X

DELL モニター総合スレッド 27台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/14(月) 21:09:36.80ID:4ZyECWBp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.dell.com/ja-jp

前スレ
DELL 液晶モニター総合スレッド 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656112694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/29(木) 02:57:26.18ID:4krZZ+ksd
視力といえば23.8インチ,フルHD,スケーリング100%から27インチ,4K,150%に変えたら眼精疲労がだいぶ軽減された
文字サイズは後者の方が小さいのに疲れきくいのはフォントの綺麗さが大きいと思う
フォント綺麗だと文字の識別がほんと楽なんだよね
2022/12/29(木) 04:14:56.09ID:HXUhfW9V0
お大事にな
見ない、という選択肢もあるのだから無理に使って目の寿命縮めないでくれよ
2022/12/29(木) 04:50:42.72ID:mhCvaw1i0
ハイコントラストって疲れるよね
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-Hhkz)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:14:55.17ID:/AOvhhsx0
>>274
これはわかる
150%だよな
2022/12/29(木) 10:20:01.30ID:JF12kAzD0
>>273
全部後出しで申し訳ないけどド近眼の初期老眼で10年前から緑内障の治療もやってるけどメガネもコンタクトも適切に検査して処方してもらえば4k32もQHD15.6もスケーリング無し100%で問題ないよ
単にあなたが矯正を真面目にやってないか100%無理民かのどっちかじゃね
2022/12/29(木) 10:54:19.77ID:zLwutGgsa
仮に目が同じ映像を捉えられたとしても
問題ないと思うか問題と思うかの認知の基準も人によって違うし
読む量も画面を見てる時間も各自の想定はバラバラだし
こういう話は他人を許容できない人が関わると荒れて終わるのが必然
2022/12/29(木) 11:07:11.62ID:mWeFb6FJ0
普通の人は100で良くても眼鏡かけてるやつはもっと100より小さくなるからな
つか好みで使えばいいのに何に縛られてんだ
2022/12/29(木) 11:22:49.95ID:7Lj5OH6i0
言えることは視力を始めとした個人差が間違いなく存在する
そして慣れの問題も存在するし、環境や使用用途によっても感じ方が間違いなく違ってくる
とは言っても、人間の視力(矯正視力)は皆ほぼ1.0~2.0で目の可動範囲は決まってるので
解像度とモニターサイズには確実に適正範囲というのが存在する

そしてこれらを踏まえると、適正範囲のモニターサイズで解像度を選べば「見える」ので間違えはない
しかし重要なことは「見える」と「見やすい」には感覚的にはかなりの大きな違いがあるからこういう論争になるんだろうな
2022/12/29(木) 12:54:39.18ID:mWeFb6FJ0
ピッチで言うと 31.5のWQHDは0.27ほどなので24インチのFHDやらUWXGAとほぼ変わらないから
ピッチ感はそのままで画面だけでかくしたいという人に適してる
2022/12/29(木) 16:13:15.97ID:7Lj5OH6i0
簡易的な計算式で文字サイズを算出すると

32インチ(4K) 150%
27インチ(QHD) 100%
20インチ(FHD) 100%
15.6インチ(HD+) 100%
14インチ (WXGA) 100%

これがほぼ同等だった
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-XbQX)
垢版 |
2022/12/29(木) 23:02:27.26ID:/Lj7GooJ0
モニターのスケーリング比較はこのサイトがわかりやすかったよ
https://sho-log.com/monitor-ppi-list/

何インチで文字サイズがどう変わるかとかの早見表が載ってて、
この前のブラックフライデーで2723QXを買う時に参考にした
2022/12/29(木) 23:50:58.75ID:OLHibWNEd
そういうことならこのサイトは自分で数値入力できてめっちゃいいぞ
https://testpage.jp/tool/ppi_dpi.php
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-XbQX)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:00:22.46ID:HcJ7sFNZ0
>>285
おおー
使いやすくて良いね、ありがたい
287不明なデバイスさん (ワッチョイ ff59-s0Sd)
垢版 |
2022/12/30(金) 04:30:48.34ID:kc+s3QLw0
U4323QEまだー?
2022/12/30(金) 07:43:12.60ID:9ium4RgG0
東京で U4021QW の実機展示してる店あったら教えて
2022/12/30(金) 09:33:09.67ID:QyXurP4Q0
なんかタイムリーな記事が出てるぞ

サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?
23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1467726.html
290不明なデバイスさん (スププ Sd03-Hhkz)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:48:39.48ID:BgJPZkrNd
>>281
そもそも目が悪い人はパソコンなどの作業用の眼鏡を1.0なんかで合わせずに0.7くらいで合わせる人もいるからね
矯正で1.0にするってそもそも眼鏡なくても割と生活できるような人だよ
2022/12/30(金) 14:54:44.39ID:VEw4mlBK0
古いモニター(DELL製、リサイクルマークあり)って無料で回収してくれるっぽいけど、個人で法人設定で購入した場合は、申し込み個人からで可能なのかな?
2022/12/31(土) 10:44:00.88ID:7PrA73HZ0
ブラックフライデーで買ったG2422HS壊れた
2022/12/31(土) 12:39:00.16ID:HrIk6uxi0
どう壊れたの?
2022/12/31(土) 13:46:36.08ID:7PrA73HZ0
https://streamable.com/tv01xq
こんな感じ
2022/12/31(土) 13:50:34.00ID:7PrA73HZ0
>>293
https://streamable.com/i9fy3w
2022/12/31(土) 15:46:03.37ID:HrIk6uxi0
>>295
はにゃーご愁傷さまです
2022/12/31(土) 16:04:47.20ID:cW0qnbem0
ケーブルに凄い力が掛かってそう
2022/12/31(土) 17:50:24.04ID:1t3HDRRd0
初めてDell G3223Qのモニター買ったんだけど
電源初期投入時(電源ケーブルのみ接続)は
DELLのロゴが出てから言語設定の順なのかな?
モニターケーブル繋がなくてもOSD設定出来る?
2022/12/31(土) 21:35:15.75ID:cW0qnbem0
やってみればわかる
2022/12/31(土) 22:48:52.00ID:lVbKMb980
DELLはセールなしか
2023/01/01(日) 02:07:04.54ID:ZmT31gUy0
まだ一般に出回ってないはずのU4323QEがなぜか楽天に
一点限り即日配送って詐欺じゃなければ横長しか

品 1点限り New Dell UltraSharp U4323QE 4K 42.51インチ 大型モニター UHD LED LCD IPS LED Monitor with 90W USB-C (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMIx2/高さ・傾き調整/マルチディスプレイ/スピーカー付)
https://item.rakuten.co.jp/onedayonestyle/u4323qe/?scid=s_kwa_pla_unpaid_110105&srsltid=AeTuncrlI-5f9Qvw7-rGOHrJ9H25P82j4SEbioioE5DYFc7HrgU4WHu_sFk
302不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-0Bee)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:27:39.02ID:EXBcigPJd
WQHDって一般的に解像度は2560x1440だと思うんですが
デルだと3440x1440なのはなぜですか?
2023/01/01(日) 10:43:28.15ID:pkUJNboN0
>>302
それUWQHD
304不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-0Bee)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:46:15.46ID:YdewOo/Dd
>>303
一般的にはそうなんですけど
解像度絞り込みのところではWQHDと表示されててなぜだろうと思って…
なんかデル的にはこだわりがあるんでしょうか
2023/01/01(日) 10:50:26.61ID:Oq8AkbVl0
>>304
その理由が分かったとして何か良い事があるの?
必要な解像度のモニタを買えば良いだけだよ
306不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-0Bee)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:51:51.75ID:YdewOo/Dd
>>305
検索でWQHDで検索したらデルのWQHDモニターがヒットしてうざかったので…
2023/01/01(日) 10:54:46.37ID:pkUJNboN0
>>306
DELLを検索から除外しる
2023/01/01(日) 10:54:50.75ID:Oq8AkbVl0
>>306
理由が分かってもそのうざさは解消されないよ?
長期的な視野で言ってるならまあ続ければいいけど
2023/01/01(日) 10:58:17.69ID:1pmhf/Lzd
細かいこと言うと、2560×1440をWQHDと呼んでいる現状の方がおかしいんだよな


