X



ASUS無線LANルータ総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/12/08(木) 19:52:03.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/whole-home-mesh-wifi-system/zenwifi-wifi-systems/

■ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-6/all-series/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656122448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/20(金) 22:37:27.35ID:IQoDcU2j0
日尼のRT-AX86U/PROの価格戻ったな
2023/01/21(土) 02:10:27.95ID:R1CQxUKX0
>>191
おおおめでとう
2023/01/21(土) 10:38:37.90ID:7JvF3p3Q0
直るとは全然思わんけど夜パケロス酷いし今のルーター3年前のだし覚悟を決めて86U Proポチった
2023/01/21(土) 12:23:09.46ID:iQ4pywSZa
>>198
ナカーマ
無印届かないか心配
2023/01/21(土) 20:49:34.49ID:VeQAqP4G0
GT-AXE16000はいつ国内にくるんだろうか、米尼でかっちゃいそうなんだが
2023/01/22(日) 15:37:41.92ID:pUvAisaua
>>185
日尼で段ボールなし、
送り状直貼で届いたわ・・・
2023/01/22(日) 19:00:58.67ID:pC4b7oayM
それ気にするヒト居るけど、個人的には運送業者が丁寧に運ぶか次第だし、あんま気にならんのよね。投げられたら段ボール巻いていてもダメだし。そもそも通常梱包しっかりしてればいいし。まあ中古で売るなら気になるか。
2023/01/22(日) 19:07:19.58ID:pSnhIPG70
>>201
説明は全部目を通した方がいいぞ。こういうのはギフト包装オプションをつけるんだ。https://i.imgur.com/ovpgN4N.png
2023/01/22(日) 19:08:40.33ID:M4q8tL6g0
中身が破損してなければ問題なかろう
2023/01/22(日) 19:16:33.91ID:YcIK1wdd0
尼でAX86Uを注文したのいつかと思ったら
去年の2月末でまだ1年経ってなかった
当時24000円で買ってる
2023/01/22(日) 21:04:52.00ID:GajXplvE0
なんでこんなに高くなっちゃったんだろうな。。。
2023/01/22(日) 21:07:34.13ID:J2AftM3+0
>>202
無着色の段ボール箱な簡易包装じゃなくてちゃんとした化粧箱に入った製品なら箱に直接伝票貼られるのは嫌な人は多いだろう。
自分用に買うのならギフトラッピングしろとは思わんが、ラップを巻いてその上から伝票張って欲しいね。

帯状にラップを巻くだけじゃなくて、全体をラップで覆ってテープで留めて水に濡れないようにしてくれる所もあるよね。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ a34e-XYFd)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:04:16.48ID:Dh5C1yFV0
>>182
同じくTUF-AX3000、3.0.0.4.388.22237、so-netです。毎日切断病も発生中。
v6plusのDDNS設定エラー起こして、VPNの設定が表示されなくなった。

PPPoEに変えたらDDNS、VPN両方治った。
でもv6plus使いたい…
2023/01/23(月) 12:05:51.90ID:Yv5IXCNx0
>>182
>>208
RT-AX3000最新ファームで同じ症状が私も出てる
一つ前のファームに戻したら安定してます。
2023/01/24(火) 13:32:50.76ID:9tuVHTtp0
GT-AX系のパケづまりは以前の書き込みにあったように
ジャンボフレーム無効で解消できた気がする。
これで毎日再起動せずにすむようになった。
ありがとう。
2023/01/24(火) 15:47:09.15ID:yHLlnORL0
3.0.0.4.388.22xxxは、AX86Uも管理画面が時々固まるとか、QoSの帯域制限が効いてないとか
なんか色々報告があった気がする
2023/01/24(火) 22:08:53.72ID:mHsMU0rR0
>>209
古いファームに戻して1週間、月初にあったトラブルが全然起きない。やっぱ388がだめだね。
2023/01/24(火) 23:43:26.11ID:nRdI2bjR0
アップデート留まってよかったw
2023/01/25(水) 08:20:16.48ID:YWnofgfq0
メッシュで386と388混在させると頻繁に固まるので
全部386に揃えた
2023/01/25(水) 10:30:35.95ID:ETHgv8DRM
WireGuardめっちゃ速い
86UでIPSecの3倍出てる
セキュリティーで問題ないならこれでいいわ
2023/01/25(水) 12:03:35.59ID:0Fwto+1e0
電源タップやケーブル、ルーターなどを隠せる収納ボックス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472970.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/1_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/2_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/3_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1472/970/4_o.jpg

