!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-5s9A)
2023/01/07(土) 07:08:22.23ID:hCdtcyQL02不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/07(土) 07:52:25.07ID:zraGUqfk0 乙です。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ e1e5-nt2E)
2023/01/07(土) 11:58:01.50ID:NaV72ZVy0 ワッチョイありがとう
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-0mpF)
2023/01/07(土) 13:19:58.54ID:wpV19B5f0 昨年からまだ返信来ないからPaypalに返金頼むよと連絡したけどどうなるかな?
ほんとめんどくせぇ…
ほんとめんどくせぇ…
7不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5d-mvjg)
2023/01/07(土) 13:26:43.55ID:KI39lkFPM 1乙
前スレの終わり方が秀逸すぎて嫉妬
前スレの終わり方が秀逸すぎて嫉妬
8不明なデバイスさん (ワンミングク MMf5-0mpF)
2023/01/07(土) 13:40:20.10ID:mHr4ZGQaM hx90gのエクスプローラー問題はウインドウ最小化後またウインドウ出せばなおります
グラフィックドライバ再起動するとバグるのでやってはいけません
グラフィックドライバ再起動するとバグるのでやってはいけません
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 196f-vxq+)
2023/01/07(土) 14:05:10.56ID:f9c4Yuuw0 Minisforumじゃないが
アマゾンのセールでRyzen5 5560UのミニPCが45040円
在庫はあるが、値段が55040円に戻った
Minisも頑張れ、競合メーカーの攻勢が激しいぞ
アマゾンのセールでRyzen5 5560UのミニPCが45040円
在庫はあるが、値段が55040円に戻った
Minisも頑張れ、競合メーカーの攻勢が激しいぞ
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 8903-Or7w)
2023/01/07(土) 15:02:49.45ID:rAMqmrLK011不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Zpst)
2023/01/07(土) 15:33:19.06ID:w9DYxCcL0 公式購入で12/30出荷だが
チャイナポストの追跡が全く更新されなくて草
チャイナポストの追跡が全く更新されなくて草
12不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 15:54:52.78ID:oitQDyLsr ちなみに今年の春節休みは1月21-27日
14不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a2-5RYh)
2023/01/07(土) 17:58:45.57ID:b5JqrpNy0 Windows11のままで。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 1968-sX4W)
2023/01/07(土) 20:01:38.37ID:AthYBi4p016不明なデバイスさん (ワッチョイ f9a5-2cFX)
2023/01/07(土) 20:06:26.04ID:nyl/jp910 >>13
今のところ10にダウングレードしかないみたいだから諦めろ
今のところ10にダウングレードしかないみたいだから諦めろ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-6EYN)
2023/01/07(土) 21:00:31.09ID:yy0sSWNE0 AmazonでUM690 32GB 1TBが公式より3000円安かったから勢いでポチったわ。届くの3月2日とか遅すぎるけどようやくあれ買おうこれ買おうと迷う時間が無くなって良かった
18不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 21:11:23.14ID:0tJGGJhMr 毎日1台買うなら3000円の差は莫大だけど
1台で2年使おうと思ったら1日あたり4円の差でしかない
1年で捨てるとしても1日8円
1台で2年使おうと思ったら1日あたり4円の差でしかない
1年で捨てるとしても1日8円
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/07(土) 21:15:27.47ID:k16+I9Pq0 2.5のssd安かったからポチったけど前スレ見ると内蔵はやめておいたほうがよさげだったな
焼け石に水だろうけど給排気口にUSBファンでも貼り付けるか
焼け石に水だろうけど給排気口にUSBファンでも貼り付けるか
20不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 21:22:24.90ID:Q8ZSxX3hr どのモデルが知らんけどUM系の筐体なら見ての通り吸排気口があって空気の流れる区画と
SSDやメモリーのある区画は別でSSDのある区画はほぼ換気されない
SSDやメモリーのある区画は別でSSDのある区画はほぼ換気されない
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 6147-17Ap)
2023/01/07(土) 21:32:48.19ID:ijvp5bpw0 やっぱhx90が一番長持ちしそう
22不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/07(土) 22:45:02.73ID:+6eGFJxH0 >>19
大丈夫大丈夫、通常レベルで使ってる分には温度なんてそこまで上がらんよ
温度高いって言ってるのはベンチまわしてる人だったり
M.2にSAMSUNGの高性能品(性能良すぎで熱対策必要)使ってる人ぐらい
2.5インチSSDぐらいの空間使っても温度変化なんてほぼ無いだろう
大丈夫大丈夫、通常レベルで使ってる分には温度なんてそこまで上がらんよ
温度高いって言ってるのはベンチまわしてる人だったり
M.2にSAMSUNGの高性能品(性能良すぎで熱対策必要)使ってる人ぐらい
2.5インチSSDぐらいの空間使っても温度変化なんてほぼ無いだろう
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-mvjg)
2023/01/07(土) 23:15:03.73ID:OYfnyW+G0 底面にドリル穴あけましょう
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 00:42:51.97ID:yn4daNMW0 2.5インチドライブを増設する場合はそのドライブで底面がほぼ塞がれるんだよね
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b0d-Pzeu)
2023/01/08(日) 03:09:36.97ID:XpdS6gAO0 um690の電源LEDもうちょっと暗くできないかな
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 08:35:21.28ID:xuh7Nms90 NAD9の紹介動画出だしたね
以前から言われてたけどインテルよりAMDの方が力入れてるように感じる
UM690よりNAD9は熱くなるのに液体金属使ないとか電源がギリギリで余裕なしとか
結構危ない作りっぽい
以前から言われてたけどインテルよりAMDの方が力入れてるように感じる
UM690よりNAD9は熱くなるのに液体金属使ないとか電源がギリギリで余裕なしとか
結構危ない作りっぽい
27不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-ekiu)
2023/01/08(日) 08:59:22.14ID:3x/Q6hb2M ってことはそろそろ発送!
早くしないと正月が・・・
早くしないと正月が・・・
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/08(日) 09:26:38.49ID:n+LfA2AR0 >>26
Intelは14世代から本格的に変わるんで12世代と13世代は実用性云々抜きにベンチだけ勝てばよしの捨て世代なんよ
とてもじゃないけどノートやミニPCに使っていい発熱じゃないんでこっちの方はだいぶ逃げの姿勢でやってるから
意外にもグラボのが爆熱路線なんで結果的にデスクトップはIntel勝利したからわざわざ負け戦のノートやミニに力入れる必要がない
PCメーカーもIntel指名買いする客居るから作るけど売れないから投売り見越した安い造りで茶を濁してるね
AMDはそれがわかってるから今回は動き早くてRyzen7040で早くもRDNA3にしてGPU性能でぶっちぎって先行するみたいだし
ゲーム全くやらない層には次の世代からIntelAMDの殴り合いで面白い選択肢広がりそう
Ryzen7040や14世代CoreiはAV1のHWエンコデコが載るらしいからこの流れでローエンドでも動画編集の波が来るかも
Intelは14世代から本格的に変わるんで12世代と13世代は実用性云々抜きにベンチだけ勝てばよしの捨て世代なんよ
とてもじゃないけどノートやミニPCに使っていい発熱じゃないんでこっちの方はだいぶ逃げの姿勢でやってるから
意外にもグラボのが爆熱路線なんで結果的にデスクトップはIntel勝利したからわざわざ負け戦のノートやミニに力入れる必要がない
PCメーカーもIntel指名買いする客居るから作るけど売れないから投売り見越した安い造りで茶を濁してるね
AMDはそれがわかってるから今回は動き早くてRyzen7040で早くもRDNA3にしてGPU性能でぶっちぎって先行するみたいだし
ゲーム全くやらない層には次の世代からIntelAMDの殴り合いで面白い選択肢広がりそう
Ryzen7040や14世代CoreiはAV1のHWエンコデコが載るらしいからこの流れでローエンドでも動画編集の波が来るかも
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-rTbL)
2023/01/08(日) 09:29:30.08ID:hr+XX1320 Intelは毎回○○世代から変わる変わる言われて現在
何の信用もしていない。
何の信用もしていない。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 8903-Or7w)
2023/01/08(日) 09:32:09.97ID:dk5dpRg/0 NAD9レビュー見ての感想
・2.5inchへのアクセスが片側の蓋外すだけで行ける
・M.2の上にポート類のボードが載ってるのでヒートシンクの高さ制限がある
・PC全体で80~85Wが上限の電力制限がかかってるっぽい?
カピラボはBIOS画面出してて、45Wと95Wで設定されてるのがデフォっぽいけど、これでCPU全開で80W?
まあその全開もサーマルスロットリングかかって性能出てない様子だが・・・
電源アダプタが120Wなのであえて冷却性能落としてるっていう糞仕様な可能性もあるかw
RX6600MだとボトルネックになってCPU余るから
極力TDP落として使うと想定してNAG6買うつもりだったが
そもそものCPU性能が出ないというベースが変わらんならスルーだな
・2.5inchへのアクセスが片側の蓋外すだけで行ける
・M.2の上にポート類のボードが載ってるのでヒートシンクの高さ制限がある
・PC全体で80~85Wが上限の電力制限がかかってるっぽい?
カピラボはBIOS画面出してて、45Wと95Wで設定されてるのがデフォっぽいけど、これでCPU全開で80W?
まあその全開もサーマルスロットリングかかって性能出てない様子だが・・・
電源アダプタが120Wなのであえて冷却性能落としてるっていう糞仕様な可能性もあるかw
RX6600MだとボトルネックになってCPU余るから
極力TDP落として使うと想定してNAG6買うつもりだったが
そもそものCPU性能が出ないというベースが変わらんならスルーだな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 09:50:17.69ID:XS0q8Mep0 NAD9はCPUとGPUはもちろん、全体のバランスが悪すぎて微妙言うてるな
ワット数制限や熱対策にビビりすぎて性能出しきれてないとかダメダメじゃん
今更DDR4やらインテルなのにサンダーボルト非搭載とか何処をターゲットにしたのかね
ワット数制限や熱対策にビビりすぎて性能出しきれてないとかダメダメじゃん
今更DDR4やらインテルなのにサンダーボルト非搭載とか何処をターゲットにしたのかね
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-DWwd)
2023/01/08(日) 10:15:16.02ID:Fq0Gsfyu0 NAD9待ってたけどBeelinkのSEi12 proでいい気がしてきた
33不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-Or7w)
2023/01/08(日) 11:07:59.45ID:3AkxueQE0 CPUの進化で色々あると思うが、大事なのはグラフィック性能だわな
ZEN4になってもAPUがどうなるやらまだわからん
ZEN4になってもAPUがどうなるやらまだわからん
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/08(日) 11:20:42.29ID:F1k+49gz0 RYZENに足りないのはCUDA
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b101-EGTZ)
2023/01/08(日) 11:45:34.20ID:iCFNyefg0 じゃあNAG6も微妙か
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 12:33:56.65ID:XS0q8Mep0 200WぐらいのACアダプタにして上限解放してくれないと
性能の持ち腐れになるだろうな
そうすると発熱もデカくなるだろうし今の冷却システムでは厳しそう
性能の持ち腐れになるだろうな
そうすると発熱もデカくなるだろうし今の冷却システムでは厳しそう
37不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Eao+)
2023/01/08(日) 12:35:41.82ID:ibCbIOgdM コンパクトPCとして選んでる層ととにかくスペックに対して安いからで選んでる層がいるからな
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-rKYR)
2023/01/08(日) 13:32:47.57ID:Yklf5NTR0 >>37
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-njdZ)
2023/01/08(日) 14:22:36.82ID:Xakm0gf60 コンパクトさや電力無視して普通のデスクトップとしてNAD9と同程度のスペック求めるといくら位になるかね
40不明なデバイスさん (ワッチョイ d37f-AyIk)
2023/01/08(日) 15:43:09.59ID:p5kjK/tW0 >>39
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
41不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-BJgx)
2023/01/08(日) 16:11:56.86ID:cdShp5tlr 6400で4万はないじゃろ
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:12:46.91ID:84KiaQ7m0 性能重視なら自作するわ。
現状minisの代わりはない。
現状minisの代わりはない。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 112c-CNRV)
2023/01/08(日) 16:14:56.50ID:2TBCU3OY0 Core i9-12900Hと同等スペックなのはCore i7-12700じゃね
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:21:22.64ID:84KiaQ7m0 期待しすぎると不満残る。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c2-Or7w)
2023/01/08(日) 16:37:18.58ID:OpM5EvOS0 どうせ性能出せないなら12900H使わずもっと安くしろと言う事だ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:59:18.86ID:84KiaQ7m0 um690でいい。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 17:19:00.23ID:XS0q8Mep0 UM690注文する前にi7-12700で自作見積もりしたら15万ぐらいになったな
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
48不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 17:19:17.30ID:Gw1Vc+J10 UM690も120Wのアダプタなのにどう負荷かけても全体で70Wしか消費しないとか草だろ
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 17:27:42.51ID:xjwQz+sU0 UM690、B550、HM90、HM90G
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 17:51:36.81ID:84KiaQ7m0 まともな性能出したきゃ自作がおすすめ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:13:45.60ID:yn4daNMW0 >>48
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:19:16.85ID:Gw1Vc+J1053不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:20:44.17ID:yn4daNMW0 まともな性能って意味が分からんが
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
54不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:23:36.01ID:Gw1Vc+J10 動画ちゃんと見てるのか?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:28:54.97ID:yn4daNMW0 いや動画で文句言ってるの、それ普通の事だよって話
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 18:34:57.93ID:Jb02J6FX057不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:39:14.18ID:RSwbaLkj058不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:44:04.14ID:yn4daNMW059不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:47:56.76ID:RSwbaLkj060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 18:48:42.48ID:xuh7Nms90 戸田動画みればUMとの大きさ比較わかる
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:53:51.22ID:yn4daNMW0 大きさ(体積、リットル)を計算してみた
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 18:59:56.45ID:XS0q8Mep0 B550にGPUドック繋いで常用するくらいなら
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/08(日) 19:01:56.10ID:s1BMKhNu064不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 19:04:26.32ID:RSwbaLkj0 >>62
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 931c-MUtR)
2023/01/08(日) 20:18:19.43ID:wnuHT9Bn0 12月27日出荷でChina Postだとまだ広州市になっているが、いつ頃届くんかのう。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:18:24.79ID:Jb02J6FX0 UM773がでるみたいね。 UM690の上位互換的な感じになるのかな。
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
67不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:21:50.86ID:Jb02J6FX0 UM690ユーザーとしてはUM773はすごく気になる。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-OH8t)
2023/01/08(日) 20:28:33.46ID:G4AhbwM20 7840HSのったやつでないかな
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:30:27.40ID:yn4daNMW0 7735HSだと現行のRyzen6000から同じZen3+とRDNA2のモデルだな
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 20:33:15.95ID:84KiaQ7m0 6800uで出してほしい。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 20:34:42.06ID:xuh7Nms9072不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 20:40:11.94ID:XS0q8Mep0 今日UM690が税関通過したみたいだ
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:44:24.20ID:yn4daNMW074不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:48:15.10ID:Jb02J6FX075不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:53:23.57ID:yn4daNMW0 さすがに7735HSだと現行のRyzen6000からリネームしただけの同じ物だから
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
76不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:58:07.89ID:Jb02J6FX0 >>75
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 21:47:52.05ID:84KiaQ7m0 >>73
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/08(日) 21:52:09.52ID:n+LfA2AR0 今から期待するなら7040みたいにRDNA3搭載のUまで待ちたい
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 22:09:03.16ID:yn4daNMW0 さすがに7040搭載機だと1年くらい待つことになるんじゃね
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 23:46:16.40ID:xjwQz+sU0 >>49 だけど単純にCPU性能で考えてこれ(B550)かなと(5700Gだから)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
81不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:37:47.84ID:vc5HfhDQr B550で良いならデクストップ用のCPUなのもあって相当熱的には厳しくて冷却ファンがうるさいみたいだし
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
82不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:43:52.65ID:vc5HfhDQr あと第1世代だとか3桁だとか言ってる次元の人が
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:23:22.51ID:AOIbdowa084不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/09(月) 02:28:38.12ID:QvGWuLmd0 低電圧がいいならBIOS設定で下げなさい
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:33:01.96ID:AOIbdowa0 誤爆?
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-BJgx)
2023/01/09(月) 02:58:01.38ID:7f6UOFkY0 >>81
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 936f-d+VJ)
2023/01/09(月) 07:54:30.40ID:ECSzRitr0 Ryzen 9 6900HX
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 07:58:12.58ID:z0Faizgr0 6900のチップが足りなくなったから廉価版を用意したって感じだな
89不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 08:04:33.19ID:Pbu70kHip 値段次第では割とありかもしれない
90不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/09(月) 08:47:01.30ID:w2lZMTZf091不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 09:23:17.24ID:SeWEZDXz0 UM690使っている人いると思うけど実際にはどうなの?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:24:30.88ID:JSOGyQpH0 現在の為替レートだと現地価格で
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
93不明なデバイスさん (スププ Sdb3-8vtZ)
2023/01/09(月) 09:36:54.02ID:yKZMLWxnd >>91
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:38:35.33ID:JSOGyQpH0 UM690でトラブルは今のところUSB4の仕様以外聞いた事無いな
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/09(月) 09:56:13.58ID:3QpY/X0+0 前スレでメモリ32GBの質問したものです。
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 10:22:57.65ID:z0Faizgr0 ミニPCの大きさ比較なら英語だけどこれが解りやすい
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 10:52:46.18ID:AOIbdowa0 >>91
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
99不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 11:12:09.04ID:CFyyfCavp 動画見て思い出したけどASRockの4X4 BOXってあまり話題にならないね。
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 11:23:28.71ID:SeWEZDXz0 骸骨マークが無ければ検討したかったんだけどな。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-oTMt)
2023/01/09(月) 16:46:15.54ID:VUxBUPBG0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 16:54:36.27ID:5r/YTPdt0 minisは先端行ってるわ
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 17:11:55.41ID:5r/YTPdt0 スマホでいうとoppoやxiaomiみたいだ。ミドルスペックばかり。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-KhZi)
2023/01/09(月) 18:10:42.37ID:Sw4xDj9o0 このUMの筐体よっぽど気に入ってるんだね
使い回すなら改善して欲しいわ
使い回すなら改善して欲しいわ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 18:31:54.75ID:5r/YTPdt0 せめて底面はメッシュにしてほしい。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 18:43:13.36ID:SeWEZDXz0 ミニPC
107不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-n++N)
2023/01/09(月) 18:55:19.35ID:pS5N50IxM 筐体はth50のが良さげ
どうせ使いまわすならこれにすればええのにな
どうせ使いまわすならこれにすればええのにな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-rTbL)
2023/01/09(月) 19:34:55.70ID:xDDEVP490 全面メッシュで良いのに。ていうかもうフレームのみでファンガードだけあればええんじゃね
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-VgTf)
2023/01/09(月) 22:44:38.54ID:Vz0FmVnz0 マザボで上下仕切られる2層構造なのに、SSD側のエアフローが無く密室なポンコツ設計
110不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b1-FhUr)
2023/01/09(月) 23:19:20.96ID:7eq9qepB0 メッシュだと埃入りまくるから微妙じゃね?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 23:28:51.34ID:5r/YTPdt0 それでもum690いいわ。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-AyIk)
2023/01/09(月) 23:31:17.20ID:SeWEZDXz0 NAD9の案件レビューもチラホラ出てきていますね。
ところで用途にもよるでしょうが
NAD9とUM690どっちを購入すべきか・・・
ところで用途にもよるでしょうが
NAD9とUM690どっちを購入すべきか・・・
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 00:15:50.70ID:hszLwXKZ0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/10(火) 02:29:43.94ID:5jwByEE/0 単に寿命もあったんだろうけど真冬に卵が焼けそうな発熱しながらも10年頑張ってくれた俺のMac mini2012が下蓋開けっぱにして無理やり風送るスタンド導入してから壊れたから熱より埃やヤニのほうが怖いと個人的に思う
ノート用の排気口から吸い出すファンとかどうなんだろ
ノート用の排気口から吸い出すファンとかどうなんだろ
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 03:26:22.07ID:hszLwXKZ0 埃やタバコのヤニは5年10年でじわじわ効いてくるもので即効性はない
加湿器なんかでの過剰な湿度で水分を含んだ埃で一撃死とかあるけど、強制換気の環境では逆にそれは起こりにくい
逆にタバコのヤニのせいでmacが10年で壊れましたとか、10年持てば十分でしょ
PCは壊れたら別メーカーに移られるけど、macは壊れたらまたmac買ってくれる可能性が高いから
あんまり長持ちさせる事は企業戦略としては賢くない
加湿器なんかでの過剰な湿度で水分を含んだ埃で一撃死とかあるけど、強制換気の環境では逆にそれは起こりにくい
逆にタバコのヤニのせいでmacが10年で壊れましたとか、10年持てば十分でしょ
PCは壊れたら別メーカーに移られるけど、macは壊れたらまたmac買ってくれる可能性が高いから
あんまり長持ちさせる事は企業戦略としては賢くない
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/10(火) 05:29:18.46ID:5jwByEE/0 アレは魔改造が出来て5万以内の当時宅録とかやってた貧乏人に一番優しいパソコンってだけで現代っ子が思うMacというよりユーザーは鼻毛鯖というか今のミニス寄りの代物だった気がする
偏見だけどここのパソコンはタブレットとかで中華に慣れたMac miniおじさんユーザーも多そう
偏見だけどここのパソコンはタブレットとかで中華に慣れたMac miniおじさんユーザーも多そう
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/10(火) 07:43:35.88ID:eLhvTN6i0 >>112
用途にもよるでしょうがと書きながら用途を書かないのは?
用途にもよるでしょうがと書きながら用途を書かないのは?
118不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/10(火) 09:13:34.60ID:LBawKCSmr 公式見たらUM590/690/450のレビュー欄にベアボーンにメモリSSDは付きますかとか聞かれてる
そういう次元の客が中国直送のPCを買おうってんだから売る方はサポート大変だな
そういう次元の客が中国直送のPCを買おうってんだから売る方はサポート大変だな
119不明なデバイスさん (スップ Sdb3-aLII)
2023/01/10(火) 12:29:40.22ID:pjB+gwXKd 明らかにそういう次元の客も取り込もうとしてるからどっちもどっち
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Zpst)
2023/01/10(火) 12:30:05.61ID:ysmzpLnv0121不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-NQ3U)
2023/01/10(火) 12:31:23.96ID:lFClQthqM122不明なデバイスさん (ワッチョイ b912-Qi0w)
2023/01/10(火) 13:17:41.65ID:mJ7zQnEv0 um560のリアタイプcってモニタのハブ機能使えないのか?
買ったんだけど電源供給と映像出力は出来るのにUSBハブ機能だけ動いてない
買ったんだけど電源供給と映像出力は出来るのにUSBハブ機能だけ動いてない
123不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-aLII)
2023/01/10(火) 14:22:56.96ID:fQ+BCi4ZM HX90Gなんだが、ウィンドウをスナップさせたあとに最小化してから呼び戻すと
微妙にウィンドウサイズが大きくなるのが不愉快
AMDのドライバーが窓の自動アップデートて破壊される不具合もだが、地味にイラッとする…
微妙にウィンドウサイズが大きくなるのが不愉快
AMDのドライバーが窓の自動アップデートて破壊される不具合もだが、地味にイラッとする…
124不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-tb1I)
2023/01/10(火) 14:35:06.70ID:QEwBhrKM0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/10(火) 15:45:59.91ID:7ofLq+nD0 AMDでもそんな不具合やってんのかよ
最近IntelのGPUドライバでも無限ループかまされて不具合起きるバグ報告されてたけど仮想通貨で緑一強やった後遺症なのかなコレ
靑赤両方がボカ沈食らうの初めてな気がする
そんで珍しく緑安定やってるけど緑はクラボ発火とかハードウェアで問題起こしてるし
最近IntelのGPUドライバでも無限ループかまされて不具合起きるバグ報告されてたけど仮想通貨で緑一強やった後遺症なのかなコレ
靑赤両方がボカ沈食らうの初めてな気がする
そんで珍しく緑安定やってるけど緑はクラボ発火とかハードウェアで問題起こしてるし
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-mvjg)
2023/01/10(火) 16:25:06.95ID:LgxijD5v0 うちのHX90は破壊されないけど。
直接AMDサイトからぶちこんだからか?
直接AMDサイトからぶちこんだからか?
127不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/10(火) 16:25:50.97ID:XsZWSwt3d AMDのドライバは昔から不安定な印象がある
128不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-1bXU)
2023/01/10(火) 17:07:27.18ID:8rbk0Itka Amazonからの発送メール来た
明日には到着か
設置は土日にやるとしよう
明日には到着か
設置は土日にやるとしよう
129不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-/5/b)
2023/01/10(火) 17:36:58.59ID:wFATgUK/0130不明なデバイスさん (ワンミングク MMeb-dxDd)
2023/01/10(火) 17:59:01.13ID:sSKLEjGkM131不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 18:35:20.88ID:hszLwXKZ0 背面のtype-Cで電源入力と映像出力ができるんだからAlt-modeに対応してるんだよ
そういう話じゃなくて、電源も映像もいけるのにUSBとして機能しないのはなんでだろって話をしてると思う
自分はUM560持ってないので力になれないが、USBケーブルを買えてみるとか裏表差し替えてみるとか?
そういう話じゃなくて、電源も映像もいけるのにUSBとして機能しないのはなんでだろって話をしてると思う
自分はUM560持ってないので力になれないが、USBケーブルを買えてみるとか裏表差し替えてみるとか?
132不明なデバイスさん (ワッチョイ c908-SyRF)
2023/01/10(火) 19:10:44.30ID:hBdiICYR0 コストダウン
133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-MEHC)
2023/01/10(火) 19:12:04.94ID:6/2Y7AuoM Altモードにしか対応してないからでしょ
データ通信非対応のポート
データ通信非対応のポート
134不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-BJgx)
2023/01/10(火) 19:15:07.13ID:WPXiiTmJr Windows Updateで古いドライバねじ込まれる(んでadrenalineとバージョン不一致を起こす)って話かね>ドライバ破壊
135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-aLII)
2023/01/10(火) 19:34:52.56ID:kUgQrq7EM >>129
>>134の内容
Windowsアップデートで古い(というかまともに動作しない)ドライバーをねじ込まれる
2つのドライバーを共存させれば解消出来るが、去年の2月にはこの件に触れた記事が出てくるし
諸悪の根源がAMDだかMSだか知らんが、まる一年近く放置してる不具合
うちはエクスプローラーは一部問題ないんだが
一部ツール立ち上げてると不定期に画面がチカチカするんよね
グラフィックドライバー入れ直すと多少収まるから、そっちの問題な気がしてる
ドライバーの更新頻度がnVidiaと全然違うのも、完成度の評判良くないのも知ってたが
不具合を体感する頻度が高くて正直がっかりしてる
静かでパワフルで放熱も上手くやってるから、ハードそのものには満足してるんだが
>>134の内容
Windowsアップデートで古い(というかまともに動作しない)ドライバーをねじ込まれる
2つのドライバーを共存させれば解消出来るが、去年の2月にはこの件に触れた記事が出てくるし
諸悪の根源がAMDだかMSだか知らんが、まる一年近く放置してる不具合
うちはエクスプローラーは一部問題ないんだが
一部ツール立ち上げてると不定期に画面がチカチカするんよね
グラフィックドライバー入れ直すと多少収まるから、そっちの問題な気がしてる
ドライバーの更新頻度がnVidiaと全然違うのも、完成度の評判良くないのも知ってたが
不具合を体感する頻度が高くて正直がっかりしてる
静かでパワフルで放熱も上手くやってるから、ハードそのものには満足してるんだが
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 19:39:03.43ID:hszLwXKZ0 公式のUM560のスペックに
>③AltモードUSB-C ポート(PD3.0/DP1.4/DATA、USB2.0に対応しません、裏面)
て書いてあるね
USB3のデータポートとしては機能するって事だろうな
本来規格上はUSB3専用で2非対応は許されないけど技術的にはそういうコストダウンも可能ではあるよな
>③AltモードUSB-C ポート(PD3.0/DP1.4/DATA、USB2.0に対応しません、裏面)
て書いてあるね
USB3のデータポートとしては機能するって事だろうな
本来規格上はUSB3専用で2非対応は許されないけど技術的にはそういうコストダウンも可能ではあるよな
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-mvjg)
2023/01/10(火) 20:37:19.83ID:R3R0tg9D0 おまかんでFAなんじゃなかろうか。
ベータドライバ容認してるとかwindowsupdateのオプション許可してるとかじゃね
ベータドライバ容認してるとかwindowsupdateのオプション許可してるとかじゃね
138不明なデバイスさん (ワッチョイ b912-Qi0w)
2023/01/10(火) 20:42:51.95ID:mJ7zQnEv0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/10(火) 21:15:00.65ID:CfBFFGwx0 UM690の代金引き落とされてた
商品まだ手元に来てなくて草
商品まだ手元に来てなくて草
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/10(火) 21:24:18.94ID:eLhvTN6i0 >>139
代引きじゃないんだし当然としか言いようがないんだけど
代引きじゃないんだし当然としか言いようがないんだけど
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Zpst)
2023/01/10(火) 22:43:28.32ID:ysmzpLnv0 うちも商品来てないけど領収書はもうとっくに発行されたぞ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 23:45:04.75ID:hszLwXKZ014395 (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/11(水) 06:58:22.52ID:TTKvz1iw0 前スレでメモリ32GBの質問したものです。
物理メモリ16GBにしたら快適になったと思ったのですが、たまにtweetdeckが固まってしまいます。
再起動したらまた動きます。
タスクマネージャーはこんな感じです。(edge、chromeともにtweetdeck使用中)
https://i.imgur.com/74cUklI.png
一番上のメモリ10MBが物理メモリ(と思われます)
この状態で上手くいっているでしょうか?
前スレでアドバイスいただいた方、
いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
他の方でも、私の認識や使い方が誤っていたらアドバイスください。
無知かつスレ違いですみません。
いままでメーカーの既成PCしか使ったことがなくて自作PCの知識が全く無く、UM580(32GB)を手探り状態で運用している状態です。
物理メモリ16GBにしたら快適になったと思ったのですが、たまにtweetdeckが固まってしまいます。
再起動したらまた動きます。
タスクマネージャーはこんな感じです。(edge、chromeともにtweetdeck使用中)
https://i.imgur.com/74cUklI.png
一番上のメモリ10MBが物理メモリ(と思われます)
この状態で上手くいっているでしょうか?
前スレでアドバイスいただいた方、
いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
他の方でも、私の認識や使い方が誤っていたらアドバイスください。
無知かつスレ違いですみません。
いままでメーカーの既成PCしか使ったことがなくて自作PCの知識が全く無く、UM580(32GB)を手探り状態で運用している状態です。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/11(水) 07:29:04.14ID:rsSrm8d/0 前スレの32GBって16GBしか使われてないのではってやつ?
その話と今の話が繋がってないから何を問題にしたいのか分からん
あとそれ10GBね
その話と今の話が繋がってないから何を問題にしたいのか分からん
あとそれ10GBね
145不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-sX4W)
2023/01/11(水) 08:13:01.05ID:o88aQH510 初期不良で返金手続きしたけど2週間連絡無し
交換じゃなく返金なら実物確認して、すぐ出来るはずやろう。遅すぎる。
交換じゃなく返金なら実物確認して、すぐ出来るはずやろう。遅すぎる。
148不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/11(水) 09:34:49.56ID:4WpjOsM8r >>143
なんでわざわざメモリを半分に減らしたのか
32GB有効に使われないにしてももうあるのならわざわざ減らすこともなかろうに
まだ16GB処分せず手元にあるなら32GBに戻せば?
それで治れば結果OKだし、駄目ならメモリとは関係ないし
なんでわざわざメモリを半分に減らしたのか
32GB有効に使われないにしてももうあるのならわざわざ減らすこともなかろうに
まだ16GB処分せず手元にあるなら32GBに戻せば?
それで治れば結果OKだし、駄目ならメモリとは関係ないし
149不明なデバイスさん (スッププ Sdb3-MUtR)
2023/01/11(水) 11:02:55.90ID:nOrdg0FOd150不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/11(水) 12:08:13.09ID:jD1VUaTK0 本当に荷物追跡が大好きなんだな😨
中国からの買い物は初めてなのかい?
そんなんいつも忘れた頃に届くって覚えておけば何の問題も無いだろうにわざわざ何度もスレに書き込まれても知らんがなとしか言いようがないぞ
中国からの買い物は初めてなのかい?
そんなんいつも忘れた頃に届くって覚えておけば何の問題も無いだろうにわざわざ何度もスレに書き込まれても知らんがなとしか言いようがないぞ
151不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-NQ3U)
2023/01/11(水) 12:22:47.50ID:OcEGC2deM いいじゃないか 届く迄が遠足なんだからさ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 0946-8vtZ)
2023/01/11(水) 14:06:36.63ID:pz7GuPti0 手持ちのメモリ使おうかと思ってベアボーンを検討中。
UM590とHX90の違いって、見た目の好みで選んでもいいくらい小さい違いですか?
それとも何か大きな差はありますか?
UM590とHX90の違いって、見た目の好みで選んでもいいくらい小さい違いですか?
それとも何か大きな差はありますか?
154不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-sX4W)
2023/01/11(水) 15:11:15.24ID:o88aQH510 145だが、朝方Paypalに問い合わせたらさっき返金すると連絡来た。この2週間なんだったんだ。この差
15595 (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/11(水) 15:41:20.53ID:TTKvz1iw0 >>144
すみません。素人の無知だと思って、恥を忍んでお聞きします。
もともとの32GBで、Twitterなどが16GB使われてないため、物理メモリを16GBramメモリに移せばというアドバイスに従うことにしました。
ImDisk Toolkitをインストールして、16GBを物理メモリ(RAMメモリ)に移したつもりでした。
メモリは32GBさしてます。16GBをImDiskでシステム(物理メモリ?)16GBにしました。
16GB移したはずなのに、10GBだと言われていることすらも何故かわかりません。
これで、chromeが軽くなるかと考えてました。
私は、全く違ったことをやってたのでしょうか?
今の話がつながらないことすらわからなくて、自分の無知を恥じています。
今、プロセスマネージャのメモリでは、32GBのうち24GBくらい使えています。
>>148
32GBのメモリは外していません。
16GBはimDiskで16GB作りました。
これが間違ってたのでしょうか?
32GBに戻したら、物理メモリを16GB移すことができないのではないでしょうか?
無知ですみません。
chromeを軽くしたいのです。
すみません。素人の無知だと思って、恥を忍んでお聞きします。
もともとの32GBで、Twitterなどが16GB使われてないため、物理メモリを16GBramメモリに移せばというアドバイスに従うことにしました。
ImDisk Toolkitをインストールして、16GBを物理メモリ(RAMメモリ)に移したつもりでした。
メモリは32GBさしてます。16GBをImDiskでシステム(物理メモリ?)16GBにしました。
16GB移したはずなのに、10GBだと言われていることすらも何故かわかりません。
これで、chromeが軽くなるかと考えてました。
私は、全く違ったことをやってたのでしょうか?
今の話がつながらないことすらわからなくて、自分の無知を恥じています。
今、プロセスマネージャのメモリでは、32GBのうち24GBくらい使えています。
>>148
32GBのメモリは外していません。
16GBはimDiskで16GB作りました。
これが間違ってたのでしょうか?
32GBに戻したら、物理メモリを16GB移すことができないのではないでしょうか?
無知ですみません。
chromeを軽くしたいのです。
15695 (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/11(水) 15:42:30.73ID:TTKvz1iw0 このサイトを見てやってみました
https://n1729.com/ramdisk-windows10/
https://n1729.com/ramdisk-windows10/
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-mvjg)
2023/01/11(水) 15:46:06.19ID:mPPUZ3vR0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-mvjg)
2023/01/11(水) 15:52:20.31ID:mPPUZ3vR0 そもそも論としてはchromeは物理キャッシュに対応してないからramdiskお茶を濁すわけで、物理キャッシュ対応のfirefoxにしてしまえ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/11(水) 15:52:38.35ID:euzm/KpQ0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c6-DWwd)
2023/01/11(水) 16:12:42.97ID:IFEEDquJ0 重いのtweetdeckの問題だからtweetdeckスレで聞いた方が良いよ
161不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/11(水) 16:17:09.06ID:Lw6CisUKr RAMDISKはちゃんとわかって使えないと逆にトラブルの元だからあんまり手出さないほうが良いかもね
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-KhZi)
2023/01/11(水) 17:41:01.03ID:aM0nIiti0 HDD時代ならまだしもramdiskとか効果ないだろ
163不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-NQ3U)
2023/01/11(水) 17:54:50.04ID:2+aR0NHgM SSDでramdisk使うメリットって何?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-mvjg)
2023/01/11(水) 18:07:52.37ID:mPPUZ3vR0 firefoxだとちょっとしたサイズの動画ですらキャッシュするのでssdの寿命を縮めてしまうから。
まあfirefoxって物理キャッシュの設定できるので設定していればramdiskは無意味。
まあfirefoxって物理キャッシュの設定できるので設定していればramdiskは無意味。
165不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/11(水) 18:11:05.18ID:EZN3fyc0d SSDの寿命尽きるまで使い続ける奴って
どれだけいるんだろうね
その頃にはPCごと買い替えてると思うよ
どれだけいるんだろうね
その頃にはPCごと買い替えてると思うよ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-/5/b)
2023/01/11(水) 18:35:11.50ID:FcWfsWa60 物理キャッシュって言い回しが気持ち悪い
そんな言葉はたぶん無い
そんな言葉はたぶん無い
167不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/11(水) 18:36:40.39ID:ZckN+gN3r 電子マネーじゃなくて現金とか?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 112c-CNRV)
2023/01/11(水) 18:39:51.58ID:42hyb9cz0 メモリキャッシュ/ディスクキャッシュ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/11(水) 18:56:35.48ID:Vcouh15q0 物理キャッシュってなんだよw
どういう意味で使ってるかもわからんわ
どういう意味で使ってるかもわからんわ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/11(水) 19:25:51.03ID:Hd23OcbX0 そもそも32GBあって16GBしか使ってません
これは正常ですか?
でも64GBにしてみようかな?
って質問に対して皆、充分足りてるって言ってたじゃん
それで何故に変にいじくる元に戻せ
これは正常ですか?
でも64GBにしてみようかな?
