X

【マウス】RAZER総合33台目 【キーボード】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/25(土) 17:18:00.55ID:a+ou0AN+0
For Gamers. By Gamers.
最先端の技術で最高の性能を追求する、Razer社製デバイスについて語るスレ。
非ゲーマー歓迎。

■公式
Razer 日本語公式
http://www.razerzone.com/jp-jp/
公式フォーラム
https://insider.razerzone.com/

■参考
forPCActionGamer Wiki
http://wikiwiki.jp/fpag/
■関連
卍 Razer 卍 【blade/stealth】 #2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1485701861/

※前スレ

【マウス】RAZER総合32台目 【キーボード】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656163641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
673不明なデバイスさん (スップ Sd9f-NwK4 [49.97.12.53])
垢版 |
2023/08/30(水) 11:03:06.58ID:dMlKvIhad
保証期間内ならサポート受けた方が良い
ちゃんと切り分けしてくれるから
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 837a-lN7b [92.203.243.83])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:33:07.57ID:KaRtcyiw0
保証期間内ではあるけどまだできることがあるならやっておこうかなと
おとなしく問い合わせすることにするよ
2023/09/01(金) 12:13:52.18ID:R8LKkXu6d
Basilisk V3 Proのファームウェイ更新したら安定したな
もっと早く対応してほしかったが
2023/09/01(金) 16:00:48.72ID:+t+uHovJ0
>>675
うちも安定した
高いのに更新のんびりすぎるね
2023/09/02(土) 13:51:21.53ID:Z3BSeOGIM
もしかしてblackwidow v3ってFN+CTRL+数字キーでライティングの種類をsynapse無しで変更する機能が無いの?
2023/09/02(土) 14:46:36.29ID:P+2H6wRId
Basilisk V3 Proのファームウェア更新後
PCスリープ復帰時に接続復帰が遅いのが直った
PCスリープ復帰時に設定したライティングが有効にならずデフォルトカラーになるのが直った
マウスの省エネスリープ発動後の復帰時に5秒くらい無反応だったのが直った
マウスのスリープ復帰時にスクロールの切り替わり時に鳴るカチカチ音が毎回なっていたのが鳴らなくなった
マウス操作時にビィービィーと謎の電磁波音を出すのが出なくなった

