いつの間にかファームウェアの公開日表記が復活してる
相当苦情多かったんだろうな
探検
ASUS無線LANルータ総合 Part19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-f6s+)
2023/01/15(日) 22:14:38.31ID:Mmoi9oN40168不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-pZwJ)
2023/01/15(日) 22:23:51.11ID:68ftnoT30169不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-cU4a)
2023/01/16(月) 02:52:54.44ID:COyeDBlX0 ASUSアカウント連携済みでAndroidのASUSルーターアプリでリモート接続できてる状態で
ブラウザーからアクセスしたい場合はどのように?
ASUSルーターアプリだとゲストネットワークにパスワード無しが設定できなくて…
ブラウザーからアクセスしたい場合はどのように?
ASUSルーターアプリだとゲストネットワークにパスワード無しが設定できなくて…
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-cU4a)
2023/01/16(月) 02:54:54.55ID:COyeDBlX0 グローバルIP打つ以外の方法がなにかあったりしないかなと
171不明なデバイスさん (スーップ Sdea-4xA+)
2023/01/16(月) 06:20:12.12ID:TJIpVJCjd >>169
それは自分のネットワークから犯罪が行われたら自分が肩代わりしますってことなんだけどわかってて言ってる?
それは自分のネットワークから犯罪が行われたら自分が肩代わりしますってことなんだけどわかってて言ってる?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-cU4a)
2023/01/16(月) 10:27:52.79ID:0T+5+G9X0 RT-AX3000、もともとローカルからブラウザ経由でゲストはパスワード無しのFree Wi-Fiを設定して利用していたんだけど
アプリからリモートでファーム更新ついでにWifi設定変更したら、勝手にゲストをパスワード有りに上書きされてしまって戻せない。
普段リモートアクセス不要だからDDNS利用してなくて、遠方なんでしばらくローカルからは設定できないからASUSアカウント経由でブラウザーアクセスで戻せないのかなと
アプリからリモートでファーム更新ついでにWifi設定変更したら、勝手にゲストをパスワード有りに上書きされてしまって戻せない。
普段リモートアクセス不要だからDDNS利用してなくて、遠方なんでしばらくローカルからは設定できないからASUSアカウント経由でブラウザーアクセスで戻せないのかなと
173不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8f-Shhr)
2023/01/16(月) 18:10:11.70ID:Ds3/mR0B0 今日RT-AX3000 v2届いた
多機能で素晴らしいな
今までAtermユーザーだったけどこれからはASUS信者になるわ
多機能で素晴らしいな
今までAtermユーザーだったけどこれからはASUS信者になるわ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-Toah)
2023/01/16(月) 18:30:51.01ID:bUOKWabd0 Atermは初心者に寄せすぎたというか…
ログすら見れんからトラブルシューティングできん。でもログ読まない人にはアレでいいんだろうし。Asusとは正反対の方向性持った製品だね。
ログすら見れんからトラブルシューティングできん。でもログ読まない人にはアレでいいんだろうし。Asusとは正反対の方向性持った製品だね。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-f6s+)
2023/01/16(月) 20:50:23.17ID:GPl0Iw4E0 7600Hの頃からAterm使ってたけど、2600HP2を最後に順次乗り換え中
ログはサポート対象外って言ってるのに質問が来て面倒くさかったんかな……と勝手に思ってる
ログはサポート対象外って言ってるのに質問が来て面倒くさかったんかな……と勝手に思ってる
176不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8f-Shhr)
2023/01/17(火) 13:40:25.78ID:p//euuo+0 Androidの糞改変でL2TP/IPSecでのVPN接続が出来なくなったので実家のルーターもASUS製に買い換えようかなと思ってる
最初は安価なRT-AX55にしようと思ってたけど電波が届かないという口コミを見て躊躇してる
木造2階建てで土壁なんだけどやっぱりRT-AX3000辺りが無難?
最初は安価なRT-AX55にしようと思ってたけど電波が届かないという口コミを見て躊躇してる
木造2階建てで土壁なんだけどやっぱりRT-AX3000辺りが無難?
177不明なデバイスさん (スッップ Sdea-hKTb)
2023/01/17(火) 17:34:23.18ID:yByh2xTGd GT-AX6000検討してて公式スペック欄の電源仕様がAC Input : 110V~240V(50~60Hz)ってなっててこれ間違いだよね?
178不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6a-nn9U)
2023/01/17(火) 20:22:04.17ID:NBhD2waw0 110Vってなってたら普通には100VはOKだよ
179不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-kADT)
2023/01/17(火) 21:13:03.29ID:iHjDqNE3r ちょっと前は日本のガラパゴ下限電圧の90V~だったのにな。市場が小さいし技適とかゴリ押しするウザい国って認識で相手にされなくなっとる。
180不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7d-+AQV)
2023/01/18(水) 00:45:08.91ID:WjOvi1lA0 アメリカの110Vは送電損失考慮しての電圧
それでも電圧ドロップしまくって蛍光灯がついたり消えたりしてるのに
日本の100Vの方がよっぽど安定してる
それでも電圧ドロップしまくって蛍光灯がついたり消えたりしてるのに
日本の100Vの方がよっぽど安定してる
181不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-TZbx)
2023/01/18(水) 18:30:45.94ID:UxwzsF4b0 50Hzに存在価値無いだけ電圧は仕方ない
あれ首都圏が60Hzだったら確実に統一されてたし
あれ首都圏が60Hzだったら確実に統一されてたし
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 56a4-KoeD)
2023/01/18(水) 21:12:43.00ID:B4GucTxG0 TUF-AX3000なんだけと、3.0.0.4.388.22237にあげたらVPNの設定が表示されなくなった。javascriptがv6plusのチェックの所でエラー起こしてるからなんだけど、正常に動作している人おるん?GMOで使っていて、毎日夕方に切断される病も発生中。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 217d-f6s+)
2023/01/18(水) 22:00:04.76ID:VUJDCHzQ0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-vAbj)
2023/01/20(金) 02:35:40.08ID:qsVrfCh00 ファームウエア一年以上ぶりに更新したらパケ詰まりみたいな症状改善されてワロタ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Pa3O)
2023/01/20(金) 14:29:54.90ID:/XKNw/nw0 86U Pro Amazonで価格逆転してたので買いました! 間違えてそう
186不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-+37H)
2023/01/20(金) 15:50:17.05ID:j8q0xM6L0 そして届く普通の86u
187不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-w88e)
2023/01/20(金) 16:52:55.69ID:AKAtctsP0 中継機のおすすめありませんか?コンセント直結タイプはRP-AC55しかないですかね?評価悪いんですけど
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-f6s+)
2023/01/20(金) 16:55:42.33ID:xwxrPAmb0 GT-AX11000 Proとか速いよ
189不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-bNve)
2023/01/20(金) 16:59:35.05ID:79D/NbEZM >>185
逆転ていうか、普通の86uがアホみたいに高いだけでは?
逆転ていうか、普通の86uがアホみたいに高いだけでは?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-6yAo)
2023/01/20(金) 17:04:04.63ID:mpH+X9I90 今の値段高すぎるよね
2年前に九十九の福袋で2万だったのに
2年前に九十九の福袋で2万だったのに
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 217d-Pa3O)
2023/01/20(金) 20:16:07.67ID:Lm+dAcrv0192不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-3ktA)
2023/01/20(金) 20:16:45.69ID:IQoDcU2j0 数日前からシステムがおかしかった
選択肢表示が入れ替わってた
今日は価格が入れ替わっとる
選択肢表示が入れ替わってた
今日は価格が入れ替わっとる
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 95cf-4178)
2023/01/20(金) 22:23:26.86ID:WHidk8KD0 婆さんや、RT-AXE7800 はまだかのぅ
196不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-3ktA)
2023/01/20(金) 22:37:27.35ID:IQoDcU2j0 日尼のRT-AX86U/PROの価格戻ったな
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-gElM)
2023/01/21(土) 10:38:37.90ID:7JvF3p3Q0 直るとは全然思わんけど夜パケロス酷いし今のルーター3年前のだし覚悟を決めて86U Proポチった
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 4333-Jpma)
2023/01/21(土) 20:49:34.49ID:VeQAqP4G0 GT-AXE16000はいつ国内にくるんだろうか、米尼でかっちゃいそうなんだが
202不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-S5Fq)
2023/01/22(日) 19:00:58.67ID:pC4b7oayM それ気にするヒト居るけど、個人的には運送業者が丁寧に運ぶか次第だし、あんま気にならんのよね。投げられたら段ボール巻いていてもダメだし。そもそも通常梱包しっかりしてればいいし。まあ中古で売るなら気になるか。
203不明なデバイスさん (ワッチョイ f36e-j5s0)
2023/01/22(日) 19:07:19.58ID:pSnhIPG70204不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7e-CiP9)
2023/01/22(日) 19:08:40.33ID:M4q8tL6g0 中身が破損してなければ問題なかろう
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7d-fO7d)
2023/01/22(日) 19:16:33.91ID:YcIK1wdd0 尼でAX86Uを注文したのいつかと思ったら
去年の2月末でまだ1年経ってなかった
当時24000円で買ってる
去年の2月末でまだ1年経ってなかった
当時24000円で買ってる
206不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6a-FiTP)
2023/01/22(日) 21:04:52.00ID:GajXplvE0 なんでこんなに高くなっちゃったんだろうな。。。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-KQQ+)
2023/01/22(日) 21:07:34.13ID:J2AftM3+0 >>202
無着色の段ボール箱な簡易包装じゃなくてちゃんとした化粧箱に入った製品なら箱に直接伝票貼られるのは嫌な人は多いだろう。
自分用に買うのならギフトラッピングしろとは思わんが、ラップを巻いてその上から伝票張って欲しいね。
帯状にラップを巻くだけじゃなくて、全体をラップで覆ってテープで留めて水に濡れないようにしてくれる所もあるよね。
無着色の段ボール箱な簡易包装じゃなくてちゃんとした化粧箱に入った製品なら箱に直接伝票貼られるのは嫌な人は多いだろう。
自分用に買うのならギフトラッピングしろとは思わんが、ラップを巻いてその上から伝票張って欲しいね。
帯状にラップを巻くだけじゃなくて、全体をラップで覆ってテープで留めて水に濡れないようにしてくれる所もあるよね。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ a34e-XYFd)
2023/01/23(月) 00:04:16.48ID:Dh5C1yFV0 >>182
同じくTUF-AX3000、3.0.0.4.388.22237、so-netです。毎日切断病も発生中。
v6plusのDDNS設定エラー起こして、VPNの設定が表示されなくなった。
PPPoEに変えたらDDNS、VPN両方治った。
でもv6plus使いたい…
同じくTUF-AX3000、3.0.0.4.388.22237、so-netです。毎日切断病も発生中。
v6plusのDDNS設定エラー起こして、VPNの設定が表示されなくなった。
PPPoEに変えたらDDNS、VPN両方治った。
でもv6plus使いたい…
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-88l+)
2023/01/23(月) 12:05:51.90ID:Yv5IXCNx0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 5303-qYbV)
2023/01/24(火) 13:32:50.76ID:9tuVHTtp0 GT-AX系のパケづまりは以前の書き込みにあったように
ジャンボフレーム無効で解消できた気がする。
これで毎日再起動せずにすむようになった。
ありがとう。
ジャンボフレーム無効で解消できた気がする。
これで毎日再起動せずにすむようになった。
ありがとう。
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-88l+)
2023/01/24(火) 15:47:09.15ID:yHLlnORL0 3.0.0.4.388.22xxxは、AX86Uも管理画面が時々固まるとか、QoSの帯域制限が効いてないとか
なんか色々報告があった気がする
なんか色々報告があった気がする
212182 (ワッチョイ 735f-2E0I)
2023/01/24(火) 22:08:53.72ID:mHsMU0rR0 >>209
古いファームに戻して1週間、月初にあったトラブルが全然起きない。やっぱ388がだめだね。
古いファームに戻して1週間、月初にあったトラブルが全然起きない。やっぱ388がだめだね。
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 4351-h0EW)
2023/01/24(火) 23:43:26.11ID:nRdI2bjR0 アップデート留まってよかったw
214不明なデバイスさん (ワッチョイ ff03-FiTP)
2023/01/25(水) 08:20:16.48ID:YWnofgfq0 メッシュで386と388混在させると頻繁に固まるので
全部386に揃えた
全部386に揃えた
215不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-FiTP)
2023/01/25(水) 10:30:35.95ID:ETHgv8DRM WireGuardめっちゃ速い
86UでIPSecの3倍出てる
セキュリティーで問題ないならこれでいいわ
86UでIPSecの3倍出てる
セキュリティーで問題ないならこれでいいわ
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 53da-KQQ+)
2023/01/25(水) 12:03:35.59ID:0Fwto+1e0 電源タップやケーブル、ルーターなどを隠せる収納ボックス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472970.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/2_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/3_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/4_o.jpg
サンワサプライ株式会社は、電源タップやケーブル、ルーターなどを隠しておける幅50cmのボックス「200-CB042DBRM」を発売した。価格は4,980円。
壁コンセントに挿した電源タップやケーブル/機器類をまるごと隠してスッキリとした見た目にできる。
本体上面には2口の電源タップを装備し、スマートフォン充電スペースなどとして利用可能。
また、用途に合わせて天板の位置を3段階に変更でき、巾木を避けて電源ケーブルを通すためのスペース、天板前側の面取り、傷防止クッションなど、細かな配慮もなされている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472970.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/2_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/3_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/4_o.jpg
サンワサプライ株式会社は、電源タップやケーブル、ルーターなどを隠しておける幅50cmのボックス「200-CB042DBRM」を発売した。価格は4,980円。
壁コンセントに挿した電源タップやケーブル/機器類をまるごと隠してスッキリとした見た目にできる。
本体上面には2口の電源タップを装備し、スマートフォン充電スペースなどとして利用可能。
また、用途に合わせて天板の位置を3段階に変更でき、巾木を避けて電源ケーブルを通すためのスペース、天板前側の面取り、傷防止クッションなど、細かな配慮もなされている。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ f37d-fO7d)
2023/01/25(水) 12:14:52.96ID:yEr0xWGT0 ルーター熱持つだろうに・・・
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 53da-KQQ+)
2023/01/25(水) 12:16:20.05ID:0Fwto+1e0 >>216
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/200-CB042
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO1X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO2X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO4X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO5X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO6X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO7X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO11X.JPG
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/200-CB042
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO1X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO2X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO4X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO5X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO6X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO7X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO11X.JPG
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 53da-KQQ+)
2023/01/25(水) 12:21:54.62ID:0Fwto+1e0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-3SfR)
2023/01/25(水) 12:48:49.62ID:i2hQupTa0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-TUmL)
2023/01/25(水) 14:05:09.39ID:cI+9RARG0 数年経った後で中覗いたらGやその他虫の死骸が転がってそう
223不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-igdd)
2023/01/25(水) 14:06:00.87ID:X0xuXtala224不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-wG8+)
2023/01/25(水) 17:32:48.26ID:gFuTgRyF0 RT-AX3000 v2って例えばPS4だけVPNでほかはプロバイダ回線接続ってできないですよね?
個別にできるのはVPNフュージョンに対応してる機種ですか?
個別にできるのはVPNフュージョンに対応してる機種ですか?
225不明なデバイスさん (ワッチョイ f36e-j5s0)
2023/01/25(水) 22:30:06.05ID:UG7+XQzU0 >>224
んー? 初代 RT-AX3000 で VPN Fusion 対応してるけど V2 はだめなん?
んー? 初代 RT-AX3000 で VPN Fusion 対応してるけど V2 はだめなん?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-wG8+)
2023/01/26(木) 00:05:58.17ID:7cYZ+x+20 AmazonはRT-AX3000 v2
ゲーミングがTUF-AX3000
なのでアマゾンのはVPNフュージョンできないですよね?
ゲーミングがTUF-AX3000
なのでアマゾンのはVPNフュージョンできないですよね?
228不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-wG8+)
2023/01/26(木) 03:17:40.18ID:7cYZ+x+20 例えばPS4だけVPNでほかはプロバイダ回線接続する機能の名前と、
その機能はAmazonのRT-AX3000 v2でできるのか、
詳しい方教えてほしいです。
その機能はAmazonのRT-AX3000 v2でできるのか、
詳しい方教えてほしいです。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb9-S5Fq)
2023/01/26(木) 08:08:22.74ID:O+ADqefa0 [WiFiルーター] 複数のVPN接続を試す必要がある理由 (VPN Fusion) - 388.xxxxx以降
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048506/
どっちのモデルも最新ファームウェアは3.0.0.4.388.22237だから、同じことできるだろ。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048506/
どっちのモデルも最新ファームウェアは3.0.0.4.388.22237だから、同じことできるだろ。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-wG8+)
2023/01/26(木) 13:04:07.64ID:7cYZ+x+20 http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html
下見れば対応機種書いてます
下見れば対応機種書いてます
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 8343-DmXc)
2023/01/26(木) 14:53:31.23ID:DZDfeMgg0 >>230
それは表が作られた後に一覧表が更新されてないだけだよ。
ASUSはファームウェアアップデートで発売後もガンガン機能を追加していくスタイル。
VPNフュージョンもASUSWRT2022ってFW一新の時に追加されたけど、
ASUSWRT2022のページに追加されないでFW更新実装って機種もある。
それよりもVPNフュージョンで何をしたいのか心配だよ。
PS4でVPNフュージョンしても速くはならないよ?むしろ遅くなりラグがでる。
海外PSNアカウントで海外のVPNに接続して、
海外限定ゲームをプレイする程度しか使い道がない思い浮かばないよ。
それは表が作られた後に一覧表が更新されてないだけだよ。
ASUSはファームウェアアップデートで発売後もガンガン機能を追加していくスタイル。
VPNフュージョンもASUSWRT2022ってFW一新の時に追加されたけど、
ASUSWRT2022のページに追加されないでFW更新実装って機種もある。
それよりもVPNフュージョンで何をしたいのか心配だよ。
PS4でVPNフュージョンしても速くはならないよ?むしろ遅くなりラグがでる。
海外PSNアカウントで海外のVPNに接続して、
海外限定ゲームをプレイする程度しか使い道がない思い浮かばないよ。
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-UanY)
2023/01/26(木) 21:52:17.15ID:qG7oicDj0 torrentとか海外VPNでおま国回避とかそんな用途だよな基本
233不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DOya)
2023/01/28(土) 01:46:13.38ID:U4Qquv+b0 このスレでも同じ事象書いてる人いるけどAX-86U Proで時間経つと突然WANが繋がらなくなる(4回目)
接続はIPv6プラスで再起動すると復旧する
事象発生時のログには[MAP-E]: Receiveing invalid rule. Reconfirm xx minute.
ファームウェアは3.0.0.4.388.22237
接続はIPv6プラスで再起動すると復旧する
事象発生時のログには[MAP-E]: Receiveing invalid rule. Reconfirm xx minute.
ファームウェアは3.0.0.4.388.22237
234不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DOya)
2023/01/28(土) 01:50:13.80ID:U4Qquv+b0 ちなみにファームウェアのアップグレード/ダウングレードしたあとって工場出荷状態リセット推奨みたいだけど皆してるの?
パスワード変えたり面倒なのだが…
パスワード変えたり面倒なのだが…
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-4i2S)
2023/01/28(土) 02:57:26.19ID:UdLTs1rI0 調子悪くなければやらないけど、調子悪い時はビルド戻す前に真っ先にやってみてる。
実際解消したこともあるし
実際解消したこともあるし
236不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-y13p)
2023/01/28(土) 11:00:48.80ID:RnW96WlQa237不明なデバイスさん (アウグロ MM77-42QW)
2023/01/28(土) 11:40:11.19ID:Ozy7DINLM ルーターが原因の可能性もあるが、経路とか電源取ってるラインのどこかにノイズ源あったりしないか? 例えば同じタップから暖房機の電源取ってたり。
別にASUS擁護する訳じゃないが、高速な機器の方が受けやすい影響みたいなのはあるんで…
ケーブル巻かないきつく曲げない出来るだけ短く、ノイズになりそうなのから離して、電源タコ足も解消、くらいはチェックしてもいいと思う。
別にASUS擁護する訳じゃないが、高速な機器の方が受けやすい影響みたいなのはあるんで…
ケーブル巻かないきつく曲げない出来るだけ短く、ノイズになりそうなのから離して、電源タコ足も解消、くらいはチェックしてもいいと思う。
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7e-2dIK)
2023/01/28(土) 11:47:36.73ID:5MpiXmLb0 暖房器具と同じ所から電源とるのはヤバいね
特に電気毛布、ホットカーペット系
オーディオ機器を同じタップに繋ごうものならコイル鳴きが発生するレベル
特に電気毛布、ホットカーペット系
オーディオ機器を同じタップに繋ごうものならコイル鳴きが発生するレベル
239不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-+rQD)
2023/01/28(土) 15:38:14.99ID:tXYs3ePn0 3.0.0.4.388.22~のファームウェアはバグ報告多いから戻してみるのもあり
プチフリはAiProtectionのせいだったり
プチフリはAiProtectionのせいだったり
240不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-+rQD)
2023/01/28(土) 15:41:17.65ID:tXYs3ePn0241不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DOya)
2023/01/29(日) 00:23:39.79ID:Fa6hbZBl0 WAN繋がらなくなるのとりあえずリブートスケジューラでお茶濁してみるわ
242不明なデバイスさん (スップ Sd5a-NCXd)
2023/01/30(月) 11:37:20.88ID:D39BaWQKd >>233
俺が発生してるのはTUFの5600だけどなんか最近のファームウェアの不具合っぽい
俺が発生してるのはTUFの5600だけどなんか最近のファームウェアの不具合っぽい
243不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-4hVA)
2023/01/30(月) 12:23:53.23ID:wkl4DdJi0 安定重視なら今のところFWは386最終に戻すのが無難じゃないか
244不明なデバイスさん (ワッチョイ e31f-fh1h)
2023/02/02(木) 06:58:16.74ID:XKbhjh1f0 古い機種はファーム非公開なのここ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-F2WG)
2023/02/02(木) 09:55:08.82ID:Q9CY1ahA0246不明なデバイスさん (ワッチョイ e31f-fh1h)
2023/02/02(木) 09:58:13.67ID:XKbhjh1f0 そうか、機種別のページからはリンクないだけか
247不明なデバイスさん (スッップ Sdba-OuQN)
2023/02/02(木) 12:49:21.60ID:0uHrejnMd あるだろ
248不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-mkmh)
2023/02/05(日) 20:28:51.47ID:FZCtHXLOr ドフでAX88Uがジャンク箱に5000円で突っ込まれててAC88Uから替えたけどax速いね
2年くらいはこれでええか
2年くらいはこれでええか
249不明なデバイスさん (アウグロ MM53-zxwD)
2023/02/05(日) 21:19:23.49ID:OBU+4Yi5M コアとメモリが倍になったのかな? 負荷かければ体感できる差がありそうだね。
251不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-mkmh)
2023/02/06(月) 10:47:18.82ID:OT8mLzFSr252不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9f-qEUn)
2023/02/06(月) 19:52:53.05ID:OqxxIT/r0 AX88U Pro出るんだな。やっとAC88Uから買い替えようかな。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-KxZ8)
2023/02/08(水) 01:38:43.62ID:7aZJYW040254不明なデバイスさん (ワッチョイ cf38-Rw9A)
2023/02/08(水) 07:29:13.59ID:yaWcjZUs0 68U使ってます
ADSLから光に変えたら、
ONUとルーターのIPが被ってるのに気がついたんだけど
(192.168.0.1)
このまま使い続けても問題無いもんでしょうか?
有線接続側は、192.168.0から始まる固定IPを振ってあるので
出来ればルーターのIPは変えたくない所なのですが
ADSLから光に変えたら、
ONUとルーターのIPが被ってるのに気がついたんだけど
(192.168.0.1)
このまま使い続けても問題無いもんでしょうか?
有線接続側は、192.168.0から始まる固定IPを振ってあるので
出来ればルーターのIPは変えたくない所なのですが
255不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-LV7y)
2023/02/08(水) 08:24:06.22ID:BRPm8JXKM256254 (ブーイモ MM0f-Rw9A)
2023/02/08(水) 11:33:56.14ID:uOUsD0EyM >>255
サンクス
やっぱだめだよねぇ
ADSLも光も同じISPと言う事もあり、
ADSLモデムからONUに繋ぎ変えただけで
あっさり繋がったので気にしてなかったのですが、
久しぶりにブラウザから192.168.1.1を直打して、
68Uの設定画面に入ったら、
WANの項目のゲートウェイの表示が
192.168.1.1になってて、
被ってる!?ってなりました
サンクス
やっぱだめだよねぇ
ADSLも光も同じISPと言う事もあり、
ADSLモデムからONUに繋ぎ変えただけで
あっさり繋がったので気にしてなかったのですが、
久しぶりにブラウザから192.168.1.1を直打して、
68Uの設定画面に入ったら、
WANの項目のゲートウェイの表示が
192.168.1.1になってて、
被ってる!?ってなりました
257不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-mkmh)
2023/02/08(水) 12:09:13.66ID:xbtmkHjNr 全く疑問に答えてなくて草
まぁNTTかNUROのONUとルーターが一体型のタイプやろどうせ
まぁNTTかNUROのONUとルーターが一体型のタイプやろどうせ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-ZZIJ)
2023/02/08(水) 12:15:59.01ID:hYs2Mn8A0 NTT側の機器の方を192.168.2.1とかにすればいいじゃん?
259不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-dD+c)
2023/02/08(水) 12:31:21.58ID:cqUT6Q5Vr ONUはIPを喋るわけではないからIPアドレスなんて無い
ONU一体型のルータの場合はルータ部にIPアドレスが振られるけど
68UがPPPoEでISPに接続する設定になってる場合WANポートではIPは喋らないから問題ない
ONU一体型のルータの場合はルータ部にIPアドレスが振られるけど
68UがPPPoEでISPに接続する設定になってる場合WANポートではIPは喋らないから問題ない
261不明なデバイスさん (スププ Sd5f-FG44)
2023/02/08(水) 21:37:17.24ID:Iybkugc1d262不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-4osW)
2023/02/08(水) 23:28:00.43ID:8NvLvDqb0 日本の住宅事情的には、大きくて邪魔って家族から言われるやつーw
263不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7f-RHPL)
2023/02/09(木) 00:33:54.19ID:hMCRaBu30 何買っても結局APとして使うだけなんだよな・・・
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-i1So)
2023/02/09(木) 01:36:14.17ID:on/jZPXo0 AX86Uなんだけど
ゲストAPのSSID作ると192.168.101.xxxとかになる?
サブネット設定するところがなかったので固定値?
ゲストAPのSSID作ると192.168.101.xxxとかになる?
サブネット設定するところがなかったので固定値?
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-i1So)
2023/02/09(木) 10:24:30.68ID:on/jZPXo0269不明なデバイスさん (スフッ Sd5f-FGIV)
2023/02/09(木) 11:38:41.91ID:/I8ZnReWd270不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-YNsZ)
2023/02/09(木) 13:49:33.26ID:VceShF/oM 分けたかったけど、時間なくてそのまま繋げてる
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fde-U+zU)
2023/02/09(木) 21:26:32.78ID:8aRlaoBP0 床に置いとくと足に刺さる
272不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-F1up)
2023/02/10(金) 06:16:23.19ID:4gokgdcA0 AiMeshの中継機のみSSIDを変える方法ないでしょうか?
浴室が非常にWIFIが遅いので中継機を近くに置きたいのですが、いつもはそちらに接続してほしくないです
なので浴室の中のみ手動で中継機のSSIDに接続したいのですが…
浴室が非常にWIFIが遅いので中継機を近くに置きたいのですが、いつもはそちらに接続してほしくないです
なので浴室の中のみ手動で中継機のSSIDに接続したいのですが…
273不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-D+99)
2023/02/10(金) 06:42:27.19ID:rgcbmyXk0 >>272
AiMeshノードのみSSID作成は不可
AiMeshルーター + AiMeshノードなら
ゲストモードでルーターのみのSSID作成して浴室以外はゲストに接続
浴室はメッシュのSSID
AiMeshルーター + AiMeshノード + AiMeshノードの場合
浴室AiMeshノードをリピーターモードに変更
メッシュのSSIDを中継して別名SSID作成
AiMeshノードのみSSID作成は不可
AiMeshルーター + AiMeshノードなら
ゲストモードでルーターのみのSSID作成して浴室以外はゲストに接続
浴室はメッシュのSSID
AiMeshルーター + AiMeshノード + AiMeshノードの場合
浴室AiMeshノードをリピーターモードに変更
メッシュのSSIDを中継して別名SSID作成
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
2023/02/10(金) 13:02:27.40ID:u3fajscu0 TUF-AX5400の調子が良くないです。
Wi-Fiがよく不安定(糞詰まり状態)になります。
ファームウェアは最新(3.0.0.0.4.388_21224)なのですが、ひとつ前のバージョンに落としてみたいのですが、どこで手に入りますか?
Wi-Fiがよく不安定(糞詰まり状態)になります。
ファームウェアは最新(3.0.0.0.4.388_21224)なのですが、ひとつ前のバージョンに落としてみたいのですが、どこで手に入りますか?
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-DbmA)
2023/02/10(金) 13:04:24.80ID:jnH+UCNg0 今どこに接続してるか気にしなくて済むためのMesh Wi-Fiなんだけどなぁ
276不明なデバイスさん (ブーイモ MM73-vUbx)
2023/02/10(金) 16:03:32.73ID:TK/M+z14M278不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-RifN)
2023/02/10(金) 16:16:24.31ID:PJT2XhV90 >>274
同じ状態です、ファーム戻してどうなるか結果を是非教えてください
同じ状態です、ファーム戻してどうなるか結果を是非教えてください
279不明なデバイスさん (スップ Sd5f-iG4e)
2023/02/10(金) 16:23:23.77ID:jnPZlrUcd そもそもAPじゃなくてクライアント側の設定だな
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-DbmA)
2023/02/10(金) 16:48:24.03ID:gq2GwLYa0 >>277
初期値だとかなり速度低下してても離してくれないからな
初期値だとかなり速度低下してても離してくれないからな
281不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
2023/02/10(金) 18:23:03.50ID:u3fajscu0282不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-D+99)
2023/02/10(金) 19:00:03.88ID:rgcbmyXk0 >>281
サーバーにファイルあればURL書き換えでダウンロード可能、今回はファイル消されてて不可
公式以外からダウンロード出来るが正規のファイルか不明
https://www.snbforums.com/threads/how-to-find-older-firmware-tuf-ax5400.83433/
https://disk.yandex.ru/d/8uYITeoKL8TrJA/TUF-AX5400
サーバーにファイルあればURL書き換えでダウンロード可能、今回はファイル消されてて不可
公式以外からダウンロード出来るが正規のファイルか不明
https://www.snbforums.com/threads/how-to-find-older-firmware-tuf-ax5400.83433/
https://disk.yandex.ru/d/8uYITeoKL8TrJA/TUF-AX5400
283不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
2023/02/10(金) 19:18:54.62ID:u3fajscu0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-RA8Y)
2023/02/10(金) 23:53:22.86ID:EcXz4cwf0285不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-t1ev)
2023/02/11(土) 00:04:49.97ID:FWqGUPpw0286不明なデバイスさん (ワッチョイ de7e-1SJ+)
2023/02/11(土) 07:00:26.99ID:4ghHgtB90 RT-AX86、2つ前?のファーム 3.0.0.4.388.21709 で安定動作中
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-eTyR)
2023/02/11(土) 07:05:43.64ID:8b3EVyzK0 良く考えたら当たり前なの事かも知れないが、
純正ファーム入った親機にmerlin入った子機の組み合わせは、
Aimesh化出来ないのね
ちょっと悩んでしまったよ
そんでもって68Uだけど、
純正Firmに戻すのにまた苦労したわ
RAM容量のせいで、最新に更新するのも一苦労だし
純正ファーム入った親機にmerlin入った子機の組み合わせは、
Aimesh化出来ないのね
ちょっと悩んでしまったよ
そんでもって68Uだけど、
純正Firmに戻すのにまた苦労したわ
RAM容量のせいで、最新に更新するのも一苦労だし
288不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spa3-NykF)
2023/02/11(土) 12:22:27.17ID:YeWlMj8Zp 有線LAN側って1Gx2口使ってリンクアグリケーション?で2Gとかって口一つで2.5Gやらないのは何でですか?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-h9VD)
2023/02/11(土) 12:43:16.58ID:D8Xz2LoG0 >>288
リンクアグリケーション対応機種はあるが2.5GbE普及後は需要無い
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016088/
2.5GbEと10GbEも使う人少ないからハイエンドのみ対応
リンクアグリケーション対応機種はあるが2.5GbE普及後は需要無い
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016088/
2.5GbEと10GbEも使う人少ないからハイエンドのみ対応
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7d-XPqP)
2023/02/11(土) 13:03:36.95ID:KzvW/Kac0 コスパ無視するなら全ポート5G対応したっていいが、値段高くなるからな。2.5G以上のイーサカードなんて使ってる人まだまだ少数派だし。ゲーミングでも大事なのはリンク速度じゃなくレイテンシと実効転送速度だし。
291不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-QGz3)
2023/02/11(土) 13:12:35.86ID:xsiY+JURa292不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-NO8j)
2023/02/12(日) 02:05:37.03ID:HwX4NpEB0 どなたか教えてください。
RT-AX86U Proを購入したのですが、このルーターを活かす為に設定で悩んでいます。
現在ピカラで「ピカラ電話セット」というプランを使用し、
接続状況は下記状態となっています。
ONU → ルーター一体型ターミナルアダプター(Aterm WH832A) → IP電話、PCやゲーム機
問題は、このルーター一体型ターミナルアダプターを使用しないと
IP電話に接続できない状況で、
ONU → WH832A → RT-AX86U
と接続するとRT-AX86UをAPモードで動作させないといけない為
RT-AX86Uのゲームモード等の効果が発揮できません。
IP電話を残しつつ、RT-AX86Uの能力を発揮させる為には、
どうすれば良いでしょうか?
ネットでは、別環境になりますがDMZ設定というのが検索で出てきましたが、
WH832Aは、その設定が可能なのかわかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
RT-AX86U Proを購入したのですが、このルーターを活かす為に設定で悩んでいます。
現在ピカラで「ピカラ電話セット」というプランを使用し、
接続状況は下記状態となっています。
ONU → ルーター一体型ターミナルアダプター(Aterm WH832A) → IP電話、PCやゲーム機
問題は、このルーター一体型ターミナルアダプターを使用しないと
IP電話に接続できない状況で、
ONU → WH832A → RT-AX86U
と接続するとRT-AX86UをAPモードで動作させないといけない為
RT-AX86Uのゲームモード等の効果が発揮できません。
IP電話を残しつつ、RT-AX86Uの能力を発揮させる為には、
どうすれば良いでしょうか?