って質問に対して皆、充分足りてるって言ってたじゃん
それで何故に変にいじくる元に戻せ
171不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-8Xhy)
2023/01/11(水) 19:46:53.47ID:hxAsdgsyr RAMディスクって今の時代、CPU負荷高そうでかえってダメな気がするがどうなん?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-rTbL)
2023/01/11(水) 19:51:21.35ID:2Lt53HdZ0 無意味だよ
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/11(水) 20:30:32.47ID:OKUrCndR0 なんか手順通り作らず余計な事して激マズにする料理へたな人に似てる
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/11(水) 21:41:40.65ID:VlAYGjUN0 CPUなんて他の部品全部ぶっ壊れても生き残るクマムシみたいな部分だし今どきの4tSSDなんかも寿命で困る人は稀だろうね
音楽もメモリ使う方だけど64gメモリなんてフリーズ使わないでフルオーケストラ作る横着者の変人くらいしか使わないんじゃない
音楽もメモリ使う方だけど64gメモリなんてフリーズ使わないでフルオーケストラ作る横着者の変人くらいしか使わないんじゃない
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/11(水) 21:42:29.03ID:euzm/KpQ0 ramdiskとSSDの速度が同じくらいになったからもういらん。利点はSSDの寿命が延ばせることくらいか。
まあ64gb積めば必要ないことはわかる。
まあ64gb積めば必要ないことはわかる。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/11(水) 21:47:24.15ID:Vcouh15q0 SSDの速度ってPCIE5でもようやくDDR3の1600と同等になったばかりじゃん
しかも爆熱
流石に速度では永遠に追いつけんよ
しかも爆熱
流石に速度では永遠に追いつけんよ
178不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-/5/b)
2023/01/11(水) 22:30:47.63ID:FcWfsWa60 HX90Gでエクスプローラー黒くなる件、WindowsUpdateで解消したかもしれない
179不明なデバイスさん (ワッチョイ db43-tb1I)
2023/01/12(木) 08:53:59.12ID:5JaMkqjR0 12月22日に注文した、UM590が今朝届いた。
年末年始に触ろうと注文したが、中国舐めてたw
年末年始に触ろうと注文したが、中国舐めてたw
180不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-8Xhy)
2023/01/12(木) 09:04:23.28ID:h3tYhrh1r それなら早いだろ
181不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-8Xhy)
2023/01/12(木) 09:07:19.09ID:h3tYhrh1r ちなみに米amazonでも1ヶ月ぐらいかかる
・・・ところを謎のオプション付けて1週間ぐらいになった
貨物船の割り込み料金だろうか
・・・ところを謎のオプション付けて1週間ぐらいになった
貨物船の割り込み料金だろうか
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 1968-T1WR)
2023/01/12(木) 09:49:55.53ID:4wL/miw80 想定外な機種登場。
HX80Gって…
HX99Gは、まだか?
HX80Gって…
HX99Gは、まだか?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/12(木) 10:19:28.34ID:HLpwlfLH0 俺が求めてるのはHX99だわGは要らん
2.5インチ2台乗らないと乗り換えできない
HX90からすんなりステップアップできる機種出せよ
2.5インチ2台乗らないと乗り換えできない
HX90からすんなりステップアップできる機種出せよ
184不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/12(木) 10:49:48.38ID:bV/7f4UFr 使う側にもSATAから離れるステップアップが求められるんだろ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ b954-Or7w)
2023/01/12(木) 11:30:22.06ID:uZAv9x0g0 まだ先の話なんだけど、UM580でCMOS電池ってケーブルがやたらと長いけど、交換は合うもの売られてる?
187不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/12(木) 11:51:05.40ID:bV/7f4UFr あんなもん自分でボタン電池をハンダ付けでもスポットでもして作るだけの事だけど
筋としてはメーカーに問い合わせて補修部品として出してもらうべきだろうな
流石に売ってくれるだろう
筋としてはメーカーに問い合わせて補修部品として出してもらうべきだろうな
流石に売ってくれるだろう
188不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-kIs1)
2023/01/12(木) 13:23:49.39ID:ngLX1eM5M 12月初めにUM690頼んで>>149と同じ状況だったのが今朝届いたわ
郵便かと思ってたら佐川だった
郵便かと思ってたら佐川だった
189不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5d-mvjg)
2023/01/12(木) 14:01:49.84ID:1HBZjeROM 待機電流流しときゃいらんわな
190不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Eao+)
2023/01/12(木) 14:14:55.58ID:mpDBWoQQM ボタン電池に関しては過去スレで不穏なレスがあったな
192不明なデバイスさん (スップ Sdb3-7Lol)
2023/01/12(木) 16:45:35.88ID:s2Pkq5ORd 5年ぶりにpcを新調しようとb550 5700g 32gb 1tbを購入したのですが、youtubeをクロームの拡張機能で倍速にして見ていてマウス動かすとスローモーションになったり動画が少し飛んだりします。
動画はhdで見ており、4kや8k等は見ておりません。
設定がおかしいのかスペックが足りないのでしょうか?足りないのならum690を検討しています。外付けのクラボは使用しておりません。
動画はhdで見ており、4kや8k等は見ておりません。
設定がおかしいのかスペックが足りないのでしょうか?足りないのならum690を検討しています。外付けのクラボは使用しておりません。
193不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/12(木) 17:10:30.46ID:JU6I2NEHr もうちょっと自分で調査してみては?
ビデオの解像度を下げると改善するのか
重いときデータは受信できているのか、CPUやGPU、メモリーの使用率はどうなのか程度はタスクマネージャだけでもある程度把握できる
モニタ用のアプリ等を駆使してCPU温度や消費電力も見れるとさらに良いけど
ビデオの解像度を下げると改善するのか
重いときデータは受信できているのか、CPUやGPU、メモリーの使用率はどうなのか程度はタスクマネージャだけでもある程度把握できる
モニタ用のアプリ等を駆使してCPU温度や消費電力も見れるとさらに良いけど
194不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-/5/b)
2023/01/12(木) 17:26:37.11ID:Ry3++qJF0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-DWwd)
2023/01/12(木) 17:27:54.92ID:DPb++pwn0 chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにしたらいいんじゃない?知らんけど
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 112c-CNRV)
2023/01/12(木) 17:48:25.85ID:ouvMGefX0 拡張機能を使わずに倍速にした場合はどうか → 改善されたら拡張機能の問題
Chrome以外のブラウザではどうか → 改善されたらChromeの問題
新しくユーザー作って素の状態で再生した場合はどうか → 改善されたら他アプリや設定・環境等の問題
Wi-Fi/有線LANにした場合はどうか → 改善されたらネットワークの問題
Chrome以外のブラウザではどうか → 改善されたらChromeの問題
新しくユーザー作って素の状態で再生した場合はどうか → 改善されたら他アプリや設定・環境等の問題
Wi-Fi/有線LANにした場合はどうか → 改善されたらネットワークの問題
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-sa2P)
2023/01/12(木) 19:05:44.15ID:Fz2uvwtk0 ここのスレ、不具合情報と初心者向けQ&Aばかりだな
198不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Eao+)
2023/01/12(木) 19:09:18.56ID:FRCSptljM それなら有用な情報をやろう
3ヶ月で電源逝って交換したUM560が2ヶ月経ってもまだ壊れてないぞ
3ヶ月で電源逝って交換したUM560が2ヶ月経ってもまだ壊れてないぞ
199不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-MEHC)
2023/01/12(木) 19:10:04.82ID:cS8PJubjM あと一ヶ月か
200不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-0nh0)
2023/01/12(木) 19:19:36.71ID:hylwiElF0 10日にアマゾン経由で出荷メールが来て
佐川の問い合わせNO確認すれど反映されず
昨日の夜アマゾン経由で怪しい日本語
「佐川の運送が遅れている今日の午後NOで反映されてなかったら連絡くれ」
的なメールが届く、ようやく問い合わせNOの反映がされたが
今日出荷してる。10日のメールは一体・・・
藤井寺からの出荷
尚、配達営業所が山口なんだけど俺んち関東・・・お前問い合わせNO違うの連絡して来てるだろ!!
まぁ近いうちに届くだろう
佐川の問い合わせNO確認すれど反映されず
昨日の夜アマゾン経由で怪しい日本語
「佐川の運送が遅れている今日の午後NOで反映されてなかったら連絡くれ」
的なメールが届く、ようやく問い合わせNOの反映がされたが
今日出荷してる。10日のメールは一体・・・
藤井寺からの出荷
尚、配達営業所が山口なんだけど俺んち関東・・・お前問い合わせNO違うの連絡して来てるだろ!!
まぁ近いうちに届くだろう
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/12(木) 19:47:49.37ID:gZvq/CSv0203不明なデバイスさん (ブーイモ MM35-Eao+)
2023/01/12(木) 19:53:39.20ID:VqXx/BjeM あ、すいません
それはわかりません
訂正します
○電源が入らなくなって
…てどっちでもええわ
それはわかりません
訂正します
○電源が入らなくなって
…てどっちでもええわ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/12(木) 19:58:08.12ID:IiJcmzeZ0 うちのUM690も今日届いた
梱包ダンボールと商品化粧箱の間に隙間あって中で動き回ってたけど大丈夫かこれ?
一応化粧箱に凹みや傷は無かったけど悪い意味で流石中華だな
実物の第一印象、小さっ!そして意外と重い
梱包ダンボールと商品化粧箱の間に隙間あって中で動き回ってたけど大丈夫かこれ?
一応化粧箱に凹みや傷は無かったけど悪い意味で流石中華だな
実物の第一印象、小さっ!そして意外と重い
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a9-zvZJ)
2023/01/12(木) 20:39:52.34ID:d7bnDoae0 もっと低スペックのPCでもそんなにならないから回線がボトルネックとか裏でウィンドウズアップデートとかなんかダウンロードしてんじゃないのかな
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-NQ3U)
2023/01/12(木) 20:45:08.23ID:Iz3Z0rEY0 立ち上がったらすぐupdate
今時仕方がないとはいえ冷めるね
今時仕方がないとはいえ冷めるね
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-tb1I)
2023/01/12(木) 20:59:06.21ID:NsRwA3Ev0 去年11月末に注文したUM690(64GB+1TB)が無事届きました
メモリ32GB×2はKingston(台湾)でした
増設SSDはSUNEASTの2TB(安かったので(;^ω^))
4K動画の編集がメインです
BIOSでビデオメモリを8GBにしました
初心者なのでお勧めの設定や編集ソフトがあれば教えて下さると助かります
メモリ32GB×2はKingston(台湾)でした
増設SSDはSUNEASTの2TB(安かったので(;^ω^))
4K動画の編集がメインです
BIOSでビデオメモリを8GBにしました
初心者なのでお勧めの設定や編集ソフトがあれば教えて下さると助かります
208不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-abGr)
2023/01/12(木) 21:20:10.99ID:16hKkEaFa209不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/12(木) 22:06:15.15ID:SM8l1vYY0 SUNEASTダメそうだね。今更sataの不具かよ。
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/12(木) 22:17:32.44ID:IiJcmzeZ0 とりあえずネットワーク繋がずwindows11のセットアップまで終わった
ディスプレイの下の空きスペースちょこんと置けるのに高性能ってやっぱ凄いな
ディスプレイの下の空きスペースちょこんと置けるのに高性能ってやっぱ凄いな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/12(木) 22:30:20.09ID:bCwAd79U0 総書き込みバイト数削って容量稼いでそう
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/12(木) 23:10:04.84ID:gZvq/CSv0 初心者だと言いながら相場より異常に安いSSDを平気で買ってしまう
SSDもUSBメモリやSDカードと一緒でamazonで普通に売ってるレベルで粗悪品や詐欺商品が割と紛れてるからね
SSDもUSBメモリやSDカードと一緒でamazonで普通に売ってるレベルで粗悪品や詐欺商品が割と紛れてるからね
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a9-zLDx)
2023/01/12(木) 23:41:38.37ID:d7bnDoae0 そもそも初心者が買うものなのかこれは
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-AyIk)
2023/01/12(木) 23:49:54.56ID:NsRwA3Ev0 >>207本人です
SUNEASTのSSD SE900 2TBをUM690に増設しました
(Minisforum UM690直接の話題でなく恐縮です)
実際にUM690でCドライブとDドライブのSSDの速度を測定してみました
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
★SE900 2TB Dドライブ★
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 435.178 MB/s [ 415.0 IOPS] < 19231.65 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 394.288 MB/s [ 376.0 IOPS] < 2658.13 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 188.541 MB/s [ 46030.5 IOPS] < 694.01 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 27.419 MB/s [ 6694.1 IOPS] < 149.21 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 516.245 MB/s [ 492.3 IOPS] < 16158.27 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 467.980 MB/s [ 446.3 IOPS] < 2239.62 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 280.678 MB/s [ 68524.9 IOPS] < 466.72 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 142.694 MB/s [ 34837.4 IOPS] < 28.59 us>
★UM690のCドライブ 1TB★
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 4806.229 MB/s [ 4583.6 IOPS] < 1743.72 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2577.373 MB/s [ 2458.0 IOPS] < 406.60 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 661.787 MB/s [ 161569.1 IOPS] < 191.73 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 68.848 MB/s [ 16808.6 IOPS] < 59.38 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3987.321 MB/s [ 3802.6 IOPS] < 2097.51 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 3977.426 MB/s [ 3793.2 IOPS] < 263.37 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 443.121 MB/s [ 108183.8 IOPS] < 292.68 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 299.279 MB/s [ 73066.2 IOPS] < 13.59 us>
ちなみにSUNEASTのSSD SE900の箱には
最大読込転送速度 550MB/秒 最大書込転送速度 500MB/秒との表記
初心者なので数値はさっぱり分かりませんが、Dドライブなのでこんなもんかなと思っています
SUNEASTのSSD SE900 2TBをUM690に増設しました
(Minisforum UM690直接の話題でなく恐縮です)
実際にUM690でCドライブとDドライブのSSDの速度を測定してみました
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
★SE900 2TB Dドライブ★
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 435.178 MB/s [ 415.0 IOPS] < 19231.65 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 394.288 MB/s [ 376.0 IOPS] < 2658.13 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 188.541 MB/s [ 46030.5 IOPS] < 694.01 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 27.419 MB/s [ 6694.1 IOPS] < 149.21 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 516.245 MB/s [ 492.3 IOPS] < 16158.27 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 467.980 MB/s [ 446.3 IOPS] < 2239.62 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 280.678 MB/s [ 68524.9 IOPS] < 466.72 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 142.694 MB/s [ 34837.4 IOPS] < 28.59 us>
★UM690のCドライブ 1TB★
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 4806.229 MB/s [ 4583.6 IOPS] < 1743.72 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2577.373 MB/s [ 2458.0 IOPS] < 406.60 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 661.787 MB/s [ 161569.1 IOPS] < 191.73 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 68.848 MB/s [ 16808.6 IOPS] < 59.38 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3987.321 MB/s [ 3802.6 IOPS] < 2097.51 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 3977.426 MB/s [ 3793.2 IOPS] < 263.37 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 443.121 MB/s [ 108183.8 IOPS] < 292.68 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 299.279 MB/s [ 73066.2 IOPS] < 13.59 us>
ちなみにSUNEASTのSSD SE900の箱には
最大読込転送速度 550MB/秒 最大書込転送速度 500MB/秒との表記
初心者なので数値はさっぱり分かりませんが、Dドライブなのでこんなもんかなと思っています
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/12(木) 23:56:34.37ID:gZvq/CSv0 とりあえず何でも初心者ですって言っとくだけでホントは全くそうは思ってない人だ
216不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-Eao+)
2023/01/13(金) 00:01:23.33ID:Jvwf+05vM 初心者じゃなくても小心者は買わないほうが良いかもね
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a9-zvZJ)
2023/01/13(金) 01:37:02.29ID:8vC8cGHs0 昔あった女子高生です
みたいなもんだね
みたいなもんだね
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/13(金) 06:18:38.86ID:hY62JzWH0 UM690+外付けGPU?
ttps://mobile.twitter.com/Hi_MINISFORUM/status/1613611902361374720
この外付けの方ぐらいの大きさのPCで高スペックなの作って欲しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://mobile.twitter.com/Hi_MINISFORUM/status/1613611902361374720
この外付けの方ぐらいの大きさのPCで高スペックなの作って欲しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
219不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/13(金) 07:54:54.31ID:QfQrxz9G0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/13(金) 09:19:56.22ID:wRFcmvtu0 言っちゃアレだがeGPUって小型の意味失うよな
昔のノートPCにあったPCカードスロットみたいなもっとスマートな形で後付グラボ出せないもんかね
レビューしてる連中が口揃えて不安定って言うのも気になるし実用的じゃない
昔のノートPCにあったPCカードスロットみたいなもっとスマートな形で後付グラボ出せないもんかね
レビューしてる連中が口揃えて不安定って言うのも気になるし実用的じゃない
221不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/13(金) 09:36:38.23ID:/lwFe/u50 糞高い外付けボックス使ってさらに
性能が100%でないなら無駄としか言いようがない
まだ見た目捨てて割り切ったB550使うわw
性能が100%でないなら無駄としか言いようがない
まだ見た目捨てて割り切ったB550使うわw
222不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/13(金) 09:40:23.81ID:05NMFyPqr 不安定なのはもうThunderboltを使ってPCIeを外に出すというソリューションそのものがたいして需要がない、普及してないから、に尽きるだろうな
知見が集まらない本気で開発されない
ケーブルひとつとってもthunderbolt対応とか言いながら全然使えないのとか市場に溢れてるし
知見が集まらない本気で開発されない
ケーブルひとつとってもthunderbolt対応とか言いながら全然使えないのとか市場に溢れてるし
223不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/13(金) 10:39:54.82ID:QfQrxz9G0 >>222
結局一般人の需要がないからThunderbolt関連製品もたいして売れないし、
普及もしない、新製品も出ない(eGPUも出始め以来新製品はほぼでてきていない)というのはあるね。
MacもM1でeGPU対応も切ったりと、逆風吹きまくり。
でもここら辺は、一部の逸般人には確実に刺さるモノはある。
けどやっぱりどう考えてもニッチな分野なんだよなぁ。
結局一般人の需要がないからThunderbolt関連製品もたいして売れないし、
普及もしない、新製品も出ない(eGPUも出始め以来新製品はほぼでてきていない)というのはあるね。
MacもM1でeGPU対応も切ったりと、逆風吹きまくり。
でもここら辺は、一部の逸般人には確実に刺さるモノはある。
けどやっぱりどう考えてもニッチな分野なんだよなぁ。
224不明なデバイスさん (スップ Sdb3-bHd5)
2023/01/13(金) 11:30:26.86ID:1LRazLr0d UM690、尼で2万4,660円オフだって
発送遅いけど
発送遅いけど
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 0946-tb1I)
2023/01/13(金) 11:34:07.56ID:zf8dfMBG0 まじで届かね〜
12/27発送なんだけどな・・
12/27発送なんだけどな・・
226不明なデバイスさん (スププ Sdb3-8vtZ)
2023/01/13(金) 11:40:16.04ID:Uxq/tTcud227不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/13(金) 12:11:50.98ID:+u61TKq3r もう春節掛かるから到着は遅くなるね
よく分からんけどそんな一刻も早く欲しい事情があるなら他所の在庫があるもん買ったほうがいい
よく分からんけどそんな一刻も早く欲しい事情があるなら他所の在庫があるもん買ったほうがいい
228不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-Or7w)
2023/01/13(金) 12:35:13.88ID:cTqTupcv0229不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-tb1I)
2023/01/13(金) 13:02:15.00ID:QfQrxz9G0 >>220
eGPUは不安定不安定と皆さん仰るけど、
自分で毎日仕事用のUM690にeGPUを繋いで8時間連続で使っているけど、
eGPU起因のトラブルに遭遇したことないんだよなぁ。
ゲームやGPU使う作業で、ハードにGPU酷使しても、平気で安定して使えている。
試しにOCCTというツールで、1時間ストレステストしても、全く問題なし。
ストレステスト中に仕事していても平気。
https://imgur.com/a/Q8dbSC4
eGPUは不安定不安定と皆さん仰るけど、
自分で毎日仕事用のUM690にeGPUを繋いで8時間連続で使っているけど、
eGPU起因のトラブルに遭遇したことないんだよなぁ。
ゲームやGPU使う作業で、ハードにGPU酷使しても、平気で安定して使えている。
試しにOCCTというツールで、1時間ストレステストしても、全く問題なし。
ストレステスト中に仕事していても平気。
https://imgur.com/a/Q8dbSC4
230不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-l9F5)
2023/01/13(金) 13:14:34.36ID:ExQhb2wvF >>226
公式でカードが弾かれるので買うならAmazonかリンクスかしかない…
公式でカードが弾かれるので買うならAmazonかリンクスかしかない…
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/13(金) 15:04:07.02ID:wRFcmvtu0 >>229
なんだちゃんと使えてる人もいるじゃん素晴らしい🤗
ちなみに遊んだゲームは何?
不安定って言ってるのはApexとかの定番FPSやFFベンチやってるYouTuberが情報源になっちゃうから日常的に実際遊んでる人の意見が欲しかった
なんだちゃんと使えてる人もいるじゃん素晴らしい🤗
ちなみに遊んだゲームは何?
不安定って言ってるのはApexとかの定番FPSやFFベンチやってるYouTuberが情報源になっちゃうから日常的に実際遊んでる人の意見が欲しかった
232不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/13(金) 15:07:10.04ID:2kkXJxd1r いやそこはやってるゲームじゃなくて
具体的にどこのどんなeGPUの箱を使ってるのかって話じゃないの
それとUM690ならうまく行く確率が高そうだと
具体的にどこのどんなeGPUの箱を使ってるのかって話じゃないの
それとUM690ならうまく行く確率が高そうだと
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 0946-8vtZ)
2023/01/13(金) 15:19:42.59ID:zZeld4k/0235不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/13(金) 16:00:32.34ID:3ib3ZYuYr あのキャプションの名称だけで製品を特定できるのね
それは知らなかったんで失礼しました
それは知らなかったんで失礼しました
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/13(金) 16:16:39.30ID:bWCWOjd40 >>235
UM690 Razer Core X RX 7900 XTXって書いてるのに追加情報要る?
UM690 Razer Core X RX 7900 XTXって書いてるのに追加情報要る?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-tb1I)
2023/01/13(金) 16:23:47.85ID:QfQrxz9G0 >>231
今は、FFVIIRemake, Witcher3,RDR2等の重めの3Dソロゲーを4k 高画質設定で60hzのDisplayでテスト的にどれぐらいのレベルで遊べるかどうか試してるところ。
FPSゲームはやっていないので分からない。
>>232
利用しているeGPU enclosureは、定番で安めに購入出来るRazer Core X
それに、Radeon RX 7900 XTXを積んでる。
Razer Core XとUM690は、USB4ケーブルで繋いでいる。
eGPU付属の短い50cmのThunderbolt 3ケーブルでも使えるけど
取り回しが悪いので長い2mのUSB4ケーブル(USB4-240W-20)で繋いでいるけど
どっちのケーブルでも問題は無い。
今は、FFVIIRemake, Witcher3,RDR2等の重めの3Dソロゲーを4k 高画質設定で60hzのDisplayでテスト的にどれぐらいのレベルで遊べるかどうか試してるところ。
FPSゲームはやっていないので分からない。
>>232
利用しているeGPU enclosureは、定番で安めに購入出来るRazer Core X
それに、Radeon RX 7900 XTXを積んでる。
Razer Core XとUM690は、USB4ケーブルで繋いでいる。
eGPU付属の短い50cmのThunderbolt 3ケーブルでも使えるけど
取り回しが悪いので長い2mのUSB4ケーブル(USB4-240W-20)で繋いでいるけど
どっちのケーブルでも問題は無い。
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/13(金) 16:46:21.50ID:wRFcmvtu0 >>237
ケーブル2Mでも問題無いのかよ😳
つーかお仕事込みだからだろうけど7900XTXは素直に草
別の意味で問題起きそうだけどこれ動いてるなら他のスレでも報告しといた方がいいよコレ
FF7R動く辺りホントに問題無く運用できてるっぽいね
ケーブル2Mでも問題無いのかよ😳
つーかお仕事込みだからだろうけど7900XTXは素直に草
別の意味で問題起きそうだけどこれ動いてるなら他のスレでも報告しといた方がいいよコレ
FF7R動く辺りホントに問題無く運用できてるっぽいね
239不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-sX4W)
2023/01/13(金) 18:23:59.10ID:LBQR+RDM0 paypal審査のために、返金遅れます。と来たぞ
ここなめてるやろ。Paypalからもブラック企業扱いやな
ここなめてるやろ。Paypalからもブラック企業扱いやな
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/13(金) 18:58:30.05ID:/hVSbpVx0 なんかトラブってて大変そうだな
ひとりだけ
ひとりだけ
241不明なデバイスさん (スップ Sdf3-0H3i)
2023/01/13(金) 19:40:34.57ID:G5KCFTq7d HX99Gようやく来たか
242不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/13(金) 19:41:03.34ID:QfQrxz9G0243不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b1-FhUr)
2023/01/13(金) 19:43:49.53ID:RwQTVdQY0 HX99G
遂に本命の登場だな
待っててよかったわ
遂に本命の登場だな
待っててよかったわ
244不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-QGxh)
2023/01/13(金) 19:58:07.08ID:CR3JrwlA0 >>225
12/5公式で注文→12/29発送→1/5フライト→1/7通関許可のhx90gが今ちょうど届いたぞ
12/5公式で注文→12/29発送→1/5フライト→1/7通関許可のhx90gが今ちょうど届いたぞ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/13(金) 19:59:20.72ID:/hVSbpVx0 待っててよかったも何もアナウンス自体はだいぶ前からされてた訳だからさ
あと出てきてないのはNAG6か
あと出てきてないのはNAG6か
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/13(金) 20:12:23.42ID:as2i9E1/0 HX99G 16GB+512GBで136980円也
ちょっと自分には手が出ないな
680M内蔵GPUの意味無くなるし大人しくUM690弄ってよ
ちょっと自分には手が出ないな
680M内蔵GPUの意味無くなるし大人しくUM690弄ってよ
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 1968-T1WR)
2023/01/13(金) 20:17:13.97ID:VoCYmaRD0 HX99G ベアボーン
買っちった。
買っちった。
248不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-mpvr)
2023/01/13(金) 21:12:28.33ID:XBmHfvg8r グラボ同じだから80G一択だろ
249不明なデバイスさん (スププ Sdb3-8vtZ)
2023/01/13(金) 21:24:50.62ID:AOaH0wj2d 90Gは売り切れなのね
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 8102-zzGk)
2023/01/13(金) 21:47:20.55ID:LRQ6KO5H0 発表時はhx99gよりnag6の方が安いけど。
両方出揃ってから決める。
ほぼ同じ価格なら6900hxより性能の良い12900hだけど熱が心配。
両方出揃ってから決める。
ほぼ同じ価格なら6900hxより性能の良い12900hだけど熱が心配。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-KhZi)
2023/01/13(金) 22:39:38.12ID:Jxr4nRBH0 上の人も言ってるけど内蔵GPUがちょっともったいなく感じてしまうな。
いっそHX99GのdGPUなし版出してくれないかな
UM筐体に比べて排熱能力に余裕できそうだし
いっそHX99GのdGPUなし版出してくれないかな
UM筐体に比べて排熱能力に余裕できそうだし
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/13(金) 23:02:47.27ID:wRFcmvtu0253不明なデバイスさん (ワッチョイ b101-16H9)
2023/01/13(金) 23:41:49.90ID:wvwR3NQd0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-mJSZ)
2023/01/14(土) 00:11:55.87ID:2z8oZVbs0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-LRo9)
2023/01/14(土) 00:28:43.86ID:y9IImFkn0 やっぱり1ヶ月くらいかかるのか俺は年明け注文したから春節あけの2月までこないかなぁ
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/14(土) 00:58:59.02ID:oi+dugui0 何買ったのか知らないけどUM690だと13日までの注文は春節までに出荷されるみたいだよ
春節にあわせてこの会社がいつからいつまで休業なのかは知らないけど、
現地(深セン)の通関は他より割と良心的で業務停止期間は1月21-24日の4日間だけ
当然春節前には駆け込みで通関業務は混雑するし、開けもしばらくは混雑するけど
春節にあわせてこの会社がいつからいつまで休業なのかは知らないけど、
現地(深セン)の通関は他より割と良心的で業務停止期間は1月21-24日の4日間だけ
当然春節前には駆け込みで通関業務は混雑するし、開けもしばらくは混雑するけど
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/14(土) 01:01:29.94ID:oi+dugui0 ま、そもそものんびり待てない事情があるなら
中国直送の商品なんか買ってないで国内で在庫のあるPCを買えば良い
中国直送の商品なんか買ってないで国内で在庫のあるPCを買えば良い
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-LRo9)
2023/01/14(土) 01:04:14.92ID:y9IImFkn0 UM560買いました
そうなると上手くいけば今月中に届くかもしれないですね
寝室用のサブPCがもうブラウザ何個も開くとしんどそうなので早く届いて欲しいです
そうなると上手くいけば今月中に届くかもしれないですね
寝室用のサブPCがもうブラウザ何個も開くとしんどそうなので早く届いて欲しいです
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/14(土) 09:16:37.17ID:A++rTQ2L0 はぁ~ようやく届いてからのPCの引っ越しめんどくせえ
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-CpDN)
2023/01/14(土) 10:32:53.47ID:OW6E7AwL0 USB PDについて興味深い記事があった
「レッツノートはUSB PDを完全には信じていない。」という一文が印象的
レッツノートはUSB PDをどこまで信じているのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1470242.html
「レッツノートはUSB PDを完全には信じていない。」という一文が印象的
レッツノートはUSB PDをどこまで信じているのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1470242.html
261不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-Kao2)
2023/01/14(土) 10:49:51.39ID:p2mTYUymM PDは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
262不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-/R6m)
2023/01/14(土) 12:21:58.81ID:fNF2bvMB0 そりゃま何でもかんでもUSB-Cしちまったら、非互換性トラブル出るよ
263不明なデバイスさん (ワッチョイ d559-w88e)
2023/01/14(土) 12:54:46.63ID:lRj2la/k0 中国からの荷物年明けから追跡できなくなってない?
もしかしてコロナ政策に対する報復が影響してるのかな
自分の品物はもう手元に届いたから今は関係ないけど
何かあった時嫌だな
もしかしてコロナ政策に対する報復が影響してるのかな
自分の品物はもう手元に届いたから今は関係ないけど
何かあった時嫌だな
264不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-pVAE)
2023/01/14(土) 13:01:50.89ID:fPDnGIC8r >>261
パナでPDって言われると1枚650MBの光ディスク(DVD-RAMのご先祖)が一番に浮かんでくる件
パナでPDって言われると1枚650MBの光ディスク(DVD-RAMのご先祖)が一番に浮かんでくる件
265不明なデバイスさん (ワッチョイ d559-w88e)
2023/01/14(土) 16:28:56.89ID:lRj2la/k0 UM690にUSB4→DisplayPort変換ケーブルで
JAPANNEXT液晶(2560x1080)繋いでみたが
今のところ映像、音声普通に使えてる
JAPANNEXT液晶(2560x1080)繋いでみたが
今のところ映像、音声普通に使えてる
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-sAzJ)
2023/01/14(土) 18:55:16.64ID:k/L0Y93y0 UM690設置完了
Windows11に戸惑いつつ
データ移行しなくては
ちょっと手間取ったのは最初に立ち上げた時に定期的にピコン、ピコンと効果音がなったことぐらいかな
原因はtype‐cから映像出力を取っていたんだけど
差し込みにも上下の相性あるっぽい差し込みを上下逆にしたら直った
USB4(Thunderbolt)のハブ使えないって言ってる人いたけど
差し込み上下入れ替えてみたら使えるかもしれないよ
Windows11に戸惑いつつ
データ移行しなくては
ちょっと手間取ったのは最初に立ち上げた時に定期的にピコン、ピコンと効果音がなったことぐらいかな
原因はtype‐cから映像出力を取っていたんだけど
差し込みにも上下の相性あるっぽい差し込みを上下逆にしたら直った
USB4(Thunderbolt)のハブ使えないって言ってる人いたけど
差し込み上下入れ替えてみたら使えるかもしれないよ
267不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-10e7)
2023/01/14(土) 19:17:19.89ID:POAfdPlwr 接点復活剤が確実だろ
268不明なデバイスさん (スーップ Sdea-PIXT)
2023/01/14(土) 20:24:27.71ID:NcocNJitd 一部agesaに問題あって大手はbiosロールバックしてやがんな。
こういうときは大手に限るって実感するわ
こういうときは大手に限るって実感するわ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5d-f6s+)
2023/01/14(土) 20:32:56.88ID:8S8rS0dv0 Ryzen 5 7600Xのみの不具合とか、えらくレアケースだな
270不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-hKTb)
2023/01/14(土) 21:39:49.80ID:HL/RUS4U0 最近ミニPCの存在を知ったんだが、これを知らなかったら電気屋でプラス10万払って性能の低いパソコン買ってたとしたら恐ろしいわ。やっぱ情弱は罪やね
271不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-5yWw)
2023/01/14(土) 22:07:54.28ID:5TMLD8v0a UM690がモニタからケーブル一本で映像出力と給電できたら即買いなんだけど60Wじゃ無理か
272不明なデバイスさん (ワッチョイ eda7-Kao2)
2023/01/14(土) 22:09:39.66ID:F9IDOjx+0 いや言いたいことはわかるけどそんな単純な話でもないのよ
安いなりの理由にブチ当たるリスクはちゃんとある
安いなりの理由にブチ当たるリスクはちゃんとある
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/14(土) 22:15:33.21ID:oi+dugui0 どうせ据え置きで一度繋いだからそれっきり基本触れることもないケーブルの数がちょっと減る程度のためにUSB PDを使って
何かしら電源関係のリスクが増えてるかもしれないというのは、あんまり割にあわない気はする
何かしら電源関係のリスクが増えてるかもしれないというのは、あんまり割にあわない気はする
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-6E5q)
2023/01/14(土) 22:20:27.00ID:2nq2dfaZ0 acアダプタでいい。PDはまだまだ不透明。当たり前になってからでいい。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/14(土) 22:43:10.08ID:A++rTQ2L0 UM690にdata引っ越しにssd使っていたんだけどあまりに遅いので不良品かと思ってたらAMD用は切り替えツールダウンロードしろって
旧PCはインテルだから何も問題なく移動できたから別紙があるの気づかなかったわ
旧PCはインテルだから何も問題なく移動できたから別紙があるの気づかなかったわ
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a5-OtCM)
2023/01/14(土) 22:58:31.67ID:pBYZgJb00 現状のUSB PDは規格の問題ではなく使用コネクタが問題
USBはデータ用でせいぜい数100mA程度でAオーダーには向いていない
PC電源用のDCでのAオーダーになるとXTコネクタを使う必要がある
USBはデータ用でせいぜい数100mA程度でAオーダーには向いていない
PC電源用のDCでのAオーダーになるとXTコネクタを使う必要がある
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/14(土) 22:59:42.68ID:oi+dugui0 バッファローとかの日本メーカー品で中身はクソ古いUSB接続SSDだとたまにある奴だね
278不明なデバイスさん (ワッチョイ d559-w88e)
2023/01/14(土) 23:11:29.83ID:lRj2la/k0 UM690にソフトインストールする前にNASへWin11のバックアップ取ろうと思う
バックアップソフトにAOMEI Backupper使ってみようと思ってるがこれもメーカーが中華で躊躇中
使ったことある人居る?
バックアップソフトにAOMEI Backupper使ってみようと思ってるがこれもメーカーが中華で躊躇中
使ったことある人居る?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/14(土) 23:16:46.94ID:oi+dugui0 んなもんWindowsのバックアップ機能使えば良いんじゃないの
クリーンインストール直後の状態なら大したサイズでもないし退避先はSDカードとかでもいいし
クリーンインストール直後の状態なら大したサイズでもないし退避先はSDカードとかでもいいし
280不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-C4kQ)
2023/01/15(日) 00:13:06.15ID:Gp0bZJ5N0281不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-PB+X)
2023/01/15(日) 00:40:20.32ID:8tp+iQsX0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 06db-3QnM)
2023/01/15(日) 03:43:53.17ID:nu+pAx180 10日発送のUM560。
aftershipっていうサイトで昨日flight arrivalになりました。ここから配達まで何日かかるかな?
aftershipっていうサイトで昨日flight arrivalになりました。ここから配達まで何日かかるかな?
283不明なデバイスさん (ワッチョイ fe70-CO7z)
2023/01/15(日) 05:20:39.40ID:ggSB40dd0 逆にモバイル用途でもどうせ電源取る人間からするとここのサイズは有り難いんだよな今モバイルディスプレイなんかも安いし
スマホタブレットなんかも目覚しい進化してるし電車やカフェでまでパソコン使って謎作業する程余裕のない人って今日日居ないでしょ
スマホタブレットなんかも目覚しい進化してるし電車やカフェでまでパソコン使って謎作業する程余裕のない人って今日日居ないでしょ
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-CEzy)
2023/01/15(日) 05:54:52.21ID:rdl5/zsC0285不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-Hgnn)
2023/01/15(日) 05:59:11.21ID:5NIlJ8ZP0 電車やカフェで謎作業する人はまだまだいるけど、電車でメールしたい(今やらなくても別に良い)営業マンや、個人web系でお仕事してる若者とかがなんとなーく、やってる感でカフェでお仕事してる感じで眺めてる(電話の内容でお察し) 場所は山手線やら都心スタバw
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/15(日) 06:34:37.35ID:cxn+ujO00 昔外回り業務やってた時は報告書なんかは電車内でiPhoneポチポチでやってたわ
社内PCクソ遅いし共有PCだから帰社してからだと他の人と被ったりして作業待ちになったりするから
共有デスクであぶれた内勤も会議室で入力やったりしてるし
IPベンチャーはいつだって人の出入りが激しいから10人くらい人増えたり減ったりするんで社内のデスクは空きが無い事が多いから外で作業は当たり前だったな
ゲートキー兼社員証を首から下げて胸ポケット突っ込んでスタバで作業とかは大概社内デスクの取り合いに敗北した奴だから多目に見てやれw
社内PCクソ遅いし共有PCだから帰社してからだと他の人と被ったりして作業待ちになったりするから
共有デスクであぶれた内勤も会議室で入力やったりしてるし
IPベンチャーはいつだって人の出入りが激しいから10人くらい人増えたり減ったりするんで社内のデスクは空きが無い事が多いから外で作業は当たり前だったな
ゲートキー兼社員証を首から下げて胸ポケット突っ込んでスタバで作業とかは大概社内デスクの取り合いに敗北した奴だから多目に見てやれw
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/15(日) 08:16:17.76ID:pWxNsoiC0 ( ´ー`)フゥー...ようやく使い物になったわ
10年ぶりのPC引っ越しだと何をするにも一苦労
10年ぶりのPC引っ越しだと何をするにも一苦労
288不明なデバイスさん (ワッチョイ eda7-Kao2)
2023/01/15(日) 08:47:36.71ID:trGtmfLH0 Windows11にしたの?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-CEzy)
2023/01/15(日) 09:00:19.98ID:rdl5/zsC0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/15(日) 09:18:20.40ID:pWxNsoiC0 只今ジェネレーションギャップを満喫中
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-CEzy)
2023/01/15(日) 10:37:29.41ID:rdl5/zsC0 >>290
脱Sandyおじさんおめでとう
脱Sandyおじさんおめでとう
292不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-PB+X)
2023/01/15(日) 10:55:19.56ID:8tp+iQsX0 俺もSkylakeのPCからUM690への買い替えだからスペックアップが楽しみ
まだまだ来ないと分かりつつも配送状況の確認を毎日してしまう
まだまだ来ないと分かりつつも配送状況の確認を毎日してしまう
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/15(日) 11:03:07.79ID:pWxNsoiC0 ありがとうUM690と末永く付き合いたいと思います
294不明なデバイスさん (ワッチョイ d559-w88e)
2023/01/15(日) 12:11:07.49ID:T1Jhn/3U0 もう引っ越し終わったって早いね
現状モバイル系CPU最高性能クラスを堪能して下さい
自分はAMDのCPUはAthlon xp以来なので
色々試しながらのらりくらり移植して行きますわ
現状モバイル系CPU最高性能クラスを堪能して下さい
自分はAMDのCPUはAthlon xp以来なので
色々試しながらのらりくらり移植して行きますわ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-Eapv)
2023/01/15(日) 13:35:00.37ID:MLsPAJrt0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 21aa-J2sr)
2023/01/15(日) 13:41:19.98ID:jetvv0Ug0 たしかにHDDからSSDは体感できるけど、重い処理とかベンチ以外は、言うほど速くなった感じがしないぞ。
297不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-Kao2)
2023/01/15(日) 13:42:03.58ID:r4MSN7DbM いやいやいやいやw
298不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-sAzJ)
2023/01/15(日) 13:58:08.63ID:pJ36nzw80 HX90G
使い始めて1時間でHDMIの2つ目のポートが反応しなくなったんだが・・ww
同じj症状のやついる?モニター2台目が使えん
使い始めて1時間でHDMIの2つ目のポートが反応しなくなったんだが・・ww
同じj症状のやついる?モニター2台目が使えん
299不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-fRFm)
2023/01/15(日) 14:51:48.23ID:B13b5Ixj0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-sAzJ)
2023/01/15(日) 14:59:54.91ID:9al8X3Vt0 システム→ディスプレイでディスプレイ2台認識してるか確認
もしかしたら「1のみ表示する」になっていないか
(winキー+Pで「PC画面のみ」になってないか)
再度ケーブル抜き差し(PC・ディスプレイ)
もし旧PCがあるならそのケーブル使って表示できるか確認
確認することはそれくらいかな?
