでしょうか
前者のほうが速いです
後者を改善できたらいいのですが
WLI-UC-GNHP
WLI-UC-G301N
似たようなスペックの無線子機ですが、3倍もの速度差があります
どこがネックになっているか検討つかないでしょうか
前者のほうが速いです
後者を改善できたらいいのですが
WLI-UC-GNHP
WLI-UC-G301N
317132 (ワッチョイ e6aa-e5AJ)
2022/12/22(木) 00:09:50.49ID:FhBpR9Bk0 以前、DNS を引くのがなぜか遅いので、[LAN]-[LAN]-[DNSサーバーの通知] に Google DNS を設定するとなぜか接続出来なくなる、
というのを書いた者です。
"色々" やった結果、問題なく接続出来るようになりました。ファームのバグではないかと思ってます。
というのも、もう 1台 WSR-1166DHPL2/N?を買い、まったく同じ設定をしたところ、想定どおりの動作&
高速 (DNS 引きも問題なく、スマホとかのサイト一発目アクセスが爆速!) となりました。
新たに買った WSR-1166DHPL2?はファームが V2.0 系でした。ダメだった方は V1.0 系なので、ファームの問題かなぁと。
というのを書いた者です。
"色々" やった結果、問題なく接続出来るようになりました。ファームのバグではないかと思ってます。
というのも、もう 1台 WSR-1166DHPL2/N?を買い、まったく同じ設定をしたところ、想定どおりの動作&
高速 (DNS 引きも問題なく、スマホとかのサイト一発目アクセスが爆速!) となりました。
新たに買った WSR-1166DHPL2?はファームが V2.0 系でした。ダメだった方は V1.0 系なので、ファームの問題かなぁと。
318不明なデバイスさん (ワッチョイ e6aa-e5AJ)
2022/12/22(木) 00:18:36.50ID:FhBpR9Bk0 ↑あ、コピペした型番になんか変な ? が入ってますね。無視してください
実は、今回新たに買った V2.0 系は、それはそれで問題がありました。AP モードにしたのですが、
この V2.0 系を経由するとなぜか IP アドレスを振れず。
そこで、ルータとして使っている V1.0 系と交換して、設定を入れ換えたところ、
・V1.0 系での DNS 問題が解決
・V2.0 系での IP アドレスを撮れない問題が解決
しました。
うちでは 4台 WSR-1166DHP* を使っていて、
①ルータ(V1)
├②AP(V1)
├③AP(V1)
└④AP(V2)
という構成のとき、DNS 問題と、④での IP アドレス問題が発生。
④ルータ(V2)
├②AP(V1)
├③AP(V1)
└①AP(V1)
としたら DNS・IP アドレス問題の両方が解消したという訳です。納得行かないけれど、動いたのでよしとします。
以上、長文失礼。もしも同じことでハマる人がいて参考になれば。。。
実は、今回新たに買った V2.0 系は、それはそれで問題がありました。AP モードにしたのですが、
この V2.0 系を経由するとなぜか IP アドレスを振れず。
そこで、ルータとして使っている V1.0 系と交換して、設定を入れ換えたところ、
・V1.0 系での DNS 問題が解決
・V2.0 系での IP アドレスを撮れない問題が解決
しました。
うちでは 4台 WSR-1166DHP* を使っていて、
①ルータ(V1)
├②AP(V1)
├③AP(V1)
└④AP(V2)
という構成のとき、DNS 問題と、④での IP アドレス問題が発生。
④ルータ(V2)
├②AP(V1)
├③AP(V1)
└①AP(V1)
としたら DNS・IP アドレス問題の両方が解消したという訳です。納得行かないけれど、動いたのでよしとします。
以上、長文失礼。もしも同じことでハマる人がいて参考になれば。。。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ bea7-Y7JE)
2022/12/22(木) 00:20:54.91ID:8Do39guS0 >>317,318
一応バグ報告をバッファローに送ったら・・(送ったのなら失礼した)
一応バグ報告をバッファローに送ったら・・(送ったのなら失礼した)
320不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/22(木) 10:30:53.97ID:WvUeD0wbr >>315
あれからSQMの設定詰めました。Cake →piece of cakeだとA+判定でしたがCPU使いすぎて筐体の熱がハンパないのでfq_codel→Simple qosで同結果になるよう帯域幅調整してなんとか満足できるようになりました。
あれからSQMの設定詰めました。Cake →piece of cakeだとA+判定でしたがCPU使いすぎて筐体の熱がハンパないのでfq_codel→Simple qosで同結果になるよう帯域幅調整してなんとか満足できるようになりました。
321不明なデバイスさん (スーップ Sd8a-MT6h)
2022/12/22(木) 10:40:23.67ID:080YEO1Ud >>320
それバッファブロートは止まってもパケット遅延してゲームだと意味ないパターンのやつだな
それバッファブロートは止まってもパケット遅延してゲームだと意味ないパターンのやつだな
323不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/22(木) 12:33:42.84ID:WvUeD0wbr 一応、OW2で遅延表示出してみましたが17msとなりましたので許容範囲かと思われます。ゲーム中に家族に他PCでYoutubeの閲覧してもらいましたが画面にスパイクアイコンでてないので良しとしました。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-DiWi)
2022/12/22(木) 13:37:50.38ID:y2BksxHR0 >>317
DNSを引くのが遅いってどこを見て判断すればわかるんです?
DNSを引くのが遅いってどこを見て判断すればわかるんです?
325132 (ワッチョイ e6aa-e5AJ)
2022/12/22(木) 16:34:27.34ID:FhBpR9Bk0 ダメだ、寝る前に再度確認したら (ほんとに何もしてないのに) Google DNS を設定するとアクセス出来ない DNS 問題再発。
設定を戻してもすぐには回復せず、全部のルータ・機器の再起動必要。。。
そして、寝て起きたら (ほんとに何もしてないのに) Wi-Fi 接続機器だけネット接続出来ない問題が新たに発生
(Wi-Fi は繋がってるので、「IP アドレスを取れない問題」とは別)。これは >>318 に書いた④ルータの再起動で解決。
ひとまず、増設した AP (V2系) での「IP アドレスを取れない問題」は解消してるからまぁいいや。
>>319
何が何やら判らない状態なので、バグ報告する気力も起きないっす(涙
安い WSR-1166DHP* だからそんなもんなのかなぁ?
>>324
ブラウザで F12 してもいいし、Wireshark 等で確認してもいいだけろうけど、ブラウザでサイトにアクセスしたとき、
一発目だけ確実に遅くて、一度繋がるとサクサクなのでそう判断した。
で、PC で DNS をルータ (192.168.1.1) ではなく Google DNS を直指定したら爆速になったのでそう判断しただけです。
設定を戻してもすぐには回復せず、全部のルータ・機器の再起動必要。。。
そして、寝て起きたら (ほんとに何もしてないのに) Wi-Fi 接続機器だけネット接続出来ない問題が新たに発生
(Wi-Fi は繋がってるので、「IP アドレスを取れない問題」とは別)。これは >>318 に書いた④ルータの再起動で解決。
ひとまず、増設した AP (V2系) での「IP アドレスを取れない問題」は解消してるからまぁいいや。
>>319
何が何やら判らない状態なので、バグ報告する気力も起きないっす(涙
安い WSR-1166DHP* だからそんなもんなのかなぁ?
>>324
ブラウザで F12 してもいいし、Wireshark 等で確認してもいいだけろうけど、ブラウザでサイトにアクセスしたとき、
一発目だけ確実に遅くて、一度繋がるとサクサクなのでそう判断した。
で、PC で DNS をルータ (192.168.1.1) ではなく Google DNS を直指定したら爆速になったのでそう判断しただけです。
327312 (ワッチョイ e6aa-e5AJ)
2022/12/22(木) 16:43:53.25ID:FhBpR9Bk0328不明なデバイスさん (ワッチョイ da3d-4Nu6)
2022/12/22(木) 16:44:15.37ID:yhg40/Sd0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-D+3r)
2022/12/23(金) 07:14:54.42ID:7Rz4k/Ax0 >>325
過去の安い機器でも有線が繋がらなくなることはなかったよ…
俺はもう諦めてオクでNVR510買ってルーター別にした
なんか大量に出品してる人がいて相場2万まで落ちてたし
MACアドレスで機器名称登録できてIP振れる台数200台になったし満足
過去の安い機器でも有線が繋がらなくなることはなかったよ…
俺はもう諦めてオクでNVR510買ってルーター別にした
なんか大量に出品してる人がいて相場2万まで落ちてたし
MACアドレスで機器名称登録できてIP振れる台数200台になったし満足
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-4Ar3)
2022/12/24(土) 20:10:29.64ID:jzg2h7cc0331312 (ワッチョイ 3baa-dxp0)
2022/12/24(土) 22:47:57.00ID:OaP6d4B50 >>328
面倒なんで詳細は書かんけど (済まんね)、Google DNS に変えるとずっと明らかに速度が違うので大丈夫だと思う
>>329
C841M 買おうかと物色はしてるけど、いまいち踏ん切りつかず。
WSR-1166DHP* だと、機器側で固定 IP 設定出来ない機器で固定 IP 振ろうと、[LAN]-[DHCPリソース] で手動割当しようとしても
ボタン押せないことがあるとか (前の操作が内部で処理中?)、そもそも同じような操作を何度も繰り返すのが面倒とか、
GUI 操作のルータはもう嫌なので、まともなルーター買いたいんだけど
>>330
同じように、AirStation で Web アクセスの一発目が遅いのね? うちだけじゃないのか。
プロバイダの DNS を PC とかで静的に指定するだけでも改善されるかもよ? 切り分け頑張れ
面倒なんで詳細は書かんけど (済まんね)、Google DNS に変えるとずっと明らかに速度が違うので大丈夫だと思う
>>329
C841M 買おうかと物色はしてるけど、いまいち踏ん切りつかず。
WSR-1166DHP* だと、機器側で固定 IP 設定出来ない機器で固定 IP 振ろうと、[LAN]-[DHCPリソース] で手動割当しようとしても
ボタン押せないことがあるとか (前の操作が内部で処理中?)、そもそも同じような操作を何度も繰り返すのが面倒とか、
GUI 操作のルータはもう嫌なので、まともなルーター買いたいんだけど
>>330
同じように、AirStation で Web アクセスの一発目が遅いのね? うちだけじゃないのか。
プロバイダの DNS を PC とかで静的に指定するだけでも改善されるかもよ? 切り分け頑張れ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-4Ar3)
2022/12/24(土) 23:41:27.81ID:jzg2h7cc0 プロバイダのDNSググってみたけど公式の接続関連は全部自動で設定しろとだけしか書いてないし
個人サイトで一覧に書かれた中でIPv4は見つかったけどIPv6のほうはどこにも書いてない……
個人サイトで一覧に書かれた中でIPv4は見つかったけどIPv6のほうはどこにも書いてない……
333不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6iWW)
2022/12/24(土) 23:41:35.19ID:U7dXM7SFr パケロス出にくいfq_codelみたいな帯域制御ができる市販SOHOルーターてMikrotikやUbiquitiくらいしかないというね
334不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-4tYH)
2022/12/25(日) 13:04:51.99ID:84UDn7Hn0 なんか6000Bも売れ残るようになってるなw
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f79-BoU+)
2022/12/25(日) 17:36:12.86ID:RVqely9t0 BuffaloのNAS買ったんだが温度管理とかPCで見れるもんない?
336不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-dxp0)
2022/12/25(日) 22:36:05.38ID:l2jGux0u0 OneDrive連携してるとファイル消える不具合あるらしいから気をつけろよ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ ab36-aH43)
2022/12/25(日) 22:55:40.70ID:zhHWIfjo0 BuffaloのNASは勉強になると思うよ。
壊れてQNapに買い替えたね。
壊れてQNapに買い替えたね。
338不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-ZRQy)
2022/12/31(土) 15:08:01.53ID:D2VjO2TJ0 スレ落ちてる?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a7-EEN3)
2022/12/31(土) 15:17:37.49ID:mSsdwStq0 いんや
340不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-H1AI)
2023/01/01(日) 06:55:39.40ID:DN20GqYy0 いたずら嵐がいなくなってこのスレも平和になったわな
341不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-H1AI)
2023/01/01(日) 06:58:18.78ID:DN20GqYy0 同じくらい低レベルなNECスレとは勢いが明らかに違うのが面白い
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af8-aCfy)
2023/01/01(日) 07:19:22.75ID:sTM8oHha0 過去の遺産にしがみついてる奴が延々嘆き続けるスレだからなあっちは
343不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-H1AI)
2023/01/01(日) 07:48:48.65ID:DN20GqYy0 そうか?
それなりに個別の話もしてるように思えるが
雑談も含めて単純に人の多さの違いかね
それなりに個別の話もしてるように思えるが
雑談も含めて単純に人の多さの違いかね
344不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-JOli)
2023/01/01(日) 09:59:55.43ID:zBQ0EafJM 牛は安いからとか買うときの期待値が低い
その心意気は大事
その心意気は大事
345不明なデバイスさん (ワッチョイ ab63-ElHU)
2023/01/01(日) 14:10:20.72ID:aZpuo2Pu0 6000AX12Sを2台でEasyMeshどうしても組めなかったんだが、
間のHUBを抜いてLANケーブル直結にしたらうまくいった
なんなんこの制限。マニュアルにも書いて欲しい
間のHUBを抜いてLANケーブル直結にしたらうまくいった
なんなんこの制限。マニュアルにも書いて欲しい
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a36-ChaJ)
2023/01/01(日) 14:27:56.98ID:0yVni/iU0 6000AX12Sと6000AX12Sの間のHUB?
347不明なデバイスさん (ワッチョイ aabe-rOqs)
2023/01/01(日) 15:28:06.63ID:qvGrdpWN0 EasyMeshは再起動とか初期化とかで突然正常動作しだす事がある
サポートに問い合わせてもよく分からんって回答だし
サポートに問い合わせてもよく分からんって回答だし
349不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-TwI4)
2023/01/01(日) 19:01:06.78ID:P1AtwDOH0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-TwI4)
2023/01/01(日) 19:09:09.85ID:urEfkrSl0 WSR-5400AX6Sのファームウェア1.05ってあんまり評判よくないんでしたっけ?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-m4Qk)
2023/01/01(日) 22:12:10.16ID:FmNWLkt30 ルーターが不機嫌モードに入ってしまった…
352不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/02(月) 10:52:23.71ID:qKbB4oter WZR-1750DHPにFresh Tomato使って最新のQos使えるようにしたけど、これゲーミングルーターとして再販できますね。
353不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/02(月) 15:24:38.95ID:bbVpdroK0 無線接続で安定性に一番関わる要因ってなんすかね
354不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/02(月) 16:10:47.53ID:qKbB4oter ファームウェアのチップセットドライバーが安定性に関係してるんじゃないでしょうか。あとは標準設定がスループット重視のトリッキーなのは不安定ですよね。安定性抜群なOpenWRTは倍速モードやバンドステアリングやハードウェアオフロードが全てオフですからね。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/02(月) 16:53:02.74ID:bbVpdroK0356不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/02(月) 17:00:51.34ID:bbVpdroK0 20MHzと40MHzを自動選択にすることが倍速モードなんでしょうか?
357不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/02(月) 17:23:01.11ID:qKbB4oter >>355
アンテナの数よりルーターの置き場所が重要かと思います。万遍なく電波を届かせるために家屋の中心あたりの天井ギリギリに配置します。
5ghz帯が80MHzで36ch、2.4ghz帯が20MHzで1chに手動固定でいいです。
アンテナの数よりルーターの置き場所が重要かと思います。万遍なく電波を届かせるために家屋の中心あたりの天井ギリギリに配置します。
5ghz帯が80MHzで36ch、2.4ghz帯が20MHzで1chに手動固定でいいです。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/02(月) 17:42:57.76ID:bbVpdroK0359不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/02(月) 18:01:33.22ID:qKbB4oter >>358
2.4ghz帯の帯域幅は20Mhzにしてあります。スピードテストのスコアは気にしてないので。
2.4ghz帯の帯域幅は20Mhzにしてあります。スピードテストのスコアは気にしてないので。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-maX2)
2023/01/02(月) 22:55:19.31ID:Hl8yJyjT0 >>345
マニュアルにも2台をLANケーブルで繋ぐよう書かれてるから
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022345-01.pdf
>本製品の LAN 端子と、コントローラの LAN 端子を LAN ケーブルで接続します。
マニュアルにも2台をLANケーブルで繋ぐよう書かれてるから
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022345-01.pdf
>本製品の LAN 端子と、コントローラの LAN 端子を LAN ケーブルで接続します。
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-9yt5)
2023/01/03(火) 01:27:22.28ID:aTFLYJIp0 tes
362不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/03(火) 05:16:28.24ID:uMUFrBij0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e46-g5YV)
2023/01/03(火) 07:14:21.38ID:rPSmmdAq0 >>362
メガとミリの区別のつかない人には、悪いが、分からないと思う。
メガとミリの区別のつかない人には、悪いが、分からないと思う。
364393 (ワッチョイ d7e6-rjly)
2023/01/03(火) 09:01:33.41ID:nT0zAjdF0 メッシュの設定で質問です。
当方4LDKマンションです。
コントローラ→WXR-6000AX12
エージェント→WSR-6000AX8
の環境下です。WXR-6000AX12はオートでルータ
WSR-6000AX8はマニュアルでWBで、初期化して双方をLANケーブルで
接続してstation radarで確認したら、コントローラ部でメッシュ接続1台と表示されました。
次にLANケーブルを抜いて、エージェントのWSR-6000AX8を他部屋に移動して、電源を入れて暫く待ってもWIRELESSが緑と燈が交互に点滅して、
一向に接続できません。
station radarでもエージェントのWSR-6000AX8は見つかりませんと出てしまいます。
一体何が原因でしょうか?
ちかみにコントローラが設置してあるリビングでは500Mbps
エージェントを設置する場所では300Mbpsです。
コントローラとエージェントが離れすぎているわけではないと思うのですが。
当方4LDKマンションです。
コントローラ→WXR-6000AX12
エージェント→WSR-6000AX8
の環境下です。WXR-6000AX12はオートでルータ
WSR-6000AX8はマニュアルでWBで、初期化して双方をLANケーブルで
接続してstation radarで確認したら、コントローラ部でメッシュ接続1台と表示されました。
次にLANケーブルを抜いて、エージェントのWSR-6000AX8を他部屋に移動して、電源を入れて暫く待ってもWIRELESSが緑と燈が交互に点滅して、
一向に接続できません。
station radarでもエージェントのWSR-6000AX8は見つかりませんと出てしまいます。
一体何が原因でしょうか?
ちかみにコントローラが設置してあるリビングでは500Mbps
エージェントを設置する場所では300Mbpsです。
コントローラとエージェントが離れすぎているわけではないと思うのですが。
365393 (ワッチョイ d7e6-rjly)
2023/01/03(火) 09:34:49.79ID:nT0zAjdF0 すいません。質問スレがあったので、そちらに移ります。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-H1AI)
2023/01/03(火) 12:50:43.83ID:uYA925XO0 無線質問スレなんてあったんだな
いつからあったんやろ
ほとんどの話題そっちじゃね?w
いつからあったんやろ
ほとんどの話題そっちじゃね?w
367393 (ワッチョイ 0ee6-rjly)
2023/01/03(火) 13:02:41.20ID:lfO1p9W20 なんか質問スレに移ったけど最後のレスが12/28だったから過疎りまくってて、いつレスがあるか分からんw
てかeasy meshと言いつつ結構厄介だな…
なんで説明通りにやってうまく行かないんかな…
てかeasy meshと言いつつ結構厄介だな…
なんで説明通りにやってうまく行かないんかな…
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-YwQz)
2023/01/03(火) 13:38:07.91ID:23F3eyN10 他の部屋行く前にケーブル抜いても繋がるかの確認ぐらいはしろよ
369不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-/0BV)
2023/01/03(火) 14:54:46.86ID:PPoboWmv0 この手の簡単便利機能って
一つどこか引っ掛かると完全にはまって
最終的に全部手動で設定しなきゃならなくなったりするのよな
一つどこか引っ掛かると完全にはまって
最終的に全部手動で設定しなきゃならなくなったりするのよな
370393 (オッペケ Srbb-rjly)
2023/01/03(火) 15:04:24.51ID:rB52RHdKr >>368
繋がらないから聞いてるんだろ。わかった口聞くな
繋がらないから聞いてるんだろ。わかった口聞くな
371393 (オッペケ Srbb-rjly)
2023/01/03(火) 15:40:26.45ID:rB52RHdKr >>369
そうなんだよね。どこがダメだかわからんから結局最初からやり直し→NG→最初に振り戻しのループ。
LANケーブル繋いでコントローラのSSIDやpwがエージェント側に移ったのは確認できていざエージェント端末を移動させて電源入れたらNGなんだよね。
別に電波がギリギリってわけでもないし。
そうなんだよね。どこがダメだかわからんから結局最初からやり直し→NG→最初に振り戻しのループ。
LANケーブル繋いでコントローラのSSIDやpwがエージェント側に移ったのは確認できていざエージェント端末を移動させて電源入れたらNGなんだよね。
別に電波がギリギリってわけでもないし。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 3666-Xu8P)
2023/01/03(火) 15:47:43.69ID:hv23oSd20 >>364
ファームウェアは両方とも最新版?
ファームウェアは両方とも最新版?
373不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-H1AI)
2023/01/03(火) 17:08:13.22ID:uYA925XO0 easy(簡単とは言ってない)
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-peqZ)
2023/01/03(火) 18:02:43.54ID:sRbehHWs0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-VNyQ)
2023/01/03(火) 18:05:28.68ID:KwYF6tYN0 簡単便利設定なんてAP名そのままで使うような層向けだろうw
376不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-9yt5)
2023/01/03(火) 18:27:16.15ID:zqxTEfeI0 AP名て何?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-VNyQ)
2023/01/03(火) 18:33:13.81ID:KwYF6tYN0 SSIDて言えばわかるの?
378不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AUe8)
2023/01/03(火) 18:34:29.17ID:ho62np0J0 WXR5700AX7Sと中継器にWEX1800AX4EAを使っている構成で、各機器にはDHCPでアドレスを払い出している
うち1台のスマホに対するアドレス払い出しがバグっていて、機器のDHCPリース情報で見ると、第4オクテット.15のアドレスが払い出されているが、それのMACアドレスが中継器のものになっている
中継器には.2が払い出されており、それのMACアドレスも中継器のものになっている
スマホはランダムではなく端末のMACアドレスを使用するように設定してるけど、これは何故このスマホだけMACアドレスがおかしいことになってるのか分かる人いますか?
これのせいでスマホだけ接続が不安定になっている
スマホはAndroidで無線接続先は中継器ではなく本機の方につないでいます
うち1台のスマホに対するアドレス払い出しがバグっていて、機器のDHCPリース情報で見ると、第4オクテット.15のアドレスが払い出されているが、それのMACアドレスが中継器のものになっている
中継器には.2が払い出されており、それのMACアドレスも中継器のものになっている
スマホはランダムではなく端末のMACアドレスを使用するように設定してるけど、これは何故このスマホだけMACアドレスがおかしいことになってるのか分かる人いますか?
これのせいでスマホだけ接続が不安定になっている
スマホはAndroidで無線接続先は中継器ではなく本機の方につないでいます
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-VNyQ)
2023/01/03(火) 18:39:19.52ID:KwYF6tYN0 6文字目くらいで読む気がなくなるレスだな…
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-peqZ)
2023/01/03(火) 18:42:41.84ID:sRbehHWs0 >>378
中継機を手動でDHCP払い出し範囲外で固定して様子見
中継機を手動でDHCP払い出し範囲外で固定して様子見
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ead-rOqs)
2023/01/03(火) 18:44:51.61ID:GcfNaoLn0 DHCPのリース情報ってのはどこの情報なの?
IPが重複しないかぎりはそれが原因で不安定にはならないと思うけど
IPが重複しないかぎりはそれが原因で不安定にはならないと思うけど
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3d-YwQz)
2023/01/03(火) 19:12:05.09ID:23F3eyN10 イーサネットコンバーターとして動いてるんだろ
切り替え方法とかはシラネ
切り替え方法とかはシラネ
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af0-9yt5)
2023/01/03(火) 19:26:46.35ID:hvSDUQ7I0 >>378
送信元MACアドレスが失われるのはインフラストラクチャモードの仕様
802.11フレームヘッダのアドレスフィールドが3つしかないので
https://www.infraexpert.com/study/wireless7.html
対策としては無線ブリッジを経由せずDHCP鯖に直接する、メッシュネットワークを使用する、DHCPを使用しないなど
送信元MACアドレスが失われるのはインフラストラクチャモードの仕様
802.11フレームヘッダのアドレスフィールドが3つしかないので
https://www.infraexpert.com/study/wireless7.html
対策としては無線ブリッジを経由せずDHCP鯖に直接する、メッシュネットワークを使用する、DHCPを使用しないなど
384393 (ワッチョイ 0ee6-rjly)
2023/01/03(火) 19:39:59.82ID:lfO1p9W20 >>372
最新版ですね…
LANケーブル繋いだらエージェントにコントローラの情報が入力されているのは確認できた。
それでLANケーブル外したらコントローラとエージェントがリンクしない。
今は中継機としてなぜか認識しているw
メッシュは相変わらずコントローラ側とエージェント側でリンクしない…
最新版ですね…
LANケーブル繋いだらエージェントにコントローラの情報が入力されているのは確認できた。
それでLANケーブル外したらコントローラとエージェントがリンクしない。
今は中継機としてなぜか認識しているw
メッシュは相変わらずコントローラ側とエージェント側でリンクしない…
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a4b-/EFQ)
2023/01/03(火) 20:02:54.66ID:JjyPwl+30 >>384
6000AX12のファームウェアの制限事項を参照
1500AX2Sが対象機種として書かれているが、6000AX8でも同様の問題が起きるのだろう
過去に他の機種でも無線でのEasyMeshが構築できない不具合があった
6000AX12のファームウェアの制限事項を参照
1500AX2Sが対象機種として書かれているが、6000AX8でも同様の問題が起きるのだろう
過去に他の機種でも無線でのEasyMeshが構築できない不具合があった
386393 (ワッチョイ 0ee6-rjly)
2023/01/03(火) 20:43:59.12ID:lfO1p9W20 >>385
ありがとう。6000AX12Sの最新ファームで不具合がでているんですね。
今の所easy meshは使えないから中継機として使うしかないんだけど、
meshと中継機機能は別設定にならないんかな?
これ知らない間に中継機として設定しそうだわ。
ありがとう。6000AX12Sの最新ファームで不具合がでているんですね。
今の所easy meshは使えないから中継機として使うしかないんだけど、
meshと中継機機能は別設定にならないんかな?
これ知らない間に中継機として設定しそうだわ。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AUe8)
2023/01/03(火) 21:03:34.59ID:ho62np0J0388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-WXZo)
2023/01/03(火) 21:33:51.44ID:BwvR8RnN0 >>386
違う機種だけど、前にメッシュ構築できてたんだけどwifi繋がらない機種があって色々試してるうちにメッシュ構築できなくなったことがあった。
諦めて中継器として使って2ヶ月後くらいにメッシュ試したら復活してた。原因不明。(ファームウェアアプデの切り分けできてない)
その後もwifi繋がらなくなったりして分かったのはバッファローの機種だけ色々やってもダメで、ウチはauのルーターなんだけどそっちから再起動すると直るようだ。
バッファローの方のリセットとか再起動とか上手くいったことないわ。
6000AX12をルーターにしてるみたいだからこっちの例とは違うかもしれんけど、要するにメーカー側が用意してる不具合時の対応は何にも約に立ってないよってこと。
違う機種だけど、前にメッシュ構築できてたんだけどwifi繋がらない機種があって色々試してるうちにメッシュ構築できなくなったことがあった。
諦めて中継器として使って2ヶ月後くらいにメッシュ試したら復活してた。原因不明。(ファームウェアアプデの切り分けできてない)
その後もwifi繋がらなくなったりして分かったのはバッファローの機種だけ色々やってもダメで、ウチはauのルーターなんだけどそっちから再起動すると直るようだ。
バッファローの方のリセットとか再起動とか上手くいったことないわ。
6000AX12をルーターにしてるみたいだからこっちの例とは違うかもしれんけど、要するにメーカー側が用意してる不具合時の対応は何にも約に立ってないよってこと。
389不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-eOvo)
2023/01/03(火) 23:59:16.81ID:TNfsfDz5r 質問です。
WSR-5400AX6Sを単独運用中なのですが、設置場所の14畳のリビング端から廊下、階段を挟んだ中2階の8畳の自室への電波の届きが弱く、通信安定化も兼ねてメッシュを構築しようと思ってます。エージェント候補として、
WSR-6000AX8
WXR-5700AX7S
WSR-5400AX6S2台目
のどれがおすすめでしょうか?
