!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
TP-LINK
http://www.tp-link.jp/
TP-LINK(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK
TP-LINKダイレクト
https://shopping.geocities.jp/tplink/
※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
TP-LINK無線LANルータ総合 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2023/01/14(土) 05:43:44.27449不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4f-Ih0p [126.182.93.121])
2023/03/25(土) 13:30:18.75ID:dIUEcU4dp450不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-GxDw [133.201.216.160])
2023/03/25(土) 13:36:35.47ID:W9otlDim0 資格持ってること自慢する割に、ネットワーク障害が起きても切り分けできないやつっているよね。
451不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-48Tb [210.148.125.151])
2023/03/25(土) 13:40:19.85ID:zfJf/EGYM 同じ環境だけどWANで問題なく使えて優越感がたまりまセブン!
452不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-YwGL [101.111.232.52])
2023/03/25(土) 13:44:46.71ID:E+us8eUD0 >>449
設定変更したものの、ax55が内部的にプリッジモードに切り替わってないんじゃない?そのせいでax55のDHCPサーバとかも動いてておかしなことになってるとか。
電源抜いて再起動したら落ち着いたりしそう。
設定変更したものの、ax55が内部的にプリッジモードに切り替わってないんじゃない?そのせいでax55のDHCPサーバとかも動いてておかしなことになってるとか。
電源抜いて再起動したら落ち着いたりしそう。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-3uzD [111.99.190.110])
2023/03/25(土) 14:16:03.65ID:kCI42CCm0 >>449 まぁルーターってのは
・なんか起きたらルーターモードで使ってみる
が解決に一番近いよ(トラブルシューティングっていうんだけどね)
この世に存在する全メーカー・全機種・法人用家庭用に関係なく
・ブリッジモードは、正常なルーター動作に「不具合を持ち込む」ように出来てる
のでブリッジモードで問題が発生したら、まずはルーターモードで試行するのが良い
なんかね、無線ルーターの場合やたらとブリッジモードを推す連中が居るけど
それ騙されてるし勘違いだし、ネットワーク技術資格も持ってない基礎を知らん馬鹿が言ってるたわ言だから
家庭用であっても小規模利用であっても、ブリッジモード(AP)なんて使わない方が良いんだよ
・なんか起きたらルーターモードで使ってみる
が解決に一番近いよ(トラブルシューティングっていうんだけどね)
この世に存在する全メーカー・全機種・法人用家庭用に関係なく
・ブリッジモードは、正常なルーター動作に「不具合を持ち込む」ように出来てる
のでブリッジモードで問題が発生したら、まずはルーターモードで試行するのが良い
なんかね、無線ルーターの場合やたらとブリッジモードを推す連中が居るけど
それ騙されてるし勘違いだし、ネットワーク技術資格も持ってない基礎を知らん馬鹿が言ってるたわ言だから
家庭用であっても小規模利用であっても、ブリッジモード(AP)なんて使わない方が良いんだよ
454不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4f-Ih0p [126.182.93.121])
2023/03/25(土) 16:14:42.30ID:dIUEcU4dp >>452
管理画面からの再起動はトータル3〜4回試して(ルータ側も)、その後物理的な電源オンオフもやってみたけどダメでした
>>453
そういうものですか
L2スイッチ的に楽に使いたいだけだからAPモードが良いんだけど
ただ一度ルータモードに戻してから再度APモードにしてみるのは、特定状況下で発生するバグと想定すると試してみる価値はあるかもしれないですね
AX55側でIP固定してるのにルータから別のIPが払い出される(ルータ側DHCP管理テーブルに載っちゃってる、通信はできない)のがおかしくて、そこら辺に解決のヒントがありそうな気はする
でもとりあえずは使えてるし、不快感を露わにしてる人もいるので相談は閉めて、またやる気が出た時に改めてイジってみます
管理画面からの再起動はトータル3〜4回試して(ルータ側も)、その後物理的な電源オンオフもやってみたけどダメでした
>>453
そういうものですか
L2スイッチ的に楽に使いたいだけだからAPモードが良いんだけど
ただ一度ルータモードに戻してから再度APモードにしてみるのは、特定状況下で発生するバグと想定すると試してみる価値はあるかもしれないですね
AX55側でIP固定してるのにルータから別のIPが払い出される(ルータ側DHCP管理テーブルに載っちゃってる、通信はできない)のがおかしくて、そこら辺に解決のヒントがありそうな気はする
でもとりあえずは使えてるし、不快感を露わにしてる人もいるので相談は閉めて、またやる気が出た時に改めてイジってみます
455不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/25(土) 16:37:19.89ID:b9aMt0zc0 そんなに詳しいのにTP LINK使うほうが悪いんじゃねって素人の俺は思うわ
YAMAHAとか使えばいいのに
YAMAHAとか使えばいいのに
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ZNbT [61.112.76.212])
2023/03/25(土) 18:38:47.45ID:G3PWUmL90 >>453
> 無線ルーターの場合やたらとブリッジモードを推す連中が居るけど
> それ騙されてるし勘違いだし、ネットワーク技術資格も持ってない基礎を知らん馬鹿が言ってるたわ言だから
NAPTがオフにできないブリッジモードの方が無難
> 無線ルーターの場合やたらとブリッジモードを推す連中が居るけど
> それ騙されてるし勘違いだし、ネットワーク技術資格も持ってない基礎を知らん馬鹿が言ってるたわ言だから
NAPTがオフにできないブリッジモードの方が無難
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ZNbT [61.112.76.212])
2023/03/25(土) 18:43:05.24ID:G3PWUmL90458不明なデバイスさん (スップ Sdbf-iQH+ [1.72.4.126])
2023/03/25(土) 19:13:55.17ID:gmN5ft78d >>444
tracerouteはどうなってる?
APモードのtp-linkとONU側のルーターの接続を
切った状態(ケーブル抜いた状態)で設定してるか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2819/
エスパーじゃないから適当なレスだけどな
tracerouteはどうなってる?
