【Logicool】ロジクールマウス217匹目【Logitech】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/11/18(金) 18:04:11.17ID:gw2/30wK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス216匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661766784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/14(土) 09:09:58.25ID:hKax61py0
>>852
ホイールクリックのかわりに中クリックに割り当てて使ってるので…
2023/01/14(土) 13:37:17.13ID:573BUHb/d
俺はM750ずっと使ってる
これが1番使いやすい
2023/01/14(土) 15:41:44.71ID:1RHENLzxd
左クリックが調子悪いんですけど治す方法教えて下さい
2023/01/14(土) 16:17:34.57ID:U2yWiE8l0
人差し指を鍛えましょう
2023/01/14(土) 16:24:15.93ID:0b+o5wjMM
殻割って掃除すればいいんじゃね?

雑把な質問には雑把な返事で桶
2023/01/14(土) 16:25:31.45ID:xIlQSHkw0
>>852
たまに視線の速度違うくねって混乱する要素だから他の入れてもいいかと思ってるけど結局そのままにしてる
2023/01/14(土) 17:38:21.08ID:bRyZ7a9md
いろいろ実物を触ってきたがデバイス切り替えスイッチが底面以外にあってLogiBolt対応のマウスは無いんやねぇ
2023/01/14(土) 17:38:22.37ID:0pNNV0qL0
m510をずっと使ってる
いつの日かm800の左手用を手に入れられますように
2023/01/14(土) 17:44:03.35ID:x7dCWi610
G502XじゃなくG903Xを出せとなんどもいっているだろう!
2023/01/14(土) 17:57:55.37ID:wL1rwds50
>>852
古いゲームだと弄らなきゃぁ速すぎるとか
ポインタは問題なくても視点移動は速い遅いとかある
前者はプロファイルで対処出来ても後者は切り替え必須だからホント助かってる
2023/01/14(土) 18:11:16.00ID:FTR/Z9vHd
m705r長年愛用しているのですが、m720rに換えて違和感でますでしょうか
2023/01/14(土) 18:21:19.25ID:gHs9L+PYd
でます
2023/01/14(土) 18:51:22.29ID:SyB3lKGU0
G502シリーズはロジのベストセラーらしいけど、他にマトモな現行多ボタンないから売れてるだけと思うが、このレイアウトが大人気ってロジは信じてんだろな
2023/01/14(土) 21:06:53.83ID:id4a2UUgd
>>857
M905tが復活した ありがとう!
2023/01/14(土) 21:13:36.32ID:5na9Gt9H0
G402使ってるけどボタン数とデザインは満足してる
これを無線化しただけの物が欲しいけど無いんだよなー
G502は無駄にゴツくてデザインからして買う気が起きない
2023/01/14(土) 21:41:01.63ID:K7dI6PzM0
俺もG402使ってる
持ちやすいから重量のわりには重さ感じなくていい
2023/01/15(日) 00:03:34.49ID:fYOWSp+K0
ホイールが左右に動くボタンになってるの今ないのかな?
M590が壊れちゃって、FLOWが使えてホイール動くの探してます。
仕事でMacとWinの2台使いで、FLOWが便利すぎて。
2023/01/15(日) 02:35:06.18ID:zMi3GY9Wd
G402懐かしいなぁ昔使ってて側面ゴムが削れていく以外は割と満足だったわ
ラバーはベトベトするしほんとにやめてほしいんだけどなー
2023/01/15(日) 08:43:30.44ID:8xztQIda0
>>869
ティルトホイール対応マウス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice.html?filters=tilt-wheel

M720rかM705あたりが良いんじゃない?
生産終了してはいるけどM590がまだ買えるからM590買っといてもいいとは思うけど
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 3959-J2sr)
垢版 |
2023/01/15(日) 09:06:26.74ID:gw0GVVSH0
Shift + F10
Fn + M
Shift + ↑
Shift + F10
Fn + O
Tab
半角/全角
meiryo ui
Tab

Tab

Enter
F6
Backspace

Excelのコメント挿入でユーザー名消去とかマクロでやろうとしてるんだけど
5回に1回くらいしか成功しない
うまくいく方法ない?
2023/01/15(日) 12:33:09.35ID:O6KCEb8o0
いろいろ使ってきたが近年はM720で落ち着いている
コレ中々良いんだけど自分の手には大きすぎるのが残念な点
仕方ないからボディ全体を研磨してサイズダウンして使ってるw
2023/01/15(日) 19:08:42.97ID:fYOWSp+K0
>>871
ありがとう!
M720rがFLOW使えるのでこれにします!
2023/01/15(日) 20:43:11.75ID:VX9YpbAi0
トラックボールの方が肩こらないってマジ?
2023/01/15(日) 21:33:04.83ID:SlOsZqvQr
下記の2つのLogicoolのマウスとキーボードを使用しています
・マウス MX MASTER 2S(MX2100CR)
・キーボード K295