WSR-5400AX6Sを単独運用中なのですが、設置場所の14畳のリビング端から廊下、階段を挟んだ中2階の8畳の自室への電波の届きが弱く、通信安定化も兼ねてメッシュを構築しようと思ってます。エージェント候補として、
WSR-6000AX8
WXR-5700AX7S
WSR-5400AX6S2台目
のどれがおすすめでしょうか?
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-peqZ)
2023/01/04(水) 00:12:33.81ID:07PWPG1z0 同一機で構築するのが鉄則
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-4rht)
2023/01/04(水) 03:10:42.26ID:tTNyoBEd0 AX6S2台で親機子機として運用してるけど安定しなくて糞。メッシュも全く
392不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/04(水) 05:39:47.50ID:6ildvIA70 wifi子機の速度によってdnsなしになることってあるすかね?
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 36aa-TwI4)
2023/01/04(水) 10:50:28.39ID:V5oxM9Ou0 Web 設定画面の意味の詳細を解説してる書籍 (もちろん Web サイトでもいいけど) ってないですかね?
多くは牛特有ではなく一般用語・一般技術名なのでググればどうにかなるものはあるけれど、ヘルプでは判らんものも多い。
出来れば項目ごとに1ページとかで網羅して解説してある書籍があるとよいのだがなぁ。。。
5千円とかでも買う。
多くは牛特有ではなく一般用語・一般技術名なのでググればどうにかなるものはあるけれど、ヘルプでは判らんものも多い。
出来れば項目ごとに1ページとかで網羅して解説してある書籍があるとよいのだがなぁ。。。
5千円とかでも買う。
394393 (オッペケ Srbb-rjly)
2023/01/04(水) 15:37:25.24ID:bRKsjquXr >>388
うわ、それはもうバッファローだけでどうこうの問題じゃないんだね…
うちは6000AX8を中継機として登録はできたけど、なんか速度環境は全く改善できてない。
てか電波を親機からとってるわ。なんだこれ
うわ、それはもうバッファローだけでどうこうの問題じゃないんだね…
うちは6000AX8を中継機として登録はできたけど、なんか速度環境は全く改善できてない。
てか電波を親機からとってるわ。なんだこれ
395不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/04(水) 15:39:31.23ID:hPeOgNv2r 5000円出すなら5年落ちくらいの中古ルーターを複数買ってOpenWRT入れてWebgui設定の意味を検索して遊んで覚えたほうが良くない?メーカープリセットなんて単純だから安定性に繋がる部分が見えてこないし。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-/EFQ)
2023/01/04(水) 16:52:44.18ID:N/I0Eahp0 OpenWRT入れるのならNano Pi R2Sとハブ買った方がよくね
397不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/04(水) 18:31:01.71ID:hPeOgNv2r Banana Pi R3sがボード単体売りなんで専用ケースの登場待ち。ちなSFPポートにギガビットLANポートが5個なんで光メディアコンバータとハブ要らず。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 05:56:22.92ID:s94i+ed60 子機を使ってるんですが、子機をちょんちょんとさわったり、軽く押し込んだりすると電波が飛ばなくなります
動かしたら認識不良になるのは普通なんでしょうか?
動かしたら認識不良になるのは普通なんでしょうか?
399不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 05:56:39.16ID:s94i+ed60 usb子機です
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-peqZ)
2023/01/05(木) 07:07:33.74ID:t4w7sjJK0 接触不良かハンダクラックです
電化製品ではお約束の症状です
電化製品ではお約束の症状です
401不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 07:35:19.86ID:s94i+ed60 もともとコネクタがかなりゆるいんですよね
402不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 07:44:39.02ID:s94i+ed60 接触問題なくてもコネクタ緩かったらよろしくないのでしょうか
403不明なデバイスさん (ワッチョイ df9b-axcb)
2023/01/05(木) 07:53:52.23ID:95SBT2n00 コネクタがゆるいという時点で、真っ先に疑うのが接触不良じゃないかなぁ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 10:09:46.36ID:s94i+ed60 コネクタゆるいから接触不良が起こる、ということですね
きつくすることが解決策なのでしょうか
ゆるくても接触不良を起こさないというのが正しいのか
きつくすることが解決策なのでしょうか
ゆるくても接触不良を起こさないというのが正しいのか
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-4rht)
2023/01/05(木) 10:27:24.14ID:zf6zX0n80 挿し込む所を変えてみるとか?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-ZRQy)
2023/01/05(木) 15:37:39.90ID:YMs+ZyFv0 解決方法は返品だよ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 15:41:54.26ID:s94i+ed60 きつさの基準がないので、どちらがゆるいきつい、と言うのは分からんですね、、、
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a36-ChaJ)
2023/01/05(木) 16:14:56.31ID:3ZrVltpj0 寿命だよ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-TwI4)
2023/01/05(木) 16:38:13.80ID:hgfUCdzv0 あれこれ考えるより交換か返品した方がいいぞ
410不明なデバイスさん (ワッチョイ f679-h8NJ)
2023/01/05(木) 17:29:07.26ID:s94i+ed60 はい、、、
といっても結構昔のなので
ただ、そんなに頻繁に抜き差しするものではないし、劣化とは考えにくいのですが
といっても結構昔のなので
ただ、そんなに頻繁に抜き差しするものではないし、劣化とは考えにくいのですが
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af8-aCfy)
2023/01/05(木) 17:34:59.23ID:DcRskW6L0 俺のヘッドホンアンプのホンジャックもつけっぱなしだけど接触悪いぞ
抜き差ししないから接触が悪くならないなどということはない
抜き差ししないから接触が悪くならないなどということはない
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-peqZ)
2023/01/05(木) 18:34:34.56ID:t4w7sjJK0 差しっぱなしでも端子にクセ付いてテンション弱くなり続けるからな
どんな使い方しても必ず劣化はするからメンテするなり買い替えるなりしないとならん
どんな使い方しても必ず劣化はするからメンテするなり買い替えるなりしないとならん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 9732-BiYn)
2023/01/05(木) 19:09:27.33ID:LVEE7MLJ0 WSR-6000AX8を使用中なのですが、有線でゲーム、動画再生で瞬断する回数が多いような気がします。
何か設定で回避する方法ってないでしょうか?
何か設定で回避する方法ってないでしょうか?
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f62-VNyQ)
2023/01/05(木) 19:15:02.12ID:AZqo9Pxq0 いつも書くけどIPoEではないの?
415不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/05(木) 19:29:51.85ID:+YToYGgir >>413
このサイトでバッファブロートのテストしたらどんな結果になりますか?
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
ラグなしルーターの紹介
https://www.stoplagging.com
このサイトでバッファブロートのテストしたらどんな結果になりますか?
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
ラグなしルーターの紹介
https://www.stoplagging.com
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-9j0N)
2023/01/05(木) 19:50:26.30ID:4ay3OT3X0 ありがとうございます。設定は特に変更はしていません。
ドコモ光、BIGLOBEを利用しています。
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2075f345-c113-4c97-b07c-e49e00aa9c6e
ドコモ光、BIGLOBEを利用しています。
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2075f345-c113-4c97-b07c-e49e00aa9c6e
417不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/05(木) 20:25:09.48ID:+YToYGgir >>416
測定ありがとうございます。
スコアがBだとラグると思います。ルーターの設定でQosがあれば有効にしてみてA+に結果が変わるか試してみてください。項目自体がない場合はCakeというアンチラグなQosが使えるOpenWRTかMerlinファーム対応のルーターにしたほうがいいかもです。スレ的にはWXR-2533DHPかWSR-2533DHP2あたりがCPUパワーあるのでオススメします。
測定ありがとうございます。
スコアがBだとラグると思います。ルーターの設定でQosがあれば有効にしてみてA+に結果が変わるか試してみてください。項目自体がない場合はCakeというアンチラグなQosが使えるOpenWRTかMerlinファーム対応のルーターにしたほうがいいかもです。スレ的にはWXR-2533DHPかWSR-2533DHP2あたりがCPUパワーあるのでオススメします。
418393 (ワッチョイ 0ee6-rjly)
2023/01/05(木) 20:47:25.31ID:3P1V2CJX0 メッシュWi-Fiのエージェント機ってどの位置に設置している?
親機の電波がWi-Fiマークが二つのところに設置したら、コントローラとの接続ができなくてWi-Fiマークが3つのところだと繋がる。
でもこれだとメッシュの意味ないんだよね…
親機から1番遠い距離での速度も変わらんしコントローラで繋がってるかエージェントで繋がってるか全くわからんし。
親機の電波がWi-Fiマークが二つのところに設置したら、コントローラとの接続ができなくてWi-Fiマークが3つのところだと繋がる。
でもこれだとメッシュの意味ないんだよね…
親機から1番遠い距離での速度も変わらんしコントローラで繋がってるかエージェントで繋がってるか全くわからんし。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ead-rOqs)
2023/01/05(木) 20:52:29.42ID:0JQrHMOX0 Androidなら開発者オプションのWi-Fi詳細ログの有効化をオンにすれば接続先SSIDのMACアドレスが表示されるようになる
接続先がコントローラかエージェントかはそれで判断できる
接続先がコントローラかエージェントかはそれで判断できる
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-TwI4)
2023/01/05(木) 21:08:35.44ID:hgfUCdzv0421393 (ワッチョイ 0ee6-rjly)
2023/01/05(木) 21:34:45.43ID:3P1V2CJX0 >>419
ありがとう。ちなみに当方はiPhoneだわ。
んー、正直これなら中継機の方が安くてより遠くまで電波飛ばせたかなって印象。
基本メッシュWi-Fiってマンションてはなく一戸建てで2階に飛ばすってやり方の方があってるのかな?
ありがとう。ちなみに当方はiPhoneだわ。
んー、正直これなら中継機の方が安くてより遠くまで電波飛ばせたかなって印象。
基本メッシュWi-Fiってマンションてはなく一戸建てで2階に飛ばすってやり方の方があってるのかな?
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 3336-VzNb)
2023/01/05(木) 21:56:51.36ID:uptDrfqZ0 >>418
WiFiマーク3つ(スマフォの?)のところにおいたらええやん。意味がない理由がわからん
WiFiマーク3つ(スマフォの?)のところにおいたらええやん。意味がない理由がわからん
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 36aa-TwI4)
2023/01/05(木) 22:20:08.20ID:ItXFwSb50 Fingってアプリ使えば、繋がってるWi-Fiルータのmacアドレス表示してくれるで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c0-sga5)
2023/01/06(金) 01:25:20.55ID:I5b5EW+L0 APモードにするとIPアドレス192.168.11.100で固定されるの何でなん?
設定画面から自動取得すりゃいいだけなんだけど
いちいちメンドクサイんだよね
設定画面から自動取得すりゃいいだけなんだけど
いちいちメンドクサイんだよね
425不明なデバイスさん (スップ Sd5a-4rht)
2023/01/06(金) 02:00:54.78ID:Du8eBNLid メッシュのメリットが未だに分からん
親機子機として使って自分で電波を指定した方が安定感はあると感じる
親機子機として使って自分で電波を指定した方が安定感はあると感じる
426不明なデバイスさん (スププ Sdba-BiYn)
2023/01/06(金) 05:26:28.98ID:UH5q0jyEd428不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Qtk/)
2023/01/06(金) 11:11:56.50ID:XnNjwfr1r >>426
ゲームのラグ対策になるCake Qosはルーティングと帯域制御を全てCPUに任せるのでスループットが落ちるし熱くなって電気食うんですよね。だからか市販ルーターの搭載例はネットギアのDumaOSモデルくらいなんです。ですので同機能を求めるなら自己責任で社外ファームウェアを書き込むカタチとなります。
ゲームのラグ対策になるCake Qosはルーティングと帯域制御を全てCPUに任せるのでスループットが落ちるし熱くなって電気食うんですよね。だからか市販ルーターの搭載例はネットギアのDumaOSモデルくらいなんです。ですので同機能を求めるなら自己責任で社外ファームウェアを書き込むカタチとなります。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-tb1I)
2023/01/07(土) 00:21:19.95ID:JV2FKJ0p0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-Asx8)
2023/01/07(土) 05:23:36.60ID:GX8UJgWE0 3200だけど、実家からルーターに入ってPCをWoLで起こしてリモートで繋いでたけど
ある日スリープから復帰させたのにリモート繋がらなくなって、リモートのソフトになんか起こったのかと思ったけど
家に戻ってきて確認したら、スマホからルーターには入れるのにPCから入れなくなってた
なんかよくわからんかったからルーター再起動させたら直ったけど、どういう現象なんだこれ
ある日スリープから復帰させたのにリモート繋がらなくなって、リモートのソフトになんか起こったのかと思ったけど
家に戻ってきて確認したら、スマホからルーターには入れるのにPCから入れなくなってた
なんかよくわからんかったからルーター再起動させたら直ったけど、どういう現象なんだこれ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-cOZ2)
2023/01/07(土) 08:44:55.54ID:JIK42M2R0 >>432
revex pt70dw (amazonで1437円)で、毎日2時にルーターの電源をoff/onするようにしたら、この手のトラブルは一切なくなったよ。
revex pt70dw (amazonで1437円)で、毎日2時にルーターの電源をoff/onするようにしたら、この手のトラブルは一切なくなったよ。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ dbda-2m9x)
2023/01/07(土) 10:22:45.08ID:RpLV+hoa0 深堀り解説って極端な比較ばかりしてるけど参考になる?
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/07(土) 10:23:12.59ID:MHqt4d/L0 けど、を多く使う文章は得てして意味が伝わりにくい
436不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6b-A+si)
2023/01/07(土) 10:29:51.61ID:FCifXynDa 文章を簡潔にできないのはただの障害だからある程度は大目に見てやれ
437不明なデバイスさん (ワッチョイ d336-DWwd)
2023/01/07(土) 10:35:10.41ID:cfl17e020 文章は難しいよね
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/07(土) 10:55:49.72ID:MHqt4d/L0 事象を時系列で箇条書きにすれば分かりやすい
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/07(土) 11:50:54.97ID:1/4xgVtW0 調子が悪けりゃ再起動
当然だろ
当然だろ
440393 (アークセー Sx4d-Cabn)
2023/01/07(土) 15:44:03.73ID:eGI1ror7x メッシュWi-Fiのエージェント側の設置場所って中継機と比べてかなりシビアにならない?
部屋の中でも掴む場所がバラバラ。ちょっと奥だと全く繋がらなくなるわ。
部屋の中でも掴む場所がバラバラ。ちょっと奥だと全く繋がらなくなるわ。
441不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/07(土) 15:58:34.07ID:eOGOoafer CPUがAr71xxかMarvell Armada系ならQosなしでもバッファブロートテストでA+でるんだな。ath79、IPQ80xx、MT7621、MT7622はB判定からスタートなのはライブラリのオーバーヘッドとかの差なんですかね?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/07(土) 20:21:28.34ID:Z0TpmIBM0 以前に出てたルータCPU一覧ってCPUの能力周波数とかまで出てたっけ?
ヤマハのNVR510と比べたいんだけど
ヤマハのNVR510と比べたいんだけど
443不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/07(土) 20:49:02.97ID:eOGOoafer https://deviwiki.com/wiki/List_of_OpenWrt_firmware_supported_devices
https://deviwiki.com/wiki/MediaTek_MT7621
ほとんどのルーターが中国ベンダーOEMなんだな。NetDuma R2がMT7621ベースなのは酷い…
https://deviwiki.com/wiki/MediaTek_MT7621
ほとんどのルーターが中国ベンダーOEMなんだな。NetDuma R2がMT7621ベースなのは酷い…
444不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/07(土) 20:50:33.74ID:eOGOoafer445不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-lZI3)
2023/01/07(土) 21:08:45.90ID:lCtuKtKP0 >>442
NVR510が約500kpps
BCM4908以上かIPQ807XがNSSとかの支援系ちゃんと稼働させられるファームウェア積んでたらそっちの方が上
こっからはユーザー計測ベースだけどIPQ5018が処理能力自体はNVR510の約半分
MT7622は200kppsにすら届かない
エントリークラスだとざっくり IPQ5018 > BCM6750 > MT7622
2.5Gb以上のWAN積んでたらNVR510より単純処理は早いんじゃないかなぐらいに思っとけばいい
NVR510が約500kpps
BCM4908以上かIPQ807XがNSSとかの支援系ちゃんと稼働させられるファームウェア積んでたらそっちの方が上
こっからはユーザー計測ベースだけどIPQ5018が処理能力自体はNVR510の約半分
MT7622は200kppsにすら届かない
エントリークラスだとざっくり IPQ5018 > BCM6750 > MT7622
2.5Gb以上のWAN積んでたらNVR510より単純処理は早いんじゃないかなぐらいに思っとけばいい
446不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/07(土) 21:47:16.57ID:eOGOoafer あとはCakeかfq_codelが使えるかですよね。古いwred QosがISPでも主流ってんじゃテレワーク人口増えまくり4K配信の今じゃ輻輳トラブルも起きますよね。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/08(日) 00:05:12.94ID:e7EkQdX90 現行WXRは後から6E対応したのかと思ってたけど結局対応しないのか
なんか新製品出すみたいなこといっとるな
なんか新製品出すみたいなこといっとるな
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-EMb2)
2023/01/08(日) 00:08:27.79ID:jgGreHRa0 >>447
どう考えて対応すると思ったのか聞いてみたいわ
どう考えて対応すると思ったのか聞いてみたいわ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/08(日) 00:20:03.05ID:v/vZnFVT0 6000AX8
5Gチャンネル設定変更した後
5G電波再送信するまでにやたら時間掛かってる気がするのは気のせい?
5Gチャンネル設定変更した後
5G電波再送信するまでにやたら時間掛かってる気がするのは気のせい?
451不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-Kwwg)
2023/01/08(日) 01:02:39.97ID:Dv3EFsBxd >>450
W53, W56 はDFS必須帯域だから、電波出す前に60秒間そのチャンネルがレーダー波を受信しない事を確認してからビーコン信号送出開始する仕様
W52のチャンネルにすればすぐビーコン信号出すよ たぶん
W53, W56 はDFS必須帯域だから、電波出す前に60秒間そのチャンネルがレーダー波を受信しない事を確認してからビーコン信号送出開始する仕様
W52のチャンネルにすればすぐビーコン信号出すよ たぶん
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-Asx8)
2023/01/08(日) 02:56:51.90ID:DwTj5m6j0 ストリートファイター5やってる時だけめたくそに不安定になる
まじなんなんこれ
まじなんなんこれ
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/08(日) 11:53:44.69ID:v/vZnFVT0 >>451
どうやら初期不良っぽい
60秒どころかチャンネル変更した後暗号化キー受け付けなくなることがある
そうなると有線から再度チャンネル変更する必要がある
購入店に連絡したら初期不良交換に応じてくれるとのこと
どうやら初期不良っぽい
60秒どころかチャンネル変更した後暗号化キー受け付けなくなることがある
そうなると有線から再度チャンネル変更する必要がある
購入店に連絡したら初期不良交換に応じてくれるとのこと
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-DSRP)
2023/01/08(日) 13:16:03.64ID:35NlNLhO0 買って1ヶ月で2,3回フリーズしてるんだが
ファーム更新されたら安定するようになんのか
ファーム更新されたら安定するようになんのか
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-l9F5)
2023/01/08(日) 13:22:51.80ID:T/vZFBoB0 バッファローはiPhone以外は接続まで遅いのが特徴なのかな?
Android系が中々繋がらないときがある
iPhoneが優秀なだけかな?w
Android系が中々繋がらないときがある
iPhoneが優秀なだけかな?w
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 818f-SmUf)
2023/01/08(日) 13:42:15.84ID:pMBmBtdm0 iPhoneはローミングが積極的だと聞いたことがある
PCならNICの設定で調整できるけどAndroidはメーカー次第か
PCならNICの設定で調整できるけどAndroidはメーカー次第か
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-Asx8)
2023/01/08(日) 21:30:33.96ID:DwTj5m6j0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-8Ubj)
2023/01/08(日) 22:29:15.70ID:tTz4IJoa0 ルーターのフリーズってあるの?
勝手に再起動なら日常茶飯事だが
勝手に再起動なら日常茶飯事だが
461不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/08(日) 23:00:46.75ID:0pGJrGs+r >>460
純正ファームで省電力機能やらWPA3なんかの暗号強度高い奴使ってると再接続でモタモタすることはある。再起動スケジュールはAsusなんかも組み込んでるからNATアクセラレーターのパケ詰まり解消方法なんだろね。OpenWRTやMerlinはハードウェアオフロード使ってないから再起動とは無縁。
純正ファームで省電力機能やらWPA3なんかの暗号強度高い奴使ってると再接続でモタモタすることはある。再起動スケジュールはAsusなんかも組み込んでるからNATアクセラレーターのパケ詰まり解消方法なんだろね。OpenWRTやMerlinはハードウェアオフロード使ってないから再起動とは無縁。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/08(日) 23:32:24.87ID:e7EkQdX90464不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/08(日) 23:48:05.09ID:0pGJrGs+r BroadcomチップはAX86Uみたいな大型ヒートシンクでも夏場は冷却が厳しいのか社外の専用クーラーファン売ってるもんな
465不明なデバイスさん (アウアウクー MMcd-XaCH)
2023/01/09(月) 09:38:20.72ID:SxIlnpv8M 6000AX8交換品げと
バグだった可能性もあるが家着いたらいろいろ確認してみる
バグだった可能性もあるが家着いたらいろいろ確認してみる
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/09(月) 12:34:26.53ID:AByR4UC90 変わらんかったorz
バグだなこりゃ
ファームアプデ早よ
バグだなこりゃ
ファームアプデ早よ
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-EMb2)
2023/01/09(月) 21:22:56.44ID:5Pob7XLM0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-Asx8)
2023/01/09(月) 22:29:26.68ID:jLJ9mbha0 なんかFTP接続に異常が出ると思ったら、
>調査の結果、v6プラス接続をご利用の際にパッシブモードでFTP接続できない事象は不具合であることが判明いたしました。
>現時点で不具合の修正に関しましては未定。
マジかよ・・・
>調査の結果、v6プラス接続をご利用の際にパッシブモードでFTP接続できない事象は不具合であることが判明いたしました。
>現時点で不具合の修正に関しましては未定。
マジかよ・・・
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-EMb2)
2023/01/10(火) 00:24:12.57ID:Dh45EJms0 >>468
それって不具合じゃなくてv6プラスの仕様じゃないんか?
それって不具合じゃなくてv6プラスの仕様じゃないんか?
470不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/10(火) 00:57:34.40ID:WykOuWutr ガラパゴV6。アチコチにユーザーが分散したおかげでPPPOEのフレッツ光マンションギガプランでも安定して速度がでる。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-Asx8)
2023/01/10(火) 03:07:43.19ID:cC1yy9Ai0 >>469
分からん
問い合わせた人がいて、こういう返信だったそうなんだけど
コマンドラインでFTP接続して指定の場所にアップロードする、っていう作業をしてるんだけど
なんか妙に重かったりエラー吐いたりするようになって、その原因がルーターだったら改善しようが無いからキツいわ
分からん
問い合わせた人がいて、こういう返信だったそうなんだけど
コマンドラインでFTP接続して指定の場所にアップロードする、っていう作業をしてるんだけど
なんか妙に重かったりエラー吐いたりするようになって、その原因がルーターだったら改善しようが無いからキツいわ
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/10(火) 03:35:45.65ID:dcCoR2E00 現状に特別不満はないけど6000買うか悩むな
ヤマハ買うよりはいいかわからん
ヤマハ買うよりはいいかわからん
473不明なデバイスさん (ワッチョイ d336-DWwd)
2023/01/10(火) 06:26:58.23ID:MFwAj1xh0 パッシブのFTPはやっかいだよね
474不明なデバイスさん (スーップ Sdb3-l6/J)
2023/01/10(火) 07:49:32.01ID:S6FR+mQMd FTPやらUPnPやらクライアント側が回線上にポート制限あるなんて知りようがないんだから利用できないポートで通信しようとして止まるのは当たり前だろうに
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcf-aLII)
2023/01/10(火) 08:03:58.62ID:TtEsOIq20 以前はWXR-1900DHCPを使用していましたが不調のためWXR-5700AX7Bを購入しすぐに以下の不具合が出て返品対応でした。
1) VPN通信の不具合(VPN上でSSL通信ができない)
2) PPPoEマルチセッションの不具合(1個のセッションを再接続すると、別セッションが初期化され通信断)
WSR機器ではPPPoEが切れるのが仕様ということは数年前確認しています。
その後WXR-6000AX12Bを使用していましたが以下の不具合が出て、ファームウェアのアップデートは直ぐにできないとのことで返品対応中です。
1) DNSサーバが引けない時がある(DNSリレーの不具合。DHCPでプロバイダのDNSを配布し不具合回避中)
2) PPPoEマルチセッションの不具合(デフォルトの接続先を再接続すると、たまに(1回/2~4回)別セッションが初期化され通信断)
3) LAN側無線(5GHz)でエラー多発(正常よりエラーの方が多い)
WEX-1800AX4EAも使っているため、不具合がないEasyMeshが構成可能なWXR機器が無いか聞きましたが代替機器は無いとの回答が来ました。
ということはWXR-6000AX12S等も不具合持ちでまともなルータが無い?
PPPoEマルチセッションが可能で、Meshが構成可能なメーカーや機種を知っている方は教えてください。
使って直ぐにわかる不具合はチェックし修正すると思っていたのですが、経費削減のために人員削減や試験項目削減しているみたいです。
1) VPN通信の不具合(VPN上でSSL通信ができない)
2) PPPoEマルチセッションの不具合(1個のセッションを再接続すると、別セッションが初期化され通信断)
WSR機器ではPPPoEが切れるのが仕様ということは数年前確認しています。
その後WXR-6000AX12Bを使用していましたが以下の不具合が出て、ファームウェアのアップデートは直ぐにできないとのことで返品対応中です。
1) DNSサーバが引けない時がある(DNSリレーの不具合。DHCPでプロバイダのDNSを配布し不具合回避中)
2) PPPoEマルチセッションの不具合(デフォルトの接続先を再接続すると、たまに(1回/2~4回)別セッションが初期化され通信断)
3) LAN側無線(5GHz)でエラー多発(正常よりエラーの方が多い)
WEX-1800AX4EAも使っているため、不具合がないEasyMeshが構成可能なWXR機器が無いか聞きましたが代替機器は無いとの回答が来ました。
ということはWXR-6000AX12S等も不具合持ちでまともなルータが無い?
