X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:11:11.85ID:htDMbSu7
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1665377310/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
2023/04/09(日) 20:05:29.10ID:lQbRj8y+
選択肢が用意されてると言っても設定はコンソールでイジるが状況見るのにダッシュボードは便利だから両方使うんだよなあ
2023/04/09(日) 20:18:25.80ID:iMCupOVW
>>351
セキュリティはきっちりしてますよー
きっちりしてないのはあなたの理解力のなさ知識のなさです
2023/04/09(日) 20:22:00.37ID:XBYnT9rW
>>352
それな

>>353
お前のセキュリティに対する認識がおかしい
2023/04/09(日) 21:06:09.91ID:LKGnsH6o
WEBベースだと一番厳しいクライアント証明書でもセッションなんてないから
2023/04/10(月) 09:10:22.76ID:gQZmP5OX
NEC UNIVERGEやアライドテレシスのルーターはスレなんて建ってないのにヤマハはスレ番37まで継続してるってことは
素人が家庭運用する需要も少なからず存在するってことなんだよな
そういうカジュアルな需要では素人向けにWebインタフェースの提供が必須なんじゃないかな

アライドテレシスなんてシリアルコンソールがないと初期IPアドレスすら設定できない仕様で
最初から素人需要をあえて排除しておりもちろんWebインタフェースなんて付いてない
2023/04/10(月) 09:39:47.93ID:JtfHS0RI
家庭需要というかそもそもSOHO(死語かもしれん)向けだし
人よりちょっと「詳しい」くらいの人間が社内のネットワーク管理はおろか社内技術屋さんになってることはごまんとあるわけで
コマンドとかわからなくても家庭用ルータの設定するくらいの知識で端末50~100台規模の社内ネットワークは作れるし、スイッチから無線APまでヤマハで揃えれば1人でやってる(やらざるを得ない)管理担当者の負担も減るというのがメリット
2023/04/10(月) 10:43:06.26ID:hA1FmfGG
SOHOや社員20人までぐらいの企業だと
NTTのHGWをそのままルーターとして使うのがふつうじゃないの
わざわざ社外品のルーターを何万円も出して買ってくるメリットがなかなか見い出せないというか
別立てでWiFi基地局をAPモードで立ち上げなきゃならないのも「ちょっと詳しい」レベルだとハードル高いかも
そのままルーターモードで接続されて「WiFiで繋いだときだけ社内サーバーやプリンタが見えない」なんてことが簡単に起こりそう
拠点が分散していてVPNで繋ぐとかなら意味ありそうだけど小規模な会社では稀だろうし
2023/04/10(月) 16:53:35.12ID:vRFUJKB0
>>349
ハートウェア板なんだからバカに合わせてあげなよ。
360不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/10(月) 17:47:19.92ID:Svn5TtnQ
>>349
>>359
よう馬鹿
2023/04/10(月) 19:26:30.16ID:3L5pnXJy
>>356
NECはスレあるよ
2023/04/10(月) 19:46:39.51ID:XIb1+PWd
>>356
> 素人が家庭運用する需要も少なからず存在するってことなんだよな
> そういうカジュアルな需要では素人向けにWebインタフェースの提供が必須なんじゃないかな

あなたがそうだとは思わんが
自分で勉強しないことを棚に上げて周りのせいにすんのはどうかと思うけどな

特にルーターなんか家で例えれば玄関や一階の窓みたいなもんだし
ろくに知識もないでヤマハなんかつかったらいいカモ
2023/04/10(月) 20:02:40.32ID:fcD0QJEe
デフォルト設定だとホント繋がるだけだからなぁ
GUIでプロバイダ設定すれば誰でも使える!で笊設定のまま運用してる人も多そう
2023/04/10(月) 20:11:38.56ID:NVDdL02Q
デフォルト設定が悪いとは思わんが。むしろ、知識がないままでデフォルトから勝手に変えるのがいかんと思う。
2023/04/10(月) 23:38:56.14ID:3UVhL6tY
Web GUIで簡単に設定できま~す
みたいに特別な知識なくても操作できるようなアピールしておいて