ネットでは、別環境になりますがDMZ設定というのが検索で出てきましたが、
WH832Aは、その設定が可能なのかわかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-QMVg)
2023/02/12(日) 02:11:20.66ID:obh8Mcuc0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e02-agli)
2023/02/12(日) 02:25:59.88ID:q5t2HZ+J0 >>292
ピカラのその機器もDMZあるよ
https://www.aterm.jp/function/wh832a_sz/model/wh832a/index.html
全通信をAX86Uに転送すればいいけどIP電話の扱いがわからんな
その分だけ転送から除外せなあかんかもしらんけどそれは知らん
ピカラのその機器もDMZあるよ
https://www.aterm.jp/function/wh832a_sz/model/wh832a/index.html
全通信をAX86Uに転送すればいいけどIP電話の扱いがわからんな
その分だけ転送から除外せなあかんかもしらんけどそれは知らん
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-NO8j)
2023/02/12(日) 02:55:20.68ID:HwX4NpEB0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-97Dr)
2023/02/12(日) 07:54:23.39ID:sCEA/LKf0 >>295 ピカラはPPPoE接続なので、WH832AでPPPoEブリッジにチェックをつけて、AX86UでピカラにPPPoE接続すると上手く行くと思います。
297287 (ワッチョイ 9f7f-nKGv)
2023/02/12(日) 08:18:28.79ID:kwg15dKn0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-NO8j)
2023/02/12(日) 08:34:10.10ID:HwX4NpEB0 >>296
ありがとうございます。
WH832Aをブリッジモードにする場合は
下記のように接続すれば良いのでしょうか。
ONU → AX86U(ルーターモード) → WH832A(ブリッジモード)
この場合もIP電話の扱いが大丈夫かどうかですかね。
現在、時間が取れず接続確認が出来ないのですが、試してみたいと思います。
返事を頂いた2種類の方法を試す予定です。
1:ONU → WH832A(DMZ設定) → AX86U
2:ONU → AX86U(ルーターモード) → WH832A(ブリッジモード)
どちらかで、IP電話が使用できれば良いのですが・・・。
ちなみに上記2種類の方法が両方使用できる場合、DMZ設定とブリッジモードの違いで通信速度に差はあるのでしょうか。
調べてみた感じでは、どちらもAX86Uの機能を発揮できそうですが。
ありがとうございます。
WH832Aをブリッジモードにする場合は
下記のように接続すれば良いのでしょうか。
ONU → AX86U(ルーターモード) → WH832A(ブリッジモード)
この場合もIP電話の扱いが大丈夫かどうかですかね。
現在、時間が取れず接続確認が出来ないのですが、試してみたいと思います。
返事を頂いた2種類の方法を試す予定です。
1:ONU → WH832A(DMZ設定) → AX86U
2:ONU → AX86U(ルーターモード) → WH832A(ブリッジモード)
どちらかで、IP電話が使用できれば良いのですが・・・。
ちなみに上記2種類の方法が両方使用できる場合、DMZ設定とブリッジモードの違いで通信速度に差はあるのでしょうか。
調べてみた感じでは、どちらもAX86Uの機能を発揮できそうですが。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-97Dr)
2023/02/12(日) 11:11:12.43ID:sCEA/LKf0 >>298 PPPoEブリッジは、HGWの下に自前ルーターを接続する時の設定ですので、ONU→WH832A(PPPoEブリッジにチェックを入れる)→AX86U(PPPoE接続)の順番に接続します。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-4woc)
2023/02/12(日) 11:41:23.64ID:nqEM6fEm0 RT-AC88Uをついに買い替えたんだが、新しいのはGT-AX6000。
レビューを読んでたが、てっきりGT-AX6000の方が大きいかと思ってたら、RT-AC88Uよりも場所取らなかった。
7年ぶりに買い替えたけど、ACからAXでもずいぶん早くなるんだな。
壁越しでも良く繋がるようになった。
レビューを読んでたが、てっきりGT-AX6000の方が大きいかと思ってたら、RT-AC88Uよりも場所取らなかった。
7年ぶりに買い替えたけど、ACからAXでもずいぶん早くなるんだな。
壁越しでも良く繋がるようになった。
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-NO8j)
2023/02/12(日) 12:57:16.48ID:HwX4NpEB0 >>299
ありがとうございます。
ブリッジモードでも接続順番を変えなくても大丈夫なんですね!?
色んなサイトの接続方法画像を見ると
最後に、ブリッジモード(APモード)になっているのでブリッジモードは、最後に接続するものと思っていました。
接続方法が同じなら、ブリッジモードとDMZ設定のメリットやデメリットを調べてみないとですね。まぁ、IP電話が繋がる事とAX86Uの機能を優先するつもりですが。
ありがとうございます。
ブリッジモードでも接続順番を変えなくても大丈夫なんですね!?
色んなサイトの接続方法画像を見ると
最後に、ブリッジモード(APモード)になっているのでブリッジモードは、最後に接続するものと思っていました。
接続方法が同じなら、ブリッジモードとDMZ設定のメリットやデメリットを調べてみないとですね。まぁ、IP電話が繋がる事とAX86Uの機能を優先するつもりですが。
302不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-t1ev)
2023/02/12(日) 18:31:03.39ID:6FcuNjTs0 >>277
aimeshでつながっている方のみのローミングアシストの切断閾値を変更することはできないのでしょうか?
ASUSのaimeshルーターを追加したのですが、母艦のローミングアシストは設定からいけますがaimeshの子機は設定にはローミングアシストの閾値設定に入れず…
https://i.imgur.com/ncbwFns.png
浴室にいる時のみそちらにつながっていればいいのでそちらのaimesh子機のみ閾値を下げたいのですが…
宜しくお願い致します。
aimeshでつながっている方のみのローミングアシストの切断閾値を変更することはできないのでしょうか?
ASUSのaimeshルーターを追加したのですが、母艦のローミングアシストは設定からいけますがaimeshの子機は設定にはローミングアシストの閾値設定に入れず…
https://i.imgur.com/ncbwFns.png
浴室にいる時のみそちらにつながっていればいいのでそちらのaimesh子機のみ閾値を下げたいのですが…
宜しくお願い致します。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7d-XLfl)
2023/02/12(日) 22:18:45.58ID:WGxlbpSc0 勝手に最適化されるから、余計なことせずに使えばいいのに…
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 2351-i2cI)
2023/02/12(日) 23:13:24.49ID:jVQrN+Gg0 >>272
ssidが違えばそれは別の無線ネットワークってことだ
ssidが違えばそれは別の無線ネットワークってことだ
305不明なデバイスさん (スップ Sd4a-rGmX)
2023/02/13(月) 01:32:54.43ID:tTFuM4lTd >>303-304
ほんそれなんだが、変なアドバイスにだけ反応してる人なので、相手にするだけ無駄みたいよ
ほんそれなんだが、変なアドバイスにだけ反応してる人なので、相手にするだけ無駄みたいよ
306不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-W6oa)
2023/02/13(月) 02:08:30.57ID:NqJjY61mM RT-AX89X買って使ってみたんですがFANうるさいのだけデメリットが…
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7d-L3Gk)
2023/02/13(月) 06:32:26.94ID:75Zkmlwj0 ファンの回転速度はかなり細かく設定できるんだけど、やってる?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-4woc)
2023/02/13(月) 08:05:53.64ID:UwXAci/L0309不明なデバイスさん (ブーイモ MM6f-W6oa)
2023/02/13(月) 09:02:03.97ID:oqWAJaoiM310不明なデバイスさん (ブーイモ MM6f-W6oa)
2023/02/13(月) 09:02:53.08ID:oqWAJaoiM >>308
レビューサイト等にも何も無かったので実際に買ってみるまで気づきませんでしたね…
レビューサイト等にも何も無かったので実際に買ってみるまで気づきませんでしたね…
311不明なデバイスさん (スププ Sdaa-zIXt)
2023/02/13(月) 10:30:33.81ID:D/+ZxDNqd ファンは劣化すると動作音デカくなるんだよな……
312不明なデバイスさん (ブーイモ MM6f-W6oa)
2023/02/13(月) 10:48:37.64ID:oqWAJaoiM313不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7d-XLfl)
2023/02/13(月) 10:58:31.51ID:75Zkmlwj0 まあASUSならマザーボードやGPUでファンは扱い慣れてるし、そこそこ価格のするルーターで安物ファンは使ってないと思うけどね。
ただ5年持つかというと…劣化はするだろうなあ。ホコリ多めの環境じゃなければ3年くらいは大丈夫だろうけど。通信機器だから電波法的に下手に分解清掃もできんのがツラい。
ただ5年持つかというと…劣化はするだろうなあ。ホコリ多めの環境じゃなければ3年くらいは大丈夫だろうけど。通信機器だから電波法的に下手に分解清掃もできんのがツラい。
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8f-mDMI)
2023/02/13(月) 11:42:39.66ID:9DKlvtbR0 ルータ内蔵のVPNサーバ機能を使ってます
VPN接続してる実家のPCに入ってるNTT謹製のセキュリティツールがIPv6でアップデートだとかの通信をしている模様
実家のルータをASUS製に買い替えてからIPv6の設定はしてなくて、しばらくセキュリティツールもアップデート出来てなかった
なのでIPv6を有効にしたら、VPN接続が出来なくなった
実家の親に協力してもらって確認してもらうとどうやらDDNSの設定が吹き飛んでたらしい
とりあえず復旧したけど、今後どうしようかな…
VPN接続してる実家のPCに入ってるNTT謹製のセキュリティツールがIPv6でアップデートだとかの通信をしている模様
実家のルータをASUS製に買い替えてからIPv6の設定はしてなくて、しばらくセキュリティツールもアップデート出来てなかった
なのでIPv6を有効にしたら、VPN接続が出来なくなった
実家の親に協力してもらって確認してもらうとどうやらDDNSの設定が吹き飛んでたらしい
とりあえず復旧したけど、今後どうしようかな…
315不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-h9VD)
2023/02/13(月) 12:00:02.05ID:ErAZ3n9O0 用途知らないけどPC、スマホ、NAS、
raspberry piにTailscale入れてる
ポート開放とDDNS不要
PCにWOL送るのはNASかraspberry pi
raspberry piにTailscale入れてる
ポート開放とDDNS不要
PCにWOL送るのはNASかraspberry pi
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-iF3w)
2023/02/13(月) 13:10:36.72ID:hAb8shLM0 >>301
まずブリッジモードとPPPoEブリッジ機能有効(ルーターモードにおいての設定)は別だから、そこを理解して
まずブリッジモードとPPPoEブリッジ機能有効(ルーターモードにおいての設定)は別だから、そこを理解して
317不明なデバイスさん (スププ Sdaa-zIXt)
2023/02/13(月) 13:42:31.47ID:D/+ZxDNqd AX86Uの新ファーム来てるな
319不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-t1ev)
2023/02/13(月) 15:03:53.36ID:yFKstpFl0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7d-XLfl)
2023/02/13(月) 15:48:52.55ID:75Zkmlwj0 デバイス選択してノードにバインドすればいいのでは?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 464b-NO8j)
2023/02/13(月) 20:38:58.70ID:rWo91DFj0322不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa3-9sVm)
2023/02/14(火) 16:41:24.32ID:dLBdvVQwp AX88UからAX6000に買い換えようと思ってます。
ONUもLANも2.5Gにしたいのですが、何か注意点とか盲点?とかありますか?
ONUもLANも2.5Gにしたいのですが、何か注意点とか盲点?とかありますか?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-FNaG)
2023/02/14(火) 16:49:59.48ID:3xNPeqU60324不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa3-9sVm)
2023/02/14(火) 16:55:08.29ID:dLBdvVQwp325不明なデバイスさん (ワッチョイ deda-/aOQ)
2023/02/14(火) 17:37:47.77ID:pvqz/cUb0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-8lmq)
2023/02/15(水) 19:35:59.11ID:omsjSJem0 TUF-AX3000と5400に3.0.0.4.388.22525が来てる
1.Fixed CVE-2022-46871
2.Fixed Client DOM Stored XSS.
3.Improved AiMesh backhaul stability.
4.Fixed AiMesh topology UI bugs.
5.Fixed the reboot issue when assigning specific clients in VPN fusion.
6.Fixed the VPN fusion bug when importing the Surfshark WireGuard conf file.
7.Fixed network map bugs.
1.Fixed CVE-2022-46871
2.Fixed Client DOM Stored XSS.
3.Improved AiMesh backhaul stability.
4.Fixed AiMesh topology UI bugs.
5.Fixed the reboot issue when assigning specific clients in VPN fusion.
6.Fixed the VPN fusion bug when importing the Surfshark WireGuard conf file.
7.Fixed network map bugs.
327不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa3-9sVm)
2023/02/16(木) 14:35:49.47ID:WSTPVmwqp 欲しいの来た!
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2023年2月7日(現地時間)、Wi-Fi 6に対応するデュアルバンドルーター「RT-AX88U Pro」を発表した。
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2023年2月7日(現地時間)、Wi-Fi 6に対応するデュアルバンドルーター「RT-AX88U Pro」を発表した。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-eTyR)
2023/02/16(木) 15:03:40.40ID:f1/O+NqP0 RT-BE86Uはまだですか
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-4woc)
2023/02/16(木) 19:55:07.99ID:VKjXx6U10 >>327
それ買うなら、中身一緒でこなれてるGT-AX6000で良いと思う。
それ買うなら、中身一緒でこなれてるGT-AX6000で良いと思う。
330不明なデバイスさん (スププ Sdaa-omdL)
2023/02/16(木) 22:09:42.05ID:l/EypMH7d AX6000はデザインがちょっと
331不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-cm5r)
2023/02/17(金) 02:55:18.07ID:WTbN/ao20 >>312
ax11000 pro使ってるけど全くの無音だよ
ax11000 pro使ってるけど全くの無音だよ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d1-flo3)
2023/02/17(金) 06:26:05.18ID:sIvyUdpF0 >>329
いや、単にいまpro無し使ってるからってだけです(^_^;
いや、単にいまpro無し使ってるからってだけです(^_^;
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-tX++)
2023/02/17(金) 09:14:09.40ID:2THuDPvR0 ある程度時間が経つと、システムログがout of memory [1888]だらけになるんだけどなんだろう?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-jRQV)
2023/02/17(金) 11:37:18.21ID:WrN0OYcG0 RT-AX3000v2にこれが来てた
リリースノート
Firmware version 3.0.0.4.388_22525
Bug fixes and improvement:
1. Fixed CVE-2022-46871
2. Fixed Client DOM Stored XSS.
3. Improved AiMesh backhaul stability.
4. Fixed AiMesh topology UI bugs.
5. Fixed the reboot issue when assigning specific clients in VPN fusion.
6. Fixed the VPN fusion bug when importing the Surfshark WireGuard conf file.
7. Fixed network map bugs.
リリースノート
Firmware version 3.0.0.4.388_22525
Bug fixes and improvement:
1. Fixed CVE-2022-46871
2. Fixed Client DOM Stored XSS.
3. Improved AiMesh backhaul stability.
4. Fixed AiMesh topology UI bugs.
5. Fixed the reboot issue when assigning specific clients in VPN fusion.
6. Fixed the VPN fusion bug when importing the Surfshark WireGuard conf file.
7. Fixed network map bugs.
336不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-m+jz)
2023/02/17(金) 12:43:13.15ID:XdMa904xa337不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-iF3w)
2023/02/17(金) 13:26:03.60ID:nposWoxG0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fad-39Cf)
2023/02/17(金) 13:28:45.78ID:QNEwctLa0339不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-7fDQ)
2023/02/17(金) 13:44:36.75ID:/yUF3ul4d バイナリ形式のバックアップじゃ結局同じところに書き戻すから意味がないんだけどな
340不明なデバイスさん (ワッチョイ deda-/aOQ)
2023/02/17(金) 13:51:22.59ID:XKwHMUor0 >>339
テキストベースの設定ファイルとかtelnetからCUIで設定するとか実装しないのかね?
テキストベースの設定ファイルとかtelnetからCUIで設定するとか実装しないのかね?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fad-39Cf)
2023/02/17(金) 14:09:40.38ID:QNEwctLa0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-Zz2y)
2023/02/17(金) 22:54:06.53ID:yzMotjFi0 TUF-AX3000を使ってるんですがダウンロードマスターの設定変更が反映されずトレントの追加も出来なくなってしまいました…
解決方法をご存知の方いましたら教えてくれませんか?
解決方法をご存知の方いましたら教えてくれませんか?
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-TPQ2)
2023/02/18(土) 08:07:42.79ID:EZ0mh6P10 RT-AX3000の新ファーム3.0.0.4.388_22525今のところ問題なし
RT-AX86Uとメッシュ組んでるけどファームのバージョンも揃って良い感じ
RT-AX86Uとメッシュ組んでるけどファームのバージョンも揃って良い感じ
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 852d-KThN)
2023/02/18(土) 15:13:58.36ID:DSaU1sAl0 世界初のヒートパイプで冷却するMSI製Wi-Fi 6対応無線LANトライバンドゲーミングルーターが発売
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d02-1fh2)
2023/02/18(土) 17:35:53.78ID:Pot13B+40 RT-AX3000v2だけど、リストアしてもCPUの1コアが30~50%くらい動いてる常態から直らない
新しいファームウェア更新してからだから、これが原因かも
下げる場合は公式からダウンロードして設定からアップロードで良いのですかね?
何か他にやる事あったら教えてほしい
新しいファームウェア更新してからだから、これが原因かも
下げる場合は公式からダウンロードして設定からアップロードで良いのですかね?
何か他にやる事あったら教えてほしい
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 037d-BTrK)
2023/02/18(土) 20:05:57.95ID:Z0zeD9k20 原因確認したいなら、sshでログインして、topって打ってみればどうかね。ルータの設定は管理>システム>サービスあたり見ればわかるはず。
んでしばらく画面ぼーっと見て、%CPUが高いプロセス(COMMAND欄)を特定、特定したプロセスに応じた対処をすればいい。
終わるにはqキー打ってexitね。
「CPU負荷が高い」じゃどうにも対策取りにくいけど、「xxxってプロセスが20%くらいCPU使ってる」ならやりようはあるからね。
んでしばらく画面ぼーっと見て、%CPUが高いプロセス(COMMAND欄)を特定、特定したプロセスに応じた対処をすればいい。
終わるにはqキー打ってexitね。
「CPU負荷が高い」じゃどうにも対策取りにくいけど、「xxxってプロセスが20%くらいCPU使ってる」ならやりようはあるからね。
348不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-9cJ9)
2023/02/18(土) 20:26:32.26ID:/Z027p0s0 頭の中でtopって叩いて洗剤が切れていたことを忘れてた
買ってくるわ
買ってくるわ
349不明なデバイスさん (ワッチョイ fd10-qpJp)
2023/02/19(日) 02:23:34.51ID:ZTztj/bX0 あぶねぇあぶねぇ洗濯機回すの忘れてた
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d02-3nnD)
2023/02/19(日) 12:39:48.23ID:sEbYbHZ00351不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe1-l2T6)
2023/02/22(水) 16:55:55.88ID:7Yzw8Sx+p AX6000にAPモード無いってホントですか?
ルーター機能付きONUだと
二重ルーター不可避?
ルーター機能付きONUだと
二重ルーター不可避?
352不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-4z9z)
2023/02/22(水) 16:59:45.05ID:xhht0Et0r APモードてただのハブになるから高機能台無し
353不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-y9Wf)
2023/02/22(水) 21:10:30.11ID:ocWF/D3bM354不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-/VZq)
2023/02/22(水) 21:42:39.37ID:j1vZoUg70355不明なデバイスさん (スププ Sd43-QR4X)
2023/02/22(水) 22:31:33.24ID:lTNCJsUrd やっす
356不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-KThN)
2023/02/23(木) 00:25:51.99ID:6OUyoYqS0 68Uから1800に換えようかな
357不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-h7oP)
2023/02/23(木) 11:44:10.91ID:wZfs0rF60 GT-AXE11000 (故障して起動しなくなった) => GT-AX6000 (熱暴走でたまにフリーズ) => RT-AX3000 (いまここ)
安定しないから、ハイエンドからどんどん下げて行ったんだが、全然パフォーマンスとか変わらないのに、
コンパクトで設置場所に困らないし、発熱も減るし、余計な機能がないからか安定度も上がって良いことずくめな気がする。
なんかWiFiルーターってもうそんなにハイエンド使っても変わらないから、シンプルな方が安定していいな。
安定しないから、ハイエンドからどんどん下げて行ったんだが、全然パフォーマンスとか変わらないのに、
コンパクトで設置場所に困らないし、発熱も減るし、余計な機能がないからか安定度も上がって良いことずくめな気がする。
なんかWiFiルーターってもうそんなにハイエンド使っても変わらないから、シンプルな方が安定していいな。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-7wMA)
2023/02/23(木) 11:53:32.80ID:uMKxq/c20 そもそも安定が欲しけりゃルーターとAP分けろなんてのは最初期からある話なので
359不明なデバイスさん (アウアウウー Sa49-/VZq)
2023/02/23(木) 12:55:47.80ID:nz+EA9GSa360不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5f-/+FQ)
2023/02/23(木) 15:57:53.85ID:Sdbvta590 RT-AX86Uでv6プラスでネット使ってます。
現在のファームウェアは3.0.0.4.386.46061です。
特段不具合などはないのですが、最新にアップデートしても大丈夫ですか?
現在のファームウェアは3.0.0.4.386.46061です。
特段不具合などはないのですが、最新にアップデートしても大丈夫ですか?
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 2320-qrx1)
2023/02/23(木) 17:04:02.50ID:dF7xGgxl0 不具合あるからやめとけ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-GbTl)
2023/02/23(木) 19:08:45.18ID:xsgNJC7R0 >>362
ET8って有線はXT8と同じで2.5GbE x1 + GbE x3なのね。
10GbE x1 + 2.5GbE x3位にして貰いたいな。
そして、.11be版はこのままのネーミングルールだとETになって被る事になるな。
Wi-Fi 6E版はXETにしとくべきだったな。
ET8って有線はXT8と同じで2.5GbE x1 + GbE x3なのね。
10GbE x1 + 2.5GbE x3位にして貰いたいな。
そして、.11be版はこのままのネーミングルールだとETになって被る事になるな。
Wi-Fi 6E版はXETにしとくべきだったな。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d33-yvAt)
2023/02/24(金) 12:38:29.30ID:6zHDPyHb0 新ファームウェアでWireGuardに対応したので、
MacroDroidで公衆wi-fiに接続した時だけWireGuardへ接続するようにしてみた
参考にしたのは下のスレッドでの書き込み
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/54-57,71
1.下記URLのCodeから3つのファイルをダウンロード
https://firestorage.jp/download/60e0d7ecea2a738f11eae0d36dafc56a4297441a
2.app-release.apkをインストールする(野良アプリなので自己責任で)
3.Connect_to_VPN.macroとDisconnect_VPN.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく(ここを忘れると接続できないので、うまく作動しない時には再確認)
5.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のVPNを自分のトンネル名にしてOK
6.マクロを保存する
7.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
8.適当なトリガーを設定する(ネットワークに接続に設定して、下の条件で自宅やモバイルルーターなど作動させないAPを設定)
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定
MacroDroidで公衆wi-fiに接続した時だけWireGuardへ接続するようにしてみた
参考にしたのは下のスレッドでの書き込み
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/54-57,71
1.下記URLのCodeから3つのファイルをダウンロード
https://firestorage.jp/download/60e0d7ecea2a738f11eae0d36dafc56a4297441a
2.app-release.apkをインストールする(野良アプリなので自己責任で)
3.Connect_to_VPN.macroとDisconnect_VPN.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく(ここを忘れると接続できないので、うまく作動しない時には再確認)
5.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のVPNを自分のトンネル名にしてOK
6.マクロを保存する
7.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
8.適当なトリガーを設定する(ネットワークに接続に設定して、下の条件で自宅やモバイルルーターなど作動させないAPを設定)
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dad-1/pB)
2023/02/24(金) 13:09:47.67ID:u2o3gpda0 最近のビジホはPPTP通さなくなってるんだな
ikev2使えるようにしてて良かった
ikev2使えるようにしてて良かった
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-GbTl)
2023/02/24(金) 13:12:07.09ID:BCKhTFpG0 ASUS、約1万円のWi-Fi 6対応ルーター「RT-AX1800U」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1480845.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1480/845/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1480/845/02_o.png
ASUS JAPAN株式会社は2月24日、Wi-Fi 6対応ルーター「RT-AX1800U」を発売した。市場想定価格は1万1520円。
Wi-Fi 6に対応し、最大通信速度は5GHz帯で1201Mbps、2.4GHz帯で574Mbps。同社独自のメッシュ機能「AiMesh」に対応する。
CPUはMTK7621A(デュアルコア、880MHz)、メモリは256MB。
有線ポートは、全てギガビット対応のWAN×1、LAN×3を搭載。IPv6 IPoE接続サービス「v6プラス」に対応する。
そのほか、USB 2.0ポート×1を備え、USB接続の3G/4Gドングルを装着することで、テザリングによる利用も可能。
セキュリティ面ではWPA3に対応するほか、トレンドマイクロの技術による「AiProtection」が組み込まれており、接続されたIoTデバイスを脅威から保護する。
本体サイズは190×126×188mm(幅×奥行×高さ)で、重量は364g。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1480845.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1480/845/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1480/845/02_o.png
ASUS JAPAN株式会社は2月24日、Wi-Fi 6対応ルーター「RT-AX1800U」を発売した。市場想定価格は1万1520円。
Wi-Fi 6に対応し、最大通信速度は5GHz帯で1201Mbps、2.4GHz帯で574Mbps。同社独自のメッシュ機能「AiMesh」に対応する。
CPUはMTK7621A(デュアルコア、880MHz)、メモリは256MB。
有線ポートは、全てギガビット対応のWAN×1、LAN×3を搭載。IPv6 IPoE接続サービス「v6プラス」に対応する。
そのほか、USB 2.0ポート×1を備え、USB接続の3G/4Gドングルを装着することで、テザリングによる利用も可能。
セキュリティ面ではWPA3に対応するほか、トレンドマイクロの技術による「AiProtection」が組み込まれており、接続されたIoTデバイスを脅威から保護する。
本体サイズは190×126×188mm(幅×奥行×高さ)で、重量は364g。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d33-yvAt)
2023/02/24(金) 13:13:31.61ID:6zHDPyHb0 >>364
2の後でアプリを起動し権限を与えるのを忘れないように
2の後でアプリを起動し権限を与えるのを忘れないように
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-GbTl)
2023/02/24(金) 13:18:18.95ID:BCKhTFpG0369不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-wFFf)
2023/02/24(金) 20:01:02.13ID:xiNFcv6Gr iPhoneでasus routerのアプリが、毎回必ず10秒ぐらいで強制終了するようになってしまった。
10日前ぐらいに触った時は普通に使えてたのに。
その間にアプリのアップデートもルーターのファームウェア更新も、設定の変更もしてないのに。
10日前ぐらいに触った時は普通に使えてたのに。
その間にアプリのアップデートもルーターのファームウェア更新も、設定の変更もしてないのに。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-mbbj)
2023/02/25(土) 00:09:45.71ID:7e0fyLsM0 ちょうど俺も今その事書き込もうとしてたわ
昨日一昨日まではアプリ使えてたんだけど今日即落ちしまくる
iOSやらのアプデはしてないんだけどな
インターネット速度測定機能はずっと前からWAN Disconnect状態でうまく動かなくなったし何なんだ
昨日一昨日まではアプリ使えてたんだけど今日即落ちしまくる
iOSやらのアプデはしてないんだけどな
インターネット速度測定機能はずっと前からWAN Disconnect状態でうまく動かなくなったし何なんだ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-oypE)
2023/02/25(土) 03:42:25.05ID:iVMcbQ2m0 ん、Android OSのは異常無し
373不明なデバイスさん (ブーイモ MMbd-Kjnn)
2023/02/25(土) 11:30:31.20ID:00BbGBjwM ios14は特に問題なかった
374不明なデバイスさん (ワッチョイ fd3d-bCJ8)
2023/02/25(土) 13:58:28.90ID:hbFhy0Yc0 iPad air4 OS16.3.1だけど同じくアプリが落ちるわ
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-T+vg)
2023/02/25(土) 14:11:23.21ID:oqQtMVGH0 RT-AX55を有線でメッシュ構築したいんだけどおすすめ機種ってある?
同じので良ければ同じのもう1台買おうかと
同じので良ければ同じのもう1台買おうかと
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-uOQd)
2023/02/25(土) 14:25:47.46ID:pbeHZR4x0 ASUS、ゲーミング特化のWi-Fi 6ルーター「TUF Gaming AX4200」来週発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0224/478062
>市場想定売価は税込17,820円で、3月3日に発売予定
>ワイヤレスネットワークは802.11axのWi-Fi 6、プロトコルはIPv6をサポート
>周波数は5GHz 3×3および2.4GHz 2×2に対応
>外形寸法は幅265mm、奥行き189mm、高さ177mm、重量547g
>インターフェイスは2.5G/1G WAN×1、1G LAN×4、USB 3.2 Gen1×1
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0224/478062
>市場想定売価は税込17,820円で、3月3日に発売予定
>ワイヤレスネットワークは802.11axのWi-Fi 6、プロトコルはIPv6をサポート
>周波数は5GHz 3×3および2.4GHz 2×2に対応
>外形寸法は幅265mm、奥行き189mm、高さ177mm、重量547g
>インターフェイスは2.5G/1G WAN×1、1G LAN×4、USB 3.2 Gen1×1
377不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-07bE)
2023/02/25(土) 15:27:58.88ID:IStd9eW00379不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-Z5d1)
2023/02/25(土) 16:34:14.29ID:WRy8Frce0380不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-07bE)
2023/02/25(土) 16:39:41.92ID:IStd9eW00 そのMT7622すら各社まともに扱えてないんだが
382不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-m9GB)
2023/02/25(土) 23:01:27.13ID:99eL4C8na エスパー求む
RT-AC85Uを使用中
今日の昼頃から急に下り速度が50mbpsから1mbpsまで低下(有線・無線)
onuに直接だと速度低下はしていないのでルーターが原因かと…
ルーターの再起動や電源切、ファームウェア確認は実施済
他に何を試したらいい?
RT-AC85Uを使用中
今日の昼頃から急に下り速度が50mbpsから1mbpsまで低下(有線・無線)
onuに直接だと速度低下はしていないのでルーターが原因かと…
ルーターの再起動や電源切、ファームウェア確認は実施済
他に何を試したらいい?
383不明なデバイスさん (ワッチョイ da20-gfOj)
2023/02/25(土) 23:08:02.90ID:5HlfQobZ0 エスパーだけどスプーン曲げしかできないんだ
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-sBbk)
2023/02/25(土) 23:18:53.91ID:b2Em91E40385不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-vV5p)
2023/02/25(土) 23:59:24.45ID:E5rN+f0GM >>384
有線って言っとるからスマホじゃなさそうな気がするンゴ🙄
有線って言っとるからスマホじゃなさそうな気がするンゴ🙄
386不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-/3Mt)
2023/02/26(日) 00:07:32.25ID:uZ/b3G6D0387不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-gI+v)
2023/02/26(日) 01:17:56.93ID:5H4Wz81n0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-YIUM)
2023/02/26(日) 05:37:25.81ID:9GbnKcvT0 関係ないだろうけどiOS16では不可解なトラブルが結構起きてる
https://faq.airpayment.jp/hc/ja/articles/12492538425113
https://faq.airpayment.jp/hc/ja/articles/12492538425113
390不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-m9GB)
2023/02/26(日) 05:44:40.41ID:4EDMq3vMa391不明なデバイスさん (ワッチョイ b67e-9mWM)
2023/02/26(日) 07:16:17.86ID:EakPJ26h0 霊の仕業
392不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-40dT)
2023/02/26(日) 13:54:01.80ID:u4Ek21Jna393不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-LFEs)
2023/02/26(日) 14:07:56.27ID:RYEBUKzha 遅くなった時のリンクアップ速度は?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ da20-gfOj)
2023/02/26(日) 14:44:39.94ID:jf+39X+40 正常に戻ることもあるということは熱、電源、電子部品劣化、ファームウェアバグ、他デバイスに帯域使われてる、など
395不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-40dT)
2023/02/26(日) 14:45:07.55ID:gm53BGZsa396不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-40dT)
2023/02/26(日) 14:56:56.19ID:rEg7pQNZa397不明なデバイスさん (ワッチョイ b67e-9mWM)
2023/02/26(日) 15:15:31.68ID:EakPJ26h0 >>396
あなたがONUだと思いこんでいる装置はHGWでは?
インターネットへの接続はどっちがやってるんでしょうね
上流でIPoE系の接続がもう確立してるのに下流のASUSでPPPoE接続してるとエスパー
あなたがONUだと思いこんでいる装置はHGWでは?
インターネットへの接続はどっちがやってるんでしょうね
上流でIPoE系の接続がもう確立してるのに下流のASUSでPPPoE接続してるとエスパー
398不明なデバイスさん (ワッチョイ aee7-40dT)
2023/02/26(日) 15:36:46.59ID:mdcA9NpH0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-VM1o)
2023/02/26(日) 17:56:37.95ID:uZHAT7Wa0 >>387
WPA3とかで接続してないか?
iPhoneだけ3~4日くらい前のiOSセキュリティアップデート後から、WPA3とかで接続すると頻繁に切断されるようになったので
MACアドレスランダム化(プライベートアドレス)オフにしたら切断されなくなった
AndroidスマホのほうはMACアドレスランダムでも正常に接続されているので、たぶんiOS由来の不具合
WPA3とかで接続してないか?
iPhoneだけ3~4日くらい前のiOSセキュリティアップデート後から、WPA3とかで接続すると頻繁に切断されるようになったので
MACアドレスランダム化(プライベートアドレス)オフにしたら切断されなくなった
AndroidスマホのほうはMACアドレスランダムでも正常に接続されているので、たぶんiOS由来の不具合
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-ZYAP)
2023/02/26(日) 18:16:31.14ID:GWHTNytt0 ドコモ光(NTT西日本)
V6プラス@nifty
ASUS RT-AX3000 V2
回線切断が毎日数回起きていたが(再起動で復活)
ファームフェアを更新してから今のところ回線切断なし
Firmware version 3.0.0.4.388.22525 2023/02/16
V6プラス@nifty
ASUS RT-AX3000 V2
回線切断が毎日数回起きていたが(再起動で復活)
ファームフェアを更新してから今のところ回線切断なし
Firmware version 3.0.0.4.388.22525 2023/02/16
402不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-m9GB)
2023/02/26(日) 20:07:25.68ID:Kh4Q+6s8a403不明なデバイスさん (スップ Sdda-BXum)
2023/02/26(日) 20:12:06.10ID:ulZ8hdhhd 去年から抱えてたV6プラスの不具合やっと治ったのかな?
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-l4Y4)
2023/02/26(日) 20:13:32.57ID:BwoyexWn0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-okFi)
2023/02/26(日) 20:16:42.58ID:qDf126VL0406不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-gI+v)
2023/02/26(日) 22:51:30.31ID:5H4Wz81n0 >>399
プライベートアドレスはiPhoneの方の設定ですよね?
オフにしています。
ルーターの方 Wi-Fi設定でWPA2WPA3-personalだったからWPA2personalに変更してみましたが、変わらずアプリは落ちてしまいます。
追加でいうと外にいる時にアプリを開いて家のルーターの設定変更しようとしても落ちてしまいますので、Wi-Fiの設定絡みではない気もします。
プライベートアドレスはiPhoneの方の設定ですよね?