Unifyingレシーバーはマウスに付属の方をPCに接続し、それにマウスとキーボード両方を接続しています

数時間に1度の頻度なんですが、
・マウスの動きが遅い(ポインタが飛び飛びでカクカク)になる
・キーボードで入力しても反応せずに溜まっていたかのように同じ文字が連続される(キーボードと打っていても、kkkkkkと連続入力)
以上の症状がありググってみると「レシーバーとの接続が不安定の可能性があったりするので、レシーバーとマウス(&キーボード)の距離を近づける」と見つけました

PCとの距離を近づける際に、「PC───USB3.0延長ケーブル───Anker USBハブ」といった具合に延長し、UnifyingレシーバーをUSBハブに接続してもUnifyingレシーバーは問題なく接続を維持できますでしょうか?

・Amazonベーシック USB3.0延長ケーブル 3.0m (タイプAオス - タイプAメス)
/dp/B00NH12O5I

・Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ USB ハブ 60cm
/dp/B07ST84PF5
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-Hgnn)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:07:23.15ID:NTnhuREE0
ハブに繋げてるけどなんの問題もないよ。
延長+HUBは試したことないけど、まぁ大丈夫じゃない?
というか、そこまで離れるの?
2023/01/15(日) 22:43:10.23ID:SlOsZqvQr
ノートPCを少し離れたところに置いて、外部モニターに繋いで使用しているので、Ankerのハブだけでは届かない距離なんです
とりあえずHUBだけでも使えてるようなので、それを延長するだけなら問題になる可能性低そうなんですね
延長ケーブルとHUB買ってみるかな
2023/01/15(日) 22:44:42.63ID:fGhm9ef00
>>876
ハブは2.0用じゃないと電波干渉する可能性があるかも

自分はこれ使ってる
/dp/B07K1DC6VD
2023/01/15(日) 22:51:58.75ID:06VAE8+b0
>>876
今差してるのはUSB3.0のポートか?
3.0は2.4MHzの電波に干渉するらしいので2.0ポートがあればそっちに差す
2.0ポートがない場合は2.0のハブを使う

あと考えられるのはマウスorキーボードがスリープしていて復帰ラグの可能性
ゲーミングじゃない無線デバイスは5~10分くらい?使わないと必ずスリープに入る
2023/01/15(日) 23:30:04.06ID:SlOsZqvQr
>>879,880
USB3.0ポートしかないPCです
2.0じゃないと電波干渉するってのは初めて知りました…

ブラウジングしマウスを普通に使っている最中に、急にマウス飛び飛びになるのでスリープはないのかな
ただキーボードに関しては、5分10分くらい触らずに検索窓に打ち込もうとしたときに発生するときがある気がする
でもスリープ解除後の数秒のときもあれば、30秒とかキー入力を一切受け付けないときもある