もしかしたら「1のみ表示する」になっていないか
(winキー+Pで「PC画面のみ」になってないか)
再度ケーブル抜き差し(PC・ディスプレイ)
もし旧PCがあるならそのケーブル使って表示できるか確認
確認することはそれくらいかな?
301不明なデバイスさん (スフッ Sdea-aVFN)
2023/01/15(日) 15:03:08.01ID:x1pLpGDBd 10年くらい前と言えばM5PとかM5Sとかでプレクスター全盛期よ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-Eapv)
2023/01/15(日) 15:09:21.39ID:MLsPAJrt0 >>299
10年もPC更新しない人がそんなんやってるとは思えん
10年もPC更新しない人がそんなんやってるとは思えん
303不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-sAzJ)
2023/01/15(日) 15:11:24.30ID:pJ36nzw80 >>300
ありがと。
それは全部やって確認してたんだが、だめなんだよね〜
しかも、ゲームも全然動かなくなった。
FFXVベンチのスコアも1万超えてたのに、1時間後には2100ww
なんだこのPC・・返品か?
ありがと。
それは全部やって確認してたんだが、だめなんだよね〜
しかも、ゲームも全然動かなくなった。
FFXVベンチのスコアも1万超えてたのに、1時間後には2100ww
なんだこのPC・・返品か?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-N9Vq)
2023/01/15(日) 15:55:19.05ID:Ls7hYVB50 いやそもそもwindowsの起動が早いでしょ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/15(日) 16:00:42.42ID:kFDfUMsP0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-CEzy)
2023/01/15(日) 16:21:05.50ID:rdl5/zsC0 >>303
DDUでディスプレイドライバー削除してから、
新しくドライバーインストールしてみるのも手。
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
上記ページの11番目の手順出てくる所(オプション画面)の一番下のチェックボックス「Windowsがデバイスのドライバーを検索したとき、Windows Updateからドライバーをインストールをしないようにする」と言うところには絶対にチェックを入れておく。
上記ページの12番目の手順の、NVIDIAのところは、代わりにAMDを選択。
ドライバーアンインストール後再起動されるので、
再起動後にRX 6600M用のAMD Software:Adrenalin Editionを入れる。
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-6000m-series/amd-radeon-rx-6000m-series/amd-radeon-rx-6800m
ついでに、AMD Ryzen™ and Athlon™ Mobileのchipset diverも入れておく。
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/socket-fp5-mobile/amd-ryzen-and-athlon-mobile-chipset
DDUでディスプレイドライバー削除してから、
新しくドライバーインストールしてみるのも手。
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
上記ページの11番目の手順出てくる所(オプション画面)の一番下のチェックボックス「Windowsがデバイスのドライバーを検索したとき、Windows Updateからドライバーをインストールをしないようにする」と言うところには絶対にチェックを入れておく。
上記ページの12番目の手順の、NVIDIAのところは、代わりにAMDを選択。
ドライバーアンインストール後再起動されるので、
再起動後にRX 6600M用のAMD Software:Adrenalin Editionを入れる。
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-6000m-series/amd-radeon-rx-6000m-series/amd-radeon-rx-6800m
ついでに、AMD Ryzen™ and Athlon™ Mobileのchipset diverも入れておく。
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/socket-fp5-mobile/amd-ryzen-and-athlon-mobile-chipset
308不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-sAzJ)
2023/01/15(日) 17:13:54.44ID:pJ36nzw80 >>307
よくわからんが、OSを初期化して、
溜ってた更新ファイルをインストールしたら治った。。
グラボが正常に動いていなかったっぽい・・
反応しなかったHDMIも動いた。
なんだったんだろう・・様子みます!
情報ありがとう!!
よくわからんが、OSを初期化して、
溜ってた更新ファイルをインストールしたら治った。。
グラボが正常に動いていなかったっぽい・・
反応しなかったHDMIも動いた。
なんだったんだろう・・様子みます!
情報ありがとう!!
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/15(日) 18:29:34.38ID:pWxNsoiC0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-sAzJ)
2023/01/15(日) 18:48:44.93ID:9al8X3Vt0 SATASSD2Tセット完了
マザーに接続するコネクタ柔すぎ
老眼始まってる俺は目にダメージを受けた。
ミニPC怖い
マザーに接続するコネクタ柔すぎ
老眼始まってる俺は目にダメージを受けた。
ミニPC怖い
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-fRFm)
2023/01/15(日) 19:27:50.29ID:B13b5Ixj0 >>309
まあ、当時はまだ主流とまではいえず、使ってた人もだいたいOS用に少容量のSSD使うくらいでHDDも併用するパターンだったとは思う。
ただ2008年の時点でIntelもSSDに参戦して、そこから徐々に注目され始めてたのに10年前を出始めたばかりと称するのはちょっと違和感
まあ、当時はまだ主流とまではいえず、使ってた人もだいたいOS用に少容量のSSD使うくらいでHDDも併用するパターンだったとは思う。
ただ2008年の時点でIntelもSSDに参戦して、そこから徐々に注目され始めてたのに10年前を出始めたばかりと称するのはちょっと違和感
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/15(日) 19:41:33.75ID:pWxNsoiC0313不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-PB+X)
2023/01/15(日) 19:53:43.56ID:8tp+iQsX0 ミニPCで512GB〜のSSD搭載しているとは良い時代になったものだ
UM690発送待ちなので早く先に届いた皆の仲間入りしたい
UM690発送待ちなので早く先に届いた皆の仲間入りしたい
314不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-Eapv)
2023/01/15(日) 22:11:27.67ID:MLsPAJrt0 >>301
だな
ケチ臭い奴らもSSD積むかって感じにはこなれてきた頃
ちょうど自分もその頃256GBのM5Sを一万くらいで買って換装した気がする
BTO系の安いのには積まれてなかったね
カスタマイズでHDDをSDDに変更するより
自分でSSD買うほうが安いやろって感じで
だな
ケチ臭い奴らもSSD積むかって感じにはこなれてきた頃
ちょうど自分もその頃256GBのM5Sを一万くらいで買って換装した気がする
BTO系の安いのには積まれてなかったね
カスタマイズでHDDをSDDに変更するより
自分でSSD買うほうが安いやろって感じで
315不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-HcrG)
2023/01/15(日) 22:40:20.75ID:3kNtdHIbM HX90Gなんだが、
スリープ中のLED点滅って止めれるかな?
BIOSざっと見た感じ設定無さげで
スリープ中のLED点滅って止めれるかな?
BIOSざっと見た感じ設定無さげで
317不明なデバイスさん (ワッチョイ eda7-Kao2)
2023/01/16(月) 00:43:21.08ID:Kbz5NUvw0 俺は黒の絶縁テープ貼った
318不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-HcrG)
2023/01/16(月) 02:18:09.67ID:QOMjI6p4M なるほど
やはり物理か
やはり物理か
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-2Dh8)
2023/01/16(月) 02:25:41.95ID:19XG9oCz0 物理は全てを解決する‥‥!!
320不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-Hgnn)
2023/01/16(月) 10:27:08.34ID:rb93288GM nad9が発送に!
321不明なデバイスさん (ワッチョイ cdad-NOck)
2023/01/16(月) 10:46:45.91ID:JCc4BKFK0 操作音が消せないファンヒーターのブザーを物理破壊した
電子レンジのチンと鳴る音も消したいが
電磁波が怖くて分解できない
電子レンジのチンと鳴る音も消したいが
電磁波が怖くて分解できない
322不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-PB+X)
2023/01/16(月) 12:21:45.63ID:ayhKjdoy0 俺のUM690も発送されていた!
出荷自体は1/14に出荷されていて既に広州の処理センターからも出発している模様
ワクワクが止まらない
出荷自体は1/14に出荷されていて既に広州の処理センターからも出発している模様
ワクワクが止まらない
323不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-Ydbd)
2023/01/16(月) 12:38:07.08ID:sq0bLQnrM 発送から順調に行っても一週間~十日
それまで玄関前で全裸待機が基本
それまで玄関前で全裸待機が基本
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-N9Vq)
2023/01/16(月) 16:00:31.47ID:YS0AyOb80 やっと俺の560も発送になってた!
別製品をチャイナポストで輸入したときに7日間かかってるからあと一週間くらいで届くな
別製品をチャイナポストで輸入したときに7日間かかってるからあと一週間くらいで届くな
325不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-1Uh4)
2023/01/16(月) 16:06:09.87ID:7oa0uAiHr コロナの混乱と春節直前の駆け込みで大変な事になってるであろう通関を春節前に抜けられるかがカギ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e10-KoeD)
2023/01/16(月) 19:11:35.62ID:tzhh4qx30 UM580は、UWQHD表示可能でしょうか
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-qfBe)
2023/01/16(月) 23:02:21.53ID:hiOSz3920 UM580がAmazonで売られるのはいつ頃?
やっぱり電源がネックになるのかな?
やっぱり電源がネックになるのかな?
328不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-zRe4)
2023/01/16(月) 23:06:31.79ID:ndat2IKI0 90Gか99G検討中ですが、RX6600MのH265へのハードウェアエンコードってNVENCと比べてどうですか?画質等遜色なし?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ cdad-NOck)
2023/01/17(火) 00:07:15.82ID:uQasSlZp0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/17(火) 04:13:15.88ID:h2faFukx0 >>328
そんなもんをここで聞くのは適切とは思えないが
RadeonのRDNA2,RDAN3搭載のメディアエンジンは画質がインテルやnVIDIAの現行世代と比較して1段劣るのが現状
もちろん画質というのはビットレートあたりの画質の事だからその分2割3割盛ってやる事になる
そんなもんをここで聞くのは適切とは思えないが
RadeonのRDNA2,RDAN3搭載のメディアエンジンは画質がインテルやnVIDIAの現行世代と比較して1段劣るのが現状
もちろん画質というのはビットレートあたりの画質の事だからその分2割3割盛ってやる事になる
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/17(火) 05:26:07.05ID:cUj20y5w0 ん?確かエンコードはアップデートで画質上がって差が無くなったと記憶してるが俺が情弱なだけか?
AV1ならまだ三者三様で画質に差があると思うけどそれ以外はほぼ統一されちゃったから差が無いような
AV1ならまだ三者三様で画質に差があると思うけどそれ以外はほぼ統一されちゃったから差が無いような
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/17(火) 06:40:15.54ID:h2faFukx0 今まで論外だったのが去年のアップデートで将来に期待程度に上がっただけ
AV1はまた別の話だね
AV1はまた別の話だね
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-PB+X)
2023/01/17(火) 11:59:52.70ID:FPS4GHsN0 >>329
自分はUM690ユーザーで機種違いかもしれないけど、
windows updateでのドライバー更新止めていたはずなのに、
2023/01/14に、Windows UpdateがAMDのDisplayドライバー(3.10.1207.70000)を勝手に更新していた。
Adrenaline起動時にエラーが出て起動できなかったり、他にも問題点が起きていたりしていたために、勝手にドライバーが更新されたことに気付いた。
念の為>>307の手順でドライバーを削除して、windows update経由でのデバイスドライバの更新を止める設定を再度実施したら、
以降今日に至るまでの数日間、windows updateによる勝手なドライバーの更新はされずに済んでいる。
自分はUM690ユーザーで機種違いかもしれないけど、
windows updateでのドライバー更新止めていたはずなのに、
2023/01/14に、Windows UpdateがAMDのDisplayドライバー(3.10.1207.70000)を勝手に更新していた。
Adrenaline起動時にエラーが出て起動できなかったり、他にも問題点が起きていたりしていたために、勝手にドライバーが更新されたことに気付いた。
念の為>>307の手順でドライバーを削除して、windows update経由でのデバイスドライバの更新を止める設定を再度実施したら、
以降今日に至るまでの数日間、windows updateによる勝手なドライバーの更新はされずに済んでいる。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-PB+X)
2023/01/17(火) 12:22:57.90ID:FPS4GHsN0 ちなみに、自分はeGPUユーザーでRadeonのGPUを外部で使っているという
特殊なユーザーで勝手にドライバー更新されたら非常に困るので気づけたパターン。
Windows Updateでのドライバー更新プログラムは、
多くの一般的なユーザーにとっては基本的には便利な機能ではあるんだけど、
適宜ドライバーを自分で更新するような人にとっては害悪しか及ばさないことも多く
非常に困りものになる。
INTELベースのノートパソコンにINTELの配っているWHQLドライバーを自分でインストールする時にも
ずーっと起き続けているような問題だから、MSにこの問題を改善する気はないんじゃないかな?
特殊なユーザーで勝手にドライバー更新されたら非常に困るので気づけたパターン。
Windows Updateでのドライバー更新プログラムは、
多くの一般的なユーザーにとっては基本的には便利な機能ではあるんだけど、
適宜ドライバーを自分で更新するような人にとっては害悪しか及ばさないことも多く
非常に困りものになる。
INTELベースのノートパソコンにINTELの配っているWHQLドライバーを自分でインストールする時にも
ずーっと起き続けているような問題だから、MSにこの問題を改善する気はないんじゃないかな?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 06db-3QnM)
2023/01/17(火) 13:30:29.11ID:cnnX5ESv0 10日発送のUM560
14日入国で昨日通関しました。
出荷の書き込みをされている方の参考になれば。
14日入国で昨日通関しました。
出荷の書き込みをされている方の参考になれば。
336不明なデバイスさん (スッップ Sdea-CpDN)
2023/01/17(火) 18:01:36.14ID:4ax7+jBfd Core i9-12900Hを搭載したコンパクトPC!MINISFORUM「NAD9」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1470493.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1470493.html
337不明なデバイスさん (アウアウアー Sace-LyzD)
2023/01/17(火) 18:57:41.39ID:jqAA3qbya NAD9ってThunderboltもUSB4も無いのか
338不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-/0Qt)
2023/01/17(火) 19:48:55.20ID:YZehzeFk0 6900hxと12900hって他のレビューだと
12900hの方が良いんだけど
抑えられてるのか?
12900hの方が良いんだけど
抑えられてるのか?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/17(火) 20:10:31.33ID:cUj20y5w0 デカいうえに縦置き限定ってさぁ…
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 595f-w88e)
2023/01/17(火) 20:38:16.27ID:ZaIjbOX50 NAD9のグリス塗り替えて温度めちゃ下がってた動画の人のコメント欄に追記で
「市販版でレビュー用サンプル品のよりも良いCPUシリコングリスが採用されるようです。」だってさ
「市販版でレビュー用サンプル品のよりも良いCPUシリコングリスが採用されるようです。」だってさ
341不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-sn19)
2023/01/17(火) 21:04:18.54ID:wo4FU/uP0 付属のM2.SSD壊れたから交換するなり対応しろ保証期間だろと連絡してからガン無視されていたUM560だが、PayPalに返金の紛争処理お願いしたら向こうに連絡行ったらしく対応すると連絡してきた
ここまでせんと動かんかー…
個人ベースだと無視するのは中華スタイルか?PayPal決済にしてほんと良かったと思えるわ
ここまでせんと動かんかー…
個人ベースだと無視するのは中華スタイルか?PayPal決済にしてほんと良かったと思えるわ
342不明なデバイスさん (スププ Sdea-Pa3O)
2023/01/17(火) 22:27:04.72ID:UWEceAzDd NAD9の評価を見るとNAG6の出来も心配になってくるな
やはり値段が高くともHX99Gにするべきなのか
やはり値段が高くともHX99Gにするべきなのか
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/17(火) 23:04:10.08ID:cUj20y5w0 まあIntelの本命は14世代だから
高発熱と大電力の12世代13世代は小型とノートはスルー推奨
高発熱と大電力の12世代13世代は小型とノートはスルー推奨
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-RYW1)
2023/01/17(火) 23:05:28.77ID:c2si04Tq0 一か月前に買ったUM480だけどコイル鳴きと二日に一回ぐらいの頻度で緑画面になってクラッシュしてしまう。AMDのサイトからドライバ入れ直して見たけどなおらんかった。ファンは静かだし性能はいいのに残念
345不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-WYZf)
2023/01/17(火) 23:06:25.04ID:YbBgZ2Z4M グリス変えて冷えても冷えた分電気使う今のCPUだと
ACアダプタ早死しそうで不安
ACアダプタ早死しそうで不安
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-2Dh8)
2023/01/17(火) 23:29:33.63ID:g3uBe6G40 おかしいな、13世代が本命と思ったのに...
12世代...新規アーキテクチャなので爆熱
13世代...12世代のシュリンク、同じ性能で低発熱!
14世代...13世代を改良&拡張、消費電力は同じで性能アップ
昔ならこんな感じだったのに
12世代...新規アーキテクチャなので爆熱
13世代...12世代のシュリンク、同じ性能で低発熱!
14世代...13世代を改良&拡張、消費電力は同じで性能アップ
昔ならこんな感じだったのに
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/18(水) 06:24:40.37ID:5+5fvm+e0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-4lE2)
2023/01/18(水) 12:23:09.02ID:xFuED+Ao0 UM690が到着次第、放熱の為に底蓋をマザーボード用のスペーサーで開ける予定です。
既に入手されてる方に聞きたいのですが、ネジの種類はミリかインチが分かりますか?
ネジの系(M3 or M6)なのかも分かればと。
既に入手されてる方に聞きたいのですが、ネジの種類はミリかインチが分かりますか?
ネジの系(M3 or M6)なのかも分かればと。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ dda7-2Dh8)
2023/01/18(水) 13:35:00.05ID:WQ5N0vS30 尼でHX99G売ってるじゃん
5万OFF
5万OFF
350不明なデバイスさん (ワッチョイ fe70-CO7z)
2023/01/18(水) 16:34:31.05ID:dZ5ShR2L0 野蛮人だから夏場は下蓋代わりにダイソーのメッシュペンケース貼り付けて真下にUSBファン置く予定
351不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-1tTb)
2023/01/18(水) 16:39:33.78ID:7HAgUjF1r >>348
正確なサイズはわからないけど、うちの個体はたぶんM2.6の並目
当てずっぽうでM2.5でスペーサ買ったけどピッチはどちらも0.45だから使えている
もしかしたら近い寸法のインチネジかもしれんがインチネジは詳しくない
正確なサイズはわからないけど、うちの個体はたぶんM2.6の並目
当てずっぽうでM2.5でスペーサ買ったけどピッチはどちらも0.45だから使えている
もしかしたら近い寸法のインチネジかもしれんがインチネジは詳しくない
352不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-1tTb)
2023/01/18(水) 16:44:59.98ID:7HAgUjF1r あと、ノイズ対策の儀式的なものだろうけどだろうけど、コネクタ類のFGが本体底面まで回るようになっていて
わざわざ底面の接触部分だけ塗装してない
スペーサで浮かすだけだとそこも電気的に浮くようにはなってしまう
まあまず何も起きないけども
わざわざ底面の接触部分だけ塗装してない
スペーサで浮かすだけだとそこも電気的に浮くようにはなってしまう
まあまず何も起きないけども
353不明なデバイスさん (スププ Sdea-4/1K)
2023/01/18(水) 17:44:11.30ID:B/oHxA3Vd 一時期のレノボみたいに2割引が通常価格じゃないかと思えるようになってきた
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-sAzJ)
2023/01/18(水) 19:36:45.32ID:pRqitG3n0 【春節(旧正月)休暇のお知らせ】
2023年1月19日(木)〜1月27日(金)
恐れ入りますが、上記期間中休業させていただきます。
お問い合わせへのご返答、発送業務などは2023年1月28日より順次対応させて頂きます。ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。良いお年をお迎えくださいませ。
※連休前最終出荷日:1月13日(金)
※連休明け出荷開始日:1月30日(月)
新年快楽・万事如意
2023年1月19日(木)〜1月27日(金)
恐れ入りますが、上記期間中休業させていただきます。
お問い合わせへのご返答、発送業務などは2023年1月28日より順次対応させて頂きます。ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。良いお年をお迎えくださいませ。
※連休前最終出荷日:1月13日(金)
※連休明け出荷開始日:1月30日(月)
新年快楽・万事如意
355不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-t72+)
2023/01/18(水) 19:43:07.87ID:HO0wmYbO0 中国はこれから正月か
俺も休もうかな
おまえらは1年中正月休み?
俺も休もうかな
おまえらは1年中正月休み?
356不明なデバイスさん (スフッ Sdea-wfwQ)
2023/01/18(水) 19:54:10.98ID:GANpZZi+d うちの560は2月なのか1/15にチャイナポストの番号は出たけど処理センターから3日間足止めされてんだよね
357不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-sAzJ)
2023/01/18(水) 19:56:22.25ID:qcbk9p100 UM690を1/5に注文し1/14に出荷された者ですが日本に到着した様です
同タイミングで注文された方で状況が気になっている方はご確認を
同タイミングで注文された方で状況が気になっている方はご確認を
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b9-WYZf)
2023/01/18(水) 22:30:37.24ID:MJkN19WA0 UM560に給電と映像出力するusbcケーブルは何を使ってる?
今使っているやつは相性悪いのかワット満たしていても途中で落ちるんだ
今使っているやつは相性悪いのかワット満たしていても途中で落ちるんだ
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b9-WYZf)
2023/01/18(水) 22:52:06.19ID:MJkN19WA0 ちなみにモニタはLGの35WN75CN-B
相性が悪いと駄目とかあるのだろうか
ケーブル一本で成立させられなくて悲しみ
相性が悪いと駄目とかあるのだろうか
ケーブル一本で成立させられなくて悲しみ
361不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-Kao2)
2023/01/18(水) 23:03:18.96ID:JtCmzPi4M Dell P2419hcに同梱されてたUSB-Cケーブルそのまま使っとるよ
一度も落ちてない
一度も落ちてない
362不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-/0Qt)
2023/01/19(木) 00:35:46.69ID:YhIRnXmk0 hx99g、Amazonでもベアボーン売ってほしい。
入ってるメモリSSDってやっぱり安もんなの?
入ってるメモリSSDってやっぱり安もんなの?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab1-y/zs)
2023/01/19(木) 01:02:52.60ID:B9Mg5JMo0 HPのデスクトップ安くなってからhx99gと迷ったがUSB2.0×4でやめたわ
今どきUSB2.0てなw
今どきUSB2.0てなw
364不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-hKTb)
2023/01/19(木) 02:43:25.59ID:WHAxI4jSa >>363
マウスとキーボード2つずつ付ければいいじゃん
マウスとキーボード2つずつ付ければいいじゃん
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/19(木) 06:37:56.66ID:j0AL66hz0 キーボードマウスとかオーディオ周りとかUSB2の機器は多いからな
別になんでもかんでも全部USB3じゃなくても構わんな
USB3には無線との混信の問題もあるし
別になんでもかんでも全部USB3じゃなくても構わんな
USB3には無線との混信の問題もあるし
366不明なデバイスさん (ワッチョイ fe70-CO7z)
2023/01/19(木) 14:19:46.12ID:lBEJ4GNF0 尼予約のUM690のお届け予定が数日早まってたわ
そろそろ全裸になるか
そろそろ全裸になるか
367不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-ZGPc)
2023/01/19(木) 22:02:04.19ID:mGOitVQoM UM580+typeC給電対応モバイルディスプレイで
USB給電一本で使用可能?
USB給電一本で使用可能?
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-rXsv)
2023/01/20(金) 03:13:32.22ID:iSDj2HqB0369不明なデバイスさん (ワッチョイ ad79-sAzJ)
2023/01/20(金) 04:36:05.09ID:WkRouaRH0 690、動画再生中に裏で作業したら、
再生ブツブツいうのうちだけ?
再生ブツブツいうのうちだけ?
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 2937-7DGa)
2023/01/20(金) 06:16:24.33ID:HY5nPHUu0 690で動画見ながらやってるけどそんな事起こったことない
ちなデュアルモニターで動画視聴と他作業はそれぞれのモニターね
ちなデュアルモニターで動画視聴と他作業はそれぞれのモニターね
371不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-/R6m)
2023/01/20(金) 08:54:38.25ID:g+z17PkA0 >>369
Ryzenのスタッター障害(メモリートランザクション)じゃ?
Ryzenのスタッター障害(メモリートランザクション)じゃ?
372不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-2Dh8)
2023/01/20(金) 09:04:54.46ID:ZJSZjEP7r あー最近chrome起動しっぱなしで、ふと動画再生するとコマ落ちするのはそれなのかな
373不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-1tTb)
2023/01/20(金) 09:17:37.59ID:cZxwbhTMr Zen3以前とは互換性のないインターフェースを持ち
スタッター問題が明るみになって出て以降に登場してる、UM690については11月とかのUEFI積んでるZen3+でその問題を疑うかね
ちなみにRyzen3以前でかつて騒がれたスタッター問題は音声ブツブツとかでなく秒単位で動作が停止する現象ね
馬鹿か悪人か知らんけど、そういう話を安直に呑まないように
スタッター問題が明るみになって出て以降に登場してる、UM690については11月とかのUEFI積んでるZen3+でその問題を疑うかね
ちなみにRyzen3以前でかつて騒がれたスタッター問題は音声ブツブツとかでなく秒単位で動作が停止する現象ね
馬鹿か悪人か知らんけど、そういう話を安直に呑まないように
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/20(金) 10:30:10.70ID:mQvREzP30 単純にIntel信者が脳死で知ってる不具合を叫んでるだけだろ🙄
Intelの不具合は割と目立つ不具合でもこのスレで報告はとんど無いし
そもそもこのスレはCeleronN信者とRyzenU信者を兼任してる連中多いからあんま偏らない印象があるけど
まあ逆に小型PCに不向きなCoreiやRyzen7000みたいな爆熱CPUは思いっきり貶すけどな😆
過去に安いけど発熱高そうなRyzen3700Hとかボロクソ言われて誰も買わなかったし
Intelの不具合は割と目立つ不具合でもこのスレで報告はとんど無いし
そもそもこのスレはCeleronN信者とRyzenU信者を兼任してる連中多いからあんま偏らない印象があるけど
まあ逆に小型PCに不向きなCoreiやRyzen7000みたいな爆熱CPUは思いっきり貶すけどな😆
過去に安いけど発熱高そうなRyzen3700Hとかボロクソ言われて誰も買わなかったし
375不明なデバイスさん (ワッチョイ fe70-STMk)
2023/01/20(金) 12:11:26.61ID:RnzKIWPH0 6日に尼予約してて27日到着予定だったけど今日到着になってたわ
376不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-sAzJ)
2023/01/20(金) 12:14:25.30ID:0r+ufd4t0 昨日、通関したUM690が今日届きました!
消費税などの支払いはなく引取のみで完了です
消費税などの支払いはなく引取のみで完了です
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 06db-3QnM)
2023/01/20(金) 13:04:05.17ID:OHsD7qIr0 尼でUM560 32-512が公式の3000円増だけど明日配達。
378不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp6d-fRFm)
2023/01/20(金) 13:36:30.60ID:pSM5uYMUp こんなところにまで派閥争いのノリ持ち込まないでほしいなあ
〇〇が原因じゃない?→いやいやそれは関係ないよ→そうかごめん
別にこんなやりとりどこでもある話だと思うけどね。
〇〇が原因じゃない?→いやいやそれは関係ないよ→そうかごめん
別にこんなやりとりどこでもある話だと思うけどね。
379不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-1tTb)
2023/01/20(金) 14:40:39.60ID:cZxwbhTMr 1個買って年単位で使おうって物を検討する時には数千円安いとか何日早く届くとかはそんなに重視しないほうがいいと思う
100台まとめて買うとか、毎月買い換えるとかだとそれらは重要な要素になるけど
100台まとめて買うとか、毎月買い換えるとかだとそれらは重要な要素になるけど
380不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-hKTb)
2023/01/20(金) 17:13:53.92ID:YxWNHyZI0 俺のum690は今月7日に注文したのに変わらず3\2日到着予定だぞ。早まるとか言ってる奴は嘘つきか?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ ad79-8/4v)
2023/01/20(金) 17:56:25.44ID:WkRouaRH0 chromeやVLCのハードウェアアクセラレータを切ると、
ブツブツがなくなったので、
グラボになんかあるんかなー
チップセットのドライバーリリースされてたんで、
入れなおすかな
ブツブツがなくなったので、
グラボになんかあるんかなー
チップセットのドライバーリリースされてたんで、
入れなおすかな
382不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-VOSk)
2023/01/20(金) 18:34:05.04ID:dfNfZCida HX99G売り切れになっている。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-zaqs)
2023/01/20(金) 19:16:15.51ID:441z5jMd0 ごめん、詳しくないから誰か教えて欲しいんだけど、VRをやりたいんだけど
HX99GはPCVRを使うに耐えられる性能なのかな?
HX99GはPCVRを使うに耐えられる性能なのかな?
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-fjEE)
2023/01/20(金) 19:36:53.49ID:W6YGN/Xu0 おそらくPCVRなんていうタイトルは存在しないし、耐えるとか言うのがどういう状態なのか分からんし
そういう大事なところをボカして隠匿していては詳細な回答など絶対得られないよ
そういう大事なところをボカして隠匿していては詳細な回答など絶対得られないよ
385不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-sAzJ)
2023/01/20(金) 19:37:07.54ID:0r+ufd4t0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-rXsv)
2023/01/20(金) 19:50:29.38ID:iSDj2HqB0 steamとかOculusのVRのゲームなんてグラボないと無理だろ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a22-PtNh)
2023/01/20(金) 20:00:41.82ID:mQvREzP30 VRやるならハイエンドグラボ必要
安く済ませたら数年で実用性無くなると思った方がいい
安く済ませたら数年で実用性無くなると思った方がいい
388不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-3JZN)
2023/01/20(金) 20:21:05.07ID:g0bEQjGJ0 VRAVか
389不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-PIXT)
2023/01/20(金) 20:34:45.30ID:Dz6Hamn6M そっちも4kとかいう解像度が出てきたけ片目4kだとしたらハイエンドでなきゃくるしいんじゃね
390不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-sAzJ)
2023/01/20(金) 22:52:55.37ID:0r+ufd4t0 >>381
音声をHDMI経由のモニタースピーカー出力ではなくイヤホンジャックに変更したところ
ハードウェアアクセラレーションの有無に関係なく音切れが解消されました
また、TVにHDMI接続しテレビスピーカー出力でも音切れは解消しました
明日、ケーブルを交換してのチェック等も行う予定ですが一応、ご報告を!
音声をHDMI経由のモニタースピーカー出力ではなくイヤホンジャックに変更したところ
ハードウェアアクセラレーションの有無に関係なく音切れが解消されました
また、TVにHDMI接続しテレビスピーカー出力でも音切れは解消しました
明日、ケーブルを交換してのチェック等も行う予定ですが一応、ご報告を!
391不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-sAzJ)
2023/01/20(金) 23:27:07.33ID:0r+ufd4t0 連投失礼します
HDMIケーブルを付属品に変更し元モニターに接続したところ音飛びは発生
音声出力をBluetoothスピーカーに変更で音飛びは発生せず
PC、ケーブルの問題ではなくモニターとの相性問題の可能性が濃厚?
使用しているモニターはEX-LD2381DBという8年前に買った古い代物です
HDMIケーブルを付属品に変更し元モニターに接続したところ音飛びは発生
音声出力をBluetoothスピーカーに変更で音飛びは発生せず
PC、ケーブルの問題ではなくモニターとの相性問題の可能性が濃厚?
使用しているモニターはEX-LD2381DBという8年前に買った古い代物です
392不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-XAfI)
2023/01/21(土) 01:40:22.41ID:z3+Uqv/OM やっとスレ追いついたぞ...
UM580ベアボーンの報告投下する。
段々と結論が出てるみたいだが、電源をモニターからPDで持ってくると壊れるっぽいね。
予約勢で入手して直ぐセットアップしたんだけど、win11突っ込んでwindowsUpdateさせながら寝たら翌日にはうんともすんとも言わなくなってて交換申請。
メモリhynix32GB×1
SSDkingston m2
電源モニターのPD65Wから付属ケーブル
モニターはFFFってやつ。Amazonにある4k32インチ
理屈は分からんが、最初は既にwin入ってる2.5インチSSDを入れても見つけてもらえなかった。
そこで上記kingstonのSSDに交換、突破。
ここも理屈が分からんが、何故かOSは購入せずに承認された。ラッキーだね?
※セットアップ段階ではプロダクトキーなしを選択
割と罠だったのが、Win11はインストール時にインターネット繋がないといけないみたいなんだが、ドライバがあたってないので有線も無線も使えず、不良品かと思った。
たまたま持ってたUSBでWifi受信するやつ刺したらなんとかなった。
win11がインストール出来ると適当にupdateでドライバー拾ってくるので有線が使えるようになる。
無線とBluetoothはAMDのホムペから取って来ないと一生使えなかった。
因みに私のは交換申請はおそらく、修理品が返ってきた。
というのも、最初の個体は何回も蓋を開け締めする過程でゴム足のノリが弱くなってて、同じ特徴のものが帰ってきたからそう感じた。
というか全部返品しろって言われたけど付属のビニールとか針金捨てちゃっててよく使ってるバンドとかでコード纏めたり袋詰めしたらそのまま帰ってきたのよね...
どこを修理したの?とメール送ってみたがRyuさんに無視されてる。
こいつを2代目と呼ぶ。
UM580ベアボーンの報告投下する。
段々と結論が出てるみたいだが、電源をモニターからPDで持ってくると壊れるっぽいね。
予約勢で入手して直ぐセットアップしたんだけど、win11突っ込んでwindowsUpdateさせながら寝たら翌日にはうんともすんとも言わなくなってて交換申請。
メモリhynix32GB×1
SSDkingston m2
電源モニターのPD65Wから付属ケーブル
モニターはFFFってやつ。Amazonにある4k32インチ
理屈は分からんが、最初は既にwin入ってる2.5インチSSDを入れても見つけてもらえなかった。
そこで上記kingstonのSSDに交換、突破。
ここも理屈が分からんが、何故かOSは購入せずに承認された。ラッキーだね?
※セットアップ段階ではプロダクトキーなしを選択
割と罠だったのが、Win11はインストール時にインターネット繋がないといけないみたいなんだが、ドライバがあたってないので有線も無線も使えず、不良品かと思った。
たまたま持ってたUSBでWifi受信するやつ刺したらなんとかなった。
win11がインストール出来ると適当にupdateでドライバー拾ってくるので有線が使えるようになる。
無線とBluetoothはAMDのホムペから取って来ないと一生使えなかった。
因みに私のは交換申請はおそらく、修理品が返ってきた。
というのも、最初の個体は何回も蓋を開け締めする過程でゴム足のノリが弱くなってて、同じ特徴のものが帰ってきたからそう感じた。
というか全部返品しろって言われたけど付属のビニールとか針金捨てちゃっててよく使ってるバンドとかでコード纏めたり袋詰めしたらそのまま帰ってきたのよね...
どこを修理したの?とメール送ってみたがRyuさんに無視されてる。
こいつを2代目と呼ぶ。
393不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-XAfI)
2023/01/21(土) 01:46:29.70ID:z3+Uqv/OM 2代目は新品ではない説があったので電源周りが怖く、最初に色々試した。
※モニターPDは一発アウトっぽいので二度とやらん。
結果、純正のGan100w電源使用時でも、コードによって起動しなくなる事がわかった。
私の場合は100w対応の、PDが流行り始めた頃に買ったケーブルで落ちてる。
もしかしたら中のチップ壊れてるのかも?
落ちるタイミングはログイン画面が出る寸前、又はパスワード入力してデスクトップが見えた瞬間。
落ちると二度と付かない。ケーブル交換してもだめ。
MinisForumロゴが出たあとに落ちる。
奇跡的に復帰方法を見付けたんだが、なんとかしてBIOSに入ることが出来たら設定は変更しなくていいけど、Save&Exitでリブートかける。Exitは駄目だった。
windowsが正常に起動しませんでしたブルスクは再起動するじゃなくてオプション進んでBIOS行くとまだ救える。
まだまだ手元に他のコードもあるんだけど、また壊すの怖くてなかなか手が動かない...
現状、1ヶ月スリープだったか休止有りで稼働してる。
突然落ちるような様子は今回なし。
もっと長いコード使いたいんだけどな...
あ、電圧はね、19.95Vとかの表示だから実質20vじゃないかな?
過去スレで提案されてたモバイルバッテリーのPDでの起動は確認できた。
スペックは20V×3.2Aで最大65wのもの。
因みにこのモバイルバッテリーだと20.1vが計測された。
残念ながらモバイルバッテリーのinとoutが同じ口の商品だから充電しながら使うってのが出来なかった。
過去の私は発想力が足りなかったみたい。
ずっと監視してないから観測した範囲だと、純正の電源で70wまでは上がるの見た。
あんまり重い作業させてないからまだ上がるとは思う。
起動時は最大で67wくらい。
基本的には15-20wくらいで動いてるね。
スリープか休止か分からんが、ディスプレイの電源落としてる時は12wくらい。
因みに純正の100wPDは手元にある3つの100wガリウム系?の中で一番小さい。かなり気に入った。その内でかいほうで運用して付属のこれは持ち出して使いたい。
以上。確認してほしいことあれば答えるよ。
※モニターPDは一発アウトっぽいので二度とやらん。
結果、純正のGan100w電源使用時でも、コードによって起動しなくなる事がわかった。
私の場合は100w対応の、PDが流行り始めた頃に買ったケーブルで落ちてる。
もしかしたら中のチップ壊れてるのかも?
