!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656155162/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656123031/
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bad-h1Ka)
2023/02/21(火) 11:51:59.84ID:K2BnBh8S0733不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-By2c)
2023/05/02(火) 01:09:37.37ID:v2sxN+Hx0 トレイの出し入れのスムーズさを犠牲にしてもいいなら
トレイと筐体の接触するところにマステをベーっと貼り付けると少しは違う
トレイと筐体の接触するところにマステをベーっと貼り付けると少しは違う
734不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-By2c)
2023/05/02(火) 01:38:11.70ID:dhgBIlLhd 騒音とかSSDなら無縁の存在ですがな
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-fitb)
2023/05/02(火) 07:16:51.93ID:c5ZsGKan0 経験的に、筐体で抑え込めるのはブーン音で、ゴリゴリ音はどうしようもないと思うが。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-4nZT)
2023/05/02(火) 07:46:31.96ID:8lqi5r/D0 >>734
その次は、ファンの音が耳に付くようになるよ!
その次は、ファンの音が耳に付くようになるよ!
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-gecA)
2023/05/02(火) 09:57:41.72ID:CC7lVU6u0738不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-v/6/)
2023/05/02(火) 10:14:12.49ID:Ve5/rEn/d NAS用のディスクだと7200回転が多いのかな?
静音重視なら、敢えてPC用の低回転ディスク選ぶのもありじゃない?
昔、NAS導入前だけど、Quantumの5インチ低回転のHDDとか使ってたわ…
静音重視なら、敢えてPC用の低回転ディスク選ぶのもありじゃない?
昔、NAS導入前だけど、Quantumの5インチ低回転のHDDとか使ってたわ…
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Efnu)
2023/05/02(火) 10:34:11.94ID:955Lb9nl0 うちの251Dもシーク音が響く
740不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-u9Ur)
2023/05/02(火) 10:47:58.40ID:OmNTiR8Aa 設置場所は大事よね。
底面に耐震ジェル貼って、メタルラックの低めの位置に設置してるわ。
底面に耐震ジェル貼って、メタルラックの低めの位置に設置してるわ。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 9727-42y1)
2023/05/02(火) 10:50:12.57ID:sCnZA8Md0 >>738 東芝とかWDとか安価に目がくらみ、たった一つの正解IronWolfを選ばなかった馬鹿の発想
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-gecA)
2023/05/02(火) 10:56:15.59ID:CC7lVU6u0 ファイアボゥ!ファイァボゥ!
743不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-v/6/)
2023/05/02(火) 12:53:37.99ID:Ve5/rEn/d744不明なデバイスさん (ワッチョイ 9727-42y1)
2023/05/02(火) 13:08:21.77ID:sCnZA8Md0 >>743 海門嫌いな人が多いので手を出さない人は一定数いるけど
IronWolfだけは別物と思って試しに2台ぐらい買ってNASに入れてみればいい
さすがに今動いてるのを買いなおすことは無いだろうけど
今後IronWolf以外は買う気が無くなる
IronWolfだけは別物と思って試しに2台ぐらい買ってNASに入れてみればいい
さすがに今動いてるのを買いなおすことは無いだろうけど
今後IronWolf以外は買う気が無くなる
745不明なデバイスさん (スップ Sdbf-b3je)
2023/05/02(火) 14:24:30.70ID:7liNenYsd グーグルフォトをMARSで取り込むと撮影日時がとんでもない日付になる動画ファイルがかなりの数あって困る
746不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/02(火) 15:41:28.01ID:C19gi7Ml0 海門は昔が酷すぎたけど今はそうでもないみたいだよね
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-hzXf)
2023/05/02(火) 15:55:28.67ID:x+Am1GZX0 自分は東芝・WDを使い続けていたが、最近安かったので
IronWolfを2台買ったけどこんなに静かとは思わなかった。
前に使って居た東芝とWDが7200回転で、IronWolfが
5400回転だからかも知れんけど・・・
キーンとかカリカリもありません。
IronWolfを2台買ったけどこんなに静かとは思わなかった。
前に使って居た東芝とWDが7200回転で、IronWolfが
5400回転だからかも知れんけど・・・
キーンとかカリカリもありません。
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-fitb)
2023/05/02(火) 15:59:13.39ID:c5ZsGKan0750不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-xfEu)
2023/05/02(火) 16:49:08.52ID:tWoEQhAOr >>744
ちょうど昨日、QNAPのNASに入れてたIronwolfがエラー吐いて故障した。
