X



【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bad-h1Ka)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:51:59.84ID:K2BnBh8S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656155162/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656123031/
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:03:49.60ID:6Jcju2kf0
RAIDは予備的交換を想定して設計されている思う。
予備的交換をせず、本当に経年劣化で壊れるまでHDDを使った場合、
複数のHDDが同時期に壊れる確率が無視できないまでに
高まって、RAIDが崩壊する危機になる。
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-4nZT)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:04:16.04ID:EzQPASJ60
そんな>>772

>>765
0776772 (ワッチョイ 97ad-hzXf)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:28:33.17ID:6GFgMB4/0
>>775
残念ながら、今使って居るのがTS-464の4GBを16GBに載せ替えた奴なんですよ。
この機種使って居てストレス無いから良いですね。

一応、まだ動くHDD3台どうしようかな?と思ってます。
実は先月に壊れたHDD4台を処分したばかりなんですよね。(物理破壊で)
NASのバックアップ用にでも使うか・・・
0777不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-p1lK)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:57:08.15ID:BGALoiYVa
そろそろ室温気になる季節になってきたけど熱対策どうしてる?
H973AX使っててうるさいからクローゼットの中にしまってるんだけど
最近気温が高くなってきてクローゼット開けると排熱でモワッとするんだよね

これから本格的に暑くなってきたら夏乗り切れないんじゃ?と不安
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-pjMT)
垢版 |
2023/05/05(金) 18:42:26.68ID:KI+PzBLj0
モノも設置場所も違うからアレだけどウチの463beは最近ファンの回転数が頻繁に高め(1600rpm程度)になって五月蠅かったので久々にバラして埃取ったら1000rpm越えることがほぼなくなった
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:13:19.44ID:6HgbimU70
>>777
クローゼットって可燃物多そうだし、危なくない?
周りの空間開けてるなら、まだ有り…なのか?
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/06(土) 11:47:06.48ID:6HgbimU70
昔、執務室に置いてるサーバが煩いからってラップでグルグル巻きにしてた客が居たわ。
結果はお察し…って奴ね。
0788641 (ワッチョイ 1f10-uHSN)
垢版 |
2023/05/06(土) 12:46:22.32ID:sMxrvBTK0
ts233の初期セットアップ終わった!
2時間くらい悪戦苦闘したけど何とかなったわ
とりあえずqumagie入れたけど他に入れといた方が良いアプリってあります?
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-vovA)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:17:57.70ID:LZ+jxkH40
RAIDはデータのバックアップ対策として万能ではないってことを簡単にわかってもらえる良い例があった。
新潟の公文書管理システムでバグでデータ破壊があったけど日次で3世代しかバックアップしてなかったから気づかないうちにデータが消滅した。
RAIDはHDD1本に故障が起きてもサービスを止めないもの。
データの日次や週次のコピーは何かあった時にその時点まではデータを取り戻せるもの(バックアップ時点から後の更新は消える)
スナップショットはデータをどう変更したかの履歴を取ることで何かあった時に戻れるもの(領域が十分でなければ履歴不足でデータが消える)
0790不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-VPmR)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:22:50.41ID:sOFmK0jnd
何か違うような…詳しい人はここにいるからパス
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-KeI6)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:50:50.71ID:l2P6o6tQ0
TS-453Dに10GbEを導入しようと思ってたんだが、QNAPのサイトの性能情報を見て愕然とした。
10G化してもあんまり速くならないね。TS-464とのあまりの違いにショックを受けました。
0794不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-kzbp)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:33:01.18ID:yPIT02EVM
All SSD化すればさすがに2.5GbEじゃ変わってくるでしょ
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7xlh)
垢版 |
2023/05/06(土) 17:05:08.67ID:gsfU63sH0
>>791
使い方と設備投資のバランスが身の丈に合っているのならいいんじゃないでしょうか

10G化で速くなるにはネットワーク全体速くないとダメで、一部でも遅いと全体が遅くなっちゃう
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/06(土) 17:32:01.78ID:6HgbimU70
既にNAS以外が10GbE化されてるならともかく、そうでなければちょっと勿体ない気はするね。