ほんと快適ですわ
2023/09/03(日) 09:06:38.37ID:b610oK5dM
テンキー付き使ってる奴とか殺した方がいいでしょ
2023/09/06(水) 09:27:49.21ID:GmPAiwuM0
テンキー邪魔
せめて左側にしろ
2023/09/06(水) 09:39:49.83ID:SpaxPu1yM
テンキー付きユーザーよりショートカットキーというか機能利用そのものにテンキー登録してあるツール類とかをまず殺せ
軽量小型安価化を望むと真っ先にテンキーが淘汰される文化形態下で、何故か割と便利なツールほど変更不可でテンキー設定されてるの不条理過ぎるだろ殺すぞ、なぁ聞いてんのかお前オイ、殺すぞコラ
2023/09/06(水) 12:09:40.75ID:o5ssOOfY0
なんだこいつ
てかこきでやるな粕
2023/09/06(水) 17:00:05.69ID:xKm6gB6iM
wasdと10個くらいキーあればいい
テンキーレスでさえ余分なものありすぎ
2023/09/09(土) 04:50:42.72ID:zWQLgGPm0
>>672
Razer無線は2.4GHz帯っぽいからWi-FiやBTや電子レンジとかとの干渉はありえるかもだけど、全く繋がらないなら干渉は考えにくいね
俺もサポートがいいと思うわ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e7-rlb/ [106.180.174.129])
垢版 |
2023/09/10(日) 10:38:55.18ID:FRUB9wJs0
この前からviper v2 pro の4kドングルは繋がるのに標準のドングルつながらなくなって、サポートに問い合わせたら標準ドングルつながらない不都合世界中で発生しているらしく、
システム部でドングルの問題と確認が取れてて交換してくれるっぽいから、同様の不都合の人がいたらサポートに問い合わせたらいいよー
2023/09/10(日) 18:27:44.10ID:53VrLOTB0
マウスもマイクもヘッドセットも特に設定弄らず使ってるからsynapseいらない気がしてきた
これ消しでもなんの問題もないよな…?
687不明なデバイスさん (スップ Sd92-c6nO [1.75.227.50])
垢版 |
2023/09/10(日) 20:28:17.79ID:C2kJh+vSd
全部有線ならいらないと思う
688不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-6jLp [153.239.15.130])
垢版 |
2023/09/11(月) 08:48:05.87ID:HSkzNc0i0
DAV3PROずっと使ってるんだけど、だんだんこのエルゴ形状が合わなくなってきた。
なんか強制的に斜めにマウスを置かされる。めっちゃ両手がハの字になる感じ。 
スレチだったら申し訳ないんだけどDAV3PROのエルゴ取ったみたいなマウスあったらご教授下さい。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b3-6jLp [153.189.102.97])
垢版 |
2023/09/12(火) 16:23:04.68ID:I+Ec71Os0
アケコンのKitsuneが海外で発売されてて日本は公式でも買えないんだけど、razerの商品っていつも日本はどれくらい遅れてくるのかな?
2023/09/13(水) 19:45:22.48ID:aVXn5lkTd
STNAPSEの20230908がきてたわ
2023/09/14(木) 03:24:47.85ID:ydgoJZ2D0
pc買い替えてwindows11 proになってから頻繁にrazerのデバイスが全部いきなり止まることがあるんだけど同じ人いる?
止まるとライティングもピタッと止まる…
使ってるのはviper ultimate , deathstalker v2 pro , firefly v2 , blackshark v2 razer synapseも入ってる
blackshark v2に関しては音が一切聞こえなくなる
2023/09/14(木) 16:49:59.00ID:O7jZZLG5r
いつのまにかユーザー登録してないと
設定を読み込まなくなってるのかもしれん
キーボードだけなんだが簡易設定を新しくしたら
設定通りに光るようになった
2023/09/15(金) 01:09:37.15ID:s1J2TqjQ0
Viper v3 hyperspeed 発売された 
単品11180円
2023/09/15(金) 01:20:08.61ID:s1J2TqjQ0
82 g (単 3 電池込みの場合。電池なしの場合 59 g)
重いね
2023/09/15(金) 12:05:31.90ID:a+5nkmvpd
乾電池でびっくらこいた…
こんなのにV3って命名しちゃうんだ
2023/09/15(金) 12:07:29.20ID:IBlIeQ85M
エネループ使えるからバッテリー寿命で買い換えなくてすむエコモデルジャマイカ
2023/09/15(金) 12:19:45.46ID:wDW6qill0
乾電池の方が良いだろJK
2023/09/15(金) 12:53:18.37ID:CNfvvBjGa
razerは初めてか?
razerの命名規則だとhyperspeedは世代とは無関係で電池式の廉価版や。
2023/09/15(金) 12:55:36.62ID:wDW6qill0
マジカ
じゃあNagaは廉価版の方が高いんだな
2023/09/15(金) 13:06:11.31ID:CNfvvBjGa
まさか有線モデルのTrinityと比較してる?
2023/09/15(金) 13:25:08.84ID:CNfvvBjGa
でも廉価版という言い方は語弊があるな。価格的には
pro(無線充電)>HyperSpeed(無線電池)>無印等(有線ベーシック)>X(有線廉価版)
2023/09/15(金) 13:44:54.02ID:nHkwL7+IM
>>691
ただでさえイマイチなSynapseがWin11でまともに動くと思えないわ...
Razerとは関係ないけど自分は別常駐アプリがWin11で上手く動かなかったからWin10にダウングレードしたな
2023/09/15(金) 13:49:46.73ID:NETlyJqtM
今もう電池なんてランニングコスト有って無いようなもんだし
充電の手間省けたり、相対的にUSB1枠空けられたり、バッテリーの劣化やそれに伴う故障も無くなったり、そもそも同条件の素体にバッテリーと電池を積む場合電池のが軽量とされてるし、
充電式や有線より電池式のが良いとしてる人は多い