4台買って、購入直後にも1台同じようにエラー吐いて故障したんよね。
幸いまだ保証期間内だったから茂にRMAするわ。
ちょうど昨日、QNAPのNASに入れてたIronwolfがエラー吐いて故障した。
4台買って、購入直後にも1台同じようにエラー吐いて故障したんよね。
幸いまだ保証期間内だったから茂にRMAするわ。
751不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-v/6/)
2023/05/02(火) 17:14:43.90ID:Ve5/rEn/d 最近のディスク事情は判りにくいね。
IronWolfもWD REDも容量多いモデルは7200回転なのか。
IronWolfもWD REDも容量多いモデルは7200回転なのか。
752不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-AO0d)
2023/05/02(火) 17:55:26.48ID:zl7hss2Dd 5400から5900みたいなのはほぼ無いんじゃないの今は
赤5400屁とか重宝したけどなBDレコとかで
赤5400屁とか重宝したけどなBDレコとかで
753不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-Jgz7)
2023/05/02(火) 18:04:52.76ID:E8JMtjRgd backblazeのブログ見てるからHGSTしか選ばない
754不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/02(火) 20:25:55.30ID:C19gi7Ml0 高速回転しかなくて低速回転は絶滅危惧だね
ヘリウムを充填すると低速回転だと安定しないとかあるのかな?
ヘリウムを充填すると低速回転だと安定しないとかあるのかな?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-hzXf)
2023/05/02(火) 20:28:29.50ID:Gklt7N+E0 東芝なんで死んでもうたん?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-g3ry)
2023/05/02(火) 20:48:29.56ID:xYez7elc0 儲からないから
757不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-M9y+)
2023/05/02(火) 21:00:54.12ID:5hfdmnqea ちょうど最近買ったTS-673aにWD Red PlusとIronwolf の6TBをそれぞれ3本ずつ入れてどっちが先に全滅するか楽しみにしてるとこだわ
758不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-FXG+)
2023/05/02(火) 21:08:27.21ID:iXC3ptdZM 言うても今のHDDってなかなか死ななくないか
2~3年で壊れたら不良品ってイメージ
2~3年で壊れたら不良品ってイメージ
759不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-v/6/)
2023/05/02(火) 22:15:32.78ID:Ve5/rEn/d HDDの容量進歩も昔に比べて随分鈍化してるし、インタフェースに至っては10年以上SATA6Gbpsのままだしね。
技術的にも相当枯れてきてるんじゃないかな。
10年前に買ったNASと最近買ったNASで、容量4倍にしか増えて無いからな…
技術的にも相当枯れてきてるんじゃないかな。
10年前に買ったNASと最近買ったNASで、容量4倍にしか増えて無いからな…
760不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-AO0d)
2023/05/02(火) 22:50:46.53ID:gUhAQ7dNd 海門はHAMRの30TB作れた言うてたがいつ出てくるかな
761不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-5pZ2)
2023/05/03(水) 01:40:42.26ID:TRWZ7cMv0 Qsirchはなんで頑なにローカルhtmlのプレビューに対応しないんだろ?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-JV77)
2023/05/03(水) 02:06:04.88ID:cpsa65i40 N95かN100搭載の4ベイNASはまだか
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
2023/05/03(水) 17:32:53.97ID:jEIGOSBH0 LANの主流のスピードなんてここ十数年変わってないし。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-b3je)
2023/05/04(木) 00:30:21.29ID:btzq3DNL0 745だけど
BulkFileChangerってソフトで解決したわ
BulkFileChangerってソフトで解決したわ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-fitb)
2023/05/04(木) 21:02:25.67ID:YEF7hdbu0766不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-HoNx)
2023/05/04(木) 21:34:27.22ID:2aHuSYEzM メモリ交換不可な464買うならもっと安いの買ったほうがよくね
2.5gbeの2ポートも活かしにくいし
2.5gbeの2ポートも活かしにくいし
767不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-4nZT)
2023/05/04(木) 21:36:38.60ID:YMbIOM2Q0768不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-uKdw)
2023/05/04(木) 21:43:47.04ID:OkszU8je0 file stationではシンボリックリンクが有効なのにphoto stationではシンボリックリンクが無効なのはなぜなんだ。
正確には前は有効だったが、いつの間にか無効になってた。アップデート跨ぐとだめとか?
