X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
垢版 |
2023/02/24(金) 21:51:59.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1668411042/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/24(月) 22:35:47.90ID:SVqobPNur
正規ファームウェアでまともなQosてGl.inetのFlintくらい?
2023/07/25(火) 08:44:07.30ID:mW1QC1Dk0
中継器をから1750DHP2から5700AX7に変えてみた。
スピードテストはあまり大差なかったがyoutubeでサムネ表示やコメント表示でたまに
カクつくようになったので設定いじってみた。
wifi analyzer使ったらW56はフリーwifiいたけどW53は何もなかったので親機と1750DHP2
を帯域160MHzにして遊んでみた。
スピードテストが100Mdps上がってカクつきも無くなった。
後はDFSの干渉が無いことを祈るばかりだなw
設定いじってて何気に気付いたんだが1750DHP2って中継器モードだとチャンネル変更できず
親機と同じチャンネルになるんだな。
5700AX7は親機と別々とチャンネル設定できるから親機W52、中継器W53とかでも試してる。
2023/07/25(火) 17:25:46.73ID:o+DXqU6v0
>>879
放っておくと自分が帯域食い殺してしまうのでメルコレベルで十分ではあったのだけど
昔は1750とかでも出来ていたのに・・・・いまや

他だとAtermとASUS、IO、ELECOMになると思うがIO、Aterm嫌いなので(IOは嫌いというか嫌な目にあったから使いたく無い)
そうするとコンシューマだとASUSとnetgear?
2023/07/27(木) 11:40:05.12ID:ob04HRke0
父親が必死に育てた大会社を傾けたBBAがメルコHDの社外取締役になってたんや・・・
知らんかった。
2023/07/28(金) 20:10:23.22ID:guf49UJna
間にインテリジェントスイッチ入れてQoSはそれでやればいいんじゃね?
2023/07/28(金) 23:28:10.10ID:XnIi5E8Zr
スマートキューマネジメントのCakeみたいな帯域の自動割り振りできないしバッファ溢れでゲームのPingもバラつくのが嫌でハブの類は全撤去したよ。
2023/08/03(木) 11:16:00.78ID:VkfcyssA0
Buffalo buffalo
Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
これ、ちゃんと英文として成立してる問題らしい。
2023/08/03(木) 13:03:15.36ID:0KruhwB20
moon!!!!!!
みたいな?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Xk46)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:17:28.05ID:Acb5V7nl0
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
2023/08/03(木) 13:41:09.76ID:VkfcyssA0
>>888
正にそんな感じ
同音異義語とか同音異字だけで文法的に正しく成立しつつ
いかに難解な文章を作れるかを試した英文のひとつ
2023/08/03(木) 14:10:46.05ID:YPAT3w6Rd
中学生みたいな事やってんねぇ
2023/08/03(木) 15:27:09.60ID:VkfcyssA0
日本の嵯峨天皇も似たことやってるけどね
子子子子子子子子子子子子(ねこのここねこ ししのここじし)
2023/08/03(木) 21:50:59.04ID:MxpEGnPXd
2023/08/04(金) 08:40:43.79ID:Myt2Ry1r0
>>883から>>884の流れ好きだわ
894不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-CF7t)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:41:30.70ID:w7wDmCHkM