サンワサプライ株式会社は、電源タップやケーブル、ルーターなどを隠しておける幅50cmのボックス「200-CB042DBRM」を発売した。価格は4,980円。

壁コンセントに挿した電源タップやケーブル/機器類をまるごと隠してスッキリとした見た目にできる。
本体上面には2口の電源タップを装備し、スマートフォン充電スペースなどとして利用可能。
また、用途に合わせて天板の位置を3段階に変更でき、巾木を避けて電源ケーブルを通すためのスペース、天板前側の面取り、傷防止クッションなど、細かな配慮もなされている。
2023/01/25(水) 12:14:52.96ID:yEr0xWGT0
ルーター熱持つだろうに・・・
2023/01/25(水) 12:16:20.05ID:0Fwto+1e0
>>216
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/200-CB042

https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO1X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO2X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO4X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO5X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO6X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO7X.JPG
https://cdn.sanwadirect.jp/images/itemattr/200-CB042_MO11X.JPG
2023/01/25(水) 12:21:54.62ID:0Fwto+1e0
>>217
確かに。木材で覆ったら不味いか。
(固定)電話機とかルータ・HUBとかにレースでフリルな布を着せる女性も居るけどね。

後、奥行き16cmじゃ8本アンテナの蜘蛛みたいな奴は収まらんかもね。
2023/01/25(水) 12:48:49.62ID:i2hQupTa0
>>218
2枚目、廊下にそんなに長さ余ったLANケーブルって…

ウチの廊下かよ
2023/01/25(水) 12:52:02.91ID:yEr0xWGT0
>>219
暖かいからGの寝床に・・・
2023/01/25(水) 14:05:09.39ID:cI+9RARG0
数年経った後で中覗いたらGやその他虫の死骸が転がってそう
2023/01/25(水) 14:06:00.87ID:X0xuXtala
【悲報】Windows10ではWi-Fi6Eは使えない【マジ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674622074/

らしいです。。。
2023/01/25(水) 17:32:48.26ID:gFuTgRyF0
RT-AX3000 v2って例えばPS4だけVPNでほかはプロバイダ回線接続ってできないですよね?