PPPoEマルチセッションが可能で、Meshが構成可能なメーカーや機種を知っている方は教えてください。
使って直ぐにわかる不具合はチェックし修正すると思っていたのですが、経費削減のために人員削減や試験項目削減しているみたいです。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/10(火) 09:11:39.15ID:dcCoR2E00 >>475
タイムリーでナイス
まあ牛だからそこらへんは当然かね
6000もいつも通りな感じか
自分が使う分にはとりあえず問題なさそうだけど悩むねぇ
6Eの奴が発表されて値下がりしたら検討するけど18日までには無理かね
タイムリーでナイス
まあ牛だからそこらへんは当然かね
6000もいつも通りな感じか
自分が使う分にはとりあえず問題なさそうだけど悩むねぇ
6Eの奴が発表されて値下がりしたら検討するけど18日までには無理かね
477不明なデバイスさん (アウアウクー MMcd-XaCH)
2023/01/10(火) 17:37:53.74ID:3MEYAX0pM478不明なデバイスさん (ワッチョイ c962-UqYJ)
2023/01/10(火) 18:05:54.43ID:rIYU0drk0479不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-K0Bq)
2023/01/10(火) 19:01:19.54ID:q0XpYNc1M WSR-1166DHPL2を使ってるんだけど今日、ネットを契約しているケーブルテレビの回線をブロードバンドから光ファイバーに変更したら、
ネットにほとんど繋がらなくなってしまった(具体的には繋ぎ始めは少しホームページが閲覧できるものの、すぐに「読み込み中」になって接続がタイムアウトになる)。
ケーブルテレビ局側に電話で問い合わせ、モデムとルーターの再起動、ファームウェアの更新、ルーターのリセットボタン長押しでのリセット、PC(OSはWindow11)側のネット接続のリセット、
バッファローのAIによる回答見ながらAir Stationで色々いじるとかやってみたんだけど、やっぱり治らん。
なんか新しいヤツ買うしかないっぽいけど、まだ買って2年ぐらいしか経ってないんでもったい気もするし、何かまだ他に設定とかで試せることがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
ネットにほとんど繋がらなくなってしまった(具体的には繋ぎ始めは少しホームページが閲覧できるものの、すぐに「読み込み中」になって接続がタイムアウトになる)。
ケーブルテレビ局側に電話で問い合わせ、モデムとルーターの再起動、ファームウェアの更新、ルーターのリセットボタン長押しでのリセット、PC(OSはWindow11)側のネット接続のリセット、
バッファローのAIによる回答見ながらAir Stationで色々いじるとかやってみたんだけど、やっぱり治らん。
なんか新しいヤツ買うしかないっぽいけど、まだ買って2年ぐらいしか経ってないんでもったい気もするし、何かまだ他に設定とかで試せることがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
480不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-G8G4)
2023/01/10(火) 19:24:14.94ID:sL0yAgNoM >>479
まずなんのケーブルテレビなのかどういう設定を指定されてるのかわからないとアドバイスなんかできないよ
唯一言えることはルーターの機能的には古くないからルーターの仕様の問題ではなく設定の問題だろうってことくらい
まずなんのケーブルテレビなのかどういう設定を指定されてるのかわからないとアドバイスなんかできないよ
唯一言えることはルーターの機能的には古くないからルーターの仕様の問題ではなく設定の問題だろうってことくらい
482不明なデバイスさん (アウアウクー MMcd-XaCH)
2023/01/10(火) 21:37:10.14ID:3MEYAX0pM483不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-Kwwg)
2023/01/11(水) 10:14:59.71ID:1nazQKnqd チャンネル幅を160MHzにするとW52選んでもW53まで含まれるからDFS地獄ハマる
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/11(水) 11:05:32.36ID:xT1Z4S2Y0 160MHzは6GHz帯用と考えた方が良いかも
485不明なデバイスさん (ワッチョイ c962-UqYJ)
2023/01/11(水) 11:31:53.29ID:EvMcEOii0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/11(水) 11:57:38.65ID:WCpxNFVv0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/11(水) 12:38:43.60ID:WCpxNFVv0 80MHzだろ
出力制限厳しくて隣家干渉考える必要無いぞ
出力制限厳しくて隣家干渉考える必要無いぞ
489不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-wpu5)
2023/01/11(水) 13:12:30.14ID:ppJGSWf7d >>485
仕様で決まっていることなのにbuffaloがどうにか出来るの?
仕様で決まっていることなのにbuffaloがどうにか出来るの?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/11(水) 13:55:39.34ID:WCpxNFVv0 牛さんは80MHz+80MHzをサポートしてないからな
何でやらんのだろうってのはある
何でやらんのだろうってのはある
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/11(水) 14:05:09.43ID:xT1Z4S2Y0 (80MHz*2)*2ができるなら意味はあるかも
Atermも4ストリームはできないんだっけ?
Atermも4ストリームはできないんだっけ?
493不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/11(水) 14:05:10.08ID:7uNlQfV8r 帯域幅増やすほどノイズ耐性と飛距離が落ちるそうな
494不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-K0Bq)
2023/01/11(水) 15:18:54.90ID:sNC9xasp0 今日WindowsのアプデしてからWXR-1900DHP2がやたらと再起動かかるんですけど同じような方いませんか?
それとも単に寿命・・・?
それとも単に寿命・・・?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-K0Bq)
2023/01/11(水) 17:37:41.65ID:sNC9xasp0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/11(水) 17:57:39.77ID:xT1Z4S2Y0 Windowsのアップデートと何の関係が?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-Gl4l)
2023/01/11(水) 18:35:49.40ID:eqHVg+rS0 おかしなパケット出すようになったとかLAN内機器確認処理でピンポイントにセキュリティホール突いちゃったとか絶対無いとは言えない
まず無いけど
まず無いけど
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 81f0-tb1I)
2023/01/11(水) 19:10:11.31ID:83dXIUif0 風が吹けば桶屋が儲かる
499不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/11(水) 19:47:06.19ID:7uNlQfV8r OSコマンドインジェクションまっさきにくらうのがルーターだそう。
500不明なデバイスさん (スップ Sdf3-l7g+)
2023/01/11(水) 23:20:31.55ID:ndU2xr+ad502不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 01:15:14.17ID:dw6Fq5KD0 >>483
そういう時ってW52のchはどれ選んでも大丈夫なん?
そういう時ってW52のchはどれ選んでも大丈夫なん?
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 03:57:18.50ID:dw6Fq5KD0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/12(木) 05:23:08.42ID:kTTDMJeh0 倍速非対応機器を接続した時のチャンネルが違う
506不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-K0Bq)
2023/01/12(木) 06:24:12.31ID:y2W7u7Jz0508不明なデバイスさん (スーップ Sdb3-l6/J)
2023/01/12(木) 09:49:08.00ID:XnT3qb4rd Windowsどうこうするより型落ちのルーターの方どうにかした方がいいだろ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-Or7w)
2023/01/12(木) 17:42:10.32ID:TUdk3hDq0 最新すぎるルーターを買うのも、安定性や価格から、いまいちでは?
そもそもwifi6Eはスルーする人が多そうだし(新規格出始め不具合、対応端末がない)
そもそもwifi6Eはスルーする人が多そうだし(新規格出始め不具合、対応端末がない)
510不明なデバイスさん (ワッチョイ c962-UqYJ)
2023/01/12(木) 18:13:40.02ID:HTBzT0Lx0 そうやって出始めはーとか言って今でも11nを使ってるやついそう。
511不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 18:14:26.05ID:HhhbynrKr RedditなんかだとゲーマーはIEEE802.11ac wave2のルーターにOpenWRT書込が定番ぽいね。具体的には1ギガ回線はメディアコンバータ経由でPPPOE接続にポートフォワード設定してWRT3200ACMかR7800で有線でCake Qosを動かしてノーラグプレイ。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-lZI3)
2023/01/12(木) 18:21:24.96ID:jCUOY48M0 物凄い早口で言ってそうだけどたぶん何言ってるか理解はしてないな
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bad-SmUf)
2023/01/12(木) 18:22:03.87ID:vQVWqpi/0 6Eはaxのままだからそれほど心配はしてないけど、まだまだ値段がね
6GHz専用APを出したくれた方が食指が動く
6GHz専用APを出したくれた方が食指が動く
514不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 18:28:17.90ID:HhhbynrKr ゲーマーならOpenWRT入りWSR-2533DHP2使って回線はガラパゴV6契約やめてPPPoE接続、ゲーム毎にポート開放したら幸せだろうなってこと
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 61fc-DSRP)
2023/01/12(木) 18:49:03.50ID:cXJU3ZhA0 家庭内のネットワークを守るセキュリティーを搭載したWi-Fi 6対応ルーター ハイパフォーマンスモデル「WXR-6000AX12P」を2月上旬より発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230112-01.html
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230112-01.html
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 19:29:50.70ID:dw6Fq5KD0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba1-LSKv)
2023/01/12(木) 19:39:11.10ID:oNghVVZH0 WSR-2533DHPL2って地雷ルーターなのかな?
瞬断ってかVPNとかwifiだととにかく切れる
瞬断ってかVPNとかwifiだととにかく切れる
518不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 19:49:32.08ID:HhhbynrKr >>516
最新の輻輳制御アルゴリズムで
ラグの原因バッファブロートをなくして接続デバイスに帯域を高速均等に割り振る。
OpenWRTのSqmパッケージ、AsusWRT Merlin、Fresh Tomatoなんかのオープンソースファームウェアで使える。
マルチコア、高クロックなCPUほど制御できる帯域が増える。
https://www.bufferbloat.net/projects/codel/wiki/Cake/
https://www.stoplagging.com
最新の輻輳制御アルゴリズムで
ラグの原因バッファブロートをなくして接続デバイスに帯域を高速均等に割り振る。
OpenWRTのSqmパッケージ、AsusWRT Merlin、Fresh Tomatoなんかのオープンソースファームウェアで使える。
マルチコア、高クロックなCPUほど制御できる帯域が増える。
https://www.bufferbloat.net/projects/codel/wiki/Cake/
https://www.stoplagging.com
519不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-/inG)
2023/01/12(木) 20:47:20.59ID:M/lFy0Dra アメリカ語はわからん
520不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 21:13:51.47ID:HhhbynrKr REDとかいうパケロスが正義な古いQosを米国や日本のISPはコストが掛かり過ぎて刷新できないだろうと言われてるね。欧州の一部や東南アジアのISPはfq_codelを採用してパケロスの少ないネットワークを構築しはじめてるという。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 21:20:53.49ID:dw6Fq5KD0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 5baa-Or7w)
2023/01/12(木) 21:21:19.93ID:biC9I8Pv0 無線性能は正直どうでもいいんで (家の中で飛ばないエリアがあれば AP 増設するから。てかもうしてあるから)、
ルーターとしての機能が充実していて性能もよくて堅牢性もあるモデルってある?
多少高くともいいから、YAMAHA とかのルーター入れなくても、これ入れとけば小規模事務所なら問題なし、みたいなモデルが欲しい。
法人向けルーターでも VR-U300W しかないようだし (有線のも VR-U500X とか 2~3機種のみ)、期待薄かな。。。
ルーターとしての機能が充実していて性能もよくて堅牢性もあるモデルってある?
多少高くともいいから、YAMAHA とかのルーター入れなくても、これ入れとけば小規模事務所なら問題なし、みたいなモデルが欲しい。
法人向けルーターでも VR-U300W しかないようだし (有線のも VR-U500X とか 2~3機種のみ)、期待薄かな。。。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 21:26:15.30ID:dw6Fq5KD0 >>520
小さな低遅延が売りのISPが勃興するだけじゃね?
もはやクライアント側だけが貧弱ってだけじゃないからなぁ
サーバ側周辺の容量も逼迫してる
物理距離や範囲も問題だしな
狭ければそりゃ再構築は楽だよ
小さな低遅延が売りのISPが勃興するだけじゃね?
もはやクライアント側だけが貧弱ってだけじゃないからなぁ
サーバ側周辺の容量も逼迫してる
物理距離や範囲も問題だしな
狭ければそりゃ再構築は楽だよ
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 5baa-Or7w)
2023/01/12(木) 21:32:20.36ID:biC9I8Pv0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 21:51:50.39ID:dw6Fq5KD0 あえて外す意味がないだろw
もう選択肢がない
選択肢がないということは値段の話はナンセンスということだ
もう選択肢がない
選択肢がないということは値段の話はナンセンスということだ
527不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 21:57:59.91ID:HhhbynrKr >>521
エレコムの一部のルーターが無線機能が死んだりするだけでOpenWRTのほとんどは安定してるよ。WSR-2533DHP2も300Mbpsあたりまで制御できるからネットギアR7800と変わらない。
Merlin含めバグじゃなくて仕様なのがハードウェアオフロードが効かなくてスループットが落ちるから海外フォーラムでも騒いでる人がいる。
エレコムの一部のルーターが無線機能が死んだりするだけでOpenWRTのほとんどは安定してるよ。WSR-2533DHP2も300Mbpsあたりまで制御できるからネットギアR7800と変わらない。
Merlin含めバグじゃなくて仕様なのがハードウェアオフロードが効かなくてスループットが落ちるから海外フォーラムでも騒いでる人がいる。
528不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 22:08:28.30ID:HhhbynrKr >>521
ひょっとしてWTfastっていう有料ゲーマー向けVPNサービスのことだとしたらQosと全く関係ないよ。
ひょっとしてWTfastっていう有料ゲーマー向けVPNサービスのことだとしたらQosと全く関係ないよ。
529不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 22:19:05.32ID:HhhbynrKr >>523
いつかの大規模な輻輳トラブルみたいなのは勘弁してほしいけどね
いつかの大規模な輻輳トラブルみたいなのは勘弁してほしいけどね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 22:24:10.43ID:dw6Fq5KD0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DSRP)
2023/01/12(木) 22:34:37.24ID:oQaPnYi60 半年前のauが輻輳で2日半ほど繋がらなかったやつ?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 22:40:20.52ID:dw6Fq5KD0 なんでケータイ会社のネットワークとインターネットが関係あんだよw
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DSRP)
2023/01/12(木) 22:44:16.04ID:oQaPnYi60 考えるな
感じろ
感じろ
535不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 22:45:33.48ID:HhhbynrKr536不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-waSU)
2023/01/12(木) 22:53:33.46ID:HhhbynrKr 斜陽国家ぽくて笑える
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 23:03:45.23ID:dw6Fq5KD0 >>535
何その眉唾な謎の記事は
KDDIを引き合いに出すのは的外れだろう
障害記事ちゃんと追ったのか?
インターネット輻輳についても怪しすぎる
マサチューセッツの権威に引き寄せられてるんじゃないか?
文脈も読めてないみたいだし
とんでも陰謀論記事にしか見えないわ
つっこみどころが多すぎる
何その眉唾な謎の記事は
KDDIを引き合いに出すのは的外れだろう
障害記事ちゃんと追ったのか?
インターネット輻輳についても怪しすぎる
マサチューセッツの権威に引き寄せられてるんじゃないか?
文脈も読めてないみたいだし
とんでも陰謀論記事にしか見えないわ
つっこみどころが多すぎる
538不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-LvbB)
2023/01/12(木) 23:13:35.91ID:eJCHYGWL0 >>530
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1204144.html
半日くらいであれば、OCNがWindowsUpdateのタイミングでやらかしたことはあるけど・・・
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1204144.html
半日くらいであれば、OCNがWindowsUpdateのタイミングでやらかしたことはあるけど・・・
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/12(木) 23:29:12.12ID:dw6Fq5KD0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 00:51:48.43ID:PbXMjApA0 >>482です
6000AX8のチャンネル移動後ハング
あのあとメルコに質問したら接続経路教えろだのスクショ送れだの何だの言ってきた
復帰してんのにそんなもん取れるわけねーって放置してたんだが
今日また状況発生したので報告しといたわ
状況は前と同じで
DFSでチャンネル飛んだ後端末から接続不能になる
再起動で復帰
当面家人にもWi-Fi死んだら電源引っこ抜け言っとくしかねぇな
6000AX8のチャンネル移動後ハング
あのあとメルコに質問したら接続経路教えろだのスクショ送れだの何だの言ってきた
復帰してんのにそんなもん取れるわけねーって放置してたんだが
今日また状況発生したので報告しといたわ
状況は前と同じで
DFSでチャンネル飛んだ後端末から接続不能になる
再起動で復帰
当面家人にもWi-Fi死んだら電源引っこ抜け言っとくしかねぇな
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 02:43:57.27ID:PbXMjApA0 160MHzモード設定にしているとき132,136,140,144chは選択不可
逆に例えば140ch選択しているとき160MHzモードは選べない
今回の問題は160MHzモード設定でDFSで136チャンネルに飛んだこと
そもそも160MHzモードでは選択できないはずの136チャンネルに飛んでハングってるっていうオチ
ヤレヤレだよ
逆に例えば140ch選択しているとき160MHzモードは選べない
今回の問題は160MHzモード設定でDFSで136チャンネルに飛んだこと
そもそも160MHzモードでは選択できないはずの136チャンネルに飛んでハングってるっていうオチ
ヤレヤレだよ
542不明なデバイスさん (スーップ Sdb3-l6/J)
2023/01/13(金) 06:28:11.35ID:WR3NiWW7d 最初からちゃんと切り分けてそう書けばおま環だなんだとケチも付かなかっただろうに
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 07:14:10.73ID:PbXMjApA0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 07:20:35.90ID:PbXMjApA0 そもそも倍速160MHzにしたら132,136,140,144ch選択不可になるって
どっかに書いてある?
140chとか選択してて倍速160MHz選択不可にあることも併せて
設定弄くり回してやっと分かったんだけど
どっかに書いてある?
140chとか選択してて倍速160MHz選択不可にあることも併せて
設定弄くり回してやっと分かったんだけど
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/13(金) 12:46:40.71ID:nI6cFr+z0 書いてないけど規格上の仕様だな
公式サイト内では使用可能チャンネルの解説ページに書いてある
規格上使えないのに選ばれてしまうのは完全にバグ
公式サイト内では使用可能チャンネルの解説ページに書いてある
規格上使えないのに選ばれてしまうのは完全にバグ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 13:30:35.58ID:PbXMjApA0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/13(金) 14:23:58.74ID:nI6cFr+z0 その辺はメーカーで違うみたい
牛さんは20MHz時のチャンネルを表示して倍速モードはそのチャンネルが属してる帯域になる(48ch選ぶとW52+W53)
帯域だけ選ぶメーカーだと先頭チャンネルが現在のチャンネルに表示(W52だと36ch固定)
牛さんは20MHz時のチャンネルを表示して倍速モードはそのチャンネルが属してる帯域になる(48ch選ぶとW52+W53)
帯域だけ選ぶメーカーだと先頭チャンネルが現在のチャンネルに表示(W52だと36ch固定)
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
2023/01/13(金) 14:48:52.55ID:PbXMjApA0 やっと見つけたよ
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
160MHzモードの場合
W52+W53の全帯域か
またはW56の100ch-128chの帯域か
の何れかから選択されるってことね
実質2択
80MHzモードだと
W52帯とW53帯と128chまでのW56の2つの帯域に132ch-144chの帯域含めて
実質5択
この辺りみんなちゃんと分かってんのかな?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
160MHzモードの場合
W52+W53の全帯域か
またはW56の100ch-128chの帯域か
の何れかから選択されるってことね
実質2択
80MHzモードだと
W52帯とW53帯と128chまでのW56の2つの帯域に132ch-144chの帯域含めて
実質5択
この辺りみんなちゃんと分かってんのかな?
549不明なデバイスさん (ベーイモ MM6b-yPDz)
2023/01/13(金) 17:22:50.73ID:G6+AP8KWM VR-U500X買おうか悩んでるから人柱頼んますw
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-GlWX)
2023/01/13(金) 17:46:14.84ID:fA59pXj20 ADSLから光回線にして有線じゃネットに繋げたのですが
無線じゃ繋がらない
OSはXPで無線LANは WBR-G54
自分がした手順
1 光回線の端末と無線LANをLANケーブルで接続(クライアントマネージャーでも接続されているのを確認)
2 Webブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.11.1」と入力してログイン画面からログイン
3 TOP画面にADSL・CATV・FTTHタブが表示されているのでFTTHを選択
4 お使いのFTTH会社をクリックしてくださいということで、・その他(PPPoE接続)を選択
5 接続ユーザ名にプロバイダからの接続ID、パスワードには、プロバイダからの接続用パスワードを入力。
サービス名やDNSネームやサーバーアドレス は無記入(プロバイダからの指定がなかったので)
6 DHCPサーバ機能を有効にしますと表示されて進むをクリック
7 接続確認画面でしならくすると接続に失敗しました...PPPoE:FTTH Provider(未接続)こちら をご確認ください。と表示される・・・
無線じゃ繋がらない
OSはXPで無線LANは WBR-G54
自分がした手順
1 光回線の端末と無線LANをLANケーブルで接続(クライアントマネージャーでも接続されているのを確認)
2 Webブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.11.1」と入力してログイン画面からログイン
3 TOP画面にADSL・CATV・FTTHタブが表示されているのでFTTHを選択
4 お使いのFTTH会社をクリックしてくださいということで、・その他(PPPoE接続)を選択
5 接続ユーザ名にプロバイダからの接続ID、パスワードには、プロバイダからの接続用パスワードを入力。
サービス名やDNSネームやサーバーアドレス は無記入(プロバイダからの指定がなかったので)
6 DHCPサーバ機能を有効にしますと表示されて進むをクリック
7 接続確認画面でしならくすると接続に失敗しました...PPPoE:FTTH Provider(未接続)こちら をご確認ください。と表示される・・・
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-PQFN)
2023/01/13(金) 17:52:01.88ID:nI6cFr+z0 とりあえずその化石は窓から投げ捨てろ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ c962-UqYJ)
2023/01/13(金) 18:00:49.79ID:TToF3Msw0 全角英字と半角英字はわざわざ使い分けてるの?
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 595c-d+VJ)
2023/01/13(金) 18:43:48.87ID:KGqF8L7S0 多分5はADSLと同じものを使用
またはホームページを見に行けば出てる
またはホームページを見に行けば出てる
554不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-G8G4)
2023/01/13(金) 18:48:42.64ID:0D9lE6q6M555不明なデバイスさん (ワッチョイ c97d-GlWX)
2023/01/13(金) 19:33:08.34ID:WaT0NHhP0556不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-G8G4)
2023/01/13(金) 19:49:18.18ID:0D9lE6q6M557不明なデバイスさん (ワッチョイ c97d-GlWX)
2023/01/13(金) 20:00:54.20ID:WaT0NHhP0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-odpu)
2023/01/13(金) 20:04:03.88ID:x70GstbA0 さすがに公式チャットに相談してもお断りされそうな案件きてるw
559不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-G8G4)
2023/01/13(金) 20:21:30.42ID:0D9lE6q6M >>557
それならPPPoE接続でで合ってそうだけど繋げないのならプロバイダーに聞かないとわからないかもね
それならPPPoE接続でで合ってそうだけど繋げないのならプロバイダーに聞かないとわからないかもね
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 8102-6EYN)
2023/01/13(金) 21:05:26.64ID:ol73sVdX0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 937d-GlWX)
2023/01/13(金) 22:36:57.07ID:7izjyZZf0563不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-fRFm)
2023/01/14(土) 10:24:31.98ID:0Q61QvODa 全部5Gに繋いだら2.4G無効にした方がいい?
消費電力とか下がるのかな
消費電力とか下がるのかな
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 2162-rGbT)
2023/01/14(土) 10:28:30.27ID:U5vhV+dE0 うちはずっと2.4GHzを切ってるけど、電力はどうなんだろうね。
切ってる分消費してないのか、単に機能的に使えないだけで電波は出てるのか。
切ってる分消費してないのか、単に機能的に使えないだけで電波は出てるのか。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ adc0-qeAP)
2023/01/14(土) 11:20:52.22ID:QD/otzid0 Wi-Fiアナライザ使えば分かるけど
2.4Gであれ5Gであれ電波出なくなるよ
2.4Gであれ5Gであれ電波出なくなるよ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-gjFN)
2023/01/14(土) 14:10:14.28ID:S7//qfn60 光回線が開通して
とりあえず、無線LANなどの設定終わったで
配線や機器の設置を綺麗にしようと思っているのですが
光加入者終端装置って電源をオフにすると再度電源オンしてすぐにネットに接続できますか?
ADSLの時は、モデムを電源オフにすると2回ほど電源オフして赤ランプの点滅確認してから再度電源オフして
1時間くらいして電源オンしないと緑のランプが通常に光らなかったので
とりあえず、無線LANなどの設定終わったで
配線や機器の設置を綺麗にしようと思っているのですが
光加入者終端装置って電源をオフにすると再度電源オンしてすぐにネットに接続できますか?
ADSLの時は、モデムを電源オフにすると2回ほど電源オフして赤ランプの点滅確認してから再度電源オフして
1時間くらいして電源オンしないと緑のランプが通常に光らなかったので
567不明なデバイスさん (ワッチョイ adc0-qeAP)
2023/01/14(土) 14:38:14.39ID:QD/otzid0 ONU又はHGWの仕様によって違うけど
大抵再起動処理に2〜3分掛かる
大抵再起動処理に2〜3分掛かる
568不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-gjFN)
2023/01/14(土) 15:03:43.08ID:S7//qfn60 ありがとうございます
そんなに短時間で再起動できるなら
作業しているうちに終わりますね
ちょっとまとめてきます
そんなに短時間で再起動できるなら
作業しているうちに終わりますね
ちょっとまとめてきます
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-NOck)
2023/01/14(土) 17:15:50.36ID:Af4x3iUz0 5Gと2.4G使い分けた方がいい、って話はもう必要ないよな
全ての機器が5G対応なら2.4G切って全て5Gで接続した方がメリットありそう
全ての機器が5G対応なら2.4G切って全て5Gで接続した方がメリットありそう
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/14(土) 17:49:14.65ID:sqT7TapH0 メッシュだと2.4G止められないのが難か
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-f6s+)
2023/01/14(土) 19:01:50.54ID:KcbvG4S00 5Gは距離が短い ワンルームならいいが広いと無理
572不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-kADT)
2023/01/14(土) 19:08:15.17ID:4cKx9hZdr 海外なんかだと5ghz帯でも帯域幅40Mhzに絞って安定させるみたいなのRedditのスレで見かけたけど日本のは技適が全てを台無しにしてるよな。
出力制限あるから帯域幅広げたら壁抜けしないとかザラ。
出力制限あるから帯域幅広げたら壁抜けしないとかザラ。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-6E5q)
2023/01/15(日) 00:39:26.11ID:AT8ZmiPz0574不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-6E5q)
2023/01/15(日) 01:13:33.39ID:AT8ZmiPz0 >>569
5G帯で家の中全て繋がるならいいんじゃない。
SmartHomeやら2.4G帯でしか繋がらないクライアント抱えてるとそうも言ってられない。W52しか使えないFireTVもあるがDFS事情あるしな。
ch混雑と電子レンジ等でISAMバンド使いたくないではあるけど。
5G帯で家の中全て繋がるならいいんじゃない。
SmartHomeやら2.4G帯でしか繋がらないクライアント抱えてるとそうも言ってられない。W52しか使えないFireTVもあるがDFS事情あるしな。
ch混雑と電子レンジ等でISAMバンド使いたくないではあるけど。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ad-5DDZ)
2023/01/15(日) 01:21:53.80ID:BoUVFypA0 取りあえず2.4GHzは出力下げてる
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-FaFI)
2023/01/15(日) 01:59:45.42ID:e5CGiiO20 そうか別にv6オプション使い続ける必要ないんだな
昔ISDN並みに回線遅くなってv6にしたけど、今はどうなってるのか
昔ISDN並みに回線遅くなってv6にしたけど、今はどうなってるのか
577不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-roFn)
2023/01/15(日) 07:47:48.49ID:c10TTcxJ0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-6m6t)
2023/01/15(日) 14:15:45.21ID:OdR7TLsM0 5700AXってだめなんか?
スペック的には良さげだけど価格のレビューみると散々
やはり6000AXにすべきか?
スペック的には良さげだけど価格のレビューみると散々
やはり6000AXにすべきか?
579不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-KB3T)
2023/01/15(日) 15:18:11.61ID:ZBJUuMfzM 6000未満は甘え
580不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-7DGa)
2023/01/15(日) 15:24:54.42ID:w1RRqsUM0 >>578
WANポートが死にやすいっぽい?
それで接続はLANポートに変えてルーター機能はHGWに任せてオートからマニュアルのAPモードにしたら
何故かスピードテストでは爆速なのに実際のアクセスはめっちゃ遅くなって未だに直らん……
WANポートが死にやすいっぽい?