えっ?!その設定しなかったらセキュリティなしなしのノーガードになりますよそんなの常識じゃないですか
みたいな暗黙の了解がしっかりあるギャップが恐ろしい
2023/04/11(火) 00:17:53.88ID:qHVp0wPG
吊るしだと具体的にどのあたりが不味いん?
2023/04/11(火) 01:33:32.14ID:PwJ2nyPw
ウィザードでipsecすると
IKEv1、sha1どころかmd5
四半世紀前の化石
2023/04/11(火) 08:46:46.27ID:cBMWedsB
不正アクセス検知とかもデフォだとオフだった気がする
2023/04/12(水) 10:47:43.24ID:lovCEEXJ
そういや不正アクセス検知機能のメール通知って、ユーザ設定と違ってconfigから平文で取得できるんだけど、これが仕様なのか俺の知識不足でそうなっちゃってるのかがよく分からなかった・・・
2023/04/12(水) 10:49:02.89ID:lovCEEXJ
あ、メールサーバのパスワードのことね
2023/04/12(水) 13:21:10.76ID:TQPyx1Ug
iPhone でAppStore にアクセスするだけで不正通知来るから
実質意味無い
372不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:10:04.06ID:YNxeETaR
IPv4でNAT使ってるからフィルタ設定無くてもなんとかなってた知識のままのやつが、v6プラスに乗り換えてv6フィルタ未設定で内部丸見えになってるパターンは知ってる
2023/04/12(水) 21:26:40.23ID:Gsl1Ptdq
>>365
ってか、いきなり繋がないだろ

客先にルーターやら鯖を納品する時だって
LANをWANに見立ててポートスキャンやらのスクリプトを動かして穴がないことを確認してから、
WANに繋いで本稼働させるし

ヤマハのルーターをいきなりWANに繋いで設定するほうがどうかしてる

ギャップ云々いうなら>>372みたいなケースだってありうるし
大人しく家庭用の無線LANルーターを使っておけばいい

家庭用の無線LANルーターならデフォルトでNDプロキシがオンになるしな
2023/04/12(水) 22:46:54.88ID:7rmqz+KA
>>373
矛盾してないか?
代理店の技術サポートが接続設定をしっかりレビューしてから繋がせるような環境ばかりなら
そもそもGUIなんて最初から不要だろ
2023/04/13(木) 00:22:38.56ID:ZcEomjJQ
>>374
なんで矛盾?
代理店の技術サポートがヤマハのルーターの設定をするべき、なんて一言もいってないんだけど

自分はSIerでシステムを納品する時には一式(鯖、ルーター)とかの確認をやってから提供する
ヤマハのルーターを使うような個人なら、ギャップを埋めるための勉強なり設定をきちんとやるべき

それが出来ないなら家庭用の無線LANルーターを買いなさい
2023/04/13(木) 00:26:37.14ID:WoLYBas7
好きにしろ
2023/04/13(木) 02:15:55.72ID:5Nqf4oQm
>>372
GUIからデフォルトで設定されるIPv6フィルタだけだとダメなん?
2023/04/13(木) 07:33:01.16ID:MRTfYGru
>>377
その質問がでてくるレベルだとダメなんじゃない
2023/04/13(木) 08:04:52.87ID:dYJZR4eR
>>377
ICMPv6以外全ブロックだから初期のままでも問題ない
2023/04/13(木) 08:26:18.53ID:BsSHlKz9
>>375
おまえアスペか?
>>365>>374はGUI搭載して素人にも買いやすくしてるメーカーの姿勢を皮肉ってるんだろ
それを「勉強すべき」などと謎の上から目線で反論しても意味ないだろ
381不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/13(木) 10:56:16.40ID:8IYPWNJ3
>>377
LANマップとか無い古い機種・ファームだと、v6やトンネリングインターフェースのフィルターはデフォルトだと何もつかなかった記憶がある
2023/04/13(木) 11:07:31.90ID:dYJZR4eR
デフォ設定でも何でもいいが吐いたコンフィグを見る能力は必要
2023/04/13(木) 17:13:15.89ID:x3dt3A0M
>>356
アライドは初期IPこそ無いものの
webインターフェースはL3、L2、ルーターまで用意されている
ヤマハ同様中途半端な感じではあるがAMFコンソールからも普通に呼び出す仕様
384不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:40:20.28ID:sUfjjoCP
>>377
guiで作ったのかは知らないがv6フィルタは一つも付いてなかった
guiで設定される内容なんてfirmのバージョンで変わるんだし、既存の設定壊すこともあるからconfig読めないとこわいってのは同意
2023/04/13(木) 20:50:34.07ID:jzTaGggc
GUIは接続や通信状況のステータス表示に加えて設定内容の可視化や警告にとどめて
設定そのものはコマンドでしかできないようにした方が安全なのにな
2023/04/14(金) 08:51:58.32ID:DqijCh8V
>>383
アライドとヤマハどちらもwebインタフェースを搭載しているがアピール度はずいぶん違うな