APモードのtp-linkとONU側のルーターの接続を
切った状態(ケーブル抜いた状態)で設定してるか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2819/
エスパーじゃないから適当なレスだけどな
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-J/26 [59.129.237.76])
2023/03/25(土) 19:18:03.46ID:sRL7nVBT0 >>454
https://takewind.net/nuro_dmz_210801#toc1
これはどうですかね。
au光で、調子が悪くて似たような対処をしたら、安定稼働しているので。
ブロードバンドルータのメーカーも違うので、同じ原因かどうかは判らないですが。
ブロードバンドルータ側のDHCPサーバーの能力が低くて、それを使わないことにするってやつですがね。
https://takewind.net/nuro_dmz_210801#toc1
これはどうですかね。
au光で、調子が悪くて似たような対処をしたら、安定稼働しているので。
ブロードバンドルータのメーカーも違うので、同じ原因かどうかは判らないですが。
ブロードバンドルータ側のDHCPサーバーの能力が低くて、それを使わないことにするってやつですがね。
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b93-Vxth [118.241.248.19])
2023/03/25(土) 19:21:13.24ID:dZqLP9KT0 >>454
・AX55側のDHCPサーバー機能は必ずオフにする
・AX55の固定IPアドレスはF660AのDHCPで割り当てられるIPアドレスの範囲外にする(AX55のIPアドレスをxx.xx.xx.254にしているのであれば、F660AでのDHCPのIPアドレス割当は念の為にxx.xx.xx.100~xx.xx.xx.199位に制限しておくといい鴨)
・AX55の固定IPアドレスを割り当てる際のデフォルトゲートウェイとDNSサーバーはF660AのIPアドレスにする
※ IPアドレスの第4オクテットの254はデフォルトゲートウェイで指定されることが多いので使うのはなんか気持ちが悪い、自分ならF660AのDHCP範囲を上記のようにしてAX55のIPアドレスはxx.xx.xx.2にする
ごめん、自分でも半分訳わからず書いてます
・AX55側のDHCPサーバー機能は必ずオフにする
・AX55の固定IPアドレスはF660AのDHCPで割り当てられるIPアドレスの範囲外にする(AX55のIPアドレスをxx.xx.xx.254にしているのであれば、F660AでのDHCPのIPアドレス割当は念の為にxx.xx.xx.100~xx.xx.xx.199位に制限しておくといい鴨)
・AX55の固定IPアドレスを割り当てる際のデフォルトゲートウェイとDNSサーバーはF660AのIPアドレスにする
※ IPアドレスの第4オクテットの254はデフォルトゲートウェイで指定されることが多いので使うのはなんか気持ちが悪い、自分ならF660AのDHCP範囲を上記のようにしてAX55のIPアドレスはxx.xx.xx.2にする
ごめん、自分でも半分訳わからず書いてます
461不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb1-uluY [14.132.98.248])
2023/03/25(土) 23:25:35.17ID:/O6VO3wy0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-ZNbT [153.213.167.237])
2023/03/26(日) 01:52:56.26ID:IMReqzDH0 デフォルトゲートウェイはたいてい1だけど
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 9faa-kmks [219.103.67.154])
2023/03/26(日) 09:01:18.64ID:o41xyaoZ0 WANポート使わずに、LANポートだけ使ったら解決しそう。
うちはAX73をブリッジモードで使ってるけど、WANポートは使ってないぞ。
うちはAX73をブリッジモードで使ってるけど、WANポートは使ってないぞ。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-Z3T1 [112.69.41.236])
2023/03/26(日) 12:11:13.97ID:APQhub2Z0 >>444
LANにつなげて動くならそういう仕様なんだろう
そもそもだけどONEMESHのルータは基本親機で運用して
ONEMESH対応ルータ+ONEMESH対応中継器の組み合わせで使うこと前提で
ブリッジだと機能がほぼ死んでAX55である必要がなくなって勿体ない
AX55はV6プラスなどに対応してるしね
LANにつなげて動くならそういう仕様なんだろう
そもそもだけどONEMESHのルータは基本親機で運用して
ONEMESH対応ルータ+ONEMESH対応中継器の組み合わせで使うこと前提で
ブリッジだと機能がほぼ死んでAX55である必要がなくなって勿体ない
AX55はV6プラスなどに対応してるしね
465不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-bTjf [14.8.103.160 [上級国民]])
2023/03/26(日) 12:43:12.36ID:2izdr4qR0 OneMeshって中継機側に接続した場合、IP固定ができないんだよな
再起動スケジュール機能使う人は要注意
再起動スケジュール機能使う人は要注意
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b39-Vxth [118.241.250.77])
2023/03/26(日) 13:42:54.99ID:Z6JGEd4r0467不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-bTjf [14.8.103.160 [上級国民]])
2023/03/26(日) 15:20:25.04ID:2izdr4qR0 >>466
言葉足らずで済まん
親機側に接続した場合はIP固定になる
しかし、中継器に接続後
再起動スケジュールを組むと設定でIP固定になってても
中継機側に接続した場合IPが変わる
再起動しなければ問題ない
言葉足らずで済まん
親機側に接続した場合はIP固定になる
しかし、中継器に接続後
再起動スケジュールを組むと設定でIP固定になってても
中継機側に接続した場合IPが変わる
再起動しなければ問題ない
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-ZNbT [153.213.167.237])
2023/03/26(日) 15:59:06.27ID:IMReqzDH0 再起動してるからじゃん
再起動すると静的IPよりもまえにDHCP鯖にIPを貰いに行こうとするだけ
バグだからこんなところに書き込む前にメーカーに言いましょう
再起動すると静的IPよりもまえにDHCP鯖にIPを貰いに行こうとするだけ
バグだからこんなところに書き込む前にメーカーに言いましょう
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8b-Vxth [118.241.250.136])
2023/03/26(日) 16:36:15.52ID:VjcwXF490 >>467
ごめん、ようわからん
再起動とか固定IPって言ってるのは、OneMeshの中継機側に接続してるクライアント機器のことだよね?
うちではOneMeshのRE300にイーサコンバータを固定IPで接続してしょっちゅう再起動かけてるけど問題ないよ?
ごめん、ようわからん
再起動とか固定IPって言ってるのは、OneMeshの中継機側に接続してるクライアント機器のことだよね?
うちではOneMeshのRE300にイーサコンバータを固定IPで接続してしょっちゅう再起動かけてるけど問題ないよ?