オフにしています。
ルーターの方 Wi-Fi設定でWPA2WPA3-personalだったからWPA2personalに変更してみましたが、変わらずアプリは落ちてしまいます。
追加でいうと外にいる時にアプリを開いて家のルーターの設定変更しようとしても落ちてしまいますので、Wi-Fiの設定絡みではない気もします。
407不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-40dT)
2023/02/27(月) 04:08:51.05ID:MbwYRKmUa >>402
APモードにすると管理画面に入れなくなったから
リセットとか色々しているととうとう繋がらなくなった
プロバイダの接続情報を入力してもネット接続は切断のまま
上流に繋ぐと異常なし
まさか週末にドはまりするとは
APモードにすると管理画面に入れなくなったから
リセットとか色々しているととうとう繋がらなくなった
プロバイダの接続情報を入力してもネット接続は切断のまま
上流に繋ぐと異常なし
まさか週末にドはまりするとは
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-YIUM)
2023/02/27(月) 09:14:29.29ID:eTERROkL0 APモードが向いてるのは間違いないし、基本的なことが分かってないだけだろうと思う
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-VM1o)
2023/02/27(月) 20:48:15.53ID:Bh96TWU00410不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-sBbk)
2023/02/28(火) 01:58:09.08ID:eQ75wL/90 AX86U買って1年目なんだけど
ASUSがアンケートおくってきたわ
マザボ登録しても送ってこなかったのに
ASUSがアンケートおくってきたわ
マザボ登録しても送ってこなかったのに
411不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp75-VHf4)
2023/02/28(火) 09:22:34.16ID:Sl2+eYjlp RT-AX88U Proをamazon.comで検索すると写真はRT-AX88U Pro だけどAX6000(RT-AX88U Pro)とか書いてて???
そりゃスペックそっくりだけどAX6000送ってきたら詐欺だろー
そりゃスペックそっくりだけどAX6000送ってきたら詐欺だろー
412不明なデバイスさん (ワッチョイ ae66-ZtYi)
2023/03/01(水) 11:45:17.73ID:7F/dofos0 ds-liteって対応予定あるんやろか
調べたらv6プラスってゲーム向いてないらしいじゃん
調べたらv6プラスってゲーム向いてないらしいじゃん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-BXum)
2023/03/01(水) 11:47:50.59ID:O2YY0ddi0 ASUSはV6プラスすら一番遅かったからその辺気にするなら素直にメルコかNECにしたほうがいい
414不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-btSh)
2023/03/01(水) 12:02:57.69ID:bm1OqArzd >>412
DS-LITEはCGNと自宅ルーターの多段NATだからもっと向いてないぞ
DS-LITEはCGNと自宅ルーターの多段NATだからもっと向いてないぞ
415不明なデバイスさん (ワッチョイ ae66-ZtYi)
2023/03/01(水) 12:17:50.96ID:7F/dofos0 >>414
なんかポート開けられないからうんちみたいだけど違うんかな?
なんかポート開けられないからうんちみたいだけど違うんかな?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-Ulub)
2023/03/02(木) 06:22:44.70ID:A9wu2L520 ds-liteよりはv6プラスの固定IP対応のが可能性あるかも。開放できるポートが無制限でゲーム向きだから。
417不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-l4Y4)
2023/03/02(木) 08:20:40.10ID:FipXm+48a アプリからゲームやストリーミングとか機種毎に優先度変更できるけど、リモート接続はストリーミングになる?
Steam linkはリモート接続のゲーム扱いだけど、どうなるんだろ?
Steam linkはリモート接続のゲーム扱いだけど、どうなるんだろ?
418不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-T+vg)
2023/03/02(木) 10:26:28.55ID:C9jiH0Dra でもNECってしょっちゅう通信途切れるじゃん
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-ycFJ)
2023/03/02(木) 10:57:59.69ID:N36PEjkS0 WR8700NからRT-AC68Uに変えたきっかけがIntelのモジュールを載せたPCとの接続が切れるのを解決するためだったなあ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-2Nm9)
2023/03/02(木) 15:21:17.55ID:8bJEA2ul0 NECがバッキャロー化するとはな
正に慢心としか
正に慢心としか
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ae66-ZtYi)
2023/03/02(木) 15:44:06.20ID:MnzhvK+K0 NECってもうまともな開発者いなくて全部下請けが頑張ってるだけでしょ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-07bE)
2023/03/02(木) 16:46:43.26ID:p6jX0Bz30 そもそも8700とか9500が奇跡の部類で他のはそれほど評価高い機種ないからな
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-Z5d1)
2023/03/02(木) 18:43:42.64ID:QUcuwQ5k0 >>21
無線LAN 6GHz帯の技適取得リスト、02/08分まで掲載されてるけどASUSはないのね。
無線LAN 6GHz帯の技適取得リスト、02/08分まで掲載されてるけどASUSはないのね。
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-sBbk)
2023/03/02(木) 19:02:08.21ID:y/iv5wIP0 NTT東西のHGW止めたのは衰退の始まりだったのか
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae4-PqbN)
2023/03/02(木) 19:05:53.29ID:BYUAt4250 業務用スイッチとかも中身韓国製だしな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-okFi)
2023/03/02(木) 20:21:59.41ID:TJxmOZGD0 スマホアプリにアプデ来てiOSで落ちなくなったね
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/02(木) 21:39:45.70ID:GVVZiRzB0 AiMeshもやっぱ話になんねえわ
メッシュWifi自体あまりいい噂きかないし、今までの中継機の方が全然まともってよく聞いてたけど
AiMeshに関しては、やたらべた褒めしてたり実際に使ってるブログでも抜群みたいにけっこうあったから導入してみたら
眼の前5cm以内に親と子機ノードあるってのに、ずっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと電波弱いまま
最適化しようが設定弄ろうが全然ダメ
眼の前にあってこれだから、実際に使用する部屋に子ノード持っていったら案の定弱いままで切れたり
話になんねえわ
目前で設定してる間もやたら弱かったり接続も安定しなかったりそもそも一度切れたら何やってもダメで親も子も初期化からしないとダメで嫌な予感してたが
結局全然ダメだわ
言いがかりは一切受付けない
・Firmはそもそも最新
・余計な設定加えず、初期化してからSSIDやって何にも余計なことしないままノード設定してもこれ
・やりたい設定してから、ノード設定したらお察し
眼の前でこの糞弱脆弱接続しかできない状況ビデオ撮ってASUSに送りつけてやりたい気分
ちな同じ状況で現在親機子機合わせて2万もしない他社製で全く問題なく使えてるからな
環境が変わったわけでもなんでもなくAiMeshが度を越して糞ってだけ
これからリピーターでもやるけど、それも同じだったらぶん投げて捨てるわ
そのあとメルカリにリリース(放流)してやる(*^^*)/
メッシュWifi自体あまりいい噂きかないし、今までの中継機の方が全然まともってよく聞いてたけど
AiMeshに関しては、やたらべた褒めしてたり実際に使ってるブログでも抜群みたいにけっこうあったから導入してみたら
眼の前5cm以内に親と子機ノードあるってのに、ずっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと電波弱いまま
最適化しようが設定弄ろうが全然ダメ
眼の前にあってこれだから、実際に使用する部屋に子ノード持っていったら案の定弱いままで切れたり
話になんねえわ
目前で設定してる間もやたら弱かったり接続も安定しなかったりそもそも一度切れたら何やってもダメで親も子も初期化からしないとダメで嫌な予感してたが
結局全然ダメだわ
言いがかりは一切受付けない
・Firmはそもそも最新
・余計な設定加えず、初期化してからSSIDやって何にも余計なことしないままノード設定してもこれ
・やりたい設定してから、ノード設定したらお察し
眼の前でこの糞弱脆弱接続しかできない状況ビデオ撮ってASUSに送りつけてやりたい気分
ちな同じ状況で現在親機子機合わせて2万もしない他社製で全く問題なく使えてるからな
環境が変わったわけでもなんでもなくAiMeshが度を越して糞ってだけ
これからリピーターでもやるけど、それも同じだったらぶん投げて捨てるわ
そのあとメルカリにリリース(放流)してやる(*^^*)/
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/02(木) 21:43:39.10ID:GVVZiRzB0 >>423
やっぱその辺のやつエゲツナイよな
9500の安定度は異常
100M回線契約で有線96-90M、無線でも中間の部屋で86m、一番離れた部屋ですら65m当時出てたわ
ずっと安定してた
ギガ回線変更に合わせてルーターも変えたけど、そっから難民だわ
9500以降の製品が粗悪
牛は相変わらずのゴミ
そしてアッスもこのザマ有様だわ
やっぱその辺のやつエゲツナイよな
9500の安定度は異常
100M回線契約で有線96-90M、無線でも中間の部屋で86m、一番離れた部屋ですら65m当時出てたわ
ずっと安定してた
ギガ回線変更に合わせてルーターも変えたけど、そっから難民だわ
9500以降の製品が粗悪
牛は相変わらずのゴミ
そしてアッスもこのザマ有様だわ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ da6a-ORGC)
2023/03/02(木) 21:47:04.22ID:CeRgVvDr0 おまかん
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/02(木) 21:54:47.88ID:GVVZiRzB0 そもそも設定時に特に通信してない子機繋いでなくとも
今の気温室温で92Uの温度が74℃とかいってる設計がおかしいしゴミって話だけどな
どーーせおまえらどうやって温度見るかも、設定できるようになってるのにそれやると必ず落ちる
(だったら最初から設定不可にするかそもそもそんな項目入れんな)
って箇所があることとか全然分かってないし知らねえんだろw
今の気温室温で92Uの温度が74℃とかいってる設計がおかしいしゴミって話だけどな
どーーせおまえらどうやって温度見るかも、設定できるようになってるのにそれやると必ず落ちる
(だったら最初から設定不可にするかそもそもそんな項目入れんな)
って箇所があることとか全然分かってないし知らねえんだろw
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/02(木) 21:55:55.59ID:GVVZiRzB0 中継機設定でも同じザマだったらもうゴミカスや
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-/3Mt)
2023/03/02(木) 21:56:20.08ID:cvM5XGON0 AiMeshとOneMeshとEasyMeshは不安定な事多いな
メッシュはDecoとOrbiが安定してる印象
メッシュはDecoとOrbiが安定してる印象
438不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3d-07bE)
2023/03/02(木) 22:02:29.94ID:p6jX0Bz30 >>430
10Gbps用はNECしかないレベルでべったりですが
10Gbps用はNECしかないレベルでべったりですが
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 6113-okFi)
2023/03/02(木) 22:55:18.22ID:Ksk+QSZu0 うちはAPモードでRT-AX88Uの2台で有線でAiMesh組んでるけどすっげー安定してる。
スムーズに電波の強い方に切り替わるし文句なし。
ルーターモードは使ってないから知らない。
スムーズに電波の強い方に切り替わるし文句なし。
ルーターモードは使ってないから知らない。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-YIUM)
2023/03/02(木) 22:59:46.17ID:WW48tlDw0 3階建てAX3000 3台でガチ安定
クライアント20機弱
クライアント20機弱
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea9-z6ty)
2023/03/02(木) 23:15:19.26ID:BVzqLRmq0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 00:33:16.89ID:z5tmf/J10 中継なら家の端っこから端まで問題は今んトコ出ねえ
Meshはどうにもならないゴミ糞
ルーター同士を有線接続すればマシかもだが、そんなことするんなら
最初っから無線なんか必要ねえって話だし本末転倒
全部無線でやりたいから無線機能を使うわけで、仮にMesh3台の内2台を有線しようが
結局ラストの1台側が結局同じゴミ接続だしな
やっぱ事前情報通りMeshは糞やんけ
全然既存の中継のが接続安定するし、速度も許容範囲
あと386が最新ファームが1台あるけど、386だとWPAキーが・の伏せ字になんねえのな
これもマジ意味わかんねえ
388ファームが来ない機種はこのままで打ち止めなんかね
やっぱいろいろASUSってプロダクトの出来の詰めが甘いわ
ZenFoneももう散々知れ渡ってるくらいお察しだし、マザボもなぜかRAMPAGEやROGのハイエンドになるほど
ちょっとしたことで不安定になって、DELUXEやPRIMEが結局一番安定するしOC上限もさほど変わらないっていうね・・・
ルーターもどうもゴテゴテした最上位の評判あまり良くなく、むしろミドル帯のが安定するって口コミもあったしで
モデムに繋ぐのと中間地点のは92Uにして一番遠いとこは56Uにしたけど
この92U同士の同一機種同一ファームですらAiMeshがガタガタっていうマジゴミ糞うんこ死ね
まーじでMeshのゴミみたいな接続強度動画でネットに上げたろかな
ほんまムカついたわ
Meshはどうにもならないゴミ糞
ルーター同士を有線接続すればマシかもだが、そんなことするんなら
最初っから無線なんか必要ねえって話だし本末転倒
全部無線でやりたいから無線機能を使うわけで、仮にMesh3台の内2台を有線しようが
結局ラストの1台側が結局同じゴミ接続だしな
やっぱ事前情報通りMeshは糞やんけ
全然既存の中継のが接続安定するし、速度も許容範囲
あと386が最新ファームが1台あるけど、386だとWPAキーが・の伏せ字になんねえのな
これもマジ意味わかんねえ
388ファームが来ない機種はこのままで打ち止めなんかね
やっぱいろいろASUSってプロダクトの出来の詰めが甘いわ
ZenFoneももう散々知れ渡ってるくらいお察しだし、マザボもなぜかRAMPAGEやROGのハイエンドになるほど
ちょっとしたことで不安定になって、DELUXEやPRIMEが結局一番安定するしOC上限もさほど変わらないっていうね・・・
ルーターもどうもゴテゴテした最上位の評判あまり良くなく、むしろミドル帯のが安定するって口コミもあったしで
モデムに繋ぐのと中間地点のは92Uにして一番遠いとこは56Uにしたけど
この92U同士の同一機種同一ファームですらAiMeshがガタガタっていうマジゴミ糞うんこ死ね
まーじでMeshのゴミみたいな接続強度動画でネットに上げたろかな
ほんまムカついたわ
443不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-ORGC)
2023/03/03(金) 00:54:05.42ID:8QivPRnq0 スレが伸びてるから新Firmwareかと思ったら
長文お爺ちゃんかよw
長文お爺ちゃんかよw
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-js0o)
2023/03/03(金) 00:58:51.88ID:kKf1G9lR0 文章力無い奴の長文てきついね…
バカが移りそうw
バカが移りそうw
445不明なデバイスさん (スップ Sdda-YIUM)
2023/03/03(金) 01:04:55.89ID:bgCdEK7rd 自分が他より賢いと思ってるバカほど始末に負えないからな
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 9185-W5vA)
2023/03/03(金) 03:02:28.25ID:mpNIB/Oj0 Mesh組むよりいい親機1台買ったほうが良い印象
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a03-ORGC)
2023/03/03(金) 07:10:22.05ID:9WEhyFxZ0448不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-ovLh)
2023/03/03(金) 07:18:42.64ID:+eb1GVfyM449不明なデバイスさん (ワッチョイ f58e-XN8R)
2023/03/03(金) 10:06:03.37ID:bpqCoX6K0450不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp75-VHf4)
2023/03/03(金) 15:47:42.74ID:zA7S733Cp ROG Rapture GT-AX6000ポチった!
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-bT3w)
2023/03/03(金) 17:43:10.89ID:PV4XTpEB0 ノイジーマイノリティって、どうやったら駆逐できるんかね
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-bT3w)
2023/03/03(金) 17:48:22.10ID:PV4XTpEB0 あ、うちは田舎の広い2階建てで
AC86U AC88U AC68U の時代から今も AiMeshのお世話になってるけど安定しまくり
AiMeshが無い世界は考えられない
AC86U は神機
AC86U AC88U AC68U の時代から今も AiMeshのお世話になってるけど安定しまくり
AiMeshが無い世界は考えられない
AC86U は神機
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 19:14:57.65ID:z5tmf/J10 バカばっか
知恵遅れも多め
しかも現国85点以下取ったことないセンター満点のワイに言う言葉がそれらwwww
Amazonスレも半年の間に未達やら多発して文句言ってたら
光の速さで「ウチは問題ない」「こっちは平気ー」って飛んでるけど
だからなに???っていう。
そっちがどうだろうがなんだろうが、現実の事実として起こってる起きた事象に対して
反語出してきても意味ねえんだよw
しばらくして尼ド減益っていうネタにあちこちで『アマゾンは配送が糞になったから』ってそこかしこで言われて
本スレで『ほらな?w』って書いたらゴキブリのようにサッと消えて『ウチは大丈夫ー』ってガイジが湧かなくなったしな
ウチはーとかどーーーーーーーーーーーでもいんだよwwwwwwwwww
ファーム最新からの初期化からのただMesh設定のみして、距離感5cmの眼の前で電波ずっと弱なんだから
これがただの事実
これ以上ガタガタ言うんなら、一からその一連の動画撮ってそれで電波弱でしかないって証拠
徹底してネットに上げたる
ただの事実で現実でしかないから(笑)
知恵遅れも多め
しかも現国85点以下取ったことないセンター満点のワイに言う言葉がそれらwwww
Amazonスレも半年の間に未達やら多発して文句言ってたら
光の速さで「ウチは問題ない」「こっちは平気ー」って飛んでるけど
だからなに???っていう。
そっちがどうだろうがなんだろうが、現実の事実として起こってる起きた事象に対して
反語出してきても意味ねえんだよw
しばらくして尼ド減益っていうネタにあちこちで『アマゾンは配送が糞になったから』ってそこかしこで言われて
本スレで『ほらな?w』って書いたらゴキブリのようにサッと消えて『ウチは大丈夫ー』ってガイジが湧かなくなったしな
ウチはーとかどーーーーーーーーーーーでもいんだよwwwwwwwwww
ファーム最新からの初期化からのただMesh設定のみして、距離感5cmの眼の前で電波ずっと弱なんだから
これがただの事実
これ以上ガタガタ言うんなら、一からその一連の動画撮ってそれで電波弱でしかないって証拠
徹底してネットに上げたる
ただの事実で現実でしかないから(笑)
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 19:24:40.19ID:z5tmf/J10 クソノミクスの本当に初期の最初期に「こんなことしたら日本ぶっ壊れるよ」ってワイはずっと言ってたが
それに対して反日だ左翼だ野党だワッケワカンネエこと言ってきたけど
それが壺の工作8割りだとしても、大半の人間が安倍で問題ないアベノミクスいいって
よく分からずに言ってただろ?おまえらもw
その結果が今だよ(笑)
過程があってそして今があるんだから
それがマイノリティってんなら、俺は賢い一生マイノリティでいいよ
おまえらバカとは死んでも一緒になりたくない
今的に言うなら転生しても死んでも嫌だw
それに対して反日だ左翼だ野党だワッケワカンネエこと言ってきたけど
それが壺の工作8割りだとしても、大半の人間が安倍で問題ないアベノミクスいいって
よく分からずに言ってただろ?おまえらもw
その結果が今だよ(笑)
過程があってそして今があるんだから
それがマイノリティってんなら、俺は賢い一生マイノリティでいいよ
おまえらバカとは死んでも一緒になりたくない
今的に言うなら転生しても死んでも嫌だw
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 19:26:21.21ID:z5tmf/J10457不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 19:28:24.22ID:z5tmf/J10 さすがに君6ea9-z6ty頭悪過ぎない?
顔面もだろうけどw
顔面もだろうけどw
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ePnC)
2023/03/03(金) 19:41:24.80ID:z5tmf/J10 一から十までここまで書かないと
キャンキャンキャンキャンアホみたいに変なの湧いてくいるでしょw
ほんま知性に障害あるんじゃねえか?と思うわ
ゆとったのは日本だけ
Z世代は世界的だけど教育で何十年もバカにさせられたのは世界中で日本だけ
AiMesh(Mesh)は事前評判通りやっぱり糞
このままMesh自体の機能と性能が改善されないなら3Dメガネや尼のドローン配達みたいななかったことになるだろうよ
改善されなければね
キャンキャンキャンキャンアホみたいに変なの湧いてくいるでしょw
ほんま知性に障害あるんじゃねえか?と思うわ
ゆとったのは日本だけ
Z世代は世界的だけど教育で何十年もバカにさせられたのは世界中で日本だけ
AiMesh(Mesh)は事前評判通りやっぱり糞
このままMesh自体の機能と性能が改善されないなら3Dメガネや尼のドローン配達みたいななかったことになるだろうよ
改善されなければね
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a03-ORGC)
2023/03/03(金) 20:12:25.51ID:9WEhyFxZ0 >>452
AC86U、68U、67U使ってたけbヌいまだに実家bナ活躍してるわ
AC86U、68U、67U使ってたけbヌいまだに実家bナ活躍してるわ
460不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-RFxj)
2023/03/03(金) 20:59:19.79ID:nXCjWcWXr コンシューマ向けルーターの中じゃヒートシンクやコンデンサの部品選定がマトモなのってエイスースとネットギアだけだし。あとサードファームでラグフリーなのが強み。無線はオマケ程度でも構わない。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ da6a-ORGC)
2023/03/03(金) 21:37:11.56ID:C5BaLzj10 うちもAC86U(二階)とAC68U(一階)のMesh運用がまだまだ現役、もちろん安定してる
家電少々とスマホ繋いでる程度なのでWi-Fi5で当分充分な感じ
家電少々とスマホ繋いでる程度なのでWi-Fi5で当分充分な感じ
462不明なデバイスさん (ワッチョイ da6a-ORGC)
2023/03/03(金) 21:48:46.83ID:C5BaLzj10463不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-ORGC)
2023/03/03(金) 23:45:18.77ID:8QivPRnq0 定期的に湧く長文老害はNGにポイ
464不明なデバイスさん (スップ Sd73-W2vA)
2023/03/04(土) 01:38:28.52ID:FYgPXe2Xd 相性悪くて注意喚起されてる未対策のクライアントでだけ検証してるってオチだろな
近すぎるのはダメってWi-Fi関連のFAQにもなってるのに5cmはさすがにtypoだと思いたい
近すぎるのはダメってWi-Fi関連のFAQにもなってるのに5cmはさすがにtypoだと思いたい
465不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM15-R8vZ)
2023/03/04(土) 02:31:14.91ID:+ZxsPsgeM466不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ec-8TpT)
2023/03/04(土) 09:03:58.54ID:UZCnhnLY0 なんか荒れてるところ申し訳ないが
もともとあったTUF-AX3000にRT-AX3000v2を最近買い足してAiMesh組んだんだが、
それぞれのファームウェアを見直そうと思っていて
それぞれの機種の安定してるファームウェアってverいくつです?
もともとあったTUF-AX3000にRT-AX3000v2を最近買い足してAiMesh組んだんだが、
それぞれのファームウェアを見直そうと思っていて
それぞれの機種の安定してるファームウェアってverいくつです?
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7e-+g3Y)
2023/03/04(土) 11:59:50.88ID:y52PvwjZ0 不具合の捏造
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-Nxqz)
2023/03/04(土) 17:58:49.55ID:fySU/PxB0 >>466
同じ環境だけど一番新しいやつは、CPUが暴走したので一個前の
3.0.0.4.388.22237
に戻した
と、忠告だけしとく
ちなみにTUFの機能無駄にしてCPUが良い3000v2を親機にしてる
同じ環境だけど一番新しいやつは、CPUが暴走したので一個前の
3.0.0.4.388.22237
に戻した
と、忠告だけしとく
ちなみにTUFの機能無駄にしてCPUが良い3000v2を親機にしてる
472不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ec-8TpT)
2023/03/04(土) 18:20:23.07ID:UZCnhnLY0 >>471
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
忠告ありがとう
俺もRTv2の方親機にするか迷ったけど
スマート家電繋ぎ直すのめんどくさいなぁと思ってTUFメインのままだわ...
正直TUFの機能まともに使ってないのでRTメインの方が良い気はする
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
忠告ありがとう
俺もRTv2の方親機にするか迷ったけど
スマート家電繋ぎ直すのめんどくさいなぁと思ってTUFメインのままだわ...
正直TUFの機能まともに使ってないのでRTメインの方が良い気はする
473不明なデバイスさん (スッップ Sd33-MxdJ)
2023/03/04(土) 21:11:45.37ID:n4vb8ZMrd CPUが暴走?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ e951-4sf4)
2023/03/05(日) 00:32:19.67ID:GRjTMz0f0 8700と9500使ってたけど、全くノントラブルだったな
更に前のa/b機とかも使ってたけど、当時としては良く飛んでてNECしか買わなかったけどな
そうか今は落ちたのか
まあ時代の流れについていけなかったのか、、
更に前のa/b機とかも使ってたけど、当時としては良く飛んでてNECしか買わなかったけどな
そうか今は落ちたのか
まあ時代の流れについていけなかったのか、、
475不明なデバイスさん (ワッチョイ e951-4sf4)
2023/03/05(日) 00:36:06.11ID:GRjTMz0f0 ってすげーレス進んでるな、、
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-GzMQ)
2023/03/05(日) 00:55:07.02ID:INJRUden0 爺さんの旧機種自慢
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-Nxqz)
2023/03/05(日) 02:35:45.38ID:YQSRC5Vi0479不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/06(月) 08:05:57.56ID:eGKq5lu4p Nuro光解約で2.5Gルーター返却するからwan,lan2.5Gのax6000購入。
宅内2.5Gにしちゃってるからなぁ。
宅内2.5Gにしちゃってるからなぁ。
480不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8b-8TpT)
2023/03/06(月) 08:06:57.91ID:f9RD7mLAa 乗り換え先はauひかり?
481不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/06(月) 09:50:25.86ID:eGKq5lu4p merlin入れてたAX88をノード利用しようとしても検索に表示されなくて純正に戻した。そういうもん?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-ITwV)
2023/03/06(月) 19:47:11.61ID:9ckL+BUE0 ASUS、Wi-Fi 6ゲーミングルーター「TUF Gaming AX4200」の購入・レビュー投稿で同社製品が当たるキャンペーン、4月末まで
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1483563.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1483/563/230306-1_o.jpg
キャンペーンの賞品は以下の通り。
ゲーミングモニター「TUF Gaming VG259QM」:2人
ゲーミングマウス「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」:5人
Wi-Fiルーター「RT-AX1800U」:20人(レビュー必須)
https://www.asus.com/jp/events/infoM/activity_wlreview11
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1483563.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1483/563/230306-1_o.jpg
キャンペーンの賞品は以下の通り。
ゲーミングモニター「TUF Gaming VG259QM」:2人
ゲーミングマウス「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」:5人
Wi-Fiルーター「RT-AX1800U」:20人(レビュー必須)
https://www.asus.com/jp/events/infoM/activity_wlreview11
483不明なデバイスさん (オッペケ Sr45-Mq2e)
2023/03/06(月) 23:49:57.88ID:g8O4vqQpr 期待のAX4200キター!Banana Pi R3と同じ仕様だからOSSファームが出てきたら絶対買うぞー。
484不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/08(水) 14:16:12.53ID:lF0Cl3pOp SoftBank光の時、NTTのHGWのWANに直接ASUSルーター繋いでipv4 over ipv6してる?それとも光BBユニット使ってる?
485不明なデバイスさん (スッップ Sd33-UzFa)
2023/03/08(水) 14:41:00.86ID:KMPFzWDtd >>484
BBユニットで網に接続しないとIPv4 over IPv6にならんよ
BBユニットで網に接続しないとIPv4 over IPv6にならんよ
486不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/08(水) 15:04:05.14ID:lF0Cl3pOp488不明なデバイスさん (スッップ Sd33-UzFa)
2023/03/08(水) 15:21:59.44ID:KMPFzWDtd >>487
他社の同等サービスだと業務用クラスのルーターが必要だから好きな方選んでいいぞ
他社の同等サービスだと業務用クラスのルーターが必要だから好きな方選んでいいぞ
489不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/08(水) 15:24:25.40ID:lF0Cl3pOp >>488
ASUSルーターのipv4 over ipv6はダメって事?
ASUSルーターのipv4 over ipv6はダメって事?
490不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-UzFa)
2023/03/08(水) 15:29:24.86ID:IWWKWtnu0 >>489
ソフトバンクのはIPIPトンネル+独自の非公開認証だからBBユニット必須
他社のはIPIPトンネル
一般向け市販ルーターはほぼ対応してないか機能制限付き
ヤマハとかNECのIXシリーズとかが必要になる
ソフトバンクのはIPIPトンネル+独自の非公開認証だからBBユニット必須
他社のはIPIPトンネル
一般向け市販ルーターはほぼ対応してないか機能制限付き
ヤマハとかNECのIXシリーズとかが必要になる
491不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/08(水) 15:42:24.65ID:lF0Cl3pOp ありがとうございます。
独自ってことはやっぱ嫌がらせか、、、
独自ってことはやっぱ嫌がらせか、、、
492不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/08(水) 15:47:22.42ID:lF0Cl3pOp ググッってみるとSoftBank光は速度確保の為にそうしてるっぽいですね。
493不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-DsYl)
2023/03/08(水) 20:23:24.54ID:5C7UYfbea 管理画面からの問い合わせで回答帰ってきたことある人おる?
存在しないんじゃないかと疑ってるのだが
存在しないんじゃないかと疑ってるのだが
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-W2vA)
2023/03/08(水) 21:38:56.70ID:wJXRmnrf0 >>493
特定の古いクライアントからASUSのSSIDが何をやっても見えなくて繋げない件で随分前に送ったけど、そういや音沙汰ないな…
特定の古いクライアントからASUSのSSIDが何をやっても見えなくて繋げない件で随分前に送ったけど、そういや音沙汰ないな…
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 295f-vcdw)
2023/03/08(水) 23:05:09.05ID:RfQ0Kha10 >>494
Intel製アダプタを搭載したクライアントのドライバのバージョンが古いと11axのAPが見えない件ではなくて?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/wireless.html
Intel製アダプタを搭載したクライアントのドライバのバージョンが古いと11axのAPが見えない件ではなくて?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/wireless.html
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 592d-W2vA)
2023/03/08(水) 23:41:45.65ID:7qc+Bm2H0 >>495
過去スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644560865/492
と
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644560865/534
の件で
Realtek RTL8723AU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter(2.4GHzのみ対応)から
3.0.0.4.386.43588より新しいファームを入れると初期化しようとOpen NetworkにしようとSSIDが見えない不都合です
過去スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644560865/492
と
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644560865/534
の件で
Realtek RTL8723AU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter(2.4GHzのみ対応)から
3.0.0.4.386.43588より新しいファームを入れると初期化しようとOpen NetworkにしようとSSIDが見えない不都合です
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-ITwV)
2023/03/09(木) 18:12:19.86ID:VO9rhwU40 TP-Link、Wi-Fi 7対応ルーターを夏に国内発売。約9万円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484653.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1484/653/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1484/653/2_o.jpg
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、2022年11月に予告していたWi-Fi 7対応ルーター「Archer BE900」を2023年夏に発売する予定であることを明らかにした。
実売予想価格は8万9,800円前後の見込み。
16ストリームに対応し、全帯域合計24,000Mbps(6GHz帯11,520Mbps、5GHz帯5,760×2、2.4GHz帯1,376Mbps)の転送に対応。250台の端末をサポートする。
また、10Gigabit Ethernetポートを2基、2.5Gigabit Ethernetを4基、Gigabit Ethernetを1基搭載するなど、有線も充実させた。
暗号化としてはWPA3、WPA/WPA2-Enterprise、WPA2、WPAに対応。
同社の「OneMesh」やWi-Fi標準のEasyMeshルーター/中継機と連携し、ネットワークのメッシュ化も可能。
また、Wi-Fi 7をサポートしたメッシュWi-Fiルーター「Deco BE85」も同時発売。単体実売予想価格は7万9,800円、2パックは14万8,800円前後の見込み。
こちらは12ストリームで合計22,000Mbpsの帯域を実現。有線LANは10Gigabit Ethernet×2、2.5Gigabit Ethernet×2となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484653.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1484/653/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1484/653/2_o.jpg
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、2022年11月に予告していたWi-Fi 7対応ルーター「Archer BE900」を2023年夏に発売する予定であることを明らかにした。
実売予想価格は8万9,800円前後の見込み。
16ストリームに対応し、全帯域合計24,000Mbps(6GHz帯11,520Mbps、5GHz帯5,760×2、2.4GHz帯1,376Mbps)の転送に対応。250台の端末をサポートする。
また、10Gigabit Ethernetポートを2基、2.5Gigabit Ethernetを4基、Gigabit Ethernetを1基搭載するなど、有線も充実させた。
暗号化としてはWPA3、WPA/WPA2-Enterprise、WPA2、WPAに対応。
同社の「OneMesh」やWi-Fi標準のEasyMeshルーター/中継機と連携し、ネットワークのメッシュ化も可能。
また、Wi-Fi 7をサポートしたメッシュWi-Fiルーター「Deco BE85」も同時発売。単体実売予想価格は7万9,800円、2パックは14万8,800円前後の見込み。
こちらは12ストリームで合計22,000Mbpsの帯域を実現。有線LANは10Gigabit Ethernet×2、2.5Gigabit Ethernet×2となっている。
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-ITwV)
2023/03/09(木) 18:15:51.41ID:VO9rhwU40501不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b33-W5Lg)
2023/03/09(木) 20:44:58.55ID:ZgDRFvan0 おされな置物だな
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-ITwV)
2023/03/09(木) 22:37:23.32ID:VO9rhwU40503不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-W2vA)
2023/03/10(金) 01:18:37.48ID:j3ZVOPHm0504不明なデバイスさん (クスマテ MM8b-0whn)
2023/03/10(金) 08:48:54.63ID:j/pRzGEOM GT-AX 11000 proポチっちまった
6E待てなかった……
6E待てなかった……
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bcf-bWuK)
2023/03/10(金) 09:13:47.53ID:Ee/y942U0 6E待ってる間に、Windows 10 が6E対応してないとわかってどうでもよくなった
7にも対応しないだろうし、いまさら中途半端に 6 にするのもなぁ
もう 5 でいいやってなってる
7にも対応しないだろうし、いまさら中途半端に 6 にするのもなぁ
もう 5 でいいやってなってる
506不明なデバイスさん (ワッチョイ d144-8zxx)
2023/03/10(金) 09:41:51.31ID:g5PJHbAi0 そもそもだけど6よりそんなに6Eが必要か?って考えるとなって部分はある
そりゃ対応してくれる方が気持ち的にもいいってのは分からんでもないけど
そりゃ対応してくれる方が気持ち的にもいいってのは分からんでもないけど
507不明なデバイスさん (クスマテ MM8b-0whn)
2023/03/10(金) 10:12:38.72ID:j/pRzGEOM 後悔も多少するんだろうけど6E、7も見送りになるかなぁ
GT-BE98欲しかったけど😢
GT-BE98欲しかったけど😢
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b34-1GpX)
2023/03/10(金) 10:57:36.44ID:Kiz8IZk60 パソコン通信ができりゃあいいんだよ
くんろくで十分
s_shoinは「くんろく」変換したw
くんろくで十分
s_shoinは「くんろく」変換したw
509不明なデバイスさん (スップ Sd33-940P)
2023/03/10(金) 14:09:06.24ID:Q4rvwxJbd TP購入するなら他の製品買うわな
510不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-n0KH)
2023/03/10(金) 15:03:00.12ID:StRmgaFHp 有事でどっか攻撃始めるかもしれないしなー
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 017d-8Eq5)
2023/03/10(金) 15:39:17.98ID:h/H0vwgU0 無線はリンク速度より、安定しててレイテンシ低いほうが実用的ではある。
新規格でありがちなのは、リンク速くてもエラー多くてリトライかかりまくりで、これ使いものになるん?ってパターン。でも色々使ってチューニングしてかないと良くならないからな、新製品試してレポ上げてくれる人には感謝しないといかん。
新規格でありがちなのは、リンク速くてもエラー多くてリトライかかりまくりで、これ使いものになるん?ってパターン。でも色々使ってチューニングしてかないと良くならないからな、新製品試してレポ上げてくれる人には感謝しないといかん。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f6-Qpn1)
2023/03/10(金) 18:56:15.65ID:2xMYl4Sd0 RT-AX86U有線で使ってるけど、最近、1日1回再起動しないと速度が出なくなった
速度測定サイトだと100Mbpsのプランで30Mbpsくらい、ルーターを再起動すると95Mbpsに回復する
ルーターのシステムの状態見ても、CPU Coreは4つあるけど高くても10%程度、RAMは480MBくらい空いてる
なんでだろ
速度測定サイトだと100Mbpsのプランで30Mbpsくらい、ルーターを再起動すると95Mbpsに回復する
ルーターのシステムの状態見ても、CPU Coreは4つあるけど高くても10%程度、RAMは480MBくらい空いてる
なんでだろ
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a20-VSNu)
2023/03/11(土) 17:39:53.90ID:T+Wog9By0 >>512
どーせ388.1なんでしょ?
