X



【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/26(土) 07:45:54.55ID:W/zWNhmK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656155162/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part63【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1650968586/
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656123031/
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/09(木) 20:21:11.93ID:wU4Q0Ezp0
アホがいてくれるから相対的に自分が賢く感じるんだぞ
アホに毎日感謝しろ
901不明なデバイスさん (スップ Sddf-sGVq)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:48:17.35ID:ls6Akjdwd
>>899
やっぱり理解していない馬鹿
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:55:17.12ID:gjRuCsZ90
>>901
いうねー

OSI参照モデルとTCP/IPモデル
NATにNAPT/IPマスカレード、ファイアーウォールにSPI (Stateful Packet Inspection)、DMZ
IPv6ならIPv6パススールやらNDプロキシ
VPN、ユーザー認証なら推測されにくいIDとパスワード、公開鍵を用いたサインイン、

外部に公開するっていうことは、こーいうーことを理解しないといけないんだけど?
バカは自分の尺度でしか物事を考えられないから困る

Type-CのHDDなりSSDでも十分だろwwww
903不明なデバイスさん (スップ Sddf-sGVq)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:56:13.81ID:ls6Akjdwd
>>902
やっぱり理解していない馬鹿
2023/02/09(木) 21:56:46.48ID:fSX6UI1h0
RSA暗号でも解いてろ
905不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-lYKT)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:05:22.11ID:lxrDSPvTM
>>902
X.25で通信でもするのか?
2023/02/09(木) 23:03:09.96ID:IpluTU+F0
クラウドも、容量無制限サービスはなかなか定着しないし、どれも痛し痒しなんだよなぁ。
今テスト的にQNAPのバックアップにidrive使ってて、
速度は十分なんだが少し容量が手狭になってきたのと、1ファイル10GB制限が微妙に不便。
Backblazeに乗り換えようか迷ってるんだけど、
NAS内で自走させるとビジネスプランで高くなるのと、かなり遅いらしいのでどうなんだろうと。
この際NAS全部やめてPC1台に集約+DropBoxバックアップでもいいんだけど。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe0-SuMV)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:13:28.58ID:2NO9wvMY0
最近のVR AV動画とかデカいからな。
2023/02/10(金) 00:01:07.68ID:XgeXzc8M0
馬鹿連呼くんがやってきた
2023/02/10(金) 00:21:42.59ID:8dZFF8dN0
>>850 ですが。
TS-233 /AZ を買って、TS-231PのHDDをいれたら、復活した。
IPアドレスとか、ユーザ名/パスワードも一緒だった。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f09-YJMO)
垢版 |
2023/02/10(金) 01:33:01.17ID:fKidM2KN0
よかったね
911不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-lhdX)
垢版 |
2023/02/10(金) 01:38:51.96ID:1Rs01cC8d
これがあるからやめられない
2023/02/10(金) 02:22:37.96ID:oTyvng40M
>>909
おつかれさま
パニクってHDD自体をいじくりまわさなくて良かったな
2023/02/10(金) 08:21:26.10ID:SAlmB6B7M
QNAPは更新するとき安心感があるよね。
2023/02/11(土) 01:32:42.07ID:Q7DYGyv40
https://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2023-0207-1206-9.html
これひょっとして
2023/02/11(土) 06:13:44.09ID:JyF4gBcK0
QTS 4.5.4.2280 build 20230112

が新たに公開されたけど日付は0112なままのな。
2023/02/11(土) 06:24:05.93ID:bsolHPosd
人柱どの 一番槍をおねがいします!
2023/02/11(土) 14:11:48.15ID:+2G7hfP7M
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2302/10/news098.html
どんなミスしたら業務利用のNASがインターネットに公開されるんだよ...
2023/02/11(土) 15:42:32.87ID:Ryj0d9LV0
フィルタリングのルールを消しちゃったんでしょ
2023/02/11(土) 16:13:24.83ID:HDBWRV740
ポートトランスファーかグローバルアドレスとNASの紐付けでもしないと外部からアクセスできないだろ
どうして・・・
2023/02/11(土) 19:13:21.15ID:Ryj0d9LV0
グローバルIPアドレスのまま運用してたんじゃないの、ありがち
> 幸い埼玉大学はクラス B のグローバル IP アドレス空
> 間を取得しており、FTTL と従来ネットワークの併用期
> 間においてもほとんど全ての情報機器にグローバル IP
> アドレスを割り当て可能である。グローバル IP アドレス
> の利用により、NAT 等の利用に起因する問題を排除する
> ことができる。
2023/02/11(土) 19:14:08.32ID:AuIFGRzqd
学生だったころログイン認証で外部ネット
外からはVPNで入れるようになってたぞ

