32M2VでRTX4090からDisplayPort接続だとControlMyMonitorでなぜか項目が出たり出なかったりしたんだけど
バッチファイルで(ショートカットでもいいのか)コマンドラインオプション付けて起動したら動いたわ
入力切り替えで本体のボタンを何度も押すのが面倒だし壊れそうで嫌だったけどこれで楽になった
ちなみに入力切り替えのIDは60でHDMI1だったら値は5みたいなので、モニター1の場合はこのオプションでいけた
/SetValue "\\.\DISPLAY1\Monitor0" 60 5
他だとDisplayPortは8、HDMI2は6だった(この辺は同じモデルなら共通だよね、しらんけど)
まあPCからコンソールに行ったら戻ってくるのは別のモニターを見て操作するか手でボタン押すかになるけど
長文失礼しました