それで接続はLANポートに変えてルーター機能はHGWに任せてオートからマニュアルのAPモードにしたら
何故かスピードテストでは爆速なのに実際のアクセスはめっちゃ遅くなって未だに直らん……
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ad0-fRFm)
2023/01/15(日) 16:54:24.55ID:No8jfnMB0 2階に飛ばしたいなら外部アンテナ無いとダメだな
4本あるなら余裕だろと3200買ったらWi-Fiフルにならんしメッシュ買う羽目になったわ
4本あるなら余裕だろと3200買ったらWi-Fiフルにならんしメッシュ買う羽目になったわ
582不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-1OeM)
2023/01/15(日) 17:08:10.68ID:2pZ9yP/fM うちは5700AX x2を無線ブリッジで使っているからかまったく問題なし(W52のみ/160Hz/ファームv1.30)
回線はNURO光(当たり)でDNSはCloudflare
家族が多く割と多くの機器が接続されているけれどベンチも速いし実使用も速い詰まりもない
長期間ほったらかしでも安定稼働
2.5GbEのWanポートがLanポートにできないのは不満
回線はNURO光(当たり)でDNSはCloudflare
家族が多く割と多くの機器が接続されているけれどベンチも速いし実使用も速い詰まりもない
長期間ほったらかしでも安定稼働
2.5GbEのWanポートがLanポートにできないのは不満
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b9-w88e)
2023/01/15(日) 18:29:05.68ID:20exfMeh0 Wi-F7の機種はいつ頃発売されるのだろうか
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 2162-rGbT)
2023/01/15(日) 19:13:51.80ID:6ORjbRM/0 なぜだろうな。
先先先先先のことばかり考える人ってどのスレにもいるよな。
先先先先先のことばかり考える人ってどのスレにもいるよな。
585不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-3gZf)
2023/01/15(日) 19:38:14.62ID:YxsU1waWa いやそれ以前に6eはよ…
586不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ad-5DDZ)
2023/01/15(日) 19:39:02.54ID:BoUVFypA0 7は来年以降
587不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-roFn)
2023/01/15(日) 22:29:19.59ID:c10TTcxJ0 v6プラスで今ルータがどんだけ処理が苦しいか、
とかCPU使用率みたいなの見る手段ある?
WXR-2533DHP2の容量気になってるんだが
とかCPU使用率みたいなの見る手段ある?
WXR-2533DHP2の容量気になってるんだが
589不明なデバイスさん (ワッチョイ cda6-ZGPc)
2023/01/16(月) 00:32:10.49ID:xA7aNUMf0 3200使っていたけど知り合いから貰ったルーターが
OpenWRTに対応してたから、そっちに移ります
今までありがとう
OpenWRTに対応してたから、そっちに移ります
今までありがとう
590不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 14:08:18.22ID:iQT15MH4a 6000AX8
160MHzモードで40チャンネルに固定してから3日経つが
チャンネル飛ばされないな
W53も含めた帯域のはずだが
指定したチャンネルがW52内なら飛ばされないのか?
160MHzモードで40チャンネルに固定してから3日経つが
チャンネル飛ばされないな
W53も含めた帯域のはずだが
指定したチャンネルがW52内なら飛ばされないのか?
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/16(月) 18:04:49.20ID:o4mQkxq/0 DFS引っ掛からなければ飛ばされないよ
592不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-1OeM)
2023/01/16(月) 19:21:09.96ID:58bw5qi9a 新しめの機種はDFS掛かったらあらかじめサーチして
バッファしているチャネルに切り替えるようになっているからラグは気にならないんじゃね?
>>588
確かにそうだね。それだとLan内なら2.5GbE速度で通信できるのかも
バッファしているチャネルに切り替えるようになっているからラグは気にならないんじゃね?
>>588
確かにそうだね。それだとLan内なら2.5GbE速度で通信できるのかも
593不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-kADT)
2023/01/16(月) 22:56:24.12ID:9wSJKdVGr コミュファ光ゲーミングカスタムとかいうQos(fq_codel?)オプションを売りにしたプロバイダーあるね。
594不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 11:13:44.00ID:Mc9f/rXvM595不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-7DGa)
2023/01/17(火) 18:02:51.06ID:QOtIy8NN0 >> 594 (おそらく >>541 さんと同じ方ですよね)
不具合の解析・ここでの説明・メーカー申告、心より感謝です。
今月6000AX8を購入したのですが、いつのまにかWifiが途切れたままになる事象が発生していました(そのたびに再起動していました)。
貴殿の説明を拝見し、DFSなしのチャンネルに固定設定したところ、おかげさまで不具合は再発していません。
メーカーがファームウェアを改修し、根本解決することを心待ちにしてます。。。
どうもありがとうございました。
不具合の解析・ここでの説明・メーカー申告、心より感謝です。
今月6000AX8を購入したのですが、いつのまにかWifiが途切れたままになる事象が発生していました(そのたびに再起動していました)。
貴殿の説明を拝見し、DFSなしのチャンネルに固定設定したところ、おかげさまで不具合は再発していません。
メーカーがファームウェアを改修し、根本解決することを心待ちにしてます。。。
どうもありがとうございました。
596不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 18:22:57.70ID:Kg9fl22zM >>595
やっぱり起きますよね
早々に「初期不良ダー」って交換してもらった個体と交換品の2台で同じ現象出るからバグだと思ってたけど
他の方でも現象出てるなら確定ですね
設定画面内の記述も不明瞭
相互に設定不可の項目あるなら明記すべきだし
設定不可のチャンネルに飛ぶようなシステム構築するとか
前から思ってたけどセンスない会社ですわ
やっぱり起きますよね
早々に「初期不良ダー」って交換してもらった個体と交換品の2台で同じ現象出るからバグだと思ってたけど
他の方でも現象出てるなら確定ですね
設定画面内の記述も不明瞭
相互に設定不可の項目あるなら明記すべきだし
設定不可のチャンネルに飛ぶようなシステム構築するとか
前から思ってたけどセンスない会社ですわ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aca-FaFI)
2023/01/17(火) 23:14:39.15ID:BLDPnHvP0 突然ネット繋がらなくなってプロバイダの問題かと思ったけどルーター再起動したら直った
NECの使ってた時は、長い事使っててもこういう事一回も起きなかったのに
バッファローのは一ヶ月そこらでしょっちゅうなんか起こるなあ
NECの使ってた時は、長い事使っててもこういう事一回も起きなかったのに
バッファローのは一ヶ月そこらでしょっちゅうなんか起こるなあ
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa2-HawO)
2023/01/17(火) 23:25:30.19ID:ntdwg3HP0 ブチクシ軍団が愛用してるから信頼している
599不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-f6s+)
2023/01/18(水) 07:24:54.13ID:j0gb0B510 屋外使用のチェックは何のためにあるのだろう
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/18(水) 07:34:29.50ID:pDbJai2O0 屋外仕様禁止のチャンネルが自動選択されないためのチェック
601不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-xnSO)
2023/01/18(水) 07:44:21.20ID:ai0itT60M 屋外で使っていい電波帯は限られてるんだよね
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 217d-hn8B)
2023/01/18(水) 22:34:03.39ID:HSSs8AwC0 無線LANの有線経由で設定画面にログインしてネット接続ができるようになり(無線LANじゃ設定画面後のログイン後のFTTH接続ができなかった)
それから無線LANもネットに接続できる(AOSSの設定はできていた)ようになったのですが
こんな事ってありますか?
それから無線LANもネットに接続できる(AOSSの設定はできていた)ようになったのですが
こんな事ってありますか?
603不明なデバイスさん (スッププ Sdea-5DDZ)
2023/01/18(水) 23:23:42.25ID:f36RvJmbd 理解できないのはオレの読解力が無いからだろうか
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 217d-hn8B)
2023/01/18(水) 23:34:10.89ID:HSSs8AwC0 >>603
文章力とPCの知識もないからすまん
AOSSの設定は、できていたんだけど
設定ページからログインしてFTTH選んでプロバイダのIDやパスワードを入力(プロバイダからのメールをコピペ)したのに
ブロードステーションと接続できましたと文言が何度やっても出なくて
無線LAN経由での有線接続ならブロードステーションに接続できるかな?
とやってみたら接続できました
無線LAN経由での有線接続の方がブロードステーションに接続しやすいとかあるのかな?
文章力とPCの知識もないからすまん
AOSSの設定は、できていたんだけど
設定ページからログインしてFTTH選んでプロバイダのIDやパスワードを入力(プロバイダからのメールをコピペ)したのに
ブロードステーションと接続できましたと文言が何度やっても出なくて
無線LAN経由での有線接続ならブロードステーションに接続できるかな?
とやってみたら接続できました
無線LAN経由での有線接続の方がブロードステーションに接続しやすいとかあるのかな?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/18(水) 23:58:48.32ID:pDbJai2O0 無線LANケーブルが理解出来ればイケル
608不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ad-5DDZ)
2023/01/19(木) 00:15:18.86ID:lsXDnKtp0 ブロードステーションが登場してさらに分からなくなった
609不明なデバイスさん (ワッチョイ cda6-ZGPc)
2023/01/19(木) 00:55:13.62ID:EjQvSxpY0 あれだろ、ルーターに有線接続したら設定画面が表示されて設定できました
無線だと設定画面は表示されるけど設定はできないんたけど
こんな事象あるの?ってことだろ?
答えはあるんじゃね?ってことで以下予想
無線と有線の払い出されているIPアドレスの範囲が違うとか
セキュリティソフトが悪さしているとかじゃないかな
無線だと設定画面は表示されるけど設定はできないんたけど
こんな事象あるの?ってことだろ?
答えはあるんじゃね?ってことで以下予想
無線と有線の払い出されているIPアドレスの範囲が違うとか
セキュリティソフトが悪さしているとかじゃないかな
610不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-roFn)
2023/01/19(木) 05:02:16.69ID:FiLZj3qH0 ブロードステーションわろた
つよそう
つよそう
611不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-f6s+)
2023/01/19(木) 07:42:01.31ID:E0LzUb/P0 >>599
屋内使用時は、DFSチェックしないはずじゃなかったかなと思ってたもんで
屋内使用時は、DFSチェックしないはずじゃなかったかなと思ってたもんで
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-kXtu)
2023/01/19(木) 11:20:32.45ID:8UrVEbVU0 無線LAN経由の有線接続って文字通りに解釈すると
ISP-ブロードステーション(有線ルーター)-LANケーブルーAP-無線LAN-操作端末(PCやスマホ)
ってなるけどあってんのか?
いや、ちょっと調べたらブロードステーションって無線機能の無い有線ルーターの頃に一時期使われてたシリーズ名っぽいからあながち間違いでもなさそうな…
その場合できなかったと言う状況がまた謎なんだがw
ISP-ブロードステーション(有線ルーター)-LANケーブルーAP-無線LAN-操作端末(PCやスマホ)
ってなるけどあってんのか?
いや、ちょっと調べたらブロードステーションって無線機能の無い有線ルーターの頃に一時期使われてたシリーズ名っぽいからあながち間違いでもなさそうな…
その場合できなかったと言う状況がまた謎なんだがw
613不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-roFn)
2023/01/19(木) 11:58:30.58ID:FiLZj3qH0 あーどっかで聞いたことある響きだと思ったらそれか
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/19(木) 12:30:57.35ID:yKFq/3X70 以前から有線ルーター使ってた所に無線AP買い足して
APと子機の接続設定だけやれば有線ルーターとも無線で接続出来ると思ってたわけか
APと子機の接続設定だけやれば有線ルーターとも無線で接続出来ると思ってたわけか
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-JAkl)
2023/01/20(金) 08:47:03.82ID:1Lqxk6W00 6000AX8駄目だなぁ…
店舗で交換してもらったけど改善しない
相変わらず無線が時たま止まる
これ使いもんならないわ
店舗で交換してもらったけど改善しない
相変わらず無線が時たま止まる
これ使いもんならないわ
616不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/20(金) 09:05:11.34ID:UbTZDnK/a617不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-1/lN)
2023/01/20(金) 09:19:18.75ID:sFD13Gb+a618不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-JAkl)
2023/01/20(金) 09:30:59.26ID:1Lqxk6W00619不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/20(金) 10:39:53.34ID:UbTZDnK/a 不具合多過ぎて出荷控えてんのかもね
620不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/20(金) 10:41:22.55ID:UbTZDnK/a あとAOSSは地雷だから
本体ボタン含めて無効化オススメ
本体ボタン含めて無効化オススメ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-roFn)
2023/01/20(金) 10:45:52.58ID:K+4Pvyf+0 なるほど、だから赤いのか
622132 (ワッチョイ 7eaa-f6s+)
2023/01/20(金) 10:50:58.23ID:nxvVd3tP0 以前、「ルーターに設定する DNS をプロバイダのものにするとすごく遅いので、Google DNS にしたら接続出来なくなる。
一方、PC で直接 Goolge DNS を指定すると爆速になる」ということを書いた者です。
宅内機器の全部の設定を変えるのは面倒なので (古い Android 機は直接 DNS を設定出来ないし)、結局、ルーターを入れ換えました。
CISCO のにして、CISCO のが Google DNS の IP を配布するようにしたところ、何の問題もなく期待どおりの動作をしました。
もちろん、プロバイダ DNS に較べると爆速です。
WSR-1166DHPL2 Ver.1.08 のバグなのかは分からないままですが、これで行きます。
(プロバイダ DNS だと遅い、ってのは Buffalo 側の問題ではないとは思うけど)
一方、PC で直接 Goolge DNS を指定すると爆速になる」ということを書いた者です。
宅内機器の全部の設定を変えるのは面倒なので (古い Android 機は直接 DNS を設定出来ないし)、結局、ルーターを入れ換えました。
CISCO のにして、CISCO のが Google DNS の IP を配布するようにしたところ、何の問題もなく期待どおりの動作をしました。
もちろん、プロバイダ DNS に較べると爆速です。
WSR-1166DHPL2 Ver.1.08 のバグなのかは分からないままですが、これで行きます。
(プロバイダ DNS だと遅い、ってのは Buffalo 側の問題ではないとは思うけど)
623不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/20(金) 11:51:59.59ID:UbTZDnK/a AOSS使うとSSID1のセキュリティレベル落とされるんだよね
iPhoneから警告出てウゼェ
ちなみにWPA3のSSID2は未対応機器があるから無効化してる
別に無効化しなくてもいいんだけど電波混み合うし無駄に電力喰うし
全ての機器に対応可能なWPA2のSSID1のみ使用
iPhoneから警告出てウゼェ
ちなみにWPA3のSSID2は未対応機器があるから無効化してる
別に無効化しなくてもいいんだけど電波混み合うし無駄に電力喰うし
全ての機器に対応可能なWPA2のSSID1のみ使用
624不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ad-5DDZ)
2023/01/20(金) 11:59:29.25ID:Gsgd2yvX0 WPA3はWPA2の上位互換だから3にしておけば良い
SSIDが異なってもチャネルは同一電波云々も関係ない
というのが私の認識だけど
SSIDが異なってもチャネルは同一電波云々も関係ない
というのが私の認識だけど
625不明なデバイスさん (スーップ Sdea-4xA+)
2023/01/20(金) 12:11:08.17ID:wxHJVGSHd 典型的な安物買いのなんとやら
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 2968-A89Y)
2023/01/20(金) 12:16:23.56ID:TBZYTLCj0 上位だけど互換性なくWPA3のみだと接続できない製品あるから
多くのルータにWPA3とWPA2併用の設定用意されてる
多くのルータにWPA3とWPA2併用の設定用意されてる
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-sRsu)
2023/01/20(金) 12:21:22.21ID:bR60cLmM0 電波干渉は無いけどマルチSSID自体がCPUリソース食うから下位機は殺しておいた方が良いかもな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ad-5DDZ)
2023/01/20(金) 12:25:21.36ID:Gsgd2yvX0 SSID2でWPA3/WPA2を選んでおけば良い
が正しいか
が正しいか
629不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-kK62)
2023/01/20(金) 12:34:36.17ID:cFjXkyeZd SSID数は少ない方がいいよ
SSID毎にビーコン信号出すから、同一チャンネルのSSIDが増えると管理フレームの通信時間が増えて、相対的にユーザーデータ通信に使える時間が減って速度低下の原因になる
ってCISCOのホワイトペーパーに書いてあった記憶が
SSID毎にビーコン信号出すから、同一チャンネルのSSIDが増えると管理フレームの通信時間が増えて、相対的にユーザーデータ通信に使える時間が減って速度低下の原因になる
ってCISCOのホワイトペーパーに書いてあった記憶が
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 9595-F3tn)
2023/01/20(金) 18:18:17.16ID:HTvD6WG+0 >>617
ちなみに回線はなんなん?
ちなみに回線はなんなん?
631不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/20(金) 19:18:35.83ID:D1MXllb6M AOSSがクソの話がおまけの話に食われたでござる
632不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-DsIo)
2023/01/20(金) 23:12:55.84ID:/E78xa8/0 AOSSはボタン押してる時間がシビア
短くてもダメ長すぎてもダメ
短くてもダメ長すぎてもダメ
633不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-PNpK)
2023/01/21(土) 00:26:50.51ID:k9FDILgU0 AOSSとかたまたま隣の奴と同じタイミングで設定したらアベコベに繋がったりしねえの
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f36-j5s0)
2023/01/21(土) 07:36:54.07ID:Meku/lgS0 家のルーターはログイン画面のパスワードが最大8桁だけど、
今時の機種でも同じなんでしょうか。
今時の機種でも同じなんでしょうか。
635不明なデバイスさん (オッペケ Src7-TNXj)
2023/01/21(土) 10:07:31.57ID:l4GHA+Ysr 15桁以上使ってる。
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f36-j5s0)
2023/01/21(土) 10:17:04.41ID:Meku/lgS0637不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/21(土) 11:13:52.65ID:l92cYwKL0 >>636
そういうニッチな需要の場合は商品ごとに謎の違いが当然のようにあったりするから
購入検討機種が決定したら事前に公式にパスワード8以上できますか?
って確認しておいたほうがええで
牛をナメてはいけない
そういうニッチな需要の場合は商品ごとに謎の違いが当然のようにあったりするから
購入検討機種が決定したら事前に公式にパスワード8以上できますか?
って確認しておいたほうがええで
牛をナメてはいけない
638不明なデバイスさん (スップ Sd1f-rZs5)
2023/01/21(土) 15:22:02.49ID:uHe3rzBzd 中身のメーカーによって違うパターンか?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/21(土) 16:57:12.17ID:l92cYwKL0 下手するとアップデートで変更、すらありうる
牛は謎メーカー
牛は謎メーカー
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-kjz5)
2023/01/22(日) 01:45:43.16ID:K8SV7uTl0 615だけど購入点に相談して返品対応してもらった
代わりにNECのWX5400HPにしたが快適だわ…
代わりにNECのWX5400HPにしたが快適だわ…
641462 (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/22(日) 07:34:20.45ID:0ppYqL020 6000AX8は近いうちに改善バージョン出してくるかもね
DFSバグ報告直後に高騰してるところ見ると出荷絞ってる可能性もある
DFSバグ報告直後に高騰してるところ見ると出荷絞ってる可能性もある
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/22(日) 07:35:00.42ID:0ppYqL020 名前462は誤記
643不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/22(日) 07:39:34.92ID:ROikmVSl0 AX8が実質買えなくなると、じゃあ12、と高値誘導する作戦か
バグはわざとだな?
バグはわざとだな?
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/22(日) 08:05:36.76ID:0ppYqL020 全部入りったって全機能使えるわけじゃないしね
スピードに振ると不安定になるし
中継したりのエリア拡大に振るとスピード犠牲になる
ネットの情報もYoutuber含めて当てにならない
基本的なネットワークの知識入れてかないと
無駄金払うハメになる
スピードに振ると不安定になるし
中継したりのエリア拡大に振るとスピード犠牲になる
ネットの情報もYoutuber含めて当てにならない
基本的なネットワークの知識入れてかないと
無駄金払うハメになる
645不明なデバイスさん (オッペケ Src7-TNXj)
2023/01/22(日) 08:25:27.29ID:2+oEBZ/kr 2.5Gbps対応のポート搭載て切断トラブルで話題のi225v系チップ積んじゃってるとか?
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-Be6J)
2023/01/23(月) 06:43:24.59ID:cbvbyH2P0 この舞台が呪われてるという(´・ω・`)
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-Be6J)
2023/01/23(月) 06:43:43.99ID:cbvbyH2P0 誤爆しました
648不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Jpma)
2023/01/23(月) 13:00:19.52ID:T5eV9kQe0 呪われた無線LAN
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/23(月) 21:40:25.22ID:mA0bHyc00 WNR-5400XE6なんだけど、これ、Windows10でWiFi6Eの6GHz使えないんだな
子機はインテルのAX210なんだけど、バッファローのサポートに電話したらちゃんと使えるって豪語するんだよね
俺んとこの環境が悪いって言うんだよね・・・
同じPCでWindows11インストールしたら使えたんだが環境って一体なに?
子機はインテルのAX210なんだけど、バッファローのサポートに電話したらちゃんと使えるって豪語するんだよね
俺んとこの環境が悪いって言うんだよね・・・
同じPCでWindows11インストールしたら使えたんだが環境って一体なに?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/23(月) 21:53:06.06ID:2HSk2/mJ0 ダメだねメルコ
DFS不具合の件催促したが全く音沙汰なし
やる気の前に技術力がないとしか
DFS不具合の件催促したが全く音沙汰なし
やる気の前に技術力がないとしか
651不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-igdd)
2023/01/23(月) 21:59:05.73ID:f9bvL6DRM https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WNR-5400XE6&lv1=1000___Windows&type=600
https://megalodon.jp/2023-0123-2156-46/https://www.buffalo.jp:443/product/taiou/search/?item_code=WNR-5400XE6&lv1=1000___Windows&type=600
https://i.imgur.com/gx3xA6c.png
魚拓取っておいたほうがよさそうだぬ
https://megalodon.jp/2023-0123-2156-46/https://www.buffalo.jp:443/product/taiou/search/?item_code=WNR-5400XE6&lv1=1000___Windows&type=600
https://i.imgur.com/gx3xA6c.png
魚拓取っておいたほうがよさそうだぬ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3d-mVm+)
2023/01/23(月) 22:14:31.21ID:D3NgP+za0 >>649
Windows10ではW-Fi 6Eが使えないという情報がある
https://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PC%E3%81%AFWiFi-6E-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?language=ja
ダメルコのサポートが適当なこと言ってるだけじゃねーの?
Windows10ではW-Fi 6Eが使えないという情報がある
https://kb.netgear.com/ja/000064414/Microsoft-Windows-PC%E3%81%AFWiFi-6E-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B?language=ja
ダメルコのサポートが適当なこと言ってるだけじゃねーの?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/23(月) 22:25:40.54ID:mA0bHyc00 >>652
もちろん同じです
Windows10
https://i.imgur.com/jbTdRa3.jpg
Windows11
https://i.imgur.com/9itKBHX.jpg
Windows11だと"6G"のSSIDが出てきて接続もできますが、Windows10だと"2G"と"5G"のSSIDしか出て来ず、"6G"が出て来ないので接続はもちろんできません。
無論Windows11は"2G"も"5G"も"6G"も出て来てもちろん接続できます
>>653
なるほど、でもバッファローのサポートいわく「当社でWindows10で接続できることを確認しています」って言うんですよね
だから、どんな環境で接続確認ができたか尋ねたのですが、「それは社外秘となっております」の一点張りで話にならないんですよね・・・
もちろん同じです
Windows10
https://i.imgur.com/jbTdRa3.jpg
Windows11
https://i.imgur.com/9itKBHX.jpg
Windows11だと"6G"のSSIDが出てきて接続もできますが、Windows10だと"2G"と"5G"のSSIDしか出て来ず、"6G"が出て来ないので接続はもちろんできません。
無論Windows11は"2G"も"5G"も"6G"も出て来てもちろん接続できます
>>653
なるほど、でもバッファローのサポートいわく「当社でWindows10で接続できることを確認しています」って言うんですよね
だから、どんな環境で接続確認ができたか尋ねたのですが、「それは社外秘となっております」の一点張りで話にならないんですよね・・・
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/23(月) 22:31:26.76ID:mX8/elHa0 環境聞かないと検証もできんだろうに
同じ環境をそろえてできなかった時の責任から逃げたいのはわかるけどもう少し言いようがあるだろう
同じ環境をそろえてできなかった時の責任から逃げたいのはわかるけどもう少し言いようがあるだろう
656不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-igdd)
2023/01/23(月) 22:36:53.08ID:b2GxlZ87a このUSB子機がintel製かどうか知らんけど、この子機もWindows11のみって書いてるね
https://www.tomshardware.com/news/negeater-usb-a8000-wifi6e-adapter
>Speaking of the Wi-Fi 6E support, we should note that it is extremely limited at this point. Macs are completely left out of supporting the 6GHz band on the A8000. In fact, only Windows 11 supports the 6GHz band at the moment — if you’re running macOS or Windows 10, the A8000 isn’t for you. But if you have a Windows 11 PC and are interested in the A8000, be sure to check out the best gaming routers for a perfect match.
>Wi-Fi 6E のサポートについて言えば、現時点では非常に限られていることに注意してください。 Mac は、A8000 の 6GHz 帯域を完全にサポートしていません。実際、現時点では Windows 11 のみが 6GHz 帯域をサポートしています。macOS または Windows 10 を実行している場合、A8000 は適していません。ただし、Windows 11 PC をお持ちで A8000 に興味がある場合は、完璧にマッチする最高のゲーミング ルーターをチェックしてください。
https://www.tomshardware.com/news/negeater-usb-a8000-wifi6e-adapter
>Speaking of the Wi-Fi 6E support, we should note that it is extremely limited at this point. Macs are completely left out of supporting the 6GHz band on the A8000. In fact, only Windows 11 supports the 6GHz band at the moment — if you’re running macOS or Windows 10, the A8000 isn’t for you. But if you have a Windows 11 PC and are interested in the A8000, be sure to check out the best gaming routers for a perfect match.
>Wi-Fi 6E のサポートについて言えば、現時点では非常に限られていることに注意してください。 Mac は、A8000 の 6GHz 帯域を完全にサポートしていません。実際、現時点では Windows 11 のみが 6GHz 帯域をサポートしています。macOS または Windows 10 を実行している場合、A8000 は適していません。ただし、Windows 11 PC をお持ちで A8000 に興味がある場合は、完璧にマッチする最高のゲーミング ルーターをチェックしてください。
657不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-CAvY)
2023/01/23(月) 22:42:03.88ID:Bqh0Ft81a AX210のドライバはあるバージョンからwindows10で6GHz認識できなくなる問題がある
intelのコミュニティにドンピシャな記事もある
バカほどてめぇの環境を疑わないからな
intelのコミュニティにドンピシャな記事もある
バカほどてめぇの環境を疑わないからな
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/23(月) 22:42:54.99ID:mA0bHyc00 >>655
ですよね。インテルの6E対応モジュール以外だとあとはMediaTekのMT7922とMT7921Kくらいだと思うんですが、こちらで検証するにも技適的な話や入手性の問題もあるので限界があるので
なので、インテルのAXシリーズでバッファローのほうで再度検証してほしいと伝えたんですが、「再度検証するかどうかはお答えできません」「ユーザーの声が一定数集まったら再検証する可能性もありますが、それも確実に行えるかどうかお答えできません」と言う返答でした。
ですよね。インテルの6E対応モジュール以外だとあとはMediaTekのMT7922とMT7921Kくらいだと思うんですが、こちらで検証するにも技適的な話や入手性の問題もあるので限界があるので
なので、インテルのAXシリーズでバッファローのほうで再度検証してほしいと伝えたんですが、「再度検証するかどうかはお答えできません」「ユーザーの声が一定数集まったら再検証する可能性もありますが、それも確実に行えるかどうかお答えできません」と言う返答でした。
659不明なデバイスさん (オッペケ Src7-jB4G)
2023/01/23(月) 22:48:18.82ID:3vQHKGYXr >>657
これのこと?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000059385/wireless/intel-wi-fi-6e-products.html
この文脈だと、Windows11以外で動かないのは仕様だと言ってるように読めるけど
これのこと?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000059385/wireless/intel-wi-fi-6e-products.html
この文脈だと、Windows11以外で動かないのは仕様だと言ってるように読めるけど
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/23(月) 23:40:33.97ID:mA0bHyc00 >>659
仕様なら仕様でも構わないんですよ
仕様だと言ってくれて、そしてバッファローの対応OSからWindows10を消すか、もしくは、「インテルの6Eモジュールでは動作しません」なりの注釈を付けてくれれば・・・
仕様とも言わず、検証環境も明かさず、再検証もせず、Windows10で動作確認したの一点張りだと、さすがにちょっと・・・ね
仕様なら仕様でも構わないんですよ
仕様だと言ってくれて、そしてバッファローの対応OSからWindows10を消すか、もしくは、「インテルの6Eモジュールでは動作しません」なりの注釈を付けてくれれば・・・
仕様とも言わず、検証環境も明かさず、再検証もせず、Windows10で動作確認したの一点張りだと、さすがにちょっと・・・ね
661不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-CAvY)
2023/01/23(月) 23:54:36.44ID:PxspTqiia 牛のサポートには何の期待もしてないが
こんなガイジに絡まれるのは少し気の毒になるな
こんなガイジに絡まれるのは少し気の毒になるな
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/23(月) 23:56:31.34ID:mX8/elHa0 windows 10とwifi6Eで接続できるとは言ったけどwindows10のどの環境でも接続できるとは言っていないからまあ仕方ないね
対応環境に注釈つけてもいいとは思うが
対応環境に注釈つけてもいいとは思うが
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/23(月) 23:58:19.26ID:2HSk2/mJ0 ダメサポにかける情けはないな
664不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-jB4G)
2023/01/24(火) 00:03:00.26ID:cA4K30PHa 6eルータは国内では他にNECも出してるが対応OSにWindows10書いてるね
NECも今回のようにツッコまれたらどうすんだろうね?