多分学生バイトがやらかしてるな
当時も学内ネットワーク管理のバイト合ったし
ACLデータセットをデフォルトで適応でもしたんだろうな・・・
2023/02/11(土) 19:24:46.24ID:8mBAiZQCd
>>920
うわぁ
2023/02/11(土) 22:18:45.74ID:ZSugf+it0
あー大学だからもってたのか
2023/02/11(土) 22:51:17.80ID:2HNzxqp3d
全く情けない後輩達だ…
925不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-IrSx)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:50:16.67ID:EvgmyjkUM
前の会社クラスAやったで。今は返したみたいやけど
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-lJcr)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:59:28.64ID:7RCwVQVp0
>>919
家庭用のルーター設定で語っていて草

>918 >920あたりだろ
家庭用のルーターのDMZ機能()ではないDMZに置いといて
NASだけFWのフィルタリングでWANからのアクセスを弾いていた。とかじゃねーの
(特定のサブネットなりなんなりだけをアクセスを許可していた可能性も?)

↓の書き方をみると、そんな風にしか思えん
> 午前8時ごろにネットワークアクセス制限の設定を変更したところ、設定不備が発生し

>>924
いや、ベンダーやろ
大学が金を浮かせるために情報学部の学生に労役を強いている可能性もあるが
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-lJcr)
垢版 |
2023/02/12(日) 13:03:33.31ID:7RCwVQVp0
WAN

FW
├ NAS
├ HTTPD
├ なんかのサーバー
└ Router ─ LAN

↑の構成だってあり得るし、↓の構成もあり得る
WAN - ROUTER - NAS

うわあ。とか言ってるアホもいるけど、
ネットワークの設計なんてクライアントがやりたいことと予算で変わってくるからな
NASにグローバルIPを振ってFW(あるいはルーター)でパケットを弾く設計も別に問題ない
2023/02/12(日) 13:45:43.05ID:kHZu1bOpr
それはそうだけど外部アクセス許すと、セキュリティリスクは上がるかなと。
2023/02/13(月) 14:31:17.29ID:Bp01fIJba
>>890
EMC激怒
2023/02/13(月) 23:51:51.05ID:9B2eepIV0
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1478/155/html/m.716_1670546651_TS-1655_back_o.png.html

これはすごいな
2023/02/14(火) 00:15:55.08ID:R2NUR0Ac0
>>929
最初見ただけでは分からずスルーしてたけどそのネタかよ。
シンメトリクス!とかQNAPerには伝わらんでしょw
2023/02/14(火) 00:18:53.69ID:oB1ibjB90
atomだしI/O速度あんま出なさそう

ターゲット層はどのへん想定なんだろ
映像系にしては性能ないし
SOHOには大げさ
小規模会社なら他にいい選択肢あるよね
2023/02/14(火) 22:59:30.84ID:OwYFOcAt0
VMの仮想Windows11でGPGPUからの音声遅延
メモリ予約や最適化関係全部無効で治ったメモ
2023/02/15(水) 00:45:36.33ID:sifedsAE0
サンライズ「拝承」
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-6rCu)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:00:18.19ID:Tv8Rb3Vk0
>>932
むちむちってこわい