正確には前は有効だったが、いつの間にか無効になってた。アップデート跨ぐとだめとか?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-T4ho)
2023/05/04(木) 22:54:03.44ID:Hsl1gIan0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-H3fN)
2023/05/04(木) 23:32:00.16ID:nmOgBuP10 USBのHUB?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-0AmK)
2023/05/05(金) 14:02:16.70ID:ovzOSWcv0 いまはUSBのhubも買えるレベルにはなってきたからね
うちは発熱の問題で全部総入れ替えした
高速LAN環境構築するなら?だよね
うちは発熱の問題で全部総入れ替えした
高速LAN環境構築するなら?だよね
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-hzXf)
2023/05/05(金) 15:50:33.25ID:6GFgMB4/0 HDDが全部6年以上経ったので、そろそろ交換しようと考えていたら一台壊れた。
で、一台買って他のも買い換えたくなっていたら、買い換えたものと同じ
IRONWOLFが安くなっていたので4台全部買い換えてしまった。
容量も増えたし物欲も満たせたしまあ良いか・・・
で、一台買って他のも買い換えたくなっていたら、買い換えたものと同じ
IRONWOLFが安くなっていたので4台全部買い換えてしまった。
容量も増えたし物欲も満たせたしまあ良いか・・・
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-AO0d)
2023/05/05(金) 15:53:19.79ID:SWSy3FGk0 予備的交換は重要やで
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-fitb)
2023/05/05(金) 16:03:49.60ID:6Jcju2kf0 RAIDは予備的交換を想定して設計されている思う。
予備的交換をせず、本当に経年劣化で壊れるまでHDDを使った場合、
複数のHDDが同時期に壊れる確率が無視できないまでに
高まって、RAIDが崩壊する危機になる。
予備的交換をせず、本当に経年劣化で壊れるまでHDDを使った場合、
複数のHDDが同時期に壊れる確率が無視できないまでに
高まって、RAIDが崩壊する危機になる。
776772 (ワッチョイ 97ad-hzXf)
2023/05/05(金) 16:28:33.17ID:6GFgMB4/0 >>775
残念ながら、今使って居るのがTS-464の4GBを16GBに載せ替えた奴なんですよ。
この機種使って居てストレス無いから良いですね。
一応、まだ動くHDD3台どうしようかな?と思ってます。
実は先月に壊れたHDD4台を処分したばかりなんですよね。(物理破壊で)
NASのバックアップ用にでも使うか・・・
残念ながら、今使って居るのがTS-464の4GBを16GBに載せ替えた奴なんですよ。
この機種使って居てストレス無いから良いですね。
一応、まだ動くHDD3台どうしようかな?と思ってます。
実は先月に壊れたHDD4台を処分したばかりなんですよね。(物理破壊で)
NASのバックアップ用にでも使うか・・・
777不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-p1lK)
2023/05/05(金) 16:57:08.15ID:BGALoiYVa そろそろ室温気になる季節になってきたけど熱対策どうしてる?