どーせ388.1なんでしょ?
515不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-diTb)
2023/03/11(土) 20:53:56.85ID:tu7Fy0iT0518不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-Nysy)
2023/03/13(月) 12:24:17.75ID:8+Iu7rFOM i386
80386
80386
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-w6DU)
2023/03/13(月) 19:26:00.18ID:iUAE7V060 APモードにしたら
素で管理画面に行けないの明記しとけよ…
素で管理画面に行けないの明記しとけよ…
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-x2DJ)
2023/03/13(月) 19:33:03.40ID:ke9D5oqF0 設定したIPアドレスに普通にアクセスできるだろ
521不明なデバイスさん (ブーイモ MMee-DNi0)
2023/03/13(月) 19:52:31.63ID:M2zNv1YcM Meshノードだったら分かるけどな
勝手に親機の管理画面にリダイレクトされちゃう
勝手に親機の管理画面にリダイレクトされちゃう
522不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-jFn9)
2023/03/13(月) 20:53:10.17ID:WpzaFTa6d523不明なデバイスさん (ワッチョイ a144-lhUP)
2023/03/13(月) 21:20:52.33ID:dU8taMgr0 むしろスマホから簡単にできるようにしてくれてるはずなんだがな
524不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-p2y9)
2023/03/14(火) 08:20:10.86ID:3sjNrlTup >>519
DMZ機能使って親機のルーター機能使わないようにするのは?
DMZ機能使って親機のルーター機能使わないようにするのは?
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-lfKM)
2023/03/14(火) 14:37:37.28ID:iR2/t7Hp0 すみません、みなさんの知恵を貸してください
現在ドコモ光のHGWからLANケーブルでTUF-AX3000をAPで繋ぎ、自室にRT-AX55をメッシュで設置しています
ここ2週間ほどAX55が日に何回も切断・再接続を繰り返す状況です
システムログを見てみると該当の時間に
acsd: acsd_main_loop(1176): sync_id: 21409, status:1, misc.error/abort
という表記が出ています
これはどういった問題で何を解決すればよいのでしょうか?
参考サイトなどありましたらご教示ください
ちなみにファームは共に最新で下記の通りです
AX3000:3.0.0.4.388_22237-g9120e16
AX55:3.0.0.4.386_50460-g5174ed0
現在ドコモ光のHGWからLANケーブルでTUF-AX3000をAPで繋ぎ、自室にRT-AX55をメッシュで設置しています
ここ2週間ほどAX55が日に何回も切断・再接続を繰り返す状況です
システムログを見てみると該当の時間に
acsd: acsd_main_loop(1176): sync_id: 21409, status:1, misc.error/abort
という表記が出ています
これはどういった問題で何を解決すればよいのでしょうか?
参考サイトなどありましたらご教示ください
ちなみにファームは共に最新で下記の通りです
AX3000:3.0.0.4.388_22237-g9120e16
AX55:3.0.0.4.386_50460-g5174ed0
526不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-p2y9)
2023/03/14(火) 14:39:40.55ID:p1ZCWfEqp バックホール接続は有線?無線?
有線が良いと思うけど…
有線が良いと思うけど…
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-lfKM)
2023/03/14(火) 14:43:01.38ID:iR2/t7Hp0 すみません、388で検索してなかったです
自分もダウングレード試してみます
失礼しました
自分もダウングレード試してみます
失礼しました
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-lfKM)
2023/03/14(火) 14:49:37.05ID:iR2/t7Hp0 >>526
親ノードと子ノードは無線です(階が違うため)
自室にはプライベートPCとテレワークPCがあり、プライベートPCは無線(Z690-Fの純正Wi-Fi)、テレワークPCはAX55とLANケーブルで繋いでいます
テレワークPCも以前はエレコムのWDC-433SU2M2で繋いでましたが、1時間に10回以上切断し、仕事にならないのでLANケーブルにしました
LANケーブルにしたところ、1時間に2回程度には減少したため、現在これで騙し騙し使っています
親ノードと子ノードは無線です(階が違うため)
自室にはプライベートPCとテレワークPCがあり、プライベートPCは無線(Z690-Fの純正Wi-Fi)、テレワークPCはAX55とLANケーブルで繋いでいます
テレワークPCも以前はエレコムのWDC-433SU2M2で繋いでましたが、1時間に10回以上切断し、仕事にならないのでLANケーブルにしました
LANケーブルにしたところ、1時間に2回程度には減少したため、現在これで騙し騙し使っています
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-lfKM)
2023/03/14(火) 14:55:25.67ID:iR2/t7Hp0 記載漏れですが何故かプライベートPCの方は接続切れないんですよね
テレワークPCのドングルac対応のため、下記が原因かとも考えましたが、2週間以上前は普通に使えていたのでやはりファームウェアっぽい気がしています
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042475/
テレワークPCのドングルac対応のため、下記が原因かとも考えましたが、2週間以上前は普通に使えていたのでやはりファームウェアっぽい気がしています
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042475/
530不明なデバイスさん (ワッチョイ ba03-JEWR)
2023/03/14(火) 20:51:59.07ID:HVRzOks80 メッシュ内で388と386混在はよくトラブルぞ
だいたい386のほうがコケる
だいたい386のほうがコケる
531不明なデバイスさん (アウアウクー MM45-2GTN)
2023/03/15(水) 06:22:37.76ID:2qAkLcn/M AX86U Proにして少し経ったが
再起動かけたら有線のPCだけ繋がらなくなってしまった
時間がないから帰ってからだな…
再起動かけたら有線のPCだけ繋がらなくなってしまった
時間がないから帰ってからだな…
532525 (スップ Sd9a-lfKM)
2023/03/15(水) 09:12:54.00ID:46+sWthQd 昨日あの後一旦AX55はそのまま、AX3000を388_22525にしたところいずれの機器も切断などは発生していないためこれで様子を見ようと思います
ダメならそれぞれ388・386以前に落とします
スレ汚し失礼しました
>>530
そうなんですね、ありがとうございます
デグレは勘弁してほしいですよね
ダメならそれぞれ388・386以前に落とします
スレ汚し失礼しました
>>530
そうなんですね、ありがとうございます
デグレは勘弁してほしいですよね
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-jFn9)
2023/03/15(水) 10:09:40.10ID:7uBpufac0 丁寧な不具合報告乙
534不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-p2y9)
2023/03/15(水) 13:52:27.57ID:izPK3BxBp 本家のストアからax6000買えなくなってるな。AX88 pro売りたいのか。
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 11c2-mDlj)
2023/03/16(木) 00:51:32.29ID:kotEVdVJ0 AX86UとAC68Uでメッシュ組んでるが、AX86Uが388でAC68Uが386。
AC68Uへのバックホールは無線と有線1機づつ。
切断とか速度低下はないけどな。
ちなみにフレッツ隼1Gで、SSDのCIRE i5の有線PCが160Mbps、Android12スマホ、Wifi5で260Mbps。
同じ環境多いと思うが、速度ってこんなもんですか?
AC68Uへのバックホールは無線と有線1機づつ。
切断とか速度低下はないけどな。
ちなみにフレッツ隼1Gで、SSDのCIRE i5の有線PCが160Mbps、Android12スマホ、Wifi5で260Mbps。
同じ環境多いと思うが、速度ってこんなもんですか?
536不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-JIpj)
2023/03/17(金) 00:26:07.15ID:qBkiur550 388FWは22525でようやく安定したかな
Merlinも388.1より388.2α2(GPL22525)の方がαなのに安定してたりする
Merlinも388.1より388.2α2(GPL22525)の方がαなのに安定してたりする
537不明なデバイスさん (ワッチョイ d6da-JIpj)
2023/03/17(金) 17:13:14.69ID:s9UGgzcT0 RT-AC68Uの新しいファームウェア3.0.0.4.386.51255に気が付いたので上げてみたら
通信が切れまくる不具合に遭遇
初期化したり設定を見直したりしたけど原因不明で一個前の3.0.0.4.386.49703に戻した
おま環かもしれないけど一応報告まで
通信が切れまくる不具合に遭遇
初期化したり設定を見直したりしたけど原因不明で一個前の3.0.0.4.386.49703に戻した
おま環かもしれないけど一応報告まで
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a6a-RySB)
2023/03/17(金) 19:56:08.05ID:ajh5qh7M0 さんきゅ
539不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-f2NP)
2023/03/17(金) 21:00:40.03ID:aHnFDMLoM ax1800買うかNECのwg2600hp4買うか迷ってる
レビューで2000円還元は魅力的だよなあ
レビューで2000円還元は魅力的だよなあ
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-NoWt)
2023/03/18(土) 16:36:48.73ID:10lMmCPr0 RT-AX82Uの2台構成で親機と子機両方最新のファームウェアにしたら子機の方だけ無線が繋がらなくなったわ
ここのレス参考にして子機だけ3.0.0.4.386.50289に戻したら症状出なくなった
異なるファームウェアの混在だからまた不具合出るかもだけどとりあえず解決したから報告までに
ここのレス参考にして子機だけ3.0.0.4.386.50289に戻したら症状出なくなった
異なるファームウェアの混在だからまた不具合出るかもだけどとりあえず解決したから報告までに
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-wND0)
2023/03/18(土) 17:16:48.06ID:eQjWO+YG0 AiMeshが謳い文句ほどうまくいかず接続も安定しないです。
内容はこのスレとほぼ同じです。
//bbs.kakaku.com/bbs/K0001284465/SortID=24388938/
機種はAX55、AX92、AX3000
3台ともFirmware最新
92Uを親にするとAX55だけ何度やっても接続できず
AX55orAX3000を親にすると3台とも繋がりますが
全て1m内で置いていて何もしてない状態でも
子ノードのどちらかが切れたり、接続が切れたまま復帰しません
親を再起動するとそこから10分近く経っても接続できないままで
また子ノードを初期化して一からノード追加しないといけなくなります。
有線接続ができないので無線のAiMeshでと思いましたが、うまくいかず困ってます。
サポートには連絡しましたが、FirmWareを最新にしてからもう一度お試しくださいと言われるだけで他に解決策がないようです。
何か設定やコツはありますか?
内容はこのスレとほぼ同じです。
//bbs.kakaku.com/bbs/K0001284465/SortID=24388938/
機種はAX55、AX92、AX3000
3台ともFirmware最新
92Uを親にするとAX55だけ何度やっても接続できず
AX55orAX3000を親にすると3台とも繋がりますが
全て1m内で置いていて何もしてない状態でも
子ノードのどちらかが切れたり、接続が切れたまま復帰しません
親を再起動するとそこから10分近く経っても接続できないままで
また子ノードを初期化して一からノード追加しないといけなくなります。
有線接続ができないので無線のAiMeshでと思いましたが、うまくいかず困ってます。
サポートには連絡しましたが、FirmWareを最新にしてからもう一度お試しくださいと言われるだけで他に解決策がないようです。
何か設定やコツはありますか?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-cP2P)
2023/03/18(土) 17:43:54.51ID:oqcZGdz+0 全部ハードリセットして初期化、初期化しても改善しない場合
ASUSは最新ファームウェアがメッシュ不安定な事もあるから
ファームウェアダウングレードして試す
メッシュは同機種の方が安定する傾向
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/
ASUSは最新ファームウェアがメッシュ不安定な事もあるから
ファームウェアダウングレードして試す
メッシュは同機種の方が安定する傾向
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 136a-7Rho)
2023/03/18(土) 18:00:21.65ID:QLMxlP7L0 貴重な人柱さまたちが、数レス前で散々最新ファームがダメと報告してる
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 997d-eYwQ)
2023/03/18(土) 19:01:39.87ID:7cT0qDBl0 AiMeshがバージョン上げて怪しくなったら、黙って386最新版に戻せってのはテンプレに書いたほうがいいかもね…
前よりASUSルーターを初心者が選ぶようになって、メッシュ使う人も増えたってことなのかも。
前よりASUSルーターを初心者が選ぶようになって、メッシュ使う人も増えたってことなのかも。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9303-7Rho)
2023/03/18(土) 20:29:49.49ID:ev24C41L0546不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-+a94)
2023/03/18(土) 23:32:30.63ID:fMj6NS/x0 >>545に補足すると管理ツールのファーム更新チェックツールでは最新と表示されていてもASUSのサイトにはそれよりも新しいバージョンのファームがしれっと置いてある時がある
だから質問する時はマイナーバージョンまで正確に記さないと回答してあげたくてもできない場合がある
だから質問する時はマイナーバージョンまで正確に記さないと回答してあげたくてもできない場合がある
547不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-en9N)
2023/03/19(日) 01:10:00.36ID:D2x9xIDM0 仮に1つ前2つ前に戻して解決したとして
後日誰かがそれを見て参考にしようとしても、元のバージョンも戻したバージョンも分からないしな
後日誰かがそれを見て参考にしようとしても、元のバージョンも戻したバージョンも分からないしな
548不明なデバイスさん (ワッチョイ a985-F0re)
2023/03/19(日) 03:20:07.61ID:kr7OChGT0 AX3000 なら386の最後 3.0.0.4.386.49674 にして、他も同様に
3.0.0.4.388.22525 はいろいろ様子がおかしい
3.0.0.4.388.22525 はいろいろ様子がおかしい
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7e-aVS8)
2023/03/19(日) 07:10:57.52ID:X9+NpF3U0 RT-AX86U(AiMesh AP)
RT-AX3000(AiMesh ノード)
両方とも 3.0.0.4.388.22525 で安定動作中
RT-AX3000(AiMesh ノード)
両方とも 3.0.0.4.388.22525 で安定動作中
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-wND0)
2023/03/19(日) 12:12:57.05ID:Uvsyjyek0 >>542
やってみます
Firmwareは機種ごとのページにある最新のものを公式からダウンロードして当てました
誰でも使うようなルーターでこんな厄介かつ苦戦するとは思いませんでした
BUFFALOやNECやNETGEARなど使ってきましたが、速度の不満はあっても接続や設定で
こんなに不安定なことがなかったので混乱してました。
スマートホンのZenfoneでも1年経らずで再起動を繰り返すようになるなど他のでは経験したことない現象が
短い期間で起きたので、ちょっとこのメーカー自体にサポートも含め不信感が強くなりました。
自作はしたことないですが、パーツでも有名だと聞きますが、そういう人達はあれこれ自分でやるのかもしれませんが
ルーターのような一般の機器で、この状況は辟易してます。
今日一日かけてもう一回やってみることにします。
同じ状況でしたら、ここに報告して、売るか廃棄しようと思います。
ありがとうございました。
やってみます
Firmwareは機種ごとのページにある最新のものを公式からダウンロードして当てました
誰でも使うようなルーターでこんな厄介かつ苦戦するとは思いませんでした
BUFFALOやNECやNETGEARなど使ってきましたが、速度の不満はあっても接続や設定で
こんなに不安定なことがなかったので混乱してました。
スマートホンのZenfoneでも1年経らずで再起動を繰り返すようになるなど他のでは経験したことない現象が
短い期間で起きたので、ちょっとこのメーカー自体にサポートも含め不信感が強くなりました。
自作はしたことないですが、パーツでも有名だと聞きますが、そういう人達はあれこれ自分でやるのかもしれませんが
ルーターのような一般の機器で、この状況は辟易してます。
今日一日かけてもう一回やってみることにします。
同じ状況でしたら、ここに報告して、売るか廃棄しようと思います。
ありがとうございました。
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 9303-7Rho)
2023/03/19(日) 13:53:15.75ID:XslkUdKH0 全部売り払ってバッファローでも買ったほうがいいよ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-5E/a)
2023/03/19(日) 14:48:56.43ID:b3zGmjaE0 ただ繋ぐだけならAtermとかの方が簡単でいいと思うぞ
ASUSは設定やら非公式ファームやらで色々弄りたい人向きだし
ASUSは設定やら非公式ファームやらで色々弄りたい人向きだし
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-5E/a)
2023/03/19(日) 14:50:38.14ID:b3zGmjaE0 後はsnbforumsにいけばメッシュの話題が山程あるから
ここより参考になる。英語だけど
ここより参考になる。英語だけど
554不明なデバイスさん (ワッチョイ ebcf-G2h3)
2023/03/20(月) 18:18:52.95ID:yRloopVT0 長年ASUS使ってきたけど、複数の機種でここまでファームウェアがダメって初めてじゃないかな
タイミングが悪かったとしか
AiMeshで電波範囲広げるのが目的なら、最新のWiFi6対応機よりも、枯れたWiFi5機、AC67U、AC68U、AC86Uとかのほうがいいよ
AC67U、AC68Uもダメファームウェアの報告が上がってるみたいだから要注意だけど
タイミングが悪かったとしか
AiMeshで電波範囲広げるのが目的なら、最新のWiFi6対応機よりも、枯れたWiFi5機、AC67U、AC68U、AC86Uとかのほうがいいよ
AC67U、AC68Uもダメファームウェアの報告が上がってるみたいだから要注意だけど
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-wND0)
2023/03/20(月) 20:31:34.46ID:0/vqJdoz0 昨日一日かけてそれぞれの機種を親に変えたり、手持ちの全機種でFirem.verが同じにできる386.45898に
全部変えたりとしましたが、やっぱり安定とは程遠いです。
具体的に言うとどれを親にしても、2つ目の子ノードが必ず電波が弱いままで変わらず
頻繁に切れるか、オフラインになってそのまま中々復帰しないか、もうダメでまた最初から初期化してノード接続し直しになります。
MESH自体がそもそも初めてだったので、期待してた分、かなり落ち込むというか腹立たしくもあります。
全く問題ないという人もいれば、ネット検索で全く繋がらないと言ってる人や、同じような状態になってる自分も居るのでよくわかりませんが
自分も経験し、他でも少なからず繋がらないと言ってる割合も確実にあるので、あまり使えるような代物ではないような気がします。
ASUS製のルーターが玄人向きや改造Firmなどを前提にしてるというなら、一般的に誰でも買えるような販売をすべきじゃないとは感じます
少なくともSHOPで見かける玄人志向?のメーカーのように明記するべきかとは思います。
本当に広告やASUSのホームページにあるような強力な電波や誰でも簡単にAimeshでネット環境を構築できるとは程遠いかと。。。
少し詳しい友人にFirmwareを古いもの(ダウングレード?)に書き換えてもいいか聞いて答えを聞けるまでは、やれるとも思いませんでしたし
やろうとも思いませんでした。
iOSやWindowsOSを新しくバージョンアップしてから元に戻すなんて普通に使ってるほとんどの人がそんなことやらないように
Firemwareを元に戻すなんてのは、やったら良くない(そもそもやれない?)行為だと認識してましたし、大半の人がそうだと感じます。
休日を一日使ってわかった答えは、まともに使えない(繋がらない)という結果でした。
本当に無駄な時間だった気がします。
最新のFirmでそもそもまともに繋がらなかった、バージョンを前に戻すや全機種で同一のバージョンにするなどして一時的に
3台とも繋がっても、なぜか子ノードの2番目が切れやすい、繋がらなくなるはほとんど改善してないし、もうやりようがありません。
絶賛してる人や、何の問題もないと常に声高に言ってる人がROMってみると必ず居ますが、メーカーの人か関係者なんですかね?
全部変えたりとしましたが、やっぱり安定とは程遠いです。
具体的に言うとどれを親にしても、2つ目の子ノードが必ず電波が弱いままで変わらず
頻繁に切れるか、オフラインになってそのまま中々復帰しないか、もうダメでまた最初から初期化してノード接続し直しになります。
MESH自体がそもそも初めてだったので、期待してた分、かなり落ち込むというか腹立たしくもあります。
全く問題ないという人もいれば、ネット検索で全く繋がらないと言ってる人や、同じような状態になってる自分も居るのでよくわかりませんが
自分も経験し、他でも少なからず繋がらないと言ってる割合も確実にあるので、あまり使えるような代物ではないような気がします。
ASUS製のルーターが玄人向きや改造Firmなどを前提にしてるというなら、一般的に誰でも買えるような販売をすべきじゃないとは感じます
少なくともSHOPで見かける玄人志向?のメーカーのように明記するべきかとは思います。
本当に広告やASUSのホームページにあるような強力な電波や誰でも簡単にAimeshでネット環境を構築できるとは程遠いかと。。。
少し詳しい友人にFirmwareを古いもの(ダウングレード?)に書き換えてもいいか聞いて答えを聞けるまでは、やれるとも思いませんでしたし
やろうとも思いませんでした。
iOSやWindowsOSを新しくバージョンアップしてから元に戻すなんて普通に使ってるほとんどの人がそんなことやらないように
Firemwareを元に戻すなんてのは、やったら良くない(そもそもやれない?)行為だと認識してましたし、大半の人がそうだと感じます。
休日を一日使ってわかった答えは、まともに使えない(繋がらない)という結果でした。
本当に無駄な時間だった気がします。
最新のFirmでそもそもまともに繋がらなかった、バージョンを前に戻すや全機種で同一のバージョンにするなどして一時的に
3台とも繋がっても、なぜか子ノードの2番目が切れやすい、繋がらなくなるはほとんど改善してないし、もうやりようがありません。
絶賛してる人や、何の問題もないと常に声高に言ってる人がROMってみると必ず居ますが、メーカーの人か関係者なんですかね?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-+a94)
2023/03/20(月) 20:54:53.38ID:3b1tXOVA0558不明なデバイスさん (ブモー MM6b-7Rho)
2023/03/20(月) 21:03:35.51ID:7fa0lT8KM 貶すのが目的でしょ
自分ならこんな長文書いて愚痴るヒマがあったらその時間で解決法探す
自分ならこんな長文書いて愚痴るヒマがあったらその時間で解決法探す
559不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-+a94)
2023/03/20(月) 21:07:44.41ID:3b1tXOVA0 ああ、そういうことか
初めてのMeshとか言う割に型番合わせないで買うとか何考えてるのかとは思ってたが
初めてのMeshとか言う割に型番合わせないで買うとか何考えてるのかとは思ってたが
560不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-en9N)
2023/03/20(月) 21:27:51.87ID:CrEFFLSV0 >>556
俺は最初からそう思ってたけど、どっちも嘘は付いてないんだろうし、まあいいか
てか世界中で全員がそんな事になってたら大騒ぎだろ。ウチは事実3台で安定してるから見に来いとしか。
ファーム戻したあと、一度は問題の子だけじゃなく親も含めて全てを初期化したんだろうか?UPの時は必須じゃないけどDOWNの時は個人的に初期化必須と思ってる
俺は最初からそう思ってたけど、どっちも嘘は付いてないんだろうし、まあいいか
てか世界中で全員がそんな事になってたら大騒ぎだろ。ウチは事実3台で安定してるから見に来いとしか。
ファーム戻したあと、一度は問題の子だけじゃなく親も含めて全てを初期化したんだろうか?UPの時は必須じゃないけどDOWNの時は個人的に初期化必須と思ってる
561不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-en9N)
2023/03/20(月) 21:32:51.60ID:CrEFFLSV0 まさかアンテナの先端をそれぞれの方向に向け合ってるような基本的な過ちが無いことを祈る
562不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-C89k)
2023/03/20(月) 21:38:12.65ID:lzxj+C6BM > メーカーの人か関係者なんですかね?
結局、そういうストーリーなんだよね
結局、そういうストーリーなんだよね
563不明なデバイスさん (ワッチョイ ebcf-G2h3)
2023/03/20(月) 21:53:44.79ID:yRloopVT0 あ、しまった。貶し目的の長文老害を相手にしてしまったか
564不明なデバイスさん (ワッチョイ b17f-l3pi)
2023/03/20(月) 21:56:24.62ID:9f8RM2nB0 こういう手合の人って
自分の環境で発生してる障害のことを
全ての製品で起こってるって勝手に思いこんで
攻撃的に振る舞うよね
どんなメーカーなり製品でも例えば
個体不良引くこととか普通にあるんやで、と
自分の環境で発生してる障害のことを
全ての製品で起こってるって勝手に思いこんで
攻撃的に振る舞うよね
どんなメーカーなり製品でも例えば
個体不良引くこととか普通にあるんやで、と
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-E79m)
2023/03/21(火) 01:11:43.80ID:aNSPLTM+0 だな。問題ないと嘘つき扱いなのかな?
うちではRT-AC86もRT-AX3000も快適そのものなので、環境か個体差でそういうこともあるんですか・・としか。
うちではRT-AC86もRT-AX3000も快適そのものなので、環境か個体差でそういうこともあるんですか・・としか。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ e933-zgHd)
2023/03/21(火) 10:19:41.06ID:RLJ34rzS0 うちもRT-AX3000でいたって快適
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 411c-2yit)
2023/03/21(火) 10:31:05.90ID:BVdJe5Tb0 >>554
うちはこれでめっちゃ安定してる
3LDKのマンションだけど
https://i.imgur.com/U27IIfu.jpg
家中で
https://i.imgur.com/dW1o3nX.jpg
パソコンもWIFI 6なので有線の必要性は感じない
うちはこれでめっちゃ安定してる
3LDKのマンションだけど
https://i.imgur.com/U27IIfu.jpg
家中で
https://i.imgur.com/dW1o3nX.jpg
パソコンもWIFI 6なので有線の必要性は感じない
568不明なデバイスさん (ワッチョイ d12d-lHAu)
2023/03/21(火) 10:56:43.41ID:UKUfTl7P0 >>564
逆に言うと、「自分だけが苦しんでる」と思うのが許せないタイプの人
逆に言うと、「自分だけが苦しんでる」と思うのが許せないタイプの人
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 997d-F0re)
2023/03/21(火) 11:49:06.57ID:q1esapYp0 出来ないことに理由を長々と述べるタイプだな~
・問題解決に役立つような「事実」を列挙するなら〇
・自分は悪くない、相手が悪いってのをしつこく述べるのは×
現実の報告書でもこういうのはあるよ、お前が悪いかどうかなんて、本人と直属上司以外にはどうでもええねん。
分かりやすくまず事実と経緯を書け。
余裕があれば改善点も書け。
以上。
まあだいたい、分かりやすく事実と経緯書くと本人ヤバいから隠そうとする。
見る人が見ればそんなんバレバレなんですけどね。
・問題解決に役立つような「事実」を列挙するなら〇
・自分は悪くない、相手が悪いってのをしつこく述べるのは×
現実の報告書でもこういうのはあるよ、お前が悪いかどうかなんて、本人と直属上司以外にはどうでもええねん。
分かりやすくまず事実と経緯を書け。
余裕があれば改善点も書け。
以上。
まあだいたい、分かりやすく事実と経緯書くと本人ヤバいから隠そうとする。
見る人が見ればそんなんバレバレなんですけどね。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-F0re)
2023/03/21(火) 12:46:27.97ID:+Mfhg7Rj0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-zyeL)
2023/03/21(火) 13:19:15.51ID:2tRNz/bC0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 9303-7Rho)
2023/03/21(火) 13:55:47.48ID:zOAWMfwa0 92Uと55と3000って組み合わせで延々暴言吐いてたのが前にも居なかったっけ
無線ノードが92Uの5GHz-2に繋がってDFSでブツブツ切れてんじゃなかろうか
無線ノードが92Uの5GHz-2に繋がってDFSでブツブツ切れてんじゃなかろうか
573不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-en9N)
2023/03/21(火) 14:04:43.63ID:SCUwL+q+0 だったらバグでも不良品でもないし。DFUチャンネル無効にしてみればいいのにな
574不明なデバイスさん (スップ Sd73-+a94)
2023/03/21(火) 14:56:15.23ID:SBbqp1TPd それがわからないキッズ or 老害がゲーミングとか高性能って謳い文句に釣られて買った結果でしょ
買ってすぐ使えるって所重視するなら大人しく国内メーカー買えばいいのに
買ってすぐ使えるって所重視するなら大人しく国内メーカー買えばいいのに
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-wND0)
2023/03/21(火) 15:44:45.47ID:DZn4Oov50 DFSとかそういう基本的なことは全てしました。
そもそも問題起きてて、それに対し全てしっかり網羅しようとしない人って社会人で居ますかね?
私の周りにはそんなおつむがよろしくない人は居ないので、そもそもそういう有り得ないような決めつけをすることは
最初からないので、全くもって理解そのものが難しいですが
何を言おうと、ただありのままを話しても、それを信じなかったり
悪者扱いしてればそれで気が済むという低い人達には、それでいいかもですが、
真面目に言うと、製品として本当にどうなの?って思ったのが素直な気持ち。
関係ない知らない人と混同されても、意味がわからないしただ気持ち悪いだけなので、
あまり書きたくはありませんが、もし、AX55、AX92、AX3000の組み合わせがたまたま同じで
似たような状況になってるなら、機種の組み合わせが悪いってことになるんでしょうが、
それを許容しろというのは、ナンセンスです。
Aimeshができると販売してる機種で、特定の組み合わせの機種では、問題が起きる?起きやすい?
だとしたらプロダクトとして普通にリコールですよ?
詳細のDFSとかそういう重箱の隅をつくような事して何になるのか全く理解できません。
他に何かコツがあるというなら、本当に聞いてみたいくらいですが、これ以上何を言っても意味がなさそうなので
出来なかたっし、まともに機能しなかったというのをASUSに伝えるか、販売店に行って一番新しいAX3000を返品して
55が92どちらかに合わせてやってみるくらいですか。
ちなみにAX3000はTUFという黄色のマークが入ってる方ですけどね。
そもそも問題起きてて、それに対し全てしっかり網羅しようとしない人って社会人で居ますかね?
私の周りにはそんなおつむがよろしくない人は居ないので、そもそもそういう有り得ないような決めつけをすることは
最初からないので、全くもって理解そのものが難しいですが
何を言おうと、ただありのままを話しても、それを信じなかったり
悪者扱いしてればそれで気が済むという低い人達には、それでいいかもですが、
真面目に言うと、製品として本当にどうなの?って思ったのが素直な気持ち。
関係ない知らない人と混同されても、意味がわからないしただ気持ち悪いだけなので、
あまり書きたくはありませんが、もし、AX55、AX92、AX3000の組み合わせがたまたま同じで
似たような状況になってるなら、機種の組み合わせが悪いってことになるんでしょうが、
それを許容しろというのは、ナンセンスです。
Aimeshができると販売してる機種で、特定の組み合わせの機種では、問題が起きる?起きやすい?
だとしたらプロダクトとして普通にリコールですよ?
詳細のDFSとかそういう重箱の隅をつくような事して何になるのか全く理解できません。
他に何かコツがあるというなら、本当に聞いてみたいくらいですが、これ以上何を言っても意味がなさそうなので
出来なかたっし、まともに機能しなかったというのをASUSに伝えるか、販売店に行って一番新しいAX3000を返品して
55が92どちらかに合わせてやってみるくらいですか。
ちなみにAX3000はTUFという黄色のマークが入ってる方ですけどね。
576不明なデバイスさん (スップ Sd73-en9N)
2023/03/21(火) 15:49:21.62ID:GziC+wNgd そんなこと全部試しました
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-wND0)
2023/03/21(火) 15:49:46.79ID:DZn4Oov50 Firmが最新の388は色々よろしくないらしですけど、
それでほら見ろほら見ろみたいな子供みたいなこと大人なんでしないですけど
そのレベルの人達があまりに多過ぎですね。
精神的にも子供な人が多い印象
それでほら見ろほら見ろみたいな子供みたいなこと大人なんでしないですけど
そのレベルの人達があまりに多過ぎですね。
精神的にも子供な人が多い印象
578不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-dmPt)
2023/03/21(火) 16:08:35.47ID:FEkLXVrna わい、キッズ、低みの見物...
wifi6でメッシュ組めるのが当時ASUSとTP-Linkしかなかったんや...赦してクレメンス...
wifi6でメッシュ組めるのが当時ASUSとTP-Linkしかなかったんや...赦してクレメンス...
579不明なデバイスさん (ワッチョイ d12d-lHAu)
2023/03/21(火) 16:14:48.24ID:UKUfTl7P0 TP-Linkなんて窓から投げ捨てろ!!
中華お得意の「世界初!」ビジネスに騙されるな!!
中華お得意の「世界初!」ビジネスに騙されるな!!
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 411c-2yit)
2023/03/21(火) 16:33:27.54ID:BVdJe5Tb0 >>575
まず、メインルーターと最初のメッシュルーターはどれくらいの離れてますか?
まず、メインルーターと最初のメッシュルーターはどれくらいの離れてますか?
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7e-aVS8)
2023/03/21(火) 16:42:08.09ID:Nz3TrDAR0 この人もう自分の中では結論だしてて、ここにはユーザー批判しに来てるだけっぽいから、、
582不明なデバイスさん (スップ Sd73-KzXP)
2023/03/21(火) 16:54:54.96ID:H/OdIqRzd 5chをサポートフォーラムかなにかと勘違いしている輩は少なくない
583不明なデバイスさん (ワッチョイ b17f-l3pi)
2023/03/21(火) 16:56:13.53ID:/WXLhKkX0 自分が不良品掴んだだけって
可能性を1ミリも考慮出来ない思考がマジでヤバい
可能性を1ミリも考慮出来ない思考がマジでヤバい
584不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-+a94)
2023/03/21(火) 16:59:58.31ID:Z8OJ6g/E0 >>575
ならやったこと全部書き出してくれないか?
そしたらこっちも漏れ・抜け無いか確認できるだろ
そんなに長文宣うくらいなんだから書けるよな?
いつまでもバッテリー女みたいなでもでもだってしてたら伝わらないってこと、社会人のおつむならわかるよな?
ならやったこと全部書き出してくれないか?
そしたらこっちも漏れ・抜け無いか確認できるだろ
そんなに長文宣うくらいなんだから書けるよな?
いつまでもバッテリー女みたいなでもでもだってしてたら伝わらないってこと、社会人のおつむならわかるよな?