iPhoneのテザリングの中継器としてWEX-1166DHP3の購入を考えてるんですが
iPhoneを再起動、テザリングONOFF、機内モードONOFF、等を行った場合
この機器はすぐ通信可能状態になりますか?それともWifiルーターを再起動した時みたいに
2~3分待ちが入るんでしょうか?
2023/08/04(金) 21:40:37.90ID:DId235vs0
>>894
違うバッファローの機種持ってるけど電波入ればすぐ繋がる
896不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 04:42:28.21ID:wxE9huy3M
>>895さんどうもありがとう
バッファローの同じような機器ならこれも一緒でしょう
897不明なデバイスさん (ワッチョイ eb34-3Ipe)
垢版 |
2023/08/05(土) 11:18:45.79ID:dHWv1ZAN0
昨夜WSR-3200AX4Sが焼け死んだ
午前1時過ぎまでは使えてたのだが、朝起きたらWi-Fiがつながらない
ルーター本体見たらLEDは全部消えてるw
電源入れ直しても、まったく復活しねー
PINGも通らんしこりゃ焼け死んでる
エアコンの冷風が当たる場所に設置してるのに、まさか28度程度で焼け死ぬとは思わなかった
2023/08/05(土) 11:22:06.66ID:pu0Otc/j0
ACアタフタが死んだのかな
2023/08/05(土) 11:35:06.62ID:Oo2sRcD80
エアコンの冷風があたるところはダメだろ
2023/08/05(土) 11:43:33.88ID:nvMuFu9N0
人間だってエアコンの風のあたるとこにずっと置いとくと復活しなくなるもんな
2023/08/05(土) 11:47:10.15ID:rmuu9Dcn0
テーブルタップのコンセントが、かーちゃん引っかけて抜けていたとか?
2023/08/05(土) 12:07:52.22ID:OrlYWOqb0
>>897
エアコンつけてて暑さで死亡は考えにくい
比較的新しい機種だし、この時期だと熱以外だと落雷による死亡の可能性ある
近くに落ちなくても電線通ってかなり遠くの落雷で死ぬ場合あってわかりにくい
903不明なデバイスさん (ワッチョイ eb34-3Ipe)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:15:26.90ID:dHWv1ZAN0
寝ている間に死んだようだから、前後の様子がまったくわからない。
本体がかなり熱くなってる。
念のためアダプタを疑ってテスター使って電圧も調べてみたけど、電源はちゃんと供給されている。
前のルーターも熱で死んだ経緯から、設置場所は風通しの良い日の当たらない柱(床から2mくらいの高さ)にくっつけてました。
まさかたった2年でぶっ壊れるとは思わなかった
2023/08/05(土) 13:19:13.37ID:dHWv1ZAN0
さて、次のどうしよう
田舎のデンキ屋では選択肢がほぼなく、バッファローかアイオー程度しか置いてない
一日ガマンしてネットで買うか
2023/08/05(土) 17:12:54.19ID:O8E0yvoh0
>>903
そこまでやってすぐ死ぬなら湿気の多い土地なのではと思った
そうだとしたらエアコンの風が直接当たるところはむしろマイナスだ
2023/08/05(土) 17:16:58.27ID:hoKqNVv+M
全部電気が悪い。
まずはマイ電柱を用意すべき。
2023/08/05(土) 18:23:01.81ID:Iy9wgJlc0
いやいや、まずはmy原発がひつようだ
2023/08/05(土) 19:28:57.11ID:eSJnE7dR0
うちには家庭用原子力発電機 チュルノブイリ-1型がある
電気代が高い高いとか言ってる人がいるけど、さっさとこれを買えばいいのにっていつも思ってる
2023/08/05(土) 20:35:38.20ID:RTLyLpTt0
エアコンの冷風がマズかったんじゃね?
温度変化大きいとそれだけ劣化しやすくなるから
熱過ぎない場所なら何もせずそのままの方が長生きする
2023/08/06(日) 09:06:52.13ID:1J4y+TUB0
そういやマイ電柱建てるようなオーディオマニア(笑)達は、何故か発電設備を用意したりはしないんだよな
奴らに言わせると、自前で発電するよりも電柱から採った方が音の質が良いらしい
まじで謎な世界だわww