落ちるタイミングはログイン画面が出る寸前、又はパスワード入力してデスクトップが見えた瞬間。
落ちると二度と付かない。ケーブル交換してもだめ。
MinisForumロゴが出たあとに落ちる。
奇跡的に復帰方法を見付けたんだが、なんとかしてBIOSに入ることが出来たら設定は変更しなくていいけど、Save&Exitでリブートかける。Exitは駄目だった。
windowsが正常に起動しませんでしたブルスクは再起動するじゃなくてオプション進んでBIOS行くとまだ救える。
まだまだ手元に他のコードもあるんだけど、また壊すの怖くてなかなか手が動かない...
現状、1ヶ月スリープだったか休止有りで稼働してる。
突然落ちるような様子は今回なし。
もっと長いコード使いたいんだけどな...
あ、電圧はね、19.95Vとかの表示だから実質20vじゃないかな?
過去スレで提案されてたモバイルバッテリーのPDでの起動は確認できた。
スペックは20V×3.2Aで最大65wのもの。
因みにこのモバイルバッテリーだと20.1vが計測された。
残念ながらモバイルバッテリーのinとoutが同じ口の商品だから充電しながら使うってのが出来なかった。
過去の私は発想力が足りなかったみたい。
ずっと監視してないから観測した範囲だと、純正の電源で70wまでは上がるの見た。
あんまり重い作業させてないからまだ上がるとは思う。
起動時は最大で67wくらい。
基本的には15-20wくらいで動いてるね。
スリープか休止か分からんが、ディスプレイの電源落としてる時は12wくらい。
因みに純正の100wPDは手元にある3つの100wガリウム系?の中で一番小さい。かなり気に入った。その内でかいほうで運用して付属のこれは持ち出して使いたい。
以上。確認してほしいことあれば答えるよ。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-mMHe)
2023/01/21(土) 02:19:40.45ID:wY2aQgPE0 UM580をPD65Wで動かそうとする時点で保証修理に応じる必要ねーな。
動かなくて当然、壊れて当然の使い方。
あり得ない。
動かなくて当然、壊れて当然の使い方。
あり得ない。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f70-7AZw)
2023/01/21(土) 02:24:46.26ID:tRDeVXzJ0 昨日届いたum690にゴミみたいなメモリとSSD挿して遊んでるけど全く不具合無くて逆に怖い
需要あるかわかんないけどlive11と手持ちの概ねのvst類は動いたし何より20トラで各チャンネルにOZONE10挿しても問題なさそうでうんこ漏らしそう
ゲームはよくわからんけど嫁がyuzuでP5Rとライザ動かして感動してた
需要あるかわかんないけどlive11と手持ちの概ねのvst類は動いたし何より20トラで各チャンネルにOZONE10挿しても問題なさそうでうんこ漏らしそう
ゲームはよくわからんけど嫁がyuzuでP5Rとライザ動かして感動してた
396不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/21(土) 02:53:00.93ID:nsflORie0 一応UM580はUSB PDの100Wとなってるんだし、それに65Wの電源繋いで壊れたぞ交換しろってのはちょっと引っかかる物は感じるな
中国人みたいな客にもちゃんと交換に応じるのはサポートが良いねって話か
中国人みたいな客にもちゃんと交換に応じるのはサポートが良いねって話か
397不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-XAfI)
2023/01/21(土) 03:58:33.10ID:z3+Uqv/OM398不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/21(土) 04:19:49.66ID:nsflORie0 文面見てもいい歳のオッサンにしか見えないし、わざわざ匿名掲示板でそんな見苦しい設定変更とかやめなよ
んで1秒間に何百回の電力モニタ機器を導入してるのか知らんけどCPUとかは1秒以下の一瞬で消費電力は大幅に変動できるからね
あとおそらくは65Wで足りなかったのではなくそのクソモニタから出るPDが負荷かかった時とかに出力が下がったり途切れるんだと思うよ
普通PDで受電する機器はバッテリーだからそういう挙動でも問題にならないし誰も気付きもしないからそういう情報は表に出てこない
んで1秒間に何百回の電力モニタ機器を導入してるのか知らんけどCPUとかは1秒以下の一瞬で消費電力は大幅に変動できるからね
あとおそらくは65Wで足りなかったのではなくそのクソモニタから出るPDが負荷かかった時とかに出力が下がったり途切れるんだと思うよ
普通PDで受電する機器はバッテリーだからそういう挙動でも問題にならないし誰も気付きもしないからそういう情報は表に出てこない
399不明なデバイスさん (スププ Sd1f-zIOS)
2023/01/21(土) 07:42:42.75ID:ShnASdv5d いろんなもん試したときに、モニターがあたりだったんじゃなくて、コードが当たりだったんじゃないですかね?
というか、初っ端は付属のアダプターとコードで立ち上がらなかったってことですかね?
それで試行錯誤したって話ですかね?
というか、初っ端は付属のアダプターとコードで立ち上がらなかったってことですかね?
それで試行錯誤したって話ですかね?
400不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-2zDA)
2023/01/21(土) 10:01:45.72ID:4tqppgA20 398のとおりで、CPUは省電力とパフォーマンスのために一瞬の消費電力が設定上の上限に行くのは通常動作なので
モニタ側の故障とか火災にならなくてよかったねって感じね。
モニタ側の故障とか火災にならなくてよかったねって感じね。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-Jpma)
2023/01/21(土) 21:01:48.85ID:2pJeXpgz0 いや要求定格出力以下の電源繋いで壊れたので不具合扱いは無いだろ
意図的にハード壊しに行ってると言われても仕方ない
意図的にハード壊しに行ってると言われても仕方ない
402不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/21(土) 21:07:40.43ID:Kj+CkAzo0 多分だけど最初に報告したなら正当なクレーム扱いにされて交換対応してくれるぞ
PD対応謳っておいて条件厳しい事言ってないんだから中国でもおそらくは炎上してると思う
あいつら自分に大義名分あればケツの毛まで毟る勢いで責め立てるからな
PD対応謳っておいて条件厳しい事言ってないんだから中国でもおそらくは炎上してると思う
あいつら自分に大義名分あればケツの毛まで毟る勢いで責め立てるからな
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a9-U5Er)
2023/01/21(土) 23:24:03.01ID:T0TXYTFP0 560やっと届いた!思ったより小さいな
使ってるアプリで動かないものがあって焦ったけどドライバ最新にして設定弄ったら動いてほっとした
使ってるアプリで動かないものがあって焦ったけどドライバ最新にして設定弄ったら動いてほっとした
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-qYbV)
2023/01/21(土) 23:51:11.77ID:NdSLeikX0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 6379-P46B)
2023/01/22(日) 03:11:50.21ID:fsYx07kB0406不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/22(日) 08:41:49.71ID:X4cic6Rer 100WのUM580をモニタから出す65WのUSB-PD給電で動かそうとすると壊れるよ
壊れても交換には応じてくれるよ
貴重な情報だな
そらPD電源対応のモデルを増やさないわけだ
壊れても交換には応じてくれるよ
貴重な情報だな
そらPD電源対応のモデルを増やさないわけだ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/22(日) 09:41:15.79ID:0nlYEVBp0 ガイジのせいで機能がまたひとつ減ったな
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-qYbV)
2023/01/22(日) 09:54:44.11ID:I3Dh99VW0 まぁPDはバッテリー付いてるノートしか安定しないだろうね
供給側の条件がまちまちで不安定
無理にPD付けなかったUM690は正解だわ
供給側の条件がまちまちで不安定
無理にPD付けなかったUM690は正解だわ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-2zDA)
2023/01/22(日) 09:57:51.26ID:rUdGtY/10 PDつけるならUPS程度の持ちでもバッテリー入れとかなきゃだめなかんじね
410不明なデバイスさん (スップ Sd1f-/k/6)
2023/01/22(日) 10:12:19.87ID:73NledYbd NAD9を発売する意義はあったのだろうか…
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-mMHe)
2023/01/22(日) 11:29:16.08ID:GzA5BN3+0412不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/22(日) 11:29:17.26ID:gj/TFINS0 最初からNAG9もセットで規格されてるだろうし
個人的にはインテルCPUの(iGPUに含まれる)QSVは非常に魅力
個人的にはインテルCPUの(iGPUに含まれる)QSVは非常に魅力
413不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-WlVS)
2023/01/22(日) 12:26:55.14ID:EYGmUFdMa UM690を使い始めてまだ三日目ですが思っていたより小さく速く静か!
414不明なデバイスさん (スププ Sd1f-zIOS)
2023/01/22(日) 12:45:07.29ID:Y3zPF1ORd 誰も言わないから言っちゃいけない雰囲気あるけど、コンセント口的にはPD給電ってアダプター邪魔ですよね、正直言って。
まして100W用ともなるとサイズもそれなりだし。
まして100W用ともなるとサイズもそれなりだし。
415不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/22(日) 13:13:17.98ID:gj/TFINS0 アダプタ本体から直接ピンが出ていればコンセントに直接設置できる
ケーブル出しになってる場合は直接設置したくてもできない
直接設置では邪魔になるという場合は5cmでも5mでも延長コードを使えばいい
そんなもんはホームセンターでも売ってる
ケーブル出しになってる場合は直接設置したくてもできない
直接設置では邪魔になるという場合は5cmでも5mでも延長コードを使えばいい
そんなもんはホームセンターでも売ってる
416不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-bk+N)
2023/01/22(日) 13:47:48.62ID:I3ndva4FM >>414
ゴツいACアダプター転がしておくよりPDアダプターの方が好みなのでUM580で満足してる
ゴツいACアダプター転がしておくよりPDアダプターの方が好みなのでUM580で満足してる
417不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-UxUh)
2023/01/22(日) 14:43:16.63ID:o/G1D2qv0 um560を使っています。
USBC65W充電器→USBCハブのPDポート→本体のUSBC(Alt-mode)で給電しつつ、USBCハブにUSB機器を接続して利用している方いらっしゃいますか?
問題なく電源供給とUSB機器の利用ができていますでしょうか?
すみませんがご教示いただけましたら助かります。
USBC65W充電器→USBCハブのPDポート→本体のUSBC(Alt-mode)で給電しつつ、USBCハブにUSB機器を接続して利用している方いらっしゃいますか?
問題なく電源供給とUSB機器の利用ができていますでしょうか?
すみませんがご教示いただけましたら助かります。
418不明なデバイスさん (スププ Sd1f-zIOS)
2023/01/22(日) 15:40:28.59ID:nyUzwX/2d >>417
実際にやってないからわからないけど、そもそも付属の充電器って2つ口だけど、1口だけ使ってくださいね。って仕様でしたよね?
バブを噛ませたところで、アダプターからPC以外の機器にも給電することになるんだから、その使い方は保証されないでしょ。
その使い方ができたとしてもなんかあった場合は自己責任。
なので、もし今のところ普通に使えてる人がいたとしてもあんまり言わないでしょ。
「お前が大丈夫っていったからやったのに壊れたじゃねーか!」
って責められるのも嫌だし。
実際にやってないからわからないけど、そもそも付属の充電器って2つ口だけど、1口だけ使ってくださいね。って仕様でしたよね?
バブを噛ませたところで、アダプターからPC以外の機器にも給電することになるんだから、その使い方は保証されないでしょ。
その使い方ができたとしてもなんかあった場合は自己責任。
なので、もし今のところ普通に使えてる人がいたとしてもあんまり言わないでしょ。
「お前が大丈夫っていったからやったのに壊れたじゃねーか!」
って責められるのも嫌だし。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/22(日) 15:54:49.25ID:gj/TFINS0 >>417
自分の状態が分からんのだけど、自分はコレを使ってやってみたけどうまく行かないとか、コレの購入を検討しているけどどうか、みたいに
具体的に想定する機器も併せて聞いたほうが良いと思うけどな
あと、PDで受電してPDで給電する機能を持ってるハブって、大抵は100Wで受けて65Wで出す仕様とかで受電側の方が大きくないか?
この世のすべての製品を精査したわけではないけどさ
自分の状態が分からんのだけど、自分はコレを使ってやってみたけどうまく行かないとか、コレの購入を検討しているけどどうか、みたいに
具体的に想定する機器も併せて聞いたほうが良いと思うけどな
あと、PDで受電してPDで給電する機能を持ってるハブって、大抵は100Wで受けて65Wで出す仕様とかで受電側の方が大きくないか?
この世のすべての製品を精査したわけではないけどさ
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-D3JM)
2023/01/22(日) 16:24:13.07ID:t0sjBOqN0 ミニPCなんか据え置きが基本なんだからPD対応とか意味ないのにそんなところにやたら価値求めるのが馬鹿
持ち運びたいならノート買えよノートw
持ち運びたいならノート買えよノートw
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/22(日) 16:40:12.43ID:gj/TFINS0 自分もミニPCのUSB PD受電対応にまったく何の価値も感じないが
そこは流石に個人の事情により自由な話で馬鹿とかそういう低次元の話ではない
そこは流石に個人の事情により自由な話で馬鹿とかそういう低次元の話ではない
422不明なデバイスさん (オッペケ Src7-1H2O)
2023/01/22(日) 17:14:47.58ID:Up9VsehXr DCみたいな汎用性の低いポートは消えていってほしい
USB PDで全ての機器が問題なく動作するならそれで統一されてほしい
240WのPD EPRが普及すればミニPCには十分だろうし
まあ問題なく動作しないから問題なんだけど
USB PDで全ての機器が問題なく動作するならそれで統一されてほしい
240WのPD EPRが普及すればミニPCには十分だろうし
まあ問題なく動作しないから問題なんだけど
423不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-goJP)
2023/01/22(日) 18:02:55.99ID:Nvy190pw0 um560買ったけどHDMI接続で音声が出ないんだけど
ブツブツノイズが流れる、初期不良なのか?
ブツブツノイズが流れる、初期不良なのか?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/22(日) 18:19:32.46ID:0nlYEVBp0 質問する前に少し前を見る努力くらいしろ
425不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-2MQC)
2023/01/22(日) 19:13:29.14ID:0Bgd/Para バッテリー搭載の商品作ったりしないかな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/22(日) 19:37:54.62ID:gj/TFINS0 >>422
電源なんていう機器の動作には必須で使用中は必ず繋がってる事になるポートなんか専用でも汎用でもなんでも良いけどな
その先は100Vコンセントという馬鹿みたいに汎用性の高いポートだし
USB PDなんつうソースとシンクにIC積んで互いに通信しないと電源も貰えない、場合によってはケーブルの中にまでIC搭載するとか
高コストな仕組みはあまり嬉しくはない
電源なんていう機器の動作には必須で使用中は必ず繋がってる事になるポートなんか専用でも汎用でもなんでも良いけどな
その先は100Vコンセントという馬鹿みたいに汎用性の高いポートだし
USB PDなんつうソースとシンクにIC積んで互いに通信しないと電源も貰えない、場合によってはケーブルの中にまでIC搭載するとか
高コストな仕組みはあまり嬉しくはない
428不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-U5Er)
2023/01/22(日) 20:07:55.66ID:XZ8rAbSNd429不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/22(日) 20:13:20.39ID:0nlYEVBp0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-qYbV)
2023/01/22(日) 20:31:54.98ID:1K8xFAoQ0 個人的にはシンプルな構成での高コスパ路線を極めて欲しい
431不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-goJP)
2023/01/22(日) 21:30:40.07ID:Nvy190pw0432不明なデバイスさん (ワッチョイ e387-TMcz)
2023/01/22(日) 21:49:20.58ID:dKW6zv2D0 今日2台目のum690が届いた。1台目が安定してたので追加購入。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ad-lTI6)
2023/01/22(日) 22:58:13.82ID:VD7FE41o0 >>432
何の用途で二台目?
何の用途で二台目?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3337-Jpma)
2023/01/23(月) 06:31:09.42ID:oPVhnOqw0 保存用と観賞用か
435不明なデバイスさん (スップ Sd1f-/k/6)
2023/01/23(月) 08:15:43.95ID:ZezOr83Rd そんなにホイホイ届くのか…
(by,カード履歴はきれいなのに公式にカード決済を弾かれた人)
(by,カード履歴はきれいなのに公式にカード決済を弾かれた人)
436不明なデバイスさん
2023/01/23(月) 09:51:57.05437不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-mMHe)
2023/01/23(月) 10:07:28.80ID:fmevWHtp0438不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/23(月) 10:39:27.78ID:UfYGveRCM um690は最高だ
439不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/23(月) 10:57:47.53ID:Fs5d1VRLr あんなに俺も俺もって出てた故障報告も最近無いけど
3ヶ月、半年で壊れたって話が多かったからUM690も壊れるとしたらまだまだこれから?
3ヶ月、半年で壊れたって話が多かったからUM690も壊れるとしたらまだまだこれから?
440不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-/KHL)
2023/01/23(月) 11:04:57.18ID:9EVi4SMyM UM560の故障交換品がもうすぐ3ヶ月になるが快調だぜ
初期ロット特有のなにかだったと信じたい
初期ロット特有のなにかだったと信じたい
441不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ddHH)
2023/01/23(月) 12:26:08.84ID:lePBAcQyM UM690は大丈夫でしょPD給電止めてアダプター余裕持たせたり
先代UMの危うい所修正してるし
先代UMの危うい所修正してるし
442不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/23(月) 12:37:38.77ID:94wSVjNZM um690はpd周りの心配要らないから不具合出にくいぞ
この価格でこのサイズ、処理能力も中堅デスクトップレベルの性能あるし買って良かったと思える製品
中華pcがここまで進化してるとは思わなかった
冷却ファンやACアダプタあたりが壊れなければ長持ちしそう
この価格でこのサイズ、処理能力も中堅デスクトップレベルの性能あるし買って良かったと思える製品
中華pcがここまで進化してるとは思わなかった
冷却ファンやACアダプタあたりが壊れなければ長持ちしそう
443不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 13:13:02.28ID:wDcql8wc0 先日UM690が到着してRazerCoreXでeGPU接続で問題なく動作してたんですが
今朝PC起動したらeGPUが全く認識しなくなりました。
・デバイスマネージャでUSB4は正常動作
・TS4ケーブルはAnkerの0.7m
・eGPUは電源入るがGPUが起動しない(認識するとファン回転とLEDが点灯)
・再起動、TS4ケーブル抜き差ししても変わらず。
試しにTS3がついているノートPCに接続するとeGPUは認識します。
TS4ケーブルかUM690側の問題(USB4スロットや電源不足?)でしょうか?
今朝PC起動したらeGPUが全く認識しなくなりました。
・デバイスマネージャでUSB4は正常動作
・TS4ケーブルはAnkerの0.7m
・eGPUは電源入るがGPUが起動しない(認識するとファン回転とLEDが点灯)
・再起動、TS4ケーブル抜き差ししても変わらず。
試しにTS3がついているノートPCに接続するとeGPUは認識します。
TS4ケーブルかUM690側の問題(USB4スロットや電源不足?)でしょうか?
444不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 13:32:42.75ID:wDcql8wc0 >>443
補足ですが
・USB4スロットにUSBメモリなど差しても正常動作します
・eGPU接続時、GPUは認識しないが給電は行われてるようでeGPU電源BOXのファンは回ります
・CMOSクリアしても状況変わらず
補足ですが
・USB4スロットにUSBメモリなど差しても正常動作します
・eGPU接続時、GPUは認識しないが給電は行われてるようでeGPU電源BOXのファンは回ります
・CMOSクリアしても状況変わらず
445不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-dxYA)
2023/01/23(月) 13:36:18.60ID:tIxCxEsM0 >>443
自分も最初の頃にUSB4で認識して、数回起動後一切認識しなくなったってことはあった。
一週間ぐらい経って再度USB4に挿してみた時に、無事認識してそれ以降今に至るまでの約1ヶ月ぐらいうまく動いている。
ちなみに動かなくなっていた期間別のintelノートパソコンにTB3でeGPU接続しても問題なく認識して動いていた。
何がトリガーでUSB4接続で上手くいくようになったのかが全く分からん。
けど、まあ上手くいってるので、深くは考えずに使っている。
なので、どうすれば良いとかの具体的な提案は出来ないけど、
ふとしたタイミングでうごくようになるかもしれないし、
そうでも無いかもしれないが、しばらく粘ってみればどうかな?
twitterで検索してもUSB4でeGPU認識しないと言う人もそれなりに
いるね。
ちなみに当初は、RazerCoreXに付属の短い50cmぐらいの
TB3ケーブルを使ってたけど
今ではヨドバシで買った2mのUSB4ケーブル(USB4-240W-20)
使っていて何の問題も無い。
自分も最初の頃にUSB4で認識して、数回起動後一切認識しなくなったってことはあった。
一週間ぐらい経って再度USB4に挿してみた時に、無事認識してそれ以降今に至るまでの約1ヶ月ぐらいうまく動いている。
ちなみに動かなくなっていた期間別のintelノートパソコンにTB3でeGPU接続しても問題なく認識して動いていた。
何がトリガーでUSB4接続で上手くいくようになったのかが全く分からん。
けど、まあ上手くいってるので、深くは考えずに使っている。
なので、どうすれば良いとかの具体的な提案は出来ないけど、
ふとしたタイミングでうごくようになるかもしれないし、
そうでも無いかもしれないが、しばらく粘ってみればどうかな?
twitterで検索してもUSB4でeGPU認識しないと言う人もそれなりに
いるね。
ちなみに当初は、RazerCoreXに付属の短い50cmぐらいの
TB3ケーブルを使ってたけど
今ではヨドバシで買った2mのUSB4ケーブル(USB4-240W-20)
使っていて何の問題も無い。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-qYbV)
2023/01/23(月) 13:46:54.42ID:tIxCxEsM0447不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/23(月) 14:07:34.53ID:PEow+gL4r type-Cのコネクタってのは裏でも表でも使えるだけで裏と表はあるから
ダメ元で裏表を差し替えてみるとか?
ほんとダメ元だけど
ダメ元で裏表を差し替えてみるとか?
ほんとダメ元だけど
448不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 14:11:40.56ID:wDcql8wc0449不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-jBhx)
2023/01/23(月) 14:12:08.87ID:MoKE6jwZ0 HX90Gでエクスプローラー真っ黒になる件
↓にでてたレジストリ設定してMPOとやらを無効化したら収まったかもしれない
https://it.srad.jp/story/23/01/18/1716259/
↓にでてたレジストリ設定してMPOとやらを無効化したら収まったかもしれない
https://it.srad.jp/story/23/01/18/1716259/
450不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 14:13:26.74ID:wDcql8wc0 >>447
ケーブルの逆転、差し込み反転も試しましたがダメでした。
ケーブルの逆転、差し込み反転も試しましたがダメでした。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-jBhx)
2023/01/23(月) 14:14:08.75ID:MoKE6jwZ0 と書き込んだ直後に再発した
452不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-dxYA)
2023/01/23(月) 14:26:57.38ID:tIxCxEsM0 UM690とeGPUでハマったところ一点(おま環かもしれない)
起動時にUSB4にeGPU挿していると、
たとえeGPU内のGPUが正常に認識されている状態でも、UM690側にディスプレイを1台も付けていない状態だと、
Windowsが正常に起動せずログインできないと言う不具合がでている。
その不具合回避のため仕方なくUM690側に小さい7inchFHDのHDMIディスプレイを接続している。
GPU側には4Kディスプレイを3台繋いでいる。
仕方なく付けた7inchディスプレイだけど、起動時に起動ロゴが丁度良い感じに表示されたり、Windows起動後にも
ちょっとした情報を表示するのに丁度良く使えたりと、案外悪くない。
起動時にUSB4にeGPU挿していると、
たとえeGPU内のGPUが正常に認識されている状態でも、UM690側にディスプレイを1台も付けていない状態だと、
Windowsが正常に起動せずログインできないと言う不具合がでている。
その不具合回避のため仕方なくUM690側に小さい7inchFHDのHDMIディスプレイを接続している。
GPU側には4Kディスプレイを3台繋いでいる。
仕方なく付けた7inchディスプレイだけど、起動時に起動ロゴが丁度良い感じに表示されたり、Windows起動後にも
ちょっとした情報を表示するのに丁度良く使えたりと、案外悪くない。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-dxYA)
2023/01/23(月) 14:58:13.08ID:tIxCxEsM0 >>448
最初から動かなかったら、まだ諦めも付きやすいかもしれないけど、
ちょっと前までうまく動いていたものが急に動かなくなったら、狐につままれたようですよね。諦めきれない。
お気持ち分かりますが、これも、eGPUあるあるなんですよね。
自分は、今でこそ毎日安定して問題なく使えてるけど、これが急に動かなくなったら嫌だなとつくづく思います。
OSの入れ直しやリセットは個人的には無駄じゃねえかと思っているものの、
他の機種(RyzenのUMPC)のユーザー(ドリキンというYoutuber)で
eGPUが認識出来ていたものが急に認識できなくなったとき、
OSリセットにより上手く認識されるようになったという例もあるので、
一概に無駄とは言い難いところ。やってみる価値はあるかも。
最初から動かなかったら、まだ諦めも付きやすいかもしれないけど、
ちょっと前までうまく動いていたものが急に動かなくなったら、狐につままれたようですよね。諦めきれない。
お気持ち分かりますが、これも、eGPUあるあるなんですよね。
自分は、今でこそ毎日安定して問題なく使えてるけど、これが急に動かなくなったら嫌だなとつくづく思います。
OSの入れ直しやリセットは個人的には無駄じゃねえかと思っているものの、
他の機種(RyzenのUMPC)のユーザー(ドリキンというYoutuber)で
eGPUが認識出来ていたものが急に認識できなくなったとき、
OSリセットにより上手く認識されるようになったという例もあるので、
一概に無駄とは言い難いところ。やってみる価値はあるかも。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 15:00:59.74ID:wDcql8wc0 >>452
自環境は以下の構成です。
1.UM690 --> HDMI --> モバイルディスプレイ(EVICIV製 4K)を接続。
2.eGPU --> HDMI --> ブラビアTV
eGPU電源ON&TB4接続したままでUM690を起動すると、
1、2共画面が真っ暗でBIOSシーケンスに入ってないようでOSが起動しないこと稀にありました。
その為、起動時はeGPUの電源はOFF状態(TB4は接続のまま)でPC起動させ
起動後にeGPUの電源スイッチを入れデバイスを認識させる手順で起動させていました。
PCのシャットダウンは通常の手順で行い、PCの電源が落ちたことを確認後
eGPUの電源スイッチをOFFにしています。
OFFにしないとeGPUの電源ファンが回りっぱなしのようです。
これはTB4ケーブルから給電されてるようでTB4ケーブルを抜くか
eGPUの電源スイッチをOFFにする必要があるようで...。
自環境は以下の構成です。
1.UM690 --> HDMI --> モバイルディスプレイ(EVICIV製 4K)を接続。
2.eGPU --> HDMI --> ブラビアTV
eGPU電源ON&TB4接続したままでUM690を起動すると、
1、2共画面が真っ暗でBIOSシーケンスに入ってないようでOSが起動しないこと稀にありました。
その為、起動時はeGPUの電源はOFF状態(TB4は接続のまま)でPC起動させ
起動後にeGPUの電源スイッチを入れデバイスを認識させる手順で起動させていました。
PCのシャットダウンは通常の手順で行い、PCの電源が落ちたことを確認後
eGPUの電源スイッチをOFFにしています。
OFFにしないとeGPUの電源ファンが回りっぱなしのようです。
これはTB4ケーブルから給電されてるようでTB4ケーブルを抜くか
eGPUの電源スイッチをOFFにする必要があるようで...。
455不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 15:07:03.89ID:wDcql8wc0 >>458
ドリキン氏の一連のトラブルは視聴しており認識しています。
色々助言をいただいた内容で問題を切り分けを行なっていますが
残るは以下2点になりそうです。
・TB4の買い替え(Anker TB4、RazerCoreX付属TB3は現状NG)
・OSリセット
10年ぶりにPCゲーム環境に戻ってきましたが、こういった特殊環境はまだ不安定ですね。
ドリキン氏の一連のトラブルは視聴しており認識しています。
色々助言をいただいた内容で問題を切り分けを行なっていますが
残るは以下2点になりそうです。
・TB4の買い替え(Anker TB4、RazerCoreX付属TB3は現状NG)
・OSリセット
10年ぶりにPCゲーム環境に戻ってきましたが、こういった特殊環境はまだ不安定ですね。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-qYbV)
2023/01/23(月) 15:25:04.45ID:tIxCxEsM0 >>454
自分の場合、常時eGPUの電源スイッチON、USB4に繋ぎっぱなしでの運用ですね。
基本的に再起動時、シャットダウン等電源オフ状態からの起動時、スリープからの復帰時にも
問題でて無いですね。
https://imgur.com/v9PMzl5
自分の場合、常時eGPUの電源スイッチON、USB4に繋ぎっぱなしでの運用ですね。
基本的に再起動時、シャットダウン等電源オフ状態からの起動時、スリープからの復帰時にも
問題でて無いですね。
https://imgur.com/v9PMzl5
457不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/23(月) 15:28:31.19ID:XvC7YWUoM eGPUはまだ完成した技術とは言えないな
そもそもノイズレベルの信号のやりとりを
あんな細いケーブル1本で済まそうとしてることに無理がある
そもそもノイズレベルの信号のやりとりを
あんな細いケーブル1本で済まそうとしてることに無理がある
458不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-UxUh)
2023/01/23(月) 17:29:59.91ID:gPyMJpDu0459不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-BpPN)
2023/01/23(月) 18:39:52.27ID:wDcql8wc0 >>458
UM690の場合、前面のUSB-Cポートは2つあるのですが、公式の画像の通り
2.へTB4ケーブルでeGPU接続してますので注意事項には該当しないかと。
また、自環境において1.は未使用です。
読み替えて、2.をPC電源切る前に抜くのが正しいのでしょうか。
1. 1×Type-C(USB3.2 Gen2 Data Only)PD非対応
2. 1×USB4 Type-C
一日かけて色々検証した結果、PC本体のACアダプタの抜き差し後
コールドブートでeGPUが再認識しました。
電源周りの問題なのか全く原因が分かりません。
とりあえず復帰しましたが、いつ再発するのか...。
UM690の場合、前面のUSB-Cポートは2つあるのですが、公式の画像の通り
2.へTB4ケーブルでeGPU接続してますので注意事項には該当しないかと。
また、自環境において1.は未使用です。
読み替えて、2.をPC電源切る前に抜くのが正しいのでしょうか。
1. 1×Type-C(USB3.2 Gen2 Data Only)PD非対応
2. 1×USB4 Type-C
一日かけて色々検証した結果、PC本体のACアダプタの抜き差し後
コールドブートでeGPUが再認識しました。
電源周りの問題なのか全く原因が分かりません。
とりあえず復帰しましたが、いつ再発するのか...。
460不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-MK7t)
2023/01/23(月) 19:23:03.19ID:gEzPOWf8a 電源切る前にケーブル抜けとかそのうち忘れるだろ
おとなしく別口で取ったほうが安心やで
おとなしく別口で取ったほうが安心やで
461不明なデバイスさん (ワッチョイ e387-TMcz)
2023/01/23(月) 20:05:48.09ID:SS/vkFbN0462不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-y21c)
2023/01/23(月) 23:32:32.85ID:iOXd1l9t0 ミニPCはOS込みで考えると自作よりコスパいいなぁって思ったけど不具合も多いのね
場所気にしないなら多少コスパも悪いけど信頼と実績のデスクトップにするべきか
場所気にしないなら多少コスパも悪いけど信頼と実績のデスクトップにするべきか
463不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/24(火) 00:59:34.64ID:cDyrdrfm0 Thunderbolt、eGPUのトラブルなんてちょっと調べりゃコレに限らずNUCでもでかいタワーPCでも自作でも大量に出てくるけどね
あとはWindows11とRadeonのドライバ周りの不具合とか、これもminisforumの製品の固有の問題ってわけでも無さそう
ちゃんと見てるとここの製品の不具合らしい不具合は最近はUSB PD関係くらいじゃね
あとはWindows11とRadeonのドライバ周りの不具合とか、これもminisforumの製品の固有の問題ってわけでも無さそう
ちゃんと見てるとここの製品の不具合らしい不具合は最近はUSB PD関係くらいじゃね
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-D3JM)
2023/01/24(火) 02:45:53.02ID:GNchiCIZ0 まあまだ試作品段階ってことよ
eGPUはやめた方がいいと言うのが答え
とりあえず年内には4070tiを積んだモデルを出してくるだろうからそれが大本命だな
今はまだそのための準備期間に過ぎない
eGPUはやめた方がいいと言うのが答え
とりあえず年内には4070tiを積んだモデルを出してくるだろうからそれが大本命だな
今はまだそのための準備期間に過ぎない
465不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-/+WR)
2023/01/24(火) 03:31:23.62ID:xAS01wsL0 思えばNAD9と同じ筐体でIntel+GeForceで去年11月だったかに出す予定って展示機出してたAHBAAってのはその後音沙汰ないね
NUCXIより少し安くて、DPとかもあったから期待してたんだが、立ち消えたかな?
NUCXIより少し安くて、DPとかもあったから期待してたんだが、立ち消えたかな?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-UxUh)
2023/01/24(火) 08:05:10.21ID:K5bwoevw0 今年発送されたum560の32/512。到着して見たけど、初期とは変わってるかも。
・充電器は1口タイプ
・メモリはCrucialのCT16G4SFS832A
・BIOSは2022/11/09
・充電器は1口タイプ
・メモリはCrucialのCT16G4SFS832A
・BIOSは2022/11/09
467不明なデバイスさん (JP 0H9f-+ETM)
2023/01/24(火) 09:49:12.41ID:Rn+jyvFnH >>465
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221122107/
> さらにTGS 2022で,「AHBAA」(仮称)として展示していた製品を,「NAG6」として2023年2月以降に発売する予定だ。TGS 2022では,CPUにIntelのノートPC向け第12世代Coreプロセッサである「Core i9-12900H」を,GPUには「GeForce RTX 3050」を搭載するとの説明だったが,GPUを「Radeon RX 6600M」に変更するとのこと。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221122107/
> さらにTGS 2022で,「AHBAA」(仮称)として展示していた製品を,「NAG6」として2023年2月以降に発売する予定だ。TGS 2022では,CPUにIntelのノートPC向け第12世代Coreプロセッサである「Core i9-12900H」を,GPUには「GeForce RTX 3050」を搭載するとの説明だったが,GPUを「Radeon RX 6600M」に変更するとのこと。
468不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/24(火) 09:50:43.16ID:0lK6b9V4r >>465
NAD9ベースでAlderlake+RDNA2のNAG6が見えてるだけだね
今んとこは2月以降って話だったか
Geforceの調達に失敗したのかGeforceに載せ替えたNAG9みたいなのが別で控えてるのかはわからん
NAD9ベースでAlderlake+RDNA2のNAG6が見えてるだけだね
今んとこは2月以降って話だったか
Geforceの調達に失敗したのかGeforceに載せ替えたNAG9みたいなのが別で控えてるのかはわからん
469不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-/+WR)
2023/01/24(火) 10:37:47.76ID:xAS01wsL0 >>467-468
たまにチェックしてただけだったから知らなかったや
ありがとう
試してみたいソフトがGefoece優先だったり、nVidia canvasとか使ってみたかったんだが、minisforumじゃNUCXIしか当分なさそうか、残念
たまにチェックしてただけだったから知らなかったや
ありがとう
試してみたいソフトがGefoece優先だったり、nVidia canvasとか使ってみたかったんだが、minisforumじゃNUCXIしか当分なさそうか、残念
470不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/25(水) 12:49:05.59ID:byHZdynbM 話題尽きた?
472不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/25(水) 13:13:07.17ID:bT+2gRnFr 春節で出荷されないからF5連打しながら輸送状態を報告する人もいないし
俺も壊れた俺も壊れたって報告も最近無くなってしまったしな
俺も壊れた俺も壊れたって報告も最近無くなってしまったしな
473不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc7-PNpK)
2023/01/25(水) 13:22:26.86ID:DItlahu3p 輸送状況つぶやきアレルギーの人は相変わらず居座ってるようだけどね
474不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-Xnsx)
2023/01/25(水) 15:41:46.97ID:IZtq9usMa HX90でどんなゲームができるか知りたいなー♥
475不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-CB9R)
2023/01/25(水) 15:51:23.77ID:2nC0gb2Aa 問題が無い報告とかも何度も書き込まないからね
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-88l+)
2023/01/26(木) 00:22:32.79ID:xBTpBnvJ0 アマの在庫があんまりないと思ったけど
春節の影響なんだね
春節の影響なんだね
477不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-e80o)
2023/01/26(木) 02:09:33.59ID:TUuG71yV0 正月もきっちり休んで、休み過ぎやろ
478不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-k3Sk)
2023/01/26(木) 05:27:51.64ID:axeK7ksjM 日本にも春節欲しい。
仕事疲れた。死にたい。
仕事疲れた。死にたい。
480不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-D/BS)
2023/01/26(木) 08:30:48.65ID:6QHs4JkLM 休み前に発送されるかと思った俺のも
休み明けに回されたしな
休み明けに回されたしな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DyyZ)
2023/01/26(木) 10:25:13.62ID:rHoGPh0C0 今年2回目の正月だ
餅食って寝てビデオ見て待ってろよ
餅食って寝てビデオ見て待ってろよ
482不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/26(木) 11:02:19.13ID:GRo2LhAar こんな安物のPC、安い給料で作らされてるんだろ
それで休み返上で働けは酷な話
それで休み返上で働けは酷な話
483不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/26(木) 12:34:34.95ID:3ivCOIWfM 安物じゃない、安いんだよ
しかも良く有るナンチャッテpcじゃなくて性能も良い
日本オワコン化がpcの世界でも進んでいる
しかも良く有るナンチャッテpcじゃなくて性能も良い
日本オワコン化がpcの世界でも進んでいる
484不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-JXhU)
2023/01/26(木) 17:54:37.63ID:kHrPT+Fl0 安物だよ。
歩留まり悪いのに、QCは背負ってユーザに不良品押し付け。仕様もあやふや、スペック番長。
メーカ製は見えない品質をちゃんと作りこんで、5年壊れない設計だから高い。
まあ安物と分かってて1,2年で使い捨てならありというレベルだな。
歩留まり悪いのに、QCは背負ってユーザに不良品押し付け。仕様もあやふや、スペック番長。
メーカ製は見えない品質をちゃんと作りこんで、5年壊れない設計だから高い。
まあ安物と分かってて1,2年で使い捨てならありというレベルだな。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/26(木) 18:57:08.04ID:RaIriinG0 根拠がかなり弱い、もしくは無いのに勝手な偏見と思い込みで一方的にディスって終わりのいつもの人でしょ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 3337-Jpma)
2023/01/26(木) 19:02:31.29ID:BRzgF0980 お前の親の敵はUMかHXか?w
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 0302-RCAP)
2023/01/26(木) 19:29:32.43ID:kGsULA6y0 HX90Gだけど、USBの光学ドライブって普通に使えてる??
うちはBDドライブもDVDドライブもダメっす
AMD特有のUSB不具合かね?