SD・・・640×480
HD・・・1280×720
FHD・・・1920×1080

HDが4枚分だからQHDと呼称してたんだけど、いつの間にかWQHDと呼ぶようになってた
2023/01/01(日) 11:07:21.20ID:wChVNugB0
>>309はえらいなー。面倒でそれ書かなかった。QHDのひびきがFHDより下に見えちゃうからっていう大人の事情だろうね
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-p8yv)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:15:39.69ID:mmS3DvY10
SDとかHDとかUHDはもともと放送やTV系(CTA)の用語。QuadとかWideとかの接頭語はIT系(VESA)から来てるか分かりにくい。
2023/01/01(日) 14:37:09.03ID:cZirvi7l0
4:3の頃はVESA管理下でかなり細かく呼び名あったけど16:9への移行期に混乱してワヤになったよね
一番良くない遺産がWQHDだわどう考えても意味のないWを付けた呼び方が一般化した
本来WQHDっていうなら例えば20:9で3200x1440とかだよな
2023/01/01(日) 21:57:24.26ID:VRAAsMnc0
ハーフHDに対してフルHDって使ったのがすべてミスってたよな
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b36-uhAF)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:30:11.22ID:iaEoyw410
数字書くのがいいのでは?
コミュニケーションミス防げるし
数字ばかりで知らない人にはわかりにくいけど、略号や規格がわかりやすいわけでもないから、土台わかりにくい。
だったら直接明示すればいい
ドットの縦横、周波数、インター/プログレ
色とかHDRとかはもともと別だし
書き間違ったりもしやすいけどさ
2023/01/03(火) 01:04:22.04ID:6OXflzK60
>>301
まだ在庫はあるみたいだけど、さすがに立ち向かう強者はおらんか
2023/01/03(火) 10:02:49.62ID:rT63ln6J0
尼初売りでU2723QXが63800円
だいぶ安くなったな
2023/01/03(火) 14:01:46.21ID:nK/Acl62d
U2720の後継機がU2723?
2023/01/03(火) 19:38:07.96ID:1G0T9EDC0
何の面白味もないけど、Amazonのセールで仕事用にS2722QC買った
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b36-uhAF)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:40:00.86ID:gsaEUBSn0
テレビとかモニターの品質は、買い換えたあと短時間で気にならなくなるよね。
それでも、画像次第で、こんな綺麗だったか、と思うことがある。
その頻度が段々少なくなっていく。

昔のCRTのころのこととか想い出すと、驚異的なコストパフォーマンスで、満足感が高い。

比較的長持ちするから、コスト掛けるのもいい。
けど、安いのでも十分なところもある。
同じ予算なら、目一杯サイズを大きくするのも満足感高そうだね。

いい世の中だ。
2023/01/04(水) 14:55:40.96ID:3LfqlwHX0
Dellに買い換えた後に思い知ったんだが
頻繁に入力切り替える私にはリモコンは必須だったわ

DP&HDMIで使う予定だったけど、リモコン付きHDMIセレクタをかましたわ(>_<)
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-p8yv)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:01:22.05ID:KpJfs29E0
DDM使えばキーボードショートカットで入力切替できるんちゃうか。
2023/01/04(水) 17:36:53.51ID:v8UsE+ox0
メインのPCにDDMを入れて、HDMI1,2、USB-Cの入力切替・PIPを設定するbatファイル作って、
DeckBoard等のStreamDeckもどきのスマホアプリに入れて手元で切り替えれるようにしてる

かなり便利なのでおすすめ
2023/01/04(水) 17:47:50.89ID:Ky0UB4sH0
確かに不良品ひかなければ長持ちするし、IPS液晶がこの価格になったのはありがたい話だよな

次はMac用に4K買おうかな〜・・・でも買ったところで使わないかもなー。
2023/01/04(水) 17:50:03.30ID:gnhMnyWC0
DELLのモニタ始めて買ったんだがパソコン起動時の
信号がありません>入力信号を確認、みたいなワンクッションの遅さが気になる
2023/01/04(水) 18:40:05.88ID:qiES29mX0
4K60hzでおすすめのUSB‐C教えてくれ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-p8yv)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:16:33.90ID:KpJfs29E0
AppleのThunderbolt 4 Proケーブルがええんちゃうか
2023/01/04(水) 19:17:18.15ID:87A3PEIe0
>>324
分かる
EIZOのモニター使ってたときはもっとレスポンス良かった
自分が今使ってるのはAW3420DWだけど
2023/01/04(水) 19:45:12.14ID:ELY9ZGiT0
>>325
上の方で出てたCable Mattersってメーカーが安くて無難でおすすめ
一応アメリカの企業らしいからそこそこ信頼してる
もしくはちょっと高いけど安定のAnkerかな
2023/01/04(水) 20:08:22.08ID:DuA/0HGb0
>>325
付属のケーブル。