H973AX使っててうるさいからクローゼットの中にしまってるんだけど
最近気温が高くなってきてクローゼット開けると排熱でモワッとするんだよね
これから本格的に暑くなってきたら夏乗り切れないんじゃ?と不安
H973AX使っててうるさいからクローゼットの中にしまってるんだけど
最近気温が高くなってきてクローゼット開けると排熱でモワッとするんだよね
これから本格的に暑くなってきたら夏乗り切れないんじゃ?と不安
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-pjMT)
2023/05/05(金) 18:42:26.68ID:KI+PzBLj0 モノも設置場所も違うからアレだけどウチの463beは最近ファンの回転数が頻繁に高め(1600rpm程度)になって五月蠅かったので久々にバラして埃取ったら1000rpm越えることがほぼなくなった
779不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-A7w6)
2023/05/05(金) 21:06:48.58ID:UTmJW57e0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-gbC3)
2023/05/05(金) 21:38:26.09ID:ovzOSWcv0 ベッド下に比べたらマシだろ
781不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-hzXf)
2023/05/05(金) 21:49:23.75ID:p/l/zY9Id せいかいは トイレに置いて窓を開けておく でした🤗
782不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-T4ho)
2023/05/05(金) 23:02:34.46ID:G/yssu9m0 電源スケジュールで起動して仮想OSからnwolでPC起動してる
swichbotでエアコン起動とかいろいろすると便利よ
swichbotでエアコン起動とかいろいろすると便利よ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/06(土) 01:13:19.44ID:6HgbimU70784不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-O5MS)
2023/05/06(土) 08:39:30.61ID:CMVxgpOC0 火元はクローゼットのNASとみられています、って報道はまだ見たことないから大丈夫でしょ
785不明なデバイスさん (スッップ Sd32-8kKG)
2023/05/06(土) 09:24:22.06ID:VxlVLKG5d 2年後くらいに不調になってそのまま帰らなくなりそう
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/06(土) 11:47:06.48ID:6HgbimU70 昔、執務室に置いてるサーバが煩いからってラップでグルグル巻きにしてた客が居たわ。
結果はお察し…って奴ね。
結果はお察し…って奴ね。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-xPs0)
2023/05/06(土) 12:30:44.80ID:wG21bPqM0 うちは、北西の涼しいところにクローゼット10帖あるから大丈夫だな。
788641 (ワッチョイ 1f10-uHSN)
2023/05/06(土) 12:46:22.32ID:sMxrvBTK0 ts233の初期セットアップ終わった!
2時間くらい悪戦苦闘したけど何とかなったわ
とりあえずqumagie入れたけど他に入れといた方が良いアプリってあります?
2時間くらい悪戦苦闘したけど何とかなったわ
とりあえずqumagie入れたけど他に入れといた方が良いアプリってあります?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-vovA)
2023/05/06(土) 13:17:57.70ID:LZ+jxkH40 RAIDはデータのバックアップ対策として万能ではないってことを簡単にわかってもらえる良い例があった。
新潟の公文書管理システムでバグでデータ破壊があったけど日次で3世代しかバックアップしてなかったから気づかないうちにデータが消滅した。
RAIDはHDD1本に故障が起きてもサービスを止めないもの。
データの日次や週次のコピーは何かあった時にその時点まではデータを取り戻せるもの(バックアップ時点から後の更新は消える)
スナップショットはデータをどう変更したかの履歴を取ることで何かあった時に戻れるもの(領域が十分でなければ履歴不足でデータが消える)
新潟の公文書管理システムでバグでデータ破壊があったけど日次で3世代しかバックアップしてなかったから気づかないうちにデータが消滅した。
RAIDはHDD1本に故障が起きてもサービスを止めないもの。
データの日次や週次のコピーは何かあった時にその時点まではデータを取り戻せるもの(バックアップ時点から後の更新は消える)
スナップショットはデータをどう変更したかの履歴を取ることで何かあった時に戻れるもの(領域が十分でなければ履歴不足でデータが消える)
790不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-VPmR)
2023/05/06(土) 13:22:50.41ID:sOFmK0jnd 何か違うような…詳しい人はここにいるからパス
791不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-KeI6)
2023/05/06(土) 13:50:50.71ID:l2P6o6tQ0 TS-453Dに10GbEを導入しようと思ってたんだが、QNAPのサイトの性能情報を見て愕然とした。