個別にできるのはVPNフュージョンに対応してる機種ですか?
2023/01/25(水) 22:30:06.05ID:UG7+XQzU0
>>224
んー? 初代 RT-AX3000 で VPN Fusion 対応してるけど V2 はだめなん?
2023/01/26(木) 00:05:58.17ID:7cYZ+x+20
AmazonはRT-AX3000 v2
ゲーミングがTUF-AX3000
なのでアマゾンのはVPNフュージョンできないですよね?
2023/01/26(木) 01:29:17.69ID:B3jNKWvb0
>>226
誤解が凄いぞ
2023/01/26(木) 03:17:40.18ID:7cYZ+x+20
例えばPS4だけVPNでほかはプロバイダ回線接続する機能の名前と、
その機能はAmazonのRT-AX3000 v2でできるのか、
詳しい方教えてほしいです。
2023/01/26(木) 08:08:22.74ID:O+ADqefa0
[WiFiルーター] 複数のVPN接続を試す必要がある理由 (VPN Fusion) - 388.xxxxx以降
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048506/
どっちのモデルも最新ファームウェアは3.0.0.4.388.22237だから、同じことできるだろ。
2023/01/26(木) 13:04:07.64ID:7cYZ+x+20
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html
下見れば対応機種書いてます
2023/01/26(木) 14:53:31.23ID:DZDfeMgg0
>>230
それは表が作られた後に一覧表が更新されてないだけだよ。
ASUSはファームウェアアップデートで発売後もガンガン機能を追加していくスタイル。
VPNフュージョンもASUSWRT2022ってFW一新の時に追加されたけど、
ASUSWRT2022のページに追加されないでFW更新実装って機種もある。
それよりもVPNフュージョンで何をしたいのか心配だよ。
PS4でVPNフュージョンしても速くはならないよ?むしろ遅くなりラグがでる。
海外PSNアカウントで海外のVPNに接続して、
海外限定ゲームをプレイする程度しか使い道がない思い浮かばないよ。
2023/01/26(木) 21:52:17.15ID:qG7oicDj0
torrentとか海外VPNでおま国回避とかそんな用途だよな基本
2023/01/28(土) 01:46:13.38ID:U4Qquv+b0
このスレでも同じ事象書いてる人いるけどAX-86U Proで時間経つと突然WANが繋がらなくなる(4回目)
接続はIPv6プラスで再起動すると復旧する
事象発生時のログには[MAP-E]: Receiveing invalid rule. Reconfirm xx minute.
ファームウェアは3.0.0.4.388.22237
2023/01/28(土) 01:50:13.80ID:U4Qquv+b0
ちなみにファームウェアのアップグレード/ダウングレードしたあとって工場出荷状態リセット推奨みたいだけど皆してるの?
パスワード変えたり面倒なのだが…
2023/01/28(土) 02:57:26.19ID:UdLTs1rI0
調子悪くなければやらないけど、調子悪い時はビルド戻す前に真っ先にやってみてる。
実際解消したこともあるし
2023/01/28(土) 11:00:48.80ID:RnW96WlQa
>>233
GT-AX6000でもプチフリみたいな反応遅い
事あるんだよな・・・動画一瞬とまったり
ページ読み込み止まったり
これASUS特有なんかな?
2023/01/28(土) 11:40:11.19ID:Ozy7DINLM
ルーターが原因の可能性もあるが、経路とか電源取ってるラインのどこかにノイズ源あったりしないか? 例えば同じタップから暖房機の電源取ってたり。
別にASUS擁護する訳じゃないが、高速な機器の方が受けやすい影響みたいなのはあるんで…

ケーブル巻かないきつく曲げない出来るだけ短く、ノイズになりそうなのから離して、電源タコ足も解消、くらいはチェックしてもいいと思う。
2023/01/28(土) 11:47:36.73ID:5MpiXmLb0
暖房器具と同じ所から電源とるのはヤバいね
特に電気毛布、ホットカーペット系
オーディオ機器を同じタップに繋ごうものならコイル鳴きが発生するレベル
2023/01/28(土) 15:38:14.99ID:tXYs3ePn0
3.0.0.4.388.22~のファームウェアはバグ報告多いから戻してみるのもあり
プチフリはAiProtectionのせいだったり
2023/01/28(土) 15:41:17.65ID:tXYs3ePn0
>>234
普通はしない。調子がおかしい時は試してみる
公式→Merlinみたいなことする時はリセットした方がいい
2023/01/29(日) 00:23:39.79ID:Fa6hbZBl0
WAN繋がらなくなるのとりあえずリブートスケジューラでお茶濁してみるわ
2023/01/30(月) 11:37:20.88ID:D39BaWQKd
>>233
俺が発生してるのはTUFの5600だけどなんか最近のファームウェアの不具合っぽい
2023/01/30(月) 12:23:53.23ID:wkl4DdJi0
安定重視なら今のところFWは386最終に戻すのが無難じゃないか
2023/02/02(木) 06:58:16.74ID:XKbhjh1f0
古い機種はファーム非公開なのここ
2023/02/02(木) 09:55:08.82ID:Q9CY1ahA0
>>244
実家にやってまだ動いてるAC68Uは2018/08~2022/07のファームが今でもダウンロード出来るよ
それより古いのは見当たらんけど
2023/02/02(木) 09:58:13.67ID:XKbhjh1f0
そうか、機種別のページからはリンクないだけか
2023/02/02(木) 12:49:21.60ID:0uHrejnMd
あるだろ
2023/02/05(日) 20:28:51.47ID:FZCtHXLOr
ドフでAX88Uがジャンク箱に5000円で突っ込まれててAC88Uから替えたけどax速いね
2年くらいはこれでええか
2023/02/05(日) 21:19:23.49ID:OBU+4Yi5M
コアとメモリが倍になったのかな? 負荷かければ体感できる差がありそうだね。
2023/02/05(日) 22:04:18.69ID:AO7i/IcB0
>>248
おめ!良い色買ったな!
2023/02/06(月) 10:47:18.82ID:OT8mLzFSr
>>250
さんくす
スペック的にはもうちょいAC88Uでもいいかなと思ってたけど微妙にwifi調子悪いから丁度良かった
2023/02/06(月) 19:52:53.05ID:OqxxIT/r0
AX88U Pro出るんだな。やっとAC88Uから買い替えようかな。
2023/02/08(水) 01:38:43.62ID:7aZJYW040
>>154
クライアント最大10台って表示があるね。
接続台数に制限があるのか・・・。
2023/02/08(水) 07:29:13.59ID:yaWcjZUs0
68U使ってます
ADSLから光に変えたら、
ONUとルーターのIPが被ってるのに気がついたんだけど
(192.168.0.1)
このまま使い続けても問題無いもんでしょうか?