まとめるとHUBは2.0を買わないと絶対ダメだけど、延長ケーブルに関してはHUBが2.0なら、どう頑張っても2.0接続になるから延長ケーブル3.0でも大丈夫ですよね?
HUBに関しては、添付のエレコムのを候補に考えます
2023/01/16(月) 00:03:09.33ID:/HCPdVdQ0
>>881
延長ケーブルはなんでもOK
2023/01/16(月) 00:23:58.84ID:6TjzH0og0
カクツクと思ったら
lightspeedは20cmに置けって書いてあって
延長したら直ったなあ
884不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Hgnn)
垢版 |
2023/01/16(月) 09:48:26.96ID:ivQwDTecd
遮蔽に弱すぎるからね。
結局机上にドングル伸ばしてくるので、机がスッキリしない。
まぁデバイスに直接ケーブルあるか無いかで天と地の差ではあるんだけども。
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 9535-HT4l)
垢版 |
2023/01/16(月) 13:02:23.46ID:e6SRI/zu0
> elecomのマウスが壊れたから
> 同じelecom m-bl 18ubabkを買おうとしたら
> 今この肉抜きのタイプ全然ないやん!
> 似たようなマウスないですか?
2023/01/16(月) 20:14:22.49ID:Rjiv/j67M
>>876
アンカーの方にunifyng さして使ってるけど二日に一度は応答無くなり、抜き差ししたりとかで復活まで数分掛かりますね…
干渉かと思うのでBluetoothにするべく先ほどM720r注文しました
2023/01/16(月) 20:52:59.87ID:vF0mOERX0
USB3.0の機器を接続してなきゃ大丈夫だと思うが、Bluetoothも2.4GHzの電波使ってるぞ
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 9535-HT4l)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:20:08.85ID:e6SRI/zu0
肉抜きのタイプもうないの?
2023/01/17(火) 19:24:46.94ID:V89Rbd3C0
タルコフの未認知アイテムを検索するためにマウスホイールクリック多用したらホイール逆転チャタリング悪化して草
gproで同じ症状の人少ないんか?
2023/01/17(火) 19:35:10.89ID:/5mlOxuM0
ちょっと違うかもだけどASUSのRGBライティングソフトのLightingService.exeが原因でマウスカーソルがちょいちょい飛ぶことあったわ
2023/01/17(火) 22:49:13.27ID:ibE+z/7W0
>>865
実際あの形でもう20年くらい売れてるし間違っては無いと思う
下手にレイアウト変えて他の選択肢迫られたら競合他社にとって食われるし
2023/01/18(水) 07:02:15.46ID:4fMlnKsB0
また2年弱で左クリックがおかしくなった
チャタというか押したままドラッグしてたら勝手に離したことになる
はぁもうロジはいいか
2023/01/18(水) 07:10:12.41ID:4bLEPM9d0
どんだけ力入れてクリックしてるんだよ
2023/01/18(水) 08:21:02.73ID:mYGnyXgja
いま2年弱ではほぼチャタらないようなメーカーってあるん?
2023/01/18(水) 08:34:50.41ID:YCPLcZo00
ドラッグ&ドロップが上手くいかないのはWindows11のせいだと思うんだけどなぁ
2023/01/18(水) 10:31:08.08ID:ZtWI+/r70
高いマウスだと光学式スイッチ使ってるみたいだけどどうなんだろうね
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a10-EB9F)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:52:06.15ID:C2CjOgTN0
razerのviperでも買っとけ
絶対にチャタリングしないんだから
2023/01/18(水) 12:14:06.84ID:+1q5nAnv0
そこでG502Xですよ
2023/01/18(水) 14:22:28.62ID:vx+cbTx00
g pro x slのホイールおかしくなったから一時的な解決策として電源切って裏返しにしてホイールぐるぐるさせまくって直してるけどすげー馬鹿みたいで笑う
まあ返品してもう一つ買うだけなんだが