Thunderbolt3のアクティブ。パッシブは避けるべし。
悩みたくなければThunderbolt4表記かっとけば間違いない。

CalDigit、Cable Matters、Ankerあたりならまぁ間違いはないだろう。って感じ
2023/01/04(水) 20:51:36.69ID:soBz7H7L0
新発表のU3224KBからウェブカメラを省いたU3224QEみたいなバージョンがすごく欲しいです
2023/01/04(水) 21:37:41.50ID:FeRIF08j0
>>324
自動入力切り替えの設定をONにしてるとそうなる機種もあるよ
入力固定(1個しかつないでない)なら自動入力切り替えOFFにしとくといいよ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ ab10-jJH7)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:54:36.85ID:uPPg9XHw0
6kでるみたいだな
値段未定らしいけど20万超えるかな
2023/01/05(木) 08:09:37.82ID:LkQl8MmnM
>>330
年内にはカメラ無しのタイプも出そうな気はする
しかし32インチで6KのIPSブラック液晶、HDR600、HDMI2.1、DP2.1、最大140W給電可能なUSB-Cか・・・U3223よりも値が張りそうだけどかなり魅力的だね
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b36-uhAF)
垢版 |
2023/01/05(木) 10:05:17.08ID:CexaODk50
PCモニターだと明るさセンサーはあんまり一般的じゃないけど、やっぱりあったほうがいいかな。
家庭用だと、特に

スマホは使用する環境がいろいろだから必須で、TVも大抵ついてるんだろうけど

PCモニターもそのうち標準装備になるかな
ノートPCでも少ないなら無理か?
2023/01/05(木) 22:25:27.67ID:FlfYNvRh0
5K 27インチだしてくれよ〜
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:58:31.89ID:AOmZkC320
大型高解像度モニタ待ってました!
本当は8Kモニタの後継機を待ってたんだけど
コスパやスケーリングのインフラを鑑みれば今はまだ6Kくらいで丁度いいかも
2023/01/06(金) 07:56:29.10ID:SjABam680
S2722DGMの最安値は10日まで
11月下旬から続いた底値が終わりそう
2023/01/06(金) 13:45:46.21ID:3nQfCI2M0
>>337
意味のない27インチ曲面とVAパネル、HDR無しは売れる要素がないですよね。
2023/01/06(金) 14:48:15.00ID:FFM+Hmmf0
曲面て何で平面と比べて安いんだろう。
曲面のほうが作るの大変そうなイメージあるが。
2023/01/06(金) 15:43:27.85ID:Hi9XGKkc0
湾曲とtnはipsに比べて作るの楽らしい
だから安い
2023/01/06(金) 15:46:43.77ID:rZa3T98i0
Smart HDRってなんなん?いかにも擬似っぽい名称だが
2023/01/06(金) 15:54:42.52ID:EngN9Djx0
MSIとか他社も湾曲VAが安いし生産コストが低いんだろうね
ただ湾曲じゃないけどBenQのAMVA+(VA方式)とか安くてゲームも遊べると言われたけど
どんなに設定弄っても白→黒が弱くてスタッフロールみたないなので流れると背景白系で黒い文字が紫がかったグレーに見えた

湾曲VAのゲーミングモニタは店頭でしか見た事ないけどゲーム用に高速仕様だったりするの?
IPSとかは「fastIPS」(高速IPS)とか表示があったりするけどVAじゃ見ないね
まあ高速IPSは視野角弱めだったり色彩が薄い感じがするけどさ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b36-uhAF)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:12:10.16ID:XJKfUDv30
>>339
たしかにねえ。
ただ、スペック見ると、曲面のほうは、大抵曲面以外の部分が劣るのでは?
たとえば、解像度小さかったり。解像度小さいほうが液晶メーカーが利幅取れる(良品率高くてなんだかんだ安くできる)とおもう。
曲面で細かいスペックまで平面と同じってあんまり無いようにおもうけど。