うちはBDドライブもDVDドライブもダメっす
AMD特有のUSB不具合かね?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-Jpma)
2023/01/26(木) 19:32:21.08ID:FWjjGsW60 日本製で同じ様なサイズ、同じ様な価格、同じ様なスペックのPC有ったらそっち買いたかった
色々探してここに行き着いた、要するに選択肢が無かった
本音は中華pcなんか買いたくないよ、日本企業もっとガンバレ
色々探してここに行き着いた、要するに選択肢が無かった
本音は中華pcなんか買いたくないよ、日本企業もっとガンバレ
490不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-JXhU)
2023/01/26(木) 19:38:51.47ID:kHrPT+Fl0491不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-JXhU)
2023/01/26(木) 19:49:00.44ID:kHrPT+Fl0 >>489
ミニPCは日本では企業向けしか需要がないから、コンシュマー向けに品質作りこんだら高くなってビジネスにならんのよ。
そこに付け込んだのが中華粗悪ミニPCってこと。安いのには理由があるわけさ。
ミニPCは日本では企業向けしか需要がないから、コンシュマー向けに品質作りこんだら高くなってビジネスにならんのよ。
そこに付け込んだのが中華粗悪ミニPCってこと。安いのには理由があるわけさ。
492不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/26(木) 19:55:52.19ID:Ws14k5fR0 >>489
すっごい基本的な事だけど元々NECや富士通とかPanasonicのPCは職場で使う事前提だから長寿命な設計で使われてるコンデンサなんかが地味に高い国産のを使ってたりする
Lenovo(IBM)やHPなんかはリースで2年とか3年契約で企業に売り込むからそれに合わせた設計
中華は最初からコンシューマ向けだからコストダウンが最優先
目指す性能が違うから比べるだけ無駄なんよ
性能がCPUやメモリだけ見る俺らからしたら中華に国産が勝てるワケないんよ
つってもLenovoがIBMやNEC吸収したんで境目があやふやになったのも事実
すっごい基本的な事だけど元々NECや富士通とかPanasonicのPCは職場で使う事前提だから長寿命な設計で使われてるコンデンサなんかが地味に高い国産のを使ってたりする
Lenovo(IBM)やHPなんかはリースで2年とか3年契約で企業に売り込むからそれに合わせた設計
中華は最初からコンシューマ向けだからコストダウンが最優先
目指す性能が違うから比べるだけ無駄なんよ
性能がCPUやメモリだけ見る俺らからしたら中華に国産が勝てるワケないんよ
つってもLenovoがIBMやNEC吸収したんで境目があやふやになったのも事実
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-Jpma)
2023/01/26(木) 20:16:46.13ID:FWjjGsW60 誰もがそんな過剰品質の製品を求めているわけでは無い
大企業じゃなくて良いのでUM690と同じ様な品質、性能、同じ様な価格の日本製を作ってください
UM690が快適で中華に負けた気分で悔しいです
大企業じゃなくて良いのでUM690と同じ様な品質、性能、同じ様な価格の日本製を作ってください
UM690が快適で中華に負けた気分で悔しいです
494不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-JXhU)
2023/01/26(木) 20:33:39.07ID:kHrPT+Fl0 >>493
もっと世の中の仕組みを勉強したほうがいいよ。
日本企業が中華低品質と同じレベルの粗悪製品作ったら、ブランドイメージ失墜してPC事業だけでなくて会社全体が傾くわけ。
国内PC事業なんて1社で百万台以上売りあげてやっと成立してる事業なんだから、単価の安いミニPCを出してコンシュマーに売ってもペイできないの。
もっと世の中の仕組みを勉強したほうがいいよ。
日本企業が中華低品質と同じレベルの粗悪製品作ったら、ブランドイメージ失墜してPC事業だけでなくて会社全体が傾くわけ。
国内PC事業なんて1社で百万台以上売りあげてやっと成立してる事業なんだから、単価の安いミニPCを出してコンシュマーに売ってもペイできないの。
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-DyyZ)
2023/01/26(木) 20:53:05.20ID:rHoGPh0C0 今からNEC PC-9801の人と工場で(コンパックみたいな)パソコン作ると言われてもw
496不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/26(木) 20:58:57.28ID:RaIriinG0 何でも御存知の大先生が光臨なされたようだ
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 3337-Jpma)
2023/01/26(木) 21:23:47.81ID:BRzgF0980 ソーテックという国産に語ってくれ
498不明なデバイスさん (オッペケ Src7-24x7)
2023/01/26(木) 21:31:19.65ID:tcMGMVDTr NECのミニPC買ったら中身がCHUWIだった
死にたい...
死にたい...
499不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-jBhx)
2023/01/26(木) 21:37:17.53ID:lI7BS/bt0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-qYbV)
2023/01/26(木) 21:37:51.50ID:U3GFegGE0 UM450Bの代理店販売が始まったんだけどこれはUM450と何処が違うんだろう
電源がタイプCからACアダプターになっている?
電源がタイプCからACアダプターになっている?
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-qYbV)
2023/01/26(木) 21:38:38.77ID:U3GFegGE0 UM450BでなくUM580Bでした
ごめんなさいm(_ _)m
ごめんなさいm(_ _)m
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-Jpma)
2023/01/26(木) 21:39:30.84ID:FWjjGsW60 上から目線でレスして日本が衰退した理由を説明してて笑う
この感じだともう復活できんかもな
栄枯盛衰、繁栄に永遠は無い
この感じだともう復活できんかもな
栄枯盛衰、繁栄に永遠は無い
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 0302-RCAP)
2023/01/26(木) 21:45:08.05ID:kGsULA6y0 >>499
バッファローのは動くんですね
こちらはアイオーのです
パイオニアの古いBDドライブでダメで、とりあえずアイオーの安いの買ってみてダメだった感じです
古い型だから、AMDは未検証ってのもあるかもですね
動作してる事例知れたのは良かった
ありがとうございます
バッファローのは動くんですね
こちらはアイオーのです
パイオニアの古いBDドライブでダメで、とりあえずアイオーの安いの買ってみてダメだった感じです
古い型だから、AMDは未検証ってのもあるかもですね
動作してる事例知れたのは良かった
ありがとうございます
504不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-/2jj)
2023/01/26(木) 22:20:02.25ID:RaIriinG0 >>503
具体的にどうダメなのかすら報告が無いけど
HX90GのすべてのUSBポートに挿して試してみた?
type-C含めてあれだけのUSBポートが全部CPU直結とは思えんので
仮にRyzenと相性の悪いドライブでもポートによっては使えるかも
具体的にどうダメなのかすら報告が無いけど
HX90GのすべてのUSBポートに挿して試してみた?
type-C含めてあれだけのUSBポートが全部CPU直結とは思えんので
仮にRyzenと相性の悪いドライブでもポートによっては使えるかも
505不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/26(木) 23:20:35.09ID:Ws14k5fR0 >>498
パナソニックの子会社から学校で使うタブレット買ったら恵安のゴミ渡されて授業にならなかった学校もあるんだぞw
パナソニックの子会社から学校で使うタブレット買ったら恵安のゴミ渡されて授業にならなかった学校もあるんだぞw
506不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/26(木) 23:31:02.50ID:Ws14k5fR0 >>502
どっちかって言うと下から目線だと思うよ
俺も実体験で底辺工場での勤務経験から日本は中国に勝てないと思ったし
勤続年数長いから現場で働けなくなったら管理職になって出世する日本はもう競争についてけないよ
現場で働く人間に対して上役の管理職の人数が桁違いに少ないんよ中国は
金を産む現場は大人数で金を産まない人間は本当に最低限
どっちかって言うと下から目線だと思うよ
俺も実体験で底辺工場での勤務経験から日本は中国に勝てないと思ったし
勤続年数長いから現場で働けなくなったら管理職になって出世する日本はもう競争についてけないよ
現場で働く人間に対して上役の管理職の人数が桁違いに少ないんよ中国は
金を産む現場は大人数で金を産まない人間は本当に最低限
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-D3JM)
2023/01/27(金) 00:22:12.15ID:YrjR/xVv0 ミニPCってノートパソコンに比べたらスペースに余裕があるから設計はめちゃ楽なのよ
ファンも強力で一瞬で温度下がるからCPUやGPUの寿命もノートより大分長くなる利点がある
最低5年は使えるという前提でないと売れるわけが無い
ファンも強力で一瞬で温度下がるからCPUやGPUの寿命もノートより大分長くなる利点がある
最低5年は使えるという前提でないと売れるわけが無い
508不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-/KHL)
2023/01/27(金) 00:31:27.29ID:2+0Q9KdNM 最低5年は使えるという前提では買ってないかな
さすがに3ヶ月で壊れるのはきついけど
さすがに3ヶ月で壊れるのはきついけど
509不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Cwtg)
2023/01/27(金) 03:45:21.15ID:zVxTGLkg0 NECや富士通のパソコンはレノボですが
日本メーカーはレッツノートだけ
日本メーカーはレッツノートだけ
510不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/27(金) 04:10:58.99ID:IK3/GrSnr >>507
どの大きさのミニPCとどの大きさのノートパソコンを念頭に置いてるのか知らんが
めちゃ楽ってほどの事はないんじゃないの
自分は設計者ではないけど
そもそも人が本体を触れる程度の熱で収まってるノートパソコンの半導体が5年やそこらで熱で寿命とかあるのかね
どの大きさのミニPCとどの大きさのノートパソコンを念頭に置いてるのか知らんが
めちゃ楽ってほどの事はないんじゃないの
自分は設計者ではないけど
そもそも人が本体を触れる程度の熱で収まってるノートパソコンの半導体が5年やそこらで熱で寿命とかあるのかね
511不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/27(金) 04:33:23.09ID:oO+yyAOH0512不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-Cwtg)
2023/01/27(金) 05:11:44.18ID:zVxTGLkg0 >>511
その通りだと思うけど中華嫌いなネトウヨには理解出来ないらしい
その通りだと思うけど中華嫌いなネトウヨには理解出来ないらしい
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 0302-RCAP)
2023/01/27(金) 05:41:32.12ID:J31QjEK20 >>504
あるあるの認識しませんでした。って奴です。
forum覗くとG無しだけどUSB NICで同じ症状の人がいましたね。
全ポート並びにタイプC変換、電源付きハブ経由も試し済みなので相性の部類かなと思い中。
あるあるの認識しませんでした。って奴です。
forum覗くとG無しだけどUSB NICで同じ症状の人がいましたね。
全ポート並びにタイプC変換、電源付きハブ経由も試し済みなので相性の部類かなと思い中。
514不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/27(金) 10:40:30.30ID:I+TP0A6PM515不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-9OIl)
2023/01/27(金) 11:59:45.75ID:0BYyADY0d HX99GとNUCXI7で悩んでるんですが、
例えばescape from tarkovをやりながらYouTube配信したいみたいな使い方だとどちらが快適/性能良いでしょうか?
例えばescape from tarkovをやりながらYouTube配信したいみたいな使い方だとどちらが快適/性能良いでしょうか?
516不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-2UBU)
2023/01/27(金) 12:44:36.81ID:4GjF8zzhM517不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-/+WR)
2023/01/27(金) 13:38:11.00ID:pUm6an7YM >>515
ゲームor配信ならともかく、ゲーム配信は性能足りてても発熱が大きいって話が多いから、どっち買っても快適じゃない可能性がありそう
発熱で性能低下して配信途切れたり、熱暴走で止まったりしたらマズいだろうし
このスレで言うのもなんだが、同じ金額出して冷却に余裕があるミニかミドルタワーのゲーミングPC買った方が幸せになれそうだよ
ゲームor配信ならともかく、ゲーム配信は性能足りてても発熱が大きいって話が多いから、どっち買っても快適じゃない可能性がありそう
発熱で性能低下して配信途切れたり、熱暴走で止まったりしたらマズいだろうし
このスレで言うのもなんだが、同じ金額出して冷却に余裕があるミニかミドルタワーのゲーミングPC買った方が幸せになれそうだよ
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/27(金) 17:10:28.55ID:p4lfMFVG0519不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-j5s0)
2023/01/27(金) 17:38:11.03ID:E+CQ3mjr0 >>515
NUCXI7だけど、FF7Rを4K中設定でやってると、たまに熱暴走してたので微妙なんじゃないかな~
スカルマーク側も熱暴走するよな~って思えるくらい熱くなってたし・・・
HX99Gの方が可能性あるけど、M.2とメモリの側が自然放熱だから、そこの微妙さが・・・
なので、ミドルタワーとかを、その用途では勧めます
NUCXI7だけど、FF7Rを4K中設定でやってると、たまに熱暴走してたので微妙なんじゃないかな~
スカルマーク側も熱暴走するよな~って思えるくらい熱くなってたし・・・
HX99Gの方が可能性あるけど、M.2とメモリの側が自然放熱だから、そこの微妙さが・・・
なので、ミドルタワーとかを、その用途では勧めます
520不明なデバイスさん (オッペケ Src7-rAOc)
2023/01/27(金) 18:02:44.73ID:upgi3Rjjr 今どきのPCが熱で暴走するのか
ブルースクリーンとかいきなり再起動とか?
ブルースクリーンとかいきなり再起動とか?
521不明なデバイスさん (ワッチョイ d3aa-JXhU)
2023/01/27(金) 18:11:47.43ID:Lxm911rJ0 さすが中華品質だねw
522不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/27(金) 18:30:51.31ID:p4lfMFVG0 自作だとIntel12世代が突然死で原因がやっぱりだけどCPUの反りが原因の冷却不足ってのが話題になってたな
ノート用も発熱酷いって海外でボロクソだったし長く使ってると昔のAtomみたいにブルスクフリーズくらいありそう
それに対抗意識高めでAMDも次辺りでノート用で高発熱やらかしそうで怖い
TDP15W以内のCPUしか信じられない
IntelもAMDもUは信じるがHは信じない
ノート用も発熱酷いって海外でボロクソだったし長く使ってると昔のAtomみたいにブルスクフリーズくらいありそう
それに対抗意識高めでAMDも次辺りでノート用で高発熱やらかしそうで怖い
TDP15W以内のCPUしか信じられない
IntelもAMDもUは信じるがHは信じない
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-D/BS)
2023/01/27(金) 18:47:43.66ID:PeLPfSiv0 スマホはoppo
pcはminis
どっちも超絶いい。
pcはminis
どっちも超絶いい。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-88l+)
2023/01/27(金) 18:58:40.25ID:oO+yyAOH0 >>522
反ろうがなんだろうが冷却不足ならまずはサーマルスロットリング、それでも温度が下がらなければ電源遮断が行われて
熱で暴走なんて事には普通ならないがNUCXI7は暴走するのか
minisforumの中でもNUCキットだしマトモな部類だと思ってたが
反ろうがなんだろうが冷却不足ならまずはサーマルスロットリング、それでも温度が下がらなければ電源遮断が行われて
熱で暴走なんて事には普通ならないがNUCXI7は暴走するのか
minisforumの中でもNUCキットだしマトモな部類だと思ってたが
525不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-9OIl)
2023/01/27(金) 20:00:21.97ID:0BYyADY0d 色々ありがとう
サブ機のThinkCentreの代替で99X検討してたから買います。やっぱりintelNUCとGeForceってここ数年爆熱傾向ですよね...
サブ機のThinkCentreの代替で99X検討してたから買います。やっぱりintelNUCとGeForceってここ数年爆熱傾向ですよね...
526不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-oHHh)
2023/01/27(金) 20:34:06.25ID:p4lfMFVG0 >>524
その電源遮断が突然死って言われてるのかな
対策は金属プレートで押さえて反るのを防ぐみたいだな
AMDもRyzen7000はあの形状のせいでグリスが垂れるとかで結局対策はプレート被せて垂れないようにするとか目的は違えどやる事はIntelと一緒なのかよと笑ったわ
その電源遮断が突然死って言われてるのかな
対策は金属プレートで押さえて反るのを防ぐみたいだな
AMDもRyzen7000はあの形状のせいでグリスが垂れるとかで結局対策はプレート被せて垂れないようにするとか目的は違えどやる事はIntelと一緒なのかよと笑ったわ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-j5s0)
2023/01/27(金) 21:09:43.77ID:E+CQ3mjr0 >>524
サーマルスロットリングで遅くなるのは、4K中設定なので承知の上でやってたけど・・・
いきなりフリーズは、ひっさびさに体験したな~っと
NUCXI7は、ファンが基本静音設定で、あまりフル回転しない傾向なのが原因かな~っと
本体をもう少し厚くして、ワンサイズ大きいシロッコファン載せてれば大丈夫だっただろうに・・・・
サーマルスロットリングで遅くなるのは、4K中設定なので承知の上でやってたけど・・・
いきなりフリーズは、ひっさびさに体験したな~っと
NUCXI7は、ファンが基本静音設定で、あまりフル回転しない傾向なのが原因かな~っと
本体をもう少し厚くして、ワンサイズ大きいシロッコファン載せてれば大丈夫だっただろうに・・・・
528不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/01/28(土) 09:53:51.53ID:ab/bB3vO0 >>527
なんかminisforumは電源系だめな傾向があるから、これも電源供給が不安定という可能性もあるな。
NUCXI7は中身ゲーミングノートだけど、バッテリーも載ってないし電源系弱いと高負荷は耐えられないかもね。
なんかminisforumは電源系だめな傾向があるから、これも電源供給が不安定という可能性もあるな。
NUCXI7は中身ゲーミングノートだけど、バッテリーも載ってないし電源系弱いと高負荷は耐えられないかもね。
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b05-5T4A)
2023/01/28(土) 10:57:32.05ID:vMzPiZog0 NAD9 23日に到着して初期設定してたんだけど再起動するとモニター電源が落ちてします。
スリープは正常 シャッタダウンは正常にモニターは立ち上がる。BIOSに問題あり?
サポートに連絡するも春節で26日まで休み、休み明けも土日が休みじゃ27日一日だけじゃ
対応も追いつかないのか音沙汰なし。
スリープは正常 シャッタダウンは正常にモニターは立ち上がる。BIOSに問題あり?
サポートに連絡するも春節で26日まで休み、休み明けも土日が休みじゃ27日一日だけじゃ
対応も追いつかないのか音沙汰なし。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-+rQD)
2023/01/28(土) 12:36:15.73ID:PsSntoG10 PCからモニターの電源を落とす事なんて可能なのか?
533不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-q2e5)
2023/01/28(土) 15:19:02.56ID:PBLFQ2biM バッテリー搭載モデル出さないかな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-+rQD)
2023/01/28(土) 15:27:11.51ID:PsSntoG10 >>532
信号なしでモニター側が勝手に待機状態になるとかなら分かるけど
家庭用AV機器なんかで使うHDMIのデバイスコントロール機能でも使わない限り
モニター側をコントロールすることは出来ないと思ってたけど、あれも相手の待機状態を変更させることは出来ても
電源を落とすまでは出来なかったと思う
信号なしでモニター側が勝手に待機状態になるとかなら分かるけど
家庭用AV機器なんかで使うHDMIのデバイスコントロール機能でも使わない限り
モニター側をコントロールすることは出来ないと思ってたけど、あれも相手の待機状態を変更させることは出来ても
電源を落とすまでは出来なかったと思う
535不明なデバイスさん (スッップ Sdba-SkqQ)
2023/01/28(土) 16:50:38.33ID:5iQxv1nhd536不明なデバイスさん (スップ Sdba-MRom)
2023/01/28(土) 17:03:21.01ID:pnIGle/Kd AmazonでUM690ポチった。
四年前に買ったDELLのIntel第八世代ノートからの買い換えだけど、どのくらい進化してるのだろうか…
四年前に買ったDELLのIntel第八世代ノートからの買い換えだけど、どのくらい進化してるのだろうか…
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-EHTw)
2023/01/28(土) 17:06:38.78ID:wpFZQqGL0 UM690って目茶小さいけど夏大丈夫なのかなぁ?
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-+rQD)
2023/01/28(土) 17:15:49.45ID:PsSntoG10 大丈夫とかいう曖昧な表現が何をさしているのか知らんけど
真夏の炎天下の影のない屋外で使うとか、換気も空調もされていない空間で使うと
冷却ファンの回転数が上がってうるさくなるとか、ピーク性能はある程度抑えられてしまうかもね
真夏の炎天下の影のない屋外で使うとか、換気も空調もされていない空間で使うと
冷却ファンの回転数が上がってうるさくなるとか、ピーク性能はある程度抑えられてしまうかもね
540不明なデバイスさん (ワッチョイ b347-spcX)
2023/01/28(土) 18:14:15.61ID:cjEgGhY10 電気代クソ高くなるからバカでかいグラボ付きのタワーPC売ってこれ買い直すわ
541不明なデバイスさん (スッップ Sdba-SkqQ)
2023/01/28(土) 18:23:41.75ID:GHujn0nrd544不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/28(土) 20:18:20.01ID:PsSntoG10 最低一ヶ月て何回初期不良引いたんだ
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0d-Z6M9)
2023/01/28(土) 20:19:07.54ID:b0KV734T0 Ryzen9のやつのベアボーン買って、
今使っているPC(Ryzen7のデスクトップ)の
Cドライブ(M.2 SSD)とメモリをそのまま移し替えようか検討している。
今使っているPC(Ryzen7のデスクトップ)の
Cドライブ(M.2 SSD)とメモリをそのまま移し替えようか検討している。
546不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/01/28(土) 20:23:15.14ID:ab/bB3vO0 案件Youtuberの表面的なレビューに騙された人の墓場だなここ。。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/28(土) 20:24:27.08ID:PsSntoG10 どうぞご自由に
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/28(土) 20:26:00.32ID:PsSntoG10 騙すって、誰か嘘の情報を流してるYoutuberがいたのか
549不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-EvcG)
2023/01/28(土) 20:59:08.35ID:bdz6AO3Y0 色々な問題が発生することも受け入れられる人しか買っていないと思ってたw
550不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/01/28(土) 21:08:36.71ID:ab/bB3vO0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/28(土) 21:13:11.66ID:PsSntoG10 映像、文字、新聞、テレビ、あらゆるメディアによる情報ってのは、何を言っているのかと同じかそれ以上に何を言っていないのか
何を言えて、何を言えないのかってのが大事なのは今どきは学校で教えるレベルの常識だからね
言ってない事を勝手に自分の希望する方向に想像して勝手に騙される人は、色々損しながら生きていくしか無い
何を言えて、何を言えないのかってのが大事なのは今どきは学校で教えるレベルの常識だからね
言ってない事を勝手に自分の希望する方向に想像して勝手に騙される人は、色々損しながら生きていくしか無い
552不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-+rQD)
2023/01/28(土) 21:15:17.63ID:ujcqqRGu0 ミニpcの動画上げてる奴で案件じゃないの殆どなくね
ほぼ○○からご提供頂きましたでゲンナリさせてくるのしか知らん
ほぼ○○からご提供頂きましたでゲンナリさせてくるのしか知らん
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/01/28(土) 21:23:44.17ID:03uHQ+G00 PC関係の案件は他の業界と違って割と言いたい放題なところあるからまだマシな業界だぞ
GeForce1630の時とか案件なのに買う価値無しみたいな事言ってて吹き出した記憶ある
ソシャゲなんか何を褒めるかまで台本で同じゲームの案件動画見るとどいつもこいつも同じ事しか言わなくてソシャゲ案件が一番クソって言われる理由がわかるぞ
GeForce1630の時とか案件なのに買う価値無しみたいな事言ってて吹き出した記憶ある
ソシャゲなんか何を褒めるかまで台本で同じゲームの案件動画見るとどいつもこいつも同じ事しか言わなくてソシャゲ案件が一番クソって言われる理由がわかるぞ
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b59-2biX)
2023/01/28(土) 21:30:09.48ID:D+OVEpz50 UM690にUSB4→DP変換ケーブルで液晶繋いで2周間ぐらい使ってるけど何の不具合も出ないね
eGPU繋いだときの不具合報告はeGPU関係固有の問題っぽいな
今のところ色々サクサク動いてとても快適だ
eGPU繋いだときの不具合報告はeGPU関係固有の問題っぽいな
今のところ色々サクサク動いてとても快適だ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-5T4A)
2023/01/28(土) 22:12:27.05ID:XUkzkGHc0 UM690が到着してまだ1週間ですが非常に快適に動いてくれています
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1737-2biX)
2023/01/28(土) 23:51:18.27ID:II6z7MJm0 UM690には問題ないな寧ろWIn11のほうがファイルのアニメとか無駄仕様消すのに手間取ったわ
558不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-JR/l)
2023/01/29(日) 00:27:04.78ID:SUQ6BU/t0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa7-ozkd)
2023/01/29(日) 10:02:36.37ID:DygerIqi0 SATAスロットのところは確かに逆だ。
位置変えるか、ケーブル長いのにしないと無理。設計ミス。
位置変えるか、ケーブル長いのにしないと無理。設計ミス。
561不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-zyQz)
2023/01/29(日) 10:22:32.31ID:foZYmiCiM SATAは開けといたほうが良さそう
Type-Cも色んな制限あって故障の原因になると公式がいってるし
とにかくあまりいじらないほうが良さそう
Type-Cも色んな制限あって故障の原因になると公式がいってるし
とにかくあまりいじらないほうが良さそう
563不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-D8/F)
2023/01/29(日) 13:02:37.34ID:8+6egmxor レビューなんだから実際の映像、数字、事実を評価するんだよ
絶賛だとかのレビュアーのくだらない主観はその人を無条件に信じてるとかでなければ無視するもの
そんな事では騙してもいないのに勝手に騙されたり、誰は信じられるみたいな信仰先を探すような事になる
絶賛だとかのレビュアーのくだらない主観はその人を無条件に信じてるとかでなければ無視するもの
そんな事では騙してもいないのに勝手に騙されたり、誰は信じられるみたいな信仰先を探すような事になる
565不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-D8/F)
2023/01/29(日) 13:47:57.80ID:3q5P4XbRr 空気って、嫌儲を拗らせてYoutuber憎しになってる哀れな一人か二人が作ろうとしてる卑屈な空気のことか?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b59-2biX)
2023/01/29(日) 14:06:50.47ID:uHOGQ0CF0 案件動画やら信じる信じないとかどうでも良い
出たばかりの商品を何も情報無い状態でいきなり買うより
多少の脚色入ってても動画見て参考にした方が遥かに購入判断に役立つ
そういう意味では実際の製品を動かしている動画を沢山見たほうが良い
寿命やら品質やらは実際に使ってみないと分からんのはどの商品でも同じ
出たばかりの商品を何も情報無い状態でいきなり買うより
多少の脚色入ってても動画見て参考にした方が遥かに購入判断に役立つ
そういう意味では実際の製品を動かしている動画を沢山見たほうが良い
寿命やら品質やらは実際に使ってみないと分からんのはどの商品でも同じ
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/29(日) 14:50:18.01ID:mJ+uOoeS0 発売直前や直後のPCを1台使ってレビューするだけなんだから
数ヶ月使ってどうとか、初期不良、故障の割合だとか
そんな物は案件だろうとなかろうと言えないし分かるわけもないのに
勝手に騙されたとか信用できないとかになるのがもうメディアへの接し方が幼稚すぎるだけ
数ヶ月使ってどうとか、初期不良、故障の割合だとか
そんな物は案件だろうとなかろうと言えないし分かるわけもないのに
勝手に騙されたとか信用できないとかになるのがもうメディアへの接し方が幼稚すぎるだけ
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/01/29(日) 15:44:41.27ID:5KBd1oHa0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b05-oCEd)
2023/01/29(日) 15:45:44.99ID:Jd5RyJY30 ライブ配信で戸田覚はUM560?を3ヶ月使ってUSBが1ポート壊れたって言ってたな
高スペックのミニpcはレビューだけで使ってないみたいだし電源周りや排熱に不安あるんじゃねぇの
高スペックのミニpcはレビューだけで使ってないみたいだし電源周りや排熱に不安あるんじゃねぇの
571不明なデバイスさん (ワッチョイ b65f-2biX)
2023/01/29(日) 15:47:44.56ID:5OG/xwhg0 マジかよ
カピって人を信じてHX90買ったんだけど・・・
今のところ壊れてないけど、いずれ壊れるの?
カピって人を信じてHX90買ったんだけど・・・
今のところ壊れてないけど、いずれ壊れるの?
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/01/29(日) 16:09:10.02ID:5KBd1oHa0 カピでもうどんでもそんなに内容変わらんし別にメインで普段使ってるワケでもないし案件をマニュアル通りこなしただけだろ
573不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-M21n)
2023/01/29(日) 16:13:38.47ID:QF1sNnyLr HX90は1年使ってるが安定しとる
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-rDbG)
2023/01/29(日) 19:43:42.72ID:Y2KwSIxy0 案件だとわかって見ていれば色々と参考になることも多いと思うがアタマ堅すぎな奴には難しいのかな
575不明なデバイスさん (スププ Sdba-PETC)
2023/01/29(日) 20:48:03.61ID:dCh9Sc4jd576不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/01/29(日) 20:50:02.35ID:5KBd1oHa0 マジでそれな
買う気でいるけどあと一歩踏ん切りつかなくて実際動作してるところ見たいって需要に案件動画はマッチしてるから寿命は別問題
買う気でいるけどあと一歩踏ん切りつかなくて実際動作してるところ見たいって需要に案件動画はマッチしてるから寿命は別問題
577不明なデバイスさん (ワッチョイ b782-ozkd)
2023/01/29(日) 22:19:54.98ID:qDxekJTn0 >344
ディスプレイアダプターのデバイスドライバ に 黄色三角のビックリマークついていませんか?
最新のドライバでもなくなりません。
とりあえずハードウエァアクセラレータを無効にしたら「緑画面になってクラッシュ」は起こらなくなりました。
ディスプレイアダプターのデバイスドライバ に 黄色三角のビックリマークついていませんか?
最新のドライバでもなくなりません。
とりあえずハードウエァアクセラレータを無効にしたら「緑画面になってクラッシュ」は起こらなくなりました。
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-cCqX)
2023/01/30(月) 04:23:11.16ID:x1+N4xTG0 案件YouTuberのいいとこだけを信じる
ここの書き込みの悪いことだけを信じる
どっちもどっちだよね
ここの書き込みの悪いことだけを信じる
どっちもどっちだよね
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 1737-2biX)
2023/01/30(月) 06:57:32.26ID:nHnYWlT00 UM690でAMDドライバだけは更新しておいたけどサポート全部ダウンロードした方がいいのかな
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-D8/F)
2023/01/30(月) 08:16:21.49ID:9HkyJy340 SSD初期化して自分でOSからクリーンインストール、ドライバはAMDから拾ってくるのが一番いいんじゃないかな
581不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/01/30(月) 18:32:47.04ID:NPX0ejXz0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-1Wsk)
2023/01/30(月) 22:03:50.05ID:0+wdIis10 um690注文してみた
いつ届くかなあ
いつ届くかなあ
583不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-C0lD)
2023/01/31(火) 12:13:27.10ID:gUNifV60r NAD9の話がほぼ無いな
買った人少なかったかね
買った人少なかったかね
585不明なデバイスさん (ドコグロ MM86-aoQq)
2023/01/31(火) 12:41:22.85ID:8mJ8WhbcM CPUだけ速くても使い途に困る
586不明なデバイスさん (ワッチョイ cedb-9iVD)
2023/01/31(火) 13:37:41.86ID:tMPnFe4g0 MC560って変わりモノの記事があるね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1473712.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1473712.html
587不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-C0lD)
2023/01/31(火) 13:43:17.90ID:+7PO3biBr NAD9
CPU性能は高い
GPU性能はゲームしないなら必要十分
QSVは優秀
UMに比べると箱は巨大だけどその分熱は騒音は有利そう
Thunderbolt4/USB4なし
CPUの性格上ちゃんと機能させるにはWindows11必須
電力効率はZen3+と比べると劣悪
といった感じかな
CPU性能は高い
GPU性能はゲームしないなら必要十分
QSVは優秀
UMに比べると箱は巨大だけどその分熱は騒音は有利そう
Thunderbolt4/USB4なし
CPUの性格上ちゃんと機能させるにはWindows11必須
電力効率はZen3+と比べると劣悪
といった感じかな
588不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-Gesu)
2023/01/31(火) 16:11:28.95ID:h+/SdeMW0 HX99g、全然レビュー上がらないのは会社側がストップかけてるのか?
もう既に戸田さんの手にはとっくに渡ってるのにな
にしても差別化するならグラボはもう少し上位のつけろよって話だわな
最低3070やろ?
もう既に戸田さんの手にはとっくに渡ってるのにな
にしても差別化するならグラボはもう少し上位のつけろよって話だわな
最低3070やろ?
589不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp3b-uYAj)
2023/01/31(火) 18:11:26.39ID:MNg3F6eRp HX99GはRadeonデュアル・グラフィックスみたいなことできたら面白かったかも
590不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-EvcG)
2023/01/31(火) 19:35:02.37ID:emgQ4lny0 イロモノじゃなかったWebカメラ内蔵デスクトップ「MINISFORUM MC560」、小型でWeb会議性能が高い!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1473712.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1473712.html
591不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/01/31(火) 19:46:33.05ID:uLK0PX3o0 これってもしや小さいノートPC基板入ってるって感じかな?インタフェース少ないし。
WEB会議するなら、大抵会社ノートPC使うから需要は少なそう。
WEB会議するなら、大抵会社ノートPC使うから需要は少なそう。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-EvcG)
2023/01/31(火) 20:32:25.59ID:emgQ4lny0 ドスパラのプライベートブランド「ドスパラセレクト」のメモリ販売開始
スタンダードなメモリモジュールを商品化
https://cts.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2494
スタンダードなメモリモジュールを商品化
https://cts.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2494
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/01/31(火) 21:00:27.95ID:JeZnAZaJ0 リモートワーク用に需要見越して作ったけどタイミング逃して一般販売って感じかな?
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/01/31(火) 21:13:26.89ID:9oGySAE00 上場目指して法人需要を開拓という可能性はあるかもしれんけど
まあ基本個人向けの会社だからな
まあ基本個人向けの会社だからな
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-1/7d)
2023/02/01(水) 01:00:27.14ID:2xfPmNe80 >>577
昨年買ったHM90なんだけど同じ緑画面でクラッシュ、俺もなんだよ。デュアルでDPとHDMI使ってるんだけど、どっちもクラッシュする。ディスプレイをリセットしてもダメで、なる度に電源ボタンをシャットダウンに設定して電源ボタンでoffにしてた(意味無いかもだけど)。USB-C使いたくても液晶タブレット使用なので、Altモードがアウトなのか(仕様じゃない?)表示されても入力出来ないから使えないし。
ドライバ更新しようが、入れ直そうが何も変わんない。どきどきしながらやたらめったら上書き保存してる状態。
昨年買ったHM90なんだけど同じ緑画面でクラッシュ、俺もなんだよ。デュアルでDPとHDMI使ってるんだけど、どっちもクラッシュする。ディスプレイをリセットしてもダメで、なる度に電源ボタンをシャットダウンに設定して電源ボタンでoffにしてた(意味無いかもだけど)。USB-C使いたくても液晶タブレット使用なので、Altモードがアウトなのか(仕様じゃない?)表示されても入力出来ないから使えないし。
ドライバ更新しようが、入れ直そうが何も変わんない。どきどきしながらやたらめったら上書き保存してる状態。
596不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-iQBE)
2023/02/01(水) 07:42:08.26ID:mFIB6NmIa >>595
俺もエクスプローラー立ち上げると緑画面頻発してたけどWindowsを再インスコしたら治ったよ
俺もエクスプローラー立ち上げると緑画面頻発してたけどWindowsを再インスコしたら治ったよ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/02/01(水) 11:03:51.61ID:SdbH2Z9c0 Windows98SE時代のPCのご機嫌次第で安定性が変わるOSインスコ再びか
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 1779-l0A1)
2023/02/01(水) 11:54:21.21ID:cBwFHYNM0 MEちゃんに比べれば
599不明なデバイスさん (ドコグロ MM86-aoQq)
2023/02/01(水) 12:25:30.00ID:CXSgUEjwM 何か悪さするモン入れたんだろ
同じ様に使ったら再発待ったなし
同じ様に使ったら再発待ったなし
600不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-0cad)
2023/02/01(水) 12:30:05.58ID:jq0BtZv8M 時々プチフリーズおきるな
AMDに報告しろって出るけどこれハードの問題じゃなくて
win11の方だよな
AMDに報告しろって出るけどこれハードの問題じゃなくて
win11の方だよな
601不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-fh1h)
2023/02/01(水) 16:27:09.60ID:lXLGvPoO0 基本はほとんどネットブラウジング利用なのですが、
Topaz Video AIでHD動画をFHD化したいと思っています。
一人暮らしで狭い家なので、HX99Gがサイズ的にもスペック的にも良いかな、と思ったのですが、本体が小さい分発熱もすごいのでしょうか?現在持っているデスクトップでは性能が低すぎて上記のソフトが使えないため、どれほど負荷がかかるか不透明でして…
Topaz Video AIでHD動画をFHD化したいと思っています。
一人暮らしで狭い家なので、HX99Gがサイズ的にもスペック的にも良いかな、と思ったのですが、本体が小さい分発熱もすごいのでしょうか?現在持っているデスクトップでは性能が低すぎて上記のソフトが使えないため、どれほど負荷がかかるか不透明でして…
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-K4lO)
2023/02/01(水) 16:28:43.42ID:WskfopB50 um960の680mってqhd(2560×1440)で高リフレッシュレート出せる?
4k60hzとはスペック出てるけど、qhdならゲーミングディスプレイ動かせるのかなと思った。
4k60hzとはスペック出てるけど、qhdならゲーミングディスプレイ動かせるのかなと思った。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-K4lO)
2023/02/01(水) 16:29:40.67ID:WskfopB50 間違えてたum960→um690
604不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-C0lD)
2023/02/01(水) 18:13:04.86ID:TfmrUTa5r >>601
一応指摘しとくとPCの大きさと発熱量は特に関係もなくて消費電力で決まる
まだ売ってるだけで発送は始まってないだろうから確かなことは言えないけどHX99GもACアダプタは260Wくらいで連続的には200Wくらいが上限になるんじゃなかろうか
流行りのAI映像処理ソフトはCPUはともかくGPUに延々と最大負荷を掛け続けるから200Wはいかないまでも近いくらいは常時発熱するんじゃない?
それにどれくらいハマるのか、商売にでもするのか知らないけどGPUを強くすればするほど高速に処理できるようになるから
将来のアップグレードの道を確保する意味では普通のデスクトップで組んだほうが良いかもしれない
ハマってしまうとHX90Gとかそんなオモチャみたいな性能ではまったく満足できなくなる可能性がある
一応指摘しとくとPCの大きさと発熱量は特に関係もなくて消費電力で決まる
まだ売ってるだけで発送は始まってないだろうから確かなことは言えないけどHX99GもACアダプタは260Wくらいで連続的には200Wくらいが上限になるんじゃなかろうか
流行りのAI映像処理ソフトはCPUはともかくGPUに延々と最大負荷を掛け続けるから200Wはいかないまでも近いくらいは常時発熱するんじゃない?