あと最近TPLINKも発売したようだけど、流石に賢いのか対応OSの記述が見当たらない
ASUSも6eは流行らないと見たのか技適が面倒になったのか発売自体してないね
NECも今回のようにツッコまれたらどうすんだろうね?
あと最近TPLINKも発売したようだけど、流石に賢いのか対応OSの記述が見当たらない
ASUSも6eは流行らないと見たのか技適が面倒になったのか発売自体してないね
665不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-jB4G)
2023/01/24(火) 00:06:01.61ID:cA4K30PHa666不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-CAvY)
2023/01/24(火) 00:13:34.70ID:EerOFJmDa つまりその普通じゃない物を買ったバカな自分を恨めってことだな
667不明なデバイスさん (オッペケ Src7-jB4G)
2023/01/24(火) 00:19:16.43ID:svf1Quskr BuffaloとNEC
はあ。つまり国際感覚の皆無な国内2社ですかw
はあ。つまり国際感覚の皆無な国内2社ですかw
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/24(火) 00:20:20.19ID:X7Vr1nzr0 >>665
どっちにしろOSで対応してるかどうか括れないなら対応OSなんて書かない方がいいんじゃね?って結論になるなそれ
どっちにしろOSで対応してるかどうか括れないなら対応OSなんて書かない方がいいんじゃね?って結論になるなそれ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/24(火) 00:29:58.25ID:nH0gN+so0 >>664
最近導入したWi-Fi付きASUSマザーボードの注釈「Wi-Fi6Eは日本では利用できません。」はそういうわけか
最近導入したWi-Fi付きASUSマザーボードの注釈「Wi-Fi6Eは日本では利用できません。」はそういうわけか
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-ffW7)
2023/01/24(火) 00:30:05.01ID:2ZXEAO710 アーリーアダプターってう互換事に悦び感じる奴らじゃなかったのか?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-kqzX)
2023/01/24(火) 00:34:45.22ID:FuQB8xPM0 マイクロソフトがバックポートしてないって言ってるんだからマイクロソフトの問題じゃないの?
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-TPII)
2023/01/24(火) 00:34:59.69ID:nH0gN+so0 ついでにそのマザボの公式ページ
「・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
・Wi-Fi 6E(6GHz帯)対応ドライバーは、Intel®が各国の6GHz帯における認証を取得後、Windows®Updateを介して提供される予定です。
・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の利用には、OS、ドライバー、無線LANルーターのすべてが対応している必要があります。
・日本国の電波法に基づく規制により、今後本製品が6GHz帯に対応することを保証するものではございません。」
「・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
・Wi-Fi 6E(6GHz帯)対応ドライバーは、Intel®が各国の6GHz帯における認証を取得後、Windows®Updateを介して提供される予定です。
・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の利用には、OS、ドライバー、無線LANルーターのすべてが対応している必要があります。
・日本国の電波法に基づく規制により、今後本製品が6GHz帯に対応することを保証するものではございません。」
673不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-igdd)
2023/01/24(火) 00:36:35.50ID:dSRAKv61M674不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/24(火) 00:44:07.45ID:YinHO1k10 >>671
そうなんですよ。えぇ、その通りだと思いますよ。はい
でもバッファローさんは「使える」と言ってるんですよね
さらに再度検証しないとも言ってるんです
過去に検証したから今でも使えると申しているんです
どう思います?
そうなんですよ。えぇ、その通りだと思いますよ。はい
でもバッファローさんは「使える」と言ってるんですよね
さらに再度検証しないとも言ってるんです
過去に検証したから今でも使えると申しているんです
どう思います?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/24(火) 00:48:44.27ID:X7Vr1nzr0 俺はクソだなっておもうぞ!でもそこで話終わりかな
そこまでbuffaloのサポートの人間の権限に期待してないからな!
そりゃ検証してくれるメーカーもあると思うけどbuffaloやし…
そこまでbuffaloのサポートの人間の権限に期待してないからな!
そりゃ検証してくれるメーカーもあると思うけどbuffaloやし…
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-kqzX)
2023/01/24(火) 00:52:46.94ID:FuQB8xPM0677不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-jB4G)
2023/01/24(火) 00:57:45.30ID:v0YMfRCRa これも同じ理屈でWindows10で使えるって言うんだろうか?
だったとしたらさすがに終わりだなこの会社
「Wi-Fi 6E」対応ルーターフラッグシップモデル 2023年春、発売予定
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/wifi6e_router_flagship.html
だったとしたらさすがに終わりだなこの会社
「Wi-Fi 6E」対応ルーターフラッグシップモデル 2023年春、発売予定
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/wifi6e_router_flagship.html
678不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Jpma)
2023/01/24(火) 01:10:49.23ID:c/1n13Lt0 11にしよ?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ e312-JXhU)
2023/01/24(火) 01:22:33.14ID:5imlHkrg0 >>664
あっちはなにもしないんじゃね?
「指定のWebブラウザでWeb設定に入れることを確認した」くらいの意味しか無い上、
「お客様の環境・機器によってはご使用になれない場合があります。」という記載もついてるし。
あっちはなにもしないんじゃね?
「指定のWebブラウザでWeb設定に入れることを確認した」くらいの意味しか無い上、
「お客様の環境・機器によってはご使用になれない場合があります。」という記載もついてるし。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3d-1qmn)
2023/01/24(火) 01:26:29.30ID:AOljyDsi0 自社製品同士ならともかく他社の製品が繋がらないって言われても知らんがなとしか言わんだろ
681不明なデバイスさん (オッペケ Src7-jB4G)
2023/01/24(火) 01:30:53.63ID:svf1Quskr >>680
ネットワーク機器メーカーとしてこの上ない最悪な対応やなwww
ネットワーク機器メーカーとしてこの上ない最悪な対応やなwww
682不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-W/Cu)
2023/01/24(火) 03:02:29.12ID:l3JC2qWTa >>657
intelの古いドライバ、バージョン 22.45.1.1を入れればWindows10で6GHz掴めるって話だろ?
でも、残念なことに法規制の関係があって、そのバージョンだと日本ではたとえWindows11であっても6GHzは掴めない
法的にクリアになった昨年9月以降にリリースされたバージョン 22.170.4.2以降じゃないと日本では6GHzを使えないんだよ
つまりドライバがリージョンコードを見ているので、UEFIなりWindowsの国コードなりを書き換えないとならない
どうしてもバージョン22.45.1.1を動作させたいのなら最低でも全て米国にリージョンの書き換えが必要
で、バージョン22.170.4.2以降はもうすでにWindows10では6GHz掴めないからね....
intelの古いドライバ、バージョン 22.45.1.1を入れればWindows10で6GHz掴めるって話だろ?
でも、残念なことに法規制の関係があって、そのバージョンだと日本ではたとえWindows11であっても6GHzは掴めない
法的にクリアになった昨年9月以降にリリースされたバージョン 22.170.4.2以降じゃないと日本では6GHzを使えないんだよ
つまりドライバがリージョンコードを見ているので、UEFIなりWindowsの国コードなりを書き換えないとならない
どうしてもバージョン22.45.1.1を動作させたいのなら最低でも全て米国にリージョンの書き換えが必要
で、バージョン22.170.4.2以降はもうすでにWindows10では6GHz掴めないからね....
683不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-TPII)
2023/01/24(火) 08:20:31.04ID:tB3xiJAea まぁ100歩譲って「たまたま」Windows10で使えたとして
公式が対応してねぇのに「ウチで使えたからオマエのとこの環境が悪い」っての
メーカーとしてどうなのよって話だわな
公式が対応してねぇのに「ウチで使えたからオマエのとこの環境が悪い」っての
メーカーとしてどうなのよって話だわな
684不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/24(火) 08:25:41.31ID:V975NsFc0 どうやら6Eは実質的に使えるのは数年後からの話になりそうだな
焦って買わなくてよかったかね
10Gbitポートには興味あるけど
焦って買わなくてよかったかね
10Gbitポートには興味あるけど
685不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-9nVy)
2023/01/24(火) 10:15:04.00ID:qTNwNyIUd Win10で6GHz繋がらないの昨年から既出だろ
686不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-igdd)
2023/01/24(火) 14:01:29.60ID:i1DhB+mOM MSにこんなページあった
Windows 10
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-fi-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-e1ed42e7-a3c5-d1be-2abb-e8fad00ad32a#WindowsVersion=Windows_10
2.4GHz、5GHz
https://i.imgur.com/9gAsDJO.jpg
Windows 11
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-fi-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-e1ed42e7-a3c5-d1be-2abb-e8fad00ad32a#WindowsVersion=Windows_11
2.4GHz、5GHz、6GHz
https://i.imgur.com/UxPuSIY.jpg
Windows 11には6GHzがあるのに、Windows 10には6GHzが無い
やっぱりこの件は、MSも大きく関与してるんだと思う
つまり、やはりWindows 10では6E(6GHz)は使えないってことかと
Windows 10
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-fi-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-e1ed42e7-a3c5-d1be-2abb-e8fad00ad32a#WindowsVersion=Windows_10
2.4GHz、5GHz
https://i.imgur.com/9gAsDJO.jpg
Windows 11
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wi-fi-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-e1ed42e7-a3c5-d1be-2abb-e8fad00ad32a#WindowsVersion=Windows_11
2.4GHz、5GHz、6GHz
https://i.imgur.com/UxPuSIY.jpg
Windows 11には6GHzがあるのに、Windows 10には6GHzが無い
やっぱりこの件は、MSも大きく関与してるんだと思う
つまり、やはりWindows 10では6E(6GHz)は使えないってことかと
687不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Bekw)
2023/01/24(火) 14:37:28.64ID:7aKa39Ybd 6Eのルーターが欲しいが肝心の機器がアップデート待ちという...
688不明なデバイスさん (ワッチョイ e312-JXhU)
2023/01/24(火) 15:04:33.49ID:5imlHkrg0 >>671
近年は無線LANの接続設定をOS側の持ってる機能でやるので、
MSが「やらない」と言えば(Windowsに関しては)それで終了・・・
まあその先にもドライバだとかUEFIだとかの壁があるのだけれども。
近年は無線LANの接続設定をOS側の持ってる機能でやるので、
MSが「やらない」と言えば(Windowsに関しては)それで終了・・・
まあその先にもドライバだとかUEFIだとかの壁があるのだけれども。
689不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-igdd)
2023/01/24(火) 15:54:06.53ID:8vmG9u3Za >>682
Windows11発表は日本時間2021年6月25日。発売は2021年10月5日
ドライババージョン 22.45.1.1の.infの日付は2021年3月3日
要するにそういうこと、Windows11発表前まではWindows10で6GHzが使えてたんだろうけど(というかWindows11は存在しないのだからWindows10で動かすしかない)
Windows11発表から発売の段階において、6GHzはWindows11のみ対応とMicrosoftが方針変更したってことじゃないかな
当該WNR-5400XE6の発売日は2022年9月5日
Windows11発売からおよそ1年も期間があったのにBuffaloはその情報を掴めずにWindows10を対応OSにしてしまったと言う情けなさ
Windows11発表は日本時間2021年6月25日。発売は2021年10月5日
ドライババージョン 22.45.1.1の.infの日付は2021年3月3日
要するにそういうこと、Windows11発表前まではWindows10で6GHzが使えてたんだろうけど(というかWindows11は存在しないのだからWindows10で動かすしかない)
Windows11発表から発売の段階において、6GHzはWindows11のみ対応とMicrosoftが方針変更したってことじゃないかな
当該WNR-5400XE6の発売日は2022年9月5日
Windows11発売からおよそ1年も期間があったのにBuffaloはその情報を掴めずにWindows10を対応OSにしてしまったと言う情けなさ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ a336-tZGA)
2023/01/24(火) 17:40:25.01ID:eExPN43x0691不明なデバイスさん (ワッチョイ a336-tZGA)
2023/01/24(火) 17:41:51.84ID:eExPN43x0 >>689
対応OSの定義聞いてきてよ
対応OSの定義聞いてきてよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/24(火) 18:39:09.01ID:YinHO1k10 >>690>>691
バッファローのサポートに電話した際、「Windows10で6GHzにつながる動作確認を行い、正常につながったら対応OSと明記した」と言われましたよ
バッファローのサポートに電話した際、「Windows10で6GHzにつながる動作確認を行い、正常につながったら対応OSと明記した」と言われましたよ
693不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-TPII)
2023/01/24(火) 18:43:44.13ID:Ks4J2SDBa694不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-rIXu)
2023/01/24(火) 18:48:57.63ID:+1VS4bzca >>656
その人の言ってることが本当なら、対応OSにmacOSがあるのも怪しくなってくるよなあw
Buffaloは本当に1台1台動作確認したのかね?
https://i.imgur.com/dGrltG8.png
その人の言ってることが本当なら、対応OSにmacOSがあるのも怪しくなってくるよなあw
Buffaloは本当に1台1台動作確認したのかね?
https://i.imgur.com/dGrltG8.png
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-setz)
2023/01/25(水) 07:38:38.79ID:7EvQCLpc0 笑うw このWindows10の説明動画で、SSID一覧に"6G"のSSIDが出て来ず
"5G"のSSIDに接続して初期設定してんじゃーんw
ダメルコ自ら、Windows10で"6G"に接続できないって言ってるようなもんでしょこれw
WNR-5400XE6 Windows10編初回設定 (Wi-Fi接続、インターネット設定)
https://www.youtube.com/watch?v=juGoqDE7SZY&t=111s
"5G"のSSIDに接続して初期設定してんじゃーんw
ダメルコ自ら、Windows10で"6G"に接続できないって言ってるようなもんでしょこれw
WNR-5400XE6 Windows10編初回設定 (Wi-Fi接続、インターネット設定)
https://www.youtube.com/watch?v=juGoqDE7SZY&t=111s
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-ffW7)
2023/01/25(水) 09:07:39.85ID:qc/zvBuH0 OSレベルで使えない物にいつまで粘着してんだろうか
697不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/25(水) 09:18:18.46ID:8oauk4pg0 まあ開発中に確認した事項を今でもずっと使えますよって
嘘ついてるのは牛も悪いんじゃないか
引きずる話題でもないけど
Win10のバージョンを古いまま残してる人は使えてるってことなんかね?
嘘ついてるのは牛も悪いんじゃないか
引きずる話題でもないけど
Win10のバージョンを古いまま残してる人は使えてるってことなんかね?
699不明なデバイスさん (オッペケ Src7-jB4G)
2023/01/25(水) 10:48:55.90ID:AJAZd3elr 対応osにwindows10って書かれててwindows10で使うことを目的に買った人は浮かばれないよね
頑なにバッファローが使えるって言い続ける限り
返品もできないね
明らかにメーカー側の瑕疵なのにね
頑なにバッファローが使えるって言い続ける限り
返品もできないね
明らかにメーカー側の瑕疵なのにね
700不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/25(水) 11:14:09.69ID:8oauk4pg0 本当にダメならさすがに消費者庁案件だと思う
701不明なデバイスさん (ワッチョイ a3fc-Jpma)
2023/01/25(水) 16:04:50.57ID:wtZ/oVQW0 WXR-6000AX12Bシリーズファームウェア Ver.3.43
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.43
Ver.3.43[2023/01/25]
【不具合修正】
・一部の個体でファームウェアが更新できない問題を修正しました。
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.43
Ver.3.43[2023/01/25]
【不具合修正】
・一部の個体でファームウェアが更新できない問題を修正しました。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3d-1qmn)
2023/01/25(水) 16:25:54.60ID:lQ5kZjrm0 ファームウェアが更新できない不具合を新しいファームウェアで直してもそれは適用できるのか?
703不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-8Yqz)
2023/01/25(水) 16:40:29.47ID:7G781jKs0 中身不明なのはちょっと
704不明なデバイスさん (ブーイモ MM87-U1bN)
2023/01/25(水) 16:45:38.61ID:Gxav80bPM >>702
俺も思ったけど原因がファームウェアの方にあったんだろうね
俺も思ったけど原因がファームウェアの方にあったんだろうね
705不明なデバイスさん (ワッチョイ a3fc-Jpma)
2023/01/25(水) 16:51:48.28ID:wtZ/oVQW0 「WXR-6000AX12Sシリーズ」「WXR-6000AX12Bシリーズ」をお使いのお客様へ ファームウェア更新に関するお知らせとお詫び
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230125-01.html
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230125-01.html
706不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-0FAd)
2023/01/25(水) 18:29:02.65ID:dYTq4577M 「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/25/news144.html
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/25/news144.html
707不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-DmZS)
2023/01/25(水) 20:58:17.10ID:9bgtDAoB0 はたして書き
708不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-DmZS)
2023/01/25(水) 21:08:56.53ID:9bgtDAoB0 WHR-G301NからWSR-1166DHPL2に乗り換え予定です。
回線はフレッツ光、プロバイダはニフティです。1166のパッケージに入っていた
簡易な説明書を見ながら実行するつもりですが、何か乗り換え設定時に注意しておく
べき点があればよろしくお願いします。
ちなみに、繋げる端末の台数も少ないので、IDやパスワードは古いのを引き継がず
新しいのにするつもりです。
回線はフレッツ光、プロバイダはニフティです。1166のパッケージに入っていた
簡易な説明書を見ながら実行するつもりですが、何か乗り換え設定時に注意しておく
べき点があればよろしくお願いします。
ちなみに、繋げる端末の台数も少ないので、IDやパスワードは古いのを引き継がず
新しいのにするつもりです。
710不明なデバイスさん (オッペケ Src7-Tjd/)
2023/01/26(木) 12:05:02.77ID:Ls9jtCqOr 木造2階建だけど無線を1台で賄うなら3200より5700の方が電波環境良いのかな?
大して変わらないなら3200買おうかと考えてるんだけど
大して変わらないなら3200買おうかと考えてるんだけど
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a6-hV0p)
2023/01/26(木) 15:28:25.90ID:TrMT0FUd0 法律で最大出力決まっているから変わらんちゃう?
712不明なデバイスさん (スーップ Sd1f-KdEL)
2023/01/26(木) 15:35:55.71ID:zHJo7DH0d >>710
どうせまともな速度でないからAX1800クラスかAX3000クラスの安い業務用買った方がいいぞ
どうせまともな速度でないからAX1800クラスかAX3000クラスの安い業務用買った方がいいぞ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/26(木) 15:45:36.65ID:reAZ7LI70 無線出力って周波数ごとの合計値なんだっけ
周波数とチャンネル絞ったら一本当たりの出力上げられたりするのかね
周波数とチャンネル絞ったら一本当たりの出力上げられたりするのかね
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-Jpma)
2023/01/26(木) 21:58:41.98ID:O79lLLQ30 2階に飛ばしたければ外部アンテナの買った方がいいぞ
昔の外部アンテナ3本のから3200に変えたら2階の電波弱くなりすぎて結局メッシュ用にもう1台買う羽目になったからな
何で1万程度の外部アンテナ機種出さないんだろうな
昔の外部アンテナ3本のから3200に変えたら2階の電波弱くなりすぎて結局メッシュ用にもう1台買う羽目になったからな
何で1万程度の外部アンテナ機種出さないんだろうな
715不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-Vfsv)
2023/01/26(木) 22:05:26.59ID:zBju64K5a ギリ狙って失敗して結果メッシュやら中継するとスピードが犠牲になるしね
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-ffW7)
2023/01/27(金) 00:04:20.62ID:X/j9+BEc0 無指向性と言いつつ内蔵アンテナの機種は本体の平らな面に強く電波が飛ぶから
上下に飛ばしたい時は寝かせると届く様になったりする
上下に飛ばしたい時は寝かせると届く様になったりする
717不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/27(金) 10:24:33.66ID:Wf1jQ2+p0 普通OMNIは平面方向360度を意味する
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff0-qYbV)
2023/01/27(金) 11:06:28.72ID:E/yz2doX0 内蔵アンテナの配置によるけど、横方向ぐるりと、真上、真下はだいたいカバーしてる
719不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Jpma)
2023/01/27(金) 12:34:08.76ID:18agluSh0 2階の階段前に5700置いて1階リビングは問題なく届いてるけどトイレは怪しい
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-11tK)
2023/01/27(金) 14:36:02.35ID:jMBSZjcr0 トイレやお風呂は電波届きにくいね
721不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-SF/S)
2023/01/27(金) 16:36:01.55ID:smvPSn1jM 鉄板は電波通さないからな。風呂の壁はどこでも磁石くっつくだろ?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f8-4VxG)
2023/01/27(金) 18:05:24.60ID:hTw6CPLU0 最近の新築物件はだいたいユニットバスだからな
現場ではパネルを組み合わせて配線配管コーキングするだけ
現場ではパネルを組み合わせて配線配管コーキングするだけ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c0-Vfsv)
2023/01/27(金) 18:15:28.57ID:FAXiimIK0 6000AX8
以下設定で安定稼働(3weekハングなし)
・WBモード
・5GHz160MHzモード40ch手動選択固定
・SSID2無効(5GHz2.4GHz)
・Multicast Rate54Mbps
・802.11nプロテクション無効
・ビームフォーミングEX有効
・MU-MIMO有効
・LDPC無効
・EasyMesh無効
・バンドステアリングLite無効
・AOSS無効
・Snooping無効
以下設定で安定稼働(3weekハングなし)
・WBモード
・5GHz160MHzモード40ch手動選択固定
・SSID2無効(5GHz2.4GHz)
・Multicast Rate54Mbps
・802.11nプロテクション無効
・ビームフォーミングEX有効
・MU-MIMO有効
・LDPC無効
・EasyMesh無効
・バンドステアリングLite無効
・AOSS無効
・Snooping無効
725不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Vce+)
2023/01/27(金) 18:35:16.92ID:Wf1jQ2+p0 ハングは牛の華
726不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-d7cW)
2023/01/27(金) 19:25:09.84ID:DFGyT5d+a ええやん
こっちはインターネット回線が変更時に自動で切り替えるってチェックを外したら安定した
こっちはインターネット回線が変更時に自動で切り替えるってチェックを外したら安定した
727不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-36Ci)
2023/01/28(土) 00:13:25.80ID:gNJLkbPl0 AOSS無効って安定性に効果あるんか?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 83f0-5T4A)
2023/01/28(土) 10:05:29.21ID:Hs24fm7Z0 W52の帯域幅は80MHzだぞ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-QECo)
2023/01/28(土) 17:03:05.79ID:v2TwKgwI0 バッファローサポートの「ウエスギ」(男)には要注意な
口からデマカセ言いまくり、どうにかしてユーザーが悪いことにして終話しようとするクソ野郎
口からデマカセ言いまくり、どうにかしてユーザーが悪いことにして終話しようとするクソ野郎
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-5CbQ)
2023/01/28(土) 20:57:46.60ID:Lz4JtYGz0 会話まともにできないコミュ障にはちゃんと相手されないのはサポートあるある
呼び出し音鳴ってる間も録音されてて
聞かれてないと思って暴言吐いてるとオペレーターに聞かれてるからな
呼び出し音鳴ってる間も録音されてて
聞かれてないと思って暴言吐いてるとオペレーターに聞かれてるからな
732不明なデバイスさん (ワッチョイ b336-C2T3)
2023/01/28(土) 21:51:59.01ID:GusByIf70 もうAIでいいよな回答とか
733不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-fO7+)
2023/01/28(土) 22:14:17.69ID:Ug8fCGu40 さすがにメールのやり取りだろ…
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-+rQD)
2023/01/28(土) 23:53:24.62ID:fiJnNoPj0 WSR-2533DHP2使ってるんだが
夜ぐらいになるとやたら
[MAP-E] found Server maintenance.
{MAP-E] Can't receive rule(status=-3).
って出すし
NDプロキシ機能をONにすると
Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network
って出る
インターネット接続自体は問題ないんだがログが気になる
夜ぐらいになるとやたら
[MAP-E] found Server maintenance.
{MAP-E] Can't receive rule(status=-3).
って出すし
NDプロキシ機能をONにすると
Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network
って出る
インターネット接続自体は問題ないんだがログが気になる
735不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-I3YI)
2023/01/29(日) 12:28:22.00ID:ifCJ7Fwa0 ネットをよく使う時間帯に切れて困ってたけどルーター変えても直らなくて結局VDSLモデムの経年劣化だった
ルーターが切れてたんじゃなくてモデムが再起動してたっぽい
おそらく電源アダプターの経年劣化
ルーターが切れてたんじゃなくてモデムが再起動してたっぽい
おそらく電源アダプターの経年劣化
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-+rQD)
2023/01/29(日) 13:36:29.30ID:K8Pbva4r0 wl1: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-7Vq4)
2023/01/29(日) 13:40:17.70ID:8Sebc7o+0 大きいことは良いことだ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-QECo)
2023/01/29(日) 15:07:30.53ID:5oCKcUkG0 >>733
メール問い合わせすればするほど、案件番号が増えてくバッファロー
メール問い合わせすればするほど、案件番号が増えてくバッファロー
739不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-ItLK)
2023/01/29(日) 22:52:59.70ID:w9F3dQFga740不明なデバイスさん (ワッチョイ b336-C2T3)
2023/01/29(日) 23:33:19.02ID:N8I+nAdJ0 >>739
その機特定の機種でも記載するか使うのやめたら?
その機特定の機種でも記載するか使うのやめたら?