肯定的にいえば、正面のコントラストが取りやすいVAで曲面だとコントラストは最強かもね。
傾いてコントラストが悪くなりにくいし。
2023/01/07(土) 08:26:12.98ID:JI0a0AHd0
S2721HGFとG2722HSで迷っています
主な用途はゲーム(steamとSwitch)ですがFPSはしません
RPGやオープンワールド、ドットゲー
27インチの小さめなので4kはいらないかなという判断とゲームの種類から240hzもいらないかなと思ってます
それでも将来のためある程度のものを買っておこうかなと思いこの2つにたどり着きました

湾曲ディスプレイは使ったことないので興味がありますが、汎用性や必要性VAとIPSの差などアドバイスもらえたら嬉しいです
2023/01/07(土) 09:26:11.22ID:JI0a0AHd0
S2722DGMというのもあるんですね
2Kになるけど機能が少し減ると
もうわけがわかりません…
2023/01/07(土) 09:33:35.69ID:mFd7Y8m+0
故障したんで修理に出したいんだけど
サイト見てもどこに電話すればいいかわからない
誰か教えて
2023/01/07(土) 09:39:57.47ID:b2Q8//lSa
DELLのサイトにサポートリンクあるやん
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:03:46.71ID:AevfxXNJ0
今後10年くらい使うつもりで選ぶかな
金余ってるひとは気まぐれで選べばいいけど
2023/01/07(土) 14:16:07.47ID:Nb72Y++d0
u2723が5万まで落ちてこねーかなー
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/07(土) 14:26:35.67ID:AevfxXNJ0
IPS Blackは確かにいいね
2023/01/07(土) 15:21:24.94ID:h75EE1N9M
初4KでやっすいS2722QC買ったけど満足してる
つないでるM1 MacBookも尿液晶気味なので特に色も気にならない
2023/01/07(土) 16:00:21.68ID:Nb72Y++d0
モニターってそんなに壊れなくない?
2011年に買った三菱のモニターまだ使ってるよ
流石に右端の色がおかしくなってきていたりするけど
メルカリ見てたらこんな古いモニターでも値段付いてるのに驚いた
2023/01/07(土) 17:44:39.58ID:cfl17e020
15年以上前に買った当時10万以上したEIZOの24インチは
まだ現役で表示もきれいだよ
2023/01/07(土) 17:49:02.04ID:pdzWcnSm0
そもそもCRTの時代からサイズアップ以外で新しいモニター買った事無いな
2023/01/07(土) 18:12:08.70ID:eOGOoafer
>>344
ゲーム重視なら他社で言うところのDyacやElmbが付いてないので残像が気になる人はいそう。
2023/01/08(日) 03:27:58.94ID:/stbtUTz0
デルモニ。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:44:07.49ID:aGbWdB0p0
液晶ディスプレイは本質的に長持ちだしね。LEDバックライトになって光源も長持ち。
有機ELもまだ辛そうだけど。PCモニターは耐久性必要だからね。

液晶だとスクリーンセーバーなんて殆ど使わないだろうけど、有機ELはまだ使った方がいいようにおもうけど。
その程度ならCRT並みだから、有機ELも実用にはなるだろうけど。
液晶も抜群に画質良くなってるから、大抵の用途で不満も出にくいし。
ものすごい応答速度とかものすごいコントラストとかになると、やっと有機EL優位、くらい。
2023/01/08(日) 08:53:08.56ID:Udp23M/90
有機ELでも一日3~4時間使う程度のライトユーザーなら長持ちしそうな気がする
俺みたいに1日10時間以上つけっぱなしとか、ちょっと使うの怖いわ

画質はダントツで有機ELだと思う
リビングのテレビ見たあと、パソコンのIPS見たらめちゃくちゃ残念感あるわ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:05:01.88ID:aGbWdB0p0
>>358
TVは慣れたメーカーがチューニングしてるから、すごいよね。
特に有機ELモデルは気合い入ってる。

IPSで残念となると、色とかコントラスト?
応答速度?