>>934
はいしょうはにったち
936不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ce-AGaU)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:14:23.08ID:wgiEOQ+Z0
長いこと放置してたTS-219Pのファームをアップしようと思って
サイトからダウンロード > 管理コンソールから手動アップデート を実行したんだけど、
完了して再起動したらずーっと再起動中で反応が戻ってこない。
別部屋に置いてあった実機を見に行ったら電源ランプが緑点滅。
あわててQnap Finderで検索したら名前とIPが変わっててセットアップされてないって表示されて涙目。
とりあえず電源Offにしたんだけどこれって復旧できるもんなんでしょうか?
2023/02/15(水) 19:17:44.87ID:sU2JcSku0
OSは入れ直しになるけど、共有フォルダ内のデータは既存のものを使うという指定でいけるはず。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-bsiP)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:14:09.46ID:xBxgYMOi0
>>930
1,800ドルなら安いな
2023/02/16(木) 18:00:11.93ID:4KcPDpNkd
298Kくらいかな
2023/02/16(木) 19:08:06.89ID:HgBYQE7Ya
いや40万近いっぽいけど
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410257587/
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-VPce)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:12:23.47ID:g4vrS6j90
qnap君全体的に高すぎる
2023/02/16(木) 19:18:09.94ID:DDxWLVVh0
自作PCでNASをとなると良いケースが無さ過ぎて困る
結局、ありもののQNAPとかのNASを買ったほうが手軽
2023/02/16(木) 20:45:40.83ID:BGJcqfX20
>>941
ハードはSynologyのほうが同等以下でも高くない?
2023/02/16(木) 20:52:05.79ID:IYZ4X9pnr
他メーカー1社がもっと高いからといってQNAPが高くない事にはならない
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-VPce)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:37:08.07ID:g4vrS6j90
手軽だしOSにも不満は無いけどミドル帯からは流石に割高感強い
synologyは論外
2023/02/16(木) 21:55:00.49ID:5Kz8Sf4b0
じゃあAsustorかTerraMaster へ行けばいいじゃん。
2023/02/16(木) 21:57:26.93ID:DDxWLVVh0
Asustorは割安だよな
使ったことないんで使いやすいのかは知らんけど
2023/02/16(木) 22:35:22.83ID:WkL54fGSd
2.5GbELANとかM.2NVMESSDでRAIDとかQNAP以外の選択肢はあまりない
2023/02/16(木) 23:05:19.09ID:B+jVdVJe0
QNAPのDDNSって'*.hoge.myqnapcloud.com'みたいなのってできる?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-mefD)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:54:53.45ID:5qjsEIHy0
なんか今頃になって5.0.1.2277の通知が来たんだが
コレ入れて大丈夫な奴?
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fba-wtq8)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:00:26.19ID:jywJfTzc0
>>942
CaseEndで中国製のDIY NASケース探して買えば?
気に入るかはしらんけど
952不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ce-AGaU)
垢版 |
2023/02/17(金) 09:17:31.78ID:re+L4fOI0
>>937
ありがとう、やってみる
2023/02/17(金) 20:00:10.60ID:9d21Loce0
>>678
> cmd.exe に渡せる引数の長さに制限がある
> Windows XP 以降では 8191 文字。Windows 2000 または Windows NT 4.0 では 2047
> 文字が限界です。なので、ドラッグアンドドロップで渡せるファイルの数には限界があります。
954不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2c-phvP)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:41:10.25ID:bWa6VLSR0
中古のTS-453Proと、現行のTS-431Kって、値段一緒ならどっちが買いですか?
2023/02/18(土) 21:15:15.22ID:wDDYQa6V0
QuMagieの場所分類画面を開くとからっぽ。
500枚以上だとバグるのか?
2023/02/19(日) 02:16:09.04ID:6PCa+MvA0
QNAPにEntwareでGitインストールして
Android Studioからリモートリポジトリ参照出来てる人いる?
ssh絡みなのか参照出来ずに手こずってる
2023/02/19(日) 14:07:56.78ID:59CFW2rt0
pcの電源連動する方法はないか..
2023/02/19(日) 14:08:27.11ID:59CFW2rt0
NASの電源をPCと連動する方法ないでしょうか?
PC起動時マジックパケット送るコマンドラインで起動できるが
シャットダウンがわからん
2023/02/19(日) 15:10:37.32ID:dhgxtJ3Q0
>>950
次スレ立てて
2023/02/19(日) 15:20:26.72ID:xFV7OQeY0
>>958
NASって基本電源入れっぱなしで使うもんじゃね?
スマホとかからも同期するし
2023/02/19(日) 16:01:35.65ID:FwjbMS9r0
>>960
使い方なんて人それぞれ
基本的か応用的か例外的かなんてどうでもいい
2023/02/19(日) 16:23:16.09ID:SnUmpgmmd
>>958
UPSを買う⇒UPSの電源を遮断する⇒PCとNASが連動で電源断

