!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-5s9A)
2023/01/07(土) 07:08:22.23ID:hCdtcyQL038不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-rKYR)
2023/01/08(日) 13:32:47.57ID:Yklf5NTR0 >>37
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-njdZ)
2023/01/08(日) 14:22:36.82ID:Xakm0gf60 コンパクトさや電力無視して普通のデスクトップとしてNAD9と同程度のスペック求めるといくら位になるかね
40不明なデバイスさん (ワッチョイ d37f-AyIk)
2023/01/08(日) 15:43:09.59ID:p5kjK/tW0 >>39
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
41不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-BJgx)
2023/01/08(日) 16:11:56.86ID:cdShp5tlr 6400で4万はないじゃろ
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:12:46.91ID:84KiaQ7m0 性能重視なら自作するわ。
現状minisの代わりはない。
現状minisの代わりはない。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 112c-CNRV)
2023/01/08(日) 16:14:56.50ID:2TBCU3OY0 Core i9-12900Hと同等スペックなのはCore i7-12700じゃね
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:21:22.64ID:84KiaQ7m0 期待しすぎると不満残る。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c2-Or7w)
2023/01/08(日) 16:37:18.58ID:OpM5EvOS0 どうせ性能出せないなら12900H使わずもっと安くしろと言う事だ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:59:18.86ID:84KiaQ7m0 um690でいい。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 17:19:00.23ID:XS0q8Mep0 UM690注文する前にi7-12700で自作見積もりしたら15万ぐらいになったな
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
48不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 17:19:17.30ID:Gw1Vc+J10 UM690も120Wのアダプタなのにどう負荷かけても全体で70Wしか消費しないとか草だろ
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 17:27:42.51ID:xjwQz+sU0 UM690、B550、HM90、HM90G
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 17:51:36.81ID:84KiaQ7m0 まともな性能出したきゃ自作がおすすめ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:13:45.60ID:yn4daNMW0 >>48
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:19:16.85ID:Gw1Vc+J1053不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:20:44.17ID:yn4daNMW0 まともな性能って意味が分からんが
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
54不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:23:36.01ID:Gw1Vc+J10 動画ちゃんと見てるのか?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:28:54.97ID:yn4daNMW0 いや動画で文句言ってるの、それ普通の事だよって話
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 18:34:57.93ID:Jb02J6FX057不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:39:14.18ID:RSwbaLkj058不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:44:04.14ID:yn4daNMW059不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:47:56.76ID:RSwbaLkj060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 18:48:42.48ID:xuh7Nms90 戸田動画みればUMとの大きさ比較わかる
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:53:51.22ID:yn4daNMW0 大きさ(体積、リットル)を計算してみた
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 18:59:56.45ID:XS0q8Mep0 B550にGPUドック繋いで常用するくらいなら
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/08(日) 19:01:56.10ID:s1BMKhNu064不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 19:04:26.32ID:RSwbaLkj0 >>62
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 931c-MUtR)
2023/01/08(日) 20:18:19.43ID:wnuHT9Bn0 12月27日出荷でChina Postだとまだ広州市になっているが、いつ頃届くんかのう。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:18:24.79ID:Jb02J6FX0 UM773がでるみたいね。 UM690の上位互換的な感じになるのかな。
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
67不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:21:50.86ID:Jb02J6FX0 UM690ユーザーとしてはUM773はすごく気になる。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-OH8t)
2023/01/08(日) 20:28:33.46ID:G4AhbwM20 7840HSのったやつでないかな
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:30:27.40ID:yn4daNMW0 7735HSだと現行のRyzen6000から同じZen3+とRDNA2のモデルだな
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 20:33:15.95ID:84KiaQ7m0 6800uで出してほしい。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 20:34:42.06ID:xuh7Nms9072不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 20:40:11.94ID:XS0q8Mep0 今日UM690が税関通過したみたいだ
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:44:24.20ID:yn4daNMW074不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:48:15.10ID:Jb02J6FX075不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:53:23.57ID:yn4daNMW0 さすがに7735HSだと現行のRyzen6000からリネームしただけの同じ物だから
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
76不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:58:07.89ID:Jb02J6FX0 >>75
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 21:47:52.05ID:84KiaQ7m0 >>73
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/08(日) 21:52:09.52ID:n+LfA2AR0 今から期待するなら7040みたいにRDNA3搭載のUまで待ちたい
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 22:09:03.16ID:yn4daNMW0 さすがに7040搭載機だと1年くらい待つことになるんじゃね
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 23:46:16.40ID:xjwQz+sU0 >>49 だけど単純にCPU性能で考えてこれ(B550)かなと(5700Gだから)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
81不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:37:47.84ID:vc5HfhDQr B550で良いならデクストップ用のCPUなのもあって相当熱的には厳しくて冷却ファンがうるさいみたいだし
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
82不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:43:52.65ID:vc5HfhDQr あと第1世代だとか3桁だとか言ってる次元の人が
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:23:22.51ID:AOIbdowa084不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/09(月) 02:28:38.12ID:QvGWuLmd0 低電圧がいいならBIOS設定で下げなさい
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:33:01.96ID:AOIbdowa0 誤爆?