それにどれくらいハマるのか、商売にでもするのか知らないけどGPUを強くすればするほど高速に処理できるようになるから
将来のアップグレードの道を確保する意味では普通のデスクトップで組んだほうが良いかもしれない
ハマってしまうとHX90Gとかそんなオモチャみたいな性能ではまったく満足できなくなる可能性がある
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-i805)
2023/02/01(水) 20:29:10.50ID:Cw8x6ps20 HDMI2.0だからWQHDは144Hzまでだな
USBの方はDP1.4ぽいからWQHDで240Hz余裕、たぶん4kでも240出せる
USBの方はDP1.4ぽいからWQHDで240Hz余裕、たぶん4kでも240出せる
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-YfTe)
2023/02/01(水) 20:54:59.91ID:Snq0NJ8J0 >>582
アマゾンだと3月かー
そこまで待てないって言う人は
ちょっとだけ性能下がるけど(体感では多分変わらん)
Beelink SER6 PROミニPC (6800H・32GB・500GB)
在庫あり(翌日到着)99800円+1万引きクーポンで89800円
これでもいいかもね
アマゾンだと3月かー
そこまで待てないって言う人は
ちょっとだけ性能下がるけど(体感では多分変わらん)
Beelink SER6 PROミニPC (6800H・32GB・500GB)
在庫あり(翌日到着)99800円+1万引きクーポンで89800円
これでもいいかもね
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-K4lO)
2023/02/01(水) 21:53:08.84ID:WskfopB50608不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-+rQD)
2023/02/01(水) 21:59:38.12ID:F7FSifPQ0 beelink気になってるけど
排熱どうなんだろうね
minisとあんまり変わらんのかな
排熱どうなんだろうね
minisとあんまり変わらんのかな
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-i805)
2023/02/01(水) 22:32:44.20ID:Cw8x6ps20 >>607
画像データの伝送に必要な通信速度の問題だかんね
4k60Hzなら画素数1/4になるFHDで4倍の240Hzとか、突き詰めれば単純な算数
HDMI2.1以降とかだとデータ圧縮が規格化されて複雑になるけど
画像データの伝送に必要な通信速度の問題だかんね
4k60Hzなら画素数1/4になるFHDで4倍の240Hzとか、突き詰めれば単純な算数
HDMI2.1以降とかだとデータ圧縮が規格化されて複雑になるけど
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/02/01(水) 22:42:28.70ID:tdVarwHC0 まあ計算つうかHDMI2.0って言ったら対応するのここまで、HDMI2.1ならここまでって明確に決まってるからね
しかし6900HX自体はHDMI2.1対応なのにUM690の仕様はHDMI2.0てのはどうしてなんだろうな実は2.1だったりしないのか
うちにはHDMI2.0とDP1.2のモニタしか無いので確かめることは無理だけど
しかし6900HX自体はHDMI2.1対応なのにUM690の仕様はHDMI2.0てのはどうしてなんだろうな実は2.1だったりしないのか
うちにはHDMI2.0とDP1.2のモニタしか無いので確かめることは無理だけど
611不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-Gesu)
2023/02/01(水) 22:51:16.59ID:c9f94A9b0 まあここまで不良報告が多いとさすがに今後は厳しいだろ
3年後にサポート受ける頃には会社が存在しないかもしれん
結局上手い話には裏があるってことよな
3年後にサポート受ける頃には会社が存在しないかもしれん
結局上手い話には裏があるってことよな
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/02/01(水) 23:28:15.08ID:tdVarwHC0 IDワッチョイ付きのスレになってから不具合の報告減ってるけどね
またいつもの唐突に根拠のない、かなり薄い、一方的な決め付けや偏見でディスって去っていく人かな
またいつもの唐突に根拠のない、かなり薄い、一方的な決め付けや偏見でディスって去っていく人かな
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/02/01(水) 23:33:32.44ID:SdbH2Z9c0 ひとつ教えてやろう
中華メーカーは中身作ってるのは別の会社で都度セールして目立つ販売会社は切り替えてる
悪評まみれで売れなくなっても別の会社の名義使うだけだぞ
日本みたいに企業が全部別の組織じゃないぞあっちは
なんせどの会社にもトップの上に党指導部がいるんだからw
中華メーカーは中身作ってるのは別の会社で都度セールして目立つ販売会社は切り替えてる
悪評まみれで売れなくなっても別の会社の名義使うだけだぞ
日本みたいに企業が全部別の組織じゃないぞあっちは
なんせどの会社にもトップの上に党指導部がいるんだからw
614不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-QPbh)
2023/02/01(水) 23:50:04.61ID:u3ytxlw40 UM690購入予定だったがDDR 5高すぎてUM 590ベアボーンを2台買ってesxi7.0U3で使ってるけど今のところ問題なし。約1月だから当然か。
UPS発送だったのだけど少数派なのかな?
12/20公式注文、12/22発送、1/4到着でした。
UPS発送だったのだけど少数派なのかな?
12/20公式注文、12/22発送、1/4到着でした。
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-J751)
2023/02/02(木) 00:03:15.11ID:GcyI7/Ns0 >>613
一応minisforumは自社の組立工場の様子も公開してるけどこの目で見たわけじゃないから捏造かもしれんな
売るのと作るのが別会社なんてのは中華というか日本というか世界中どこにでも当たり前にある形態だが
だからどうなのか分からんし、上に党指導部が居たら何なのかも分からん
おそらく過去にここのPC買って不良品でも掴まされたのが酔って思い出されて悔しいんだろうけど、さっさと寝ろ
一応minisforumは自社の組立工場の様子も公開してるけどこの目で見たわけじゃないから捏造かもしれんな
売るのと作るのが別会社なんてのは中華というか日本というか世界中どこにでも当たり前にある形態だが
だからどうなのか分からんし、上に党指導部が居たら何なのかも分からん
おそらく過去にここのPC買って不良品でも掴まされたのが酔って思い出されて悔しいんだろうけど、さっさと寝ろ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/02/02(木) 00:22:30.08ID:BXexGm+T0617不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-uYAj)
2023/02/02(木) 00:55:42.21ID:lgZZGoKI0 いくらなんでもバイクの下りは脈絡なさすぎる。
やっぱり酔ってるだろ
やっぱり酔ってるだろ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-K4lO)
2023/02/02(木) 01:23:40.25ID:GmPMed+t0 amazonのクーポンって昨日までだったのか。タイムセール祭りで買おうと思ったのに。
619不明なデバイスさん (スップ Sdba-MRom)
2023/02/02(木) 07:16:02.44ID:T/OkB9rvd UM690が届く3月までが長いが、その間にモニター選びをしないといかんな…
4Kモニター大杉問題。
4Kモニター大杉問題。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-RsQk)
2023/02/02(木) 07:50:19.01ID:PgF5OA1+0 um690が届くタイミングで4kモニター買いたかったが欲しいやつが正月にAmazonで一万値引きされてたから先に買ってもうた
3月に届くまで後一ヶ月は押し入れで眠っててもらう
3月に届くまで後一ヶ月は押し入れで眠っててもらう
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-RsQk)
2023/02/02(木) 08:09:10.28ID:PgF5OA1+0623619 (スップ Sdba-MRom)
2023/02/02(木) 08:17:15.71ID:T/OkB9rvd624不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-RsQk)
2023/02/02(木) 08:28:02.61ID:PgF5OA1+0625不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-K4lO)
2023/02/02(木) 10:35:30.53ID:GmPMed+t0 Amazonなめとる。um690が特選セールで、昨日のクーポン付きの価格より5000円以上高い
626不明なデバイスさん (ワッチョイ fa54-yaFQ)
2023/02/02(木) 11:32:57.36ID:hWCjoqRI0 Amazonが値段決めてるわけじゃないのに
ボーナスポイント考慮したら同じくらいの価格になる設定にしとるな
ボーナスポイント考慮したら同じくらいの価格になる設定にしとるな
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-5T4A)
2023/02/02(木) 14:38:31.77ID:ZY0aMEBa0 >>623
INNOCNの別機種だけど
先月の中頃、タイムセールでINNOCNの27M2Uを52,899円で
購入したけど、悪くないね。
Amazonにも在庫ありで割引クーポンもあり。
27inch,4k,miniLED,量子ドット,DisplayHDR1000
と面白いスペック。
流石にOLEDには発色かなわないけど
この値段で良い線行ってるとは思う。
もともとLGの32インチの4kをメインに使っていたので、
若干小さく感じたことは事実だけど慣れだね。
INNOCNの別機種だけど
先月の中頃、タイムセールでINNOCNの27M2Uを52,899円で
購入したけど、悪くないね。
Amazonにも在庫ありで割引クーポンもあり。
27inch,4k,miniLED,量子ドット,DisplayHDR1000
と面白いスペック。
流石にOLEDには発色かなわないけど
この値段で良い線行ってるとは思う。
もともとLGの32インチの4kをメインに使っていたので、
若干小さく感じたことは事実だけど慣れだね。
628不明なデバイスさん (ドコグロ MM86-aoQq)
2023/02/02(木) 15:26:43.65ID:78BMmmD5M 液晶はゲーミングが欲しくなって来た
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-X5jf)
2023/02/02(木) 15:32:35.57ID:JBMSPfIm0 HX90Mとな。
AMD Ryzen™ 9 5900HX
AMD Radeon RX 6650M
AMD Ryzen™ 9 5900HX
AMD Radeon RX 6650M
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 87cd-+rQD)
2023/02/02(木) 16:19:50.20ID:OqIKf7yd0 結局6650M搭載も来るんかい
過去一バランス取れてるけど絶対6900HXのも来るよなw
過去一バランス取れてるけど絶対6900HXのも来るよなw
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-5T4A)
2023/02/02(木) 16:41:13.74ID:ZY0aMEBa0 6900HX+6650MはHX99Mになるんだろうな。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-5T4A)
2023/02/02(木) 17:33:11.43ID:WPlzlZob0 自分もUM690を買った勢いでモニターも新調したくなって
DELL 27インチ4KのS2721QSを注文したよ
DELL 27インチ4KのS2721QSを注文したよ
633不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-JR/l)
2023/02/02(木) 17:50:59.94ID:qHPpfDD5r HX90にWin11だけど少し前に
HDMIで4Kだと30Hzしか出なくなった、、、
DPに換えたら問題なくて今に至る
HDMIで4Kだと30Hzしか出なくなった、、、
DPに換えたら問題なくて今に至る
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/02/02(木) 18:17:08.64ID:BXexGm+T0 ケーブルじゃね?
635不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-JR/l)
2023/02/02(木) 18:29:51.75ID:qHPpfDD5r ありがと、自分もそれを疑ったけど
そのケーブル+他のPCだと問題ないのよね
それに元々は出ていた、はず
DPで問題ないから放ってあるけど
OSが臭い気もするからそのうち勝手に直ってるかも
そのケーブル+他のPCだと問題ないのよね
それに元々は出ていた、はず
DPで問題ないから放ってあるけど
OSが臭い気もするからそのうち勝手に直ってるかも
636不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-OrCr)
2023/02/02(木) 18:33:03.30ID:5LnhqWyY0637不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-JR/l)
2023/02/02(木) 18:41:32.57ID:qHPpfDD5r おお、ありがと
まさかドライバのデグレだったとは
最新だから問題ないだろと思ってた
疑ってごめんねMSちゃん
まさかドライバのデグレだったとは
最新だから問題ないだろと思ってた
疑ってごめんねMSちゃん
638不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-yaFQ)
2023/02/02(木) 20:50:41.58ID:2JcQ1MhVM Amazonで探してたら販売元がMINISFORUMとSuper Kind Trade LTDのパターンがあるんだが、
なんか違いあんのかね?
なんか違いあんのかね?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b59-2biX)
2023/02/02(木) 22:05:20.44ID:iXBilThM0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a22-bBCQ)
2023/02/02(木) 22:14:12.88ID:BXexGm+T0 なんか画質ボヤけてね?
こんなもんだっけ?
こんなもんだっけ?
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-5T4A)
2023/02/03(金) 22:44:04.79ID:1VxXTA0h0 UM690のHDMI音声出力でハードウェアアクセラレーションONで音飛びが出ていた者ですが
モニターを古いIOデータの物からDell S2721QSに変更したところ音飛びはなくなりました
モニターを古いIOデータの物からDell S2721QSに変更したところ音飛びはなくなりました
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-yvWO)
2023/02/04(土) 00:54:12.19ID:int40D+e0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-BpS4)
2023/02/04(土) 06:31:53.34ID:qRbHaYoj0 UM560を購入したのですが、過去ログで起動時に電源が落ちるを目にしていたのでワット数が表示されるPD100W対応ケーブルで計ってみました。32gb/512gb
結果、最大値はミニズロゴのあとWindowsの画面が表示されるまでの間で52W。
2.5インチssdを追加したりUSBポートから給電する機器をつなぎすぎる65Wを超えてしまわないか気になりました。
充電器を見たところ最大で20V3.25Aですので、機器を追加していくときには20V5Aの充電器に変えたほうがいいのかなと気になりました。
結果、最大値はミニズロゴのあとWindowsの画面が表示されるまでの間で52W。
2.5インチssdを追加したりUSBポートから給電する機器をつなぎすぎる65Wを超えてしまわないか気になりました。
充電器を見たところ最大で20V3.25Aですので、機器を追加していくときには20V5Aの充電器に変えたほうがいいのかなと気になりました。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f82-S9vL)
2023/02/04(土) 09:19:15.66ID:IhNI/CFL0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-os59)
2023/02/04(土) 10:12:33.30ID:LgO94hHW0 キモ
うな肝
うな肝
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-jaVN)
2023/02/04(土) 10:15:05.49ID:c/RrIY890647不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fef-qSdh)
2023/02/04(土) 10:29:02.56ID:hZK6KvmS0 hx99g
レビュー上がってきたがゲームは何も変わらんって結果だなw
レビュー上がってきたがゲームは何も変わらんって結果だなw
648不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-2ORD)
2023/02/04(土) 10:34:21.43ID:bH+AjFgVM 電源入らなくなる系の不具合報告は最近なくなったけど、なにか改善したのかな?
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-RaRJ)
2023/02/04(土) 10:36:58.04ID:KKQsFQpE0 声の大きい人が去ったか、誤った使い方を直したかじゃない
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcd-4osW)
2023/02/04(土) 10:41:47.47ID:6p4AapZ60 CPUが大幅なボトルネックになってるからゲーム目的でHX99Gは意味ないよ
まだHX90Mの方がバランス取れてる、それでもCPUが過剰だが
5825Uで6650M、かつHXの筐体だったらバランス的には理想なんだけどねえ
まだHX90Mの方がバランス取れてる、それでもCPUが過剰だが
5825Uで6650M、かつHXの筐体だったらバランス的には理想なんだけどねえ
651不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/04(土) 11:20:45.53ID:erHJTbdja652不明なデバイスさん (ワッチョイ 8faa-P0Ny)
2023/02/04(土) 11:27:01.61ID:zt+o0uPN0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcd-4osW)
2023/02/04(土) 11:30:17.50ID:6p4AapZ60654不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-mjEw)
2023/02/04(土) 12:12:15.21ID:S1gtEE1Kd 自分はUM480で一度も緑画面になったことないんだけど・・・
655不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-mjEw)
2023/02/04(土) 12:14:16.67ID:S1gtEE1Kd ちな、積んでるメモリはクルーシャルの32GBを2枚
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-H/Pl)
2023/02/04(土) 12:21:37.56ID:ByhJbJCW0 そらHX90GとHX99Gで違うのCPUだけなんだからゲーム性能が変わると思う方がおかしい
ごくごく一部のCPUが足を引っ張ってるようなゲームであれば変わるだろうけど
そのCPUも5900HXから6900HXって、性能も確かに上がってるけども、省エネ化が最大の変化だし
ごくごく一部のCPUが足を引っ張ってるようなゲームであれば変わるだろうけど
そのCPUも5900HXから6900HXって、性能も確かに上がってるけども、省エネ化が最大の変化だし
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f35-u7xu)
2023/02/04(土) 13:42:55.60ID:JKyFFGrl0 メモリをウェットティッシュで掃除するとあっさり直る事もあるので青画面が出てOSがインストールできないとか
緑画面になるとかいう人はお試しあれ
緑画面になるとかいう人はお試しあれ
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f08-/b0i)
2023/02/04(土) 15:35:24.90ID:nobco95T0660不明なデバイスさん (ワッチョイ cfad-/dx8)
2023/02/04(土) 17:13:22.95ID:LP3GqHDn0661不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-RIyV)
2023/02/04(土) 17:24:43.04ID:DVXJ64p3a >>657
ウェットティッシュだと成分次第でマザーボード諸共殺す可能性あるから無水エタノールにしとけ
ウェットティッシュだと成分次第でマザーボード諸共殺す可能性あるから無水エタノールにしとけ
662不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-Z/Q4)
2023/02/04(土) 18:06:05.49ID:Fk30gAbGd HX99Gはメモリにヒートシンク付いてるのな
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-RHPL)
2023/02/04(土) 18:34:48.18ID:ZM4Xhkfb0 大方twitter情報だろうが、電子機器にウエットティッシュとか正気かよ
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-ahPA)
2023/02/04(土) 18:55:34.96ID:2scDZrKN0 全裸でウェットティッシュ
665不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-x8vk)
2023/02/04(土) 19:00:57.29ID:lEHvT60ZM 俺もファミコンカセットでやってたし、
別に良いんじゃね?w
別に良いんじゃね?w
667不明なデバイスさん (ワッチョイ cfad-/dx8)
2023/02/04(土) 19:31:16.29ID:LP3GqHDn0 起動しないノートPCの基板の腐食部分をウェットティッシュでゴシゴシしたら直ったことがある
668不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-Z/Q4)
2023/02/04(土) 21:05:23.44ID:TBj80en+d669不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-4osW)
2023/02/05(日) 03:46:04.60ID:dy3vdobD0 ミニpc初めてなんで
お試しでHM80辺りを買ってみようと思うんだけど
ここのpcってプロダクトキーはどうなってるんだろう
OS入れ直す時に必要だよね
お試しでHM80辺りを買ってみようと思うんだけど
ここのpcってプロダクトキーはどうなってるんだろう
OS入れ直す時に必要だよね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-gH/E)
2023/02/05(日) 04:44:02.15ID:wf9pmTsI0 俺の初MFはHM80だったけどもう安いのないでしょ?他のにした方がいいと思う。
今の俺ならHM80を高く買うくらいならUM690買うかな
HM80はBIOSにプロダクトキーあるから心配要らんと思う。
ちなみにLinuxerなんでその後UM480のベアボーン買ったけど、それには無い。
Windows要らんならUM480はコスパ最強だと思ってるんだけど、評判が悪い
あるはWin11と相性悪いから安いのかなw
今の俺ならHM80を高く買うくらいならUM690買うかな
HM80はBIOSにプロダクトキーあるから心配要らんと思う。
ちなみにLinuxerなんでその後UM480のベアボーン買ったけど、それには無い。
Windows要らんならUM480はコスパ最強だと思ってるんだけど、評判が悪い
あるはWin11と相性悪いから安いのかなw
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-gH/E)
2023/02/05(日) 05:30:04.00ID:wf9pmTsI0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-gH/E)
2023/02/05(日) 05:40:15.40ID:wf9pmTsI0673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-gH/E)
2023/02/05(日) 05:43:03.23ID:wf9pmTsI0 書き忘れた
精密機械はホコリに弱いから水で基板を丸洗いして干したら直ることがあるらしいよ
精密機械はホコリに弱いから水で基板を丸洗いして干したら直ることがあるらしいよ
674不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-7h6/)
2023/02/05(日) 05:50:55.90ID:E70GpO7s0 HX90の箱で6900HXのdgpu無しを出して欲しかったかな。
熱も余裕あるし、ディスプレイも4台繋げられるし。
もしくは7940HSで早く出してくれ。
zen4はdgpuは45シリーズ、無しは40シリーズで棲み分け出来そうだし。
熱も余裕あるし、ディスプレイも4台繋げられるし。
もしくは7940HSで早く出してくれ。
zen4はdgpuは45シリーズ、無しは40シリーズで棲み分け出来そうだし。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-H/Pl)
2023/02/05(日) 10:32:41.68ID:Qr6ItlvT0 別にUM690でも熱は余裕あるように思うけどな
676不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-4osW)
2023/02/05(日) 11:56:44.48ID:dy3vdobD0 >>670
なるほどキーはBIOSに入ってて自動認証されるタイプなんだね
なるほどキーはBIOSに入ってて自動認証されるタイプなんだね
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-HvuQ)
2023/02/05(日) 18:50:38.09ID:u3l59Ixy0 um690 3ヶ月経過異常なし
いいわこれ。
いいわこれ。
678不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-zLlH)
2023/02/06(月) 04:23:40.34ID:JpewdSlm0 um690 公式もAmaも少し値上がった?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-zLlH)
2023/02/06(月) 08:19:40.06ID:IMAEpVVO0680不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6Vtl)
2023/02/06(月) 09:50:04.05ID:dZfZRYFmr >>678
価格なんか監視してても近い将来に半額になるとはとても思えんから買うならさっさと買ったほうがいいよ
何千円か安くなったところで年単位で使う事思えば誤差みたいなもんだしいつか出る後継機の発売日が近づくだけ
価格なんか監視してても近い将来に半額になるとはとても思えんから買うならさっさと買ったほうがいいよ
何千円か安くなったところで年単位で使う事思えば誤差みたいなもんだしいつか出る後継機の発売日が近づくだけ
681不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-Y6eK)
2023/02/06(月) 10:43:28.88ID:fP3r515NM um690は性能と価格が良い意味でアンバランス
中途半端な性能のデカいデスクトップ買うくらいなら
um690買った方が満足度高いと思う
中途半端な性能のデカいデスクトップ買うくらいなら
um690買った方が満足度高いと思う
682不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-Jdsz)
2023/02/06(月) 11:35:53.72ID:YQi/jTeZr B550は割引対象から外されてるし32GB/1TB以外は選択肢抹消されてたり売り切れだしでもう終息品臭いな…
あの変態機構はロマンあるからベアボーンならちょっと欲しかったんだが…
あの変態機構はロマンあるからベアボーンならちょっと欲しかったんだが…
683不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-3rJL)
2023/02/06(月) 14:18:48.40ID:M5c2UlUKM これ安くね?
Aliexpressでしか買えんからハズレ引いたら死ねるけど
Core i9-12900HとRTX3050Ti搭載で10万円ちょっとの小型PC登場【Chatreey G2】
https://daily-gadget.net/2023/02/03/post-53623/
Aliexpressでしか買えんからハズレ引いたら死ねるけど
Core i9-12900HとRTX3050Ti搭載で10万円ちょっとの小型PC登場【Chatreey G2】
https://daily-gadget.net/2023/02/03/post-53623/
684不明なデバイスさん (ワッチョイ cfad-/dx8)
2023/02/06(月) 15:09:08.70ID:HgQyEqzv0 今のところHX90Gで不満なのはこれだぐらいなんだけど
いちばん下に出てる最新のチッセットドライバのインストールで解消するかな?
解消してほしい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001494134/SortID=25052753/
ベアボーン組からあんまり不具合の声を聞かないのは
自分で確実にドライバ入れてるせいなのかな
いちばん下に出てる最新のチッセットドライバのインストールで解消するかな?
解消してほしい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001494134/SortID=25052753/
ベアボーン組からあんまり不具合の声を聞かないのは
自分で確実にドライバ入れてるせいなのかな
685不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-Y6eK)
2023/02/06(月) 15:30:53.16ID:+CzjmfGtM686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-RHPL)
2023/02/06(月) 20:16:58.78ID:xLsauaTD0 >>684
ベアボーンだが、公式サイトのドライバー1式だけだと画面がチラつく不具合出た
というか、現在進行形で出てる
Win11のメディア作成ツールの不具合でOSがきちんとインストールされないらしく
DISMでかなり改善されるが、アプリによってはまだそれなりにチラつく
相性が強烈で、仕事用のテキストアプリはそんな状況でも
ゲーム関連は負荷かけても全然そういう不具合起きないのよね
チップセットは確か最新だった気がするが、今出張中で確認できん
ベアボーンだが、公式サイトのドライバー1式だけだと画面がチラつく不具合出た
というか、現在進行形で出てる
Win11のメディア作成ツールの不具合でOSがきちんとインストールされないらしく
DISMでかなり改善されるが、アプリによってはまだそれなりにチラつく
相性が強烈で、仕事用のテキストアプリはそんな状況でも
ゲーム関連は負荷かけても全然そういう不具合起きないのよね
チップセットは確か最新だった気がするが、今出張中で確認できん
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-RHPL)
2023/02/06(月) 20:22:39.58ID:xLsauaTD0 あと、ほかのHX90G持ちに聞きたいんだが
AMDの公式サイトの自動検出インストールって機能してる?
手動で選べばいい話ではあるんだが、ちゃんと認識されないのが不具合の一種なんじゃないかとやきもきしてる
AMDの公式サイトの自動検出インストールって機能してる?
手動で選べばいい話ではあるんだが、ちゃんと認識されないのが不具合の一種なんじゃないかとやきもきしてる
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9d-7mq4)
2023/02/06(月) 23:26:58.39ID:ZWG2laaI0 linux入れて使ってる人います?
691不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/06(月) 23:32:24.68ID:JrI4aGHZa >>690
M.2にWindows11入れて、2.5SSDにMint入れてるよ
M.2にWindows11入れて、2.5SSDにMint入れてるよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9d-7mq4)
2023/02/06(月) 23:41:55.30ID:ZWG2laaI0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-F1up)
2023/02/06(月) 23:45:12.71ID:6UGsamcx0 >>684
AMD Software AE のグローバルグラフィックの設定でプロファイル「標準」を選んでいる際に、
「高度」→「表面フォーマット最適化」がオンになっていたけど、
説明を見ると「ドライバがアプリケーションをオーバーライドし~」
とか書いてあって怪しかったのでオフにしてみたところ、
起きなくなったような気がする。けど気のせいかもしれない。
AMD Software AE のグローバルグラフィックの設定でプロファイル「標準」を選んでいる際に、
「高度」→「表面フォーマット最適化」がオンになっていたけど、
説明を見ると「ドライバがアプリケーションをオーバーライドし~」
とか書いてあって怪しかったのでオフにしてみたところ、
起きなくなったような気がする。けど気のせいかもしれない。
694不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/07(火) 12:16:00.24ID:FmUUxgemr >>683
見た目はともかく構成と価格はいいなと思ったらせっかく3050なのにVRAMが4GBしかないのは痛いな
見た目はともかく構成と価格はいいなと思ったらせっかく3050なのにVRAMが4GBしかないのは痛いな
695不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-EOzK)
2023/02/07(火) 12:33:32.67ID:vB0782IS0 UM560が数日前に届いて使ってるけどなかなか良好
ここでよく言われてる不具合もなし
ただ自分の用途だと常にCPUに負荷がかかってるから
どれだけもつのかが心配ではあるが
長持ちしてくれるならもうでかいケースのPCには戻れないなぁ
ここでよく言われてる不具合もなし
ただ自分の用途だと常にCPUに負荷がかかってるから
どれだけもつのかが心配ではあるが
長持ちしてくれるならもうでかいケースのPCには戻れないなぁ
696不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-l//l)
2023/02/07(火) 16:38:27.67ID:aiElHgpsM 何かこういうスペック良くて安いデバイスって昔のソニー家電臭を感じる 要はすぐ壊れるw
697不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-HvuQ)
2023/02/07(火) 18:35:39.21ID:JXkN1VgAM um560だけどGPUフルに動くと落ちる。電力不足かと思って100wPD注文したよ
また結果レポートするわ
また結果レポートするわ
698不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-os59)
2023/02/07(火) 20:04:44.10ID:4j9WpqhLr 付属のアダプタじゃないと壊すみたいのなかった?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f22-Q2Sb)
2023/02/07(火) 20:10:40.41ID:xdQupToN0 まさかPD給電でGPUフルに使ってたのか😰
電源として不安定なPD使って不具合はもうお腹いっぱい
電源として不安定なPD使って不具合はもうお腹いっぱい
700不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-HvuQ)
2023/02/07(火) 20:12:00.92ID:JXkN1VgAM 【ご注意】 ミニ PC が安定して動作するのに十分な電力を確保するために、最上のポートを使用してミニ PC に電力を供給してください。アタブターを使用し、ミニ PC に給電する同時に他のデバイス に電力を供給しないでください。
※PCに電源を入れていない場合、前側のType-CポートにPD電源付きモニターを接続しないでください。
前側のType-Cポートは電源供給をサポートしておらず、PCに電源を入れていない場合、PD電源付きモニターを接続するとPCのマザーボードが焼損する可能性があります。
PD電源付きモニターは、前面のType-Cポートから取り外してから、PCの電源を切ってください。
※PCに電源を入れていない場合、前側のType-CポートにPD電源付きモニターを接続しないでください。
前側のType-Cポートは電源供給をサポートしておらず、PCに電源を入れていない場合、PD電源付きモニターを接続するとPCのマザーボードが焼損する可能性があります。
PD電源付きモニターは、前面のType-Cポートから取り外してから、PCの電源を切ってください。
701不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-HvuQ)
2023/02/07(火) 20:12:56.11ID:JXkN1VgAM 電源関係の話ってこれだろ?
付属の電源云々なんてないよ
付属の電源云々なんてないよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-H/Pl)
2023/02/07(火) 20:30:48.79ID:cfLGBqKD0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f54-EOzK)
2023/02/07(火) 20:58:32.93ID:f5ktcC9X0 カタログスペックが絶対だ!
704不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-fGZv)
2023/02/07(火) 21:02:32.85ID:X0Gwt4gwM 99Gっての気になってるけど、ryzenの7040の性能が分かるまで買えない。
早く春になって欲しい。
早く春になって欲しい。
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-H/Pl)
2023/02/07(火) 21:12:43.74ID:cfLGBqKD0 所詮はiGPUなんだからdGPUの99Gとかにはゲーム性能とかではさすがに勝てないと思うよ
CPU性能だけとか、ワットパフォーマンスは期待したい
何にせよ春夏ぐらいはいつものレノボとかの大手さんだけで、minisforumとかまで回ってきて廉価に手に入るのは1年後だろうけど
CPU性能だけとか、ワットパフォーマンスは期待したい
何にせよ春夏ぐらいはいつものレノボとかの大手さんだけで、minisforumとかまで回ってきて廉価に手に入るのは1年後だろうけど
706不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-JSkD)
2023/02/07(火) 21:39:44.34ID:6/sVIThzM https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-780m-3dmark-time-spy-benchmark-result.html
この記事にリークスコアがあったわ
Ryzen 9 7940HSのTDPは35-54Wらしい
25Wに制限したスコアはRadeon680Mから変化がない
RDNA3に刷新されて期待してたがユニット数通りの結果になったな
この記事にリークスコアがあったわ
Ryzen 9 7940HSのTDPは35-54Wらしい
25Wに制限したスコアはRadeon680Mから変化がない
RDNA3に刷新されて期待してたがユニット数通りの結果になったな
707不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-fGZv)
2023/02/07(火) 21:40:53.90ID:X0Gwt4gwM そっかー。
でも将来楽しみ。
でも将来楽しみ。
708不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-zLlH)
2023/02/07(火) 21:48:43.79ID:g96xgPij0 >>705
そして、そのモデルが出る頃には次のCPUがアナウンスされそうですね
そして、そのモデルが出る頃には次のCPUがアナウンスされそうですね
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-9En9)
2023/02/07(火) 21:52:57.78ID:jfP4bMyJ0 また、新しいの出てる。
NUCG5、フルカーボン筐体?
NUCG5、フルカーボン筐体?
710不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-7h6/)
2023/02/07(火) 22:53:22.03ID:navSCf5E0 値段もあんまり変わらんnad9からの利点って
個体が小さいだけ?
個体が小さいだけ?
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-BpS4)
2023/02/08(水) 01:51:24.91ID:uSvWxrvy0712不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-l//l)
2023/02/08(水) 06:25:57.60ID:JWQ9sSVuM まぁおもちゃだよなミニPCって
ちゅーばー「ほら動いた!ベンチスコアすげえ!」
とネタにされて弄ばれる存在🤤
ちゅーばー「ほら動いた!ベンチスコアすげえ!」
とネタにされて弄ばれる存在🤤
713不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 07:11:27.92ID:i/VsI9apa 公式から購入された方、検証求む!
12月に公式からUM690を購入したのですが、私の住所電話番号がネット上に漏れていると友人から指摘されました。
自分でGoogle検索に電話番号(携帯電話番号)を入力してみたところ、「minisforum.cn」のサイトがヒットしました。
公式から購入された方、以下の○を自分の番号に変えてGoogle検索で検証して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
"○○○-○○○○-○○○○" "minisforum"
12月に公式からUM690を購入したのですが、私の住所電話番号がネット上に漏れていると友人から指摘されました。
自分でGoogle検索に電話番号(携帯電話番号)を入力してみたところ、「minisforum.cn」のサイトがヒットしました。
公式から購入された方、以下の○を自分の番号に変えてGoogle検索で検証して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
"○○○-○○○○-○○○○" "minisforum"
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-os59)
2023/02/08(水) 07:19:26.35ID:VMYexGeP0 自分の電話番号だけでやってみたがそれっぽいのはなかったなぁ
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f82-a2I6)
2023/02/08(水) 07:24:42.65ID:/qQoU3T/0 そんな検索する友人いや
716不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-jY/r)
2023/02/08(水) 07:38:58.18ID:aEF3RR2ka むしろ犯人わかったんじゃね?
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/08(水) 07:52:08.71ID:01tW7/Hr0718不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 08:01:03.59ID:i/VsI9apa >>714
出ませんでしたか
うちだけ出るのは何なんでしょうね
>>715
友人はうちに遊びにくる際に、住所を検索したら電話番号まで載っていたのにビックリして、すぐ連絡してきました
>>716
犯人とは?
https://i.imgur.com/waIew5B.jpg
出ませんでしたか
うちだけ出るのは何なんでしょうね
>>715
友人はうちに遊びにくる際に、住所を検索したら電話番号まで載っていたのにビックリして、すぐ連絡してきました
>>716
犯人とは?
https://i.imgur.com/waIew5B.jpg
720不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 08:03:57.25ID:i/VsI9apa721不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-x8vk)
2023/02/08(水) 08:13:58.94ID:eX52FCdT0 個人情報漏れ漏れはマズいでしょ
会社に指摘した方が良いよ
会社に指摘した方が良いよ
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-os59)
2023/02/08(水) 08:18:04.40ID:VMYexGeP0 ちなみに俺はHX90を初期に買った
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-EOzK)
2023/02/08(水) 08:18:07.90ID:aE0DFjEI0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/08(水) 08:41:51.85ID:01tW7/Hr0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/08(水) 08:52:15.58ID:01tW7/Hr0 >>721
一応ツイッターのDMで指摘してみた。
一応ツイッターのDMで指摘してみた。
726不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-os59)
2023/02/08(水) 08:55:08.09ID:Mq/uZ3tsr 調べ直したけど電話番号全網羅してるところしかヒットしないな
727不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-ZhIS)
2023/02/08(水) 09:09:09.20ID:IYjnXwbAM やはりAmazonで買うのが安心か
728不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-Y6eK)
2023/02/08(水) 10:44:31.94ID:qqfz211lM 自分は何にも表示されなかったけど
住所、名前、電話番号ぐらいなら問題無いだろ
昔のNTT配布の電話帳に普通に公開されてたし
住所、名前、電話番号ぐらいなら問題無いだろ
昔のNTT配布の電話帳に普通に公開されてたし
729不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-PDM3)
2023/02/08(水) 10:56:18.17ID:QOu55C4+M バッテリーさえあればノイズだの電源安定性だのは無視できる範疇だろうけど、ここのACやPD電源の品質ってどうなんだろ。
でかい自作機いじってたときは良質な電源選択してたけど
でかい自作機いじってたときは良質な電源選択してたけど
730不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 10:57:10.39ID:ewIDIMFsa >>728
問題あるから他の方もそうなのかと思って検証をお願いしたんですよ
それと、NTTの電話帳には携帯番号は載ってませんから大問題です
最近SMSでフィッシングメールが多かったので、これも関係してるのかと疑ってます
問題あるから他の方もそうなのかと思って検証をお願いしたんですよ
それと、NTTの電話帳には携帯番号は載ってませんから大問題です
最近SMSでフィッシングメールが多かったので、これも関係してるのかと疑ってます
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-H/Pl)
2023/02/08(水) 11:24:38.16ID:9uPMK2S30 問題あるって言ってもminisforumに苦情出すくらいしか手はないけどね
問題あるから検証求むって、自分以外もみんな漏れてるのが分かれば問題解決?
問題あるから検証求むって、自分以外もみんな漏れてるのが分かれば問題解決?
732不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-HvuQ)
2023/02/08(水) 11:41:08.87ID:+D4TSU9MM733不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-qfVz)
2023/02/08(水) 11:59:29.86ID:izUmAuuJ0 個人情報漏れは普通に大問題。日本企業なら行政指導がはいるよ。
が中国の会社だからな……
どうにもならんだろうなぁ
が中国の会社だからな……
どうにもならんだろうなぁ
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-zLlH)
2023/02/08(水) 12:00:02.36ID:01tW7/Hr0 >>730
twitterのDMで連絡したら、以下のような返答があり、
やり取りしてきました。googleのキャッシュにPDFの個人情報残っているので、
削除依頼出して置いた方が良いとか、共有用のリンクにクローリングされないようにした方が良いとかも
伝えておきました。
===============================
ご連絡頂き、誠にありがとうございます。
この件は非常に深刻な問題であり、弊社は非常に重視しております。
上記のリンクは、弊社の社内文書の共有用リンクです。
この度の弊社の失態に関して、弁解の余地もございません。
お手数をおかけし申し訳ございませんでしたが、
弊社の技術者にリンクをブロックすることを伝えしますので、
このリンクをご提供いただければ幸いです。
緊急に社内調査を行い、責任者を追及しております。
このリンクはどのように入手されたのかを教えて頂けると大変助かります。
===============================
twitterのDMで連絡したら、以下のような返答があり、
やり取りしてきました。googleのキャッシュにPDFの個人情報残っているので、
削除依頼出して置いた方が良いとか、共有用のリンクにクローリングされないようにした方が良いとかも
伝えておきました。
===============================
ご連絡頂き、誠にありがとうございます。
この件は非常に深刻な問題であり、弊社は非常に重視しております。
上記のリンクは、弊社の社内文書の共有用リンクです。
この度の弊社の失態に関して、弁解の余地もございません。
お手数をおかけし申し訳ございませんでしたが、
弊社の技術者にリンクをブロックすることを伝えしますので、
このリンクをご提供いただければ幸いです。
緊急に社内調査を行い、責任者を追及しております。
このリンクはどのように入手されたのかを教えて頂けると大変助かります。
===============================
735不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-qfVz)
2023/02/08(水) 12:02:31.70ID:izUmAuuJ0 おいおい、すげぇまともな対応してくれてるじゃん。
早く問い合わせるべきだったね。
早く問い合わせるべきだったね。
736不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 12:09:42.26ID:aYYBLcJPa738不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-7+Bz)
2023/02/08(水) 12:13:15.18ID:aYYBLcJPa739不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-zLlH)
2023/02/08(水) 12:26:31.66ID:kHpIbK+X0 対応が迅速かつ真っ当で正直びっくり
740不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-gRI1)
2023/02/08(水) 12:27:04.93ID:O6XkjzGFM 別にまあチップ埋め込まれていても気にしない位じゃないとね
741不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-iDEN)
2023/02/08(水) 12:27:48.49ID:Yt/rI+Hhr ねらーの有能さを久しぶりに見た気がした
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fba-/biA)
2023/02/08(水) 12:34:01.09ID:H9XVqU4q0 思ってたよりまともな対応、意外と言うと失礼かもしれんが
やらかし事後の対応ミスって大炎上多いからなぁ
やらかし事後の対応ミスって大炎上多いからなぁ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-mjEw)
2023/02/08(水) 12:35:31.32ID:3jQiNlHh0 ご対応ありがとうございます🙇♀
744不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-HvuQ)
2023/02/08(水) 12:39:08.66ID:+D4TSU9MM745不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-Y6eK)
2023/02/08(水) 12:43:41.94ID:eHPsGwAjM 中華企業に完璧なセキュリティなんか求めてないからセキュリティコード付きのクレカ情報でも漏れてない限り個人的には無問題。そんな事気になるならココから購入なんてしてないしな。そもそも電話番号、住所、名前がセットでバレたところで何の価値が有るのか?ハガキや封書出す時に普通に書いてるだろ。それよりも問い合わせに対するminisの対応の真摯さに驚いた。以外とコンプライアンス意識高いのか?