2023/01/18(水) 15:19:25.37ID:xZvP5PYp0
M720rかM705m買おうと思ってレビュー見てるんだけど
昔よりこのタイプのホイールの品質落ちてるん?
901不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-TM+P)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:03:22.10ID:UhikMtVm0
>>899
分解してみたら。ダイソーで工具も売ってるし。
そういう問題じゃない?
2023/01/18(水) 17:17:13.43ID:hzQVnJ7W0
ホイールぐるぐるさせるのは悪手だよ
エンコーダーの中の回転するプラ部分と金属の接点をペンチなんかで締めるだけでいい
逆回転するのはここがガバガバになってる
2023/01/19(木) 03:17:44.44ID:gryg9+sn0
はんだ付け覚えるといままでチャタったロジのごみたちが宝の山に思えるから不思議
2023/01/19(木) 10:07:51.67ID:uAj3xxce0
ハンダ付け中学で習ったでしょ!
はぐれメタル作ってばっかで授業聞いてなかったんでしょ!
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-Hgnn)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:11:24.08ID:GAWErUqD0
ワイは自分を信用してないので買い直すわ
最悪発火とかなったら家族に申し訳ない
2023/01/19(木) 11:16:08.17ID:j+I0geSC0
マウスを持っている側の肩が上がってしまうのはどうしたらいいんですかね(´・ω・`)
2023/01/19(木) 12:35:21.35ID:tFi1mqao0
(´・ω・`) 机の奥まで腕を伸ばして使えばええがな
(´・ω・`) マウスパッドの置き方次第がな
908不明なデバイスさん (アウグロ MM21-M3SY)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:56:35.72ID:AZrzAQe2M
マウス持ってない側の肩も上げたらバランス取れないかな
2023/01/19(木) 14:19:54.44ID:j+I0geSC0
キーボドを上げてみるか(´・ω・`)どうも
2023/01/19(木) 14:20:07.31ID:tOxNL6Xw0
机と椅子の高さを調節
2023/01/19(木) 14:20:22.03ID:2BSXhDS+M
姿勢が悪いか机の高さが合ってないのでは
2023/01/19(木) 14:25:26.97ID:j+I0geSC0
>>910
左右差の問題だから
2023/01/19(木) 14:41:03.20ID:u7xU89UZd
マウスを持つ腕に鉛でも縛り付けたらどうか
2023/01/19(木) 16:37:27.39ID:3syKU9ZI0
数ヶ月も使うと両メインスイッチの表面が禿げてツルツルになるのは普通?G502WL
実用には問題ないけど悲しい
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 9533-+AQV)
垢版 |
2023/01/19(木) 17:23:24.29ID:ZdbxiKfo0
>>904
(´・ω・`)はぐれメタルしか作れないガイジどもを尻目に
(´・ω・`)メタルスライムをガンガン量産してました
2023/01/19(木) 17:26:22.07ID:Ris4s4Az0
鬼畜過ぎる
2023/01/19(木) 17:46:34.61ID:uvsJvlv50
>>914
3年くらい毎日数時間使ってるけどハゲどころかほぼ新品の頃と変わらんわ
クリック圧が強いとか?
2023/01/19(木) 18:47:08.26ID:ex2kjY430
あれM186買ってきたけど、なんかネットで見る分解とスイッチ配置が違うなー
取付ネジが星型になってるし
2023/01/19(木) 18:49:48.95ID:/TRDZabG0
>>914
G903だけど同じく、左クリック部に丸い光沢ができてる
艶消し塗装だからそんなもんだね
2023/01/19(木) 20:29:12.12ID:yz0vOyw40
>>915
メタルスライムを量産って…
はんだ付けのヘタクソがやるイモはんだやん
2023/01/20(金) 07:56:13.37ID:YHyze3/vd
最初のうちはペースト使うのもあり
まずダンゴにはならん
2023/01/20(金) 10:57:42.50ID:7xUHcdQd
マウスは腕が疲れるから動かさないトラックボール一択
ってのよく聞くけど、そもそもマウスって腕動かさない気がするんだが・・