470不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Aq/s [163.49.213.247])
2023/03/26(日) 21:04:18.15ID:zDm/VeG+M IP固定設定してるのに
DHCP鯖にIPを貰いに行こうとする=DHCPクライアント機能がオンのまま
って糞すぎるやろ
DHCP鯖にIPを貰いに行こうとする=DHCPクライアント機能がオンのまま
って糞すぎるやろ
471不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-9kpq [133.207.5.128])
2023/03/26(日) 21:11:53.56ID:gaxdP+yT0 PCとかクライアント側で固定してるのか、ルータ側でMACアドレス指定で固定してるのかによって違ったりして
親ルーターから見た時に、中継機にぶら下がったやつは中継機のMACアドレスになるとか
知らんけど
親ルーターから見た時に、中継機にぶら下がったやつは中継機のMACアドレスになるとか
知らんけど
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-ZNbT [153.213.167.237])
2023/03/26(日) 23:01:04.95ID:IMReqzDH0 知らんなら黙っとけよ
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b49-+yON [210.252.231.69])
2023/03/27(月) 21:31:00.03ID:iR6wPeZ80 なんか妙に安売りしてるけど
AX3000/aってどうなの?罠ある?
AX3000/aってどうなの?罠ある?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-3uzD [111.99.190.110])
2023/03/27(月) 21:44:30.88ID:Lf023v6D0 >>473 メッシュを使わない単機なら何の問題も無い
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b76-Vxth [118.241.248.207])
2023/03/27(月) 21:52:48.40ID:AHyTogZj0 >>474
AX3000とRE300でOneMesh組んでるけど何の問題もないよ
AX3000とRE300でOneMesh組んでるけど何の問題もないよ
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b49-+yON [210.252.231.69])
2023/03/28(火) 00:49:08.70ID:8vuUzV5j0 ありがとうポチるわ
477不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-+BG2 [106.72.211.225])
2023/03/28(火) 20:57:35.82ID:qUesFBrt0 やっとパケ詰まり直ったな
捨てようか迷ってたわ
捨てようか迷ってたわ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-OdQh [14.8.11.128])
2023/03/28(火) 21:14:07.48ID:+Mbrmzw+0 昨日、AX80の感想を下さいメールがTP-Linkから来たから唯一気になる点という事で
初期のTP-Linkルーターには無かった読み込み時間がたまに発生しますと送った
もしや速攻直されたのか、実際に自分も謎の読み込み起きてない
初期のTP-Linkルーターには無かった読み込み時間がたまに発生しますと送った
もしや速攻直されたのか、実際に自分も謎の読み込み起きてない
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-ekoY [217.178.88.169 [上級国民]])
2023/03/28(火) 21:22:25.17ID:lxd6HtAM0 家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/notes/router.html
法人向けルータでconfig吐き出せる機能付きの使っていてもちゃんと変更履歴管理できてる企業多くないのに、
そんな機能なく目視ベースの一般家庭ルータで一般人ができるわけねえだろ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/notes/router.html
法人向けルータでconfig吐き出せる機能付きの使っていてもちゃんと変更履歴管理できてる企業多くないのに、
そんな機能なく目視ベースの一般家庭ルータで一般人ができるわけねえだろ
480不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-29FP [49.239.64.38])
2023/03/28(火) 21:42:29.11ID:PAmqDoleM >>479
だからといって注意喚起しないわけにはいかないでしょ
だからといって注意喚起しないわけにはいかないでしょ
481不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-kvLy [106.130.200.170])
2023/03/28(火) 21:45:03.11ID:WBqYI1BPa482不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/28(火) 21:49:36.60ID:oWzzddyx0483不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-YxBq [106.139.97.39])
2023/03/28(火) 21:56:46.29ID:KOZtsAxV0 MediaTek RAS-MT7927 2TX 11be (WiFi7) BW320 + BT/BLE Combo Card
https://fcc.report/FCC-ID/RAS-MT7927
https://fcc.report/FCC-ID/RAS-MT7927/6128998
https://i.imgur.com/Hko0jZr.jpg
M.2もMediaTekがWiFi7一番乗りか
でもMediaTekかぁ・・・不安定そう(偏見)
https://fcc.report/FCC-ID/RAS-MT7927
https://fcc.report/FCC-ID/RAS-MT7927/6128998
https://i.imgur.com/Hko0jZr.jpg
M.2もMediaTekがWiFi7一番乗りか
でもMediaTekかぁ・・・不安定そう(偏見)
484不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-bTjf [14.8.103.160 [上級国民]])
2023/03/29(水) 04:10:53.66ID:4+tnx54g0 >>483
今はAMDと共同開発だから良いのでは?
今はAMDと共同開発だから良いのでは?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-ZNbT [153.213.167.237])
2023/03/29(水) 18:44:02.93ID:ZwcPb2540486不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/29(水) 21:14:42.61ID:bHflvz810 よくv6プラスのパケ詰まりってAndroidで発生してるみたいだけど自分はiPadだけ発生してて困ってる
Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる?みたいな話よく聞くしどっちが悪いかわからん
ちなみにiPad Air Gen4
Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる?みたいな話よく聞くしどっちが悪いかわからん
ちなみにiPad Air Gen4
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f47-uhGV [131.129.85.101])
2023/03/29(水) 21:29:56.92ID:vhxUgs5z0 AX10使ってるんだがレスポンスがイマイチな感じがする。
10000円以下でオススメある?
10000円以下でオススメある?
488不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/29(水) 22:50:40.51ID:m4lbIrT00489不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/29(水) 22:53:19.24ID:m4lbIrT00 パケ詰まりって、回線が切断される訳でもなく微妙な不具合だから返品理由にはならないんだよな
だから、フリマとかで売ってるのは自分の回線とは合わないという微妙な言い回しの説明が多い
回線切断だと返品理由になる(バッファロー返品した経験者)
だから、フリマとかで売ってるのは自分の回線とは合わないという微妙な言い回しの説明が多い
回線切断だと返品理由になる(バッファロー返品した経験者)
490不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-YwGL [101.111.232.52])
2023/03/29(水) 23:03:17.22ID:5y9qfU2t0 >>488
横からだけど、矛盾してない?