単3電池を使用する物なら単4電池にスペーサー噛ませて使用すると軽量化させられる裏技もあったりするけどRazerは多分そこら辺もわかってて単3個体作ってる
704不明なデバイスさん (スプープ Sd92-oFHZ [1.73.143.185])
垢版 |
2023/09/15(金) 14:18:21.70ID:06E7l9JUd
バッテリー絡みで3ヶ月でDSV2PROが2回壊れたから、
バッテリー持ちは嫌気がさしている

BSKV3PROは4ヶ月今のところ大丈夫だが
2023/09/15(金) 15:13:59.68ID:k9NWRerga
>>691
https://reddit.com/r/razer/s/QmoMGvOm7M
ちょっと調べたらこれが関係してそう…
家帰ったら確かめてみる
2023/09/16(土) 11:09:58.09ID:XdctQtMF0
Razer BlackWidow V4 75%全然話題にならないな
2023/09/16(土) 12:15:31.22ID:IqrjQ8jua
FPS界隈はラピッドトリガーに夢中だから埋もれちゃったね。
2023/09/16(土) 12:19:32.23ID:Wh0ecgzZ0
Naga V2 HyperSpeed使ってるんだけどオンボードメモリが無いせいでマウスのスリープ中にサイドボタン押すと数字が入力されて結構ストレスになるわ
2023/09/16(土) 12:25:21.99ID:VWGWouUq0
razer synapseでマウスのサイドボタンにF13-F24を割り当ててたんだけど
F16がF4と表示されるが入力はちゃんとF16になっている
F22とF24が設定できない(設定画面で設定できない)
こんな感じなんだけどちゃんと設定できる人います?
いないならrazerに報告しようと思います。
710不明なデバイスさん (スッップ Sd43-go1X [49.98.133.59])
垢版 |
2023/09/16(土) 13:21:30.38ID:6Awsz+S9d
razerはラピトリに完全出遅れたな
2023/09/16(土) 13:42:03.52ID:WWud3Mz90
Huntsmanも75でないかな。
712不明なデバイスさん (スップ Sd43-uUZE [49.97.13.45])
垢版 |
2023/09/16(土) 21:22:25.05ID:38CXag/gd
Razer公式がメンテしている最中にsynapseの更新がかかったんだがなんか怖いな…
2023/09/17(日) 00:29:16.98ID:wxu7S9/Gd
20230915がきてるな
714不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-vGLe [106.133.25.244])
垢版 |
2023/09/17(日) 01:59:54.33ID:/DQY2Qs8a
viper v2 hyperspeedって存在したっけ?
なんでメインスイッチがメカニカルになったりしてて如何にもダウングレード感あるのにv3なんだ?
2023/09/17(日) 06:38:34.69ID:aJqlnB8p0
他のhyperspeedはセンサーが前世代だけど、今回のはv2 proと同じ世代だからかな。
次世代センサーのv3 proが出れば今まで通りになるみたいな。
2023/09/17(日) 20:19:04.14ID:hLrq/QTb0
Razer BlackWidow V4 75%って日本語配列もあるみたいだけど画像ある?
2023/09/19(火) 17:45:35.98ID:x1v+XiiD0
エレコムもラピッドトリガーだしてきたな
2023/09/21(木) 18:36:32.93ID:AjeUfzg50
RazerもHuntsmanV3とかでラピッド入りだしてくるんじゃない?
個人的はそれより糞重いcobra無線じゃなく60g以下のviper mini無線版マウス出してほしいけど
719不明なデバイスさん (スップ Sd03-QfMn [1.75.6.72])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:55:48.39ID:iY+IVFlwd
ラピトリないrezer終わってるだろ
2023/09/21(木) 18:57:51.14ID:EEzGrujf0
ラピトリw
2023/09/21(木) 19:20:01.70ID:HwVfY4OM0
Huntsman analog「...」
2023/09/21(木) 23:32:05.98ID:DskwA/+80
ラピトリもFPS勢にしか需要無いから売上考えると微妙そう
2023/09/22(金) 00:46:01.35ID:eMSatxEF0
Razer買う人の大半はFPS勢だろ
2023/09/22(金) 03:51:36.67ID:ikvM9ppu0
>>719
ハンツマンv3ザイズ別3種ラピトリ標準搭載きたぞ
コレで満足か?