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-GcE3)
2023/03/21(火) 17:33:17.93ID:w8zCNxJe0 >>577
あなたの周りは本当に大人が多くて子供のあなたを優しく見守ってくれているのでしょうね
しかしその結果あなたが子供のままになってしまったのは果たしてあなた自身のためになったのか…
折角の機会なのであなたを子供扱いしてくれないここでしっかり叩かれて少しでも大人になれるとイイですね
あなたの周りは本当に大人が多くて子供のあなたを優しく見守ってくれているのでしょうね
しかしその結果あなたが子供のままになってしまったのは果たしてあなた自身のためになったのか…
折角の機会なのであなたを子供扱いしてくれないここでしっかり叩かれて少しでも大人になれるとイイですね
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-en9N)
2023/03/21(火) 17:40:45.54ID:VTTGPEJV0 inSSIDerなんかで監視はしてみたんだろうか。おかしなときノード親が飛ばしてないのか飛んでるのに子が掴めてないのか
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9303-7Rho)
2023/03/21(火) 18:33:00.00ID:zOAWMfwa0 サポートフォーラムはASUSに有るだろ
英語かもしれんが
英語かもしれんが
589不明なデバイスさん (ワッチョイ e15f-0xNj)
2023/03/21(火) 22:44:42.85ID:AvOoj/Ra0 ちょっと前は388出たぞはよアプデしろ!てアプリが通知してたが今は386で最新やぞ、と仰る
590不明なデバイスさん (ワッチョイ d12d-lHAu)
2023/03/21(火) 23:12:15.27ID:UKUfTl7P0 まあASUSはPCパーツでもサイレントバージョンダウンとか度々やってるしなぁ
そんなもんやろな
そんなもんやろな
591不明なデバイスさん (ワッチョイ a985-F0re)
2023/03/22(水) 01:51:50.20ID:XLnBBsoX0 個人的にAiMeshは信用してない。
1階と2階に設定して2階に移動しても1階をつかんだまま離さないとかざらだった
なので、2台目を設定するときに
ルータモード
リピーターモード
アクセスポイントモード
メディアブリッジ
AiMesh
があるけど2番目のリピーターモードで設定してる
1台目のSSIDに_RPTとつき自分がどこにつなげているかわかるのが大事だと思ってる
1階と2階に設定して2階に移動しても1階をつかんだまま離さないとかざらだった
なので、2台目を設定するときに
ルータモード
リピーターモード
アクセスポイントモード
メディアブリッジ
AiMesh
があるけど2番目のリピーターモードで設定してる
1台目のSSIDに_RPTとつき自分がどこにつなげているかわかるのが大事だと思ってる
592不明なデバイスさん (ワッチョイ b17f-l3pi)
2023/03/22(水) 02:18:11.70ID:uvbG0Jxr0 その辺こないだ有線バックホールにしたら一掃された
全体のレイテンシーも改善したし
早く1階2階間も通線しとくべきだったわ
全体のレイテンシーも改善したし
早く1階2階間も通線しとくべきだったわ
593不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Fxas)
2023/03/22(水) 12:03:50.61ID:0u/kaAAmd ルーターは変な不具合起こしてたら実は初期不良とかもあるから難しいんよな
594不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Fxas)
2023/03/22(水) 12:08:26.88ID:0u/kaAAmd このスレに来てんのはASUSのアレさとある程度折り合いつけて使ってる人が多いんだから住民に向けて長文でキレられても困る
価格コムのレビューかASUSのサポセンに対してやって欲しい
価格コムのレビューかASUSのサポセンに対してやって欲しい
595不明なデバイスさん (ワッチョイ a127-7LVk)
2023/03/22(水) 12:10:19.83ID:4g67g3050 >>592 まぁ3ch以上でバックホールで占有できるタイプならそこまでひどくは無いんだけど
ハードの価格を考えると2ch以下+有線の方が3ch(1ch占有型)よりも比較にならないほど安定するので
無線バックホールに安定性を求めるのは時間と金の無駄なのが悲しい所
ハードの価格を考えると2ch以下+有線の方が3ch(1ch占有型)よりも比較にならないほど安定するので
無線バックホールに安定性を求めるのは時間と金の無駄なのが悲しい所
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 997d-eYwQ)
2023/03/22(水) 16:20:27.00ID:k+6e4RjC0 むかーしむかしのASUSのマザボとBIOS、VGAとカスタムドライバなんかを知ってると、癖があって当然、そのくらい工夫して使いこなせみたいにも思うけど…
国内メーカーのルータと並べて売ってるからねえ。同じようなもんだと思って買ったら、合わない人は出てくるわな。
国内メーカーのルータと並べて売ってるからねえ。同じようなもんだと思って買ったら、合わない人は出てくるわな。
598不明なデバイスさん (オッペケ Sr9d-2OGQ)
2023/03/22(水) 16:43:27.40ID:fE5wEBUsr うちはtufの3000いろいろおかしかったの結局返品になった。代わりにAX3000買ったけど、asusはなんか電波のエリアが狭いなぁって感想で落ち着いた。
NECやバッファローより悪いとまでは言わないけど、その前に使ってたTPが飛びよかったからな。
NECやバッファローより悪いとまでは言わないけど、その前に使ってたTPが飛びよかったからな。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ a127-7LVk)
2023/03/22(水) 16:48:11.70ID:4g67g3050 >>597 やんちゃ坊主のASRock君の登場でASUSが反面教師に感じて真面目になった感じ・・・
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bj/S)
2023/03/22(水) 17:11:26.42ID:7/MsKgwE0 ASUSのルータは何れもv6プラス固定IPサービスに対応してませんか?
601不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-Kjbc)
2023/03/22(水) 17:15:11.71ID:uFWyH8Hvd603不明なデバイスさん (ワッチョイ a985-F0re)
2023/03/22(水) 17:36:56.14ID:XLnBBsoX0 JPNE v6プラス
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
AiMeshも設定画面をよく見ると、
無線で設定より1台目と2台目は優先でつないだほうが安定すると書いてる
https://www.asus.com/jp/searchresult?searchType=faq&searchKey=aimesh&page=1
サポートのaimeshの記事は一通り見たほうが良い
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
AiMeshも設定画面をよく見ると、
無線で設定より1台目と2台目は優先でつないだほうが安定すると書いてる
https://www.asus.com/jp/searchresult?searchType=faq&searchKey=aimesh&page=1
サポートのaimeshの記事は一通り見たほうが良い
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-BQ3C)
2023/03/22(水) 17:55:32.39ID:yc1zap860 >>598
前のルータはHT80で使ってて、AX3000はHT160にしていて、電波の飛ばない!みたいなことはない?
もしくは、前のは4x4だったとか。
しかし、RT-AX3000じゃなくてTUF-AX4200にすればよかったのに。
5GHzのアンテナ1本増えてるし。
前のルータはHT80で使ってて、AX3000はHT160にしていて、電波の飛ばない!みたいなことはない?
もしくは、前のは4x4だったとか。
しかし、RT-AX3000じゃなくてTUF-AX4200にすればよかったのに。
5GHzのアンテナ1本増えてるし。
605不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-+a94)
2023/03/22(水) 18:01:02.77ID:BKKlN8iE0 4200出る前のエピソードじゃねえの?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-F0re)
2023/03/22(水) 19:13:29.37ID:vl/piaKB0 10年使ってたAtermWR9500Nから
親機RT-AX3000子機RT-AX56Uに機種変
2年ほど使ってるけどトラブルなし今のファームは
RT-AX3000 (3.0.0.4.386_49674)
RT-AX56U (3.0.0.4.386_49380)
繋ぎやすさなら素直に国産選んだほうがいいよマニュアルも親切だし
ネットの設定ちょこちょこ弄りたいのと簡易NAS欲しかったからASUS選んだけど
親とか身内ならNECかバッファロー勧めるもの。
親機RT-AX3000子機RT-AX56Uに機種変
2年ほど使ってるけどトラブルなし今のファームは
RT-AX3000 (3.0.0.4.386_49674)
RT-AX56U (3.0.0.4.386_49380)
繋ぎやすさなら素直に国産選んだほうがいいよマニュアルも親切だし
ネットの設定ちょこちょこ弄りたいのと簡易NAS欲しかったからASUS選んだけど
親とか身内ならNECかバッファロー勧めるもの。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ec-dmPt)
2023/03/22(水) 19:17:54.30ID:XiCcaakN0 いまならWX5400HPとかWX4200D5とかwifi6でメッシュも対応だしな...
wifi6E・メッシュ対応も出てるのか...
wifi6E・メッシュ対応も出てるのか...
608不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-C89k)
2023/03/22(水) 19:44:16.00ID:hWZZun7GM >>603
v6プラスでも固定IPというかIP占有型のサービスは別物かと(MAP-Eじゃない)
v6プラスでも固定IPというかIP占有型のサービスは別物かと(MAP-Eじゃない)
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-F0re)
2023/03/23(木) 00:01:16.20ID:iAufc3ov0 AX86Uは388やらMerlinやら色々FW試したけど、
結局純正の386最新(3.0.0.4.386.49599)が一番安定してた
結局純正の386最新(3.0.0.4.386.49599)が一番安定してた
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 9303-RQ21)
2023/03/23(木) 07:38:27.05ID:dSJh/x9/0 うちのAX86Uも386.49599に戻したままだなぁ
611不明なデバイスさん (スププ Sd33-Li2h)
2023/03/23(木) 10:11:15.94ID:WXY5X2Med Merlinの368.7_2は元にしてるバージョンが地雷なせいで微妙なのよね
612不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Fxas)
2023/03/23(木) 12:10:35.25ID:I8NWWonud うちのAX86UもTUF5400も388はV6プラスで1日1回接続切れるの治らないから386にしたままだわ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-5E/a)
2023/03/24(金) 21:54:06.51ID:CoaGxiJ/0 近く3.0.0.6.102.xxxxが出そうね
3.0.0.4.388は黒歴史になりそう
3.0.0.4.388は黒歴史になりそう
614不明なデバイスさん (ワッチョイ c902-0dtj)
2023/03/24(金) 22:45:03.73ID:NqHX8ahJ0 VLANにゲスト/IoT向けのWifiセキュリティ強化とバックアップWANが主な追加か→3.0.0.6系
将来的にエンプラ向けNW機器でも視野に入れてるのかねぇ
それにしても388はずっと不安定でいいところなかったなw
将来的にエンプラ向けNW機器でも視野に入れてるのかねぇ
それにしても388はずっと不安定でいいところなかったなw
615不明なデバイスさん (ワッチョイ a920-sWpR)
2023/03/24(金) 23:19:46.44ID:mGay/esM0 merlinベータが来たが、changelog見てうーん
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-3uzD)
2023/03/25(土) 00:55:54.35ID:VjZG4Ns30 Merlinは386.49599ベースのやつが欲しかった(AX86U並感)
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 45f4-m5dC)
2023/03/25(土) 21:51:35.75ID:zAFKPJ1Y0 ax56uの簡易NAS使ってるけどクラスターサイズデカくね?
元容量の倍食ってるんだけど
フォーマットWindowsでやっちゃ駄目なんだよな
元容量の倍食ってるんだけど
フォーマットWindowsでやっちゃ駄目なんだよな
618不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-JZb5)
2023/03/25(土) 22:02:48.92ID:qa8/33OG0 >>617
NTFS使えるんでWindowsでやればええんちゃうのん?
NTFS使えるんでWindowsでやればええんちゃうのん?
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 45f4-m5dC)
2023/03/25(土) 22:14:32.97ID:zAFKPJ1Y0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-CTIe)
2023/03/27(月) 06:17:10.01ID:nNbymz000 やっとメッシュWi-Fiトライアングル構築できたわ
これで家中どこでも動作サクサクだわ
これで家中どこでも動作サクサクだわ
621不明なデバイスさん (スププ Sd62-3R6i)
2023/03/28(火) 11:20:15.27ID:jvPvECz/d 3.0.0.6.102のβは今のところ最新機種(HND 5.04)にしか出てないから、
RT-AX86Uとかは残念な3.0.0.4.388系に取り残されるかも分からんね
RT-AX86Uとかは残念な3.0.0.4.388系に取り残されるかも分からんね
622不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-0why)
2023/03/28(火) 13:12:27.21ID:yMx40P5u0 Netgear製Wi-Fi 6E対応USBアダプター
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 4679-uluY)
2023/03/28(火) 13:27:59.99ID:iWCl5BqH0624不明なデバイスさん (ワッチョイ cdec-kbMF)
2023/03/28(火) 13:29:18.84ID:ctHJV9b90 当たり前田のクラッカー
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 427d-RFCb)
2023/03/28(火) 23:38:12.57ID:WGn2i1OM0 有線引けば解決するから、余計な悩み抱えたくないならそのほうがいい。
無線バックホールで動いてても、ファーム更新で不安定になる例が結構あるみたいだからな…
無線バックホールで動いてても、ファーム更新で不安定になる例が結構あるみたいだからな…
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 991c-osQd)
2023/03/29(水) 07:53:17.19ID:7arFjeio0 繋がらない不安定って人は
メーカーのこういう図の置き方してないかい?
https://i.imgur.com/arCIOeq.jpg
各部屋に置いても繋がらないと思うよ
メインルーターの部屋を出た廊下すぐとか
近くに配置したほうがいい
各ルーターの無線の届く範囲は広いが
メッシュが構築できるノードの距離は
それよりかなり狭いと思った方がいい
うちはマンションのリビングの角にメインを設置
メッシュノードをリビングから出たすぐの廊下に設置
メインルーターが
https://i.imgur.com/z6mwen5.jpg
反対の角にある自分の部屋で
https://i.imgur.com/SkmpJZd.jpg
最初自分の部屋に置いたら全く繋がらなかった
参考までに
メーカーのこういう図の置き方してないかい?
https://i.imgur.com/arCIOeq.jpg
各部屋に置いても繋がらないと思うよ
メインルーターの部屋を出た廊下すぐとか
近くに配置したほうがいい
各ルーターの無線の届く範囲は広いが
メッシュが構築できるノードの距離は
それよりかなり狭いと思った方がいい
うちはマンションのリビングの角にメインを設置
メッシュノードをリビングから出たすぐの廊下に設置
メインルーターが
https://i.imgur.com/z6mwen5.jpg
反対の角にある自分の部屋で
https://i.imgur.com/SkmpJZd.jpg
最初自分の部屋に置いたら全く繋がらなかった
参考までに
627不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spf1-KphE)
2023/03/29(水) 09:01:40.34ID:KdWC3W8xp マンションなら各部屋に有線LAN繋がってるんじゃね?
戸建なら各部屋に有線LAN配線されてる建売か注文住宅になるか、、、
バックホールは有線が良いよねぇ。
戸建なら各部屋に有線LAN配線されてる建売か注文住宅になるか、、、
バックホールは有線が良いよねぇ。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-bCWX)
2023/03/29(水) 09:14:00.42ID:3lxHpR1k0 3階建てでメッシュ安定してるけど、そういや俺も部屋の中じゃなくて廊下の部屋側の壁の天井付近設置だわ
病院とかで見かける設置スタイル
病院とかで見かける設置スタイル
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-vZtb)
2023/03/29(水) 21:38:33.93ID:8t6ZjN0n0 無駄にciscoのはんぺんつけたい
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-3uzD)
2023/03/30(木) 22:32:13.28ID:L8wiRm+J0631不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-XY6L)
2023/03/31(金) 01:48:28.58ID:y69TubhQ0 現実を直視しないスキル
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-kVuH)
2023/04/01(土) 15:15:15.40ID:yVvRSGL50 AX86Uだけど、386.49599に戻すと再起動しないまま何日経っても全機能問題なく動作するな
388なんなん……
388なんなん……
633不明なデバイスさん (ワッチョイ df46-dTDZ)
2023/04/02(日) 10:49:04.26ID:Z0+yrV7z0 管理>リセット/保存/復元>設定をファイルに保存
で、Settings_RT-AX53U.CFG か生成されました。ヘッダがHDR2で始まるバイナリ・ファイルです。
内容を人に解るよう見ることは可能ですか。復元してGUIで見るなりしなきゃ無理ですか。
で、Settings_RT-AX53U.CFG か生成されました。ヘッダがHDR2で始まるバイナリ・ファイルです。
内容を人に解るよう見ることは可能ですか。復元してGUIで見るなりしなきゃ無理ですか。
634不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-oPlm)
2023/04/02(日) 12:14:01.14ID:D0bV+NLad パスワードとかを保護するために暗号化バイナリになってるんじゃなかったか
635不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-lRHn)
2023/04/02(日) 16:58:42.71ID:YxKpZVB0M ASUS、警視庁の「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」啓蒙活動に賛同することを発表
ASUS JAPAN株式会社
2023年3月28日 11時00分https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000962.000017808.html
常に最新のファームウェア使えってさ
ASUS JAPAN株式会社
2023年3月28日 11時00分https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000962.000017808.html
常に最新のファームウェア使えってさ
636不明なデバイスさん (アウアウクー MM33-7Tzc)
2023/04/02(日) 17:12:54.86ID:E6Te3jgMM 最新のルーターにバグ搭載するのやめてくれたら最新にしますわ
637不明なデバイスさん (スププ Sd9f-7spd)
2023/04/02(日) 18:30:37.63ID:CmXxRQcZd 未だに386.46061だわ
まともなファームウェア出してくれよ
まともなファームウェア出してくれよ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-4Ny6)
2023/04/02(日) 18:59:05.79ID:deTok5G90 昨日届いたAX3000は48908だった
639不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-h0Nq)
2023/04/02(日) 19:30:50.43ID:Oqk5udehd RT-とかAUF-とか386.48908
抜けてると分かりづら過ぎるわ
抜けてると分かりづら過ぎるわ
640不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-7SHI)
2023/04/02(日) 19:41:57.21ID:89Z3FLvX0 もう有線ポートが8個ある88Uは出ないのでしょうかね
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-L7Mg)
2023/04/02(日) 20:23:19.17ID:s8qxUE5p0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-kVuH)
2023/04/02(日) 20:37:51.76ID:s8qxUE5p0643不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-n4d5)
2023/04/03(月) 20:30:37.36ID:JkJmSMLIM 電話をメタル回線からひかり電話に変えた。んな訳でメタル線通してた管路が空いたので、
lanケーブル通して有線でmeshしてみたけど、
木造2階建て程度だと、使い勝手も速度も
wifi接続とほぼ変わらないのね。
切売りケーブルを購入とは言え、
ちと勿体なかったわ。
lanケーブル通して有線でmeshしてみたけど、
木造2階建て程度だと、使い勝手も速度も
wifi接続とほぼ変わらないのね。
切売りケーブルを購入とは言え、
ちと勿体なかったわ。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ ff46-dTDZ)
2023/04/07(金) 20:22:55.72ID:cSxCk10I0 UDP 255.255.255.255:9999 にブロードキャストするのを止める方法ある?
5分毎に発信されており、ログ記録が夥しくて鬱陶しいというだけだけど。
5分毎に発信されており、ログ記録が夥しくて鬱陶しいというだけだけど。
645不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-WxMw)
2023/04/11(火) 00:51:44.81ID:he3pyICMM なんか繋がらないからリセットしてみたけどおでんのせいみたい
疑ってごめん
疑ってごめん
646不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-Avtq)
2023/04/11(火) 01:31:20.19ID:9P/ROPGg0 おでんなら仕方ないな
647不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-lB0u)
2023/04/11(火) 02:05:02.80ID:nZ2Zos3K0 ちくわ部
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 4668-tHz7)
2023/04/11(火) 14:27:12.58ID:pNvdRFJK0 おでんくん
649不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-14Oa)
2023/04/12(水) 08:24:13.23ID:NDYcdPNrp ファームアップして手動で再起動して下さいが出ると面倒(´Д` )
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-sFbk)
2023/04/15(土) 16:01:05.86ID:6e9/Ozvs0 386に戻してからアップデートチェックしても最新ですって出るようになってるな
ASUSも388はやべぇと認識してるのか……
ASUSも388はやべぇと認識してるのか……
651不明なデバイスさん (クスマテ MM4f-Fe2T)
2023/04/15(土) 17:33:52.15ID:fMlNYGAIM 一部電波が悪い所があるのでRT-AX89X(メイン)とRT-AC67UでAiMeshを構築してみたのですが、iPhoneだと切り替わる事をASUS Routerやピクトで確認しましたがXperiaではASUS Routerとピクトで確認は出来ませんでした。
しかし、ピクト全く無い状態でも速度はそれなりに出ているので切り替わっているように見えます。
AndroidはXperia1台しか持っていないので検証出来ないのですがこのような仕様なのでしょうか?
しかし、ピクト全く無い状態でも速度はそれなりに出ているので切り替わっているように見えます。
AndroidはXperia1台しか持っていないので検証出来ないのですがこのような仕様なのでしょうか?
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ec-5+FM)
2023/04/17(月) 09:36:05.76ID:G4EhEUV90 先週からメッシュの干渉がすごい
なんで先週からなのかはよくわからん( ᐙ )
なんで先週からなのかはよくわからん( ᐙ )
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-KCd8)
2023/04/17(月) 11:08:44.54ID:+mCX/OaO0 RT-AX1800Uの、
システムログ > DHCPリース
において、Hostnameが「*」や「192」などと表示される。
ネットワークマップ > リスト(クライアントの)
で命名したクライアント名がHostnameに反映されていない。
やり方違う? 反映させる方法ある?
システムログ > DHCPリース
において、Hostnameが「*」や「192」などと表示される。
ネットワークマップ > リスト(クライアントの)
で命名したクライアント名がHostnameに反映されていない。
やり方違う? 反映させる方法ある?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f03-GSlL)
2023/04/17(月) 20:22:16.02ID:ETrjv5P30 388は手動のみになったのか。
アップデートチェックしても出てこないな
アップデートチェックしても出てこないな
655不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-ieXZ)
2023/04/17(月) 21:34:15.14ID:p4+O1jxM0 Merlinにも388.2が来てるけど様子みといたほうがいいのかな
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f20-miJo)
2023/04/17(月) 21:43:38.75ID:81hv1Xe00 changelog見たけど起動後一週間くらいで管理画面開かなくなって再起動必要なの治ってないな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-mHci)
2023/04/18(火) 09:01:09.51ID:6Fg/bXJN0 388.2は、というか388はAiProtectionとか
シグネチャーの自動アップデートが
数日でお亡くなりになる
388.2固有のバグもいくつかあるみたいね
シグネチャーの自動アップデートが
数日でお亡くなりになる
388.2固有のバグもいくつかあるみたいね
658不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-qGaK)
2023/04/18(火) 10:08:48.46ID:uCDfJIBDr 388で何の問題もないのはAPモードで使ってるからなのかな
659不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-89EC)
2023/04/18(火) 11:14:23.62ID:hA75AG0iM660不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-7s32)
2023/04/18(火) 12:08:14.56ID:EvknnG0fd APじゃん
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f33-OvBg)
2023/04/18(火) 12:56:55.44ID:KNae5Jt10 >>659
うちもRT-AX3000と3.0.0.4.388.22525で安定してるな
うちもRT-AX3000と3.0.0.4.388.22525で安定してるな
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-7s32)
2023/04/19(水) 01:53:37.85ID:rlA5rux90 機環にもよると思う。みんなとは違ってRT-AX3000 2台だけど3.0.0.4.388.22525にて安定動作してる。メッシュAPとノード
663不明なデバイスさん (スップ Sdff-D+3y)
2023/04/19(水) 08:34:12.76ID:rbEArRf2d 388系はV6プラスでとにかく安定しな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-Naft)
2023/04/19(水) 18:19:45.79ID:MVjg3kW10 先週から(なぜかAmazon限定で売られている)TUF-AX6000だけど、Specが完全にRT-AX86U Proの上位互換なんだが価格が2万ちょいなの何で?
RT-AX86U Proの半額やん
RT-AX86U Proの半額やん
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-3JkE)
2023/04/19(水) 18:33:04.82ID:rplSHTry0 >>664
SoCとRAMが違うから上位互換では無い
https://24wireless.info/asus-tuf-ax6000
2023年3月に発売されたTUF-AX4200の上位モデルに相当し、無線部分が5GHz帯・2.4GHz帯とも4ストリーム化されたことでTUF-AX4200よりも最大通信速度が引き上げられた他、TUF-AX4200ではWAN側のみだった2.5GbE端子がWAN/LANの両方に各1基備わっている点が異なります。プロセッサはArm Cortex-A53 4コア 2.0GHzのCPUを含むMediaTek Filogic 830(MT7986A)、RAMは512MBでどちらも変わりません。
SoCとRAMが違うから上位互換では無い
https://24wireless.info/asus-tuf-ax6000
2023年3月に発売されたTUF-AX4200の上位モデルに相当し、無線部分が5GHz帯・2.4GHz帯とも4ストリーム化されたことでTUF-AX4200よりも最大通信速度が引き上げられた他、TUF-AX4200ではWAN側のみだった2.5GbE端子がWAN/LANの両方に各1基備わっている点が異なります。プロセッサはArm Cortex-A53 4コア 2.0GHzのCPUを含むMediaTek Filogic 830(MT7986A)、RAMは512MBでどちらも変わりません。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f03-GSlL)
2023/04/20(木) 02:59:05.77ID:38uBok2l0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-ZBqb)
2023/04/20(木) 03:08:21.78ID:8uDlXjx+0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-Naft)
2023/04/20(木) 16:57:53.19ID:Oc9Ur1dt0 >>665
そっか、RAMが512MBと1GBじゃ結構ちがうよね
そっか、RAMが512MBと1GBじゃ結構ちがうよね
669不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-5oiz)
2023/04/20(木) 20:07:46.26ID:F2QeN4Jt0 マーリン最新にあげたら有線LANにつながったPC見失うことが3度
3台別々のPCだからDHCPだろうか?
3台別々のPCだからDHCPだろうか?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-RykB)
2023/04/23(日) 16:25:35.71ID:4Zc8Asju0 RT-AX86Uで3.0.0.4.386.49599を使ってると、じわじわメモリ使用量が増えていって、
最初600MB位だったのが1ヶ月経つと800MB位になってる
最初600MB位だったのが1ヶ月経つと800MB位になってる
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 66f8-1Qd3)
2023/04/23(日) 19:18:11.82ID:8BcG9Coh0 最近8年ぐらい使ってたルーターからRT-AX3000 V2に変えたんだけどプロバイダでIPv6の種類違うの知らなくてASUSじゃOCNのIPv6には繋がらんのね知らんかったわ情弱すぎる
672不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-0aGl)
2023/04/23(日) 19:24:42.34ID:IwgL7vJzM674不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-qDYs)
2023/04/23(日) 21:16:37.36ID:KtzVJS1Cd うん無理
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 3935-CjgH)
2023/04/23(日) 21:24:00.98ID:ogeL2l6C0 普通にpppoeで繋いでも悪くないよ。
最近は前よりスピード出てきたし、youtubeやnetflixのような動画サイトはipv6対応しているので、ovnvc経由関係なく早いし。
最近は前よりスピード出てきたし、youtubeやnetflixのような動画サイトはipv6対応しているので、ovnvc経由関係なく早いし。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-0EuI)
2023/04/24(月) 01:25:33.31ID:Q5Zw58Ru0677不明なデバイスさん (ワッチョイ 5985-RykB)
2023/04/24(月) 02:15:08.22ID:FxKsywuW0 管理画面のIPv6を「フレッツIPv6サービス」を選んで速度でないなら他をあたるしか
わかりやすいバッファローの一覧
ttps://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
わかりやすいバッファローの一覧
ttps://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-qDYs)
2023/04/24(月) 02:32:39.38ID:vhT1vsqs0 tp-linkのArcher A10とArcher A2600の対応見てわかる通り、OCN VCは別格
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
679不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-C875)
2023/04/24(月) 14:31:39.51ID:tDuU2sRQ0 なんだろう?
ASUSのルーターにしてから、一瞬ワンテンポ置いてPCBもスマホも表示されるようになった
電波強度や速度は確実に上がっているけど、PCでもスマホでも以前のルーターよりほんのわずかなんだけど
なんでもタイムラグに感じるような一瞬の表示遅れがある
初期化してなかったから前のに戻してみたら、一瞬で表示されるから気のせいではなかったわ
デフォルトのDHCPアドレスが192.168.((50)).-だからっての関係あるの?
ASUSのルーターにしてから、一瞬ワンテンポ置いてPCBもスマホも表示されるようになった
電波強度や速度は確実に上がっているけど、PCでもスマホでも以前のルーターよりほんのわずかなんだけど
なんでもタイムラグに感じるような一瞬の表示遅れがある
初期化してなかったから前のに戻してみたら、一瞬で表示されるから気のせいではなかったわ
デフォルトのDHCPアドレスが192.168.((50)).-だからっての関係あるの?
681不明なデバイスさん (スププ Sd0a-NG+s)
2023/04/24(月) 16:17:37.33ID:G93w/bhmd AiProtection使ってるとか
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 6df8-1Qd3)
2023/04/24(月) 19:26:28.69ID:ikBa6vYa0683不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-0aGl)
2023/04/24(月) 19:43:39.67ID:MdSPxlgwM ダメだこりゃ
まだIPv6とか言ってるし
まだIPv6とか言ってるし
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-qDYs)
2023/04/24(月) 23:13:41.45ID:vhT1vsqs0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 6df8-1Qd3)
2023/04/25(火) 00:10:24.12ID:dg7ipnf+0 ipv4のIPoE方式がOCNVCのことなんですね勉強になりました。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-0EuI)
2023/04/25(火) 06:30:20.62ID:dMC/8yiE0 >>685
しーません。
結局、
OCNバーチャルコネクトでも、RT-AX3000 V2管理画面でIPv6を「フレッツIPv6サービス」にすると、IPv6非対応サイトも見られた
という実証結果だった
て事で合ってますか?
IPv6対応のWebサイト一覧 https://netopi.jp/ipv6-websites/
しーません。
結局、
OCNバーチャルコネクトでも、RT-AX3000 V2管理画面でIPv6を「フレッツIPv6サービス」にすると、IPv6非対応サイトも見られた
という実証結果だった
て事で合ってますか?
IPv6対応のWebサイト一覧 https://netopi.jp/ipv6-websites/
687不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ec-fR3v)
2023/04/25(火) 06:35:27.27ID:qm+ii8cE0 Nuroひかりのワイ、低みの見学
688不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-eJlR)
2023/04/25(火) 06:43:26.91ID:eJa8YofOM IPv6対応サイトにだけアクセス可能だった
or
そうして当たり前のように PPPoE(IPv4)接続を併用してる
って落ちかとJK
or
そうして当たり前のように PPPoE(IPv4)接続を併用してる
って落ちかとJK
689不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-C875)
2023/04/25(火) 17:10:52.53ID:2BOhubpg0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ad-8qNf)
2023/04/29(土) 02:45:13.49ID:5/kQHsRJ0 AX86UのLAN設定にスイッチのHWコントロールがあったような気がするんだけど無くなった?
691不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-LErU)
2023/05/04(木) 16:37:24.87ID:Ka8jS/hxM 機能はいいんだけど再起動でいちいち繋がらなくなるのは何なんだ…
692不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-oJ27)
2023/05/04(木) 17:19:20.01ID:eUWeRkUH0 ん?
AiProtectionってもしかして動作不安定なのけ?
AiProtectionってもしかして動作不安定なのけ?
693不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mjtI)
2023/05/05(金) 00:18:07.51ID:Oa68ayi/r メッシ用ならAX1800でも不足ないかな?
今はAC88が置いてある
親機はTUF3000
今はAC88が置いてある
親機はTUF3000
694不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ec-5soU)
2023/05/05(金) 00:21:51.03ID:mALQVTCO0 リオネル・アンドレス・メッシ・クッシッティーニ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f07-fitb)
2023/05/05(金) 10:41:01.06ID:gTYn4/j40 AC68Uをメディアブリッジで2台使ってて、以下のメッセージが親機で出るタイミングで
子機の方が接続切れてしまい再起動するしかなくなるんですが、どうしたらよいのでしょうか?
ファームウェアは Merlin 386.10 で、5GHzのチャンネルは自動(手動で36に固定しても、メッセージ出ずに接続が切れる)
ファクトリーリセット試すも状況変わらず
足りない情報あれば併せて教えてください
May 1 18:39:15 acsd: selected channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: Adjusted channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: selected channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: acs_set_chspec: 0xe02a (36/80) for reason APCS_CSTIMER
子機の方が接続切れてしまい再起動するしかなくなるんですが、どうしたらよいのでしょうか?
ファームウェアは Merlin 386.10 で、5GHzのチャンネルは自動(手動で36に固定しても、メッセージ出ずに接続が切れる)
ファクトリーリセット試すも状況変わらず
足りない情報あれば併せて教えてください
May 1 18:39:15 acsd: selected channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: Adjusted channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: selected channel spec: 0xe02a (36/80)
May 1 18:39:15 acsd: acs_set_chspec: 0xe02a (36/80) for reason APCS_CSTIMER
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Mug7)
2023/05/05(金) 15:37:37.03ID:tvUeH3gM0 TUF-AX6000 買った人いる…?
AX5400 とだいぶ違うんかなぁ…?
AX5400 とだいぶ違うんかなぁ…?
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-pjMT)
2023/05/05(金) 19:38:57.31ID:KI+PzBLj0 AC86Uだけど4/13リリースのファームウェア3.0.0.4.386.51529入れた直後と思われるタイミングからjffs2のgarbage collectionエラー出し始めて、今は空き容量0のcriticalをガンガン吐いてるんだが
似た事例でトラフィックアナライザー絡んでる話があったんで無効化してトラフィックアナライザーの画面のゴミ箱クリックしてログ削除(?)してもダメ
取りあえずサポートにゴラァした
似た事例でトラフィックアナライザー絡んでる話があったんで無効化してトラフィックアナライザーの画面のゴミ箱クリックしてログ削除(?)してもダメ
取りあえずサポートにゴラァした
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 932c-GUq3)
2023/05/06(土) 08:45:56.71ID:SltqOlT60 ドコモ光10G GMO環境で一昨日TUF-AX6000買ったけど、v6プラス繋がらないわ
ファームウェア古い順に更新&初期化を最新バージョンまで繰り返しやってみたけどダメだった
これおま環なのかな?ほかにTUF-AX6000使ってる人いたら話聞きたいです
2万で2.5GLanついてるのかなり理想的だったんだけどなぁ
ファームウェア古い順に更新&初期化を最新バージョンまで繰り返しやってみたけどダメだった
これおま環なのかな?ほかにTUF-AX6000使ってる人いたら話聞きたいです
2万で2.5GLanついてるのかなり理想的だったんだけどなぁ
699不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-/IjK)
2023/05/06(土) 10:00:34.10ID:t8APvjMMd >>698
GMOならレンタルーター借りた上でフレッツジョイント解除してもらう必要がある
GMOならレンタルーター借りた上でフレッツジョイント解除してもらう必要がある
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 125f-D1Zp)
2023/05/06(土) 19:49:16.78ID:eo7VaxfJ0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-KaZ5)
2023/05/06(土) 21:52:46.48ID:njC1B2FU0 >>700
IPv6の設定画面にDHCP-PDの有効/無効の設定項目があるけど
IPv6の設定画面にDHCP-PDの有効/無効の設定項目があるけど
702不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-171J)
2023/05/06(土) 22:22:54.67ID:BUvKqtVZ0 どれも参考になるレスだな
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 125f-D1Zp)
2023/05/06(土) 22:27:05.26ID:eo7VaxfJ0704不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-x0CN)
2023/05/07(日) 13:08:07.57ID:r9p6zZq10 AX6000 AX88U Ax92UでAimeshしてるんだけど、AX88Uの近くでiPadのwi-fi onにすると遠くのAX92Uに繋がるのなんでだー?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-zJTe)
2023/05/07(日) 15:46:54.34ID:1aPyxYQJ0 電波が良いとよくある奴だな
他社製品で30m離れた母屋と離れを無線バックホールでつないでたけど
離れで母屋の電波つかんでたわ
他社製品で30m離れた母屋と離れを無線バックホールでつないでたけど
離れで母屋の電波つかんでたわ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-GUq3)
2023/05/08(月) 08:08:45.69ID:K4tjqaSI0 >>699
結局NTTの業者に頼んでHGW(XG100)持ってきてもらったら、ipv6ちゃんと拾えてたから>>699の言う通りっぽいな
ルーター事態の問題じゃなくて回線側と相互的な問題ってことね
>>700
DHCPv6-PD機能はipv6ネイティブにすると設定できるよ、まあ設定した上でダメだったんだけどね。。。
結論、ドコモ光10G GMO環境の場合 TUF-AX6000を使いたかったらレンタルルータ―(XG100)借りてフレッツジョイント解除してもらえで Q.E.D.やな
わいはめんどいから素直に返品対応してもらうことにするわ
後続で困ってる人がいたら参考にしてくれ!