そもそもWAN回線でパケ詰まりする→wifi関係ない
そんなわけないよね、wifiたどったらWANにつながるんだから
端末のosなんて関係なく、パケ詰まりしてるWAN配下の端末は全部パケ詰まりするんじゃないの?
横からだけど、矛盾してない?
そもそもWAN回線でパケ詰まりする→wifi関係ない
そんなわけないよね、wifiたどったらWANにつながるんだから
端末のosなんて関係なく、パケ詰まりしてるWAN配下の端末は全部パケ詰まりするんじゃないの?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/29(水) 23:07:15.31ID:m4lbIrT00 >>490
>パケ詰まりしてるWAN配下の端末は全部パケ詰まりするんじゃないの?
そうだよ
だから、Wifiに繋がってるのが何かは関係ないじゃん
元々のWAN自体でパケ詰まり起こしてるんだから
AndroidfだからiOSだからと言うのは勘違いだと言ってるだけ
>パケ詰まりしてるWAN配下の端末は全部パケ詰まりするんじゃないの?
そうだよ
だから、Wifiに繋がってるのが何かは関係ないじゃん
元々のWAN自体でパケ詰まり起こしてるんだから
AndroidfだからiOSだからと言うのは勘違いだと言ってるだけ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/29(水) 23:12:07.45ID:m4lbIrT00 >>486
だから
>v6プラスのパケ詰まりってAndroidで発生してる←勘違い
>Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる ←勘違い
TP-LINKルーターがv6プラスをよく理解してなく不具合があってWAN自体パケ詰まりが起こるので「WAN配下の端末は全部パケ詰まりする」
言葉借りたよ
だから
>v6プラスのパケ詰まりってAndroidで発生してる←勘違い
>Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる ←勘違い
TP-LINKルーターがv6プラスをよく理解してなく不具合があってWAN自体パケ詰まりが起こるので「WAN配下の端末は全部パケ詰まりする」
言葉借りたよ
493不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-YwGL [101.111.232.52])
2023/03/29(水) 23:13:20.35ID:5y9qfU2t0 >>491
あー、そういう意図なのね。りょうかいです。
あー、そういう意図なのね。りょうかいです。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/29(水) 23:15:09.87ID:m4lbIrT00 表現がおかしいか
>v6プラスのパケ詰まりってAndroidで発生してる←Androidだからは勘違い
>Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる ←>Appleデバイスだからは勘違い
>v6プラスのパケ詰まりってAndroidで発生してる←Androidだからは勘違い
>Appleデバイス自体もIPv6に問題抱えてる ←>Appleデバイスだからは勘違い
495不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-rPeX [133.207.5.128])
2023/03/30(木) 01:32:27.52ID:a80P7FRm0 ちなみにv6プラスじゃなくてpppoeでもipv6(v6プラスとは別)をNDプロキシに設定すると詰まってたよ
テレワーク時、Officeのプロファイルがv6/v4デュアルスタックなサーバーにあるのかOutlookがスプラッシュ画面から動かなくて困ってNECとの二重ルーターに逃げた
テレワーク時、Officeのプロファイルがv6/v4デュアルスタックなサーバーにあるのかOutlookがスプラッシュ画面から動かなくて困ってNECとの二重ルーターに逃げた
496不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-s2A2 [106.133.24.174])
2023/03/30(木) 01:45:15.42ID:bYciu661a IPv6での名前解決しようとして躓いてるように見える、素人なのでそれ以上はわからんけど
497不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-aZvj [106.146.77.158])
2023/03/30(木) 08:45:12.80ID:m9XHra5Fa AX50でひっかかる感じまったく気にならなかったのにAX80はひどい何が違うんだろ
498不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/30(木) 08:52:32.97ID:MEWKVeu00 AX80持ってる人いないの
AX73となんか違うのか
AX73となんか違うのか
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b22-dlPG [180.18.91.28])
2023/03/30(木) 09:07:12.38ID:O3rfB7Zd0 すぐ上にいるのにめくらか?
500不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-8YQd [49.106.216.161])
2023/03/30(木) 10:21:48.05ID:OTDQEYMFd AX3000とRE605かdecoX20を2つかで悩んでる
どっちのが明確にいいってある?
ブリッジモードで使うからどっちでもipv6は考えなくてもいいよね?
どっちのが明確にいいってある?
ブリッジモードで使うからどっちでもipv6は考えなくてもいいよね?
501不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-rPeX [133.207.5.128])
2023/03/30(木) 10:43:16.45ID:a80P7FRm0 >>500
その選択肢ってことはメッシュ組もうとしてるって読み取ったけど、AX3000とRE605Xのonemeshはブリッジモードだと使えないよ
(二重ルーターにすれば使えるけど)
メッシュサテライト同士の通信は有線予定?無線予定?
有線ならdecoじゃないと対応してない
あと今後サテライトをさらに増やした時、
X20①→X20②→X20③
は出来るけど
AX3000→RE605X①→RE605X②
の接続はできなくて
AX3000→RE605X①
|→RE605X②
って構成しかできない
AX3000もRE605XともEasyMesh対応リストにいるから今後アプデでEasyMesh対応すればまた話は変わってくる
その選択肢ってことはメッシュ組もうとしてるって読み取ったけど、AX3000とRE605Xのonemeshはブリッジモードだと使えないよ
(二重ルーターにすれば使えるけど)
メッシュサテライト同士の通信は有線予定?無線予定?
有線ならdecoじゃないと対応してない
あと今後サテライトをさらに増やした時、
X20①→X20②→X20③
は出来るけど
AX3000→RE605X①→RE605X②
の接続はできなくて
AX3000→RE605X①
|→RE605X②
って構成しかできない
AX3000もRE605XともEasyMesh対応リストにいるから今後アプデでEasyMesh対応すればまた話は変わってくる
502不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-0eP4 [106.146.84.176])
2023/03/30(木) 10:45:39.80ID:/w7IuplNa503不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 10:54:03.89ID:q3+hKVt50 >>488
色々ありがとう、WANのパケ詰まりは経験したことなかった、自分の言葉の解釈が間違ってたようで本当にすまない、そして色々教えてくれて助かった
色々ありがとう、WANのパケ詰まりは経験したことなかった、自分の言葉の解釈が間違ってたようで本当にすまない、そして色々教えてくれて助かった
504不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-EZ7z [126.234.60.44])
2023/03/30(木) 10:56:30.58ID:IkN8ujLjr ax73の新ファームでもパケ詰まり発生するわ、betaバージョンのほうが安定してた気がする。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 11:13:56.92ID:q3+hKVt50 ちなみにiPadでv6プラス使うとスリープ復帰後10分間くらいv6サービスに接続できなくなるんだよな、Air Gen4以外にも別のiPadも起きる、Androidでは起きないし有線では全く起きないどころかど安定なのにな、これおま環なのか?