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-BpS4)
2023/02/08(水) 12:46:58.66ID:uSvWxrvy0 >>732
711です。ご教示ありがとうございます。
GPUフル時の挙動が改善するか、また教えてもらえましたら助かります。
ちなみに私はAmazonでPD100W充電器と検索して、エレコム、AOHI、VnBnの3商品を候補にしています。
711です。ご教示ありがとうございます。
GPUフル時の挙動が改善するか、また教えてもらえましたら助かります。
ちなみに私はAmazonでPD100W充電器と検索して、エレコム、AOHI、VnBnの3商品を候補にしています。
747不明なデバイスさん
2023/02/08(水) 13:11:33.84748不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-zLlH)
2023/02/08(水) 13:12:44.00ID:01tW7/Hr0 >>745
ここのツイッターの担当とDM結構してるけど、まともに真摯な対応してくれるよ。
サポートの人ともUM690のUSB4の件でメールでかなりの数のやり取りしたけど、
粘り強く対応してもらった。
というわけで、サポートとかツイッターの担当者は真摯に対応してくれるという
のは分かっていたから、今回自分の情報も実際に漏れていたということもあり報告したっていう感じ。
まあ、住所と電話番号と名前のセットが漏れたところで大して問題ないとは自分も思っているので、
新興企業ゆえ仕方ないなぁ位にしか思っていないけど、問題視する人もおるだろうし
これ以上の問題になる前に伝えておいてあげるかというちょっとした親切心からの報告だね。
なんだかんだでここの製品はありがたく使わせて貰っているし。
ここのツイッターの担当とDM結構してるけど、まともに真摯な対応してくれるよ。
サポートの人ともUM690のUSB4の件でメールでかなりの数のやり取りしたけど、
粘り強く対応してもらった。
というわけで、サポートとかツイッターの担当者は真摯に対応してくれるという
のは分かっていたから、今回自分の情報も実際に漏れていたということもあり報告したっていう感じ。
まあ、住所と電話番号と名前のセットが漏れたところで大して問題ないとは自分も思っているので、
新興企業ゆえ仕方ないなぁ位にしか思っていないけど、問題視する人もおるだろうし
これ以上の問題になる前に伝えておいてあげるかというちょっとした親切心からの報告だね。
なんだかんだでここの製品はありがたく使わせて貰っているし。
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/08(水) 13:20:43.62ID:9uPMK2S30 漏れたのは住所氏名電話番号に加えて、そいつがminisforumから何かを買ったに違いないという情報
自分のは検索しても出てこないな
自分のは検索しても出てこないな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Gnp0)
2023/02/08(水) 14:01:35.01ID:35MJGCV00 UM560のSSDがぶっ壊れてサポートに連絡したら全然返事来なくてPayPalに仲介頼んだものだが、その対応は誠実とは程遠いものだったぞ
2週間以上無視しておいてPayPalから連絡がいった途端メール送ってくるあたり、個人相手だと舐めてかかってくるんだろうなと思ったり
2週間以上無視しておいてPayPalから連絡がいった途端メール送ってくるあたり、個人相手だと舐めてかかってくるんだろうなと思ったり
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-zLlH)
2023/02/08(水) 14:04:25.67ID:01tW7/Hr0 >>749
FANZAとかのエロサイトとかやばめのところとかの購入情報漏れだったら嫌だったろうなぁ。
自分はシステム作ってる側の人間だけに、流出とかやらかしには寛容なんだよね。
やらかし発生時に事故報告書とか始末書とかも何度も書かされているだけにひとのやらかしを見てもまあ穏便に済ませてくれと言う心境なんだわ。
自分のとこに飛び火したりブーメランになったりすることもしばしばあるし、対岸の火事とスルーすることが出来ない。他山の石以て玉を攻むべしだね。
FANZAとかのエロサイトとかやばめのところとかの購入情報漏れだったら嫌だったろうなぁ。
自分はシステム作ってる側の人間だけに、流出とかやらかしには寛容なんだよね。
やらかし発生時に事故報告書とか始末書とかも何度も書かされているだけにひとのやらかしを見てもまあ穏便に済ませてくれと言う心境なんだわ。
自分のとこに飛び火したりブーメランになったりすることもしばしばあるし、対岸の火事とスルーすることが出来ない。他山の石以て玉を攻むべしだね。
752不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp63-WG6X)
2023/02/08(水) 14:48:28.67ID:0aMR6KgTp >>745
>ハガキや封書出す時に普通に書いてるだろ
そういう問題じゃないと思うけど・・・
どこの誰かもわからない不特定多数に情報晒されるのはやっぱり嫌だよ。
最近はsimスワップ詐欺なんて怖い話もあるしな
>ハガキや封書出す時に普通に書いてるだろ
そういう問題じゃないと思うけど・・・
どこの誰かもわからない不特定多数に情報晒されるのはやっぱり嫌だよ。
最近はsimスワップ詐欺なんて怖い話もあるしな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa4-TBeU)
2023/02/08(水) 15:19:32.16ID:ZXNvtXAF0 >>709
intelのNUC(i5-1240P)のボードを自分所で作ったケースを被せたやつだな
intelのNUC(i5-1240P)のボードを自分所で作ったケースを被せたやつだな
754不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-Y6eK)
2023/02/08(水) 15:27:29.73ID:MiwQg66WM >>747
minisでの購入履歴がバレたところで何の問題もないが、ここでワザワザ晒すという事は身バレリスクと言う価値を付加する事になるから無理だな。
minisでの購入履歴がバレたところで何の問題もないが、ここでワザワザ晒すという事は身バレリスクと言う価値を付加する事になるから無理だな。
755不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-m4zx)
2023/02/08(水) 15:29:18.37ID:7/QDgZECM 誰かひとりの個人情報がポンとるだけならたいした問題にはなりにくいが、数十人とかまとまってると名簿になって値段ついて売買されたり回覧されたりするからな
代引き詐欺とか送りつけ詐欺とかは、流出したり横流しされた名簿を利用されてたりするそうだし
代引き詐欺とか送りつけ詐欺とかは、流出したり横流しされた名簿を利用されてたりするそうだし
756不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-2ORD)
2023/02/08(水) 15:34:40.56ID:59+rssqAM 問題ないとか誠実な対応に感心とか、お前らの感覚大丈夫か?
どうかしてんじゃないのか
どうかしてんじゃないのか
757不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-WK9l)
2023/02/08(水) 16:04:48.76ID:Wu4b/3jkM 麦わら強盗団のリストに載ったら嫌だな
でも安いミニPCを買ってるのは金持ち認定されないだろうから載らないかな
でも安いミニPCを買ってるのは金持ち認定されないだろうから載らないかな
758不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-RIyV)
2023/02/08(水) 16:05:20.14ID:7WejhFbCa (中華にしては)誠実
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc2-4osW)
2023/02/08(水) 16:13:41.95ID:pibCw0+o0 何か漏れてる前提で話進んでるが
電番で検索しても電話帳ナビとその類似サイト以外何も出ないけどな
漏れてる奴ってminis関係なく漏れてるだけなんじゃいの?
電番で検索しても電話帳ナビとその類似サイト以外何も出ないけどな
漏れてる奴ってminis関係なく漏れてるだけなんじゃいの?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-EOzK)
2023/02/08(水) 17:03:13.69ID:aE0DFjEI0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-EOzK)
2023/02/08(水) 17:04:50.37ID:aE0DFjEI0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc2-4osW)
2023/02/08(水) 17:26:35.44ID:pibCw0+o0 "電番" "minisforum"
でやると確かにhttp://minisforum.cnのPDFが出てくるが見れない
今アクセスできないようにしてる?
検索結果の情報だけ見ると佐川のお問い合わせNO出てくるが佐川で調べても該当なし
俺が買った時期とも全然違うし
何かしら番号が残ってるっぽいがわからんね
でやると確かにhttp://minisforum.cnのPDFが出てくるが見れない
今アクセスできないようにしてる?
検索結果の情報だけ見ると佐川のお問い合わせNO出てくるが佐川で調べても該当なし
俺が買った時期とも全然違うし
何かしら番号が残ってるっぽいがわからんね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f68-gpJN)
2023/02/08(水) 17:27:43.57ID:0ywkqq2U0 氏名・住所・電話番号がセットで漏れてる時点でリーチ!
名寄せで生年月日が揃ったら、なりすましで何でもやれる。
名寄せで生年月日が揃ったら、なりすましで何でもやれる。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 8faa-P0Ny)
2023/02/08(水) 18:01:49.26ID:w9xpcSZr0 これ個人情報流出確定でアウトです。
本件公式からちゃんとプレスリリースされるかどうかで、信用できる会社かどうか見極められますね。
本件公式からちゃんとプレスリリースされるかどうかで、信用できる会社かどうか見極められますね。
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/08(水) 18:05:59.54ID:9uPMK2S30 アウトというのが具体的にどういう事なのかわからんがそもそもこの会社は日本に法人は置いてないよな
中国の国内法では個人情報の扱いについてどうなってるのかは知らんが
中国の国内法では個人情報の扱いについてどうなってるのかは知らんが
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-4osW)
2023/02/08(水) 18:39:25.08ID:J5HF/gYh0 ID:01tW7/Hr0 乙
そんなことあるんだなぁ
公式で買ってなきゃ大丈夫かな
そんなことあるんだなぁ
公式で買ってなきゃ大丈夫かな
767不明なデバイスさん (ワッチョイ cfad-/dx8)
2023/02/08(水) 18:44:12.30ID:DPno3Kvf0 俺はAmazon購入組だしユーザ登録みたいなのもしてないから影響ないはず、と思いたい
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/08(水) 18:57:42.82ID:9uPMK2S30 問題だし良くない事態だけど
影響あるかないかで言えば、漏れた所でたいていは何の影響もないんだけどね
影響あるかないかで言えば、漏れた所でたいていは何の影響もないんだけどね
769不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-2ORD)
2023/02/08(水) 19:42:05.55ID:WGtKARcZM SIMスワップの元になるのはフィッシングに限らずあらゆるとこから掻き集めた闇ウェブの個人情報リストなんだが
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f59-EOzK)
2023/02/08(水) 20:34:22.26ID:RSXG2wE80 情報漏洩は問題だけど中華企業だしこの程度(自分のは確認できなかったし)なら想定の範囲内
日本企業だからといって安心できるもんでも無いしね
それよりもパスワード管理の方が余程重要だ
ここの人たちは自意識過剰と思えるくらい情報漏洩に敏感そうだから
使い回しやら誰でも思い付くようなのは使ってないだろうけどw
それはさておき、今日もUM690は快適だ
日本企業だからといって安心できるもんでも無いしね
それよりもパスワード管理の方が余程重要だ
ここの人たちは自意識過剰と思えるくらい情報漏洩に敏感そうだから
使い回しやら誰でも思い付くようなのは使ってないだろうけどw
それはさておき、今日もUM690は快適だ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f47-4osW)
2023/02/08(水) 21:28:52.13ID:oKHDvwEg0 俺の注文もgoogle先生にキャッシュされてるわ
検索ロボ除け忘れるとかうっかりさんめ
検索ロボ除け忘れるとかうっかりさんめ
773不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-/dx8)
2023/02/08(水) 23:28:13.87ID:Da9qiyx5d774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-HvuQ)
2023/02/09(木) 07:13:51.77ID:CxRuTaHa0 um560 100w電源のやつだけど、GPU負荷高くても落ちなくなった
まだ評価時間短いから判断早いが安定度は上がってる感じ。いままで原因不明不明でちょいちょい落ちてたのがない
まぁ個人の感想です
まだ評価時間短いから判断早いが安定度は上がってる感じ。いままで原因不明不明でちょいちょい落ちてたのがない
まぁ個人の感想です
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f22-Q2Sb)
2023/02/09(木) 08:09:07.55ID:+ajtppCH0 もう情弱の為にPD給電やめてACアダプタ限定にした方がいいマジで
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-HvuQ)
2023/02/09(木) 08:18:54.11ID:CxRuTaHa0 専用acアダプタが嫌で割高なpdのum560選んだが失敗したとは思う
ただ、ACアダプタでも付属で電力足りない場合も結局同じ問題ない起るし
悪いのは標準の電源を65wにしてることだろ
ただ、ACアダプタでも付属で電力足りない場合も結局同じ問題ない起るし
悪いのは標準の電源を65wにしてることだろ
777不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/09(木) 08:41:59.81ID:dy0VSiiPr 悪いのが電源が65W供給できないのか本体が65W以上要求してるのかは知らんがPDだからどうこうって話ではないだろうな
あとACアダプタだって電圧と容量合わせれば社外のものを流量できる口はちょっと加工が必要かもしれんが
あとACアダプタだって電圧と容量合わせれば社外のものを流量できる口はちょっと加工が必要かもしれんが
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-BpS4)
2023/02/09(木) 11:28:42.49ID:b1Py0GJz0 PD100Wにすれば電源断が解消するのであれば、太いケーブルで買い替えしにくいACより、買い増しやケーブルの長さも選べるPDのほうがいいなって思う。
779不明なデバイスさん (クスマテ MM8f-u9fJ)
2023/02/09(木) 12:19:39.42ID:sObNPQtoM 2/1にum690を公式から注文して今日来たよ
参考までに
参考までに
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-BSZI)
2023/02/09(木) 21:55:41.63ID:SzmP0uJd0 うーんum690突然usb4が認識しなくなった
メインディスプレイ接続してたので不便だわ
メインディスプレイ接続してたので不便だわ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f22-Q2Sb)
2023/02/10(金) 00:26:06.54ID:LaSeHYWj0 AMDのUSBは信用するなよ
何でこのスレの連中はUSBをそこまで信頼してるんだ?
何でこのスレの連中はUSBをそこまで信頼してるんだ?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/10(金) 00:38:17.42ID:17BZ79yF0 >>780
USB4ポートからケーブルを抜いて、UM690と接続相手の機器双方をシャットダウン後電源ケーブルもコンセントから抜いて、完全に電源オフ状態にして
暫く(数時間)待ってから、再度UM690と、接続相手の電源ケーブルをコンセントに挿して電源オンにしてから、USB4ポートに接続したらどうでしょう?
UM690のUSB4デバイスの認識不良は、双方のデバイスの完全電源断後の再接続でなんとかなることが多いような気がする。
ちょっと前まで使えていたのに急に使えなくなったときには、おまじないのように完全電源断の後祈りながら電源を入れて繋ぐようにしている。plug and play
ならぬplug and prayで、嘘のように再度認識されるようになるw
USB4ポートからケーブルを抜いて、UM690と接続相手の機器双方をシャットダウン後電源ケーブルもコンセントから抜いて、完全に電源オフ状態にして
暫く(数時間)待ってから、再度UM690と、接続相手の電源ケーブルをコンセントに挿して電源オンにしてから、USB4ポートに接続したらどうでしょう?
UM690のUSB4デバイスの認識不良は、双方のデバイスの完全電源断後の再接続でなんとかなることが多いような気がする。
ちょっと前まで使えていたのに急に使えなくなったときには、おまじないのように完全電源断の後祈りながら電源を入れて繋ぐようにしている。plug and play
ならぬplug and prayで、嘘のように再度認識されるようになるw
783不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-fGZv)
2023/02/10(金) 02:25:28.77ID:U1hS+GtlM やっぱりintelが安心なの(´・ω・`)
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/10(金) 03:21:41.40ID:17BZ79yF0 USBとかThunderboltとか、そこら辺の安心が欲しけりゃ、intelとかappleしかない
のは分かってる。でもそれを言っちゃお終いよ。
のは分かってる。でもそれを言っちゃお終いよ。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f22-Q2Sb)
2023/02/10(金) 06:42:47.06ID:LaSeHYWj0 USBで給電したら不安定
USBで外部グラボ繋いだら不安定
USBでモニター出力したら不安定
逆に何で安定して使えると思ったんだ?
まして上の2つはIntelでもムリだぞ
USBで外部グラボ繋いだら不安定
USBでモニター出力したら不安定
逆に何で安定して使えると思ったんだ?
まして上の2つはIntelでもムリだぞ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f37-EOzK)
2023/02/10(金) 06:42:56.53ID:9iBflscU0 システムでドライバーのタイムアウトが発生
AMDならこれも付属されています
AMDならこれも付属されています
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-EOzK)
2023/02/10(金) 10:30:05.83ID:FPu00tMk0 UM560使い始めてひと月、当初から”デバイスに問題が発生したため~”と出て再起動する。
同様の現象で対策して治った方いませんか?
どなたかご教示お願いします。
同様の現象で対策して治った方いませんか?
どなたかご教示お願いします。
788不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-7+zc)
2023/02/10(金) 11:56:18.06ID:Qu+eW9dSM Ethernetはintel(笑)って感じだけどな
790不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-sCSW)
2023/02/10(金) 13:00:12.80ID:nmt0OFgdr 580は終売なのか?
ずっと売り切れだ。
ずっと売り切れだ。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Gnp0)
2023/02/10(金) 13:12:53.91ID:j+bJqTBR0 UM560、SSD壊れてから全然問い合わせに応じなくてPayPal経由でやったら結局返品返金対応になった。
送料こっち持ちだし、手間だけかかって痛い目見たわ
まぁ信頼性と価格を天秤にかけてやったことだからしゃーないけどな
送料こっち持ちだし、手間だけかかって痛い目見たわ
まぁ信頼性と価格を天秤にかけてやったことだからしゃーないけどな
792不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-2ORD)
2023/02/10(金) 13:51:40.43ID:ivlKKligM 俺は餃子より焼売のほうが好きだ
793不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-bf3M)
2023/02/10(金) 14:02:54.44ID:bZUs0GNLM 個人情報流出、低品質、サポート不誠実と三拍子揃ってるなw
794不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/10(金) 14:32:48.77ID:olAdH2Gxr 初期不良による交換はともかく、返品となると急に対応が悪くなるってのは
国内外問わずありがちな話
国内外問わずありがちな話
795不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Gnp0)
2023/02/10(金) 15:44:52.12ID:j+bJqTBR0 いや、壊れたSSDだけ交換してくれと言っても無反応だから仕方なくPaypalに通報
そしたら即返事来て「交換するから異を議取り下げてくれ、取り下げたら送る」
こっちは信用してないから、送ったら取り下げる、と返したら
「会社のルールで取り下げてくれないと送れない」
だと。しかし、PayPalは一度異議取り下げるとは同案件に手出ししないらしく、取り下げてから送ってこないと何もできなくなるので拒否して全部Paypalに任せたら返品返金になった。
いい勉強になった。海外通販はやっぱりPayPalだな
そしたら即返事来て「交換するから異を議取り下げてくれ、取り下げたら送る」
こっちは信用してないから、送ったら取り下げる、と返したら
「会社のルールで取り下げてくれないと送れない」
だと。しかし、PayPalは一度異議取り下げるとは同案件に手出ししないらしく、取り下げてから送ってこないと何もできなくなるので拒否して全部Paypalに任せたら返品返金になった。
いい勉強になった。海外通販はやっぱりPayPalだな
796不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-l//l)
2023/02/10(金) 15:53:41.64ID:ixk448coM てかミニPC大手ってこことあともう1社ぐらいしかまともそうな所ないよね
797不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-F/Rm)
2023/02/10(金) 16:11:01.79ID:oqH/n/hJd 一行目の時点でお察しです
798不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/10(金) 16:12:36.69ID:+BpWNVoDr ミニPC専業に絞る理由は分からんけど
HP dell Lenovoのいつもの大手さんでも小型のPCは出してるしAcerとかマウスでもあるわな
HP dell Lenovoのいつもの大手さんでも小型のPCは出してるしAcerとかマウスでもあるわな
799不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-EOzK)
2023/02/10(金) 16:16:42.51ID:NUSmPdPD0 価格に対してのスペックが大幅に落ちるけど
そこら辺のメーカーのが信頼はできるよな
そこら辺のメーカーのが信頼はできるよな
800不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/10(金) 16:23:07.22ID:+BpWNVoDr >>795
反応ないのは流石に向こうがどうかと思うが
補修部品としてSSDだけ売ってもらうならともかく、保証を求める話だとSSDとかの構成部品単体ではなく本体から電源まで全部まとめての交換対応が基本だとは思う
反応ないのは流石に向こうがどうかと思うが
補修部品としてSSDだけ売ってもらうならともかく、保証を求める話だとSSDとかの構成部品単体ではなく本体から電源まで全部まとめての交換対応が基本だとは思う
801不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-m4zx)
2023/02/10(金) 16:25:06.55ID:rs/tpba+M minisforumのに比べれば大きいが、LENOVOのM75q tiny gen2辺りは性能も価格もサポートも悪くはないからなー
最初のが安すぎて影が薄いけど
最初のが安すぎて影が薄いけど
802不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/10(金) 16:27:36.36ID:+BpWNVoDr ここのもUMとかは小さいけどNAD9とかHX90あたりはtinyより遥かに巨大だよ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Gnp0)
2023/02/10(金) 16:40:46.48ID:j+bJqTBR0 >>800
向こうが「故障確認するからPC送れ」と言ってくるならわかるが、最初SSDが壊れたと言ったら「SSD取り替えてみてマザボかSSDかどっちが悪いか確認してくれ」と言ってきたからね。ユーザーにさせるんかい。
m2.ssdもってないから別PC購入してそっから抜いて確認してやっぱりSSD壊れてたと連絡したら無反応。
こっちはまるごと返品返金は要求したことないけどPayPalに任せたらそうなった。
向こうが「故障確認するからPC送れ」と言ってくるならわかるが、最初SSDが壊れたと言ったら「SSD取り替えてみてマザボかSSDかどっちが悪いか確認してくれ」と言ってきたからね。ユーザーにさせるんかい。
m2.ssdもってないから別PC購入してそっから抜いて確認してやっぱりSSD壊れてたと連絡したら無反応。
こっちはまるごと返品返金は要求したことないけどPayPalに任せたらそうなった。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-qfVz)
2023/02/10(金) 17:00:28.39ID:FE0c/s3Z0 そんなもんだぜ
中華に何を求めてもね……所詮その程度。
そういうときの対応が価格にでてるだけなので。
まあということで、そんなもんだろう。驚くことですらない。
中華に何を求めてもね……所詮その程度。
そういうときの対応が価格にでてるだけなので。
まあということで、そんなもんだろう。驚くことですらない。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ cf94-qfVz)
2023/02/10(金) 17:02:04.69ID:FE0c/s3Z0806不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-zOd4)
2023/02/10(金) 17:33:18.41ID:GC303xeOr Lenovoって以前は中国資本ではなかったのか
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/10(金) 17:38:54.15ID:17BZ79yF0808不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-C/I9)
2023/02/10(金) 18:16:44.85ID:lZ5WmMfdM 昔、レノボとかいう中国の会社が
米国のIBMからThinkPad部門を買収した話だね
米国のIBMからThinkPad部門を買収した話だね
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/10(金) 18:52:14.24ID:NfnpfvCG0 実際はminisforumを叩きたいだけなんだろうけど
中華(中國の事と思われる)がどうのとか出すより、単に新興の会社だからいろいろ未熟って話に持っていったほうが良い
中国企業なんか大きければ大きいほどいろいろ危険という側面もある
中華(中國の事と思われる)がどうのとか出すより、単に新興の会社だからいろいろ未熟って話に持っていったほうが良い
中国企業なんか大きければ大きいほどいろいろ危険という側面もある
810不明なデバイスさん (ワッチョイ cfad-/dx8)
2023/02/10(金) 18:58:59.27ID:lqVBziB90 レノボの創業者は人民解放軍の軍事電信工程学院出身。
最初のオフィスは中国科学院の中。
半ば軍属みたいなもんかもね。
最初のオフィスは中国科学院の中。
半ば軍属みたいなもんかもね。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f59-EOzK)
2023/02/10(金) 19:59:14.89ID:D7FF/wnR0 昔IBMのThinkPad使ってたけどレノボに買収されてからは
購入検討に入れたことは無いな
自分も中華に限ってはデカい企業ほど危ないと思う
UM690快適なんでTVチューナーでも付けてみようかとアマで物色中
またまた中華製の怪しい奴でも試してみるかw
購入検討に入れたことは無いな
自分も中華に限ってはデカい企業ほど危ないと思う
UM690快適なんでTVチューナーでも付けてみようかとアマで物色中
またまた中華製の怪しい奴でも試してみるかw
812不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-qSdh)
2023/02/10(金) 20:33:02.01ID:7Ex3OL7Nr まあこれだけ不具合報告だらけでようまだ買う奴いるわな
これを推奨したYouTuber、罪深いぞ
これを推奨したYouTuber、罪深いぞ
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-wXLb)
2023/02/10(金) 20:37:47.85ID:kpgyKLMs0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/10(金) 20:51:27.33ID:NfnpfvCG0 ほとんど2年で寿命来ると思うとか、自分で書いてて惨めじゃないのかね
もしかして内部関係者で明確に根拠とかあったりするのかね
もしかして内部関係者で明確に根拠とかあったりするのかね
815不明なデバイスさん (ワッチョイ ff66-P0Ny)
2023/02/10(金) 20:54:10.37ID:N1YMDT7P0 「恐らく」「ほとんど」2年「ぐらい」で寿命来る「と思う」
これは酷いw
これは酷いw
816不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-mcOU)
2023/02/10(金) 21:02:56.54ID:1l7iwdH2r 来年には3年ぐらいでって言うんだろうか
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f40-Mhti)
2023/02/10(金) 21:40:12.78ID:VQo03uSU0 緑画面になったり休止から戻らなくなったUM480だが、AMD Adrenalin driver 外したSSDで起動してから48時間経過したが問題出てない。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-p5bW)
2023/02/10(金) 21:44:25.62ID:FPu00tMk0 787だがサポートにはwindows11入れ直せと言われてるがまだやってません。一介の一般ユーザにwindows再インストールしろというのもどうかと思いますが、試してみたのは以下です。
memtes86 異常なし
dism 正常に終了
sfc 異常なし
同様の現象で何か対策された方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
memtes86 異常なし
dism 正常に終了
sfc 異常なし
同様の現象で何か対策された方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/10(金) 21:59:02.80ID:NfnpfvCG0 再インストールというか、今どきは大手さんのPCでもバックアップディスクは付属してないわけだし
届いたらまずは自分でリカバリメディアを作成する、必要に応じてリストア、ってのは一般ユーザーでも割と当たり前の事だと思うよ
届いたらまずは自分でリカバリメディアを作成する、必要に応じてリストア、ってのは一般ユーザーでも割と当たり前の事だと思うよ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/10(金) 22:38:29.02ID:17BZ79yF0 >>818
まあ、Windowsのリセット「このPCを初期状態に戻す」(再インストール)ぐらい簡単だからやってみたら。
リカバリーメディアの作成みたいのも必要無いし、気軽に出来るようになってるよ。
自分も結構最近知ったけど、思った以上にあっさりできた。
まあ、Windowsのリセット「このPCを初期状態に戻す」(再インストール)ぐらい簡単だからやってみたら。
リカバリーメディアの作成みたいのも必要無いし、気軽に出来るようになってるよ。
自分も結構最近知ったけど、思った以上にあっさりできた。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-Gnp0)
2023/02/10(金) 23:20:05.46ID:j+bJqTBR0 >>804
驚いちゃいない。そもそも蓋が閉まらないと伝えたらヒートシンク外せと言ってくるサポートだからね。ほんとテキトー。
スペーサーをかましたりクリーンインストールでドライバなくて詰まったり色々苦労したから愛着もあったんだが
m75q tinyと比べるとやっぱり熱対策全然なハードウェア。いつ突然死しても大丈夫なようにしておくのは必須だね
驚いちゃいない。そもそも蓋が閉まらないと伝えたらヒートシンク外せと言ってくるサポートだからね。ほんとテキトー。
スペーサーをかましたりクリーンインストールでドライバなくて詰まったり色々苦労したから愛着もあったんだが
m75q tinyと比べるとやっぱり熱対策全然なハードウェア。いつ突然死しても大丈夫なようにしておくのは必須だね
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4O5A)
2023/02/10(金) 23:30:34.03ID:17BZ79yF0 アホの自演うざいな。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-EOzK)
2023/02/10(金) 23:38:01.44ID:NUSmPdPD0 軽いゲームでもやってる最中はCPUが70~80℃行ったり来たりするね
内蔵GPUだから仕方ないけど
これ大丈夫なのかって思うんだよね
CPUをブーストクロックさせないように
プロセッサの最大電源を99%にするか
内蔵GPUだから仕方ないけど
これ大丈夫なのかって思うんだよね
CPUをブーストクロックさせないように
プロセッサの最大電源を99%にするか
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-4osW)
2023/02/10(金) 23:46:46.90ID:NfnpfvCG0 大丈夫かって具体的に何を使ってて、何を心配してるのかしらんけど
CPU自体の温度で言えばモバイルのAlderlakeは100℃、Zen3は105℃、Zen3+は95℃まで大丈夫とされているね
なんならBIOS設定である程度冷却ファンの制御は弄れると思うよ
CPU自体の温度で言えばモバイルのAlderlakeは100℃、Zen3は105℃、Zen3+は95℃まで大丈夫とされているね
なんならBIOS設定である程度冷却ファンの制御は弄れると思うよ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5d-D0vN)
2023/02/11(土) 02:34:37.24ID:3YvAjx6V0 そりゃCPUは熱を出すけど熱には強いよ
問題は巻き散らした熱
問題は巻き散らした熱
826不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-Oomg)
2023/02/11(土) 07:44:34.52ID:7/gytLG90 2年で潰れる根拠は無いが、保証が2年なのとSSDは格安メーカーの部品は使い回し、初期不良率の高さ等考えて言っただけ
827不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-6aGa)
2023/02/11(土) 07:47:58.55ID:/mVfDHEFM ねぇー熱っていうと印象悪いから、愛って言わない?
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/11(土) 08:30:41.59ID:xKMHelN/0 70度80度程度で不安になる人はノートPCとか使ったこと無いのか
そんな程度の温度は全然大丈夫だからバッテリーの無駄なのでファンも本気出さない
いまどきのCPUは派手に周囲に熱を撒き散らせるほど放熱性能も高くはない
20年30年使おうと思ったらもっと冷やしたほうが良いだろうけど
そんな程度の温度は全然大丈夫だからバッテリーの無駄なのでファンも本気出さない
いまどきのCPUは派手に周囲に熱を撒き散らせるほど放熱性能も高くはない
20年30年使おうと思ったらもっと冷やしたほうが良いだろうけど
829不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-A74U)
2023/02/11(土) 09:43:57.41ID:CGGXHyjVa 保証期間が2年だから2年で潰れるは流石に草
830不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-ZxMY)
2023/02/11(土) 09:44:59.17ID:YH1gF9s30 560納品待ちだけど不安になってきた
大人しくタワー型にしたほうが良いのだろうか
大人しくタワー型にしたほうが良いのだろうか
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-9q+0)
2023/02/11(土) 10:25:38.97ID:SYomAjd00 マリアさんは黙ってて
833不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-b4bY)
2023/02/11(土) 12:23:35.11ID:GugH43e4d NAD9買ったけど良かったわ
10万程度でこれは最高
とにかく静かで速い
見た目が無機質な感じで好き
本体触ると全体的にほんのり暖かいし金属筐体で全体的に放熱してるのか
ゲームやらんし
10万程度でこれは最高
とにかく静かで速い
見た目が無機質な感じで好き
本体触ると全体的にほんのり暖かいし金属筐体で全体的に放熱してるのか
ゲームやらんし
835不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-8ynX)
2023/02/11(土) 13:19:28.65ID:a4CsPUna0 ノート用のIntel CPU + nVidia GPUのミニPC出してくれないものか
意外と無いのでminisforumに期待してるんだが供給面とか難しいのかな
意外と無いのでminisforumに期待してるんだが供給面とか難しいのかな
836不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-TBVN)
2023/02/11(土) 13:47:22.73ID:FiubS0hbr NUCXI7があるじゃない
とはいえNAG6もGeForceの予定がRadeonに変更になってるし
GeForceは他所でもあんまり採用ないし数か価格か知らんけどかなかな折り合いつかないんだろうな
とはいえNAG6もGeForceの予定がRadeonに変更になってるし
GeForceは他所でもあんまり採用ないし数か価格か知らんけどかなかな折り合いつかないんだろうな
837不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-b4bY)
2023/02/11(土) 15:18:44.66ID:GugH43e4d 思ったんですけど、HX99Gのストレージ側のパネルをくり抜いてファン貼り付けたら最強じゃないですか?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-9q+0)
2023/02/11(土) 18:54:46.86ID:SYomAjd00 マザーごと、そこそこ小さい別ケースに移植したほうがいいんじゃないか
839不明なデバイスさん (ワッチョイ e359-8lmq)
2023/02/11(土) 19:15:05.01ID:6ERETKBd0 目的と手段、手段と目的、目的が手段、手段が目的
ミニPCを買うのが手段でジャンクを作るのが目的なんですか?
ミニPCを買うのが手段でジャンクを作るのが目的なんですか?
840不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-Xkh9)
2023/02/11(土) 20:17:33.17ID:Fm1tWXced >>826
おれのUM480に搭載されているSSDはインテル製だった
おれのUM480に搭載されているSSDはインテル製だった
841不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Kcag)
2023/02/11(土) 20:34:44.34ID:z4F5Q5v5M842不明なデバイスさん (ワッチョイ c63e-bF0w)
2023/02/11(土) 20:39:09.24ID:b5rrl8K20 出張ならノートの方が良くない?
テレビをモニター代わりにする予定なんだろうが、背面にアクセスできないぐらい
ガッチリ壁に固定してあるやつ結構見かけるぞ
毎回問い合わせたいなら止めんが
テレビをモニター代わりにする予定なんだろうが、背面にアクセスできないぐらい
ガッチリ壁に固定してあるやつ結構見かけるぞ
毎回問い合わせたいなら止めんが
843不明なデバイスさん (ワッチョイ ff37-8lmq)
2023/02/11(土) 20:42:34.17ID:GMc9agtx0 UM690買ったばかりなんだがNUCG5の2本角に心奪われそう
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea7-Kcag)
2023/02/11(土) 21:08:08.72ID:pSRgQYB30845不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/11(土) 21:28:17.46ID:LSRU1e+M0 キーボード付きモバイルモニターとUMいいよ
846不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-qQqA)
2023/02/12(日) 07:02:53.69ID:rHhhWJ1pM GPU付は電源内蔵しないの?
ACアダプタをUSB扇風機で冷やすおじさんより
ACアダプタをUSB扇風機で冷やすおじさんより
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aed-D0vN)
2023/02/12(日) 07:31:59.30ID:u2AoOvKE0 益々熱源を内包することに
848不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spa3-c1N7)
2023/02/12(日) 08:32:16.23ID:+7Cr0hQIp849不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-clCH)
2023/02/12(日) 09:17:07.45ID:iqYU5e5X0 HX90Gは2.5インチなんて載らんでー
m.2が2スロのみ
m.2が2スロのみ
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/12(日) 10:43:59.90ID:WP3/krN20 単純に大きさの事を言ってるだけだからね
同じ拡張性を持つもの同士しか大きさを比べちゃいかんのか
同じ拡張性を持つもの同士しか大きさを比べちゃいかんのか
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/12(日) 12:18:41.94ID:ynNYqZa00 2、5内臓とか不要じゃね?まともな排熱ないのにわざわざ熱源増やすなよ
853不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-fJCl)
2023/02/12(日) 12:23:17.94ID:2BEAsPuGM コンパクト感を求めるならUMでPD
だけどUMの性能面での不安を少しでも低減したいならPDじゃないやつが正解
だけどUMの性能面での不安を少しでも低減したいならPDじゃないやつが正解
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-olI3)
2023/02/12(日) 12:57:34.99ID:Rv4IT1Fj0 熱は低速な2.5インチSSDよりNVMeのが出るんでは
まあでも7mm厚限定で2.5インチSSDつけられてもあまり嬉しくないね
M.2SSDにヒートシンクつけられるスペースがあればそれでいい
まあでも7mm厚限定で2.5インチSSDつけられてもあまり嬉しくないね
M.2SSDにヒートシンクつけられるスペースがあればそれでいい
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/12(日) 13:03:48.94ID:WP3/krN20 NUCG5はUMとほぼ同じ外形寸法で前面以外は穴だらけでガバガバだけど
ストレージやメモリのある底面も穴空いてて足も高めになってるな
ストレージやメモリのある底面も穴空いてて足も高めになってるな
856不明なデバイスさん (ワッチョイ efcd-D0vN)
2023/02/12(日) 13:07:57.80ID:5hYGR9eP0 底の蓋外して足付けたら熱問題なんて全部解決だと何度も書いてる
本体側にストレージ付けられる選択肢のある方がいい
本体側にストレージ付けられる選択肢のある方がいい
857不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF42-Oxlp)
2023/02/12(日) 14:28:22.81ID:opLCoBx3F ストレージならNAS使えよ
858不明なデバイスさん (スップ Sd4a-b4bY)
2023/02/12(日) 14:46:46.06ID:WsGU0nTOd UMの中身全部出して移植したやついるー?
859不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF42-fdJq)
2023/02/12(日) 19:23:25.19ID:ExtalC0TF むしろ2.5インチベイなんていらねーから
小さくするかM.2スロット増やせよ
小さくするかM.2スロット増やせよ
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ac2-D0vN)
2023/02/12(日) 19:28:31.59ID:ckSMI9uF0 必死に書いてるところ悪いが公衆wifiからの書き込みなんて人権無いからなw
主張したいことがあるなら固定回線からどうぞ
主張したいことがあるなら固定回線からどうぞ
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/12(日) 19:39:02.70ID:WP3/krN20 なにそれどこかの田舎の村の掟かなにか?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bfa-P9yz)
2023/02/12(日) 19:51:38.43ID:Z5WIb01U0 ttps://daily-gadget.net/2023/02/09/post-53731/
新製品か?
新製品か?