>>699 >>700 レス感謝や!ありがとう!!
結局NTTの業者に頼んでHGW(XG100)持ってきてもらったら、ipv6ちゃんと拾えてたから>>699の言う通りっぽいな
ルーター事態の問題じゃなくて回線側と相互的な問題ってことね
>>700
DHCPv6-PD機能はipv6ネイティブにすると設定できるよ、まあ設定した上でダメだったんだけどね。。。
結論、ドコモ光10G GMO環境の場合 TUF-AX6000を使いたかったらレンタルルータ―(XG100)借りてフレッツジョイント解除してもらえで Q.E.D.やな
わいはめんどいから素直に返品対応してもらうことにするわ
後続で困ってる人がいたら参考にしてくれ!
>>699 >>700 レス感謝や!ありがとう!!
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-kMuO)
2023/05/09(火) 04:27:07.76ID:I6PFcqHG0 買う前に調べるべきことで返品されるメーカーやショップが可哀想だよ
708不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-/IjK)
2023/05/09(火) 08:47:01.83ID:0VV7wFCZd HGWとレンタルルーターの区別も付いてないし…
709不明なデバイスさん (スプープ Sd52-fnZ4)
2023/05/09(火) 09:10:41.38ID:vwLTwaAed >>708
XG100はHGW兼レンタルルーターでもあるし矛盾はしてなくないか?
https://flets.com/cross/router.html
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html
XG100はHGW兼レンタルルーターでもあるし矛盾はしてなくないか?
https://flets.com/cross/router.html
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html
710不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-/IjK)
2023/05/09(火) 10:06:45.92ID:0VV7wFCZd >>709
GMOのフレッツジョイント解除はGMO指定機種のレンタルが条件
GMOのフレッツジョイント解除はGMO指定機種のレンタルが条件
711不明なデバイスさん (オッペケ Src7-YTwn)
2023/05/09(火) 11:55:56.88ID:riqlDzBAr 普通は返品受けないわな
712不明なデバイスさん (ワッチョイ d6da-L7qM)
2023/05/09(火) 21:04:54.75ID:geQ4mW210 何でも知ってるお前ら、ちょっと教えてください。
無線ルーター本体って磁石に近づけても問題ない?
尼で無線ルーターとネオジム製マグキャッチ注文して一緒に送られて来ても気にする事ないかな?
無線ルーター本体って磁石に近づけても問題ない?
尼で無線ルーターとネオジム製マグキャッチ注文して一緒に送られて来ても気にする事ないかな?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ec-POtA)
2023/05/09(火) 21:07:35.84ID:/XWKa+NQ0 気にしなくてOK
714不明なデバイスさん (ワッチョイ d6da-L7qM)
2023/05/10(水) 19:21:18.18ID:+piV1Nlf0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/13(土) 11:08:05.18ID:B6qtE1oY0 自宅のASUSルータのシスログ確認してて(といってもほぼいみふ)
Tunnel build successfully
って文があったんだが、これってヤバいのかな
一応ど素人が出来る策はやったつもり↓
つながってる数とそれがどの機器かを確認、ssidとパスの変更、管理ツールのIDとパス変更、ssidのステルス化、電波強度を最弱化、
ペアレンタルコントロールで使わん機能を制限(成人サイトはアウトとかテレビならストリーミング/エンタメ以外アウトとか)
でもこれをやってもMACアドレス偽装やられてたらダメなのかなぁとか、
最弱にしても外に飛んでる範囲にいたら使えるだろうしなぁとか考える
Tunnel build successfully
って文があったんだが、これってヤバいのかな
一応ど素人が出来る策はやったつもり↓
つながってる数とそれがどの機器かを確認、ssidとパスの変更、管理ツールのIDとパス変更、ssidのステルス化、電波強度を最弱化、
ペアレンタルコントロールで使わん機能を制限(成人サイトはアウトとかテレビならストリーミング/エンタメ以外アウトとか)
でもこれをやってもMACアドレス偽装やられてたらダメなのかなぁとか、
最弱にしても外に飛んでる範囲にいたら使えるだろうしなぁとか考える
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ImaC)
2023/05/13(土) 12:55:25.25ID:X5gs5ZDK0 SSIDのステルス化は外で連呼するから逆効果だってばっちゃが言ってた
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-t69C)
2023/05/13(土) 13:20:29.64ID:qMdMD0hZ0 WiFi止めるといいよ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/13(土) 14:57:24.78ID:B6qtE1oY0719不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1+S0)
2023/05/13(土) 19:35:02.09ID:XAG/bMeid ボロボロの家に住んでそう
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-ZkZz)
2023/05/14(日) 18:36:58.89ID:en4Di74/0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/15(月) 20:46:15.34ID:exbJf3bH0 >>720
ありがとう、グーグルさんに翻訳してもらったら確かに
アレクサと関係あんじゃね?とか(我が家にアレクサ君はいない)
VPNに関連してふつーの起動でしょそれ、的なコメがあるね
ただ、それならONした時のログに必ず出てきそうなもんだけど、
Wi-fiをうっかりつけたままにしてた時の夜中とかに、この文がログに混ざってることがあって
なんじゃこりゃ?と思った次第。
とりあえず、 RSSI 基準値をめちゃ厳しい値に設定して(-40dBmとか)
この値より弱いところから接続しようとしたらルーターさんが自主的にぶった切ってくれる設定で
対応出来てるぽい。←夜中にやたら裏に停まってたアイドリング車がいなくなった
これのデメリットは、自分ちの2Fとかでもぶった切られることがある点だ
>>719
否定はしないよw
それなりに築年数はあるから
次の大きな地震に耐えてくれるだろうかと心配になることはある
ありがとう、グーグルさんに翻訳してもらったら確かに
アレクサと関係あんじゃね?とか(我が家にアレクサ君はいない)
VPNに関連してふつーの起動でしょそれ、的なコメがあるね
ただ、それならONした時のログに必ず出てきそうなもんだけど、
Wi-fiをうっかりつけたままにしてた時の夜中とかに、この文がログに混ざってることがあって
なんじゃこりゃ?と思った次第。
とりあえず、 RSSI 基準値をめちゃ厳しい値に設定して(-40dBmとか)
この値より弱いところから接続しようとしたらルーターさんが自主的にぶった切ってくれる設定で
対応出来てるぽい。←夜中にやたら裏に停まってたアイドリング車がいなくなった
これのデメリットは、自分ちの2Fとかでもぶった切られることがある点だ
>>719
否定はしないよw
それなりに築年数はあるから
次の大きな地震に耐えてくれるだろうかと心配になることはある
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/15(月) 21:05:32.98ID:qqZJq41f0 SSIDに _nomap をつける WPA2/WPA3-Personal
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/15(月) 21:13:53.80ID:qqZJq41f0 ルータには
SSIDに _nomap をつける
認証方式 WPA2/WPA3-Personal を選ぶ
2.4GHz>チャンネル帯域 20MHz を選択 Apple製品推奨
5GHz>チャンネル 36ch を選択
IPv6 フレッツIPv6サービス を選ぶ
WAN>DNS 1.1.1.2,1.0.0.2 を入力
ワイヤレス>詳細>ビーコン間隔 100から300 に変更
ワイヤレス>詳細>DTIM間隔 1から5 に変更
としてるなぁ
SSIDに _nomap をつける
認証方式 WPA2/WPA3-Personal を選ぶ
2.4GHz>チャンネル帯域 20MHz を選択 Apple製品推奨
5GHz>チャンネル 36ch を選択
IPv6 フレッツIPv6サービス を選ぶ
WAN>DNS 1.1.1.2,1.0.0.2 を入力
ワイヤレス>詳細>ビーコン間隔 100から300 に変更
ワイヤレス>詳細>DTIM間隔 1から5 に変更
としてるなぁ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-ZkZz)
2023/05/15(月) 21:58:49.72ID:3ADj9jnK0 >>721
車で家の裏にきて、勝手に回線を使ってトンネル張ってた人がいるのかな?
でも他人の接続はできないように設定しているだろうから、なぜだろうか?
5GHzのみのネットワークにして電波出力を抑えるのもいいかも?(家の外で繋がらないのを確認する)
逆にうちはジジババが庭作業するのでW56(屋外可)で家の近くは接続できるようにしている
あと灯油泥棒が最近いるらしいので気をつけてね
車で家の裏にきて、勝手に回線を使ってトンネル張ってた人がいるのかな?
でも他人の接続はできないように設定しているだろうから、なぜだろうか?
5GHzのみのネットワークにして電波出力を抑えるのもいいかも?(家の外で繋がらないのを確認する)
逆にうちはジジババが庭作業するのでW56(屋外可)で家の近くは接続できるようにしている
あと灯油泥棒が最近いるらしいので気をつけてね
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ZkZz)
2023/05/15(月) 22:52:11.49ID:/pVYW5Ma0 AX86Uの新ファーム来たな
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/15(月) 23:04:36.38ID:exbJf3bH0 >>723 (722)
プログラムは組めても、ネットワークはログすら満足に読めぬ素人ですまぬ
認証方式 WPA2/WPA3-Personal を選ぶ
2018年以前から使用してる機器があるけどこれを選択してもおk?
IPv6 フレッツIPv6サービス を選ぶ
設定済みです
が、以下は何それオイシイノ?状態で・・・
SSIDに _nomap をつける
2.4GHz>チャンネル帯域 20MHz を選択 Apple製品推奨
5GHz>チャンネル 36ch を選択
WAN>DNS 1.1.1.2,1.0.0.2 を入力
ワイヤレス>詳細>ビーコン間隔 100から300 に変更
ワイヤレス>詳細>DTIM間隔 1から5 に変更
↑をそのまま真似っこ設定して問題ないかな
なら設定しちゃおうかなと
>>724
これも素人質問ですまぬのだが
「トンネルを張る」と、本来うちのwi-fi電波が届かない場所からでも
うちのwi-fiが使えるようになる、ということ?
電波出力は最低にしてあるし、うちの機器のMACアドレスは把握してるよ
でも偽装アドレスの仕組みがよく分からずで
スマホが時々怪しい挙動をするのでなんか仕込まれてるかもな予感はしてる
まかひー入れてるけど全部検出出来るわけでもないみたいだし
寒い地域の灯油泥棒は許せんな!あぶら代が高くて大変なのはみな同じなのに
プログラムは組めても、ネットワークはログすら満足に読めぬ素人ですまぬ
認証方式 WPA2/WPA3-Personal を選ぶ
2018年以前から使用してる機器があるけどこれを選択してもおk?
IPv6 フレッツIPv6サービス を選ぶ
設定済みです
が、以下は何それオイシイノ?状態で・・・
SSIDに _nomap をつける
2.4GHz>チャンネル帯域 20MHz を選択 Apple製品推奨
5GHz>チャンネル 36ch を選択
WAN>DNS 1.1.1.2,1.0.0.2 を入力
ワイヤレス>詳細>ビーコン間隔 100から300 に変更
ワイヤレス>詳細>DTIM間隔 1から5 に変更
↑をそのまま真似っこ設定して問題ないかな
なら設定しちゃおうかなと
>>724
これも素人質問ですまぬのだが
「トンネルを張る」と、本来うちのwi-fi電波が届かない場所からでも
うちのwi-fiが使えるようになる、ということ?
電波出力は最低にしてあるし、うちの機器のMACアドレスは把握してるよ
でも偽装アドレスの仕組みがよく分からずで
スマホが時々怪しい挙動をするのでなんか仕込まれてるかもな予感はしてる
まかひー入れてるけど全部検出出来るわけでもないみたいだし
寒い地域の灯油泥棒は許せんな!あぶら代が高くて大変なのはみな同じなのに
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/15(月) 23:05:48.85ID:exbJf3bH0 ちなうちのルータはax3000.
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/16(火) 01:37:11.45ID:OPRvyJyB0 >>726
そのまま使って問題ないと思う。問題あったらビーコンとDTIMを変更とか
後記述漏れ
ワイヤレス>5 GHz 「160MHzを有効化」 20/40/80/160MHz
IPv6>フレッツIPv6サービス
DNS サーバーに自動接続する 無効
2606:4700:4700::1112
2606:4700:4700::1002
を入力
DNSはプロバイダのものより cloudflare のマルウェア無しを選択してる
https://blog.cloudflare.com/ja-jp/introducing-1-1-1-1-for-families-ja-jp/
そのまま使って問題ないと思う。問題あったらビーコンとDTIMを変更とか
後記述漏れ
ワイヤレス>5 GHz 「160MHzを有効化」 20/40/80/160MHz
IPv6>フレッツIPv6サービス
DNS サーバーに自動接続する 無効
2606:4700:4700::1112
2606:4700:4700::1002
を入力
DNSはプロバイダのものより cloudflare のマルウェア無しを選択してる
https://blog.cloudflare.com/ja-jp/introducing-1-1-1-1-for-families-ja-jp/
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/16(火) 01:50:46.50ID:OPRvyJyB0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/16(火) 02:01:59.06ID:OPRvyJyB0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ImaC)
2023/05/16(火) 02:28:14.71ID:SrXYoh9A0 新ファーム、VPNのところにSurfSharkの広告出てるな
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/16(火) 12:03:25.82ID:3IWZyA8X0 >>728 (〜730)!
助かるありがとう!
cloudflareとか、存在すら知らなかったけど
こういうの、みんなどこでどう勉強して知るんだろ?
そしてデータセンターが空港コードなのはなんでなんだろ
知らないことがいっぱいだー勉強しなきゃー特にネットワーク関連
助かるありがとう!
cloudflareとか、存在すら知らなかったけど
こういうの、みんなどこでどう勉強して知るんだろ?
そしてデータセンターが空港コードなのはなんでなんだろ
知らないことがいっぱいだー勉強しなきゃー特にネットワーク関連
733不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-b4p/)
2023/05/16(火) 12:18:04.91ID:sFvl0O+cM734不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/16(火) 13:39:33.12ID:3IWZyA8X0 >>733
素人にも優しい板でほんと助かるーありがとう。
素人にも優しい板でほんと助かるーありがとう。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-ybG4)
2023/05/16(火) 16:35:34.34ID:9AWoeZsc0 プロバイダ2つ使いたくなったんだけどマルチセッションは非対応みたいだからONUにハブかましてデュアルWAN二系統つなぐという形にしてみた
目的は達成できたがなぜかAndroidだけ通信に遅延を感じる
目的は達成できたがなぜかAndroidだけ通信に遅延を感じる
736不明なデバイスさん (スップ Sd1f-ZLmS)
2023/05/16(火) 19:46:29.36ID:YsgiIGhXd ちょうどルータ買い換えようと思ってたのでTUF-AX6000ポチりました。
情報くれた人ありがとう!
情報くれた人ありがとう!
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/16(火) 20:49:39.89ID:OPRvyJyB0 反応あるのは気持ちよいね
もうちょっと記述漏れあった
ワイヤレス>全般>ワイヤレスモード Disable 11bチェックを入れる
LAN>DHCPサーバ>リース時間 28800
理由は下記。これはApple製品使ってるなら熟読してよいかと
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
ビーコンとDTIMの間隔は公式より
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011438/
DTIM × ビーコン送出間隔 = 時間間隔
1×100 = 100ms デフォルト設定
100ms = 0.1秒 = 1秒間に10回
5×300 = 1500ms 1.5秒 スマホ電池持ちがだいぶ良くなる
https://ac-as.net/wifi-power-consumption-control/
もうちょっと記述漏れあった
ワイヤレス>全般>ワイヤレスモード Disable 11bチェックを入れる
LAN>DHCPサーバ>リース時間 28800
理由は下記。これはApple製品使ってるなら熟読してよいかと
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
ビーコンとDTIMの間隔は公式より
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011438/
DTIM × ビーコン送出間隔 = 時間間隔
1×100 = 100ms デフォルト設定
100ms = 0.1秒 = 1秒間に10回
5×300 = 1500ms 1.5秒 スマホ電池持ちがだいぶ良くなる
https://ac-as.net/wifi-power-consumption-control/
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+/XS)
2023/05/17(水) 00:01:37.75ID:0oGsaWlq0 >>737
仕事落ち着いたら絶対リンク先熟読します師匠と呼ばせてください。
うちはApple製品ないけどそれも読むよ!感謝!
勉強したいなーと思ってても取っかかりをどこからやったものやらと
思ってるところに、こういうリンク先を教えてもらえるのは本当にありがたい!
仕事落ち着いたら絶対リンク先熟読します師匠と呼ばせてください。
うちはApple製品ないけどそれも読むよ!感謝!
勉強したいなーと思ってても取っかかりをどこからやったものやらと
思ってるところに、こういうリンク先を教えてもらえるのは本当にありがたい!
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/18(木) 03:32:58.35ID:x1nj14Vx0 WAN側DNSをいろいろかえると便利になる
セキュリティを重視と安定感・速度重視なら cloudflare の public dns
実用度が高いのは adguard dns とか(アサイン押すと出てくる)
94.140.14.14 , 94.140.15.15
2a10:50c0::ad1:ff , 2a10:50c0::ad2:ff
https://adguard-dns.io/ja/public-dns.html
広告ほぼ消える
Wi-Fi6(802.11ax)からTWT(Target Wake Time)が追加されたから
ビーコンとDTIMを変更しなくても電池持ちよくなってることもある
詳しくは下記
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html
セキュリティを重視と安定感・速度重視なら cloudflare の public dns
実用度が高いのは adguard dns とか(アサイン押すと出てくる)
94.140.14.14 , 94.140.15.15
2a10:50c0::ad1:ff , 2a10:50c0::ad2:ff
https://adguard-dns.io/ja/public-dns.html
広告ほぼ消える
Wi-Fi6(802.11ax)からTWT(Target Wake Time)が追加されたから
ビーコンとDTIMを変更しなくても電池持ちよくなってることもある
詳しくは下記
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html
740不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1+S0)
2023/05/18(木) 05:59:14.58ID:bY8m0JzMd うちも今日この問題起こったみたいなんだけど他に同じような人いない?
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/13k1kr1/zen_wifi_xt8_firmware/
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/13k1kr1/zen_wifi_xt8_firmware/
741不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-CfJR)
2023/05/18(木) 06:58:21.39ID:4nv5EzBtd おそらくそれかな?
朝起きたらWi-Fiが切断されてた
今のところルーター2回手動で再起動してPCとかは安定してきたがスマホが不安定
Wi-Fiに接続できなくなる
朝起きたらWi-Fiが切断されてた
今のところルーター2回手動で再起動してPCとかは安定してきたがスマホが不安定
Wi-Fiに接続できなくなる
742不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-CfJR)
2023/05/18(木) 07:04:09.17ID:4nv5EzBtd いやダメだな
PCも通信はできてるけどウェブサイトとか見れねぇや
これは仕事に支障がでるぞぉ…
PCも通信はできてるけどウェブサイトとか見れねぇや
これは仕事に支障がでるぞぉ…
743不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-f0bP)
2023/05/18(木) 07:10:43.12ID:XYme/Lt5M744不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-CfJR)
2023/05/18(木) 07:36:28.82ID:4nv5EzBtd745不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-1+S0)
2023/05/18(木) 07:59:39.02ID:YYQPTdXO0746不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-A6zb)
2023/05/18(木) 10:21:00.47ID:y4I2RE6md 自分もRT-AX89X使っていて朝起きたらスマホがWi-Fi繋がっていなくてあれっ?って思ったけど仕事だからそのまま出てしまったけどそんな現象が起きてたとは…
公式サイトのファームウェアを見るとベータ版は無いようなのですがルーター上で検索するとベータ版見つかるのかな?
公式サイトのファームウェアを見るとベータ版は無いようなのですがルーター上で検索するとベータ版見つかるのかな?
747不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-10ag)
2023/05/18(木) 10:33:38.63ID:BgDQ5Rej0 私はASUS RT-AX92Uなんですがほぼ同じ状況‥92Uの方で問題ある、もしくは問題なく使えてる方いますか
748不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-10ag)
2023/05/18(木) 10:43:46.37ID:BgDQ5Rej0 >>747
自己レスで申し訳ないですがファームウェアが古かった?ぽくて
3.0.0.4.388_22525に更新したらCPUは落ち着いたぽいです。
元々は:3.0.0.4.386(この後の数字は失念)でした
自己レスで申し訳ないですがファームウェアが古かった?ぽくて
3.0.0.4.388_22525に更新したらCPUは落ち着いたぽいです。
元々は:3.0.0.4.386(この後の数字は失念)でした
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-YTHd)
2023/05/18(木) 12:00:42.68ID:Nme6jhJy0 DDNSのasuscomm.com死んでる? おま環?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-YTHd)
2023/05/18(木) 12:30:20.27ID:Nme6jhJy0 繋がった 一時的なものだったみたい
751不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-Mock)
2023/05/18(木) 12:44:03.84ID:Asuo10b0M 朝から予備のルーター引っ張り出して来たりして疲れた。
752不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-Mock)
2023/05/18(木) 12:57:01.38ID:Asuo10b0M RT-AC59Uで障害が出たのでRT-AC85Uに取り替えみたけど大丈夫そう。
753不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-L/X6)
2023/05/18(木) 12:59:21.92ID:fuKvKxEsd zen wifi ct8が先週くらいから切断されて再接続されないことがあったけどそれかな
754不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-sgAM)
2023/05/18(木) 13:49:50.92ID:LSi7GM8l0 メッシュがダメになり、アカウントのバインドも失敗
電源入れ直したら一瞬は接続されるけど、すぐダメになるな
電源入れ直したら一瞬は接続されるけど、すぐダメになるな
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-x8tO)
2023/05/18(木) 13:57:18.58ID:ari1y0G10 不具合の原因予想
この問題は、ファームウェアのアップデートに含まれていない、新しく更新されたファイル (/jffs/asd/chknvram20230516) 内の無効なデータによって引き起こされていると考えられるため、Asus はファームウェアを更新せずに修正をプッシュできるはずです。
応急処置
Telnet/ssh 経由でルーターに接続し、次のコマンドを実行します。
kill -SIGSTOP $(ps | grep '[a]sd$' | awk '{print $1}')
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-routers/rt-ax89x-going-out-of-memory-every-10-minutes-asd-process/m-p/930029/highlight/true#M5242
この問題は、ファームウェアのアップデートに含まれていない、新しく更新されたファイル (/jffs/asd/chknvram20230516) 内の無効なデータによって引き起こされていると考えられるため、Asus はファームウェアを更新せずに修正をプッシュできるはずです。
応急処置
Telnet/ssh 経由でルーターに接続し、次のコマンドを実行します。
kill -SIGSTOP $(ps | grep '[a]sd$' | awk '{print $1}')
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-routers/rt-ax89x-going-out-of-memory-every-10-minutes-asd-process/m-p/930029/highlight/true#M5242
756不明なデバイスさん (スップ Sd1f-sYRq)
2023/05/18(木) 15:03:20.10ID:VxleCOw3d ここ見に来て良かったわ。
俺も今朝からRT-AX89X使ってて同じく不安定。
一度繋がったWifiとLANは繋がるけどルータは見えなくなるし一度切ったらもう繋がらない。
ルータ再起動すると繋がるうちにファームウェアアップデートした方がいいのね。
俺も今朝からRT-AX89X使ってて同じく不安定。
一度繋がったWifiとLANは繋がるけどルータは見えなくなるし一度切ったらもう繋がらない。
ルータ再起動すると繋がるうちにファームウェアアップデートした方がいいのね。
757不明なデバイスさん (スップ Sd1f-sYRq)
2023/05/18(木) 15:27:59.30ID:VxleCOw3d サポートに電話したら、今朝から問い合わせ多数だけど原因は調査中で、夜くらいまで様子を見てくださいとか言われた。
仕事中だっつーの。
最終的にはファームウェアアップデートを勧められたので今対応中。
最初、おそらく日本のインターネットの不具合では?とか言われて呆れたわ。
仕事中だっつーの。
最終的にはファームウェアアップデートを勧められたので今対応中。
最初、おそらく日本のインターネットの不具合では?とか言われて呆れたわ。
758不明なデバイスさん (スップ Sd1f-sYRq)
2023/05/18(木) 15:56:10.80ID:VxleCOw3d ファームウェア最新にしたけどWifiは繋がらないまま。
759不明なデバイスさん (スップ Sd1f-sYRq)
2023/05/18(木) 16:17:11.43ID:VxleCOw3d 連投スマン。
とりあえずRT-AX89Xはファームウェア最新にしても解決しない。
マジで待つしかないのか…
とりあえずRT-AX89Xはファームウェア最新にしても解決しない。
マジで待つしかないのか…
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-1+S0)
2023/05/18(木) 16:19:49.51ID:YYQPTdXO0762不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-sYRq)
2023/05/18(木) 17:36:04.53ID:VwY1Q0TJ0 >>155
はダメだったが、
rm -v /jffs/asd/* ; killall asd
の後再起動しないままにする、で今のところWifiも使えてる。
RT-AX89Xの場合はファームウェア最新でもダメで、ASDを殺すしかない。
はダメだったが、
rm -v /jffs/asd/* ; killall asd
の後再起動しないままにする、で今のところWifiも使えてる。
RT-AX89Xの場合はファームウェア最新でもダメで、ASDを殺すしかない。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-aKqn)
2023/05/18(木) 17:58:06.07ID:KS4AUEB00 RT-AX89X(3.0.0.4.386_47468)だけどRAM消費54%で安定してて今のところ落ちてないな
もし症状出たら388betaでも試してみよう
もし症状出たら388betaでも試してみよう
764不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-A6zb)
2023/05/18(木) 19:11:45.24ID:50tmIyFld 帰宅して確認してみたら再起動してもすぐ落ちてアクセスすら出来なくなってしまうけどどうアクセスしてるの?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7d-tz0l)
2023/05/18(木) 19:53:25.45ID:/cFUqqo10 サミットのせいなのか天気のせいなのか
W56に設定できない
W56に設定できない
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-ruiD)
2023/05/18(木) 19:53:27.80ID:cJ6eLYED0 >>756
家の89Xもファーム上げたら不安定で再起動すれば繋がるんだけど
再起動後数分でフリーズ状態になる状況だった
試しにファームをPCにDLして更新したら今のところ安定してる感じで使えてるよ
OTAでのアップデートは結構時間かかってたから嫌な予感してたんだよね
家の89Xもファーム上げたら不安定で再起動すれば繋がるんだけど
再起動後数分でフリーズ状態になる状況だった
試しにファームをPCにDLして更新したら今のところ安定してる感じで使えてるよ
OTAでのアップデートは結構時間かかってたから嫌な予感してたんだよね
767不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6a-aKqn)
2023/05/18(木) 21:36:54.77ID:CvgI3tWK0 うちはネットには接続してるけどルーターにアクセスできない感じ、AiMeshはダメっぽい
768不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-A6zb)
2023/05/18(木) 21:52:07.91ID:XPTF/0Fdd ルーター起動後生きてる間にssh有効にして>>755のコマンド打ったらとりあえずは落ちずに動作してます。
ただコマンド打ってもそれまでのメモリー確保されたままみたいだから起動後すぐ打った方がよさそう
ただコマンド打ってもそれまでのメモリー確保されたままみたいだから起動後すぐ打った方がよさそう
769不明なデバイスさん (JP 0Ha7-ECSL)
2023/05/18(木) 22:28:59.25ID:i4mGlBf/H うちの89Xもだめだ
Meshの5400はなんともないからアプデまでしばらくこっちで過ごしておくか
Meshの5400はなんともないからアプデまでしばらくこっちで過ごしておくか
770不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp87-q2tJ)
2023/05/18(木) 22:50:47.35ID:55IgnfFRp 自分はベータ版のファームウェアに更新していつも通り使えるようになった
まぁASUSの対応待てる人は待った方が良いとは思うが
まぁASUSの対応待てる人は待った方が良いとは思うが
771不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-A6zb)
2023/05/18(木) 23:13:21.75ID:ec8DyCD1d 今回のはファームウェアではなくシグネチャーのアップデートでおかしくなった?
今のシグネチャーバージョン 2.352 Updated : 2023/05/1202:00 となってるから今日アップデートされた訳ではなさそう?
シグネチャーはAiProtectionで使われてるみたいだし無効化すれば解決出来るのかなぁ
今のシグネチャーバージョン 2.352 Updated : 2023/05/1202:00 となってるから今日アップデートされた訳ではなさそう?
シグネチャーはAiProtectionで使われてるみたいだし無効化すれば解決出来るのかなぁ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-9/9L)
2023/05/19(金) 00:30:32.28ID:cYf20mnZ0 RT-AX3000とRTとTUF-AX3000でメッシュ
バージョン 3.0.0.4.386_49674-ge182230と3.0.0.4.386_49780-g36829d5
(以前にバージョン下げてる)
今管理画面を見たらCPU暴走、RAM不足してた
トラフィックアナライザーが朝の6時から記録されてなかった
再起動させてもCPU1コア100%でRAMの空きが秒ごとに減って50MBくらいで止まる
他の人も不具合出てるしネットは繋がってるから
ちょっと様子見
バージョン 3.0.0.4.386_49674-ge182230と3.0.0.4.386_49780-g36829d5
(以前にバージョン下げてる)
今管理画面を見たらCPU暴走、RAM不足してた
トラフィックアナライザーが朝の6時から記録されてなかった
再起動させてもCPU1コア100%でRAMの空きが秒ごとに減って50MBくらいで止まる
他の人も不具合出てるしネットは繋がってるから
ちょっと様子見
773不明なデバイスさん (スップ Sd1f-llvK)
2023/05/19(金) 01:03:50.10ID:VrUQHgq5d うちもRT-AX89Xフリーズしました。
89X2台でメッシュ組んでます。再起動すれば10分くらいはネットに繋がる状態。
その後全く繋がらずどうしようもなかったので、再起動して繋がる間に設定ファイルをバックアップ→手動で出荷時の状態にリセット→バックアップした設定ファイルでリストアでとりあえず接続安定するようになった。
うちのも勝手に深夜にアップデートしていたよ。意味がわからん。
89X2台でメッシュ組んでます。再起動すれば10分くらいはネットに繋がる状態。
その後全く繋がらずどうしようもなかったので、再起動して繋がる間に設定ファイルをバックアップ→手動で出荷時の状態にリセット→バックアップした設定ファイルでリストアでとりあえず接続安定するようになった。
うちのも勝手に深夜にアップデートしていたよ。意味がわからん。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/19(金) 02:01:12.24ID:GchMWnxR0 AiProtection トレンドマイクロだから信用してなくて
関連のサービス全部使ってないから巻き込まれずに済んだ
・AiProtection
・ペアレンタルコントロール
・アダプティブQoS
・トラフィックアナライザー
関連のサービス全部使ってないから巻き込まれずに済んだ
・AiProtection
・ペアレンタルコントロール
・アダプティブQoS
・トラフィックアナライザー
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-ZkZz)
2023/05/19(金) 02:35:57.30ID:GchMWnxR0 ASD がトレンドマイクロのサービスで
/jffs/asd のchknvram20230516 で問題発生
/jffs/asd のchknvram20230518 問題解決っぽいなぁ
シグネチャをアップデートもしくは
高負荷なら初期化して AiProtection を使わなければ問題ない感じ?
AX89Xはベータファームを使えということかな
/jffs/asd のchknvram20230516 で問題発生
/jffs/asd のchknvram20230518 問題解決っぽいなぁ
シグネチャをアップデートもしくは
高負荷なら初期化して AiProtection を使わなければ問題ない感じ?
AX89Xはベータファームを使えということかな
776不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-pr1B)
2023/05/19(金) 02:44:36.74ID:/2blSS7/0 公式だんまりで草
777不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-9/9L)
2023/05/19(金) 08:55:48.54ID:oxe1ZopT0778不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Phjm)
2023/05/19(金) 09:05:54.21ID:sZXHANDR0 昨日からWifiのSSIDを見失うようになったんだけど、再起動でいったん治る→見失うが繰り返される
Syslogみても何もログ無くて(再起動したときの起動ログはある)、HW故障だったら修理出すしかないよね?
Syslogみても何もログ無くて(再起動したときの起動ログはある)、HW故障だったら修理出すしかないよね?
779不明なデバイスさん (スププ Sd1f-TVID)
2023/05/19(金) 09:38:06.07ID:6oeAaIcOd780不明なデバイスさん (スップ Sd1f-1+S0)
2023/05/19(金) 09:42:45.60ID:Sdr9FdLsd 最初から今もずっとアクセスポイントモードで使ってたのに巻き込まれたんだけど
もしかしてバックグラウンドではそいつら動いてんのかな
もしかしてバックグラウンドではそいつら動いてんのかな
782不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-AbnV)
2023/05/19(金) 11:32:39.03ID:g0cAmCRZM rt-ax3000今朝から繋がらない
今は携帯からの書き込み
テレワークなんで全く仕事が出来ない
今度からリスク管理でポケットwifi契約するわ。
今は携帯からの書き込み
テレワークなんで全く仕事が出来ない
今度からリスク管理でポケットwifi契約するわ。
783不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-AbnV)
2023/05/19(金) 11:42:20.05ID:g0cAmCRZM 現実逃避にスーパー銭湯行こうかと思ったけど
しょうがないからテザリングで急場耐えるかな。
しょうがないからテザリングで急場耐えるかな。
784不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-1Q6N)
2023/05/19(金) 11:42:31.82ID:A6DOv8nbM 非常用ならテザリングすればいいんじゃ
785不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-fUo2)
2023/05/19(金) 11:47:02.46ID:UK29lcWQ0 一個適当なwifiルータ予備に用意しておけばいいのでは、、
787不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-sYRq)
2023/05/19(金) 12:06:37.47ID:L1+WIVtL0 >>775
このシグネチャアップデートって古いchknvram20230516を手動でrmしないと治らない?
それとも応急処置してほっとけば勝手に20230518にアップデートされる?
またtelnet有効にして入るのめんどくさくて…
このシグネチャアップデートって古いchknvram20230516を手動でrmしないと治らない?
それとも応急処置してほっとけば勝手に20230518にアップデートされる?