有線接続側は、192.168.0から始まる固定IPを振ってあるので
出来ればルーターのIPは変えたくない所なのですが
2023/02/08(水) 08:24:06.22ID:BRPm8JXKM
>>254
IP被りはダメです
まずはあなたがONUだと思い込んでいる装置が何者か確認を
2023/02/08(水) 11:33:56.14ID:uOUsD0EyM
>>255
サンクス
やっぱだめだよねぇ
ADSLも光も同じISPと言う事もあり、
ADSLモデムからONUに繋ぎ変えただけで
あっさり繋がったので気にしてなかったのですが、
久しぶりにブラウザから192.168.1.1を直打して、
68Uの設定画面に入ったら、
WANの項目のゲートウェイの表示が
192.168.1.1になってて、
被ってる!?ってなりました
2023/02/08(水) 12:09:13.66ID:xbtmkHjNr
全く疑問に答えてなくて草
まぁNTTかNUROのONUとルーターが一体型のタイプやろどうせ
2023/02/08(水) 12:15:59.01ID:hYs2Mn8A0
NTT側の機器の方を192.168.2.1とかにすればいいじゃん?
2023/02/08(水) 12:31:21.58ID:cqUT6Q5Vr
ONUはIPを喋るわけではないからIPアドレスなんて無い
ONU一体型のルータの場合はルータ部にIPアドレスが振られるけど
68UがPPPoEでISPに接続する設定になってる場合WANポートではIPは喋らないから問題ない
2023/02/08(水) 12:57:22.28ID:9ff4uP5q0
>>259
ほんこれ
2023/02/08(水) 21:37:17.24ID:Iybkugc1d
こんなんでました~
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0208/476176
2023/02/08(水) 23:28:00.43ID:8NvLvDqb0
日本の住宅事情的には、大きくて邪魔って家族から言われるやつーw
2023/02/09(木) 00:33:54.19ID:hMCRaBu30
何買っても結局APとして使うだけなんだよな・・・
2023/02/09(木) 01:36:14.17ID:on/jZPXo0
AX86Uなんだけど
ゲストAPのSSID作ると192.168.101.xxxとかになる?
サブネット設定するところがなかったので固定値?
2023/02/09(木) 06:58:49.87ID:umNgHFyo0
>>264
メインのネットワークと同じ
2023/02/09(木) 08:41:45.26ID:616FMTAnM
>>261
でか
幅40cmくらいあるのかな?
2023/02/09(木) 09:53:22.55ID:/I8ZnReWd
>>264
LAN分けたらそうなる
2023/02/09(木) 10:24:30.68ID:on/jZPXo0
>>265,267
サンクス
ゲストはLANとは切り離してる
仕事で借りてるPCだったのでLANには入れたくなかった
2023/02/09(木) 11:38:41.91ID:/I8ZnReWd
>>268
分かる
うちも会社から借りてるテレワーク用のPCはLAN分けてる
2023/02/09(木) 13:49:33.26ID:VceShF/oM
分けたかったけど、時間なくてそのまま繋げてる
2023/02/09(木) 21:26:32.78ID:8aRlaoBP0
床に置いとくと足に刺さる
272不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-F1up)
垢版 |
2023/02/10(金) 06:16:23.19ID:4gokgdcA0
AiMeshの中継機のみSSIDを変える方法ないでしょうか?
浴室が非常にWIFIが遅いので中継機を近くに置きたいのですが、いつもはそちらに接続してほしくないです
なので浴室の中のみ手動で中継機のSSIDに接続したいのですが…
2023/02/10(金) 06:42:27.19ID:rgcbmyXk0
>>272
AiMeshノードのみSSID作成は不可