2.5GbEにするくらいならいっその事、ってのも分からんでは無いけど。
少し前に同じ様な検討したけど、10GbEのNW機器だとファン付いてるのが多くて騒音レベル上がりそうだから時期尚早って判断したわ。
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-uTC/)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:21:25.13ID:c8Chv0+E0
>>799
マジ?どこで買ったやつ?
NTT-Xで4月中旬に買ったのは交換不可だったのに…
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-weWs)
垢版 |
2023/05/07(日) 08:51:34.30ID:bcXP9iW80
QNAPのNASをベッド下に設置して運用するという斬新な方法が話題になっています。
QNAPは高品質のネットワーク接続ストレージ(NAS)と
業務用ネットワークビデオレコーダー(NVR)ソリューションを提供するメーカーです。
その中でも、TS-877XU-RPは64GBメモリを搭載し、仮想マシン2台を同時に動かせる高性能なモデルです。

しかし、その高性能さゆえに置き場所に困ることもあります。
そこで、ある男性はベッドの下のスノコにNASを設置するというアイデアを思いつきました。
彼は自身のブログでその様子を公開し、多くの反響を呼んでいます。

この方法にはメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、空き巣に入られた際に隠し場所になることや、
ベッドの下は通常使われないスペースなので有効活用できることが挙げられます。
また、NASから発生する熱がベッドを温めて快適な睡眠をサポートするという声もあります。

一方、デメリットとしては、ベッド下は湿気やホコリなどの問題もあり
NASにとっては過酷な環境であることや、故障やメンテナンスの際に
取り出すのが面倒であることが考えられます。
また、NASから発生する騒音が睡眠の妨げになる可能性もあります。

このように、QNAPのNASをベッド下に設置する方法は賛否両論がありますが、
NASの可能性を広げる一つの例として注目されています。

QNAPでは、お客様のニーズに合わせた最適なNASソリューションを提供しています。
詳しくは、QNAP公式サイト1をご覧ください。
0810不明なデバイスさん (スッップ Sd32-O5MS)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:04:32.93ID:BEjVl2axd
バックアップ目的ならクラウドにフォルダ同期で放置バックアップがいいよなぁ
たとえ家が全焼しても大丈夫 クローゼットにQNAP置いて火事になる前に検討してみては
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:01:30.12ID:6DlcquNI0
とりあえず個人ユース想定だけど、自宅でNAS運用してる様なユーザだと数TB~数10TB位のデータ量は抱えてるよな?

これ全部クラウドに持ってくと、クラウドサービス自体の費用も馬鹿に成らんし、回線もかなり太くしないと実用に成らんだろうし、完全クラウドでの運用は厳しくないかね。

火災とか災害対策でのクラウドは全然有りだとは思うけどね。
0814不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-vovA)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:57:10.87ID:1JQEWz2tM
女上司とお互い納得ずくでW不倫してたときのEメールやお写真はNASとクラウドにバックアップしてるけど漏洩や覗き見られるリスクもあって気を使う。
普通に暗号化ZIPにするとファイル名から怪しい感じになるからZIPにしてフォルダ入れて暗号化ZIPにしてる。
もう精算済みと言え相手が発狂して男の方から無理やりに誘われたんだとか言われた時の防衛用。
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:08:29.66ID:6DlcquNI0
ネタ投下も兼ねてちょっと相談。
QNAPのボリューム暗号化機能って使ってる人、居る?

暗号化パスワードの管理を上手いこと使えば、「自分が死んだら全データ消去」の代用を低リスクで実現出来そうなんだけど、実際どれ位遅くなるもんかな、と。
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-wLoc)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:37:28.55ID:8G2bzu580
>>818
機密情報を扱ってるから使用してる。
窃取されてディスクを別マシンに繋がれてデータ
抜かれたらマズイので。