10G化してもあんまり速くならないね。TS-464とのあまりの違いにショックを受けました。
10G化してもあんまり速くならないね。TS-464とのあまりの違いにショックを受けました。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-iqBk)
2023/05/06(土) 16:00:37.13ID:IP4DhEmp0794不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-kzbp)
2023/05/06(土) 16:33:01.18ID:yPIT02EVM All SSD化すればさすがに2.5GbEじゃ変わってくるでしょ
795不明なデバイスさん (ワッチョイ ef36-N9y7)
2023/05/06(土) 16:54:19.99ID:XTNZU1gu0 QNAPはハードによって性能が入れ替わるからチェックしないとねぇ
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7xlh)
2023/05/06(土) 17:05:08.67ID:gsfU63sH0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/06(土) 17:32:01.78ID:6HgbimU70 既にNAS以外が10GbE化されてるならともかく、そうでなければちょっと勿体ない気はするね。
2.5GbEにするくらいならいっその事、ってのも分からんでは無いけど。
少し前に同じ様な検討したけど、10GbEのNW機器だとファン付いてるのが多くて騒音レベル上がりそうだから時期尚早って判断したわ。
2.5GbEにするくらいならいっその事、ってのも分からんでは無いけど。
少し前に同じ様な検討したけど、10GbEのNW機器だとファン付いてるのが多くて騒音レベル上がりそうだから時期尚早って判断したわ。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-GHte)
2023/05/06(土) 17:55:05.91ID:WFL8jin40 453DのPCIeがGen2x2、464はGen3x2だから帯域的には倍ぐらい違うね。
799不明なデバイスさん (スッップ Sd32-1Ajz)
2023/05/06(土) 18:44:10.55ID:/2wcpoaad800不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-KeI6)
2023/05/06(土) 19:14:14.30ID:l2P6o6tQ0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-uTC/)
2023/05/06(土) 20:21:25.13ID:c8Chv0+E0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-8PGM)
2023/05/06(土) 21:42:57.40ID:UNru+oPK0 TS-253Proが先ほどお亡くなりになりました。
電源入れてもビープ音鳴らずファンのみ回り続けてる。
電源入れてもビープ音鳴らずファンのみ回り続けてる。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-iqBk)
2023/05/06(土) 21:54:33.87ID:IP4DhEmp0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-8PGM)
2023/05/06(土) 22:09:04.43ID:UNru+oPK0 メッシュラックに置いてるけど?
次は1ベイでも十分な気がしてきた
次は1ベイでも十分な気がしてきた
806不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-iqBk)
2023/05/06(土) 22:29:32.23ID:IP4DhEmp0 失礼しました
808不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-weWs)
2023/05/07(日) 08:51:34.30ID:bcXP9iW80 QNAPのNASをベッド下に設置して運用するという斬新な方法が話題になっています。
QNAPは高品質のネットワーク接続ストレージ(NAS)と
業務用ネットワークビデオレコーダー(NVR)ソリューションを提供するメーカーです。
その中でも、TS-877XU-RPは64GBメモリを搭載し、仮想マシン2台を同時に動かせる高性能なモデルです。
しかし、その高性能さゆえに置き場所に困ることもあります。
そこで、ある男性はベッドの下のスノコにNASを設置するというアイデアを思いつきました。
彼は自身のブログでその様子を公開し、多くの反響を呼んでいます。
この方法にはメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、空き巣に入られた際に隠し場所になることや、
ベッドの下は通常使われないスペースなので有効活用できることが挙げられます。
また、NASから発生する熱がベッドを温めて快適な睡眠をサポートするという声もあります。
一方、デメリットとしては、ベッド下は湿気やホコリなどの問題もあり
NASにとっては過酷な環境であることや、故障やメンテナンスの際に
取り出すのが面倒であることが考えられます。
また、NASから発生する騒音が睡眠の妨げになる可能性もあります。
このように、QNAPのNASをベッド下に設置する方法は賛否両論がありますが、
NASの可能性を広げる一つの例として注目されています。
QNAPでは、お客様のニーズに合わせた最適なNASソリューションを提供しています。