自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro」を使用すると、停電時に自動的にパソコンの
終了処理ができます。ネットワーク上の複数台のパソコンの終了処理が可能です。
2023/02/19(日) 17:37:47.40ID:jq6z2fe50
>>958
win終了時のタスクスケジュールにsshでqnapに接続してパワーオフは?
2023/02/19(日) 22:15:46.12ID:TPHzTQTs0
TS-233なんだけど、数日アクセスしないと全く反応しなくなって、電源長押しで再起動しないとアクセスできなくなる
そのときは本体の緑アイコンは点灯でオレンジの凸アイコンは点滅状態なんだけど、これ、何が原因?
965不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-H9oR)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:56:39.32ID:cBgQHAPOM
ログみたら
966不明なデバイスさん (スップ Sd43-86g2)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:36:40.80ID:dARW+aqtd
>>960
一票。だけどそういえばqnapからそれ用のハブみたいなの出てなかったっけ。
2023/02/20(月) 00:09:47.50ID:uXiPJ/Bb0
電源いれっぱなしはいいんだが、夜中の1時とか2時にいきなりサスペンドが解除されてHDDがスピンアップする現象に悩まされてる
サービス類は最低限にしてるし、ファームウェアの自動アップデートチェックも切ったのに
2023/02/20(月) 00:37:17.87ID:bsevKF2C0
中身はLinux なんだから/etc/config/crontabを確認してみ
2023/02/20(月) 06:28:55.42ID:ripyYlKpM
起動もシャットダウンも分単位で時間かかるからあんまこまめに入り切りすること考えられてないよね
でも真夏の昼間は切っておきたい
2023/02/20(月) 07:43:31.61ID:A1RvJHcO0
夏の昼間はHDDの温度が70度超えるから、帰宅時間にあわせて起動して、出社時間に合わせて落としてる
2023/02/20(月) 10:32:29.99ID:uXiPJ/Bb0
>>968
なるほど。SSH有効化して接続して中身を見てみたが、止めていいやら判断に困った

qfstrim…fstrimとは別物だと思うが、何やってるのかわからない
flush_memory.sh はdrop_caches・compact_memoryを叩いてメモリ解放してるだけだが、要るんかこれ?

0 2 * * * /sbin/qfstrim
0 1 * * * /etc/init.d/flush_memory.sh >/dev/null 2>&1
0 1 * * * /usr/local/sbin/qulog-archive remote_event retention 0 >/dev/null 2>&1
0 2 * * * /usr/local/sbin/qulog-archive local_access retention 0 >/dev/null 2>&1
972不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-H9oR)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:49:49.27ID:h1sZX8QIM
時間を変えればええやん
2023/02/20(月) 11:54:58.05ID:DOqBY/KGM
>>970
やはりその運用が正解ですな👍
2023/02/20(月) 14:21:48.01ID:YUvrrbfc0
うちは押し入れの上に入れっぱなしだけど夏でも55度程度までだな。
2023/02/20(月) 16:53:42.82ID:iy/bpJmda
マジパが何回か来なくなったらシャットダウンするコード書けば解決
2023/02/20(月) 18:49:23.05ID:kjCn3MP50
フリーソフトのnWoLでバッチファイル通せばいけるけど
cronでping不可でダウンとかくらいか
977不明なデバイスさん (スッップ Sd43-O0es)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:00:31.93ID:EbG6uZpvd
>>960
他の方のレスで言う通りニーズ次第。
自分はApple MusicやYouTubeで残しておきたいもののアーカイバーにしてるから使う時だけ電源入れてるわ。
そのおかげでTS-412は筐体、HDD共に故障知らずで10年以上現役。
流石に1年前にTS-453を導入してバックアップサーバに転換したけどね。
2023/02/20(月) 19:05:01.49ID:iGS/t8x+0
>>974
押し入れの上とは天井裏か?
変わったとこに入れてんだな。
2023/02/20(月) 19:41:33.59ID:hN+ZvS+k0
ランサム怖くて外部接続切って、
常時起動でもなくても良いなら
もはやただの外付けHDDでもよくねって気はする
2023/02/20(月) 19:53:53.54ID:Q8DYAAFDM
>>979
むしろなんで買ったの?
981不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-U9wp)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:19:57.52ID:6IqyLir70
> ランサム怖くて外部接続切って、
いや、これはおかしい