以上、スレチな内容でした。
2023/08/06(日) 09:43:04.36ID:a56ujnrGa
家電が不意に壊れるのって異常電圧とか送電側からのトラップもあるからね
以前の機器も同じように壊れたなら違う原因もあるかもしれない
落雷シーズンとか
2023/08/06(日) 09:50:25.00ID:trh1Vh/H0
臭いのせいかも
2023/08/06(日) 16:05:07.52ID:4mxLQo2/0
>>912
アホなお前らにもう少し付き合ってやるとそういうのもゼロではない
トイレから硫化水素が上がってきたりとかいうのは締め切った空間では
レアケースだが存在する
2023/08/06(日) 17:39:30.15ID:Tr4Q2mcr0
俺の経験で言うと一瞬の停電で何度か家電逝ったことあるわ
2023/08/06(日) 19:31:11.15ID:z1UBoXYl0
スパイク出ちゃっているかな
電力会社は出ない様に気をつけてはいるけどね
ホームアレスタ付けるといいかも
2023/08/07(月) 17:51:41.64ID:7b9fZi2wr
はじめてのバッファロールーターでWSR-3200AX4を買おうかと思っている一方、
ちょっと故障の話題も散見されるけど、そんな故障あるもの?
2023/08/07(月) 18:13:08.98ID:dF3IJokfr
>>916
ないよ。搭載CPUもMT7622という枯れて実績あるものだし、トラブル呼びそうなのは内蔵のセキュリティソフトくらいじゃなかろうか。
2023/08/07(月) 18:21:04.35ID:Z4DGLK2v0
ニヤニヤ
2023/08/08(火) 00:59:57.07ID:SQ2lmB/O0
>>916
ハズレ買ってしまっただけかも知れんが
肝心のルーター部分が不安定。どうやってもv6プラスで安定しなかったから別の買ったわ。
2023/08/08(火) 10:15:06.84ID:T1KEs8ojd
7621と7622が同系統とか思ってそうだな
2023/08/08(火) 10:48:39.29ID:j5I9GFPCM
>>916
買ったらファームウェアは最新にしろよ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ dd42-4gg4)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:36:38.04ID:8EAflx7+0
余ってたWXR-1750DHP2を実家に持っていってWG1400HPと交換した。
平屋だからアンテナ3本まっすぐ上に立ててみたが、奥の部屋だと入りが微妙だった
しかしWG1400HPの時はそんなことなかったんだが5Ghzより2.4Ghzの方が途切れるし遅いしで使い物にならんとは思わなかった
2023/08/08(火) 20:14:15.17ID:UeqqfUIv0
その2.4GHzが切れるのはWXR-1750DHP2の病気だ
2023/08/09(水) 11:59:45.69ID:AACwXz5Lr
>>917 919 921

情報ありがとう
買ってみる
2023/08/09(水) 14:27:20.69ID:rDutvD0g0
【家庭用サイバー攻撃対策】「ネット脅威ブロッカー2」を搭載したWi-Fi 6対応ルーター2シリーズを9月上旬より発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230809-01.html

WXR-5700AX7Pシリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7p.html

WSR-6000AX8Pシリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html
926不明なデバイスさん (ワッチョイ eb42-4gg4)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:34:22.37ID:fq7A5q3e0
>>923
自分の家で使ってた時は2.4Ghz全然問題なかったんだがなぁ
1750DHP2にそういう爆弾があるってのは知らなかったわ
2023/08/11(金) 09:59:11.43ID:XBv4lppe0
Alexa使うので同じwifi内に入れたいのと、親機の置ける場所が電波の届きにくい場所なので、↓の感じのを考えてる。

親機を1500axにしてwifi切って有線ルーターとして使い、3部屋に有線で配る。
その内1部屋に子機として5400axでwifiで3部屋に配りwifi接続は10台くらい。回線速度は600mbsぐらいは出てるしwifi強度は余裕ある。残り2部屋は有線で使う。