詳しくは、QNAP公式サイト1をご覧ください。
QNAPは高品質のネットワーク接続ストレージ(NAS)と
業務用ネットワークビデオレコーダー(NVR)ソリューションを提供するメーカーです。
その中でも、TS-877XU-RPは64GBメモリを搭載し、仮想マシン2台を同時に動かせる高性能なモデルです。
しかし、その高性能さゆえに置き場所に困ることもあります。
そこで、ある男性はベッドの下のスノコにNASを設置するというアイデアを思いつきました。
彼は自身のブログでその様子を公開し、多くの反響を呼んでいます。
この方法にはメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、空き巣に入られた際に隠し場所になることや、
ベッドの下は通常使われないスペースなので有効活用できることが挙げられます。
また、NASから発生する熱がベッドを温めて快適な睡眠をサポートするという声もあります。
一方、デメリットとしては、ベッド下は湿気やホコリなどの問題もあり
NASにとっては過酷な環境であることや、故障やメンテナンスの際に
取り出すのが面倒であることが考えられます。
また、NASから発生する騒音が睡眠の妨げになる可能性もあります。
このように、QNAPのNASをベッド下に設置する方法は賛否両論がありますが、
NASの可能性を広げる一つの例として注目されています。
QNAPでは、お客様のニーズに合わせた最適なNASソリューションを提供しています。
詳しくは、QNAP公式サイト1をご覧ください。
809不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-2e4n)
2023/05/07(日) 08:58:47.32ID:AYQ/+lxV0 GPTさん…
810不明なデバイスさん (スッップ Sd32-O5MS)
2023/05/07(日) 09:04:32.93ID:BEjVl2axd バックアップ目的ならクラウドにフォルダ同期で放置バックアップがいいよなぁ
たとえ家が全焼しても大丈夫 クローゼットにQNAP置いて火事になる前に検討してみては
たとえ家が全焼しても大丈夫 クローゼットにQNAP置いて火事になる前に検討してみては
811不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-l8xo)
2023/05/07(日) 09:43:30.02ID:xd9blUBTM クラウドに金払うのがバカバカしいからNASを使ってる人も多いんじゃね
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/07(日) 10:01:30.12ID:6DlcquNI0 とりあえず個人ユース想定だけど、自宅でNAS運用してる様なユーザだと数TB~数10TB位のデータ量は抱えてるよな?
これ全部クラウドに持ってくと、クラウドサービス自体の費用も馬鹿に成らんし、回線もかなり太くしないと実用に成らんだろうし、完全クラウドでの運用は厳しくないかね。
火災とか災害対策でのクラウドは全然有りだとは思うけどね。
これ全部クラウドに持ってくと、クラウドサービス自体の費用も馬鹿に成らんし、回線もかなり太くしないと実用に成らんだろうし、完全クラウドでの運用は厳しくないかね。
火災とか災害対策でのクラウドは全然有りだとは思うけどね。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-fIXs)
2023/05/07(日) 10:12:55.68ID:k8F7M7cD0 飛行機距離の実家にバックアップ用NAS置くのもありだなと思いつつ実行には至っていない
814不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-vovA)
2023/05/07(日) 13:57:10.87ID:1JQEWz2tM 女上司とお互い納得ずくでW不倫してたときのEメールやお写真はNASとクラウドにバックアップしてるけど漏洩や覗き見られるリスクもあって気を使う。
普通に暗号化ZIPにするとファイル名から怪しい感じになるからZIPにしてフォルダ入れて暗号化ZIPにしてる。
もう精算済みと言え相手が発狂して男の方から無理やりに誘われたんだとか言われた時の防衛用。
普通に暗号化ZIPにするとファイル名から怪しい感じになるからZIPにしてフォルダ入れて暗号化ZIPにしてる。
もう精算済みと言え相手が発狂して男の方から無理やりに誘われたんだとか言われた時の防衛用。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7c-h7OK)
2023/05/07(日) 14:10:17.49ID:2zTqSWfO0 楽しく読ませてもらってます
作品として発表されても触れないでいてくれると助かります
作品として発表されても触れないでいてくれると助かります
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5lyf)
2023/05/07(日) 14:26:20.21ID:gXFyt6Gg0 >>814
とりあえずmyQNAPcloud Linkでパブリックにしてもらおうか
とりあえずmyQNAPcloud Linkでパブリックにしてもらおうか
817不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-FbIm)
2023/05/07(日) 15:13:33.00ID:bcXP9iW80 qnap魂を忘れるなよ
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/07(日) 20:08:29.66ID:6DlcquNI0 ネタ投下も兼ねてちょっと相談。
QNAPのボリューム暗号化機能って使ってる人、居る?