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-BJgx)
2023/01/09(月) 02:58:01.38ID:7f6UOFkY0 >>81
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 936f-d+VJ)
2023/01/09(月) 07:54:30.40ID:ECSzRitr0 Ryzen 9 6900HX
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 07:58:12.58ID:z0Faizgr0 6900のチップが足りなくなったから廉価版を用意したって感じだな
89不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 08:04:33.19ID:Pbu70kHip 値段次第では割とありかもしれない
90不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/09(月) 08:47:01.30ID:w2lZMTZf091不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 09:23:17.24ID:SeWEZDXz0 UM690使っている人いると思うけど実際にはどうなの?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:24:30.88ID:JSOGyQpH0 現在の為替レートだと現地価格で
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
93不明なデバイスさん (スププ Sdb3-8vtZ)
2023/01/09(月) 09:36:54.02ID:yKZMLWxnd >>91
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:38:35.33ID:JSOGyQpH0 UM690でトラブルは今のところUSB4の仕様以外聞いた事無いな
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/09(月) 09:56:13.58ID:3QpY/X0+0 前スレでメモリ32GBの質問したものです。
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 10:22:57.65ID:z0Faizgr0 ミニPCの大きさ比較なら英語だけどこれが解りやすい
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 10:52:46.18ID:AOIbdowa0 >>91
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
99不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 11:12:09.04ID:CFyyfCavp 動画見て思い出したけどASRockの4X4 BOXってあまり話題にならないね。
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 11:23:28.71ID:SeWEZDXz0 骸骨マークが無ければ検討したかったんだけどな。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-oTMt)
2023/01/09(月) 16:46:15.54ID:VUxBUPBG0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 16:54:36.27ID:5r/YTPdt0 minisは先端行ってるわ
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 17:11:55.41ID:5r/YTPdt0 スマホでいうとoppoやxiaomiみたいだ。ミドルスペックばかり。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-KhZi)
2023/01/09(月) 18:10:42.37ID:Sw4xDj9o0 このUMの筐体よっぽど気に入ってるんだね
使い回すなら改善して欲しいわ
使い回すなら改善して欲しいわ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 18:31:54.75ID:5r/YTPdt0 せめて底面はメッシュにしてほしい。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 18:43:13.36ID:SeWEZDXz0 ミニPC
107不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-n++N)
2023/01/09(月) 18:55:19.35ID:pS5N50IxM 筐体はth50のが良さげ
どうせ使いまわすならこれにすればええのにな
どうせ使いまわすならこれにすればええのにな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-rTbL)
2023/01/09(月) 19:34:55.70ID:xDDEVP490 全面メッシュで良いのに。ていうかもうフレームのみでファンガードだけあればええんじゃね
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-VgTf)
2023/01/09(月) 22:44:38.54ID:Vz0FmVnz0 マザボで上下仕切られる2層構造なのに、SSD側のエアフローが無く密室なポンコツ設計
110不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b1-FhUr)
2023/01/09(月) 23:19:20.96ID:7eq9qepB0 メッシュだと埃入りまくるから微妙じゃね?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/09(月) 23:28:51.34ID:5r/YTPdt0 それでもum690いいわ。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-AyIk)