AiMeshルーター + AiMeshノードなら
ゲストモードでルーターのみのSSID作成して浴室以外はゲストに接続
浴室はメッシュのSSID

AiMeshルーター + AiMeshノード + AiMeshノードの場合
浴室AiMeshノードをリピーターモードに変更
メッシュのSSIDを中継して別名SSID作成
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:02:27.40ID:u3fajscu0
TUF-AX5400の調子が良くないです。
Wi-Fiがよく不安定(糞詰まり状態)になります。
ファームウェアは最新(3.0.0.0.4.388_21224)なのですが、ひとつ前のバージョンに落としてみたいのですが、どこで手に入りますか?
2023/02/10(金) 13:04:24.80ID:jnH+UCNg0
今どこに接続してるか気にしなくて済むためのMesh Wi-Fiなんだけどなぁ
2023/02/10(金) 16:03:32.73ID:TK/M+z14M
>>274
メーカーの製品ページ→サポート→ダウンロードページ
でダウンロード出来る
2023/02/10(金) 16:15:58.74ID:BKjZR+XQd
>>272
ローミングアシストの切断閾値を調整してみるとか
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-RifN)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:16:24.31ID:PJT2XhV90
>>274
同じ状態です、ファーム戻してどうなるか結果を是非教えてください
2023/02/10(金) 16:23:23.77ID:jnPZlrUcd
そもそもAPじゃなくてクライアント側の設定だな
2023/02/10(金) 16:48:24.03ID:gq2GwLYa0
>>277
初期値だとかなり速度低下してても離してくれないからな
281不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:23:03.50ID:u3fajscu0
>>276
> メーカーの製品ページ→サポート→ダウンロードページ
> でダウンロード出来る
コメントありがとうございます。
最新版しか出て来ないんですよね。。
2023/02/10(金) 19:00:03.88ID:rgcbmyXk0
>>281
サーバーにファイルあればURL書き換えでダウンロード可能、今回はファイル消されてて不可
公式以外からダウンロード出来るが正規のファイルか不明

https://www.snbforums.com/threads/how-to-find-older-firmware-tuf-ax5400.83433/
https://disk.yandex.ru/d/8uYITeoKL8TrJA/TUF-AX5400
283不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-0oTG)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:18:54.62ID:u3fajscu0
>>282
そうかー。探してくれてありがとうございます。
公式でないと、ちょっと怖いので今回はやめときます。
せっかく探してくれたのにすまない。

>>278
なのでファームウェアのダウン試せません。ごめんね。

あまり関係ないかもだけど、DFSの設定をOFFにして、様子みてみます。
2023/02/10(金) 23:53:22.86ID:EcXz4cwf0
>>272
手動でSSID切り換えるなら、最初からAiMesh使わず別々のSSIDでAP立てればいいのでは?
(バックボーンは有線で繋ぐとして)