またtelnet有効にして入るのめんどくさくて…
788不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-AbnV)
2023/05/19(金) 12:16:51.04ID:g0cAmCRZM Twitterでリアルタイム検索かけたら
世界中で阿鼻叫喚の報告あるのね
週末入るし数日デジタルデトックスやろうかな
健康になりそう。
世界中で阿鼻叫喚の報告あるのね
週末入るし数日デジタルデトックスやろうかな
健康になりそう。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-1+S0)
2023/05/19(金) 12:31:23.01ID:a79lfXDA0 ベータファームウェアからrevertかけたけど特に問題なし。よかった…
790不明なデバイスさん (スププ Sd1f-TVID)
2023/05/19(金) 12:33:50.49ID:6oeAaIcOd 文鎮化ファームを自動更新でぶっぱしたり、ASUSは定期的にネタ仕込んでくるな
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2d-ruiD)
2023/05/19(金) 12:34:42.93ID:xcYmpUqZ0 まあでも自動更新は切っておいたほうが良いと思うよ
自分は切ってて手動で更新したから原因に気付きやすかったけど
自動更新だとまるでハードが故障したのかと思う症状になるからかなり焦ると思う
自分は切ってて手動で更新したから原因に気付きやすかったけど
自動更新だとまるでハードが故障したのかと思う症状になるからかなり焦ると思う
792不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-yjgS)
2023/05/19(金) 12:40:05.89ID:f/XrO5qCM 今回の問題はファーム関係ないんでしょ?
(トレンドマイクロの定義ファイル自動更新が毒)
(トレンドマイクロの定義ファイル自動更新が毒)
793不明なデバイスさん (ワッチョイ e353-ECSL)
2023/05/19(金) 12:40:37.22ID:5xTeuujw0 ここ見るくらいの人は適当な予備や古い機種のストックくらい転がってるもんかと思ってたわ
無線繋がらないだけでネット断ちとかちょっと考えられない感覚でびっくりした
無線繋がらないだけでネット断ちとかちょっと考えられない感覚でびっくりした
794不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-AbnV)
2023/05/19(金) 12:50:13.00ID:g0cAmCRZM795不明なデバイスさん (JP 0Ha7-ECSL)
2023/05/19(金) 13:04:59.30ID:xrH/iqPiH >>794
週末だしの意味がよく分からんけどネット自体ライフラインみたいなもんだからそれくらいで断とうとするのがすごいなって思ったのよ
週末だしの意味がよく分からんけどネット自体ライフラインみたいなもんだからそれくらいで断とうとするのがすごいなって思ったのよ
796不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-AbnV)
2023/05/19(金) 13:13:56.49ID:g0cAmCRZM797不明なデバイスさん (スププ Sd1f-TVID)
2023/05/19(金) 13:27:10.11ID:6oeAaIcOd 俺は来世からでいいや
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-9YS+)
2023/05/19(金) 14:14:40.57ID:Ilkv2zsn0 AX系でトラブル続出なん?
AC86Uワイ低みの見物
AC86Uワイ低みの見物
799不明なデバイスさん (ワッチョイ f3da-uyDW)
2023/05/19(金) 14:18:24.21ID:Y6P+7TG10 ワイも一昨日から急にルーターの調子悪くなってここ参考にしてたけど、関係なくただの熱暴走だったわ(笑)
800不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-yjgS)
2023/05/19(金) 17:40:21.36ID:x1WqInXnM うちのメッシュ組んでるRT-AX86UとRT-AX3000は今のところ平気
両機とも3.0.0.4.388_22525まで上げてたから?
両機とも3.0.0.4.388_22525まで上げてたから?
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-t69C)
2023/05/19(金) 17:48:45.24ID:K1k0uEwh0 うちもAPメッシュのRT-AX3000@3.0.0.4.388_22525
平気。AP単騎のも。
平気。AP単騎のも。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 7385-awLq)
2023/05/19(金) 18:00:14.43ID:GchMWnxR0 無事だった人はAiProtection オン・オフどっちにしてた?
オフならSignature自動アップデートされないから問題が起きない
オフならSignature自動アップデートされないから問題が起きない
803不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-A6zb)
2023/05/19(金) 18:00:17.96ID:uOn6FZ+nd 大丈夫な人ってトレンドマイクロ関係の設定OFFしてる?
804不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-Mock)
2023/05/19(金) 19:32:48.16ID:8bg9VniqM APモードでそこら辺の機能は無効なはずだけど障害出てるよ。
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-fRTz)
2023/05/19(金) 19:35:44.53ID:LKgQOrP80 ごめん
RT-AX3000でamazonで買ったのでAP運用なんだけど何が起きてるの?
RT-AX3000でamazonで買ったのでAP運用なんだけど何が起きてるの?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-Phjm)
2023/05/19(金) 20:31:38.41ID:qxxOd8hA0 みんなトラブル起きてんだな
自分のAX5400はIPV4だけ繋がらなくなる現象が昨日から起きてるわ
再起動もできないからアダプタ引っこ抜いて差し直してる
自分のAX5400はIPV4だけ繋がらなくなる現象が昨日から起きてるわ
再起動もできないからアダプタ引っこ抜いて差し直してる
808不明なデバイスさん (ワッチョイ a320-3X/V)
2023/05/19(金) 23:08:31.75ID:1dQk/MFJ0 トレンドマイクロなって信用出来ないから関連機能全部オフにしてるわ
809不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-N/Tb)
2023/05/20(土) 00:50:13.16ID:NT0DuybmM 796です
書き込むの遅れました
あのすぐ後に有線でルーター完全初期化して
バックアップした設定ファイルを戻せば
5分くらいの作業でアッサリ繋がりました
全員に該当するのか分かりません
まだ困ってる方もいると思うので助けになれたら嬉しいです。
書き込むの遅れました
あのすぐ後に有線でルーター完全初期化して
バックアップした設定ファイルを戻せば
5分くらいの作業でアッサリ繋がりました
全員に該当するのか分かりません
まだ困ってる方もいると思うので助けになれたら嬉しいです。
810不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-uV+O)
2023/05/20(土) 01:02:45.27ID:b531F74IM うちのRT-AX3000x2台でメッシュ組んでるやつ繋がらなくなったわ
やっかいだわ
やっかいだわ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-FIIW)
2023/05/20(土) 10:23:41.20ID:L41wYEEQ0 たぶん今は原因になったシグネチャファイルがプッシュされないか、ファイル自体修正したとかなんじゃないかねえ。
↑にある
kill -SIGSTOP $(ps | grep '[a]sd$' | awk '{print $1}')
やって再起動したらCPU負荷が普通になった。(ファイル消しても再起動するまでCPU負荷は高いままだったので)
自動更新は無効、ふだん有効にしてる人も当面は無効化しておいたほうがいいと思う。
↑にある
kill -SIGSTOP $(ps | grep '[a]sd$' | awk '{print $1}')
やって再起動したらCPU負荷が普通になった。(ファイル消しても再起動するまでCPU負荷は高いままだったので)
自動更新は無効、ふだん有効にしてる人も当面は無効化しておいたほうがいいと思う。
812不明なデバイスさん (JP 0H97-6uBr)
2023/05/20(土) 10:27:19.41ID:YoxP0iNpH 89X 購入時からAPモードかつ自動更新無しでも食らったから今回の件については自動更新は関係なかったよ
813不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-MBDC)
2023/05/20(土) 10:58:23.45ID:ZrzDIWA4M >>803
RT-AX86UのメッシュAPだけど設定が見当たらない
RT-AX86UのメッシュAPだけど設定が見当たらない
814不明なデバイスさん (スップ Sdea-i3zD)
2023/05/20(土) 16:39:54.91ID:0tNCd4agd GT-AX6000だけど何も気づかなかったな
815不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6a-UgiX)
2023/05/20(土) 20:17:32.71ID:sxqITnTZ0816不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6a-UgiX)
2023/05/20(土) 20:23:34.88ID:sxqITnTZ0 この記事によるとASUSが対策したのでリセットすれば基本的には直るって
ちょっと自分は今出先なので試せないけど、リセットでいけた?
ちょっと自分は今出先なので試せないけど、リセットでいけた?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-FIIW)
2023/05/20(土) 20:39:42.38ID:FUZ/iRVh0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-xpLh)
2023/05/20(土) 20:41:14.91ID:RZHNZ5ie0819810 (ワッチョイ 6bf0-uV+O)
2023/05/20(土) 22:58:28.80ID:pdDN2vbk0 RT-AX3000だけど親機と子機両方ともアプデしたら今のところ問題なく動いてる
820不明なデバイスさん (ワッチョイ ff85-FIIW)
2023/05/21(日) 01:34:45.95ID:7xwfmNYS0 AiProtection使ってなかったから関係ないけど、公式のお知らせはこれ
https://www.asus.com/jp/support/
【ワイヤレスルーター】ルーター製品の接続における中断と緊急の対策措置
ASUS routers knocked offline worldwide by bad security update
https://www.bleepingcomputer.com/news/hardware/asus-routers-knocked-offline-worldwide-by-bad-security-update/
AiProtection(トレンドマイクロ)関係は今後も使わないと思った
https://www.asus.com/jp/support/
【ワイヤレスルーター】ルーター製品の接続における中断と緊急の対策措置
ASUS routers knocked offline worldwide by bad security update
https://www.bleepingcomputer.com/news/hardware/asus-routers-knocked-offline-worldwide-by-bad-security-update/
AiProtection(トレンドマイクロ)関係は今後も使わないと思った
821不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6a-UgiX)
2023/05/21(日) 08:05:54.96ID:b2FjtJAw0 >>815だけど
リセット(電源入れ直し)だけで直った!
まあ自分の場合は
ルーターにアクセスできない
AiMeshがダメ
なだけでネットワーク自体は繋がる
という割と症状が軽い状態だったからかも
(AC86U、3.0.0.4.386_48260)
リセット(電源入れ直し)だけで直った!
まあ自分の場合は
ルーターにアクセスできない
AiMeshがダメ
なだけでネットワーク自体は繋がる
という割と症状が軽い状態だったからかも
(AC86U、3.0.0.4.386_48260)
822不明なデバイスさん (JP 0H97-6uBr)
2023/05/21(日) 08:29:31.76ID:54n3frp/H AiProtection使ってない上にAP運用でも不具合遭遇したし何かしら動いてんだろうな
823不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-UbR2)
2023/05/21(日) 08:49:26.24ID:5YA8FBAxM 386世代のファームか、、
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-MKim)
2023/05/21(日) 08:59:39.24ID:DHwj3nhb0 AIprotectionが入ってれば、使ってなくてもシグネチャくらい更新かかるだろうから影響は同じでしょ。
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bfc-HmrL)
2023/05/21(日) 13:29:19.93ID:LzGitpaE0 ルーター製品の接続切断とハードウェアリセットのお願いについて
https://www.asus.com/jp/news/jbkvdslifbqgksmn/
https://www.asus.com/jp/news/jbkvdslifbqgksmn/
826不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-FIIW)
2023/05/21(日) 13:58:22.38ID:xlN4y1qh0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bcb-xpLh)
2023/05/21(日) 15:52:41.66ID:UlTDKEDJ0 これだけの不具合があって5chで知るとは
ASUS見損なったは
ASUS見損なったは
828不明なデバイスさん (ワッチョイ bb53-6uBr)
2023/05/21(日) 16:01:06.74ID:mWb7y8O70 すぐ上に貼られてる公式すら見えんのか?
829不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-UbR2)
2023/05/21(日) 16:31:27.57ID:kF+ioV77M 今回、ASUS側の初動の遅れは致命的だな
パニック発生中は何もせず、民間療法で対応策が提示され、ニュースサイトで取り上げられてもまだだんまりで、
ほとぼりが冷めたころになってやっと正式アナウンスとか
パニック発生中は何もせず、民間療法で対応策が提示され、ニュースサイトで取り上げられてもまだだんまりで、
ほとぼりが冷めたころになってやっと正式アナウンスとか
830不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-FIIW)
2023/05/21(日) 16:37:31.80ID:xlN4y1qh0 前に二度と起動しなくなるファームウェア配布した時はアナウンスすらなかった気がする
831不明なデバイスさん (スプープ Sd8a-z55b)
2023/05/21(日) 18:40:14.89ID:kYSuQ1u+d メンテ中に技術チームが発見したみたいに書いてるけどこれだけ大事になってからだろうしそもそもそんなもん配布前に見つけろよと
832不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-i/qU)
2023/05/21(日) 18:46:33.22ID:kKX/JTGCM 昨日くらいから急に68Uでネット切れるのはこれか?
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bcb-xpLh)
2023/05/21(日) 18:48:17.04ID:UlTDKEDJ0 応急的に出したファームだな
WPSボタンのー ハードリセットは無効になっている
例えばAiProtectionのWhiteListが残ったまま
WPSボタンのー ハードリセットは無効になっている
例えばAiProtectionのWhiteListが残ったまま
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bcb-xpLh)
2023/05/21(日) 18:53:59.13ID:UlTDKEDJ0 すまんファームは自分が更新してなかった
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2d-FIIW)
2023/05/22(月) 16:57:06.50ID:bpIUqH1n0 chknvram20230516削除したついでにファームウェアも最新にしてみたけど
(RT-AX3000の3.0.0.4.388_22525-gd35b8fe)
シスログに↓が5分おきに出続けて気持ち悪い
kernel: netlink: 12 bytes leftover after parsing attributes in process `ip'.
SNBForums見ると、デベロッパー用のwarningなだけで無視しろって感じだけど
RT-AX3000の最新ファームウェア使ってる人は全員出てるもんなの?
(RT-AX3000の3.0.0.4.388_22525-gd35b8fe)
シスログに↓が5分おきに出続けて気持ち悪い
kernel: netlink: 12 bytes leftover after parsing attributes in process `ip'.
SNBForums見ると、デベロッパー用のwarningなだけで無視しろって感じだけど
RT-AX3000の最新ファームウェア使ってる人は全員出てるもんなの?
837不明なデバイスさん (スププ Sdea-Nt+F)
2023/05/22(月) 18:07:25.85ID:GGsNzEoUd 5分おきどころか秒単位でbuggyログが出て埋め尽くされるとか過去にあったな……
動作に支障がないなら気にしないのが吉
動作に支障がないなら気にしないのが吉
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-uV+O)
2023/05/22(月) 18:33:03.08ID:2W45VLWr0 焦ってデバッグ用コード消し忘れたんだろな
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-xpLh)
2023/05/22(月) 21:23:23.75ID:fH8mKriU0 とりあえず落ちなくなってよかったわ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ ff85-FIIW)
2023/05/22(月) 21:25:54.39ID:V92iC4Xk0 >>836
AiProtectionは使ってないからそれはでないなぁ
AiProtectionは使ってないからそれはでないなぁ
841不明なデバイスさん (スッップ Sdea-i3zD)
2023/05/23(火) 09:13:43.87ID:KpUnaraEd 386はAiProtectionバグで388はV6プラス切断バグ
もう終わりだ
もう終わりだ
842不明なデバイスさん (スププ Sdea-Nt+F)
2023/05/23(火) 10:40:12.19ID:5dP055I0d 388には別件のAiProtectionバグがあるから大丈夫だ、問題ない
843不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-FIIW)
2023/05/23(火) 12:08:51.68ID:QxwvT1YU0 障害起きた時用に、しょぼくても中古でもいいんで、SSID合わせたルーターを予備で持っておくといいよ。
前使ってたのに設定入れておくだけでいい。
前使ってたのに設定入れておくだけでいい。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f7-ISS0)
2023/05/23(火) 22:13:51.05ID:lOlVnqfj0 RT-AX55をリピーターモードという中継機として使ってますが、WPSボタンが効きません。ASUS routerというアプリでWPSがオフになってるのか見ようと思っても設定→クイックインターネットセットアップからうまくいきません
メインルータとして使っていましたが、SHARPのHEMSに対応してなく、泣く泣く外してる次第です。速くて気に入ってたのに…
メインルータとして使っていましたが、SHARPのHEMSに対応してなく、泣く泣く外してる次第です。速くて気に入ってたのに…
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-gfyI)
2023/05/24(水) 10:00:44.40ID:xIQOGtKX0 ASUS routerアプリで「デバイス」を押して、リストの一番上に出てるルーターのIPアドレスを、ブラウザーのアドレスバーに直打ちしてアクセス
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-7KEb)
2023/05/24(水) 13:39:32.01ID:QNpkfopt0 何でいつまでもアプリでしか出来ない設定とWebGUIでしか出来ない設定を混在させてるんだろうね
847不明なデバイスさん (スッップ Sdea-fJUF)
2023/05/24(水) 16:32:26.98ID:HYuHPwWdd アプリでしか設定できない項目って具体的にどれ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-gfyI)
2023/05/24(水) 19:33:45.89ID:xIQOGtKX0 DDNS設定なしでのリモートアクセスかな
849不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-YHM7)
2023/05/25(木) 00:36:17.85ID:b+U7z7JHa アプリだとECOモードとかあるよな
初めて見た時何だこれ?って思った
でもどうやら送信出力を最弱にしているだけらしいと知って何だこれ…と思った
初めて見た時何だこれ?って思った
でもどうやら送信出力を最弱にしているだけらしいと知って何だこれ…と思った
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f7-ISS0)
2023/05/25(木) 06:12:32.48ID:cTifAbFM0 >>845
844ですがエアコンをスマホで操作するためにWPSボタン押さなきゃいけないんですが、その様子だとリピーターモードは効かなくなるようですね…
844ですがエアコンをスマホで操作するためにWPSボタン押さなきゃいけないんですが、その様子だとリピーターモードは効かなくなるようですね…
851不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp03-Uq0w)
2023/05/25(木) 12:29:59.10ID:y0PZ0QDCp 明け方有線もWi-Fiもインターネットに繋がらなくなったんだが、今回の不具合はそーなる?
有線だめでノードとのバックホールも死んでた、、、
有線だめでノードとのバックホールも死んでた、、、
852不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-MKim)
2023/05/25(木) 13:59:06.00ID:ynNX/wRq0 pingくらいは返ってくるけど管理画面出ないしインターネットもダメ、って感じなら該当してそう。
853不明なデバイスさん (JP 0H97-6uBr)
2023/05/25(木) 15:29:05.42ID:YtvCiylwH 挙動はフリーズしたみたいになってるのに有線のアクセスランプは普通に動いてるように見えるんだよな今回の
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e34-pJZA)
2023/05/25(木) 17:29:31.47ID:jdJuuxK40 うちもこれきたわ、、
AX3000と同v2とのmesh
ここ数日めっちゃ通信状態悪くネットも切断
モデムのアクセスランプは普通に点灯
またjcomか!と思ったらまたasusか!
必死にテザリングして仕事影響しまくったわ
AX3000と同v2とのmesh
ここ数日めっちゃ通信状態悪くネットも切断
モデムのアクセスランプは普通に点灯
またjcomか!と思ったらまたasusか!
必死にテザリングして仕事影響しまくったわ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-xpLh)
2023/05/25(木) 17:51:30.23ID:10vIUvm70 俺も急に繋がらなくなったけど設定を保存して工場出荷に初期化して再起動
からの設定復元でもとに戻ったわ
2日たったけど調子いいまま
このスレありがとう
からの設定復元でもとに戻ったわ
2日たったけど調子いいまま
このスレありがとう
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-cUXk)
2023/05/25(木) 20:25:52.19ID:Lhnve+M70 AX5400で386系ファーム AiProtection系全OFF環境だけど
今週頭からWAN死亡 wifi含むLANはもっさりだけどなんとか稼働
という状況が発生。
ログがもの凄い勢いのout of memoryで埋め尽くされたわ
LED類は正常動作と見分けつかない挙動
電源入れ直しだけだと再現
うちもファクトリーリセット・書き戻しで治った
今週頭からWAN死亡 wifi含むLANはもっさりだけどなんとか稼働
という状況が発生。
ログがもの凄い勢いのout of memoryで埋め尽くされたわ
LED類は正常動作と見分けつかない挙動
電源入れ直しだけだと再現
うちもファクトリーリセット・書き戻しで治った
857不明なデバイスさん (ワッチョイ ea5f-owa4)
2023/05/25(木) 21:36:48.53ID:Wj4Db5mS0 これルーター詳しくない人で朝からテレワークとかだと大変だっただろうな
家もとりあえず死んでたけど予備でフレッツのセッションプラスと予備プロバイダー加入してて
NTTのHGWでとりあえず常時接続してるからそっちに切り替えて暇を見て復旧した
しかしAsusをメインのルーターで使うのは何かしらの予備回線無いとちょっと怖いね
それに比べてNTTのHGWは機能はないけど安定感は流石だと思う
家もとりあえず死んでたけど予備でフレッツのセッションプラスと予備プロバイダー加入してて
NTTのHGWでとりあえず常時接続してるからそっちに切り替えて暇を見て復旧した
しかしAsusをメインのルーターで使うのは何かしらの予備回線無いとちょっと怖いね
それに比べてNTTのHGWは機能はないけど安定感は流石だと思う
858不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-oDI/)
2023/05/25(木) 21:38:03.96ID:uDXNNhn6a RT-AX56Uなんですが、ファクトリリセットしても治んないのよ
他に同じ症状の方います?
他に同じ症状の方います?
859不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-MBDC)
2023/05/25(木) 21:42:58.02ID:k5eK77QVM ん?また障害再発してるの?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ ee7d-MKim)
2023/05/26(金) 03:07:42.73ID:b0wwKetR0 仕組み的にはリセットすれば治るはずなんで、原因別なんじゃないかね…?
861不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp03-Uq0w)
2023/05/26(金) 09:16:29.24ID:epojIH8Sp インターネット死ぬからbiosのダウンロードも出来ない。
スマホのテザリングでbiosダウンロードしたは
スマホのテザリングでbiosダウンロードしたは
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7d-m999)
2023/05/26(金) 10:36:06.44ID:ggKVGy+B0 VPNで外部からikeV2で接続したときに
初期のIP払い出し範囲が10.0.0.0からなんだけど
LAN内のPC等に接続できる?(以前やったら接続できなかった
初期のIP払い出し範囲が10.0.0.0からなんだけど
LAN内のPC等に接続できる?(以前やったら接続できなかった
864不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-AW0L)
2023/05/26(金) 11:48:29.10ID:28KDAf3UM 親 3000v2
小 ac68u
メッシュ
ファーム 386_4967
で使ってて、親のcpuが暴走して毎日数回NWが落ちるんだけど俺だけ?
それまで各CPU使用率は5%もいかなかったのに、切れたタイミングではCPU1から3だけ60-80%になってて、しばらくしたら落ち着いて繋がるようになる。なぜかCPU4は使用率0%
小 ac68u
メッシュ
ファーム 386_4967
で使ってて、親のcpuが暴走して毎日数回NWが落ちるんだけど俺だけ?
それまで各CPU使用率は5%もいかなかったのに、切れたタイミングではCPU1から3だけ60-80%になってて、しばらくしたら落ち着いて繋がるようになる。なぜかCPU4は使用率0%
865不明なデバイスさん (スプープ Sdea-z55b)
2023/05/26(金) 12:08:35.53ID:f4Vb8Oxvd 今ルーターおかしいって人はここの5/18からの読み直して同じ現象か確認してみて
867不明なデバイスさん (ワッチョイ c606-pJZA)
2023/05/26(金) 16:31:24.71ID:Lh1gytZb0868不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-FIIW)
2023/05/26(金) 17:53:16.06ID:Ubcdks850 AX86Uの新ファーム(388.23285)、最近流行りのネタとは関係なく数日に一回勝手に再起動する
仕方ないから386に戻した
仕方ないから386に戻した
869sage (ワッチョイ 4a10-SwK+)
2023/05/26(金) 18:43:22.00ID:ewBudjb20 TUF-AX6000(APモード) 388_31927(トラブル無し)
→(AiMeshノード)RT-AX55 386_51598(トラブル無し)
→(AiMeshノード)RT-AX3000 386_49674(先週から1〜2日で落ちる)
RT-AX3000を388_22525 に更新して様子見中
→(AiMeshノード)RT-AX55 386_51598(トラブル無し)
→(AiMeshノード)RT-AX3000 386_49674(先週から1〜2日で落ちる)
RT-AX3000を388_22525 に更新して様子見中
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e35-rxF+)
2023/05/26(金) 20:54:58.32ID:hYRoZGw90871不明なデバイスさん (ワッチョイ aa05-AW0L)
2023/05/26(金) 23:34:09.79ID:G/67vCDu0 ax3000 でcore4 がずっと0%ておかしい?こーゆーもん?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7d-dh9l)
2023/05/27(土) 02:36:42.71ID:RJlRUJhR0 >>870
サンクス
11月頃にやったらリモートデスクトップで宅内PCに接続できなくて
出先からikev2の払い出しを192.168.~に設定し直して回避した
デフォルトゲートウェイが同じ192.168.0.1なのにつながらん~!?ってなってたわ
サンクス
11月頃にやったらリモートデスクトップで宅内PCに接続できなくて
出先からikev2の払い出しを192.168.~に設定し直して回避した
デフォルトゲートウェイが同じ192.168.0.1なのにつながらん~!?ってなってたわ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5f-EdO8)
2023/05/27(土) 08:51:56.89ID:fei7gXej0 とりあえず初期化で今のところ落ちなくなったので良しとするわ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-S+HU)
2023/05/27(土) 15:09:15.45ID:j1bWt9lB0 4端末以上から全力DLすれば4コア目も使われるはず
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-S+HU)
2023/05/27(土) 17:10:35.60ID:j1bWt9lB0 そういえば、snbforumsで最近のFWに更新したら1コアしか使われんからバージョンダウンしたって書き込みを見たな……
877871 (ワッチョイ ef05-e9DS)
2023/05/27(土) 18:19:34.44ID:ve8tYlis0 あざす!
わざわざあまで交換してもらったけどHW障害じゃないのかもな、あくまでFWなのか😅
わざわざあまで交換してもらったけどHW障害じゃないのかもな、あくまでFWなのか😅
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fba-HNLd)
2023/05/27(土) 20:42:37.72ID:ojULccg90 RT-AX89Xを使っててwifiが使えなくなったのでファクトリーリセットや>>755 を試したんだけどダメでした。
RT-AX89Xのベータファームウェアがダウンロードできる場所を教えてもらえないでしょうか。
RT-AX89Xのベータファームウェアがダウンロードできる場所を教えてもらえないでしょうか。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f35-AbIM)
2023/05/27(土) 20:59:47.85ID:RJpKMwLv0 >>878
サポートに問い合わせてみて
サポートに問い合わせてみて
880不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-kxFu)
2023/05/27(土) 21:10:10.90ID:7W9Xj5XDa 先週とは違う問題が起きてる?
最近ASUSやらかしてばっかりだから他メーカーも検討しないとかなぁ
最近ASUSやらかしてばっかりだから他メーカーも検討しないとかなぁ
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-S+HU)
2023/05/27(土) 21:32:20.95ID:j1bWt9lB0 >>878
ttps://www.asuswebstorage.com/navigate/a/#/s/75F0803793174F3F81BD6D3EF97D79024
二度と起動しなくなっても俺は知らない……
ttps://www.asuswebstorage.com/navigate/a/#/s/75F0803793174F3F81BD6D3EF97D79024
二度と起動しなくなっても俺は知らない……
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b36-+TOn)
2023/05/27(土) 22:34:42.96ID:jqgvYHEd0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-S+HU)
2023/05/28(日) 00:28:19.37ID:zXTehwh50885不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-S+HU)
2023/05/28(日) 09:33:15.54ID:OPBqw4sv0 >>871
SSHで繋いでTOPコマンドで見ると、一応0.1%とか0.2%は使われている模様
最新FWだからなのかな・・
前のFWではcore4も他と同じぐらいだったような
そもそもアイドル時に10%を超えるコアもほとんどなかった気もするが
SSHで繋いでTOPコマンドで見ると、一応0.1%とか0.2%は使われている模様
最新FWだからなのかな・・
前のFWではcore4も他と同じぐらいだったような
そもそもアイドル時に10%を超えるコアもほとんどなかった気もするが
886不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-S+HU)
2023/05/28(日) 09:47:03.96ID:1ZgMa9PV0 CPUの使い方チューニングするのは、この種の機器ではよくあることなんで、性能に悪影響無ければ気にしないでいいと思うけど。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-BbOR)
2023/05/28(日) 10:16:51.62ID:6a46OSXd0 >>878
家の89XはAsusのサイトから最新(3.0.0.4.386.47468)のファームをPCにDLして手動でアップデートしたらなおったよ
家の89XはAsusのサイトから最新(3.0.0.4.386.47468)のファームをPCにDLして手動でアップデートしたらなおったよ
888不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-BQoH)
2023/05/29(月) 01:04:05.92ID:6dqGxwCaa 86U、ファクトリーリセット&あらかじめ保存した設定書き戻ししたらフリーズ事象は無くなった
シグニチャーファイルの日付が新しくなってた
しかしOpenVPNがダメになったorz
サポセンに電話したら、OpenVPN設定も戻りはずとのことだったが。。。。 ダメだった
シグニチャーファイルの日付が新しくなってた
しかしOpenVPNがダメになったorz
サポセンに電話したら、OpenVPN設定も戻りはずとのことだったが。。。。 ダメだった
889不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-ISq+)
2023/05/29(月) 01:34:17.53ID:2MwFYnxu0 設定自体は戻ってると思うけど、証明書とか新規になってるから、クライアント側を最初から設定し直せば行けるんじゃないかな。
890不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcf-oAO+)
2023/05/29(月) 09:41:30.15ID:qvGeYyQxp Merlin使ってた人は今回セーフだったん?
891不明なデバイスさん (スププ Sdbf-0ulH)
2023/05/29(月) 12:21:06.57ID:72E/FCKvd 古い奴はアウトだとMerlinの中の人がいってた
つまり公式と同じ
つまり公式と同じ
892不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-AbIM)
2023/05/29(月) 13:48:16.64ID:LsOu2AJga AX6000購入して初ASUSルーターでウキウキでこのスレ来たらこの流れ...
買う前にここ見ときゃ良かったかな~
現状とりあえず普通に使えてはいるけど、
今朝見たら自動ファームウェアアップデートは失敗してたわ...
一抹の不安がよぎる...
買う前にここ見ときゃ良かったかな~
現状とりあえず普通に使えてはいるけど、
今朝見たら自動ファームウェアアップデートは失敗してたわ...
一抹の不安がよぎる...
893不明なデバイスさん (スププ Sdbf-0ulH)
2023/05/29(月) 13:53:19.72ID:72E/FCKvd 自動ファームウェアアップデートはOFFにしよう
二度と起動しないファームウェアが配布されたり、
アップデートが無限に繰り返されたりするので
二度と起動しないファームウェアが配布されたり、
アップデートが無限に繰り返されたりするので
894不明なデバイスさん (スププ Sdbf-0ulH)
2023/05/29(月) 13:53:54.37ID:72E/FCKvd 起動しない→起動しなくなる
895不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-AbIM)
2023/05/29(月) 14:36:46.61ID:LsOu2AJga ひえぇコワイ...帰ったらオフにしましゅ...
一応手動で最新にはしておこうかなぁ
一応手動で最新にはしておこうかなぁ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b85-S+HU)
2023/05/30(火) 02:04:23.69ID:vPog+kvv0 5/18からのCPU上がって繋がらなくなるトラブルで AiProtectionはどちらもオフ
RT-AX3000 v2 386.49674 問題発生
管理画面から設定をエクスポートして保存、設定初期化
初期アクセスポイントに接続して、インポートして問題解決
RT-AX3000 388.22525 問題起きず
RT-AX3000 v2 386.49674 問題発生
管理画面から設定をエクスポートして保存、設定初期化
初期アクセスポイントに接続して、インポートして問題解決
RT-AX3000 388.22525 問題起きず
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-X7DB)
2023/05/30(火) 06:18:17.95ID:hlC0h7vY0899不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcf-NI8r)
2023/05/30(火) 08:12:00.77ID:uP98nH57p900不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-AbIM)
2023/05/30(火) 08:32:19.65ID:zdC5sHWMa TUF-AX6000最新ファームだけど
俺が簡易nasに20GBくらいのファイル転送中に
子供がスプラ3しながらDiscordでフレと会話繋いだタイミングでルーター再起動かかった...
たったこれだけのことで落ちちゃうのかな...
試せるファームも少ないし、最新機種買ったのが間違いだったかなorz
俺が簡易nasに20GBくらいのファイル転送中に
子供がスプラ3しながらDiscordでフレと会話繋いだタイミングでルーター再起動かかった...
たったこれだけのことで落ちちゃうのかな...
試せるファームも少ないし、最新機種買ったのが間違いだったかなorz
901不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-0ulH)
2023/05/30(火) 10:03:10.08ID:jeJyh8Fud 不安定な388ファームウェアしかないのか……
後は、RAMが512MBしかないから、ヘビーなことやるには向いてないかも
後は、RAMが512MBしかないから、ヘビーなことやるには向いてないかも
902不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-4NQN)
2023/05/30(火) 11:30:37.38ID:DL3KyOhQM903不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-u6jl)
2023/05/30(火) 11:39:24.51ID:bWs4PFCkd >>900
キャッシュ無効状態のUSBメモリみたいなもんだからな
キャッシュ無効状態のUSBメモリみたいなもんだからな
904不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-hipw)
2023/05/30(火) 11:45:13.01ID:Zlu5e2Gqd 個人的にはルーターにはルーターの仕事だけやらせたいな
余計なアプリで負荷かけてるとそれだけ寿命も縮みそうな気がして
根拠はまったく無いけれど…
余計なアプリで負荷かけてるとそれだけ寿命も縮みそうな気がして
根拠はまったく無いけれど…
905不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-ISq+)
2023/05/30(火) 12:18:42.88ID:vyj3bKut0 でも388じゃなければ重くなる程度で、再起動までいかんような気はするな。
まあハードディスク繋いで常用するなら、NASか余ったPC使うほうがいいというのは同意。
まあハードディスク繋いで常用するなら、NASか余ったPC使うほうがいいというのは同意。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-QTD5)
2023/05/30(火) 13:00:30.07ID:ijhnMNLn0 ASUSルーターの簡易は昔すぐにHDDぶっ壊したので使わない。
907不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-AbIM)
2023/05/30(火) 13:15:27.36ID:zdC5sHWMa そうか~やっぱ簡易NASで常用を考えてたのが厳しかったか...
RAM512ってのは買う前から引っかかってはいたけどここまでとは
ちゃんとしたNAS構築を検討することにします
ご意見感謝です!
RAM512ってのは買う前から引っかかってはいたけどここまでとは
ちゃんとしたNAS構築を検討することにします
ご意見感謝です!
908不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-0ulH)
2023/05/30(火) 14:08:14.90ID:jeJyh8Fud909不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-X7DB)
2023/05/30(火) 16:27:29.13ID:OTwJy9Dla 3000V2で簡易NASしたくて、外付け(HDD6個入)を繋げたら全て認識した
ファイルコピー速度もそれなりに早くて快適
ただ、メモリ不足になったのか管理画面が重くなった(操作する度に画面切り替わりが5秒以上かかる)
やはり、このまま使い続けない方が良いよね…?せめて、HDDは1個か?
ファイルコピー速度もそれなりに早くて快適
ただ、メモリ不足になったのか管理画面が重くなった(操作する度に画面切り替わりが5秒以上かかる)
やはり、このまま使い続けない方が良いよね…?せめて、HDDは1個か?