506不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-GxDw [126.168.230.237])
2023/03/30(木) 12:38:25.89ID:w7cv50x70 >>505
>iPadでv6プラス使うと
これ具体的にどういう状況なの?
v6プラスでつながってるルーターだかがあって、そいつのwifiにスリープしてたiPadがつながると、ってこと?
だとしたらiPadとルーターの間の問題であって、v6プラスは関係ないように見える。
>iPadでv6プラス使うと
これ具体的にどういう状況なの?
v6プラスでつながってるルーターだかがあって、そいつのwifiにスリープしてたiPadがつながると、ってこと?
だとしたらiPadとルーターの間の問題であって、v6プラスは関係ないように見える。
507不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-OdQh [14.8.11.128])
2023/03/30(木) 12:47:41.29ID:rSsx7mBs0 TP-LinkのOneMeshの説明に
全てルーター接続する並列接続がお勧めだけど中継器を既にルーターと接続している中継器に繋ぐ事も可能、Wi-Fi品質を考慮して「1つのリンクチェーン」に3台以上はお勧めしない、って書いてある
中継器⇄中継器⇄ルーター⇄中継器⇄中継器
も可能って事じゃないのかな
全てルーター接続する並列接続がお勧めだけど中継器を既にルーターと接続している中継器に繋ぐ事も可能、Wi-Fi品質を考慮して「1つのリンクチェーン」に3台以上はお勧めしない、って書いてある
中継器⇄中継器⇄ルーター⇄中継器⇄中継器
も可能って事じゃないのかな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 12:49:21.28ID:q3+hKVt50 >>506
そうだった、言葉に語弊があった、とにかくIPv6のアドレスが取得できなくなるのよ
Wifiのプロパティ上では出てるんだけどiPadでIPv6判定サイト行くとIPv6対応してませんて出るんだよ、それでFGOとかが例のConnectingから進まない現象も起きる、双方のサポートに問い合わせても機器の相性だろうと言われた、ただそこまで話を聞かない現象だからサポートの人も頭捻ってたよ
ちなみにプロバイダから貸し出されたルーターを二重にしてブリッジで接続すると安定するからますますわけが分からなくてね、仕方なく返品することになったがなんかモヤモヤ感が残って嫌だったわ
そうだった、言葉に語弊があった、とにかくIPv6のアドレスが取得できなくなるのよ
Wifiのプロパティ上では出てるんだけどiPadでIPv6判定サイト行くとIPv6対応してませんて出るんだよ、それでFGOとかが例のConnectingから進まない現象も起きる、双方のサポートに問い合わせても機器の相性だろうと言われた、ただそこまで話を聞かない現象だからサポートの人も頭捻ってたよ
ちなみにプロバイダから貸し出されたルーターを二重にしてブリッジで接続すると安定するからますますわけが分からなくてね、仕方なく返品することになったがなんかモヤモヤ感が残って嫌だったわ
509不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-8YQd [49.106.216.161])
2023/03/30(木) 13:38:23.02ID:OTDQEYMFd >>501,502
ありがとう、無線で安定メッシュ目的だからdecoX20にしようと思う
今まで使ってたAterm1200HP4が1台壊れたので総買い換えなんだ
Aterm安定してなくてストレスが多かったからもう嫌だ
土壁挟んだ一辺20mくらいなら中継decoX20を1つで足りるかな?
ありがとう、無線で安定メッシュ目的だからdecoX20にしようと思う
今まで使ってたAterm1200HP4が1台壊れたので総買い換えなんだ
Aterm安定してなくてストレスが多かったからもう嫌だ
土壁挟んだ一辺20mくらいなら中継decoX20を1つで足りるかな?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-rPeX [133.207.5.128])
2023/03/30(木) 13:41:08.80ID:a80P7FRm0511不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-8YQd [49.106.216.161])
2023/03/30(木) 13:41:29.44ID:OTDQEYMFd512不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-OdQh [14.8.11.128])
2023/03/30(木) 14:21:54.11ID:rSsx7mBs0513不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 14:36:31.46ID:q3+hKVt50 >>511
DNSをPublicDNSに変えるってやつかな?
それやってもだめだったのよ、かと言って安定してたNECは今どきDNS設定変更させてくれない石器時代かって仕様だし…
今はiPadに8.8.8.8入れてだましだまし使ってる、国産メーカーは安定してるけどほとんどいじれない、いじれるものは性能うんこ(バッ●ァローとか名前で避けてるレベル)だったりでTPはiPad以外は完璧安定してたから悔しいわ
あとルーター自体のログも漁ったけどコネクションそのものはうまく言ってるみたいでちゃんとRAアドレスは通達されてたしルーターからv6サイトへのpingも問題なかったから機器の相性としかほんと言いようがねえってね
Appleもサポートフォーラム覗くとv6安定しないの怨嗟が渦巻いてるしマジで特定のアプリがなければさっさとiPad捨てたい気持ちもあるけど、ネットワーク部分以外は神だからなぁ…
DNSをPublicDNSに変えるってやつかな?
それやってもだめだったのよ、かと言って安定してたNECは今どきDNS設定変更させてくれない石器時代かって仕様だし…
今はiPadに8.8.8.8入れてだましだまし使ってる、国産メーカーは安定してるけどほとんどいじれない、いじれるものは性能うんこ(バッ●ァローとか名前で避けてるレベル)だったりでTPはiPad以外は完璧安定してたから悔しいわ
あとルーター自体のログも漁ったけどコネクションそのものはうまく言ってるみたいでちゃんとRAアドレスは通達されてたしルーターからv6サイトへのpingも問題なかったから機器の相性としかほんと言いようがねえってね
Appleもサポートフォーラム覗くとv6安定しないの怨嗟が渦巻いてるしマジで特定のアプリがなければさっさとiPad捨てたい気持ちもあるけど、ネットワーク部分以外は神だからなぁ…
514不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 14:48:33.26ID:q3+hKVt50 てか俺以外でiPad使っててV6プラス接続コケてるやついる?