863不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-fdJq)
2023/02/12(日) 19:55:26.09ID:BckNgdotM >>862
>Ryzen 5 6650U、Ryzen 5 6850U、Ryzen 9 6900HXの3つから選択可能。
Ryzen 5 PRO 6650U、Ryzen 7 PRO 6850Uの間違いだよな?
>Ryzen 5 6650U、Ryzen 5 6850U、Ryzen 9 6900HXの3つから選択可能。
Ryzen 5 PRO 6650U、Ryzen 7 PRO 6850Uの間違いだよな?
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bfa-P9yz)
2023/02/12(日) 19:57:21.25ID:Z5WIb01U0 すまぬ
Minisforum製ではなかった。ぼけてました。
Minisforum製ではなかった。ぼけてました。
865不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-fdJq)
2023/02/12(日) 20:00:03.18ID:BckNgdotM ミニPC総合スレとか無いしいいんじゃね
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e6f-L3Gk)
2023/02/12(日) 21:13:08.61ID:/KdVY8Fm0 nucxiシリーズで液タブやらモバイルモニターとusb-c一本で繋いでる人いる?
スリープするとマウスやらキーボード動かしても画面ノーシグナルになるのはおま感なのかな
抜き差しして治ることもあるんだけど
スリープするとマウスやらキーボード動かしても画面ノーシグナルになるのはおま感なのかな
抜き差しして治ることもあるんだけど
869不明なデバイスさん (スップ Sd4a-b4bY)
2023/02/12(日) 22:06:11.33ID:qlkNrR8hd おま感→おまんこ感度
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-AGaU)
2023/02/12(日) 23:08:44.10ID:EC65JYUf0 EliteMini X400 のストレージを最強にしてみた
m.2 SATA 512GB ... Windows起動用
m.2 NVME 2TB ... メインストレージ
2.5' SATA 2TB ... サブストレージ
なお全部AliExpress。上から3千円、1万2千円、8千円(特売時の特価)
m.2 SATA 512GB ... Windows起動用
m.2 NVME 2TB ... メインストレージ
2.5' SATA 2TB ... サブストレージ
なお全部AliExpress。上から3千円、1万2千円、8千円(特売時の特価)
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fda-8lmq)
2023/02/13(月) 02:42:21.75ID:UgpVwpbN0 ここって上位機種の感想がほとんどだけど
セレロンj4125が乗ってる2万円台のやつ買った人いないのかな
ネットするだけならあれで良さそうだけどどうなんだろう
おもちゃ感覚で買ってみるか
セレロンj4125が乗ってる2万円台のやつ買った人いないのかな
ネットするだけならあれで良さそうだけどどうなんだろう
おもちゃ感覚で買ってみるか
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-AKl6)
2023/02/13(月) 03:09:36.08ID:+sW5ZuOD0 Celeron自体、役に立つん?
安物買いのなんちゃらにリアルになる気がしてしまう。
安物買いのなんちゃらにリアルになる気がしてしまう。
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/13(月) 06:31:54.48ID:TpGzhrWn0 上位機種つってもまぁ安いからなぁ
わざわざセレロンは買わんけど、使用目的がはっきりしてるならアリじゃね?剃髪熱だろうし
わざわざセレロンは買わんけど、使用目的がはっきりしてるならアリじゃね?剃髪熱だろうし
874不明なデバイスさん (ワッチョイ a379-fdJq)
2023/02/13(月) 06:38:02.89ID:WOzIlk3B0 ネットやオフィスオンリーならCeleronでも十分なのは分からんでもないが
そのうちWindowsアップデート対応できなくなったり色々弊害が出そう
そのうちWindowsアップデート対応できなくなったり色々弊害が出そう
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9edb-cdFb)
2023/02/13(月) 07:38:53.52ID:c5Fyg7eX0 pc watchにHX99Gのレビュー記事出てるけど、箱開けてベンチだけ。
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-9q+0)
2023/02/13(月) 07:55:05.30ID:FzVU9bFt0 minisforumの下位スペックは他の格安ミニPCと比べると割高だしよっぽどファンじゃなければ買わんのでは
877不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-Rsbh)
2023/02/13(月) 08:07:01.16ID:eTeDXDV5d エアプくっさ
878不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-TBVN)
2023/02/13(月) 09:18:35.69ID:+jYkQSqBr ある程度高性能なミニPCてあんまり無いけど、セレロンで良ければ選択肢は多いし中古でインテルのNUCって手もある
879不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-bsiP)
2023/02/13(月) 09:32:37.01ID:6rCfngcD0 Celeronで良いならスティックPCでも良いしね
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-olI3)
2023/02/13(月) 10:58:03.87ID:kNwlLxtu0 CeleronでよくてもスティックPCはありえん
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-8ynX)
2023/02/13(月) 11:26:12.65ID:DV4+DmbD0 RTX Video Super ResolutionでWeb動画の4Kアプコン鑑賞したいからGeforce搭載モデルも出してほしい…
882不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-D0vN)
2023/02/13(月) 12:16:37.26ID:bTyo8/pVM MINISFORUMのWebカメラ内蔵ミニPCが予約開始。Ryzen 5 5625U搭載に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1478001.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1478/001/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1478001.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1478/001/1_o.jpg
883不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-rYhj)
2023/02/13(月) 12:30:29.97ID:+mhS549DM 何処に置いて使う想定なのか
884不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-cL8L)
2023/02/13(月) 12:57:08.75ID:DGWYCy0sM 空気清浄機っぽい見た目だからトイレ盗撮用かな?
885不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-fdJq)
2023/02/13(月) 13:35:10.93ID:h8/jsIsQM カメラは塞げるようにしなきゃだめだろ
最近はノーパソでも塞げるの多いけど
最近はノーパソでも塞げるの多いけど
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9edb-cdFb)
2023/02/13(月) 14:59:40.64ID:c5Fyg7eX0 5625Uで19v ACアダプターか。
何ワットか知らんけど、UM560の失敗を認めた格好かな?
何ワットか知らんけど、UM560の失敗を認めた格好かな?
887不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-fdJq)
2023/02/13(月) 15:44:33.68ID:a60UN6sbM USB PDも規格上は20V5A100Wまでいけるし、最新規格ならそれ以上もあるのに
それじゃ問題があるんだろうか
それじゃ問題があるんだろうか
888不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-TBVN)
2023/02/13(月) 16:21:02.36ID:+10YSTTVr 規格上どうこうではなく現実として思ったより問題が多かったとか、単にPD電源のOEM供給に問題でもあったか
現実としてはUSB PDのシンク側の機器ってのは大半がバッテリーやバッテリーを持つ機器だから
一瞬供給が途切れたり常時最大出力を出せないような規格に合致しないソース機器でも相手がバッテリーなら現実には問題ないし、問題があることすら表面化しない
んで実際そういう粗悪なPD出力をするディスプレイがあったわけだし
現実としてはUSB PDのシンク側の機器ってのは大半がバッテリーやバッテリーを持つ機器だから
一瞬供給が途切れたり常時最大出力を出せないような規格に合致しないソース機器でも相手がバッテリーなら現実には問題ないし、問題があることすら表面化しない
んで実際そういう粗悪なPD出力をするディスプレイがあったわけだし
889不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-rYhj)
2023/02/13(月) 16:23:18.45ID:DC2gDZ4ga カメラじゃなくてバッテリー搭載モデル出すべきだな
890不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-61Lk)
2023/02/13(月) 16:27:57.23ID:YpByzCTXM 実際出力切り替え時に一瞬供給止まるだのそういう仕様のアダプター時々見るしな
まだまだバッテリーなしなのに、
一瞬でも給電止まったらアウトの機器でPD給電は危なっかしい
まだまだバッテリーなしなのに、
一瞬でも給電止まったらアウトの機器でPD給電は危なっかしい
891不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-2UIc)
2023/02/13(月) 16:32:29.71ID:+0A8dirzM 元々この小型筐体って監視カメラ用のPC本体的な位置付けだよね
892不明なデバイスさん (ワンミングク MMfa-fdJq)
2023/02/13(月) 16:34:56.35ID:8gw5t0zWM893不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-ZxMY)
2023/02/13(月) 23:34:47.15ID:0EBKQh2W0 PD65W出力でモバイルバッテリー付きのアダプターがあればいいのにな
894不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-iuIC)
2023/02/14(火) 00:07:32.98ID:NV3SQGqp0 USB充電器で瞬停対策に小さいバッテリー積んでるやつあるよPDでもあるかどうか知らないけど
充電器にバッテリーのリサイクルマーク書いてるやつは該当する
充電器にバッテリーのリサイクルマーク書いてるやつは該当する
895不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
2023/02/14(火) 10:00:43.33ID:NkcxdfVGr そこまでしてUSB PDに対応するくらいなら19VのACアダプタで良いよねって判断になるわな
UMのペラペラのプラスチック筐体をカバンに入れて持ち歩こうとはあんまり思わないし
据え置きなら電源なんか安定してれば何でもいい
UMのペラペラのプラスチック筐体をカバンに入れて持ち歩こうとはあんまり思わないし
据え置きなら電源なんか安定してれば何でもいい
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aad-eLvE)
2023/02/14(火) 10:26:13.81ID:G0GpKK8W0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a22-grsF)
2023/02/14(火) 10:34:02.71ID:eld3/KLl0 モニターの下に収まらない無能だけど想像より全然小さいなコレ
898不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-fJCl)
2023/02/14(火) 10:35:09.86ID:XCv4yx+NM 結構デカくね?
899不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
2023/02/14(火) 11:25:42.45ID:pjgGdbPQr モニタの下にはなかなか入らない高さだし、モニタの手前に置くと本体ごと上に向けないと顔撮れないだろうし
モニタの横ってもせっかくノートじゃなくデスクトップ選んでるんだからモニタ大きいの使うと結構離れて顔正面から撮れないし
PCとしては小さいかもしれんけどカメラとしてはデカすぎて設置の自由度か低い
モニタの横ってもせっかくノートじゃなくデスクトップ選んでるんだからモニタ大きいの使うと結構離れて顔正面から撮れないし
PCとしては小さいかもしれんけどカメラとしてはデカすぎて設置の自由度か低い
900不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-2UIc)
2023/02/14(火) 11:53:52.54ID:evXNjL16M モニタの裏にくっつけるのが正しい使い方
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e90-KCQf)
2023/02/14(火) 12:05:45.51ID:ja9Kzfa20 会議室ごとに1台置く用だから大型モニターかプロジェクター使う想定なんじゃね
903不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-8/Iu)
2023/02/14(火) 12:36:07.86ID:1zThZ1zn0 モニターアームで中に浮かせよう
904不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-9q+0)
2023/02/14(火) 13:05:46.89ID:giqi5q9zr これ角度調できるはずだぞ
以前のレビューで見た
以前のレビューで見た
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a22-grsF)
2023/02/14(火) 13:28:21.72ID:eld3/KLl0 余ったノート用ママンの使い回しでネタPCだと思ってたけどちょっと興味湧いてきた
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9edb-cdFb)
2023/02/14(火) 15:18:19.22ID:m5M3sgtT0907不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
2023/02/14(火) 16:33:24.99ID:BCURBlt+r UMシリーズは
UM450/480/580B/590はCPU以外同じ物
UM560/580はCPU以外同じ
UM690は単独
と言うことになるのかな
公式ストアが分かりにくい
UM450/480/580B/590はCPU以外同じ物
UM560/580はCPU以外同じ
UM690は単独
と言うことになるのかな
公式ストアが分かりにくい
910不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-b4bY)
2023/02/14(火) 21:36:16.70ID:GtO9PGohd HX99Gくらいのサイズ感と性能のやつ探してるんだけど、即納でいいやつあります?
911不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-6aGa)
2023/02/14(火) 21:37:41.27ID:2OrEnQFKM M2Pro Mac mini
912不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-b4bY)
2023/02/14(火) 21:45:45.52ID:GtO9PGohd Windowsでお願いします
913不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-b4bY)
2023/02/14(火) 21:46:08.35ID:GtO9PGohd 20万くらい大丈夫です
914不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-bsiP)
2023/02/14(火) 21:51:11.56ID:1zThZ1zn0 minisは高性能機のコスパがぶっ壊れだから納期は我慢が無難?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-u6Gq)
2023/02/14(火) 21:58:01.57ID:xUC/6M6m0 大手も海外工場のカスタマイズモデルは1~2か月待ちでは
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/14(火) 21:59:17.09ID:35KZoveF0 HX99Gを待ちます・・・ストレージ側の密閉が気になるので細いドリルで穴開けしまくろうと思いました
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/14(火) 21:59:23.77ID:XN0PPPyE0 HX99Gってminisforumでは最大サイズだけど、
あれのメイン基板の写真見てると取り付け穴の位置まで含めてmini-ITX規格に見える
あれのメイン基板の写真見てると取り付け穴の位置まで含めてmini-ITX規格に見える
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/14(火) 22:06:22.38ID:35KZoveF0 ケースだけならNADのが良いんですよね・・・謎のカーボン柄プラスチックは安っぽいです
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-S+WK)
2023/02/14(火) 23:33:47.33ID:i1Vpc7EH0 4画面出力欲しいから、HX99だしといて。
dgpuが必要なほどでは無いからな~
せっかくのigpuも勿体ない
NAD9でも良かったけどDDR4でUSB3だし、
ベンチもUM690に負けてワットパフォも悪いときてる
dgpuが必要なほどでは無いからな~
せっかくのigpuも勿体ない
NAD9でも良かったけどDDR4でUSB3だし、
ベンチもUM690に負けてワットパフォも悪いときてる
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/15(水) 00:25:04.97ID:C++pMHx/0 NAD9のケースだけはミニズの最高傑作だと思うわ
開けやすさとか通気性ね
その他の要素はまぁね・・・
開けやすさとか通気性ね
その他の要素はまぁね・・・
921不明なデバイスさん (JP 0Hfb-UmJK)
2023/02/15(水) 06:20:33.23ID:LI+UdJNrH まあMiniPCはMacMiniの代用にしかならんな今のところは
しかもポートの不具合多すぎてもう少しどうにかせな普及することは無いだろ
しかもポートの不具合多すぎてもう少しどうにかせな普及することは無いだろ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-b4bY)
2023/02/15(水) 08:39:02.15ID:C++pMHx/0923不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-olI3)
2023/02/15(水) 12:47:57.24ID:XlYom85Id924不明なデバイスさん (ドコグロ MM16-sBD7)
2023/02/15(水) 12:57:31.68ID:aB6CfPOFM ソースネクストやってくれたな
自分の履歴調べたが該当外だったけど発表内容が信用ならん
クレカ、セキュリティコードのセットで漏洩
こういうのは情報漏洩で騒ぐべき案件
日本企業だから信用出来るとか幻想
自分の履歴調べたが該当外だったけど発表内容が信用ならん
クレカ、セキュリティコードのセットで漏洩
こういうのは情報漏洩で騒ぐべき案件
日本企業だから信用出来るとか幻想
925不明なデバイスさん (ワッチョイ de35-qDzf)
2023/02/15(水) 13:39:06.70ID:FolUsM2c0 それ系だと去年メタップスペイメントが過去最大級の流出発覚して業務改善命令受けてたな
表立った会社じゃないから意識しないが、ネット通販とかのクレカ決済とか、コンビニ決済とか、PayPayとかの電子決済とかの決済代行会社大手
ソースネクストもそうだが、これから先クレカとかの不正利用を注視してないといつ流出した情報が悪用されるかわからん
表立った会社じゃないから意識しないが、ネット通販とかのクレカ決済とか、コンビニ決済とか、PayPayとかの電子決済とかの決済代行会社大手
ソースネクストもそうだが、これから先クレカとかの不正利用を注視してないといつ流出した情報が悪用されるかわからん
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba7-9q+0)
2023/02/15(水) 13:56:08.12ID:4ZskdXiG0 クレカは最低限スマホで決済の承認出来るようにしてほしいな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-8lmq)
2023/02/15(水) 16:58:20.32ID:4UqIBjsh0 UM560なんだけど
自宅のwifiがやたら遅いのは何なんだろう
スマホで速度計ると下り100M前後
UM560だと下り20M程度しか出ない上にpingも高め
自宅のwifiがやたら遅いのは何なんだろう
スマホで速度計ると下り100M前後
UM560だと下り20M程度しか出ない上にpingも高め
928不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-b4bY)
2023/02/15(水) 17:19:45.84ID:MGP7xI3Kd ウイルスだね 残念!初期化
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a22-grsF)
2023/02/15(水) 17:41:09.37ID:FQOxh8ga0 何かノイズ拾ってないかな
スピーカー近くにPC置いてるとか
家電の近くにPCあるとか
スピーカー近くにPC置いてるとか
家電の近くにPCあるとか
930不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
2023/02/15(水) 17:44:09.52ID:wYFN+eQ1r Wifiが2.4GHz帯を使ってる場合はUSB3と干渉するから5GHzに切り替えるとかUSB機器を抜いてみるとか
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-8lmq)
2023/02/15(水) 19:34:17.91ID:pFN7Q5U30 自動接続だと2.4Gで接続になってたみたい
お騒がせしました
お騒がせしました
932不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-bsiP)
2023/02/15(水) 22:20:28.01ID:QGfv9Kv80 >>931
自分はUM690だけど、RZ608 Wi-Fi 6E 80MHzのプロパティの
詳細設定のPreferred Bandが、1. No Preferenceになっていて、2.4GHzの方で繋がってた。
3.Prefer 5GHz bandに変更してからWi-Fi接続し直したら5GHzの方で繋がるようになり、
スピードもDown26Mbps(Up1Mbps)から82Mbps(90Mbps)に上がった。
この設定には気付かず2ヶ月ぐらい使ってた。ありがとう。
26Mbpsぐらいでも、ZoomとかYoutubeとかで問題なかったので気付かなかった。
でかいファイル落としたり上げたりするときにはおせえなとは思っていたけど。
自分はUM690だけど、RZ608 Wi-Fi 6E 80MHzのプロパティの
詳細設定のPreferred Bandが、1. No Preferenceになっていて、2.4GHzの方で繋がってた。
3.Prefer 5GHz bandに変更してからWi-Fi接続し直したら5GHzの方で繋がるようになり、
スピードもDown26Mbps(Up1Mbps)から82Mbps(90Mbps)に上がった。
この設定には気付かず2ヶ月ぐらい使ってた。ありがとう。
26Mbpsぐらいでも、ZoomとかYoutubeとかで問題なかったので気付かなかった。
でかいファイル落としたり上げたりするときにはおせえなとは思っていたけど。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 467d-VTWb)
2023/02/15(水) 23:47:06.59ID:PQvaczr30 今のPCもう20年も使ってて動き悪いし
エロ動画DLするのがメインだから
UM560で十分だよね?
エロ動画DLするのがメインだから
UM560で十分だよね?
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aed-D0vN)
2023/02/15(水) 23:56:06.82ID:WylMw30Y0 Athlon XPとかかな?
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/16(木) 00:23:47.84ID:c1wSXAbg0 んなもんスマホで十分だろ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a22-grsF)
2023/02/16(木) 03:38:17.42ID:kxC5rG0l0937不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7f-b4bY)
2023/02/16(木) 09:14:36.68ID:ghRIiRmh0 スティック型PCのフラグシップはどれですか?外からファンで冷やさなきゃいけないやつは除く
938不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xZ0p)
2023/02/16(木) 09:48:11.78ID:qGjX2ESlr minisforumはスティック型のPCは扱ってない
940不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Kcag)
2023/02/16(木) 10:06:59.47ID:flQkeIlAM なぜこのスレに辿り着いたのか、
とても気になるw
とても気になるw
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-olI3)
2023/02/16(木) 10:51:24.16ID:Un4tcc1X0 スティックPCはどんなユーザにもおすすめできない
942不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-2UIc)
2023/02/16(木) 11:55:25.80ID:n5H2H77VM スティックPCスレがない以上ここで受け入れてやるのが男の度量
943不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-fJCl)
2023/02/16(木) 12:06:43.38ID:nJBya3VOM それは違う
Minisに限らない超小型、手のひらとかのスレでやるべき
Minisに限らない超小型、手のひらとかのスレでやるべき
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-olI3)
2023/02/16(木) 12:08:40.85ID:Un4tcc1X0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aad-eLvE)
2023/02/16(木) 15:16:50.84ID:KEbyzbvN0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba7-9q+0)
2023/02/16(木) 17:24:07.30ID:eV2atoye0 ミニPCって入ってないから見つからないとか
947不明なデバイスさん (ワッチョイ fbba-bsiP)
2023/02/16(木) 17:25:36.99ID:fg5y9nsC0948不明なデバイスさん (ワッチョイ ebda-8lmq)
2023/02/16(木) 19:45:43.34ID:4T3o5RPy0 昨日wifiの件でレスした者だけど
2.4でも他のスマホと較べて異常に遅くて
5G接続だと繋がる事もあるけどブツブツ切れる状況だった
そこで色々試してbluetoothをオフにするとかなり改善しました
それでもミニPCだけ微妙に不安定
5GでもUSB3が干渉したりとかあるんですかね
2.4でも他のスマホと較べて異常に遅くて
5G接続だと繋がる事もあるけどブツブツ切れる状況だった
そこで色々試してbluetoothをオフにするとかなり改善しました
それでもミニPCだけ微妙に不安定
5GでもUSB3が干渉したりとかあるんですかね
949不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-iuIC)
2023/02/16(木) 19:49:58.46ID:hkJ8Dt6y0 俺もum560で似たような感じだったけど、再インストールしてから安定した気がする
ただ、再インストールはlanもwifiもドライバなくて面倒だったからおすすめしない
ただ、再インストールはlanもwifiもドライバなくて面倒だったからおすすめしない
950不明なデバイスさん (ワッチョイ aa47-8lmq)
2023/02/16(木) 20:23:59.48ID:aghlzcYc0 >>949
You!そこまで書いたならドライバの入手方法も書いてくれよブラザー!
You!そこまで書いたならドライバの入手方法も書いてくれよブラザー!
951不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Kcag)
2023/02/16(木) 21:32:22.81ID:flQkeIlAM952不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-iuIC)
2023/02/16(木) 22:19:17.65ID:hkJ8Dt6y0953不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e40-VqmR)
2023/02/16(木) 22:25:18.05ID:LqA/4PXJ0 >>952
当方は480と580だが、buffaloのUSBLANアダプター繋いで回避した。
当方は480と580だが、buffaloのUSBLANアダプター繋いで回避した。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ deba-S+WK)
2023/02/17(金) 17:48:54.84ID:8JGTQrKG0 HX90Gのエクスプローラー真っ黒になる件については
2月14日の最新ドライバでも解決していないことを報告します
2月14日の最新ドライバでも解決していないことを報告します
956不明なデバイスさん (スップ Sd4a-5FVa)
2023/02/17(金) 19:28:30.91ID:U61wd/g0d957不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-pSOf)
2023/02/17(金) 19:44:10.79ID:D6SQzkEf0 返送送料いつになったら帰ってくるの? メールしても会計課に報告しますばっか。まぁ1000円ぐらいだからええけど
959不明なデバイスさん (ワッチョイ efcd-D0vN)
2023/02/17(金) 19:53:43.56ID:TQOVRflT0 うどんが面白い事やってるわ
やはり蓋開けがデフォで開けないとまともに性能出ませんw
あと6XXXシリーズって4800Mhzまで対応だけどメモリそれ以上の使ってBIOSも設定すれば周波数分の性能はちゃんと出るみたいね
これが見たかった!
というわけでminisは半端な機種ばかり出してないでHX99早く出してくれ
やはり蓋開けがデフォで開けないとまともに性能出ませんw
あと6XXXシリーズって4800Mhzまで対応だけどメモリそれ以上の使ってBIOSも設定すれば周波数分の性能はちゃんと出るみたいね
これが見たかった!
というわけでminisは半端な機種ばかり出してないでHX99早く出してくれ
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/17(金) 21:03:16.83ID:LcO7LJsm0 速くて熱いメモリだとか、速くて熱いSSDを使うなら冷却には気を使おうねっていう、まあ普通の話
UMの下側の区画は誰が見ても明らかに熱が籠もる構造だからね
UMの下側の区画は誰が見ても明らかに熱が籠もる構造だからね
961不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-Kcag)
2023/02/17(金) 21:12:58.10ID:69/tldBg0 この人達は週末で酔っ払ってるのかな…?
962不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-b4bY)
2023/02/17(金) 22:18:30.33ID:EynYqd4fd HX99Gってアチアチでまともに動かない気がするけど、そのまま使うなら大丈夫なの?
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-D0vN)
2023/02/17(金) 22:28:50.27ID:LcO7LJsm0 まともとは?そのままとは?
気がするとは?
気がするとは?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-icxQ)
2023/02/18(土) 00:05:34.18ID:6druMnAj0 まとも⇒スペックギリギリを攻めたゲームを数時間やる
そのまま⇒買ったままでパーツ交換なし
気がする⇒個人的予想 小さいので
そのまま⇒買ったままでパーツ交換なし
気がする⇒個人的予想 小さいので
965不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
2023/02/18(土) 10:19:50.44ID:iuFHZ279r ゲーム数時間程度では過熱保護で多少パフォーマンスが低下したり冷却ファンが唸ったりする事はあるかもしれんけど壊れる事はなさそう
HX99Gはまだ買って届いた人はいないだろうけど90G比でゲーム性能という点ではほぼ同じ、CPU側の発熱は多少低下みたいなもんだろうし
似たような構成のゲーミングノートよりはよっぽど冷却は有利だしね
HX99Gはまだ買って届いた人はいないだろうけど90G比でゲーム性能という点ではほぼ同じ、CPU側の発熱は多少低下みたいなもんだろうし
似たような構成のゲーミングノートよりはよっぽど冷却は有利だしね
966不明なデバイスさん (スップ Sd43-icxQ)
2023/02/18(土) 12:22:25.13ID:W1GSVk0gd >>965
冷却が貧弱に感じるけど、やっぱりノートよりマシですかねー?楽しみで待ちきれないです
冷却が貧弱に感じるけど、やっぱりノートよりマシですかねー?楽しみで待ちきれないです
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-h1Ka)
2023/02/19(日) 00:21:26.00ID:c1zCO3H00 これ動画見ながらネットするだけみたいな
アイドル状態に近い用途なら殆ど無音だからなかなかいいな
でもゲームなんかやるとちょっと耳障りになるね
小さいCPUクーラーだから仕方ないのだろうけど
アイドル状態に近い用途なら殆ど無音だからなかなかいいな
でもゲームなんかやるとちょっと耳障りになるね
小さいCPUクーラーだから仕方ないのだろうけど
970不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-e6DA)
2023/02/19(日) 00:25:49.81ID:SRGe/8pQM これってどれ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-h1Ka)
2023/02/19(日) 00:26:42.05ID:c1zCO3H00 ごめんHM80
972不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-47hI)
2023/02/19(日) 19:52:19.46ID:d3rOuTF70 HX90って何でまだ売ってるんだろう?(素朴な疑問)
974不明なデバイスさん (スップー Sd03-BTrK)
2023/02/20(月) 21:15:38.56ID:xKnVVbgud NUCG5のアンテナは何の役割だろ?
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ba-3nnD)
2023/02/20(月) 21:26:46.20ID:VeRiXvSZ0976不明なデバイスさん (スププ Sd43-BTrK)
2023/02/20(月) 22:06:52.56ID:vL4y1DFRd あざす
公式twitter見てたけど気が付かんかったわ
公式twitter見てたけど気が付かんかったわ
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-icxQ)
2023/02/21(火) 00:15:17.99ID:pe+R/KBS0 NAG6いつでるんだ!?HX99G買ってしまいそうや・・・
978不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-/997)
2023/02/21(火) 08:18:08.06ID:YPQqm3fxM 次買うとしたらGPUはnvidiaにしたいな
980不明なデバイスさん (ワッチョイ e5a7-CZtl)
2023/02/21(火) 13:15:09.03ID:/VYyaNDz0 RADEONが悪いとは思わんがGeForceの恩恵が強すぎる
AIとかでな
AIとかでな
981不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f4-N4lW)
2023/02/21(火) 14:43:19.94ID:+TgS7Sl20 なにやるにもcuda前提だから事実上の寡占状態とも言える
AMDが現状を打開するビジョンが見えない
AMDが現状を打開するビジョンが見えない
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-Zqz3)
2023/02/21(火) 15:10:59.38ID:YE2jZrjv0 性能的には同格で比較すれば問題ないけど、動作検証とかバグ修正とかはGeforce優先でRADEONは後回しにされがちだね
支援機能も同等のものが搭載されててもGeforceには対応してて、RADEONには対応してないソフトは多い
大手のソフトだと支援機能が使えないことはあっても不具合はそれなりに対応するが、専門系のソフトは中小がつくってるの多くて、RADEONだと起動すらまともにできず放置のままなんてのもけっこうあるからね
やること決まってるならミニPC選ぶなって話でもあるんだけど、新しいこと始めようと思ったらRADEONじゃ無理だったってこともあるから、できればGeforce搭載の買いたいね
RADEONへの対応も一時よりはマシになったとは思うんだけども
支援機能も同等のものが搭載されててもGeforceには対応してて、RADEONには対応してないソフトは多い
大手のソフトだと支援機能が使えないことはあっても不具合はそれなりに対応するが、専門系のソフトは中小がつくってるの多くて、RADEONだと起動すらまともにできず放置のままなんてのもけっこうあるからね
やること決まってるならミニPC選ぶなって話でもあるんだけど、新しいこと始めようと思ったらRADEONじゃ無理だったってこともあるから、できればGeforce搭載の買いたいね
RADEONへの対応も一時よりはマシになったとは思うんだけども
983不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-/997)
2023/02/21(火) 15:23:38.78ID:JazaYPPUM 画質がnvidiaの方が好み
amdがダメとかじゃない
amdがダメとかじゃない
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-h1Ka)
2023/02/21(火) 18:11:40.57ID:mbdorCGR0 同時に見比べたら初めて分かる程度ではあるけど
radeonは黒系の色が深い
gefoceだと若干白味がかってる感がある
radeonは黒系の色が深い
gefoceだと若干白味がかってる感がある
985不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fa-NW/0)
2023/02/21(火) 18:12:20.30ID:+hpZC6qP0 UM773 Lite 出たね。
986不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
2023/02/21(火) 18:38:46.31ID:PsEgSHhFr そいやそんなのもアナウンスされてたな
AMDがいつまで6800HX売るのか知らんけど、UM690も早晩終売というか改名されるんだろうか
AMDがいつまで6800HX売るのか知らんけど、UM690も早晩終売というか改名されるんだろうか
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-5SpK)
2023/02/21(火) 18:42:25.50ID:BptTIkp50 >>985
筐体はUM773 LiteとUM690は一緒で、APUが
Ryzen7 7735 HSとRyzen 96900HXの違いぐらいか。
なら6900HXの方がスペックは上っぽいね。
定価も90$違うのか。だからLiteなのかな。
筐体はUM773 LiteとUM690は一緒で、APUが
Ryzen7 7735 HSとRyzen 96900HXの違いぐらいか。
なら6900HXの方がスペックは上っぽいね。
定価も90$違うのか。だからLiteなのかな。
989不明なデバイスさん (オッペケ Sre1-Mvls)
2023/02/21(火) 18:47:28.37ID:PsEgSHhFr 8と9を押し間違えだけスマン
既存のRyzen6000シリーズはAMDの方針で7030シリーズに型式がリネームされる流れだと思うから
UM690もCPUがRyzen7735HXとかに変わってUM773になるんかなと
既存のRyzen6000シリーズはAMDの方針で7030シリーズに型式がリネームされる流れだと思うから
UM690もCPUがRyzen7735HXとかに変わってUM773になるんかなと
990不明なデバイスさん (スッップ Sd43-gSf/)
2023/02/21(火) 19:35:52.75ID:fDPWJVwEd NUCXI7使ってる人に質問だけどthunderbolt4ドック経由でDP2画面出力できてる方いますか?
最終的にやりたいことはdGPU経由でフルHDで3画面出したいだけ
最終的にやりたいことはdGPU経由でフルHDで3画面出したいだけ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 4501-wFFf)
2023/02/21(火) 21:26:34.43ID:9bP/11+20 >>985
ほほう。UM690割引額変わっちゃって買い時逃した感あるからこっちにしてみようかな
ほほう。UM690割引額変わっちゃって買い時逃した感あるからこっちにしてみようかな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-BTrK)
2023/02/21(火) 21:36:36.61ID:A3d8HqRD0 6900HXからクロック下げられてるけどここの仕様上こっちのほうが都合がいいかもね
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
2023/02/21(火) 21:44:55.73ID:12rjynm50 UM773 LiteとUM690、地味に背面のUSB A端子の構成が違うね
UM690は4個全部USB3の10Gbpsだけど、UM773は2個USB2になってる
多分UM690はそのためにASMediaのホストコントローラを別で載せてるんだよね
UM690は4個全部USB3の10Gbpsだけど、UM773は2個USB2になってる
多分UM690はそのためにASMediaのホストコントローラを別で載せてるんだよね
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dad-h1Ka)
2023/02/21(火) 21:58:30.81ID:QUt+VsUR0 UM560頻繁に再起動がかかると言ってたものですが、その後の顛末、長くなりますが、参考になる方もいると思うので書いてみます。
1.まず現象。使ってると「デバイスに問題が発生したので~」で再起動する。また、スリープモードで一晩おくと落ちている。その後立ち上げると間もなく
「デバイスに問題~」で再起動となる。
サポートに相談すると、A)memtes86やれ B)メモリ手持ちので差し替え試せ C)windows11再インストールしろ とのこと。
2.B)はないのでできず。A)memtes86異常なし ほかに、ここで知ったDISM,SFC実行で特に問題なし。
3.windows11クリーンインストール着手。USBインストールメディア作りクリーンインストール開始で途中で続行できなくなりサポートに連絡。
4.いろいろ調べ、以下の作業をやり以下のメッセージをサポートに送った。
「windowsクリーンインストールできなかった件のその後。
USBからのインストールで
一通りインストールが進み自動再起動となり、(ここまではOK)再度、言語等の初期設定画面に戻り、先に進まなくなる件。
ネット情報参照により、ここでインストールメディア外し、設定画面の右上「×」で閉じるクリックで再起動となりクリーンインストール続行となった。
しかし、その後、キーボードレイアウト追加をスキップしたら、ネットワーク接続がしていないとの画面になりここで困り果て、前回の問い合わせをした。
ドライバがないのだろう・・
で本日、5ch、minisuforumスレを見てみると同様にLAN実線でもWIFIでもつながらない人がUSBテザリング接続でネット接続しその後のセットアップ継続できた人がいた。
私もそれを試みてみたらうまくいき、クリーンインストール完遂できた。
前の動作なら、このまま一晩放置すれば(スリープモード)翌朝は死んでた。その後立ち上げても、そのうち再起動がかかった。今回、そうならなければとりあえずめでたしと
判断できる。明日を待ちたい。
で、不思議なのは、500GBのストレージ、いくつかの小さいパーテションがある。で、使えるのは475GBくらい。これはどういうものなんですか?」
で、この段階で、サポートからUM560交換するので郵送しろとのメールが入った。
明日、返送予定。
再インストール後の状況は、はじめと現象変わらず、改善なし。
1.まず現象。使ってると「デバイスに問題が発生したので~」で再起動する。また、スリープモードで一晩おくと落ちている。その後立ち上げると間もなく
「デバイスに問題~」で再起動となる。
サポートに相談すると、A)memtes86やれ B)メモリ手持ちので差し替え試せ C)windows11再インストールしろ とのこと。
2.B)はないのでできず。A)memtes86異常なし ほかに、ここで知ったDISM,SFC実行で特に問題なし。
3.windows11クリーンインストール着手。USBインストールメディア作りクリーンインストール開始で途中で続行できなくなりサポートに連絡。
4.いろいろ調べ、以下の作業をやり以下のメッセージをサポートに送った。
「windowsクリーンインストールできなかった件のその後。
USBからのインストールで
一通りインストールが進み自動再起動となり、(ここまではOK)再度、言語等の初期設定画面に戻り、先に進まなくなる件。
ネット情報参照により、ここでインストールメディア外し、設定画面の右上「×」で閉じるクリックで再起動となりクリーンインストール続行となった。
しかし、その後、キーボードレイアウト追加をスキップしたら、ネットワーク接続がしていないとの画面になりここで困り果て、前回の問い合わせをした。
ドライバがないのだろう・・
で本日、5ch、minisuforumスレを見てみると同様にLAN実線でもWIFIでもつながらない人がUSBテザリング接続でネット接続しその後のセットアップ継続できた人がいた。
私もそれを試みてみたらうまくいき、クリーンインストール完遂できた。
前の動作なら、このまま一晩放置すれば(スリープモード)翌朝は死んでた。その後立ち上げても、そのうち再起動がかかった。今回、そうならなければとりあえずめでたしと
判断できる。明日を待ちたい。
で、不思議なのは、500GBのストレージ、いくつかの小さいパーテションがある。で、使えるのは475GBくらい。これはどういうものなんですか?」
で、この段階で、サポートからUM560交換するので郵送しろとのメールが入った。
明日、返送予定。
再インストール後の状況は、はじめと現象変わらず、改善なし。
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
2023/02/21(火) 22:15:59.68ID:12rjynm50 Windows11はインストーラに入ってる標準ドライバだけでネットワークに接続できないとインストール作業が面倒になるという、
まあ有名な話で、特にminisforumがとかUM560がとかいう話でもなさそう
WindowsのインストーラでまっさらなGPTディスクに入れるとか、ディスクの初期化もやらせたりすると自動で細かいパーティションを作るのは
Windows7ぐらいからのいつもの事
まあ有名な話で、特にminisforumがとかUM560がとかいう話でもなさそう
WindowsのインストーラでまっさらなGPTディスクに入れるとか、ディスクの初期化もやらせたりすると自動で細かいパーティションを作るのは
Windows7ぐらいからのいつもの事
996不明なデバイスさん (スップ Sd43-icxQ)
2023/02/21(火) 22:23:20.02ID:bzMScyEKd ドライバ不要のUSBで使えるLANポートデバイスもってると便利だね
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
2023/02/21(火) 22:29:46.66ID:12rjynm50 あくまでドライバは不要じゃなくて、インストーラに入ってるドライバで動作するLANアダプタって事だね
うちも有線端子の無いノートPCのためにUSB接続のLANアダプタ持ってるからこういうときラク
Windows11の22H2では同梱されなかったけど、次のバージョンは、その次のバージョンは、いずれこいつらのドライバも同梱されると思いたい
うちも有線端子の無いノートPCのためにUSB接続のLANアダプタ持ってるからこういうときラク
Windows11の22H2では同梱されなかったけど、次のバージョンは、その次のバージョンは、いずれこいつらのドライバも同梱されると思いたい
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-aeAe)
2023/02/22(水) 03:08:54.49ID:LkHxiN5K01000不明なデバイスさん (ワッチョイ 2322-aeAe)
2023/02/22(水) 03:10:14.12ID:LkHxiN5K0 【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 20時間 1分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 20時間 1分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- 能登の公務員「え?スポ少の準公金で俺の車をレストアしたらダメなんすか?じゃあ返します」素直だから警察沙汰にならず [389326466]
- 暇空茜さん、完璧に自己分析してしまう……これ怖いくらいに自分を客観視してる…… [158478931]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]