910不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-G56H)
2023/05/30(火) 16:34:31.81ID:WSJoangFM >>470
管理画面が遅くなってるって事はルーターとしての機能も遅くなってると考えられる
管理画面が遅くなってるって事はルーターとしての機能も遅くなってると考えられる
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b85-S+HU)
2023/05/30(火) 17:16:33.51ID:vPog+kvv0 >>898
書き方悪かったかな、自宅とよそのと面倒見てるから
RT-AX3000 v2(BCM6756 4core) 386.49674(22/07/09) 問題発生
RT-AX3000 (BCM6750 3core) 388.22525(23/02/16) 問題起きず
RT-AC68U (BCM4708 2core) 386.51665(23/05/11) 問題起きず
v2はよそのだからFirmware最新にしてなかったんだよね
行ったタイミングで最新にしようとしたんだけど管理画面から388.22525 流し込んでも
固まって反応せず。signature のcpu100%不具合は収まったからそのままにしてる
v2ではない BCM6750 の方は 388.22525 で安定してるよ
firmware上げ下げしたときは初期化して
設定流し込んだほうが安定しやすい気がする
書き方悪かったかな、自宅とよそのと面倒見てるから
RT-AX3000 v2(BCM6756 4core) 386.49674(22/07/09) 問題発生
RT-AX3000 (BCM6750 3core) 388.22525(23/02/16) 問題起きず
RT-AC68U (BCM4708 2core) 386.51665(23/05/11) 問題起きず
v2はよそのだからFirmware最新にしてなかったんだよね
行ったタイミングで最新にしようとしたんだけど管理画面から388.22525 流し込んでも
固まって反応せず。signature のcpu100%不具合は収まったからそのままにしてる
v2ではない BCM6750 の方は 388.22525 で安定してるよ
firmware上げ下げしたときは初期化して
設定流し込んだほうが安定しやすい気がする
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-X7DB)
2023/05/30(火) 19:05:39.55ID:hlC0h7vY0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-6k/W)
2023/05/30(火) 21:02:56.61ID:9xkC5p++0 そうか問題なかったのは非v2だったせいか
914不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-ISq+)
2023/05/30(火) 21:32:20.73ID:vyj3bKut0 ほー、なんか興味深いな。新しいH/Wのほう、しかもコア多い方で、386なのに問題起きるのか。組み合わせ次第で顕在化するバグなんかね。
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b85-S+HU)
2023/06/01(木) 00:37:27.58ID:glkFoLMA0 AX3000 と AX3000 v2 はCPUも違えば無線チップも別物
同じファームウェアだから不具合もあるんだろうね
AX3000 BCM6750 BCM43684 (5GHz) BCM6750 (2.4GHz)
AX3000 v2 BCM6756 BCM6756
CPUで調べると
BCM6750 RT-AX3000, TUF-AX3000, RT-AX58U
2023/05/31 RT-AX58U 3.0.0.4.388.23403
2023/02/16 RT-AX58U 3.0.0.4.388.22525
2023/02/16 RT-AX3000 3.0.0.4.388.22525
2023/01/11 RT-AX3000 3.0.0.4.388.22237
BCM6756 RT-AX3000 v2, RT-AX57, ZenWiFi XD5
2023/04/26 RT-AX57 3.0.0.4.386.51598
2022/12/21 RT-AX57 3.0.0.4.386.50955
2023/05/18 ZenWiFi XD5 3.0.0.4.388.23347
2022/08/25 ZenWiFi XD5 3.0.0.4.386.50001
そろそろfirmwareの更新ありそう
同じファームウェアだから不具合もあるんだろうね
AX3000 BCM6750 BCM43684 (5GHz) BCM6750 (2.4GHz)
AX3000 v2 BCM6756 BCM6756
CPUで調べると
BCM6750 RT-AX3000, TUF-AX3000, RT-AX58U
2023/05/31 RT-AX58U 3.0.0.4.388.23403
2023/02/16 RT-AX58U 3.0.0.4.388.22525
2023/02/16 RT-AX3000 3.0.0.4.388.22525
2023/01/11 RT-AX3000 3.0.0.4.388.22237
BCM6756 RT-AX3000 v2, RT-AX57, ZenWiFi XD5
2023/04/26 RT-AX57 3.0.0.4.386.51598
2022/12/21 RT-AX57 3.0.0.4.386.50955
2023/05/18 ZenWiFi XD5 3.0.0.4.388.23347
2022/08/25 ZenWiFi XD5 3.0.0.4.386.50001
そろそろfirmwareの更新ありそう
916不明なデバイスさん (スププ Sdbf-0ulH)
2023/06/01(木) 10:22:33.47ID:QC3HQiFld AiProtection結構CPU食うな
QoSより重い
家族が詐欺サイトに連凸するのを稀によく止めてるから
役には立ってるんだけど
QoSより重い
家族が詐欺サイトに連凸するのを稀によく止めてるから
役には立ってるんだけど
917不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-4NQN)
2023/06/01(木) 13:31:31.06ID:aNaQIAIi0 家族のスマホは割としょっちゅう引っかかってるよなぁ
トレンドマイクロ嫌いなのに切れんw
トレンドマイクロ嫌いなのに切れんw
918不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-V8K9)
2023/06/01(木) 19:45:30.35ID:f2C/7PY1a CPUなんて普段から大して使われてないしよくねと思うが
デバイス単位で有効化できるし広告ブロックが割と優秀で使ってる
デバイス単位で有効化できるし広告ブロックが割と優秀で使ってる
919不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-I4rj)
2023/06/01(木) 20:47:55.56ID:Kqe85Usn0 安定したファーム作って欲しい
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-kYCv)
2023/06/01(木) 21:01:20.91ID:XKZhwz6n0 CPU無駄に休ませといて見返りがあるわけでもないしな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b85-AbxV)
2023/06/01(木) 21:01:49.36ID:tv+S9pXx0922不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-0kZd)
2023/06/01(木) 21:28:34.47ID:VP3R64J20924不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spcf-a6FQ)
2023/06/02(金) 19:51:05.67ID:fhoUaJnqp ここ全然のぞいてなかったんだが、TUF-AX5400で5/19に突然死(電源10秒で落ちる)が発生して、asus送付後TUF-AX6000に交換対応になったんだが、たまたまファームバグと故障発生タイミング被ってただけだったんかな。。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-1DxI)
2023/06/03(土) 00:06:03.13ID:uUi1fKYe0 ASUSもそろそろルーターまともにしないと
Zenfoneの二の舞いにこのカテゴリなるぞ?
いやホントまじで
Zenfoneの二の舞いにこのカテゴリなるぞ?
いやホントまじで
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-eF4w)
2023/06/03(土) 05:13:19.28ID:tF/MfTTF0 ASUSって昔からハードウェアは品質良かったり面白かったりするけど、ソフトウェアは微妙なメーカーだから…
初心者でも安心して使える、ってイメージはない。使い方とか、使うシーン選べば行けるなーってとこ。まあルーターという機器は安定して使えることに価値があるし、もう少し何とかしろとは思うけどね。
初心者でも安心して使える、ってイメージはない。使い方とか、使うシーン選べば行けるなーってとこ。まあルーターという機器は安定して使えることに価値があるし、もう少し何とかしろとは思うけどね。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 625f-ZBSo)
2023/06/03(土) 11:25:32.83ID:SRR4KZQj0 ASUSは自作で黎明期から使ってるけどその後タブやスマホやモニターとかそれなりに使ってるけど
コスパはまあまあ良いけど何というか一流にはなれない感じでタブやスマホはそれ以降買ってないな
ルーターは89Xや1800だったか数台買ったけど色んな意味で基本マニア向けだと思う
自分でトラブルシューティング出来る人じゃないと今回みたいな問題は解決は難しいだろうし
一般的な設定とかに詳しくないユーザーには基本おすすめできないと思うな
コスパはまあまあ良いけど何というか一流にはなれない感じでタブやスマホはそれ以降買ってないな
ルーターは89Xや1800だったか数台買ったけど色んな意味で基本マニア向けだと思う
自分でトラブルシューティング出来る人じゃないと今回みたいな問題は解決は難しいだろうし
一般的な設定とかに詳しくないユーザーには基本おすすめできないと思うな
928不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-PPjo)
2023/06/03(土) 12:26:11.23ID:Rk6IUB/O0 あれこれ弄りたい人向けだね
特に最近のASUSルーターは微妙なファームが続いてるせいで
自分の使い方に最適なバージョンを探さないと安定しないこともある
特に最近のASUSルーターは微妙なファームが続いてるせいで
自分の使い方に最適なバージョンを探さないと安定しないこともある
929不明なデバイスさん (JP 0H9d-BNQN)
2023/06/03(土) 12:26:59.09ID:SGIke06+H まぁ逆に言えばそこまで一般的なユーザーにはあまり展開しようとはしてない感じはあるよね
今回のトラブルもbuffaloやらnecやらのメーカーならユーザー達の阿鼻叫喚が展開されてそう
今回のトラブルもbuffaloやらnecやらのメーカーならユーザー達の阿鼻叫喚が展開されてそう
930不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-PPjo)
2023/06/03(土) 12:35:24.42ID:Rk6IUB/O0 RT-AX86Uは386.5_2より7_2の方がいいぞ
5_2は通信時にCPUを1コア目しか使わないから
高速通信時に使用率が100%逝ってレスポンスが悪くなる
速度自体も捌ききれないから出にくいし
7_2は1端末からの通信でも全コア満遍なく使うから
そういう現象は起きない
5_2は通信時にCPUを1コア目しか使わないから
高速通信時に使用率が100%逝ってレスポンスが悪くなる
速度自体も捌ききれないから出にくいし
7_2は1端末からの通信でも全コア満遍なく使うから
そういう現象は起きない
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ed85-vCKA)
2023/06/04(日) 01:04:52.63ID:HkjeivAF0 >>930
そうなんだと思って Merlin みてたら
UPDATED: RT-AX86U driver + SDK updated to latest upstream version
これなんだろうね
そうなんだと思って Merlin みてたら
UPDATED: RT-AX86U driver + SDK updated to latest upstream version
これなんだろうね
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-1DxI)
2023/06/04(日) 04:02:56.89ID:g+1tYyUn0 >>929
牛とか昔はしっちゅう繋がらなくなるし再起動しないとまともに通信できないとかだったけど
阿鼻叫喚なんかにはならずひたすら文句がネットで言われてるだけだったぞ
そんな隙間にAterm8500N~9500Nって鉄板が現れた
その間に牛もまともになった
ASUSのルーターが玄人向け?????????????????????
なんでそんなくだらない妄想設定で話進めんてんのwwwwwwwwwwwwwwww
思いっきり一般人にも簡単よく繋がるって売ってるし販路も制限しなければどこでも売ってシェア取ろうとしてるじゃねえか
商売や会社経営や営業利益舐めてる社会人エアプかな?(笑)
問題なのは、【そうやって普通に売って誰にでも幅広く使ってもらおうとしてる】のに、実際は自作でOC詰めるくらいの根気でやらんと
【けっこうまともに動作しない】ってことだろうが
いい加減認めたら?
弄れる人向けとかプロ用とかそんな屁理屈や論点逸らしをするくらいには【まともにちゃんと動作しない】ってよ
そうすると今度は「俺は動く」とか「ウチは平気」やら「ショキセッテイダケデナンノモンダイナクウゴイテルケドナ-」ってのが湧いてくんのよwwwwwwww
多数よりの認識よりもなぜか少数の感想がフイに表れてくるw
言っとくがお前らなんかより弄れるほうだし基盤からDAC作れるくらいの理系道知識あるぞ?
そういうことじゃなく一般的な目から見てもっとまともな製品を最初っから出してこいよ!
って話
あーうっとうしいバカとかアホとかマジで全員絶滅しねえかなw
牛とか昔はしっちゅう繋がらなくなるし再起動しないとまともに通信できないとかだったけど
阿鼻叫喚なんかにはならずひたすら文句がネットで言われてるだけだったぞ
そんな隙間にAterm8500N~9500Nって鉄板が現れた
その間に牛もまともになった
ASUSのルーターが玄人向け?????????????????????
なんでそんなくだらない妄想設定で話進めんてんのwwwwwwwwwwwwwwww
思いっきり一般人にも簡単よく繋がるって売ってるし販路も制限しなければどこでも売ってシェア取ろうとしてるじゃねえか
商売や会社経営や営業利益舐めてる社会人エアプかな?(笑)
問題なのは、【そうやって普通に売って誰にでも幅広く使ってもらおうとしてる】のに、実際は自作でOC詰めるくらいの根気でやらんと
【けっこうまともに動作しない】ってことだろうが
いい加減認めたら?
弄れる人向けとかプロ用とかそんな屁理屈や論点逸らしをするくらいには【まともにちゃんと動作しない】ってよ
そうすると今度は「俺は動く」とか「ウチは平気」やら「ショキセッテイダケデナンノモンダイナクウゴイテルケドナ-」ってのが湧いてくんのよwwwwwwww
多数よりの認識よりもなぜか少数の感想がフイに表れてくるw
言っとくがお前らなんかより弄れるほうだし基盤からDAC作れるくらいの理系道知識あるぞ?
そういうことじゃなく一般的な目から見てもっとまともな製品を最初っから出してこいよ!
って話
あーうっとうしいバカとかアホとかマジで全員絶滅しねえかなw
933不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-Spqm)
2023/06/04(日) 05:31:53.57ID:N2QpH/b2r GL.inetが一番玄人向けだよな。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-PPjo)
2023/06/04(日) 10:06:01.05ID:0XrLP7N10 「今日は朝からすき焼き」まで読んだ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-PPjo)
2023/06/04(日) 10:22:55.39ID:0XrLP7N10 >>931
やっぱりそれっぽいよね
後、386.5_2は3.0.0.4.386.46061の不具合(QoS等が機能しない)
を解消するために、応急処置としてトレンドマイクロのモジュールを
旧バージョンに差し替えてるから、上手く最適化されてないのかも
実際、AiProtectionの動作が不安定だった
やっぱりそれっぽいよね
後、386.5_2は3.0.0.4.386.46061の不具合(QoS等が機能しない)
を解消するために、応急処置としてトレンドマイクロのモジュールを
旧バージョンに差し替えてるから、上手く最適化されてないのかも
実際、AiProtectionの動作が不安定だった
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-5Ku2)
2023/06/04(日) 11:20:42.42ID:05nGTk0Y0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-fNtg)
2023/06/04(日) 16:05:59.94ID:9bgEteZY0 AX56U
現在3.0.0.4.386_49380-gb9aceafで3.0.0.4.386_51665-g8072e52に更新しますか?って出てるけど
待った方がよい?
現在3.0.0.4.386_49380-gb9aceafで3.0.0.4.386_51665-g8072e52に更新しますか?って出てるけど
待った方がよい?
939不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-uMGZ)
2023/06/04(日) 16:08:27.75ID:CvNh2N4Dr 朝からすき焼きー大丈夫ぅ!!
940不明なデバイスさん (ワッチョイ de7d-N/Lw)
2023/06/04(日) 16:54:32.15ID:WFcokQcM0 玄人つっても個人で認識の差があるんじゃないのかね。
PC自作玄人なのと、インフラ屋さんじゃだいぶ違うしな…
インフラ関連やってると、家でまでネットワーク機器悩みたくないから安定重視、性能もできれば欲しいって感じの人が多い気がする。
ただトラブったときログくらい見たいし、なんかあったときsshくらい繋げたほうが安心と。
そうすると、ASUS以外ってあんま選択肢ないんだよね。Netgearくらいか、LINKSYSとかSynologyもあることはあるけど。
ASUSはそのへんの中ではコスパ悪くないし、製品のラインラップもあるし、入手性もいいほうだしね。このへんでいいか、で買う人多いんじゃないかな。
PC自作玄人なのと、インフラ屋さんじゃだいぶ違うしな…
インフラ関連やってると、家でまでネットワーク機器悩みたくないから安定重視、性能もできれば欲しいって感じの人が多い気がする。
ただトラブったときログくらい見たいし、なんかあったときsshくらい繋げたほうが安心と。
そうすると、ASUS以外ってあんま選択肢ないんだよね。Netgearくらいか、LINKSYSとかSynologyもあることはあるけど。
ASUSはそのへんの中ではコスパ悪くないし、製品のラインラップもあるし、入手性もいいほうだしね。このへんでいいか、で買う人多いんじゃないかな。
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/04(日) 18:41:40.34ID:c+paTi5k0 たしかになー
syslogをNASに吐かせて監視してたおかげで障害起こしてたのに気づけたことあるし
OpenVPNに早々に対応して独自のdynamicDNSが無償提供だから使い放題VPN簡単に作れるし
日本メーカーが絶対にやらなそうなインフラ機器寄りのことが出来て克つ日本国内で普通に流通してるのがAsusしかないんよな
syslogをNASに吐かせて監視してたおかげで障害起こしてたのに気づけたことあるし
OpenVPNに早々に対応して独自のdynamicDNSが無償提供だから使い放題VPN簡単に作れるし
日本メーカーが絶対にやらなそうなインフラ機器寄りのことが出来て克つ日本国内で普通に流通してるのがAsusしかないんよな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 6933-x5sm)
2023/06/04(日) 21:20:52.37ID:0n6Gkmt50 Wireguardに対応してるのもいい
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-tyjx)
2023/06/05(月) 01:42:39.80ID:9R4/yaZU0 ASUS的には普通に一般人向けに売ってるつもりだが
問題多すぎて購入者側がある程度トラブルに強くないといけないっていうね...
しかも買って使ってみるまで気づけないという
問題多すぎて購入者側がある程度トラブルに強くないといけないっていうね...
しかも買って使ってみるまで気づけないという
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-LdGr)
2023/06/05(月) 09:08:55.10ID:/g9e5o/90945不明なデバイスさん (ワッチョイ 5157-0e1E)
2023/06/05(月) 09:29:28.71ID:R+hnetok0 バッファローなんかより全然まとも
メッシュの頃以降のバッファローは本当ひどい
(多分)負荷が高まってくると設定ページがまともに開けなくなるタイムアウトしまくる
子機探索もタイムアウトで数回に一回くらいしか検出しない
挙げ句の果てにクラッシュしかも数十回に1回くらいの割合で設定も全て吹っ飛ぶ
流石に駄目な個体なんだろうと別の機種に買い替えたら少しマシなだけでクライアントは全然繋がらないしクラッシュするし
11gとかの頃はまだまともだったのにもう二度と買わないと思った
メッシュの頃以降のバッファローは本当ひどい
(多分)負荷が高まってくると設定ページがまともに開けなくなるタイムアウトしまくる
子機探索もタイムアウトで数回に一回くらいしか検出しない
挙げ句の果てにクラッシュしかも数十回に1回くらいの割合で設定も全て吹っ飛ぶ
流石に駄目な個体なんだろうと別の機種に買い替えたら少しマシなだけでクライアントは全然繋がらないしクラッシュするし
11gとかの頃はまだまともだったのにもう二度と買わないと思った
946不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/05(月) 10:13:48.21ID:kvcqEJ4Pd947不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/05(月) 10:13:54.70ID:WD8qKA4C0 牛やNECのやらかしと比較してどうかって少なくとも一度に複数メーカー複数機器の面倒を見てる人間でないと実際のところ分からん気はするが要素の一つとしてファームの更新頻度はあると思う
で牛とNECの更新頻度見たが想像通り圧倒的に少ないな大体年1,2回で下手したら年10回近く更新するAsusとは比べものにならん
勿論ファーム更新多くてバグ混入しちゃ困るが更新少なくて機知の脆弱性が放置されるのは困る
究極の選択だが個人用途なら俺はバグ混入の方がましかな企業用途ならだが脆弱性放置の方がマシだが
特にNECなんかはルータの自動更新機能以外に更新手段無しでなんか気持ち悪いわ
で牛とNECの更新頻度見たが想像通り圧倒的に少ないな大体年1,2回で下手したら年10回近く更新するAsusとは比べものにならん
勿論ファーム更新多くてバグ混入しちゃ困るが更新少なくて機知の脆弱性が放置されるのは困る
究極の選択だが個人用途なら俺はバグ混入の方がましかな企業用途ならだが脆弱性放置の方がマシだが
特にNECなんかはルータの自動更新機能以外に更新手段無しでなんか気持ち悪いわ
948不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/05(月) 10:17:47.45ID:kvcqEJ4Pd NECはせめてログは欲しい
2600HP2持ってるけど、トラブった時の調査が面倒だった
2600HP2持ってるけど、トラブった時の調査が面倒だった
949不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-Hxdw)
2023/06/05(月) 10:57:07.83ID:HMbrnRicM Aicloud で インターネット経由でサムネイルは表示できないんですか
わかる方がいたら教えてください
わかる方がいたら教えてください
950不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-tyjx)
2023/06/05(月) 11:11:15.82ID:bN2nklc2a 昔はNEC信者だったけど
ログ機能を無くすという信じられない方向に舵切った所で洗脳が解けた
ログ機能を無くすという信じられない方向に舵切った所で洗脳が解けた
951不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-Spqm)
2023/06/05(月) 11:30:03.99ID:yvNoFfKXr Atermのローカルファイルからのファームアップできなくしたのとプラ筐体をヒートシンク代わりにする思想は謎。
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-Dn3H)
2023/06/05(月) 12:40:02.52ID:3yXr1s1T0 >>932が鉄板とか言ってる時期のNEC製はIntel製クライアントとの相性が酷く、頻繁に切断されて使い物にならなかった
スマホやゲーム機しか繋がない人は気にならないだろうがPCはIntel製が多いので大問題
WR8700Nでその問題に遭ってどうにもならなくてAC68Uに買い替えたのがASUSを使い始めたきっかけだった
スマホやゲーム機しか繋がない人は気にならないだろうがPCはIntel製が多いので大問題
WR8700Nでその問題に遭ってどうにもならなくてAC68Uに買い替えたのがASUSを使い始めたきっかけだった
953不明なデバイスさん (ワッチョイ de7d-N/Lw)
2023/06/05(月) 13:03:59.02ID:N/iudY+J0 うちはしばらくRT-AC68U使ってて、そろそろ買い換えるか~ってなりWX3000HP買ってNECってこんなダメだったっけ…とASUSに戻ってきた。
昔は性能はそれほどではないけど、ある程度安心して使える製品出してたはずなんだけどなあ。
ログがないのは困るんだよね。たぶんNECはログ関連の問い合わせ対応が面倒とか、初心者多いから要らんだろって判断なんだろうけど。
昔は性能はそれほどではないけど、ある程度安心して使える製品出してたはずなんだけどなあ。
ログがないのは困るんだよね。たぶんNECはログ関連の問い合わせ対応が面倒とか、初心者多いから要らんだろって判断なんだろうけど。
954不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-Hujs)
2023/06/05(月) 13:29:04.09ID:1aW90WyZd NECが鉄板って言われてた頃はOSが自社開発の業務用機の縮小版だったからな
汎用のLinuxベースになってから明らかに品質は落ちた
汎用のLinuxベースになってから明らかに品質は落ちた
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ba-ptFv)
2023/06/05(月) 15:09:01.22ID:hg6jwnRj0 スマホの富士通(FCNT)みたいにグローバル競争力のない会社は遅かれ早かれ潰れる
現実問題として日本市場は縮む一方なんだから海外で勝負できないとジリ貧になる
現実問題として日本市場は縮む一方なんだから海外で勝負できないとジリ貧になる
956不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/05(月) 15:12:03.85ID:kvcqEJ4Pd うちのHGWがPR-S300NEっていう骨董品なんだが、
昔のAtermとUIクリソツっていうか同じだな
あの頃のAtermにはお世話になった
昔のAtermとUIクリソツっていうか同じだな
あの頃のAtermにはお世話になった
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-a/UD)
2023/06/05(月) 16:21:42.30ID:6jhASLsq0 >>932
キモすぎて草
キモすぎて草
958不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-uMGZ)
2023/06/05(月) 17:52:17.36ID:lYZRpGRYa959不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/05(月) 18:06:57.95ID:kvcqEJ4Pd960不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-LdGr)
2023/06/05(月) 19:29:03.79ID:/g9e5o/90 >>951
TP-LINKでhorse shellの話題があったばかり
警視庁の注意喚起でも不正にルーターの設定が書き換えられる事例があると注意喚起
書き換えられるってことはローカルからファームウェアをアップデートされて書き換えられるかもしれない
今のAtermの層はライトユーザーだからな
ローカルアップデートは過ぎたものとみなしたんだろう
Atermを持ち上げるつもりはないが
Atermも下げてもココが良くなるわけじゃないけどな
ファームウェア問題でイライラしすぎだろお前ら
TP-LINKでhorse shellの話題があったばかり
警視庁の注意喚起でも不正にルーターの設定が書き換えられる事例があると注意喚起
書き換えられるってことはローカルからファームウェアをアップデートされて書き換えられるかもしれない
今のAtermの層はライトユーザーだからな
ローカルアップデートは過ぎたものとみなしたんだろう
Atermを持ち上げるつもりはないが
Atermも下げてもココが良くなるわけじゃないけどな
ファームウェア問題でイライラしすぎだろお前ら
962不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-rnzN)
2023/06/05(月) 20:08:32.65ID:FM7+quO6M NEC鉄板の認識だったが、最後に使ってたのが9500だったからなのか、、?
結局、ただ安定して使いたいなら牛あたりにして足らない機能は自分で用意するのが早いのか
結局、ただ安定して使いたいなら牛あたりにして足らない機能は自分で用意するのが早いのか
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/05(月) 20:11:27.63ID:WD8qKA4C0 >>960
NEC下げはともかくTP-Linkはほぼ全てのメーカーからして一緒にしてくれるなレベルだと思うの
あそこのやらかしはウッカリじゃなくて故意でオマケに指摘されても無視か開き直りやからな
コスパ重視の俺もTP-Linkだけは手を出さん
NEC下げはともかくTP-Linkはほぼ全てのメーカーからして一緒にしてくれるなレベルだと思うの
あそこのやらかしはウッカリじゃなくて故意でオマケに指摘されても無視か開き直りやからな
コスパ重視の俺もTP-Linkだけは手を出さん
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/05(月) 20:22:54.87ID:WD8qKA4C0 >>960
つーか「ローカルからファームウェアをアップデートされて書きかえられる"かもしれない"」かよw
記事幾つか見たが感染方法不明だから外部ネットワーク越し"かもしれない"
そんで感染した場合の復旧でローカルからの強制アップデートは有用な可能性があるからあった方がいい"かもしれない"
NECあげのつもりないっつっても根拠が雑すぎて上げてるとしか見えなくなっちゃうぞ
ちなみに俺は前世代機のAC86Uで障害巻き込まれてないから低見の見学中やで
つーか「ローカルからファームウェアをアップデートされて書きかえられる"かもしれない"」かよw
記事幾つか見たが感染方法不明だから外部ネットワーク越し"かもしれない"
そんで感染した場合の復旧でローカルからの強制アップデートは有用な可能性があるからあった方がいい"かもしれない"
NECあげのつもりないっつっても根拠が雑すぎて上げてるとしか見えなくなっちゃうぞ
ちなみに俺は前世代機のAC86Uで障害巻き込まれてないから低見の見学中やで
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a9-0e1E)
2023/06/05(月) 20:34:47.21ID:bOJvmNxu0966不明なデバイスさん (アウグロ MM4a-eF4w)
2023/06/05(月) 21:36:29.70ID:T4vlZUK0M TP-LINKはなあ…
ルーターの性能、機能、セキュリティ、価格って要素で考えると、セキュリティがゼロどころかぶっちぎりマイナス評価だからなあ。
コスパは良いみたいだが、個人的にはありえん選択。
他のメーカーもやらかすことはあるけど、レベルが違うからね。
ルーターの性能、機能、セキュリティ、価格って要素で考えると、セキュリティがゼロどころかぶっちぎりマイナス評価だからなあ。
コスパは良いみたいだが、個人的にはありえん選択。
他のメーカーもやらかすことはあるけど、レベルが違うからね。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e33-x5sm)
2023/06/05(月) 22:01:15.58ID:BBiiq1yF0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/05(月) 22:23:25.93ID:WD8qKA4C0 >>967
面白そうなんで過去の言い訳きかない系やらかし置いてきた
面白そうなんで過去の言い訳きかない系やらかし置いてきた
969不明なデバイスさん (スッップ Sda2-9JpI)
2023/06/05(月) 22:40:55.61ID:Rn+aK78+d970不明なデバイスさん (ワッチョイ 86a9-0e1E)
2023/06/05(月) 23:24:28.73ID:bOJvmNxu0 まあ実際のところどっかのNTPが落ちたところでうちのネットワークには関係ないからなあw
971不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-Hujs)
2023/06/06(火) 08:03:40.25ID:YZuQWeOkd >>964
現行のatermなんてローカルからアップデートできない上に自動オンラインアップデートだから公式が地雷ファーム公開したら即死だぜ
現行のatermなんてローカルからアップデートできない上に自動オンラインアップデートだから公式が地雷ファーム公開したら即死だぜ
972不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/06(火) 10:42:13.00ID:WEk5U/DId なんかあっても戻せないのは怖い
ASUSがその仕様だったら、問題がない限り絶対アップデートしないw
ASUSがその仕様だったら、問題がない限り絶対アップデートしないw
973不明なデバイスさん (ワッチョイ de7d-2AVt)
2023/06/06(火) 11:09:19.92ID:wIr4QZaz0 インターネット繋がってたら勝手にアップデートされるんでは? アップデート止めるにはインターネットから隔離するしかないという…家庭用ルーターでそれは無理だろ。
でも、そもそもネットワーク周りの知識ないし手間もかけたくないという層にはアリの製品。ASUS買うような人には合わないけど。
でも、そもそもネットワーク周りの知識ないし手間もかけたくないという層にはアリの製品。ASUS買うような人には合わないけど。
974不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/06(火) 12:21:31.88ID:WEk5U/DId975不明なデバイスさん (スププ Sda2-aLDN)
2023/06/06(火) 12:26:00.40ID:WEk5U/DId976不明なデバイスさん (スッププ Sda2-ahsM)
2023/06/06(火) 17:28:10.55ID:ai7RYxHWd miniがラインナップから消えててショック
デザイン気に入ってるのに(´・ω・`)
デザイン気に入ってるのに(´・ω・`)
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-1DxI)
2023/06/07(水) 08:37:32.20ID:V9KEdCqO0978不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-BNQN)
2023/06/07(水) 09:24:42.93ID:YRCL5jLk0 >>973
> そもそもネットワーク周りの知識ないし手間もかけたくないという層にはアリ
だから、そういってんだけど?
でも、君の考えも中途半端だけどな
ローカルアップデートは、きみも少し書いているがインターネットから完全に隔離されたイントラネットでこそ必要
で、きみもいってるけど、ルーターなんてインターネットに必ず繋ぐわけだから、ローカルアップデートは「本来」は家庭用では不用
ここのルーターはゲーミングを謳っているけどスタンドアロンでの運用をするのか?
ランパでもするん?
ASUSが不安定なファームしか出せないからって
他もそうだとはおもわないことだな
> そもそもネットワーク周りの知識ないし手間もかけたくないという層にはアリ
だから、そういってんだけど?
でも、君の考えも中途半端だけどな
ローカルアップデートは、きみも少し書いているがインターネットから完全に隔離されたイントラネットでこそ必要
で、きみもいってるけど、ルーターなんてインターネットに必ず繋ぐわけだから、ローカルアップデートは「本来」は家庭用では不用
ここのルーターはゲーミングを謳っているけどスタンドアロンでの運用をするのか?
ランパでもするん?
ASUSが不安定なファームしか出せないからって
他もそうだとはおもわないことだな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-a/UD)
2023/06/07(水) 09:56:36.34ID:1IEjcEBC0 >>977
キレすぎだろそんなに効いたのか?w
キレすぎだろそんなに効いたのか?w
980不明なデバイスさん (スププ Sda2-bWHQ)
2023/06/07(水) 16:47:43.81ID:PIehglFDd 結局ASUSのルーターって欠陥機だよね
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-N/Lw)
2023/06/07(水) 19:39:19.62ID:DNS0atHg0 たまにやらかすけどそこをクリアすればクオリティは高い…ってコト!?
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-Dn3H)
2023/06/07(水) 19:40:58.43ID:YUmq1VS30 前に使ってたNECのルーターは欠陥機だった、あんなのを鉄板だったと主張するような奴は信用できない
984不明なデバイスさん (ブーイモ MMa2-BNQN)
2023/06/07(水) 20:19:32.92ID:BBm9wfz5M 黙ってyamaha買っとけ
985不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-N/Lw)
2023/06/07(水) 20:40:49.12ID:0sGD1bVb0 Classification見てたら、Steamの糞デカDLとかもゲーム判定なんだな(Adaptive QoS)
そういうのはファイル転送(QoS優先度低)にして欲しかった
そういうのはファイル転送(QoS優先度低)にして欲しかった
986不明なデバイスさん (ベーイモ MM96-WbN+)
2023/06/07(水) 21:09:57.97ID:n+o8k6jmM ASUS買うならYAMAHAのルーター買う
ASUS買わないならNECのルーター買う
ASUS買わないならNECのルーター買う
987不明なデバイスさん (スフッ Sda2-tyjx)
2023/06/07(水) 21:54:22.33ID:8RcadpsEd みんなyamahaのルーター買うのはいいんですけど、その場合のAPはNETGEARとかにするんですか?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-RU4F)
2023/06/07(水) 21:55:07.66ID:jCmjJoLs0 ヤマハのルーターもうちょい安ければ個人でも…と思ってたが個人向けルーターの値上がりで比較してヤマハも有りな気がしてきたな
1Gまで限定だが
1Gまで限定だが
990不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 23:59:43.95991不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-2lBd)
2023/06/08(木) 00:14:55.74ID:AQaw8Z8L0 ZenWiFi BQ16 Pro早く発売して欲しいわ。
992埋め (ワッチョイ 5146-rNJ6)
2023/06/08(木) 03:06:57.76ID:M0nBR8Pf0 「エイサス」と電気屋に言うと、前世紀はAsusと理解されたが、この頃は通じない。https://ejje.weblio.jp/content/asus
「エイスース」と日本語ページに記述されているが、他言語ページにない。
なので、実は消し忘れの四月馬鹿なのじゃないか、日本語ページ。
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name/
https://www.asus.com/sg/About_ASUS/The_Meaning_of_ASUS/
「エイスース」と日本語ページに記述されているが、他言語ページにない。
なので、実は消し忘れの四月馬鹿なのじゃないか、日本語ページ。
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name/
https://www.asus.com/sg/About_ASUS/The_Meaning_of_ASUS/
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:11:05.58ID:7G12Nujw0 何着て寝てんの?
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:11:39.04ID:7G12Nujw0 ネグリジェでっか?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:12:12.09ID:7G12Nujw0 カブセしてまんの?
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:12:45.17ID:7G12Nujw0 乳頭の色は?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:13:30.97ID:7G12Nujw0 「あ~」て言うてみ?
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:14:03.72ID:7G12Nujw0 ええかええか、ええのんか?
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:14:36.43ID:7G12Nujw0 最高か?
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 5193-io17)
2023/06/08(木) 08:15:08.84ID:7G12Nujw0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 12時間 23分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 12時間 23分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 兵庫県警、勤務中にスマホゲー。8人でチーム編成していた警察官8人を懲戒処分 [256556981]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]