コントラストがよくないと色純度も落ちるから、その辺の課題はあるねえ。
あとはHDR系のピーク輝度対応がうまくできてるかどうか。

まあ、PCモニターだとユーザーが疲れない必要がある。
残念くらいが丁度いいかもね。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:08:39.67ID:aGbWdB0p0
忘れてたけど、表面光沢かどうか。
あれ、PCだと採用しにくいけどTVだと普通かな。
つやのある黒(+反射した風景)は、盛りすぎ感があるし、情報に集中したいときは疲れるよね。
2023/01/08(日) 10:23:21.58ID:TyMVs8R/0
DELLの2209WAが今でもサブで現役だな
CCFL(冷陰極管)だけど今でもサブモニタでテレビ視聴と縦回転用途で現役だわ
流石にパネルの十数年だから隅がおかしくなってきてるけどテレビ視聴程度なら普通出来る

DVIとVGAで音声出力も無いから今としては逆に癖があるけど古い環境繋げるには便利
362不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:27:09.80
新しいPCモニターを買ってノートパソコンに繋げたのですが

(DELLのE2222HSR)

不満点と不具合が2つあります



イヤホンが差せなかったこと
ノートパソコンから繋ぐことにしましたがやはり線が落ち着かないです

モニターにはVGAケーブルは開いてるので

分配機などでつなぐ方法はありますか?



ノイズ音が酷いです

HDMIケーブルで繋がってるのですが、繋ぎなおしてもノイズ音が治りません
2023/01/08(日) 10:47:47.06ID:Udp23M/90
>>359
> IPSで残念となると、色とかコントラスト?
> 応答速度?

結局、ブラックレベルだと思う
有機ELの黒の締まった感じを見ると、IPSはグレーでぼんやりした感じに見える
アンチグレアの関係でヌルい感じに見えるのもあるかもしれない

有機ELで夜景画像見ると「うわー、キレイ・・・」ってなるのに、IPSだとそういうのは無い
2023/01/08(日) 11:13:06.93ID:jd14SWYn0
有機ELの焼き付き問題が解消すれば一気に普及するだろうね
PCモニター用は暫くIPSが主流だわ
2023/01/08(日) 11:15:24.87ID:z6pOovSHM
オフィスワークに有機ELは電気代が無駄に思えちゃうから当面液晶でいいや
2023/01/08(日) 11:29:00.96ID:TyMVs8R/0
IPSは大雑把に3種類ぐらいに分かれるからね
・グラフィックス用パネルで8/10/16bitなど表示色が凄いが応答速度がダメ
・廉価パネルで6bit-FRCの疑似色だが比較的動きにも強い物があるがグラフィックス用に比べ視野角などで劣る場合もある
・FastIPS(高速IPS)と呼ばれるゲーム向けで応答速度が凄いが色域や視野角が更に劣る場合が多い

有機ELは黒が完全に消灯になるから本当に暗いしね
ただ液晶の焼き付きは後でフォローできるけど有機ELの焼き付きはドットの不具合で故障になり直らんからな…
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 81c0-XaCH)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:57:15.97ID:v/vZnFVT0
液晶は液晶で
経年でシャドウマスク(遮光膜)が縮んで色ムラ(輝度ムラ)が出ることがある
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 1136-FOYR)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:35:59.76ID:aGbWdB0p0
偏光板(偏光フィルム)が傷む可能性はあるね
特に高温多湿だと

多層になってるけど、中心にある偏光色素がしみこませてあるフィルムが、ちょっと弱い
防護性のあるフィルムで挟み込んでいるけど

こういうフィルム昔は日本製が普通だったけど、いまはどうだろ

ユーザーができることは、メーカー推奨以外の方法で掃除したりしないことかな
アルコールとかで拭かない方がいい
369不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:58:21.22
>>362だけどノイズ音の解決方法ない?
ケーブル繋ぎなおしたけど無理だった
2023/01/08(日) 17:38:52.49ID:nkAuugffa
液晶は大体20年くらいすると
黒シミができたり表面が硬化して白っぽくなってきたり
残像がすごく残りやすいようになったりして
映りはするけど使いにくくなる
2023/01/08(日) 17:47:24.27ID:+Hhg6yAC0
S2722DGM買いました
明日届きます
2023/01/08(日) 18:32:37.38ID:MZa8udIX0
4021と4919で迷う。ゲームはやらなくて、クソデカエクセル開いたり、プログラム書くぐらいやが、やっぱり解像度が正義かねぇ。
2023/01/08(日) 18:50:21.34ID:s1BMKhNu0
>>369
一番安価な解決としては
ディスプレイ本体のSP諦めて
映像ノートPCからVGAケーブル
音声ノートPCから別途小型SP
イヤホン使用時は小型SPのヘッドホンジャックから
アマゾンで2000円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況