AiMeshで別々のSSIDってそもそも矛盾してる
285不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-t1ev)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:04:49.97ID:FWqGUPpw0
>>275
mesh、遠い方のWIFIを離してくれなくて遅くなっちゃうことが多々あったんですよね
必要なのは風呂場の15分だけなので手動でもいいなと重い…
>>277
その作業で少し弱くなるとすぐに離してくれますかね?
2023/02/11(土) 07:00:26.99ID:4ghHgtB90
RT-AX86、2つ前?のファーム 3.0.0.4.388.21709 で安定動作中
2023/02/11(土) 07:05:43.64ID:8b3EVyzK0
良く考えたら当たり前なの事かも知れないが、
純正ファーム入った親機にmerlin入った子機の組み合わせは、
Aimesh化出来ないのね
ちょっと悩んでしまったよ

そんでもって68Uだけど、
純正Firmに戻すのにまた苦労したわ
RAM容量のせいで、最新に更新するのも一苦労だし
2023/02/11(土) 12:22:27.17ID:YeWlMj8Zp
有線LAN側って1Gx2口使ってリンクアグリケーション?で2Gとかって口一つで2.5Gやらないのは何でですか?
2023/02/11(土) 12:43:16.58ID:D8Xz2LoG0
>>288
リンクアグリケーション対応機種はあるが2.5GbE普及後は需要無い
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016088/
2.5GbEと10GbEも使う人少ないからハイエンドのみ対応
2023/02/11(土) 13:03:36.95ID:KzvW/Kac0
コスパ無視するなら全ポート5G対応したっていいが、値段高くなるからな。2.5G以上のイーサカードなんて使ってる人まだまだ少数派だし。ゲーミングでも大事なのはリンク速度じゃなくレイテンシと実効転送速度だし。
2023/02/11(土) 13:12:35.86ID:xsiY+JURa
>>287
親機AX86U純正ファーム
子機AX3000でmerlin
でmesh使えてるけど?
2023/02/12(日) 02:05:37.03ID:HwX4NpEB0
どなたか教えてください。
RT-AX86U Proを購入したのですが、このルーターを活かす為に設定で悩んでいます。

現在ピカラで「ピカラ電話セット」というプランを使用し、
接続状況は下記状態となっています。

ONU → ルーター一体型ターミナルアダプター(Aterm WH832A) → IP電話、PCやゲーム機

問題は、このルーター一体型ターミナルアダプターを使用しないと
IP電話に接続できない状況で、
ONU → WH832A → RT-AX86U
と接続するとRT-AX86UをAPモードで動作させないといけない為
RT-AX86Uのゲームモード等の効果が発揮できません。

IP電話を残しつつ、RT-AX86Uの能力を発揮させる為には、
どうすれば良いでしょうか?

ネットでは、別環境になりますがDMZ設定というのが検索で出てきましたが、
WH832Aは、その設定が可能なのかわかりません。

どなたか、ご教授お願いします。
2023/02/12(日) 02:11:20.66ID:obh8Mcuc0
>>292
どうでもいいことだけど

× ご教授お願いします。
〇 ご教示お願いします。

だからね
2023/02/12(日) 02:25:59.88ID:q5t2HZ+J0
>>292
ピカラのその機器もDMZあるよ
https://www.aterm.jp/function/wh832a_sz/model/wh832a/index.html
全通信をAX86Uに転送すればいいけどIP電話の扱いがわからんな
その分だけ転送から除外せなあかんかもしらんけどそれは知らん
2023/02/12(日) 02:55:20.68ID:HwX4NpEB0
>>293
知識不足でした。
今後、間違えないようにします。

>>294
ありがとうございます。
教えて頂いたサイトを確認したのですが
「DMZホスト機能」というのが
AX86Uに転送できる機能なのでしょうか?

サイトの図では、接続先がDMZホストパソコン(サーバー)となっていたので、AX86Uに転送する機能とは、少し違うのかな?と思っていました。

私も、IP電話の扱いは分からなかったので
DMZ設定をするならサポートセンターに問い合わせかなと。

他に良い方法があれば良いのですが・・・。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-97Dr)
垢版 |
2023/02/12(日) 07:54:23.39ID:sCEA/LKf0
>>295 ピカラはPPPoE接続なので、WH832AでPPPoEブリッジにチェックをつけて、AX86UでピカラにPPPoE接続すると上手く行くと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況