515不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/30(木) 15:58:17.40ID:MEWKVeu00 V6プラスだけどipadなんの問題もない
IPv4overIPv6ならまだわかるけどIPv6はフレッツなら問題はないはず
IPv4overIPv6ならまだわかるけどIPv6はフレッツなら問題はないはず
516不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 16:29:06.07ID:q3+hKVt50 >>515
トンクスやっぱおま環みたいやね
トンクスやっぱおま環みたいやね
517不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/30(木) 16:30:33.16ID:MEWKVeu00 あ、すまんV6プラスはTPLINKルーターで使ってなかったわ
HGWをルーターにして使ってるからわからないごめん
HGWをルーターにして使ってるからわからないごめん
518不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/30(木) 16:31:33.64ID:MEWKVeu00 そもそもV6プラスをAX73で使うつもりで買ったんだがポート開放ができなかったり不具合でまくったから止めたんだよ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-uluY [14.9.162.64])
2023/03/30(木) 18:44:43.37ID:L9MyTmFx0 AX80ってv6プラス環境では色々問題ありそうなのに、尼の評価はすごく高いんだよな
v6プラス以外はすごく調子が良いと言うことか・・・
v6プラス以外はすごく調子が良いと言うことか・・・
520不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/30(木) 19:00:24.12ID:MEWKVeu00 もともとはNECでV6プラス使おうとおもったのにNECなんて対応って書いてあるのに接続さえできなくて
V6プラスってなんなんだろう…ってなったもん
もちろんHGW+ひかり電話なら問題なしに100%動いてる
V6プラスってなんなんだろう…ってなったもん
もちろんHGW+ひかり電話なら問題なしに100%動いてる
521不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 19:16:23.47ID:q3+hKVt50 >>517
まじか、また問題が迷宮入りだな、うちはHGWない環境だからちょっとなんともわからんな
レンタルのルーターでいいじゃないかとも言われそうだがNECはDNSすらいじらせてくれないしなぁ…(その引き換えに安定してるんだと思うが)
ところでAX80の廉価版?のAX3000ってどうなんだろ
まじか、また問題が迷宮入りだな、うちはHGWない環境だからちょっとなんともわからんな
レンタルのルーターでいいじゃないかとも言われそうだがNECはDNSすらいじらせてくれないしなぁ…(その引き換えに安定してるんだと思うが)
ところでAX80の廉価版?のAX3000ってどうなんだろ
522不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 19:18:47.92ID:q3+hKVt50 >>520
そうなのか、うちはレンタルのNECクソ安定してるからな
ただ機能が化石すぎてちょっとなんだかなと思う感じ、あとプロバイダに足枷はめられてる感じがして嫌だからなんかいいルーターないかなと悩んでる、バッファローにでもしたほうがいいのか、それとも潔くiPad買い替えたほうがいいかな
つかなんでほかは完全に安定してるのにiPadだけなんだって思っちまうよ
そうなのか、うちはレンタルのNECクソ安定してるからな
ただ機能が化石すぎてちょっとなんだかなと思う感じ、あとプロバイダに足枷はめられてる感じがして嫌だからなんかいいルーターないかなと悩んでる、バッファローにでもしたほうがいいのか、それとも潔くiPad買い替えたほうがいいかな
つかなんでほかは完全に安定してるのにiPadだけなんだって思っちまうよ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-OdQh [14.8.11.128])
2023/03/30(木) 19:58:01.40ID:rSsx7mBs0 AX80でV6プラス、iPad Pro 2世代 11インチ
これでたまに妙な読み込みあったな…と思う事があるけど、90%以上快適に動作はしてるよ
稀に起こる妙な読み込みまで完全に感じなくなったらいいなと思う
RE900XDを足してみたいから明日からのAmazonセールに期待してるところ…
これでたまに妙な読み込みあったな…と思う事があるけど、90%以上快適に動作はしてるよ
稀に起こる妙な読み込みまで完全に感じなくなったらいいなと思う
RE900XDを足してみたいから明日からのAmazonセールに期待してるところ…
524不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-mnhA [133.159.149.224])
2023/03/30(木) 20:11:02.19ID:Tf2xI/uwM >>523
おお!ProはM1チップだっけ、いろいろ改善されたのかな、たまに程度ならAndroidでも起きてたし性能と天秤にかけたら余裕で我慢できるレベルだったからそれならいいきもしれん、参考にするわサンクス
おお!ProはM1チップだっけ、いろいろ改善されたのかな、たまに程度ならAndroidでも起きてたし性能と天秤にかけたら余裕で我慢できるレベルだったからそれならいいきもしれん、参考にするわサンクス
525不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Aq/s [133.159.150.25])
2023/03/30(木) 20:11:45.85ID:G6sp110gM527不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-29FP [133.159.149.38])
2023/03/30(木) 20:45:22.75ID:Ise7QnahM もうv4で混雑しない電力系プロバイダを選んだほうが楽になれる気がしてきた
528不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-mnhA [14.12.1.35])
2023/03/30(木) 21:06:19.22ID:q3+hKVt50 そもそもNTTのうんこな仕組みをどうにかする苦肉の策だからな>v6プラス
それはそうとAX3000ポチったわ、接続形態ヤケクソ全部盛りだし販売されたばかりだからアプデもあるだろうと期待をこめて、これでだめだったらもう諦めるわ
それはそうとAX3000ポチったわ、接続形態ヤケクソ全部盛りだし販売されたばかりだからアプデもあるだろうと期待をこめて、これでだめだったらもう諦めるわ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-3uzD [111.99.190.110])
2023/03/30(木) 21:20:50.95ID:QqW8KJyf0 >>528 IPv6がそもそも論として「本当に必要だったのか?」があるからな
枯渇枯渇とえれぇ騒いだわりに じゃぁ今、クラウドとかWEBホスティングでIPv4不足で困ってるのかよ?