AES+SSD+10GbE環境だと、速度にはほぼ影響なし。
CPUにAESアクセラレータが載ってれば基本気にしなくて
いいレベル。

なお、システムが入ってるディスクにディスク暗号化すると
調子悪くなった。フォルダ暗号化ができるので、
システム入ってるディスクはそっちにしたほうがいいよ。
確かfilestationで設定できたはず。
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-wLoc)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:45:18.11ID:8G2bzu580
AESアクセラレータ入ってない古いATOMの機種で
試したときは、実用にたえなかったな。
QNAPの機種紹介のページに、暗号化した場合
とそうでない場合の速度比較が載ってるのを見たこと
あるけど、最近の機種は載せてないのかね。
0823不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-G8u8)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:28:37.08ID:qssTcFyna
ちょっとプロの方教えて。拠点間のQNAPをopenvpnで繋ごうとすると最初に接続した片一方は疎通できるだけど、後からのダメなんだけど。あとからのをl2tp/ipsecやると行ける。同一のVPNだとダメなの?
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:31:14.18ID:hrXyFzLz0
↓こうしないと
拠点X ルーターA ─ (VPNトンネル)─ ルーターB 拠点Y

IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) : Web GUI設定
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210

拠点間VPNができるルーターを買うか、QNAPにpfSenseを入れてルーターとして使うか

拠点X QNAP-A ─ (VPNトンネル)─ QNAP-B 拠点Y

QNAPのNASをDS-Lite+PPPoEのルーターとして使う
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1285470.html

PfSenseは使ったことないが、↓を見る限りではVPNトンネリングを作れるっぽい

How to Configure VPN Site-to-Site IPsec Tunnel in pfSense
https://www.youtube.com/watch?v=iSbxmyABcbw
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7xlh)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:03:06.10ID:j9nSlY2u0
Backblaze2023Q1レポート出てた

16Tの故障率の低さすごい。バスタブ曲線の右側の劣化故障フェイズ来てないとはいえ

本文翻訳引用>HDD故障平均経過時間を計算すると、22,360 時間、つまり 932 日、つまり 2 年 6 か月強

以外と短いね、24時間フル稼働とはいえ

https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q1-2023/
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-kq1q)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:17:43.14ID:nbU4WWse0
>>819-822
アドバイス、有難う。

ボリューム暗号化を有効化してみたけど、体感的には性能殆ど変わらないレベルでした。
暗号化パスワード保存無しに設定したから、後は定期的に自動再起動させれば「自分が死んだら誰もデータ見れない」が実現出来そう。
(再起動後のパスワード入力がちょっと煩わしいけど…
0830不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-vovA)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:38:32.08ID:/s58em1bM
パスワードファイル方式もあるけど今度はそれを守らないといけないからな。
木を森に隠す作戦でもいい気がするけど。
拡張子を.shにして中身に「ffmpeg -i 〜」って書いておけばシェル用にしか見えないが実はパスワードみたいな隠し方が昔からあるね。
0832不明なデバイスさん (スップ Sd32-iWYd)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:51:40.59ID:ifSNTR4Bd
それもQNAPを
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-vovA)
垢版 |
2023/05/10(水) 01:28:43.59ID:ztWSA0aw0
>>829
そこまでやるかと言う感じはするけどNASのHDDが丸ごと暗号化されてると不審なので普通に見られても大丈夫なものはそのままにして一部のディスクを暗号化しておくのはありだと思う。
その上でUSBブート可能なlinuxがいくつかあるからそれで暗号化NASのパスワードファイルも含む作業用OSを別にしてしまえばキャッシュとか作業履歴も含めて暗号化の世界に完結するよ。
0842不明なデバイスさん (スフッ Sd32-iWYd)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:54:40.56ID:g5F35+80d
先月、ファーム自動バージョンアップの際にビープ音でたたき起こされたわ。
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 6363-mRyj)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:13:45.59ID:5AmFjklB0
ビープ音の音量は個体差がすごくて同じ機種とは思えないくらいにバラつきがある