なお値段
2023/09/22(金) 06:11:49.46ID:aYoocFQ7M
まあゲーミングデバイスの9割くらいはFPS需要やろな
他はMMO向けの多ボタンやデザイン好きで使ってる層
2023/09/22(金) 06:41:32.16ID:GpsyEIXS0
書いた当日にほんまにHuntsman V3でラピッドくるとはw
2023/09/22(金) 06:56:42.20ID:orPmtYyad
5万くらいかなー
2023/09/22(金) 08:44:28.50ID:p4KBvke4d
くっそ高そう
729不明なデバイスさん (スップ Sd03-Jery [1.75.9.243])
垢版 |
2023/09/22(金) 08:53:00.19ID:jpCsKV6ud
じゃあ特段差別化ないし別のメーカーでいいやってなりそうな価格
2023/09/23(土) 11:12:57.86ID:62XjoHMs0
パンツマンV3筐体本体のデザインダサくなってね
2023/09/24(日) 14:12:06.70ID:tVjtUsQv0
デススト有線と無線の切り替え以前の仕様に戻したい・・・
ファームアップデートしてしまったからどうしようもないんだよな
2023/09/24(日) 15:05:32.96ID:plq3M3gb0
>>731
自分もマグネット式の有線と2.4無線頻繁に切り替えるからファームアップできない笑
2023/09/24(日) 18:33:23.78ID:tVjtUsQv0
>>732
マジでPC二台で切り替えて使うならアップデートしない方がいいよ
ただシナプス自動アプデ切るの忘れてて新ファームじゃないと認識しなくてハマった
734不明なデバイスさん (ワッチョイ b23b-/va4 [243.193.249.222])
垢版 |
2023/09/25(月) 21:48:17.20ID:6xxRpehX0
naga pro無印のホイールクリックがチャタるんだけど、
TTCの高さ6mmのマイクロスイッチを売ってるところが見つからない。
誰かしらないですか??
2023/09/26(火) 05:26:01.48ID:oM+5DvRwM
アリエクで買ったけど100円程から何でもあるよ
互換性あるからHuanoなりKhailなり気になるの色々買って厳選して組み込むのも良い
俺はクリック硬め&高耐久のTTC銀軸に変えて満足した
2023/09/26(火) 06:51:47.05ID:mDiuy0uo0
バジV3のバッテリーが死にかけで交換したいんだけどバッテリー交換って難しい?
半田ごて買って挑戦して爆発とかしなきゃいいけど
もし出来そうならやれば相当節約になるんだよね
バジV3高過ぎ問題
2023/09/26(火) 10:02:39.22ID:+7cgILMqM
バッテリー交換はリスク高いからなぁ
メーカーでは交換サービスやってないんだっけ?
2023/09/26(火) 10:11:04.22ID:oM+5DvRwM
>>736
前に>>389に書いたけど少し一工夫は要る
抵抗値忘れちゃったからテスターで常温時のサーモ端子の抵抗測るか、10kや4.7kΩ位の適当な抵抗器付けて様子見するかが必要