741不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/01/30(月) 09:43:38.40ID:rNvaJzs/M >>728
160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
56chの前8ch使うかの実質2択
80MHzモードはW52かW53かW54の前中後2つの5択
40MHzモードは10択
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
https://i.imgur.com/0JNzOQH.jpg
ch固定の場合そのchを含む帯域が選択される
DFSでのch固定無効化有無は手動設定されてるchに依存する
W52のchに設定していればW53を含めた160MHzモードでもDFSによるch移動は起きない
W53のchに設定している場合はDFSでch移動する
160MHzモード選択時は132,136,140,144ch選択不可
132,136,140,144ch選択時は160MHz選択不可
6000AX8は
W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSで本来160MHzモードで選択不可の132,136,140,144chに飛び電波吐かなくなるバグがある
サポートに連絡して3weekを超えたが未だ進捗なし
160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
56chの前8ch使うかの実質2択
80MHzモードはW52かW53かW54の前中後2つの5択
40MHzモードは10択
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
https://i.imgur.com/0JNzOQH.jpg
ch固定の場合そのchを含む帯域が選択される
DFSでのch固定無効化有無は手動設定されてるchに依存する
W52のchに設定していればW53を含めた160MHzモードでもDFSによるch移動は起きない
W53のchに設定している場合はDFSでch移動する
160MHzモード選択時は132,136,140,144ch選択不可
132,136,140,144ch選択時は160MHz選択不可
6000AX8は
W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSで本来160MHzモードで選択不可の132,136,140,144chに飛び電波吐かなくなるバグがある
サポートに連絡して3weekを超えたが未だ進捗なし
742不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/01/30(月) 09:57:29.49ID:rNvaJzs/M 修正
>80MHzモードはW52かW53かW54の前中後2つの5択
↓
80MHzモードはW52かW53かW54の前中後3つの5択
>W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSで本来160MHzモードで選択不可の132,136,140,144chに飛び電波吐かなくなるバグがある
↓
DFS後に異常に時間は掛かるもののSSIDは出るので電波は吐いているっぽいが暗号化キー(パスワード)を受け付けない
>80MHzモードはW52かW53かW54の前中後2つの5択
↓
80MHzモードはW52かW53かW54の前中後3つの5択
>W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSで本来160MHzモードで選択不可の132,136,140,144chに飛び電波吐かなくなるバグがある
↓
DFS後に異常に時間は掛かるもののSSIDは出るので電波は吐いているっぽいが暗号化キー(パスワード)を受け付けない
743不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/01/30(月) 10:12:36.29ID:rNvaJzs/M 再修正
>80MHzモードはW52かW53かW54の前中後3つの5択
↓
80MHzモードはW52かW53かW56の前中後3つの5択
>80MHzモードはW52かW53かW54の前中後3つの5択
↓
80MHzモードはW52かW53かW56の前中後3つの5択
744不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/01/30(月) 10:16:04.17ID:rNvaJzs/M 再々修正
寝惚け過ぎ
>160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
56chの前8ch使うかの実質2択
↓
160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
W56の前寄り8ch分使うかの実質2択
寝惚け過ぎ
>160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
56chの前8ch使うかの実質2択
↓
160MHzモードはW52とW53の8ch分使うか
W56の前寄り8ch分使うかの実質2択
745不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-WzLU)
2023/01/30(月) 10:16:46.91ID:bxqDS10n0 誰も見てないから落ち着け
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-+rQD)
2023/01/30(月) 11:05:49.45ID:h0as3r/c0 何
747不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-kNEe)
2023/01/30(月) 12:34:20.14ID:NB9SOWNf0 ID:rNvaJzs/MがDFSを感知したっぽ
748不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/01/30(月) 13:16:15.67ID:rNvaJzs/M 纏め直し
6000AX8倍速(160MHz)モード+手動ch選択+DFS不具合関連
規格・仕様
・160MHzモードはW52とW53の8ch分使うかW56の前寄り8ch分使うかの実質2択
・80MHzモードはW52かW53かW56の前中後3つの5択
・40MHzモードは10択
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
https://i.imgur.com/0JNzOQH.jpg
・手動ch選択の場合そのchを含む帯域が選択される
・160MHzモード選択時は132,136,140,144ch選択不可
・132,136,140,144ch選択時は160MHz選択不可
不具合
・W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSにより132,136,140,144ch(本来160MHzモードでは選択不可)に飛ぶバグあり
・DFS後に異常に時間は掛かるもののSSIDは出るので電波は吐いているっぽいが暗号化キー(パスワード)を受け付けない
回避策
・W52のchを手動選択する(DFSによるch移動は起きない)
進捗状況
・メルコサポートに報告後3weekを超えたが未だ進捗なし
6000AX8倍速(160MHz)モード+手動ch選択+DFS不具合関連
規格・仕様
・160MHzモードはW52とW53の8ch分使うかW56の前寄り8ch分使うかの実質2択
・80MHzモードはW52かW53かW56の前中後3つの5択
・40MHzモードは10択
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi6e.html
https://i.imgur.com/0JNzOQH.jpg
・手動ch選択の場合そのchを含む帯域が選択される
・160MHzモード選択時は132,136,140,144ch選択不可
・132,136,140,144ch選択時は160MHz選択不可
不具合
・W53かW56のchを手動選択+160MHzモードのとき
DFSにより132,136,140,144ch(本来160MHzモードでは選択不可)に飛ぶバグあり
・DFS後に異常に時間は掛かるもののSSIDは出るので電波は吐いているっぽいが暗号化キー(パスワード)を受け付けない
回避策
・W52のchを手動選択する(DFSによるch移動は起きない)
進捗状況
・メルコサポートに報告後3weekを超えたが未だ進捗なし
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-FSji)
2023/01/30(月) 13:47:27.50ID:frOivwAK0 ONU→無線LAN親機→有線でデスクトップPCに接続(無線子機は、エアーステーションの接続が終わったので外してある)
という環境でONU付近のほこりをとろうと思ってONUと無線LAN親機の電源をオフにして掃除して再度電源を入れたのですが
無線LAN親機経由の有線がネットに繋がらなくなりました
取り外しておった無線LAN子機をデスクトップPCに繋ぐとネットに繋がり無線LAN子機を取り外しても無線LAN親機経由の有線でも、またネットに繋がるようになったのですが、これってONUの電源オフもしくは、無線LAN親機の電源オフが原因なんでしょうか?
文章力ないので伝わらなかったらごめんなさい
という環境でONU付近のほこりをとろうと思ってONUと無線LAN親機の電源をオフにして掃除して再度電源を入れたのですが
無線LAN親機経由の有線がネットに繋がらなくなりました
取り外しておった無線LAN子機をデスクトップPCに繋ぐとネットに繋がり無線LAN子機を取り外しても無線LAN親機経由の有線でも、またネットに繋がるようになったのですが、これってONUの電源オフもしくは、無線LAN親機の電源オフが原因なんでしょうか?
文章力ないので伝わらなかったらごめんなさい
750不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-2a2h)
2023/01/30(月) 14:16:44.68ID:DsegyIXbr ルーターなんてパソコンと同じで再起動してからの再ルーティング処理に時間が掛かる。有線接続のPCに固定IP割り振っててDMZに登録してたら多少は早く繋がるかも。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af0-5T4A)
2023/01/30(月) 20:53:25.67ID:2VadbU1I0 型番書いたら負けかなと思ってる
752不明なデバイスさん (スップ Sdba-14W9)
2023/01/30(月) 23:39:35.92ID:pGzG28+cd 5400XE6が再起動必須のパケ詰まり頻発してやってられんので引退させるわ
当分Buffaloは買わん
当分Buffaloは買わん
753不明なデバイスさん (スッップ Sdba-4G/P)
2023/01/31(火) 10:15:20.54ID:kqo1mB1Qd754不明なデバイスさん (ワッチョイ ca68-kNEe)
2023/01/31(火) 13:51:22.84ID:SZ6jRkqC0 5400AX6Bファームそろそろアップしてくれないかなぁ
他機種とメッシュ組もうとしたら相性出やすいの改善してくれたらいい
他機種とメッシュ組もうとしたら相性出やすいの改善してくれたらいい
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-viRr)
2023/02/01(水) 09:24:35.75ID:ZR0xvlGS0 >>753
うちも6Eと2.5Gイーサが使いたくてNECから乗り換えたけどAPモードは問題ないかな
auひかりなんでルータはNECのホームゲートウェイから変えられないんだよね
このスレみて、バッファローはルータとしてはゴミみたいな製品が多いんだと感心したわ
うちも6Eと2.5Gイーサが使いたくてNECから乗り換えたけどAPモードは問題ないかな
auひかりなんでルータはNECのホームゲートウェイから変えられないんだよね
このスレみて、バッファローはルータとしてはゴミみたいな製品が多いんだと感心したわ
756不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-2a2h)
2023/02/01(水) 09:56:11.20ID:xKXFOrZrr どのメーカーも社外ファーム入れないと満足できない
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7b-0xH/)
2023/02/01(水) 10:14:20.49ID:K1CwUcyg0 病気です
758不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-2a2h)
2023/02/01(水) 12:35:52.50ID:xKXFOrZrr 純正ファームはハードウェアNATで高スループット謳ってるけど、後々パケ詰まりするから再起動スケジュールが必要とかね。Ubiquitiルーターや社外ファームのデフォ設定でアクセラレーターのチェック外れてるのはなんでだって話。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-mSgI)
2023/02/01(水) 13:25:51.43ID:hNHrm5Md0 チップのバグだから直しようがないんだろうね
760不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-syx/)
2023/02/01(水) 22:17:05.01ID:d4JoLG9dM762不明なデバイスさん (アウアウアー Sa06-DnQl)
2023/02/02(木) 00:27:49.53ID:VbMTtdBJa 5700AX7Sは電波が込み入っている状況だとW52チャネル固定で80MHzにすぐ落ちていたのが
ファーム v1.30 で160MHzのまま落ちなくなった
強化されたのかバグフィックスだったのか・・・
ファーム v1.30 で160MHzのまま落ちなくなった
強化されたのかバグフィックスだったのか・・・
763不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-C8Uy)
2023/02/03(金) 17:40:50.83ID:nkbZfcmH0 だめだなバッファロー
Windows10でWiFi 6Eの6GHzが掴めない問題を公式に把握したのは1月末らしい
それまではWNR-5400XE6でもWindows10で6GHzは使えると誤案内していたようだ
今後対応OS一覧など変わるのかね
ちなみに今日現在では変わってない
Windows10でWiFi 6Eの6GHzが掴めない問題を公式に把握したのは1月末らしい
それまではWNR-5400XE6でもWindows10で6GHzは使えると誤案内していたようだ
今後対応OS一覧など変わるのかね
ちなみに今日現在では変わってない
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f8-5f3h)
2023/02/03(金) 17:43:32.24ID:rkFyelfC0 対応していないことを確認したことを改めてサポートが連絡してくれたのかい?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-C8Uy)
2023/02/03(金) 17:51:38.70ID:nkbZfcmH0 >>764
対応OSにWindows10が書かれているのに、Windows10で6GHzのSSIDが出て来ないからサポセンに連絡したんだけど、
そんなことはないちゃんと使えるって言われたんで修理に出したんだけど、不具合はありませんでしたって戻ってきたので
不審に思って今日再度サポセンに電話したら、1月30日に技術部門からサポセンに公式に使えないと回答がきたんだそうだ
対応OSのページに
※表示結果は、当社にて検証した結果です。表示されていない商品については動作保証外となります。
って書いてあるから、ちゃんと動作保証してくれるんだろうね?って言っておいた
対応OSにWindows10が書かれているのに、Windows10で6GHzのSSIDが出て来ないからサポセンに連絡したんだけど、
そんなことはないちゃんと使えるって言われたんで修理に出したんだけど、不具合はありませんでしたって戻ってきたので
不審に思って今日再度サポセンに電話したら、1月30日に技術部門からサポセンに公式に使えないと回答がきたんだそうだ
対応OSのページに
※表示結果は、当社にて検証した結果です。表示されていない商品については動作保証外となります。
って書いてあるから、ちゃんと動作保証してくれるんだろうね?って言っておいた
766不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-qGBK)
2023/02/03(金) 17:55:27.10ID:vSeT3FtiM 超初心者しつもんになりますが、申し訳ありません。
楽天ひかり回線におけるWSR-6000AX8の購入を検討してます。
楽天ひかりHPでは対応ルーター内にWSR-6000AX8記載は無いのですが、ルーター自体はクロスパス対応品ですので、使用上問題ないでしょうか?
皆様からしたらゴミがクソみたいな質問していると思われるかも知れませんが、教えて頂けないでしょうか?
楽天ひかり回線におけるWSR-6000AX8の購入を検討してます。
楽天ひかりHPでは対応ルーター内にWSR-6000AX8記載は無いのですが、ルーター自体はクロスパス対応品ですので、使用上問題ないでしょうか?
皆様からしたらゴミがクソみたいな質問していると思われるかも知れませんが、教えて頂けないでしょうか?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-7Vq4)
2023/02/03(金) 18:02:06.44ID:71MtvyCl0768不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-wfdY)
2023/02/03(金) 18:03:42.04ID:mmWRMc88a769不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ead-0JJU)
2023/02/03(金) 18:08:33.52ID:ghmuDcT90 本来ならサポセンに聞くのが一番だがゴミクソなサポセンだからなあ
770不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-C8Uy)
2023/02/03(金) 18:14:15.45ID:nkbZfcmH0 さらに言うと、購入前にサポセンに電話しなかったからという理由で、返品は受け付けないと言われた・・・
購入後だろうが、購入前だろうが、サポセン側はWindows10で6GHz使えると思ってたわけだから関係ないでしょって反論したけど・・・
てか、購入前に対応OS一覧を見て買ってるってのにさ
この会社は消費者のほうを全く見てない会社だってわかった
購入後だろうが、購入前だろうが、サポセン側はWindows10で6GHz使えると思ってたわけだから関係ないでしょって反論したけど・・・
てか、購入前に対応OS一覧を見て買ってるってのにさ
この会社は消費者のほうを全く見てない会社だってわかった
771不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-wfdY)
2023/02/03(金) 18:15:59.63ID:mmWRMc88a >>767
騙されて購入したユーザーが一番多いって意味なのかもw
騙されて購入したユーザーが一番多いって意味なのかもw
772不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-Xeb0)
2023/02/03(金) 18:16:26.81ID:Fwxa8x74a773不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-wfdY)
2023/02/03(金) 18:19:14.10ID:mmWRMc88a774766 (オイコラミネオ MM63-qGBK)
2023/02/03(金) 18:38:19.33ID:tklikpk9M 766です。
皆様、ご教授頂きありがとうございます。
ここで質問する前に楽天ひかりへは問い合わせしましたが、曖昧な回答だった為こちらに書き込みました。
次からはメーカー側にも問い合わせてみます、ありがとうございます。
過去ログ漁ってたら772さんの言う通り、色々あるみたいですね…もう少し検討してみます!
皆様ありがとうございました!
皆様、ご教授頂きありがとうございます。
ここで質問する前に楽天ひかりへは問い合わせしましたが、曖昧な回答だった為こちらに書き込みました。
次からはメーカー側にも問い合わせてみます、ありがとうございます。
過去ログ漁ってたら772さんの言う通り、色々あるみたいですね…もう少し検討してみます!
皆様ありがとうございました!
775不明なデバイスさん (ワッチョイ fa34-4F9G)
2023/02/03(金) 21:48:49.39ID:95w18G/x0 WZR-1750DHP2という古い機種だけど
いつの間にか5GHzは繋がるのに2.4GHzは繋がらなくなってた
どうすれば良いですか?
いつの間にか5GHzは繋がるのに2.4GHzは繋がらなくなってた
どうすれば良いですか?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a36-fO7+)
2023/02/03(金) 22:12:57.47ID:4HMhZc2o0 廉価機種で良いのでは
778不明なデバイスさん (ワッチョイ fa34-4F9G)
2023/02/03(金) 22:42:27.57ID:95w18G/x0 買い換えの前に設定とかで改善する余地ありますかね?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-36Ci)
2023/02/03(金) 23:02:32.58ID:jGby6Kuy0 まずは初期化するべきでは
780不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-I3YI)
2023/02/03(金) 23:19:38.25ID:9elIa39P0 >>778
底面のリセットボタンをPOWERランプが点滅するまで長押しするとリセット
底面のリセットボタンをPOWERランプが点滅するまで長押しするとリセット
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-7Vq4)
2023/02/03(金) 23:34:58.87ID:71MtvyCl0782不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-/5fn)
2023/02/04(土) 00:08:24.02ID:P5ahK+VSa なんか電波すげえ弱くなったと思ったらメッシュの遠い方に繋がってたみたいだ
アホすぎねえか
アホすぎねえか
783不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-/5fn)
2023/02/04(土) 00:35:37.94ID:wdVo+/uCa 2台共再起動したら戻ったわ
定期的に再起動必要とかなんか安定してないんだよな
定期的に再起動必要とかなんか安定してないんだよな
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/04(土) 02:12:41.03ID:1jP5ItYe0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-5i9t)
2023/02/04(土) 08:19:04.76ID:O2/Nty7P0 再起動してから質問しないと
786不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc0-U/M7)
2023/02/04(土) 09:33:44.97ID:KA6+F78k0 6000AX8は160MHzモードに致命的なバグ抱えてんな
様子おかしい(遅かったり早かったりする)んで再起動かけたらパスワード認識しなくなった
80MHzにしてから160MHzに戻したらパスワードは認識するがやはり様子がおかしい
この機種のデフォ80MHzモードだっけ?
設定変更で160MHzにしただけなら動くが
160MHzで再起動かけたらダメ
とすれば
DFSで136chに飛んでバグるのと
再起動でパスワード認識しなくなるバグとの
少なくとも2つのバグを抱えていることになる
様子おかしい(遅かったり早かったりする)んで再起動かけたらパスワード認識しなくなった
80MHzにしてから160MHzに戻したらパスワードは認識するがやはり様子がおかしい
この機種のデフォ80MHzモードだっけ?
設定変更で160MHzにしただけなら動くが
160MHzで再起動かけたらダメ
とすれば
DFSで136chに飛んでバグるのと
再起動でパスワード認識しなくなるバグとの
少なくとも2つのバグを抱えていることになる
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-EOzK)
2023/02/04(土) 13:19:46.44ID:a1WYl+Hb0 7年くらい前のバッファロー機種から乗り換えたけど現行機種不安定すぎるわな
ちゃんとファーム作れよ
ちゃんとファーム作れよ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-iKeZ)
2023/02/04(土) 23:47:23.06ID:O2/Nty7P0 俺も8年使ったがNECに乗り換えた
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-EOzK)
2023/02/05(日) 11:48:52.86ID:s0jchGW50 ゴミでしかない
むしろこれを売ってるのすら理解できないほどクソ
そもそも弄り倒さないとまともに通信できない時点で欠陥品
買うなそれだけ
むしろこれを売ってるのすら理解できないほどクソ
そもそも弄り倒さないとまともに通信できない時点で欠陥品
買うなそれだけ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fda-RWmx)
2023/02/05(日) 15:40:04.63ID:V5lV/FW/0 最近のバッファローはダメなのかね
10年以上古いの使ってきてるけどトラブルは一度もないのに
10年以上古いの使ってきてるけどトラブルは一度もないのに
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f3a-Cjv8)
2023/02/05(日) 15:41:05.06ID:Lo3kRfIu0 3200はPPPoEだと全然問題は無いよ。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-Q5Tz)
2023/02/05(日) 15:46:56.55ID:v0+M3lfw0 たまに安定してる機種がある
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-ISlp)
2023/02/05(日) 15:49:40.38ID:kkxRF8wY0 機種の系統と更新歴チェックして枯れてそうな奴ならそれなりに安全かな
3200は前機種のバージョンアップでそこそこ枯れてるから割と安定
ガワから新しくなってる奴はとても危険w
3200は前機種のバージョンアップでそこそこ枯れてるから割と安定
ガワから新しくなってる奴はとても危険w
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-F1up)
2023/02/05(日) 17:28:19.81ID:tYscgu2p0 WSR-2533DHPとWXR-1900DHPを使ってるけど、
そんなに問題は無いな。
WXR-1900DHPが無線でGは問題ないが、
Aが若干不安定なところがあるけど、
どちらかと言えばクライアントの問題っぽいし。
故障しなければ、Wi-Fi7の機種まで待ちかな。
そんなに問題は無いな。
WXR-1900DHPが無線でGは問題ないが、
Aが若干不安定なところがあるけど、
どちらかと言えばクライアントの問題っぽいし。
故障しなければ、Wi-Fi7の機種まで待ちかな。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f3a-Cjv8)
2023/02/05(日) 17:29:26.29ID:Lo3kRfIu0 aとかgとかもういいだろうw
何十年前だとって感じ。
何十年前だとって感じ。
796不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-26or)
2023/02/05(日) 17:38:09.54ID:CSRqHiTsM AX対応機、スマホのWiFi接続は問題なしでもPCとのだと多少問題があったりする
ファームのアップデートで少しづつ良くはなっているけれども
ファームのアップデートで少しづつ良くはなっているけれども
797不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-MkIP)
2023/02/06(月) 07:14:56.74ID:Ns3LAepPd WXR-5950AX12
ドコモ光(@tcom,v6プラス)
ルーターモードでv6プラスを使用する
IPv6接続モードはNDプロシキ
これで最近頻繁にインターネット接続切れる
再起動や各ケーブル抜いて放置してもダメ
2年ぐらい問題なかったのに
なんか対策ありますか?
ドコモ光(@tcom,v6プラス)
ルーターモードでv6プラスを使用する
IPv6接続モードはNDプロシキ
これで最近頻繁にインターネット接続切れる
再起動や各ケーブル抜いて放置してもダメ
2年ぐらい問題なかったのに
なんか対策ありますか?
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-NqMk)
2023/02/06(月) 07:39:52.64ID:s6W5R+WY0 買い換え
799不明なデバイスさん (アウアウエー Sabf-4osW)
2023/02/06(月) 08:24:47.79ID:tWFmuJ0Da IPv6を使うのをやめる。
使わない感理由あるの?
使わない感理由あるの?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/06(月) 08:36:14.35ID:BNe1cqvX0 嘆きが続々とw
801不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-26or)
2023/02/06(月) 08:38:09.16ID:tWtmIw41M802不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f3a-Cjv8)
2023/02/06(月) 08:58:37.72ID:c3Ps6Ph20 3200はPPPoEだと調子がいいのにIPoEにすると頻繁に回線が切れてしまう。
803不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-MkIP)
2023/02/06(月) 09:53:59.38ID:Ns3LAepPd805不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-MkIP)
2023/02/06(月) 10:44:02.85ID:Ns3LAepPd >>804
基本SSID、パスワード、暗号化が一緒だったらクライアント側は何もしなくても繋がりますよね?
基本SSID、パスワード、暗号化が一緒だったらクライアント側は何もしなくても繋がりますよね?
806不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-NqMk)
2023/02/06(月) 11:08:07.54ID:z2NaBGNsM だと思うじゃん
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
2023/02/06(月) 11:12:40.19ID:opQls89r0808不明なデバイスさん (スッププ Sd5f-Q5Tz)
2023/02/06(月) 12:15:09.51ID:rEr7eZckd ルーターは別にした方が良いと思うけどね
買い換え頻度も低いし
無線APはどのメーカーなら安定してるっていうのがない
買い換え頻度も低いし
無線APはどのメーカーなら安定してるっていうのがない
809不明なデバイスさん (ワッチョイ cffc-EOzK)
2023/02/06(月) 16:04:34.59ID:1EVZZcBc0 WSR-2533DHPLBシリーズ ファームウェア Ver.1.10
Ver.1.10[2023/02/06]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・LAN側端末がまれにIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
Ver.1.10[2023/02/06]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。詳細は【こちら】を参照してください。
【不具合修正】
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]がチェックされているとき、DHCPv6サーバーへの問い合わせ頻度を調整しました。
・LAN側端末がまれにIPv6アドレスを取得できない場合がある問題を改善しました。
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-/dx8)
2023/02/06(月) 19:04:04.48ID:KPt5O73R0 3200AX4SでEasyメッシュでWPA3でスマホを接続してるけど
ちょくちょくネットが繋がんなくなるわ
ちょくちょくネットが繋がんなくなるわ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-EOzK)
2023/02/06(月) 22:02:52.35ID:1oOwigz30 メッシュって範囲内なら自動的に強い方に繋がると思ってたらそんなこと無くて同じのに繋がりっぱなしなんだな
中継器と変わらなくね
中継器と変わらなくね
812不明なデバイスさん (スッププ Sd5f-Q5Tz)
2023/02/06(月) 22:21:14.99ID:doVsJQe3d813不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8f-26or)
2023/02/06(月) 22:35:31.66ID:KDUAB9/da MAC制限ありのWiFi親とMAC制限なしWiFi親があってメッシュじゃなく同じSSID、PWだと
遠くの制限なしにつながりっぱなしとかある
遠くの制限なしにつながりっぱなしとかある
814不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-D+99)
2023/02/06(月) 23:39:42.15ID:+36s5OJF0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-qNEM)
2023/02/07(火) 00:42:37.88ID:qNT/Q8DO0 PPPoE接続でストリートファイター5やってたら
pingの値は10とかなのに、オンで妙にスローになる瞬間があったりして困ってたけど
v6オプションに変えたら現象が無くなった
やっぱなんかおかしいなあバッファローのルーター 明確にバグとかとは言い切れない微妙なところで挙動が怪しい
pingの値は10とかなのに、オンで妙にスローになる瞬間があったりして困ってたけど
v6オプションに変えたら現象が無くなった
やっぱなんかおかしいなあバッファローのルーター 明確にバグとかとは言い切れない微妙なところで挙動が怪しい
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-4osW)
2023/02/07(火) 18:06:01.19ID:2QxfZmI/0817不明なデバイスさん (ワッチョイ cf70-nKSY)
2023/02/07(火) 20:03:20.96ID:jkpL7aST0 スレチすみません
中継機wex-1800ax4eaのランプを消灯設定に切り替えるため
wpsボタンを一秒以上のところを2秒以上押してしまい
wpsランプが緑で高速点滅してます
どうしたら良いのでしょうか
中継機wex-1800ax4eaのランプを消灯設定に切り替えるため
wpsボタンを一秒以上のところを2秒以上押してしまい
wpsランプが緑で高速点滅してます
どうしたら良いのでしょうか
819不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-cZwx)
2023/02/08(水) 00:58:29.04ID:czeXMj9P0 この一週間、"wxr"-1750dhp2にopenwrtを入れてやろうと色々調べて試してみたけど
失敗した場合の復旧方法がどうしても確立できなくて踏み切れないでいる
tftpでのflashで、32MBの壁がどうしても解決できなくて、やっぱ無理なのかな
文鎮化覚悟でやるしかないんかな
失敗した場合の復旧方法がどうしても確立できなくて踏み切れないでいる
tftpでのflashで、32MBの壁がどうしても解決できなくて、やっぱ無理なのかな
文鎮化覚悟でやるしかないんかな
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-ISlp)
2023/02/08(水) 01:12:31.00ID:cHqrUSHi0 WSR-3200AX4Sで微妙に不便なバグっぽいの見付けた
報告ついでに本当にどうでもいいと思ってたバグも投げといた
特定条件だけどW52でDFS検知しちゃうのはどうなのよ?
報告ついでに本当にどうでもいいと思ってたバグも投げといた
特定条件だけどW52でDFS検知しちゃうのはどうなのよ?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/08(水) 02:38:41.40ID:AS9kcTrl0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-pvAs)
2023/02/08(水) 05:48:26.60ID:xTJ0Ahh80 I-O DATAやエレコムは薦めないのですか?