2023/01/09(月) 23:31:17.20ID:SeWEZDXz0 NAD9の案件レビューもチラホラ出てきていますね。
ところで用途にもよるでしょうが
NAD9とUM690どっちを購入すべきか・・・
ところで用途にもよるでしょうが
NAD9とUM690どっちを購入すべきか・・・
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 00:15:50.70ID:hszLwXKZ0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/10(火) 02:29:43.94ID:5jwByEE/0 単に寿命もあったんだろうけど真冬に卵が焼けそうな発熱しながらも10年頑張ってくれた俺のMac mini2012が下蓋開けっぱにして無理やり風送るスタンド導入してから壊れたから熱より埃やヤニのほうが怖いと個人的に思う
ノート用の排気口から吸い出すファンとかどうなんだろ
ノート用の排気口から吸い出すファンとかどうなんだろ
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 03:26:22.07ID:hszLwXKZ0 埃やタバコのヤニは5年10年でじわじわ効いてくるもので即効性はない
加湿器なんかでの過剰な湿度で水分を含んだ埃で一撃死とかあるけど、強制換気の環境では逆にそれは起こりにくい
逆にタバコのヤニのせいでmacが10年で壊れましたとか、10年持てば十分でしょ
PCは壊れたら別メーカーに移られるけど、macは壊れたらまたmac買ってくれる可能性が高いから
あんまり長持ちさせる事は企業戦略としては賢くない
加湿器なんかでの過剰な湿度で水分を含んだ埃で一撃死とかあるけど、強制換気の環境では逆にそれは起こりにくい
逆にタバコのヤニのせいでmacが10年で壊れましたとか、10年持てば十分でしょ
PCは壊れたら別メーカーに移られるけど、macは壊れたらまたmac買ってくれる可能性が高いから
あんまり長持ちさせる事は企業戦略としては賢くない
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/10(火) 05:29:18.46ID:5jwByEE/0 アレは魔改造が出来て5万以内の当時宅録とかやってた貧乏人に一番優しいパソコンってだけで現代っ子が思うMacというよりユーザーは鼻毛鯖というか今のミニス寄りの代物だった気がする
偏見だけどここのパソコンはタブレットとかで中華に慣れたMac miniおじさんユーザーも多そう
偏見だけどここのパソコンはタブレットとかで中華に慣れたMac miniおじさんユーザーも多そう
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/10(火) 07:43:35.88ID:eLhvTN6i0 >>112
用途にもよるでしょうがと書きながら用途を書かないのは?
用途にもよるでしょうがと書きながら用途を書かないのは?
118不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/10(火) 09:13:34.60ID:LBawKCSmr 公式見たらUM590/690/450のレビュー欄にベアボーンにメモリSSDは付きますかとか聞かれてる
そういう次元の客が中国直送のPCを買おうってんだから売る方はサポート大変だな
そういう次元の客が中国直送のPCを買おうってんだから売る方はサポート大変だな
119不明なデバイスさん (スップ Sdb3-aLII)
2023/01/10(火) 12:29:40.22ID:pjB+gwXKd 明らかにそういう次元の客も取り込もうとしてるからどっちもどっち
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Zpst)
2023/01/10(火) 12:30:05.61ID:ysmzpLnv0121不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-NQ3U)
2023/01/10(火) 12:31:23.96ID:lFClQthqM122不明なデバイスさん (ワッチョイ b912-Qi0w)
2023/01/10(火) 13:17:41.65ID:mJ7zQnEv0 um560のリアタイプcってモニタのハブ機能使えないのか?
買ったんだけど電源供給と映像出力は出来るのにUSBハブ機能だけ動いてない
買ったんだけど電源供給と映像出力は出来るのにUSBハブ機能だけ動いてない
123不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-aLII)
2023/01/10(火) 14:22:56.96ID:fQ+BCi4ZM HX90Gなんだが、ウィンドウをスナップさせたあとに最小化してから呼び戻すと
微妙にウィンドウサイズが大きくなるのが不愉快
AMDのドライバーが窓の自動アップデートて破壊される不具合もだが、地味にイラッとする…
微妙にウィンドウサイズが大きくなるのが不愉快
AMDのドライバーが窓の自動アップデートて破壊される不具合もだが、地味にイラッとする…
124不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-tb1I)
2023/01/10(火) 14:35:06.70ID:QEwBhrKM0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/10(火) 15:45:59.91ID:7ofLq+nD0 AMDでもそんな不具合やってんのかよ
最近IntelのGPUドライバでも無限ループかまされて不具合起きるバグ報告されてたけど仮想通貨で緑一強やった後遺症なのかなコレ
靑赤両方がボカ沈食らうの初めてな気がする
そんで珍しく緑安定やってるけど緑はクラボ発火とかハードウェアで問題起こしてるし
最近IntelのGPUドライバでも無限ループかまされて不具合起きるバグ報告されてたけど仮想通貨で緑一強やった後遺症なのかなコレ
靑赤両方がボカ沈食らうの初めてな気がする
そんで珍しく緑安定やってるけど緑はクラボ発火とかハードウェアで問題起こしてるし
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-mvjg)
2023/01/10(火) 16:25:06.95ID:LgxijD5v0 うちのHX90は破壊されないけど。
直接AMDサイトからぶちこんだからか?
直接AMDサイトからぶちこんだからか?