3pinタイプのリポ入手できるならこの限りではない
2023/09/26(火) 14:29:35.98ID:p7542I5j0
バッテリーは1年も使えばわりとヘタるだろうし
コネクタつきの交換用バッテリー売って欲しいよね
2023/09/26(火) 19:45:44.60ID:yfXOCAZ00
20230915でバージョン変わってないけどなんか更新きたな
毎回Basilisk V3 Proが更新内容に入ってるけど一体何を修正したというのか
毎回何も変わらん
2023/10/01(日) 19:15:46.97ID:AQoLmMwY0
20230928がきた
2023/10/02(月) 11:15:34.36ID:Bs7AClv10
シナプスで各機器のドライバー更新ができないのはなんで???
できて当然の機能がないってことは理由があるんだろうけど
2023/10/03(火) 04:18:22.89ID:SmG4xYWOr
問い合わせしてみては?
2023/10/06(金) 14:31:35.84ID:GKWVNJ6jd
デスストV2ってどこかに隠しネジとかある?
スタビライザーがうるさいから分解して改造しようとしたけど全面のネジ全部外したけど四隅が全く外れる気がしない
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 8579-AvD6 [244.199.130.81])
垢版 |
2023/10/06(金) 15:17:33.58ID:/dXGOiN70
>>744
裏面のラベルをなぞると穴みたいなのがあるからそこじゃね?
ラベル引っぺがさないとだめだと思う
2023/10/06(金) 15:59:02.88ID:e6xDOj/3d
>>745
マジか、鉛テープとかも貼り付けてあるしそれなら我慢しようかな……さんくす
2023/10/06(金) 21:16:05.89ID:3jb1Q8h7M
今の精密機器って大体ラベルでネジ隠されてるよな
剥がしてあったら故障対応求めても「お前分解して自分でなんかやったろ」と言い返せるから
748不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c7-lHjV [251.98.12.86])
垢版 |
2023/10/07(土) 18:16:01.21ID:RZQQRx7l0
V3はたぶんV2 Analogと同じスイッチだよなー
V2リニアの方が静かで好きだったんだが
2023/10/07(土) 18:54:10.43ID:evsIBcST0
その点BasiliskV3はネジ隠されてないんだよな
マウスだけど
2023/10/09(月) 09:29:31.67ID:U1jDtKXP0
RMAでカットコードしてから
代品が届くまで何日くらいかかりますか
2023/10/09(月) 10:41:04.69ID:Hzzmh/MYM
国内正規品ならRMAじゃなくてMSYに送って1週間ほどで交換じゃね
輸入品は知らぬ
2023/10/09(月) 13:04:48.57ID:dj42lvW+0
pro type ultraを使っているものですが、ファンクションキーが「右Ctrl」キーの隣の「FN」を押しながら押さないといけない仕様に辟易としています。Synapseを導入すれば切り替えが可能なことは知っていますが、会社PCで使用するためSynapseも導入できず、キーボードのハードウェア設定そのものをいじれないかと思っているのですが、有用な方法をどなたかご存じではないですか?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 450b-sf9R [248.33.27.61])
垢版 |
2023/10/11(水) 21:41:51.61ID:uC0cHPiz0
すみません質問させてください
左手デバイスとしてタルタロスを使っています
Windows11の更新をしていたらタルタロスの設定がリセットされてしまい、バックアップで戻す事はできたのですが、画像1枚目のボタンに割り振っていた「取り消し(Ctrl+Z)」が保存してもデフォルトのスペースに戻ってしまいます
再起動もしてみましたが変わらず
どなたか対処方法がわかれば教えてください

https://i.imgur.com/iFpMWai.jpeg
https://i.imgur.com/brLH3Xm.jpeg
2023/10/13(金) 21:57:30.08ID:Wnjdi74eM
huntsman v2 TKL使ってて、Windowsシャットダウン後に起動した時に認識しないんだけど対処方法分かる人いる?
USB差し直すと認識するから壊れてるわけではなさそうで、要するにPC立ち上がりの時にコケてるだけなんだけどおま環なんだろうか
2023/10/13(金) 22:04:48.90ID:73TRahAmM
bios時も認識しないからこのままだとトラブル時に困るわ
認識した状態で再起動したら認識したままではある
2023/10/13(金) 22:31:56.27ID:91a257aOM
うちのだと何も問題無いな
バスパワーのハブ噛ませたりしてない?
2023/10/13(金) 23:00:15.57ID:6NTXQpWK0
BIOSでも認識されないようだとハードウェアトラブルっぽいけど
デバイスの問題かpc側の問題かすらわからんから
・ハブ、切替器経由なら直に繋ぐ
・別ポートに繋ぐ
・別pcに繋ぐ
等で問題の切り分けからどうぞ
2023/10/14(土) 02:42:12.01ID:hAKwBB7H0
マウスのbasilisk v3 pro買ったのですが
マウスホイールを回してる途中に
押し込んじゃうぐらい軽すぎて困っています
不具合でしょうか?こういうものでしょうか?
タクタイル、フリースピン共にです
他にマウスホイールを左右に動かすと遊びの部分でカチカチと音がなり
マウス自体を軽くふるだけでも音がカチカチとなります