1500axと5400axでは処理の負担はどちらが大きい?
特に1500axがボトルネックになることはない?
教えて下さい。
2023/08/11(金) 10:19:45.13ID:beYv/Hp/0
>>927
10台以上クライアント抱えるのに下位機種とかなんの冗談だ?
2023/08/11(金) 12:08:07.18ID:D6foe3Us0
10台繋ぐなら有線ルーターより無線APを上位機種にした方が良い気はする
2023/08/11(金) 12:20:58.43ID:ikTeMhuS0
台数増えるとルーティング自体重いから上位機じゃないと落ちる
APも当然上位機じゃないと落ちるからエントリー機入れる余裕は無い
2023/08/11(金) 13:17:15.11ID:6kExxswx0
クライアント10台はけっこうあるよ。
プリンタ、NETFLEXのアダプタ、冷蔵庫、家族のスマホ×4、ノートPC×2、家電リモートアダプタなど。
トラフィックはたいして無い。
他の部屋はPT2とPT3の録画マシン、仕事PCが有線でぐちゃぐちゃ。
2023/08/11(金) 13:41:20.57ID:XBv4lppe0
>>928-930
ありがとう
10以上と言っても食うのはスマホ2firestick2ぐらいで>>931の通り

てことは、負担はwifiを10台に配る子機より、全体を管理する有線3本を出す親機の方が大変ってこと?
ルーティング?する親機に脳みそが必要で、電波飛ばすのは速さの問題だけで脳みそは要らない?

5400axを親機とすると場所が端っこで全部屋にwifi飛ばすには場所が悪い、現状は5400相当の機種1台を中央配置で足りてるけど、パケ詰まりみたいなのがあって、部屋2で有線接続を実現したく検討中。
2023/08/11(金) 14:17:17.45ID:D6foe3Us0
ルーティング処理は台数は関係ない
2023/08/11(金) 15:21:09.97ID:XBv4lppe0
ということは>>933さんの意見としては、
>>927みたいなので良さそうということですかね?
ありがとう
2023/08/11(金) 15:43:04.92ID:rUitdIrv0
プロバイダのhgwあるならそっちにルーティング任せたほうが安定してるし能力あったりして
BUFFALOに中核を任せるのはなあ
離れた部屋でルーター役が調子悪くなっていちいち部屋を移動して再起動は面倒なのでは
2023/08/11(金) 15:53:54.55ID:XBv4lppe0
>>935
lanが一本来てて→HUB→各部屋、グローバルIPアドレスが何個付与。HGWは宅内にはないと思う
2023/08/11(金) 15:55:20.55ID:D6foe3Us0
5400の方がアンテナ数が多いから単純に無線APにするならこっちって言うだけ
LAN内はルーティングしないから有線接続数も関係ない
スイッチの性能に違いはないだろうね
2023/08/11(金) 21:42:27.05ID:6t/NHBvc0
WXR-6000AX12Sを2機で無線メッシュ組んだら
12時間毎にエージェントの接続が切れるからサポートに問い合わせしたら返信来た


お客様よりお問い合わせいただきました事象について、
弊社にて同様の事象を確認いたしました。
本事象については、今後のファームウェアにて修正を予定しております。
しかしながら、修正時期については未定の状況でございます。

ご不便をお掛けしている中恐れ入りますが、次期ファームウェアによる修正まで、
お待ちいただけますでしょうか。


早ければ来月にファームウェア来るかな
2023/08/12(土) 01:02:03.68ID:Fl6S1s8Y0
今回初めて知った不具合なら原因究明とかコード修正とかテストとかリリース作業にそれぞれ2~3週くらいの時間がかかると思われ
2023/08/12(土) 01:12:31.29ID:DwoCgPCt0
更新ですか?いま出ました~ガチャ
2023/08/12(土) 12:17:43.03ID:TOZUcSHn0
蕎麦屋の出前かよw
2023/08/12(土) 12:51:28.42ID:RAIcVnf80
>>938
それ、ヤバイパターン
一応いっとけ、みたいな
たまに本当に来るけど
2023/08/12(土) 13:23:35.71ID:wBft6fgq0
やはりバッファローはアカンか
2023/08/12(土) 13:49:10.46ID:I1kYoc170
AX6Sの再起動する不具合が直らないならもうバッファローは買わない
放置し過ぎ
2023/08/12(土) 13:57:50.11ID:DwoCgPCt0
「直してくれなきゃ、ちやないっ(プイス)」
2023/08/12(土) 17:42:57.04ID:2uukm00t0
牛に安定を求めてはいけない(戒め)
2023/08/13(日) 11:40:59.68ID:uRyl/6RT0
> WXR-6000AX12Sを2機で無線メッシュ組んだら
> 12時間毎にエージェントの接続が切れる