暗号化パスワードの管理を上手いこと使えば、「自分が死んだら全データ消去」の代用を低リスクで実現出来そうなんだけど、実際どれ位遅くなるもんかな、と。
QNAPのボリューム暗号化機能って使ってる人、居る?
暗号化パスワードの管理を上手いこと使えば、「自分が死んだら全データ消去」の代用を低リスクで実現出来そうなんだけど、実際どれ位遅くなるもんかな、と。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 7228-vovA)
2023/05/07(日) 21:37:40.69ID:u9H1IJpV0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-wLoc)
2023/05/07(日) 22:37:28.55ID:8G2bzu580 >>818
機密情報を扱ってるから使用してる。
窃取されてディスクを別マシンに繋がれてデータ
抜かれたらマズイので。
AES+SSD+10GbE環境だと、速度にはほぼ影響なし。
CPUにAESアクセラレータが載ってれば基本気にしなくて
いいレベル。
なお、システムが入ってるディスクにディスク暗号化すると
調子悪くなった。フォルダ暗号化ができるので、
システム入ってるディスクはそっちにしたほうがいいよ。
確かfilestationで設定できたはず。
機密情報を扱ってるから使用してる。
窃取されてディスクを別マシンに繋がれてデータ
抜かれたらマズイので。
AES+SSD+10GbE環境だと、速度にはほぼ影響なし。
CPUにAESアクセラレータが載ってれば基本気にしなくて
いいレベル。
なお、システムが入ってるディスクにディスク暗号化すると
調子悪くなった。フォルダ暗号化ができるので、
システム入ってるディスクはそっちにしたほうがいいよ。
確かfilestationで設定できたはず。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-wLoc)
2023/05/07(日) 22:45:18.11ID:8G2bzu580 AESアクセラレータ入ってない古いATOMの機種で
試したときは、実用にたえなかったな。
QNAPの機種紹介のページに、暗号化した場合
とそうでない場合の速度比較が載ってるのを見たこと
あるけど、最近の機種は載せてないのかね。
試したときは、実用にたえなかったな。
QNAPの機種紹介のページに、暗号化した場合
とそうでない場合の速度比較が載ってるのを見たこと
あるけど、最近の機種は載せてないのかね。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-vovA)
2023/05/08(月) 01:21:37.21ID:N/oj4vsu0 >>819
今どきAES-ni積んでない機種の方が少ない気がするけどこれは対応機だったからベンチマーク中もCPU使用率は5%とかだった。
今どきAES-ni積んでない機種の方が少ない気がするけどこれは対応機だったからベンチマーク中もCPU使用率は5%とかだった。
823不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-G8u8)
2023/05/08(月) 07:28:37.08ID:qssTcFyna ちょっとプロの方教えて。拠点間のQNAPをopenvpnで繋ごうとすると最初に接続した片一方は疎通できるだけど、後からのダメなんだけど。あとからのをl2tp/ipsecやると行ける。同一のVPNだとダメなの?
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-pRQ7)
2023/05/08(月) 10:04:58.89ID:Wtw/xAd30 >>823
それは拠点間VPNを構築してるのではなく、単にクライアントからVPN張ってるだけの状態では?