同じ機種お持ちの方教えていただけないでしょうか
2023/10/14(土) 02:57:54.81ID:NlnNKD+dM
>>757
MBのUSBポート直刺しでダメ
どのポートもダメ
別PCは大丈夫っぽ(LEDが付く
Basilisk Ultimate含む他のUSB機器に問題はない
電力不足も考えられない

まあ別PCでコケないならPCの問題か…biosの時点でコケててUSB刺し直しで認識する場合、何が悪いんだろう
2023/10/14(土) 03:12:23.70ID:hAKwBB7H0
マウスを手に持って上下に手首を振ると
ホイールが押し込まれるぐらいの軽さです
2023/10/14(土) 08:46:06.07ID:gUtixnKu0
>>760
そのホイールの軽さは異常
ただV3自体そこまでではないけど軽い部類ではある
左右に倒して音が鳴るってのはまさかチルトホイールだとご存知ないわけではあるまいな
2023/10/14(土) 10:14:33.13ID:hAKwBB7H0
>>761
やはり軽すぎますよね
basilisk v2使用していたためチルトホイールの存在は知っています
左右に動かした時、チルトホイールが入力判定にならないけど
左右に動かせる部分がやたら広い感じです
(これについては困っていることではないので、まあいいのですが)
2023/10/14(土) 12:12:53.61ID:y4icClctd
BSK v3 Proは俺も初期不良だった
尼で買ったので初期不良交換は楽だったが

ホイールクリックが数回に一回反応しない不具合

淀で買ったDSV2P TKLも初期不良に遭遇してMSYと直接やり取りして面倒だった

初期不良に遭遇したときの事を考えてRazerのデバイスは尼で買う事にしたわ
2023/10/14(土) 12:57:28.52ID:ckaId87K0
ここでの質問が適切かわからないですが、Razer Pro Type Ultraのハードウェア設定変更は可能ですか?
良く言われているのですが、FキーがFnキーを押しながらでないと機能しないのが物凄く不便です。Synapseを入れると切り替えが可能なのですが、会社支給のPCだとSynapseをいれることとできず意味がありません。
ソフトウエアで設定を変えるのではなく、キーボードの設定そのものをいじれればと思っているのですが、何か方法はありませんか?
2023/10/14(土) 13:21:10.43ID:Bv10TSrL0
>>759
USBは逆にHUB挟むと調子良くなったりする場合もあるからやってみて
ダメならワカンネ
2023/10/14(土) 15:36:50.82ID:KBqkECoSM
これPCというかMBとの相性かもしれんな…
というか、Basilisk Ultimateの充電ドックのUSBに無理矢理刺した時だけは正常に起動するわw 何でだよw
2023/10/14(土) 16:03:20.54ID:ugMTitEHM
USBホストとの相性たまにあるある
俺もQuest2がAMDマザーで接続エラー出るから3.0カード追加して正常動作してるし
2023/10/16(月) 00:50:15.49ID:a7TYxF/y0
basilisk v3 proの親指のとこのスイッチがチャタりだしたわ
2023/10/16(月) 13:06:29.83ID:l2/Z91Dc0
barracudaProのアーム部分のプラがアルコール類で拭いてもないのにバッキバキになったんだけど同様の症状ある?
2023/10/16(月) 17:22:31.15ID:45NR/Qt/M
USB増設してそこに繋いで解決。MBとの相性は厄介だな。ちなみにASUS PRIME H670 PLUSです
2023/10/16(月) 18:35:35.75ID:W3UPFVfPM
直射日光当たってたとか
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f01-HaiO [126.61.127.239])
垢版 |
2023/10/17(火) 02:36:50.35ID:KXILkC+M0
Amazonのセールの裏で公式で買い物したんだけどもしかして関税かかる?
あとBlackWidow V4 Proを2つ交換できるくらいのポイント獲得してたんだけどさすがに表示のバグだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況