親指と薬指だけで掴んで浮かせれば無限に移動できるからマウスパッドは10cm平方もあればいい
ペンタブまではいかないけど精密な線も描けし補正使えば線だけで言えばほぼペンタブ同様
https://i.imgur.com/pgL9dox.gif
横の反復 → 縦の反復 → 縦一方の移動 → 大きい円 → 小さい円

ゲームしてる人だとマウスパッドデカいイメージあるし、
もしかして箸の持ち方みたいに用途で個人差あって何種類も持ち方あるのか
2023/01/20(金) 11:04:53.82ID:Y6y/X5d90
薬指は右クリックに使うから親指と小指で挟んでるけどそれ以外は概ね同じだな
924不明なデバイスさん (スププ Sdea-Hgnn)
垢版 |
2023/01/20(金) 11:05:33.02ID:kAEKdEWYd
どんだけハイセンシなんだよ
2023/01/20(金) 11:11:09.29ID:VHnAW1Ld0
>>920
メタルスライムってひたすらはんだを溶かして作った塊の事じゃね?
2023/01/20(金) 11:38:13.30ID:rR8v7BBRr
やだなんか卑猥///
2023/01/20(金) 12:58:09.41ID:Iyf9p/RYd
絵や写真いじるのとゲームを同一PCでやろうとするとハイセンシはかなり役立つ
特に高解像度なら尚更
928不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-Hgnn)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:31:13.20ID:zM7666Fx0
DPI1700って高い?
パッドも滑りやすいの使ってる
2023/01/20(金) 16:40:05.33ID:v7FGP/Sv0
DPI800でWindowsのポインターの速度中央から1つ右で充分なくらい
2023/01/20(金) 17:00:24.74ID:67lBfrvE0
boltで3000円くらいのキーボードないんか
uniとbokt二個さすのもバカみたいだからBluetoothでマウスつないでて買った意味なんだろうになってるわ
買った時boltの存在知らなかったからなんだけどさ。まさか互換性ないとは
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 3959-J2sr)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:12:58.56ID:BbFhTwt40
G600t って親指のところにボタンが12個もあって
マウスをリフトするときどうすんの?
2023/01/20(金) 20:57:50.26ID:W3Hlj9bl0
親指の付け根から腹までの全体と小指で挟んで持ち上げてる
親指の腹はG9,10,12,13の辺りに乗せるか9,12の下に潜り込ませて引っ掛ける
2023/01/20(金) 21:03:12.01ID:b/fe3Kqy0
俺はDPIは3200がいい
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 3959-J2sr)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:03:20.01ID:BbFhTwt40
G9,10,12,13の辺りに親指の腹を乗せてマウスをリフトしようと握ったらボタンを誤爆するだろうから
ボタンを押さないギリギリの圧を狙って持ち上げるということなんだろうか。
2023/01/20(金) 21:05:52.21ID:wb2sGibG0
力加減は人によって違うかもだけど持ち上げる程度じゃ間違ってボタン押すとかは無い
2023/01/20(金) 21:14:51.27ID:Rk3TLx8x0
dpi?
18,000だがな
2023/01/20(金) 22:31:15.70ID:HxGfQA5L0
正直、DPIだけ、書いてもしゃーないのよね
OSのマウス速度が第一だから
938不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-Hgnn)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:40:48.12ID:zM7666Fx0
g502xのオンボードが全く書き込めない。一時的に書き込めても瞬時に初期化される
別件でOSクリーンインストールして完全に初期化したけどそれでもダメ
終わってるだろghub
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-bpKA)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:23:07.11ID:p0ZCRydg0
>>937
二の次じゃない?まずはDPIあげるもんだと思ってた
2023/01/21(土) 15:06:53.24ID:KvjOc1jgd
精密な操作のためにはOS側は増やさないべきで
その上で高dpiに設定して、結果精密さと高解像度に対応できる加速が得られる、と思ってた
2023/01/21(土) 15:15:57.20ID:zKzo8MF7r
OS側の速度上げてもコントロールできるの凄いけど、加速使いこなせるのも凄いな
2023/01/21(土) 16:50:13.21ID:mRQKaaKs0
>>939
話の意図が伝わってないみたいだから、もう少し言ってあげると
OSのマウス速度は各々で違うだろうから、ここにDPIだけ書いても仕方が無いという事
943不明なデバイスさん (スププ Sd1f-RCAP)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:42:23.50ID:oWjA0Qdad
ゲームの話を前提にするけど、
大体ローインプットなのでOSの設定は関係ない
2023/01/21(土) 18:00:36.82ID:mRQKaaKs0
ゲームはそりゃね
2023/01/21(土) 18:24:54.90ID:eGlG3fpU0
>>939
その認識で正しい
DPIに融通の利くマウスならまずDPIを弄るべき
基本的にOSのマウス速度はデフォの中央のまま
2023/01/21(土) 19:31:24.76ID:xlwZwv6Q0
FPSのプロのゲーマーは低DPIなんだよな
ゲーミングマウスなのに高くても1600とかぐらいまで
結局DPIなんて高くても意味無い1万以上とか完全に無駄
2023/01/21(土) 19:40:10.70ID:xlwZwv6Q0
DPIだけ上げすぎてもトラッキングって言って不都合が出ることが研究で判明してるからDPIとOSのセンシをちょうど良く配分しないと性能が発揮されない
だからFPSのプロゲーマーとかは高DPIにしてない人が殆ど。そもそもFPSはローセンシが無難に安定して強いってのもあるけど
2023/01/21(土) 19:41:01.91ID:xlwZwv6Q0
トラッキングじゃなくてネガティブアクセルだった
2023/01/21(土) 20:08:06.74ID:54+tQYoJ0
>>946
FPSゲーマーではないが俺も800DPIだな
昔は1600とか使ってたけど
ハイセンシの人でもOS側で速度上げるのはピクセルスキップが起きるのでまずやらない
ネガティブアクセルはOS側でガッツリ下げてDPIをガッツリ上げるみたいな極端なことすると発生しやすいって話
2023/01/21(土) 23:02:27.60ID:hhU3MxGr0
OS側は中央だね
昔の低DPIマウス使ってたころは目いっぱい上げて、加速も入れてたけど、GシリーズにしらOS側いじるとかなり不自然だということがよく分かった
2023/01/22(日) 13:13:05.49ID:G9wD0GXP0
G300Srってもう生産終了したの・・・?
2023/01/22(日) 13:44:43.52ID:Tdh1JDVo0
もう1年以上前に生産終了しててあとは在庫のみって話だったろ
今から買うなら高騰してる中古品になる
俺も手持ちの最後の1個を使ってるけど次は別のにするよ
まぁ、これ使ってる人は他のに乗り換えにくくて困るよな
壊れやすいが左利きの俺には他のリーズナブルな選択肢が他に無いし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況