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
2023/02/08(水) 06:41:58.18ID:ENsMyYJn0 >>822
そのどちらかは重大なセキュリティホールが見つかったが
パッチを配布できない。使うな。ってメーカーが言った
発売して、3, 4年だったかな
仕方ないといえば仕方ないが、ソフトを自社で作ってるわけじゃないからサポートがねー
国内メーカーを買うなら牛かA
それ以外ならtpとかnetgearとかasusとか買うわ
そのどちらかは重大なセキュリティホールが見つかったが
パッチを配布できない。使うな。ってメーカーが言った
発売して、3, 4年だったかな
仕方ないといえば仕方ないが、ソフトを自社で作ってるわけじゃないからサポートがねー
国内メーカーを買うなら牛かA
それ以外ならtpとかnetgearとかasusとか買うわ
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/08(水) 10:24:50.39ID:AS9kcTrl0 WXR-2533DHP2ハングアップ発生
やっぱこれも負荷かけるとするんやな
まあ電源ボタンOFF/ONで復旧したのでまだマシか
やっぱこれも負荷かけるとするんやな
まあ電源ボタンOFF/ONで復旧したのでまだマシか
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-4osW)
2023/02/08(水) 12:56:23.69ID:8NvLvDqb0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f32-pC0X)
2023/02/08(水) 13:54:09.11ID:f3X4LAZu0 牛で久々に痛い目見てる最中
販売店返品期間は過ぎたのでバッファローサポート受けてる
このスレ見とけば良かったわ
WSR6000AX不具合きっつ
とりあえず設定全部終われば正常動作するからWi-Fi関係設定弄るとWi-Fi止まるとかやめてほしい
DFS関係で時間かかってるだけかと思いきや10分待っても繋がらず
有線で設定手直しして使えるようになった
スマホとかWi-Fi機器しかなければ終わる
サポセン一次受付のオバハンは話通じないし問い合わせしてる製品の型番も覚えられないので別の担当者に交代
とりあえず様子見で使っていくことになるけどナビダイヤルのせいで500円損した
日本のIPOEとかいう独自ipv6じゃなければ日本製ルーターじゃなくてもいいのにな
販売店返品期間は過ぎたのでバッファローサポート受けてる
このスレ見とけば良かったわ
WSR6000AX不具合きっつ
とりあえず設定全部終われば正常動作するからWi-Fi関係設定弄るとWi-Fi止まるとかやめてほしい
DFS関係で時間かかってるだけかと思いきや10分待っても繋がらず
有線で設定手直しして使えるようになった
スマホとかWi-Fi機器しかなければ終わる
サポセン一次受付のオバハンは話通じないし問い合わせしてる製品の型番も覚えられないので別の担当者に交代
とりあえず様子見で使っていくことになるけどナビダイヤルのせいで500円損した
日本のIPOEとかいう独自ipv6じゃなければ日本製ルーターじゃなくてもいいのにな
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
2023/02/08(水) 14:45:17.11ID:ENsMyYJn0 ヤマハとかユニバージュにしてAPはAPで運用すればいい
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-yzIs)
2023/02/08(水) 16:52:40.52ID:oN2XqHne0 TP-LINKのAX80が、IPv6対応で高機能1万5千円の
価格破壊モデル出してきたんで人気急上昇中。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1462684.html
価格破壊モデル出してきたんで人気急上昇中。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1462684.html
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f3a-Cjv8)
2023/02/08(水) 16:57:56.52ID:cs6VVE4b0 五円でもいらない。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ cf70-HnqX)
2023/02/08(水) 17:27:44.73ID:g2oWNsN30831不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-qNEM)
2023/02/08(水) 18:30:19.56ID:p+MwnruD0 人によるだろうけどNECのルーターでは数台使ったけど何か変なトラブルとか全然無かったわ
これで下位・中位機種でもWOLの仕組みあればなあ
バッファローのルーターはIP制限して外部から設定画面に入れて、そこから目的のPCにルーターからWOL飛ばせるのが凄くいい
これで下位・中位機種でもWOLの仕組みあればなあ
バッファローのルーターはIP制限して外部から設定画面に入れて、そこから目的のPCにルーターからWOL飛ばせるのが凄くいい
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/08(水) 20:21:41.28ID:AS9kcTrl0 >>826
このスレずっと見てるけと新製品の参考になるような情報はほとんど見かけないから
スレ監視してても意味ないと思うよ
文句言いたくなるような不具合は当たり前だろ?
くらいの感覚の住人しか残ってない
いつもの奴的な
そのモデルごとだったら価格コムのほうがマシなことも多いっていう
この機種ってどう?って突っ込んでいくと何か得られることもあるかも知れないけど
スルーされることも多い
このスレずっと見てるけと新製品の参考になるような情報はほとんど見かけないから
スレ監視してても意味ないと思うよ
文句言いたくなるような不具合は当たり前だろ?
くらいの感覚の住人しか残ってない
いつもの奴的な
そのモデルごとだったら価格コムのほうがマシなことも多いっていう
この機種ってどう?って突っ込んでいくと何か得られることもあるかも知れないけど
スルーされることも多い
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-4osW)
2023/02/08(水) 23:26:54.01ID:8NvLvDqb0 最新規格の出始めや最上位モデルは、どのメーカーでも不具合がなんか多い気がする
最新規格対応端末も持ってないからな
中位クラスのこなれている機種のほうが不具合少なめだと思ってしまう
最新規格対応端末も持ってないからな
中位クラスのこなれている機種のほうが不具合少なめだと思ってしまう
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Iu5B)
2023/02/09(木) 00:55:39.67ID:svwX1Jdy0 ゲートウェイ、有線としての安定を求めて
真面目にヤマハあたりが選択肢に入ってきてるの草だわ
ずっと買わないでもいいかなと思ってたのにもうひどい
10Gbpsポート普及してきたらすぐ買うわ
真面目にヤマハあたりが選択肢に入ってきてるの草だわ
ずっと買わないでもいいかなと思ってたのにもうひどい
10Gbpsポート普及してきたらすぐ買うわ
835不明なデバイスさん (ワッチョイ cffd-N9xf)
2023/02/09(木) 08:23:52.98ID:RgiXqxic0 光ルーターの無線機能とwxr-6000ax12s(APモード)でチャネル重複しないように固定して併用してる
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
2023/02/09(木) 18:07:17.76ID:gjRuCsZ90 >>833
ういっふぃーのちっぷを使いこなせてないんやろな
あるときはQualcomm、また、あるときはMediaTekと調達先を変えるからモデルによって安定したり、しなかったりする
検証の時に電波暗室でちゃんと評価はしてるだろうが
子機の振る舞いを全て検証できるわけじゃないしな
家庭用のルータもご家庭で欠かせないインフラになっちまったから
発売すぐに飛び付かずに、発売から1年とか2年後にバクフィクスされてから買うもんだ
ういっふぃーのちっぷを使いこなせてないんやろな
あるときはQualcomm、また、あるときはMediaTekと調達先を変えるからモデルによって安定したり、しなかったりする
検証の時に電波暗室でちゃんと評価はしてるだろうが
子機の振る舞いを全て検証できるわけじゃないしな
家庭用のルータもご家庭で欠かせないインフラになっちまったから
発売すぐに飛び付かずに、発売から1年とか2年後にバクフィクスされてから買うもんだ
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-Mx5o)
2023/02/09(木) 18:10:21.01ID:gjRuCsZ90 >>834
> ゲートウェイ、有線としての安定を求めて
まあ、v4overv6がアレだからな
ヤマハとかユニバージュのようにソーホーとか法人向けに卸している方が安定はするわな
つまんないことでネットが繋がらなくなったら信用を落とすし
10gbpsが普及してからというが
そんな時代が来る前にwifi7に置き換わりそうな感はある
rtx1300でも買えばいいんでないの
10gbeかsfp+かの排他利用だがそれぞれ2ポートついてるし
> ゲートウェイ、有線としての安定を求めて
まあ、v4overv6がアレだからな
ヤマハとかユニバージュのようにソーホーとか法人向けに卸している方が安定はするわな
つまんないことでネットが繋がらなくなったら信用を落とすし
10gbpsが普及してからというが
そんな時代が来る前にwifi7に置き換わりそうな感はある
rtx1300でも買えばいいんでないの
10gbeかsfp+かの排他利用だがそれぞれ2ポートついてるし
839不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-KUaS)
2023/02/10(金) 10:27:56.50ID:RK49wz9yr DD-WRT最新版はCake使えるんだな。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-S9vL)
2023/02/10(金) 10:57:23.66ID:lEC/GCj60 しょうもない御高説ごくろうさま
842不明なデバイスさん (ワッチョイ ebda-NtZZ)
2023/02/11(土) 04:53:17.19ID:R3huu6BS0 つか、安定した環境欲しいって話で10Gの代替がwifi7とかはズレてるな
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-mefD)
2023/02/11(土) 12:21:54.60ID:WwTOdt910 WSR-3200AX4Sが親機側W52固定の中継機モードでDFS感知して切れるっぽい不具合検証してるけど
サポートもお手上げっぽいな
これ中継機モードで発生してるけど原理的にエージェントモードでも発生するよなぁ
WSR-3200AX4Sで無線切れるって言ってる人時々居るけどこれが原因かも
サポートもお手上げっぽいな
これ中継機モードで発生してるけど原理的にエージェントモードでも発生するよなぁ
WSR-3200AX4Sで無線切れるって言ってる人時々居るけどこれが原因かも
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f05-uZNG)
2023/02/12(日) 01:30:20.40ID:iZJrf9CE0 10g通すから、ルーターをNECから、BUFFALOのWXR6000とWEX-1800の組み合わせに買い替えたんだけども、WXR6000と有線で繋がってるPCだけ、DNSエラーをたまに出すから困ってたんだけど、ここ覗いたら結構困ってる人いるのな。
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a05-D0vN)
2023/02/12(日) 12:45:47.99ID:w5ZV/yz70 諦めてGoogle先生のDNS登録したよ
それで安定
それで安定
846不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-iuIC)
2023/02/14(火) 22:06:09.99ID:wlVUi/eC0 無線は規格が増えたり故障があるから5000円程度の安いのでいいかって感じだな。
NECはちょっとネットワークで変な事すると設定できないとかあるからバッファローかtp-link。
有線はYAMAHA欲しいではあるが。
NECはちょっとネットワークで変な事すると設定できないとかあるからバッファローかtp-link。
有線はYAMAHA欲しいではあるが。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-mefD)
2023/02/15(水) 00:15:39.69ID:q/4NvLzG0 安いのは単純に性能出ないからミドルくらいを腐るまで使うのがバランス良いぞ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ c6aa-D0vN)
2023/02/15(水) 09:44:03.02ID:uIjoavj50 >>846
概ね同意なんだが、牛もGUIの出来悪過ぎじゃない?
設定出来る範囲も狭いし、変な動きするときも多い。
……って俺、20年前にIO使ってたけど、それ以降ずっと牛だから、ほかがもっとダメでも判ってないだけか(汗
概ね同意なんだが、牛もGUIの出来悪過ぎじゃない?
設定出来る範囲も狭いし、変な動きするときも多い。
……って俺、20年前にIO使ってたけど、それ以降ずっと牛だから、ほかがもっとダメでも判ってないだけか(汗
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bfc-8lmq)
2023/02/15(水) 10:09:47.36ID:s4yNgVtx0 最新規格「Wi-Fi 6E」、12ストリーム対応で独自の外付けアンテナを搭載したWi-Fiルーター フラッグシップモデルを今春発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230215-01.html
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230215-01.html
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-xFkj)
2023/02/15(水) 10:32:05.57ID:nNhbybtW0 だめそうw
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ead-nFMv)
2023/02/15(水) 11:13:47.74ID:9sBx2TYE0 6Eはむしろミドル、エントリー機を出して欲しいな
852不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-8lmq)
2023/02/15(水) 11:28:31.39ID:jKw66V9+M でもアンテナ2本とかならイランくね?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ead-nFMv)
2023/02/15(水) 11:59:51.50ID:9sBx2TYE0 過渡期は既存5GHzに6GHzのAPを追加するほうがアンテナ数減らないしコスト抑えられるし良いと思うんだよね
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-mefD)
2023/02/15(水) 12:02:17.66ID:q/4NvLzG0 6GHz子機が少な過ぎる上に特性上動き回ると使い物にならないからバックホール用が現実的なんだよな
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf0-AGaU)
2023/02/15(水) 12:30:12.44ID:DXFV6ECv0 2.4GHz専用モデルまだー?
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b12-im9D)
2023/02/15(水) 14:35:35.36ID:A1iyi/5p0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-lJcr)
2023/02/15(水) 16:59:11.63ID:Tv8Rb3Vk0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ad-D0vN)
2023/02/15(水) 20:12:14.97ID:eQSY11Bl0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-SioG)
2023/02/15(水) 20:27:49.94ID:WnT4+W2+0 Wi-Fi10まで待つわ
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-xFkj)
2023/02/16(木) 04:34:53.45ID:vBKeW2w20 >>857
欲しいいうても絶対あげないからなw
まずやるべきことは家を対応にすること
有線の時と一緒だわな
直スマホや変換で無線を受けてもいいなら
ヤマハNVR700WのLTEという手もある
最近の安物()無線LANルータは高すぎだわ
欲しいいうても絶対あげないからなw
まずやるべきことは家を対応にすること
有線の時と一緒だわな
直スマホや変換で無線を受けてもいいなら
ヤマハNVR700WのLTEという手もある
最近の安物()無線LANルータは高すぎだわ
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a36-t1ev)
2023/02/16(木) 06:25:10.78ID:Xc8E00eL0 変なヤツが多いな
862不明なデバイスさん (ワッチョイ f37b-9eT0)
2023/02/16(木) 08:29:27.84ID:MKCitulB0 今さら?
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fda-SioG)
2023/02/16(木) 08:45:02.04ID:lEh7HA5z0 ジロー
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abe-iuIC)
2023/02/16(木) 14:07:05.14ID:MRplVmpw0 >>848
その辺りは無線だけじゃ無く日本独自IpV6の問題もあるからな。
IO1167GRだかは現役稼働中がある。
GUIはOpenWrtが見やすいがメーカーとしては無理なんだろうw
CUI併用GUIが便利ではあるけど。
その辺りは無線だけじゃ無く日本独自IpV6の問題もあるからな。
IO1167GRだかは現役稼働中がある。
GUIはOpenWrtが見やすいがメーカーとしては無理なんだろうw
CUI併用GUIが便利ではあるけど。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f05-Tes6)
2023/02/16(木) 23:20:16.46ID:LETM8UB/0 buffaloにDNSエラーを問い合わせたら、ルーターのセキュリティを切るか、メッシュWi-Fiを切るように言われた。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bf9-Xguv)
2023/02/17(金) 17:36:30.61ID:m4Fe+Y1N0 >>865
原因切り分けの途中で「試しに切ってみて」って感じではなくて?
原因切り分けの途中で「試しに切ってみて」って感じではなくて?
867不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-gq0l)
2023/02/17(金) 18:02:33.44ID:Lp2UNify0 >>770だけど、特別対応とやらで返品返金してくれることになった
なんか長い戦いだった
なんか長い戦いだった
868不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3d-zmcc)
2023/02/17(金) 18:07:58.11ID:5ppKTTPB0 たかだか1万やそこらの安物でこんなクレーマー相手にしないとならないとかメーカーがかわいそうだな
869不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-gq0l)
2023/02/17(金) 18:15:41.27ID:Lp2UNify0 >>868
製品情報に偽りがあった、つまり詐欺を働いたんだから売買契約は無効になるのが普通ですよ
製品情報に偽りがあった、つまり詐欺を働いたんだから売買契約は無効になるのが普通ですよ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-gq0l)
2023/02/17(金) 18:17:30.36ID:Lp2UNify0 って、バッファローサポートセンターのウエスギ氏が言ってましたよ
1月30日に技術部門から回答が出る前の電話対応では「消費者センターに電話してくれ」まで言ってましたし
1月30日に技術部門から回答が出る前の電話対応では「消費者センターに電話してくれ」まで言ってましたし
871不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-GizZ)
2023/02/17(金) 18:23:12.11ID:NUyrY7T7a872不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-xFkj)
2023/02/17(金) 18:50:34.59ID:EL6Hs3KJ0873不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 11:42:48.65ID:uLmFYPaz0 2022年9月3日のサイトのスクショ
https://web.archive.org/web/20220903074747/https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6.html
> Wi-Fi 6E対応で高速通信を実現
> ※ 6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。
6Eを使うには端末も6GHz対応しないといけないことは書いているし、Windows10が6GHzに対応しないのは牛のせいではない
https://web.archive.org/web/20220903074747/https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6.html
> Wi-Fi 6E対応で高速通信を実現
> ※ 6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。
6Eを使うには端末も6GHz対応しないといけないことは書いているし、Windows10が6GHzに対応しないのは牛のせいではない
874不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-dr8W)
2023/02/18(土) 11:58:16.61ID:4D0cd773M 牛嫌いだけどこの記載だと牛は悪くないだろ
875不明なデバイスさん (アウアウウー Sa49-PXQk)
2023/02/18(土) 12:12:50.65ID:CMLvs6zfa >>873
矛盾してるよね?
牛「6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6.html
牛「Windows 10 64ビット/32ビット 本体対応状況:○」
牛「表示結果は、当社にて検証した結果です。表示されていない商品については動作保証外となります。」
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WNR-5400XE6&lv1=1000___Windows&type=600
俺「表示されていない商品については動作保証外ということは、表示されている商品は〝動作保証する〟ってことだな?」
せめて、ここに「Windows10では6GHzの接続はできません」などと注釈があるのなら話は別だが一切書かれていない
矛盾してるよね?
牛「6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6.html
牛「Windows 10 64ビット/32ビット 本体対応状況:○」
牛「表示結果は、当社にて検証した結果です。表示されていない商品については動作保証外となります。」
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WNR-5400XE6&lv1=1000___Windows&type=600
俺「表示されていない商品については動作保証外ということは、表示されている商品は〝動作保証する〟ってことだな?」
せめて、ここに「Windows10では6GHzの接続はできません」などと注釈があるのなら話は別だが一切書かれていない
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 4501-duoP)
2023/02/18(土) 12:19:36.77ID:6PS1ka4p0877不明なデバイスさん (スッップ Sd43-bKp+)
2023/02/18(土) 12:28:32.89ID:1FkwTHiod WiFiアダプタがWin10で6E通信できるか調べなかったのはユーザー側の落ち度じゃね
Win10でもWiFi5/6は使えるから対応機器としては問題ないか
クレーマー対策に注釈つけときゃ良かったのにとは思う
Win10でもWiFi5/6は使えるから対応機器としては問題ないか
クレーマー対策に注釈つけときゃ良かったのにとは思う
878不明なデバイスさん (アウアウウー Sa49-TWEW)
2023/02/18(土) 12:43:35.54ID:RN3QErDWa なるほどw
295 名無し~3.EXE 2023/02/18(土) 12:31:23.60 ID:rJIHrhVB
NECでは対応OSの定義はちゃんと書いてるね
「TCP/IPで通信できたもの」と
つまりNECの言う対応OSとは、無線LANどころか有線LANでもpingが通れば対応OSなんだよw
だが、牛には、その定義はどこにも書かれていない
295 名無し~3.EXE 2023/02/18(土) 12:31:23.60 ID:rJIHrhVB
NECでは対応OSの定義はちゃんと書いてるね
「TCP/IPで通信できたもの」と
つまりNECの言う対応OSとは、無線LANどころか有線LANでもpingが通れば対応OSなんだよw
だが、牛には、その定義はどこにも書かれていない
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 13:04:37.78ID:uLmFYPaz0 >>875-876
管理画面で設定の保存やファームウェアのアップデートが正常にできるということで対応OSでしょ
対応OSの中でも、ハード的にチップを搭載していない端末は世の中に多数存在している
6Ghz対応のチップを搭載してなかったりドライバーがないと動かないのは当たり前
牛としては、少なくとも個別の端末の話は、6GHz対応が必要と書いている
管理画面で設定の保存やファームウェアのアップデートが正常にできるということで対応OSでしょ
対応OSの中でも、ハード的にチップを搭載していない端末は世の中に多数存在している
6Ghz対応のチップを搭載してなかったりドライバーがないと動かないのは当たり前
牛としては、少なくとも個別の端末の話は、6GHz対応が必要と書いている
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 13:07:59.54ID:uLmFYPaz0 牛としてはWi-Fi6Eに対応したルーターを販売しているだけ
Windwos10が対応しないのは端末側の話だから、完全にMicrosoftの問題
Windows10を切り捨てることで、Windows11に買い替えさせたいという話でしょ
Windwos10が対応しないのは端末側の話だから、完全にMicrosoftの問題
Windows10を切り捨てることで、Windows11に買い替えさせたいという話でしょ
881不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-TWEW)
2023/02/18(土) 13:35:01.26ID:psIV3YZkM >>880
でも対応osのページではそのWin10を使って当社で検証したって書いてあるよん??
でも対応osのページではそのWin10を使って当社で検証したって書いてあるよん??
882不明なデバイスさん (スップ Sd03-G3nJ)
2023/02/18(土) 13:53:51.95ID:0IXizg1Cd Win11にすれば使えるのを何ゴネてんだ?
883不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/18(土) 14:06:11.15ID:17N6265d0 別にお前らがメーカーを守らなきゃいけない道理はないぞ
義によって助太刀いたしてんのか
義によって助太刀いたしてんのか
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 14:07:40.93ID:uLmFYPaz0 >>881
管理画面で設定の保存やファームウェアのアップデートが正常にできるということで対応OSでしょ
対応OSの中でも、ハード的にチップを搭載していない端末は世の中に多数存在している
最新のiPad ProはハードやOSで対応しているからWi-Fi6Eで動く
最新のiPhoneはハードの対応がないからWi-Fi6Eでは動かない
Microsoftは、ドライバーなどの対応は技術的には可能だけど、販売戦略的にWindows10に対応しない
対応は、個別の端末の問題だから
管理画面で設定の保存やファームウェアのアップデートが正常にできるということで対応OSでしょ
対応OSの中でも、ハード的にチップを搭載していない端末は世の中に多数存在している
最新のiPad ProはハードやOSで対応しているからWi-Fi6Eで動く
最新のiPhoneはハードの対応がないからWi-Fi6Eでは動かない
Microsoftは、ドライバーなどの対応は技術的には可能だけど、販売戦略的にWindows10に対応しない
対応は、個別の端末の問題だから
885不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-NjnJ)
2023/02/18(土) 14:11:22.03ID:Y0AcWaX00 Win10でも使えてた時期があるからややこしいんでは
886不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-dr8W)
2023/02/18(土) 14:20:05.63ID:CFoPOX1vM 何で情弱クレーマーはMSに突撃せずに牛に絡んでんだろうな
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-7wMA)
2023/02/18(土) 15:06:37.54ID:78/xFMS10 チンピラは勝てる相手にしかケンカを売らないので
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-00gc)
2023/02/18(土) 19:43:52.45ID:8yQnUR8y0 いやいやbuffaloにも勝てないでしょ
文句つけるのはユーザーの権利みたいなもんやん
俺はもう買わないリストにbuffalo入れたわ
次の買い替えは別メーカーにする
サイレントクレーマーだから文句も言わない
文句つけるのはユーザーの権利みたいなもんやん
俺はもう買わないリストにbuffalo入れたわ
次の買い替えは別メーカーにする
サイレントクレーマーだから文句も言わない
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-PCAl)
2023/02/18(土) 20:08:46.67ID:nB7ANA9E0 >>797です
相変わらず切断されますが
速度測定すると900Mbps出てたのが100Mbps前後しか出なくなってました
初期化したら直るかなと思いましたがダメでした、もう故障ですかね?
TP-Linkのarcher AX80注文しようかなと思ってます
相変わらず切断されますが
速度測定すると900Mbps出てたのが100Mbps前後しか出なくなってました
初期化したら直るかなと思いましたがダメでした、もう故障ですかね?
TP-Linkのarcher AX80注文しようかなと思ってます
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3a-LwiH)
2023/02/18(土) 20:17:59.67ID:Uq4IwpY60 中華メーカーとかw
893不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-86g2)
2023/02/18(土) 20:21:12.40ID:dplOnna1r >>884
笑ったwww
バッファローさん、対応OS、何をどこまで検証したか一切明かさずww
管理画面で設定できるとかファームウェアのアップデートができるとかの検証もしてないんだってwwww
https://i.imgur.com/bEuPRcw.jpg
なのに、表示された対応OSでの動作保証をしてるんだそうだwww
もう何がなんだかわかんねーwwwww
笑ったwww
バッファローさん、対応OS、何をどこまで検証したか一切明かさずww
管理画面で設定できるとかファームウェアのアップデートができるとかの検証もしてないんだってwwww
https://i.imgur.com/bEuPRcw.jpg
なのに、表示された対応OSでの動作保証をしてるんだそうだwww
もう何がなんだかわかんねーwwwww
894不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/18(土) 20:22:47.09ID:/Z027p0s0 企業がカスハラ、カスハラと言い出し始めたのがよくわかる
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-G3nJ)
2023/02/18(土) 20:33:04.40ID:0u96Pkk70 もうバッファローは買わない
2個は突然死したし
次はASUSかNECか何処にしよっかな
2個は突然死したし
次はASUSかNECか何処にしよっかな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/18(土) 20:33:20.26ID:17N6265d0 接続できて管理画面の表示ができたら対応OSってことでしょ
その接続方法が何かまでは指定してないから有線で繋いでもwifi5でもOKで必ずしも全ての接続方法で接続できることを保証するものではない
その接続方法が何かまでは指定してないから有線で繋いでもwifi5でもOKで必ずしも全ての接続方法で接続できることを保証するものではない
899不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-U9wp)
2023/02/18(土) 20:55:56.30ID:/Z027p0s0 ってかさ、TCP/IPとOSI参照モデルの理解があれば
管理画面をブラウザで表示することと
OSが対応していることなんて関係ないことくらい分かるだろうに
(こっちは、OSのレイヤーとアプリケーションレイヤーやけどな)
それがわからない>>893のようなバカからのクレームを防ぐために
対応OSなんて無意味なもんを載せてるのに
それについて絡まれるんだから
メーカーとしてはたまったもんじゃねえな
管理画面をブラウザで表示することと
OSが対応していることなんて関係ないことくらい分かるだろうに
(こっちは、OSのレイヤーとアプリケーションレイヤーやけどな)
それがわからない>>893のようなバカからのクレームを防ぐために
対応OSなんて無意味なもんを載せてるのに
それについて絡まれるんだから
メーカーとしてはたまったもんじゃねえな
900不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/18(土) 20:56:38.59ID:17N6265d0901不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-86g2)
2023/02/18(土) 20:57:24.63ID:dplOnna1r でも、何も検証してないって堂々と言っちゃっていいのwww
902不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-86g2)
2023/02/18(土) 21:03:03.55ID:dplOnna1r903不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-86g2)
2023/02/18(土) 21:04:57.47ID:dplOnna1r904不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-k2k+)
2023/02/18(土) 21:51:21.18ID:Zen/DgwM0 >>902
今回のケースでは物理層が持ってる6Eの機能をOS(Windows10)が蓋しちゃったんじゃなかったけか?
今回のケースでは物理層が持ってる6Eの機能をOS(Windows10)が蓋しちゃったんじゃなかったけか?
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 21:54:11.77ID:uLmFYPaz0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-BTrK)
2023/02/18(土) 22:02:42.98ID:uLmFYPaz0 >>903
> ※ 6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。
牛でも6Eを使うには端末も6GHzに対応しないといけないことは書かれているわけだ
クレーマーは何に文句を付けているのか意味不明だよ
> ※ 6GHz帯で通信するためには、端末も6GHz帯の通信に対応している必要があります。
牛でも6Eを使うには端末も6GHzに対応しないといけないことは書かれているわけだ
クレーマーは何に文句を付けているのか意味不明だよ
907不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-86g2)
2023/02/18(土) 22:41:45.46ID:dplOnna1r908不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/18(土) 23:28:10.03ID:/Z027p0s0 「要は」という奴ほど要約できていないwww
909不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/18(土) 23:42:42.38ID:17N6265d0 うん、要ははいらんかったね
910不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/18(土) 23:51:18.21ID:/Z027p0s0 >>909
普段からの口癖だろ?
打ち合わせのときでも、「ようはー」「ようはー」とことあるごとにいってる
で、聞いている方は「あいつ、いつも『要は』って言ってるけどまとまってねえよな」と陰口を叩かれる
要は、お前は無能
普段からの口癖だろ?
打ち合わせのときでも、「ようはー」「ようはー」とことあるごとにいってる
で、聞いている方は「あいつ、いつも『要は』って言ってるけどまとまってねえよな」と陰口を叩かれる
要は、お前は無能
911不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/18(土) 23:52:21.67ID:17N6265d0 その分析は外れてるね
思い込み100%
思い込み100%
912不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/19(日) 00:02:55.04ID:FPvb82Mp0 >>911
お得意の「要は」はどうした?
その場合の「要は、思い込み100%」は要約出来てると思うぞ
日付が変わって明日からお仕事だ
「要は」↓を読んで自分を省みろ
バカほど「バタバタ」「要するに」と言う
president.jp/articles/-/29204
お得意の「要は」はどうした?