10台くらい並べてワンテンポ遅らせながら起ち上げたりするとわりとおもしろい
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-O5MS)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:37:51.29ID:EN/H/PLj0
ピポ!
0857不明なデバイスさん (スププ Sd32-TNWZ)
垢版 |
2023/05/12(金) 04:29:09.57ID:wSYzcDsdd
>>732
俺の場合はアルバムで似たような状態だったけど、webサイトの方のApp Centerからv1.11.0のzipをダウンロードしてきてNASにインストールしたら直ったぞ
QTSのApp Centerではv1.10.0までしか更新できないんだよなぁ…
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ b247-jilR)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:22:58.87ID:N6wugX5m0
win11にアップグレードしたら、スリープ復帰するたびに
Qsyncのウィンドウアイコン”だけ”がタスクバーに表示され、
タスクビューには空のウィンドウが表示されるようになったんですが
同じ症状の方います?
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ c2c0-0t5u)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:14:09.13ID:irrP6NN50
>>857
情報サンクス
うちのモデルはCortex-A55だからか、Qumagieの1.11.0 がツールから更新出来たし、今は2.0.0 に更新してる。
PCのQumagieではちゃんと表示出来るので、アプリの問題かな?と思ってます。
一応キャッシュの消去はやってみた。
今晩からインデックスの再構築とかやってみます。
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 131d-bW/K)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:41:00.75ID:DQ2dfVMk0
TS-262にて、5/7以降ファイル削除できるが、データ書き込みができない状態になってしまいました。
ファーム5.0.1.2376(5/7にアップしたかは不明)、ストレージ&スナップショット上では、使用済み59.8%で警告は95%にしています。
どこを確認すれば改善できるか、教えていただけませんでしょうか?
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-+/XS)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:09:36.71ID:7yjGTeF40
Windows PCをスリープから解除すると、一定時間後にQsyncのアプリアイコンがタスクバーに表示されるようになった。
クリックしてもなにも表示されず閉じるしかなく、そっちを閉じてもタスクトレイのQsyncは残っているんだけど、どうも不完全な状態になり
結局タスクトレイのほうも終了して、再度Qsyncを起動し直す必要があるという症状。

おま環の可能性が高いけど、似たような症状になってる人いますかね?
アップデートに期待してます。
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc0-BKfu)
垢版 |
2023/05/14(日) 00:06:59.51ID:I6BX3K0R0
>>865
こちらはフォルダーに表示されている名称とか写真の枚数は正常なのに、開いてみると「コンテンツがありません」と出ます。
ちなみに、これは「場所」の一番上のホルダーだけです。
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-wfl3)
垢版 |
2023/05/14(日) 08:54:22.79ID:ojKcXbo50
TS-264が頻繁(数分〜数時間程度)に再起動を繰り返すようになったので、とりあえず中のデータを救出を試みています。
Ubuntu22.04LTSのPCにmdadmをインストールし、NASから取り出したHDDをUSBで接続したところ、
ボリュームの認識はされている(/dev/md/***が自動で作成される)が、いざマウントしようとすると
「未知のファイルシステムタイプ 'drbd' です.」と出てマウントできません。
HDDはRaidを組まず、単発で2本運用していましたが、どちらも同じ状態です。
メッセージをググっても情報にたどり着けず、途方に暮れています。
どうすれば中のデータを見れるか、わかる方いらっしゃいますか?
0872不明なデバイスさん (JP 0Ha7-nGH3)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:46:22.45ID:oUueq9WzH
最近、NASをホームルーターに接続しているだけで、pingの値が異常に高くなる現象が起きるので、お詳しい方々の知恵をお借りしたいです

・使用環境

NAS:TS-473(ファームウェアバージョン:QTS 5.0.1.2376)
ホームルーター:HR02(現在ソフトウェアバージョン:S5.74.00)
LANケーブル:CAT.7

・現象

普段は、pingの値は二桁ですが、なぜかホームルーターのLANポートにNASを有線接続しているだけで、特に何をしている訳でもないのに、pingの値が三桁(酷いときは四桁)まで高くなります(バックアップなど、高負荷の処理はしていません)

この場合、NASを再起動をすると、一時的に直りますが、また時間が経つと元に戻ります

・試したこと

NAS:設定に関しては、専門的な知識がないので、ほぼデフォルトの状態で使用(ネットワーク関連で、静的IPに変更したくらい)
ホームルーター:NATタイプをデフォルトの「symmetric」から「cone」に変更(現象が再発するので、現在はデフォルト)

当該の現象について、何か思い当たる原因や対策などありましたら、教えて下さい

それでは宜しくお願いします

*情報が不十分でしたら、適宜追記します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況