さすがに発売前の試験がザルすぎない
連続運用時の負荷試験をやってないってことだろ
1年、2年の連続運用で接続が切れるならともかく、半日って

しかも、おま環じゃなくて再現性を確認とか、もうね
2023/08/13(日) 14:22:27.14ID:V2y201SX0
6000AX8の5GHzのチャンネル勝手に変わる不具合も
不具合把握しましたいまファーム作ってますーからもう半年以上経ってるわ
2023/08/13(日) 15:05:31.93ID:WF2oKTxU0
もう着く頃ですー
2023/08/14(月) 06:31:32.93ID:kjknCKD50
WRM-D2133HPのバージョンアップで対応予定の中継機能
ウィッフィー6時代だしそろそろ解禁して?
2023/08/16(水) 07:22:58.31ID:1JlZJAvp0
WXR-6000AX12Sについて質問です。
iOS端末であるiPhone,iPadの接続が安定しません。
wifiが接続されているマークはあるんですが、ネットが見れません。
一旦wifi接続を切って再接続するとネットが見れます。
たまたまとかじゃなくほぼ毎日そんな作業が必要です。
macでの無線接続はそんなことがありません。
再接続がけっこうストレスなので改善方法あったら教えてください。
回線はdocomo光でPlala使用、ipv4,6接続してます。
macは旧機種でipv6未対応端末です。ipv6接続が関係してるんでしょうか?
2023/08/16(水) 12:15:35.64ID:Zq6DT24/0
MAP-Eの24時間でIPv4接続セッション切れちゃう病気じゃないの?
スケジュール機能で毎日早朝辺りの1コマをスリープかユーザー定義の有線LAN低速に設定して様子見てみ
2023/08/16(水) 21:17:30.69ID:HKLFc5FS0
>>951
WXR-6000AX12についての情報が無い
裏のスイッチは?
HGWはルーターあり?
回線は自動判別?
2023/08/16(水) 21:27:06.72ID:R6jUigbB0
とりあえず8.8.8.8よ
2023/08/17(木) 09:11:55.12ID:geKVP069r
古いiPhoneだとスヌーピング機能もだめなんだっけ?
2023/08/17(木) 09:14:20.10ID:9RzKf4SM0
>>954
おれ切断現象で公式サポートにそれやれって言われたけど全く改善しなかったわ
2023/08/17(木) 09:41:43.62ID:6I4h+nEZd
>>956
IPv4 over IPv6、特にv6プラスだと逆効果だからなそれ
2023/08/17(木) 10:12:43.38ID:9RzKf4SM0
それで直るんでしょうかって言ったら「問題の切り分けです。」って言われたわ。
2023/08/17(木) 10:15:49.37ID:9RzKf4SM0
>>957
設定のシステムの画面キャプって送れって言われて送った画像に
V6プラスって思い切り書いているのに8888言われたわ
2023/08/17(木) 11:14:25.17ID:dlIg/b790
V6プラスにパブリックDNSって良くないの?
2023/08/17(木) 11:55:21.32ID:aSUf2dyX0
良くないどころか全く接続出来なくなって良い感じにパニックよw
2023/08/17(木) 12:53:51.85ID:IZvMb7b90
パブリックDNSのIPv6アドレス使えばいいんじゃないのか
2023/08/17(木) 12:58:09.59ID:uq40HjQtd
パブリックDNSはIPv4用はIPv4のIPv6用はIPv6のアドレスしか解決できない
v6プラスとかの純正DNSはIPv6で問い合わせてもIPv4のアドレスを解決できるから少ないIPv4の利用可能ポートを圧迫しない
2023/08/17(木) 12:58:12.29ID:9RzKf4SM0
>>961
うちでは全く繋がらないってことは無いなあ
回線自体は普通に使えているけど寝てる間に回線切れてて・・・って現象は直ってない
2023/08/17(木) 16:26:11.81ID:mn3p1WeM0
1.1.1.1の方が良くね?
2023/08/17(木) 19:29:37.38ID:uHAacemU0
>>961
端末側はパブリックDNSを使っても何も起きないけど、
MAP CEとなる機器(通常HGWか宅内ルーター)はMAP BRあたりの
名前解決のためにNGN内のDNSサーバーを使わないといけないとか?
2023/08/18(金) 12:42:52.61ID:f2wybvMCd
自分は1.1.1.2派
968不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-bk/C)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:09:47.29ID:BByj5yZo0
>>967
RAWってる一部漫画サイトはDNSを1.1.1.2にしたら「危険サイト」と判断してIPアドレス引くの失敗するもんね w
2023/08/21(月) 05:13:07.37ID:d2RG3dKC0
> v6プラスとかの純正DNSはIPv6で問い合わせてもIPv4のアドレスを解決できるから少ないIPv4の利用可能ポートを圧迫しない
IPv4の通信はIPv4 over IPv6のトンネルの中を通るんだが
970不明なデバイスさん (スップ Sdf3-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:19:43.17ID:KoUVW4Lrd
WXR-11000XE12
ある朝から繋がらなくなった。
internetのランプ消えてる。
ルーター初期化、ONUの電源入り切りしてもダメ。
ケーブルの交換、コネクタ差し込み場所変えてもダメ。
PCのLANケーブルをONUに直で繋ぐと使える。
ルーターの故障?
 