というと、いや別に・・・ という感じじゃん
まぁ研究としてはIPv6はやっておくべきだけど
・IPv6に完全対応している 防火壁・フィルター は存在しない
ワケで、つまり無防備であり IPv4 で可能な規制も許可もなんもできない
数年とかのレベルじゃなく20年以上やってんのに、実装されてないので IT畑でかつセキュリティ部門の俺的には
「やる気ないんじゃねぇの?」と本気で思ってる
だから、社内も顧客にも IPv6は無効にしましょう と案内してる
どうしても必要になったら考えるけど、今混在のデメリットを受け入れてまでv6使う意味が全くない
インターネットも当然フレッツはない物と思ってるので、AU光・USEN・NUROにする
フレッツ以外は今もv4前提で「v6なにそれ?美味しいの?」と完全にスルーしてるしね
枯渇枯渇とえれぇ騒いだわりに じゃぁ今、クラウドとかWEBホスティングでIPv4不足で困ってるのかよ?
というと、いや別に・・・ という感じじゃん
まぁ研究としてはIPv6はやっておくべきだけど
・IPv6に完全対応している 防火壁・フィルター は存在しない
ワケで、つまり無防備であり IPv4 で可能な規制も許可もなんもできない
数年とかのレベルじゃなく20年以上やってんのに、実装されてないので IT畑でかつセキュリティ部門の俺的には
「やる気ないんじゃねぇの?」と本気で思ってる
だから、社内も顧客にも IPv6は無効にしましょう と案内してる
どうしても必要になったら考えるけど、今混在のデメリットを受け入れてまでv6使う意味が全くない
インターネットも当然フレッツはない物と思ってるので、AU光・USEN・NUROにする
フレッツ以外は今もv4前提で「v6なにそれ?美味しいの?」と完全にスルーしてるしね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-uhGV [153.213.167.237])
2023/03/30(木) 22:03:10.86ID:7lioHWih0 > NTTのうんこな仕組みをどうにかする苦肉の策だからな
違うな……IPv4からIPv6の過渡期にある中での方策(手段)に過ぎない > MAP-E, DS-LITE
うんこな仕組みが「網終端装置の増設をなかなかしない」ってことならそれはIPoE(IPv6)接続だな
違うな……IPv4からIPv6の過渡期にある中での方策(手段)に過ぎない > MAP-E, DS-LITE
うんこな仕組みが「網終端装置の増設をなかなかしない」ってことならそれはIPoE(IPv6)接続だな
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-uhGV [153.213.167.237])
2023/03/30(木) 22:09:08.56ID:7lioHWih0 >>529
わいも20年くらいこの業界にいるけど概ね同意かな
とはいえ、CIDRで上手いことやっていけば枯渇は防げるかもしれんが
32bitから128bitへの拡張はいずれやらないといけないことだからしゃーない
> ・IPv6に完全対応している 防火壁・フィルター は存在しない
これは商業製品ベースの話かな?
ND Proxyとかあるやん?っていう話ではなさそうだけど……
IPv6のRFCなんかを見ていると性善説に基づいて考案されているんだなとは思う
20年くらい前に言われていたのは
「一人に何十個もIPアドレスを割り当てられる!相互接続できる!」
みたいなことを売りにしていたけど
ユーザーのトラッキングとかが問題になって、IPv4ではランダムMACとかできているし
IPv6でもIPはグローバルとローカルで二つあるしね
まー、IPv4と違ってIPv6はややこしいな
単純にIPv4周りの仕様を踏襲して、IPアドレスを32bitから128bitに拡張するだけでよかったんじゃね?
とは思いますまる
わいも20年くらいこの業界にいるけど概ね同意かな
とはいえ、CIDRで上手いことやっていけば枯渇は防げるかもしれんが
32bitから128bitへの拡張はいずれやらないといけないことだからしゃーない
> ・IPv6に完全対応している 防火壁・フィルター は存在しない
これは商業製品ベースの話かな?
ND Proxyとかあるやん?っていう話ではなさそうだけど……
IPv6のRFCなんかを見ていると性善説に基づいて考案されているんだなとは思う
20年くらい前に言われていたのは
「一人に何十個もIPアドレスを割り当てられる!相互接続できる!」
みたいなことを売りにしていたけど
ユーザーのトラッキングとかが問題になって、IPv4ではランダムMACとかできているし
IPv6でもIPはグローバルとローカルで二つあるしね
まー、IPv4と違ってIPv6はややこしいな
単純にIPv4周りの仕様を踏襲して、IPアドレスを32bitから128bitに拡張するだけでよかったんじゃね?
