>>723 (722)
プログラムは組めても、ネットワークはログすら満足に読めぬ素人ですまぬ

認証方式 WPA2/WPA3-Personal を選ぶ
 2018年以前から使用してる機器があるけどこれを選択してもおk?
IPv6 フレッツIPv6サービス を選ぶ
 設定済みです

が、以下は何それオイシイノ?状態で・・・
SSIDに _nomap をつける
2.4GHz>チャンネル帯域 20MHz を選択 Apple製品推奨
5GHz>チャンネル 36ch を選択
WAN>DNS 1.1.1.2,1.0.0.2 を入力
ワイヤレス>詳細>ビーコン間隔 100から300 に変更
ワイヤレス>詳細>DTIM間隔 1から5 に変更

↑をそのまま真似っこ設定して問題ないかな
なら設定しちゃおうかなと

>>724
これも素人質問ですまぬのだが
「トンネルを張る」と、本来うちのwi-fi電波が届かない場所からでも
うちのwi-fiが使えるようになる、ということ?
電波出力は最低にしてあるし、うちの機器のMACアドレスは把握してるよ
でも偽装アドレスの仕組みがよく分からずで
スマホが時々怪しい挙動をするのでなんか仕込まれてるかもな予感はしてる
まかひー入れてるけど全部検出出来るわけでもないみたいだし

寒い地域の灯油泥棒は許せんな!あぶら代が高くて大変なのはみな同じなのに