その場合の「要は、思い込み100%」は要約出来てると思うぞ
日付が変わって明日からお仕事だ
「要は」↓を読んで自分を省みろ
バカほど「バタバタ」「要するに」と言う
president.jp/articles/-/29204
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-BTrK)
2023/02/19(日) 00:04:21.59ID:VTtUQVvV0 リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
914不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/19(日) 00:05:10.63ID:FPvb82Mp0 おっと、非会員だと全文が読めないようだな
要はそれだと困るわけだから、全文が読めるページを張っておくわ
news.line.me/detail/oa-president/661ad35d793d
要はそれだと困るわけだから、全文が読めるページを張っておくわ
news.line.me/detail/oa-president/661ad35d793d
915不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f8-bzIK)
2023/02/19(日) 00:05:46.87ID:PtGcD7yD0 俺を叩いてもバッファローのサポートが相対的に持ち上げられたりしないぞ
八つ当たりをするんじゃない
八つ当たりをするんじゃない
916不明なデバイスさん (アウアウウー Sa49-depl)
2023/02/19(日) 00:09:34.34ID:o+d3H+1Sa ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/19(日) 12:30:00.66ID:61QVLwHp0 久々に無能弁護士が出張してきてて草
本来の生息地はNECスレなんか?w
まあ牛に最後までまともなものを期待しても無駄だろう
中国人くらいに思って対処しておかないと頭おかしなるわな
そういうクオリティで安く()してるんだから
本来の生息地はNECスレなんか?w
まあ牛に最後までまともなものを期待しても無駄だろう
中国人くらいに思って対処しておかないと頭おかしなるわな
そういうクオリティで安く()してるんだから
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b79-o4eO)
2023/02/19(日) 17:38:08.99ID:1fj8IAFE0 無線子機が2つあれば、1つを抜いたとして、もう1つでネットへの接続が維持されるんでしょうか
919不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-NjnJ)
2023/02/19(日) 17:44:55.88ID:p9z2TsUE0 それは無線子機が1つと同じ意味では
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-h1Ka)
2023/02/19(日) 18:54:27.62ID:gvvPLt7j0 また遠い方のエージェントに勝手に繋がる不具合発生した
コントローラーと同じ部屋に居るのになんどつなぎ直してもエージェントの弱い電波にしか繋がらないの
再起動で治るけどさ
コントローラーと同じ部屋に居るのになんどつなぎ直してもエージェントの弱い電波にしか繋がらないの
再起動で治るけどさ
921不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-NjnJ)
2023/02/19(日) 19:10:36.71ID:p9z2TsUE0 どのAPを選ぶかは端末がAPのRSSIとか負荷を判断した結果だからね
922不明なデバイスさん (JP 0H93-3K6m)
2023/02/21(火) 17:11:21.08ID:ArF3Lz14H 956 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2023/02/21(火) 08:13:15.12 0
Buffalo-G-B750をハッキング
Buffalo-G-B750をハッキング
923不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a8-Qn12)
2023/02/21(火) 18:46:28.72ID:c3kpjbjp0 3200AX届いてやっとwifi6なったのうれしい
https://i.imgur.com/QMzOiIO.jpg
https://i.imgur.com/QMzOiIO.jpg
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-KThN)
2023/02/23(木) 07:31:35.54ID:6yOBn48g0 過去には赤べこもあったな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 02:06:21.92ID:/ZPWDAw80 最近WXR-6000AX12S買ったんだけど、v6プラス回線でWANもLANも切断しまくり
2週間悪戦苦闘したけど結局返品したよ
それで、WAN・LAN安定してる機種ってWSR-3200AX4Bあたりかな?
Wifiはスマホ1台で寝る前にチェックするぐらいだから気にしてない
2週間悪戦苦闘したけど結局返品したよ
それで、WAN・LAN安定してる機種ってWSR-3200AX4Bあたりかな?
Wifiはスマホ1台で寝る前にチェックするぐらいだから気にしてない
928927 (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 02:09:15.19ID:/ZPWDAw80 今はWXR-1750DHP2で、切断もなく回線自体は安定してる
ただし、1~2カ月間隔でフリーズして再起動が必要←これを何とかしたい
ただし、1~2カ月間隔でフリーズして再起動が必要←これを何とかしたい
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/24(金) 03:27:35.79ID:9kteLE9b0 そういう時はNECいっときなさい
930不明なデバイスさん (ワッチョイ cba7-NAoC)
2023/02/24(金) 03:50:04.60ID:SHuiiJJ00 >>927
3200か5400辺りでは
mediatek採用してるルーターは最近ルーターの処理石としては安定しとるなぁってイメージ
なお5400・3200・1800(どれらもmediatek採用と聞いた)に1500(realtek採用)混ぜると不安定になるかも
qualcomm採用してるらしい最上位機はクアルコムの石なので石は良いんだろうけどバッファローのファームウエア開発が熟成されてないのかこなれてないっぽいぽいけどいつファームウエア熟成完了になるかなぁと
3200か5400辺りでは
mediatek採用してるルーターは最近ルーターの処理石としては安定しとるなぁってイメージ
なお5400・3200・1800(どれらもmediatek採用と聞いた)に1500(realtek採用)混ぜると不安定になるかも
qualcomm採用してるらしい最上位機はクアルコムの石なので石は良いんだろうけどバッファローのファームウエア開発が熟成されてないのかこなれてないっぽいぽいけどいつファームウエア熟成完了になるかなぁと
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 04:18:21.62ID:/ZPWDAw80932不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/24(金) 04:22:50.33ID:9kteLE9b0 ログなんか実質意味ないだろ
速度もほぼ回線の問題
通信できないのと遅いのどっちがマシなんだよ
6000はセキュリティ切ってルータのみでだめだったら
よっぽどどっかおかしいんだろ
どうせ内部構成変える気もないだろうししばらくNECに逃げとけ
速度もほぼ回線の問題
通信できないのと遅いのどっちがマシなんだよ
6000はセキュリティ切ってルータのみでだめだったら
よっぽどどっかおかしいんだろ
どうせ内部構成変える気もないだろうししばらくNECに逃げとけ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 04:30:52.21ID:/ZPWDAw80934不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 04:35:11.68ID:/ZPWDAw80 まあでも、
>>931 ←取りあえずWX5400HP買って の方向で考えてみるよ
>>931 ←取りあえずWX5400HP買って の方向で考えてみるよ
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/24(金) 04:41:54.72ID:9kteLE9b0 おめー、6000と1750のログ見て何かわかったか?
意味ねえよあんなの
金あるならヤマハくらい買え
こんなスレでごちゃごちゃいってもとっかえひっかえしても後悔し続けるだけだぞ
意味ねえよあんなの
金あるならヤマハくらい買え
こんなスレでごちゃごちゃいってもとっかえひっかえしても後悔し続けるだけだぞ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 06:24:34.62ID:/ZPWDAw80 >>935
おめー とか何だw
否定されてる訳でもないのに、相手がハイ分かりましたと言うことをきかないと発狂するのか?
つうか、もう自分で結論出してるんだから口出すことが無意味だよ
あと、ログで問題が切り分けできるわ、どのポートが切断されてるとか
お前は分からんだろうが・・・
おめー とか何だw
否定されてる訳でもないのに、相手がハイ分かりましたと言うことをきかないと発狂するのか?
つうか、もう自分で結論出してるんだから口出すことが無意味だよ
あと、ログで問題が切り分けできるわ、どのポートが切断されてるとか
お前は分からんだろうが・・・
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-KThN)
2023/02/24(金) 07:29:19.34ID:6Z5HnuJD0 べこのログはそこまで詳細なの出ない
939不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-vHuB)
2023/02/24(金) 10:04:39.35ID:lOpraQCCd 安物FX君懲りずにまた来たのか
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/24(金) 10:06:15.54ID:9kteLE9b0 こいつ前もおったんかw
941不明なデバイスさん (ワッチョイ cba7-NAoC)
2023/02/24(金) 10:37:04.78ID:SHuiiJJ00942不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3a-LwiH)
2023/02/24(金) 10:39:06.60ID:xFBnMLPf0 ルーターのログが必要w
笑えるw
そのログがなんの参考になったのか知りたいw
笑えるw
そのログがなんの参考になったのか知りたいw
943不明なデバイスさん (スッップ Sd43-G3nJ)
2023/02/24(金) 11:12:16.83ID:VU7AG4W8d ログで参考になった例は幾つかあったな
判り易かったのはスマホでアクセスできなくてやり直したら読み込めた時やアレクサやスマートリモコンが反応しなかったりした後で何があったか確認したらDHCPのリース更新だったとか
判り易かったのはスマホでアクセスできなくてやり直したら読み込めた時やアレクサやスマートリモコンが反応しなかったりした後で何があったか確認したらDHCPのリース更新だったとか
945不明なデバイスさん (ワッチョイ a389-h1Ka)
2023/02/24(金) 12:23:17.97ID:4omL7gPh0 WSR-1800AX4のログ機能なんか消えてばっかりでログの意味がないw
946不明なデバイスさん (スッップ Sd43-Ciz8)
2023/02/24(金) 12:41:21.00ID:7CAPlR0bd 家庭用Wi-Fiルーターなんて電源切れるとログ消えるのばっか
メーカーとしてはそんなにコスト(耐久性のある不揮発メモリが必要)かけられないからログ保管したければsyslogサーバー用意してというスタンスだと思う
低価格モデルもsyslog対応してるし
メーカーとしてはそんなにコスト(耐久性のある不揮発メモリが必要)かけられないからログ保管したければsyslogサーバー用意してというスタンスだと思う
低価格モデルもsyslog対応してるし
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 18:41:29.95ID:/ZPWDAw80948不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/24(金) 18:42:18.91ID:/ZPWDAw80949不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-lw9m)
2023/02/24(金) 20:24:02.45ID:9kteLE9b0 >>946
消える以前に牛は表に見せるログを削ってある
イベントログがすべて表示されているわけではない
メーカも最低限以外、ログの内容には答えない
なので動作詳細を知りたい、は叶わない
ユーザがわかるのは、
本体、有線、無線のリセット、運がよければハードビートエラー
このくらい
細かいソフトエラー内容とかはほぼ出てこない
消える以前に牛は表に見せるログを削ってある
イベントログがすべて表示されているわけではない
メーカも最低限以外、ログの内容には答えない
なので動作詳細を知りたい、は叶わない
ユーザがわかるのは、
本体、有線、無線のリセット、運がよければハードビートエラー
このくらい
細かいソフトエラー内容とかはほぼ出てこない
950不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 21:52:27.00951不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-DCiG)
2023/02/24(金) 21:52:40.85ID:R/RUif5N0 お前ら!ハマーさんのナニがデカい話はここまでだ!
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-wfbu)
2023/02/25(土) 13:00:08.61ID:87Gjdw6E0 wsr3200
APモードと中継器モードの違いがいまいちわかりません。どちらも上位にルーター機能がついた機器がある場合に使いますよね。
APモードと中継器モードの違いがいまいちわかりません。どちらも上位にルーター機能がついた機器がある場合に使いますよね。
953不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-JOg7)
2023/02/25(土) 13:05:14.36ID:aPyowQKw0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-wfbu)
2023/02/25(土) 13:17:12.96ID:87Gjdw6E0 >>953
わかりやすくありがとうございます
現在マンションの埋め込み式のwifiに接続しているのですが、お風呂など届きにくかったり安定しないのでwsr3200買いました。この場合apか中継器モードがどちらが適していますでしょうか。
賃貸で広めの1ldkです。
わかりやすくありがとうございます
現在マンションの埋め込み式のwifiに接続しているのですが、お風呂など届きにくかったり安定しないのでwsr3200買いました。この場合apか中継器モードがどちらが適していますでしょうか。
賃貸で広めの1ldkです。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 5563-c/TO)
2023/02/25(土) 14:20:27.73ID:Tm6N6E7g0 横からだが、気になったことをちょっと
一つのSSIDをマンションの住人が使っているなら
セキュリティのことを考えて、↓のようにルータを噛ませるべきだね
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)ルータ
ただ、ルータのWAN側がEthernetではなくてWi-Fiでルーターモードになれるのっておそらくないから
↓のようにした方がいいかな
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)中継器 - Ethernet - ルータ - PCとかスマホとか
マンションがWi-Fiだけではなくて埋め込みのEthernetを提供しているなら↓
なんかの機械(マンション側) - Ethernet - (自宅側)ルータ
あなたの住居にあるPCとかプリンターを他の住居に住んでいる住人が見られないなら↓でいいと思う
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)中継器
一つのSSIDをマンションの住人が使っているなら
セキュリティのことを考えて、↓のようにルータを噛ませるべきだね
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)ルータ
ただ、ルータのWAN側がEthernetではなくてWi-Fiでルーターモードになれるのっておそらくないから
↓のようにした方がいいかな
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)中継器 - Ethernet - ルータ - PCとかスマホとか
マンションがWi-Fiだけではなくて埋め込みのEthernetを提供しているなら↓
なんかの機械(マンション側) - Ethernet - (自宅側)ルータ
あなたの住居にあるPCとかプリンターを他の住居に住んでいる住人が見られないなら↓でいいと思う
なんかの機械(マンション側) - Wi-Fi - (自宅側)中継器
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ad-YIjA)
2023/02/25(土) 14:25:03.48ID:nbidr0pv0 単純に有線接続が
できる→AP
できない→中継
できる→AP
できない→中継
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 5563-c/TO)
2023/02/25(土) 14:32:24.73ID:Tm6N6E7g0 無線LANルーター(ルーターモード) - Ethernet - 無線LANルーター(アクセスポイントモード)
無線LANルーター(ルーターモード) - Wi-Fi - 無線LANルーター(中継器モード)
接続
無 有
ア × ○
中 ○ ×
アクセスポイント、中継器
無線(Wi-Fi)、有線(Ethernet)
無線LANルーター(ルーターモード) - Wi-Fi - 無線LANルーター(中継器モード)
接続
無 有
ア × ○
中 ○ ×
アクセスポイント、中継器
無線(Wi-Fi)、有線(Ethernet)
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a36-wWxq)
2023/02/25(土) 16:32:02.53ID:f3C8lQ1r0 今はBuffaloのWiFiルーター使っていて、VPNサーバーが使えて10GLANもしくは2.5GLANの機種に買い換えたくて探しているんですけど、
フラグシップモデルは良くないレビューが多くて迷っています。 いっそのことルーターはVR-U500X等の法人向け有線LANルーターにして、
WiFiは単純に無線LAN親機にするのも良いのかもとも考えていますが、消費電力も設置場所もかかりますので躊躇しています。
フラグシップモデルは良くないレビューが多くて迷っています。 いっそのことルーターはVR-U500X等の法人向け有線LANルーターにして、
WiFiは単純に無線LAN親機にするのも良いのかもとも考えていますが、消費電力も設置場所もかかりますので躊躇しています。
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-hO1g)
2023/02/25(土) 16:47:24.54ID:+iSa4m2t0 不具合嫌なら最低でもヤマハにしとけとしか
CISCOでもいいんだよ?(チラチラッ
CISCOでもいいんだよ?(チラチラッ
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-okFi)
2023/02/25(土) 21:09:29.86ID:ZnOgyug30 >>949
そもそも、バッファローのログは自動で保存できるんだよ
消えるから~って発言する馬鹿は相手にしない方が良い
つうか詳細でなくても良いし、少なくとも原因追及できるきっかけになるログがあれば良いだけだからな
ルーターは誰でも使うし頭の悪いやつから良いやつまで範囲が広いから、ハードウェアスレ全般的に発言するのは馬鹿が多い
自作スレはこだわりのあるやつが多くてレベルが全然違うと思う
そもそも、バッファローのログは自動で保存できるんだよ
消えるから~って発言する馬鹿は相手にしない方が良い
つうか詳細でなくても良いし、少なくとも原因追及できるきっかけになるログがあれば良いだけだからな
ルーターは誰でも使うし頭の悪いやつから良いやつまで範囲が広いから、ハードウェアスレ全般的に発言するのは馬鹿が多い
自作スレはこだわりのあるやつが多くてレベルが全然違うと思う
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5563-Ulub)
2023/02/25(土) 23:12:18.95ID:Tm6N6E7g0 >>958
ヤマハかユニバージュかな
シスコは法人で金払いが良くないと対応がしょっぱいのでやめた方がいい
(CCNAを持ってるけど個人で使いたいとは思わない)
いっそのこと、ルータはSOHOや小中規模の法人向けルーターっていう選択肢は正しいと思う
有線はコロコロ規格は変わらないから、高い奴を買って長く使う
APは新しい規格が次々と出てくるから家庭向けのそこそこな性能のを使い捨て感覚で買い替える
法人のAPは性能はいいけど、新しい規格に変わるのが遅いし高い
法人用のルーターといっても消費電力もそんなに高くないし、場所も取らないよ
フレッツのユーザーだと、HGWとは別に無線LANルーターをAPにしている人も多いし
あまり変わらないかな、と
>>960
しょうもない長文を読ませてしまった上にレスまでスマソ
ヤマハかユニバージュかな
シスコは法人で金払いが良くないと対応がしょっぱいのでやめた方がいい
(CCNAを持ってるけど個人で使いたいとは思わない)
いっそのこと、ルータはSOHOや小中規模の法人向けルーターっていう選択肢は正しいと思う
有線はコロコロ規格は変わらないから、高い奴を買って長く使う
APは新しい規格が次々と出てくるから家庭向けのそこそこな性能のを使い捨て感覚で買い替える
法人のAPは性能はいいけど、新しい規格に変わるのが遅いし高い
法人用のルーターといっても消費電力もそんなに高くないし、場所も取らないよ
フレッツのユーザーだと、HGWとは別に無線LANルーターをAPにしている人も多いし
あまり変わらないかな、と
>>960
しょうもない長文を読ませてしまった上にレスまでスマソ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-hO1g)
2023/02/26(日) 00:30:45.85ID:GigqgIac0 ルータが安くても安定してる時代は本当に終わってしまったんやなって感じやな
965不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-07bE)
2023/02/26(日) 04:59:48.05ID:pwz2WSFv0 >>964
たまに奇跡の一品があっただけで安物は安物でしかなかったが
たまに奇跡の一品があっただけで安物は安物でしかなかったが
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-Ulub)
2023/02/26(日) 07:06:43.52ID:bMA0qc8/0 >>964
> フラグシップモデルは良くないレビューが多くて迷っています
というのが発端だから、
「ハイエンドですら安定しない時代とは日本は終わってしまったんやなって感じやな」
が正しいかなと
牛は言うほど昔から安定していたか?という突っ込みは無しで
> フラグシップモデルは良くないレビューが多くて迷っています
というのが発端だから、
「ハイエンドですら安定しない時代とは日本は終わってしまったんやなって感じやな」
が正しいかなと
牛は言うほど昔から安定していたか?という突っ込みは無しで
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-8/4C)
2023/02/26(日) 07:20:46.18ID:K67fkW+g0 新技術が枯れる前に投入されるフラグシップモデルは不具合も出やすいのよ
普通なら枯れた技術だけで組まれるエントリーが一番安定するんだけど
エントリーはエントリーでコストカットしすぎて安定させるだけのパワーが無い
結果的に適度に枯れたミドルが代々安定してる
普通なら枯れた技術だけで組まれるエントリーが一番安定するんだけど
エントリーはエントリーでコストカットしすぎて安定させるだけのパワーが無い
結果的に適度に枯れたミドルが代々安定してる
968不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-8d2V)
2023/02/26(日) 07:27:22.31ID:jMum+OF70 5600AX6が何だって?
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-ruYJ)
2023/02/26(日) 12:27:52.96ID:cBMjEt3x0 少し古いけど5400AX6も安定してる
フレッツのコラボ+v6プラス+ルータ使用
メッシユとか中継はやってない
フレッツのコラボ+v6プラス+ルータ使用
メッシユとか中継はやってない
970不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-TB2p)
2023/02/26(日) 15:14:56.91ID:BJk1pZM/0 5400買えば良かったわ
6000AX8はガラクタ
ファーム更新すらない
ある程度評判が出たり修正入った商品買うべきやな
6000AX8はガラクタ
ファーム更新すらない
ある程度評判が出たり修正入った商品買うべきやな
971不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-nMLP)
2023/02/26(日) 15:26:48.61ID:2Fmt55c3d 5400も前よりマシになっただけで安定してるとは言えないなぁ
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-hO1g)
2023/02/26(日) 16:45:24.28ID:GigqgIac0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-c/TO)
2023/02/26(日) 19:00:46.35ID:bMA0qc8/0 安物系メーカってかいうか家庭用だな
>>963も俺の書き込みなんだが。ヤマハとユニバージュを勧めてる
(業務向けは、そらコストを掛けられるから安定してるのは当然。何言ってんの?ってかんじ)
>>958のフラッグシップが良くないってAX12のことを指しているんだろう
「IPv4 over IPv6がらみで安定しない」と書こうとも思ったが
AP (Wi-Fi)のが不安定って書き込みがこのスレでなかったか?
だから「IPv6に問題がある」とは書かなかった
>>967のいう枯れた技術(SoCだろう)が原因なんだろう
まあ、「ネット脅威ブロッカー プレミアム」から「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」に変わったからかもしれんが
もしそうなら、ネットワーク部分と「ネット脅威ブロッカー プレミアム」部分ののロジックがどんだけ密結合なんだよ。
って突っ込みどころ満載なんだけどな
>>963も俺の書き込みなんだが。ヤマハとユニバージュを勧めてる
(業務向けは、そらコストを掛けられるから安定してるのは当然。何言ってんの?ってかんじ)
>>958のフラッグシップが良くないってAX12のことを指しているんだろう
「IPv4 over IPv6がらみで安定しない」と書こうとも思ったが
AP (Wi-Fi)のが不安定って書き込みがこのスレでなかったか?
だから「IPv6に問題がある」とは書かなかった
>>967のいう枯れた技術(SoCだろう)が原因なんだろう
まあ、「ネット脅威ブロッカー プレミアム」から「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」に変わったからかもしれんが
もしそうなら、ネットワーク部分と「ネット脅威ブロッカー プレミアム」部分ののロジックがどんだけ密結合なんだよ。
って突っ込みどころ満載なんだけどな
974不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-W5vA)
2023/02/26(日) 19:01:55.99ID:ISJTOYhS0 急に有線死んだりするしな5400
WiFiは切れてないのに有線だけ・・・
WiFiは切れてないのに有線だけ・・・
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-ruYJ)
2023/02/26(日) 19:39:48.25ID:cBMjEt3x0 うちの5400AX6は特殊なのか?
まああんま負荷かける使い方してないてのもあるのかな
ちな端末は10台
まああんま負荷かける使い方してないてのもあるのかな
ちな端末は10台
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a4b-okFi)
2023/02/26(日) 21:09:10.72ID:YR5NQyFn0 IPv4で5400を3台使ってるけど安定してるよ。
フリーズや再起動は一度も起きてない。
フリーズや再起動は一度も起きてない。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-okFi)
2023/02/27(月) 15:25:48.05ID:eqqcaYZM0 糞なメッシュwifiだな
やっぱバッファローは、安定性なし。
やっぱバッファローは、安定性なし。
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-hO1g)
2023/02/27(月) 17:19:49.20ID:X/1rTbOU0 WTRのメッシュはどうだったんやろな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-xepH)
2023/02/28(火) 23:29:14.75ID:o4Dye19n0 NECのルーターここでよく勧められてるけどさ
ググると
nat溢れだとかエーターム病とやらが発生するとか書かれてるんだけど大丈夫なの…?
ググると
nat溢れだとかエーターム病とやらが発生するとか書かれてるんだけど大丈夫なの…?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-y+mm)
2023/03/01(水) 00:31:14.29ID:1YE+6D/90 NECはバッファローよりマシってぐらいの価値しか無いぞ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-hO1g)
2023/03/01(水) 01:10:06.21ID:L2kUeiKC0 だってヤマハは高い嫌だなんていうんだもの
まともなの欲しけりゃそのくらいのレベルのにしとけというのに
嫌な時代だよ
まともなの欲しけりゃそのくらいのレベルのにしとけというのに
嫌な時代だよ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-ZYnf)
2023/03/01(水) 03:40:02.08ID:LFj+gchy0 NECのルーター(UNIVERGE IX)使ってるけど安定しているよ
ヤマハのルーターと遜色ないけどなあ
ヤマハのルーターと遜色ないけどなあ
983不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-tjPT)
2023/03/01(水) 07:40:19.62ID:SmsX3vWmM ヤマハは買っても使いこなせる気がしない
984不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 07:43:31.08ID:PDaSqwv3a985不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-ZYAP)
2023/03/01(水) 08:24:39.20ID:GiBOqPX90 NG
9d5f-
9d5f-
986不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-TB2p)
2023/03/01(水) 08:29:35.03ID:y3Yu7xs20 ヤマハとかは業務用でコマンド流してもらってなんぼやろ
WEB設定もいけるけどそれだと市販の家庭用ルーターと変わらん
ルーターで5万から10万とか金額出せないわ
多少不安定でも家庭用で充分
WEB設定もいけるけどそれだと市販の家庭用ルーターと変わらん
ルーターで5万から10万とか金額出せないわ
多少不安定でも家庭用で充分
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-Ulub)
2023/03/01(水) 12:02:59.31ID:evBp8SX20988不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-Ulub)
2023/03/01(水) 12:04:27.06ID:evBp8SX20 >>979
隣の芝生はなんとやら
隣の芝生はなんとやら
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-GaMh)
2023/03/01(水) 16:06:22.78ID:gVGOBMQN0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-GaMh)
2023/03/01(水) 16:06:49.19ID:gVGOBMQN0 ギャグ(笑)どうでもいい訂正。逆
991不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:18:34.05ID:PDaSqwv3a >>987
はあ?
NECアクセステクニカなんて会社は今は存在しないぞ
日通工(本社:川崎市高津区北見方)とアクセステクニカが合併して出来た会社がNECインフロンティア
そのNECインフロンティアが改名したのが、今のNECプラットフォームズ(本社:川崎市高津区北見方)だぞ?
はあ?
NECアクセステクニカなんて会社は今は存在しないぞ
日通工(本社:川崎市高津区北見方)とアクセステクニカが合併して出来た会社がNECインフロンティア
そのNECインフロンティアが改名したのが、今のNECプラットフォームズ(本社:川崎市高津区北見方)だぞ?
993不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:30:25.98ID:PDaSqwv3a >>987
NECブラットフォームズがUNIVERGE扱ってるからそう思ったんだろうけど、これは売ってるだけだからな、設計開発は本家NECな
Atermは設計も開発も販売もNECプラットフォームズな
合併してるからいわゆるきゅう
NECブラットフォームズがUNIVERGE扱ってるからそう思ったんだろうけど、これは売ってるだけだからな、設計開発は本家NECな
Atermは設計も開発も販売もNECプラットフォームズな
合併してるからいわゆるきゅう
994不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:31:11.00ID:PDaSqwv3a あ、書き込んじまった
合併してるから旧アクセステクニカな
合併してるから旧アクセステクニカな
995不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-d5oC)
2023/03/01(水) 17:37:32.25ID:b0B2xJuwr >>992
もう次スレ立ってるんだし埋めるだけなんだからそこまでウダウダ言わなくても良くね?
もう次スレ立ってるんだし埋めるだけなんだからそこまでウダウダ言わなくても良くね?
996不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:38:34.43ID:yrEvS4Gba じゃ埋めるか
997不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:38:58.46ID:yrEvS4Gba うめ
998不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-d5oC)
2023/03/01(水) 17:39:17.50ID:b0B2xJuwr 梅
999不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-4fVy)
2023/03/01(水) 17:39:36.43ID:yrEvS4Gba 999
1000不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-d5oC)
2023/03/01(水) 17:40:18.27ID:b0B2xJuwr Atermはクソ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 1時間 9分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 1時間 9分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に [おっさん友の会★]
- 「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前 [少考さん★]
- 暇空さん堀口くんって呼び方おかしくね? [382895459]
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- ルイ・ヴィトン「トランプ関税に対応して アメリカで4%値上げする。 関係ないけど ついでに日本でも3%値上げする」 😨 [485983549]
- 全国百貨店売上高-2.8%、インバウンド(免税)-10.7%(36か月ぶりマイナス)外国人さん!? [256556981]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]