2023/08/21(月) 09:31:07.64ID:30qC2pjgM
>>970
管理画面でログにエラー出てる?
2023/08/21(月) 09:36:44.08ID:GFaLK3mU0
>PCのLANケーブルをONUに直で繋ぐと使える。
この時点でそれより下流の機器、ケーブルの不具合の可能性大

WXR-11000XE12をスマホとwifiで繋いでログ見るとかすれば?
2023/08/21(月) 09:40:21.52ID:OnnbpLpc0
>>970
あのさ、そこまでやってまずこのスレにくるのなんで?w
まず公式相談する段階だよね?w
初期化してもランプが消えてる、は俺らには太刀打ちできない
君はよくやったよ
2023/08/21(月) 10:10:40.33ID:vUfhRmqb0
>>973
それ言っちゃあ掲示板の意味がない。
同じトラブルで解決した例があれば、と藁をもつかむ書き込みだろ。
2023/08/21(月) 10:40:30.24ID:GFaLK3mU0
と言っても素人には手出しできないレベルだって判明してるのにここで藁掴もうとされてもなぁ
2023/08/21(月) 11:01:05.10ID:YFDPCgJ60
藁掴もうとしも匙投げるだけや
2023/08/21(月) 11:01:05.35ID:NN9fziau0
>>970
・ルータのLED部分の写真
・ONUのLED部分の写真
これ見せて

・回線名とプラン名
・プロバイダ名とプラン名
これを教えて
2023/08/21(月) 13:10:36.23ID:OnnbpLpc0
>>974
公式に見放されてここにくるならわかる
ここに最初にくるのおかしいだろw
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-ddnx)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:07:03.47ID:d2RG3dKC0
> WXR-11000XE12
> ある朝から繋がらなくなった。
繋がらなくなった、っていうのはインターネットに繋がらなくなった。って、ことなんだろうけど
WXR-11000XE12の管理画面にはアクセスできるのか?
スマホなりPCなりがWXR-11000XE12からIPアドレスを貰えているのか?
WXR-11000XE12にpingすると応答が返ってくるか?

ダメならルーターが逝ったんだろうから、メーカーに修理を依頼してください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況