127不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/10(火) 16:25:50.97ID:XsZWSwt3d AMDのドライバは昔から不安定な印象がある
128不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-1bXU)
2023/01/10(火) 17:07:27.18ID:8rbk0Itka Amazonからの発送メール来た
明日には到着か
設置は土日にやるとしよう
明日には到着か
設置は土日にやるとしよう
129不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-/5/b)
2023/01/10(火) 17:36:58.59ID:wFATgUK/0130不明なデバイスさん (ワンミングク MMeb-dxDd)
2023/01/10(火) 17:59:01.13ID:sSKLEjGkM131不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 18:35:20.88ID:hszLwXKZ0 背面のtype-Cで電源入力と映像出力ができるんだからAlt-modeに対応してるんだよ
そういう話じゃなくて、電源も映像もいけるのにUSBとして機能しないのはなんでだろって話をしてると思う
自分はUM560持ってないので力になれないが、USBケーブルを買えてみるとか裏表差し替えてみるとか?
そういう話じゃなくて、電源も映像もいけるのにUSBとして機能しないのはなんでだろって話をしてると思う
自分はUM560持ってないので力になれないが、USBケーブルを買えてみるとか裏表差し替えてみるとか?
132不明なデバイスさん (ワッチョイ c908-SyRF)
2023/01/10(火) 19:10:44.30ID:hBdiICYR0 コストダウン
133不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-MEHC)
2023/01/10(火) 19:12:04.94ID:6/2Y7AuoM Altモードにしか対応してないからでしょ
データ通信非対応のポート
データ通信非対応のポート
134不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-BJgx)
2023/01/10(火) 19:15:07.13ID:WPXiiTmJr Windows Updateで古いドライバねじ込まれる(んでadrenalineとバージョン不一致を起こす)って話かね>ドライバ破壊
135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-aLII)
2023/01/10(火) 19:34:52.56ID:kUgQrq7EM >>129
>>134の内容
Windowsアップデートで古い(というかまともに動作しない)ドライバーをねじ込まれる
2つのドライバーを共存させれば解消出来るが、去年の2月にはこの件に触れた記事が出てくるし
諸悪の根源がAMDだかMSだか知らんが、まる一年近く放置してる不具合
うちはエクスプローラーは一部問題ないんだが
一部ツール立ち上げてると不定期に画面がチカチカするんよね
グラフィックドライバー入れ直すと多少収まるから、そっちの問題な気がしてる
ドライバーの更新頻度がnVidiaと全然違うのも、完成度の評判良くないのも知ってたが
不具合を体感する頻度が高くて正直がっかりしてる
静かでパワフルで放熱も上手くやってるから、ハードそのものには満足してるんだが
>>134の内容
Windowsアップデートで古い(というかまともに動作しない)ドライバーをねじ込まれる
2つのドライバーを共存させれば解消出来るが、去年の2月にはこの件に触れた記事が出てくるし
諸悪の根源がAMDだかMSだか知らんが、まる一年近く放置してる不具合
うちはエクスプローラーは一部問題ないんだが
一部ツール立ち上げてると不定期に画面がチカチカするんよね
グラフィックドライバー入れ直すと多少収まるから、そっちの問題な気がしてる
ドライバーの更新頻度がnVidiaと全然違うのも、完成度の評判良くないのも知ってたが
不具合を体感する頻度が高くて正直がっかりしてる
静かでパワフルで放熱も上手くやってるから、ハードそのものには満足してるんだが
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/10(火) 19:39:03.43ID:hszLwXKZ0 公式のUM560のスペックに
>③AltモードUSB-C ポート(PD3.0/DP1.4/DATA、USB2.0に対応しません、裏面)
て書いてあるね
USB3のデータポートとしては機能するって事だろうな
本来規格上はUSB3専用で2非対応は許されないけど技術的にはそういうコストダウンも可能ではあるよな
>③AltモードUSB-C ポート(PD3.0/DP1.4/DATA、USB2.0に対応しません、裏面)
て書いてあるね
USB3のデータポートとしては機能するって事だろうな
本来規格上はUSB3専用で2非対応は許されないけど技術的にはそういうコストダウンも可能ではあるよな
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-mvjg)
2023/01/10(火) 20:37:19.83ID:R3R0tg9D0 おまかんでFAなんじゃなかろうか。
ベータドライバ容認してるとかwindowsupdateのオプション許可してるとかじゃね
ベータドライバ容認してるとかwindowsupdateのオプション許可してるとかじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- アプリ婚、今や4人に1人 社内結婚は減少傾向 [蚤の市★]
- 中学教師「(-1)×(-1)=1です」周り「はーい!」ぼく「プラス…?プラス…?だけどマイナス…?」 [159091185]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 【画像】体操クラブのコーチから地獄のレッスンを受けるメスガキ🤸‍♀ [632966346]
- 社畜「働いてる奴のほうが偉い」←こいつの謎の価値観
- もちまる日記、本日重大発表へ [455679766]