それは拠点間VPNを構築してるのではなく、単にクライアントからVPN張ってるだけの状態では?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/08(月) 15:23:29.36ID:hrXyFzLz0 >>824だよね
<----------- VPN -----------
QNAP 拠点A 拠点B QNAP
------------ VPN ---------->
<----------- VPN -----------
QNAP 拠点A 拠点B QNAP
------------ VPN ---------->
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/08(月) 15:31:14.18ID:hrXyFzLz0 ↓こうしないと
拠点X ルーターA ─ (VPNトンネル)─ ルーターB 拠点Y
IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210
拠点間VPNができるルーターを買うか、QNAPにpfSenseを入れてルーターとして使うか
拠点X QNAP-A ─ (VPNトンネル)─ QNAP-B 拠点Y
QNAPのNASをDS-Lite+PPPoEのルーターとして使う
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1285470.html
PfSenseは使ったことないが、↓を見る限りではVPNトンネリングを作れるっぽい
How to Configure VPN Site-to-Site IPsec Tunnel in pfSense
https://www.youtube.com/watch?v=iSbxmyABcbw
拠点X ルーターA ─ (VPNトンネル)─ ルーターB 拠点Y
IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210
拠点間VPNができるルーターを買うか、QNAPにpfSenseを入れてルーターとして使うか
拠点X QNAP-A ─ (VPNトンネル)─ QNAP-B 拠点Y
QNAPのNASをDS-Lite+PPPoEのルーターとして使う
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1285470.html
PfSenseは使ったことないが、↓を見る限りではVPNトンネリングを作れるっぽい
How to Configure VPN Site-to-Site IPsec Tunnel in pfSense
https://www.youtube.com/watch?v=iSbxmyABcbw
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7xlh)
2023/05/08(月) 16:03:06.10ID:j9nSlY2u0 Backblaze2023Q1レポート出てた
16Tの故障率の低さすごい。バスタブ曲線の右側の劣化故障フェイズ来てないとはいえ
本文翻訳引用>HDD故障平均経過時間を計算すると、22,360 時間、つまり 932 日、つまり 2 年 6 か月強
以外と短いね、24時間フル稼働とはいえ
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q1-2023/
16Tの故障率の低さすごい。バスタブ曲線の右側の劣化故障フェイズ来てないとはいえ
本文翻訳引用>HDD故障平均経過時間を計算すると、22,360 時間、つまり 932 日、つまり 2 年 6 か月強
以外と短いね、24時間フル稼働とはいえ
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q1-2023/
828不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-G8u8)
2023/05/08(月) 20:28:23.79ID:T6IVha1za829不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
2023/05/09(火) 11:17:43.14ID:nbU4WWse0 >>819-822
アドバイス、有難う。
ボリューム暗号化を有効化してみたけど、体感的には性能殆ど変わらないレベルでした。
暗号化パスワード保存無しに設定したから、後は定期的に自動再起動させれば「自分が死んだら誰もデータ見れない」が実現出来そう。
(再起動後のパスワード入力がちょっと煩わしいけど…
アドバイス、有難う。
ボリューム暗号化を有効化してみたけど、体感的には性能殆ど変わらないレベルでした。
暗号化パスワード保存無しに設定したから、後は定期的に自動再起動させれば「自分が死んだら誰もデータ見れない」が実現出来そう。
(再起動後のパスワード入力がちょっと煩わしいけど…
830不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-vovA)
2023/05/09(火) 12:38:32.08ID:/s58em1bM パスワードファイル方式もあるけど今度はそれを守らないといけないからな。
木を森に隠す作戦でもいい気がするけど。
拡張子を.shにして中身に「ffmpeg -i 〜」って書いておけばシェル用にしか見えないが実はパスワードみたいな隠し方が昔からあるね。
木を森に隠す作戦でもいい気がするけど。
拡張子を.shにして中身に「ffmpeg -i 〜」って書いておけばシェル用にしか見えないが実はパスワードみたいな隠し方が昔からあるね。
831不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-npo/)
2023/05/09(火) 15:49:18.52ID:THFazPeC0 nasをルーターにするとか怖すぎて鼻毛抜けそう
ラズパイとかシングルボードコンピーターでいいじゃんコンピーターで
ラズパイとかシングルボードコンピーターでいいじゃんコンピーターで
832不明なデバイスさん (スップ Sd32-iWYd)
2023/05/09(火) 15:51:40.59ID:ifSNTR4Bd それもQNAPを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 日本人「なんかAIが凄いらしいな。よっしゃAIで稼ぐべ!!」👈なにやるといい? [275369176]
- 【悲報】赤旗記者「ガス数値毎日出すって言ってたのになんで出さない?」万博協会「細けえ事はええねん😤安全や!」 [359965264]
- 【画像】キラキラ女子👩「ギャーッ!ドバイのキラキラ生活楽しすぎーっ!!!」パシャパシャッッww [732289945]
- 【悲報】アニメ評論家「AKIRAは55点、凄いけどそんな面白くない」 [839150984]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]
- 【画像あり】日本会議の月刊誌「日本の息吹」5月号の表紙はジェットコースター すげえ危なそうなんだが [808139444]