外部に公開するのがNASだと思っている頭の痛い子
2023/02/20(月) 20:32:18.39ID:hN+ZvS+k0
>>980
買った当初はちょっと面白がってFTP運用とかVPNとかDLNAとか色々やってみたりしたけど、
今はただのローカルバックアップ先になりさがってるので
メンテ面倒だしもう単体のNASはいっかなぁってなってるところ。

リモートデスクトップとクラウドでだいたい事足りるし、
今はクラウドバックアップで使うのにむしろNASだと制限掛かるし
983不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:59:33.77ID:6IqyLir70
頭の痛い子は文章も長いんだね
2023/02/20(月) 22:49:07.74ID:kjCn3MP50
帯域圧迫するのに1-2Gbpsで事足りるのか・・・?
10Gbps引いてるならプライベートクラウド構築出来るやろうし
2023/02/21(火) 11:53:07.37ID:K2BnBh8S0
次スレたてた。
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
2023/02/21(火) 13:18:14.70ID:IlWz44vE0
>>985
サンクス
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:40:57.05ID:3rjgQLZ60
NASは自宅内で複数のPCからデータをそれなりの速度で共有するのが原点。
それが不要なんだったらNASは要らないかもね。
2023/02/21(火) 18:06:39.64ID:wLmRTgFFd
NASは母艦の貴重なストレージ容量をエロ動画で埋め尽くさないための紳士の隠れ家
2023/02/21(火) 18:22:03.79ID:wwTnDvd/M
>>988
真面目にNASを使う人もいるし、真面目にこのスレ読んでる人もいるんだわ
無駄に変な仲間を呼ばないでくれよな

エロはハードウェアロックのポータブルHDD派の拙者より
2023/02/21(火) 20:19:29.88ID:Q2IZTHtD0
学生の頃はなんか見た目がカッコいいって理由だけで買ったわ
2023/02/22(水) 06:18:59.09ID:sICdcPlDM
うめ
2023/02/22(水) 07:48:27.85ID:0UmjXha30
まつ
2023/02/22(水) 08:49:44.66ID:n2tfnvc20
iPhoneのフォト自動アップロード設定にしてるんだけどnasから画像落としてきたらそれも自動同期になると思うんだけど同じ画像二枚もnasに入れたくない
みんなどうしてるの?
2023/02/22(水) 16:28:56.07ID:XYNjffJnA
停電後、前方のledランプ点灯せず、無事死亡。
ファンだけ回って虚しい。
買い直そうと思ったけど、円安の影響で昔の1.4倍は流石に払えない。
一旦linuxベースで組みます。
2023/02/22(水) 18:00:14.57ID:dh9CRb4md
今最安値圏じゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FpjzDrOaIAEg3ds?format=jpg
2023/02/22(水) 19:10:59.48ID:c4mFzd//0
>>994
メルカリで売ってるiodata版4ベイをQNAP化したやつ良いよ。
一応は中小企業でも使われる想定だから頑強。
仮想化とかでCPUメモリをバリバリ使うことはできないけど倉庫としてなら何の問題もない。
可用性は気になるけど新品1台買う値段で2台買えるから筐体間で冗長構成を組める。
997不明なデバイスさん (スップ Sd03-O7MM)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:29:46.76ID:Sz43Worsd
QNAP化をした筐体が死んだのでQNAPにHDDを差し込んでみたら認識されなかったことがあるから俺はそういうのは使わないことにした
2023/02/22(水) 19:45:50.65ID:1P7K1o3Ed
信頼性が必要なとこでそれを捨てていくスタイルw
2023/02/22(水) 20:25:19.65ID:v3oWFevW0
埋め
2023/02/22(水) 20:25:35.26ID:v3oWFevW0
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況