とは思いますまる
532不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-OdQh [14.8.11.128])
2023/03/30(木) 22:38:04.29ID:rSsx7mBs0 >>524
M1になる1つ前のモデルだよ
もうすぐ最新のが出たら2つ前のiPad Proになるね
言う通り、今の状態が我慢出来ないって事は流石に無いと思う
注意深く気にしてれば「今のは詰まり?」って思うかも知れないくらいで、殆ど解らないと思う
M1になる1つ前のモデルだよ
もうすぐ最新のが出たら2つ前のiPad Proになるね
言う通り、今の状態が我慢出来ないって事は流石に無いと思う
注意深く気にしてれば「今のは詰まり?」って思うかも知れないくらいで、殆ど解らないと思う
533不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-AIwe [210.138.208.218])
2023/03/31(金) 14:30:49.99ID:3ftRyhR+M サービス側がIPv6に対応してくれればMAP-Eでもtransixでも問題なくなるから早くしてほしい
534不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ghT9 [106.73.128.129])
2023/03/31(金) 19:46:22.59ID:qF6DQBw60 youtubeばっか見てるとIPv6の恩恵すごいけどな
あとネトフリとか
IPv4だけの頃よりネット快適になってね
あとネトフリとか
IPv4だけの頃よりネット快適になってね
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-ZNbT [153.213.167.237])
2023/03/31(金) 19:52:15.60ID:TxZ+UXVl0 それはv6の恩恵じゃなくてNTTの収容設備に余裕があるからだろうな
Abemaがv6に対応した記事があるからそれ読んでみるといい
結果的に速度は上がったけど理由はよくわからん、と素直にいってる
Abemaがv6に対応した記事があるからそれ読んでみるといい
結果的に速度は上がったけど理由はよくわからん、と素直にいってる
536不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-s2A2 [106.133.43.100])
2023/03/31(金) 22:17:34.05ID:C3LCCB6wa 一般人の言うIPv6速い!ってのは単純に空いてる経路使ってるってだけだからなぁ
近年は加入者増加でIPv4 PPPoEのほうが速くなる逆転現象起きてたりするし
近年は加入者増加でIPv4 PPPoEのほうが速くなる逆転現象起きてたりするし
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 1594-0Qwp [124.18.167.143])
2023/04/01(土) 00:35:35.06ID:WSznyLos0 最近フレッツのv6IPoEも遅くなってきた気がする
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b63-QOKm [153.213.167.237])
2023/04/01(土) 06:02:45.57ID:gHBL+xDf0 「AbemaTV」が動画配信のIPv6対応に踏み切った理由
internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1178159.html
> IPv6対応によるこれらの改善の結果が、前述したNGNの混雑回避によるものか、
> 他の要因もあるのかの判断はまだできていません
internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1178159.html
> IPv6対応によるこれらの改善の結果が、前述したNGNの混雑回避によるものか、
> 他の要因もあるのかの判断はまだできていません
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c4-kVuH [118.236.212.41])
2023/04/01(土) 11:48:28.75ID:i22Mca/r0 今日起きたらNECルーターのV6プラスが不通になってた
原因を調べたらONU - スイッチングHUB(NECルーターもコレに接続)に繋がってるAX73 V1が犯人だった
PPPoE接続しているAX73は土曜日の早朝に自動再起動の設定 → 再起動の失敗?で初期化 → 自動選別でV6プラスに勝手に接続しやがった
AX73は自動再起動しない方がイイのかな?
AX11000は問題なくド安定なんだけど
原因を調べたらONU - スイッチングHUB(NECルーターもコレに接続)に繋がってるAX73 V1が犯人だった
PPPoE接続しているAX73は土曜日の早朝に自動再起動の設定 → 再起動の失敗?で初期化 → 自動選別でV6プラスに勝手に接続しやがった
AX73は自動再起動しない方がイイのかな?
AX11000は問題なくド安定なんだけど
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b05-rwPc [175.28.245.68])
2023/04/01(土) 18:05:49.95ID:qVZU5o4J0 ax11000を使用してますが、ウイルスバスターのって普通に使ってたら有効にしなくていいのですかね?有効にした場合のメリットデメリット教えてくれませんか?
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c4-kVuH [118.236.212.41])
2023/04/01(土) 18:43:51.80ID:i22Mca/r0 >>540
PC以外のスマホなどにもアンチウイルス入れてるの?
PC以外のスマホなどにもアンチウイルス入れてるの?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b05-rwPc [175.28.245.68])
2023/04/01(土) 18:56:17.56ID:qVZU5o4J0 eset入れてますよ
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 455f-XiWK [14.12.1.35])
2023/04/03(月) 00:03:17.93ID:QUlYGTnw0 AX80買ったけどかなり安定感あるな、v6が他の製品より安定してる感じがある、噂のパケ詰まりがどのくらいの頻度で出てくるかまだ未知数なのが不安だがいまんとこ悪くない
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d68-vqyU [112.71.16.206])
2023/04/03(月) 16:56:53.21ID:9L5VO/Gb0 いまNECのwifiルーターを使っているのですが、192.168.10.1がデフォルトです
AX80を購入しようと思うのですが、デフォルトが192.168.0.1のようなのですが、後から設定で192.168.10.1に変更できますでしょうか?
NASやら色々IPを固定して使ってるので192.168.10.1のまま使いたいのですが、無理でしょうか?
AX80を購入しようと思うのですが、デフォルトが192.168.0.1のようなのですが、後から設定で192.168.10.1に変更できますでしょうか?
NASやら色々IPを固定して使ってるので192.168.10.1のまま使いたいのですが、無理でしょうか?
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-B2B+ [133.207.5.128])
2023/04/03(月) 17:58:58.80ID:pKWTes/P0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d68-vqyU [112.71.16.206])
2023/04/03(月) 18:08:17.68ID:9L5VO/Gb0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 455f-4A12 [14.8.103.160 [上級国民]])
2023/04/03(月) 20:46:29.52ID:j1XBc0a70 tplinkのwifi7が今夏に出る予定だけど
89800円に見合う価値あるかな?
89800円に見合う価値あるかな?
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-e3D0 [60.121.159.176 [上級国民]])
2023/04/03(月) 20:58:28.59ID:/HQFEQ1G0 >>547
Wi-Fi7クライアントが無いから宝の持ち腐れでしかない
PC向けなどのM.2のintel Wi-Fiモジュールは2024年発売予定を前倒す予定はないそうだ
スマホなんかはまだWi-Fi6全盛だし、あってもWi-Fi6Eだし、iPhoneは15でWi-Fi6E対応予定だからどうにもこうにも
Wi-Fi7クライアントが無いから宝の持ち腐れでしかない
PC向けなどのM.2のintel Wi-Fiモジュールは2024年発売予定を前倒す予定はないそうだ
スマホなんかはまだWi-Fi6全盛だし、あってもWi-Fi6Eだし、iPhoneは15でWi-Fi6E対応予定だからどうにもこうにも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平、〝パパ1号〟の先頭打者初球本塁打! 真美子さん選曲の「ムーンライト伝説」で打席へ [夜のけいちゃん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- ハーバード大学「学内のユダヤ人差別もアラブ人差別も許さない!多様性!」低学歴ヤフコメ「じゃあ右翼の教授も増やせよ」 [377482965]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【朗報】日本経済の低迷の元凶ついに判明!!日本人の底意地の悪さが原因!たし蟹!! [699577814]
- 台湾「ジャップは夫婦別姓/同姓で紛糾してるの?わーくになら父親の名字が王、母親が陳、息子が林、娘が張、という家族も普通にいるのに [377482965]
- 大谷ソロホームラン [462275543]