https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar3050s_ar4050s/catalog.html

https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1220
2023/04/14(金) 16:30:29.85ID:tePTeaEf
家庭用と違ってconfig書けば一目瞭然だしウダウダ言わずにこう言う設定にすりゃええって書けば建設的だと思う
2023/04/15(土) 04:53:15.08ID:/2yUbUaz
UnixだろうがLinuxだろうがGUIはあっても使わない
GUIでは煩わしい痒いところに手が届かない
コレもおなじこと

>>387
それを書かなきゃわかんないやつは家庭用のルータを使っていろって話
2023/04/15(土) 08:32:17.62ID:swbGbR91
>>388
その言い訳を許す風潮が世間のセキュリティを低下させている事実
環境状況によって対応策が違うのは当然だが
それを提示してるメーカーのデフォルト設定に文句付けるなら
万全ではないにしろとりまこうしとけ、くらいは提示してから文句言えと
2023/04/15(土) 18:51:36.71ID:+2jXKfZ7
何か変なのがいるな
2023/04/15(土) 19:45:17.63ID:SbWKA9fE
RTX830の
トラフィック情報(TUNNEL)
いつになったら修正されるんだろう
2023/04/15(土) 21:09:07.24ID:htzEqMJe
最新作のRTX1300ですら放置だからまだまだ先じゃね
2023/04/15(土) 21:10:12.00ID:fShGJ/u7
誰か修正してくれって言ったの?
言わんと直らんよ
2023/04/15(土) 21:35:59.13ID:3M427WFo
ヤマハはIPoE関連やる気ないからね
V6プラスでもDHCPv6-PD(ひかり電話契約あり)でONU直下にRX830を置くと
公開されてるコンフィグ設定のとおりにするとマップルールが取得できず繋がらないし
NEC IXだと問題なく取得できて繋がるからヤマハは公開したコンフィグの検証をおざなりにしてるんだろ
2023/04/15(土) 23:50:09.64ID:PS5aLXh+
>>390
自己紹介乙
2023/04/16(日) 00:05:33.82ID:HnbtxtXS
はやくsppedとか修正してほしい
2023/04/16(日) 00:39:02.93ID:RMGaXbqR
>>391
普通なら6月とか7月でしょ。
ファームウェアのリリース間隔が、だいたい3~4ヶ月だから。

ヤマハが把握していないなら、もっと遅れるでしょうし。
#YNEに報告してる人もいない様子

致命的なバグなら、公開停止して早めに次のが出るけども。
398不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:18:49.52ID:He6yFev7
>>394
やる気ないのはお前の頭だろ
2023/04/16(日) 01:54:31.64ID:j8+Aylj0
>>398
頭の悪い煽りだな
2023/04/16(日) 03:43:13.67ID:u+Kh84gH
そういや、ひかり電話の有無で設定内容が微妙に違うよな
2023/04/16(日) 12:56:27.28ID:5y9vwFFn
IPv6プレフィックスの配布方式が異なるからな
ひかり電話なしだとRAで配布されて
ひかり電話ありだとDHCPv6-PDで配布される

レンタルされたHGWの下にRTXを置く場合はHGWからはRAで配信されるからひかり電話ありでも「ひかり電話なし」のコンフィグを設定する必要がある
ひかり電話ありでHGWを使わずONU直下にRTX置く場合は公開されてるコンフィグの通りで動かないとおかしいのだが実際にはマップルールを取得できなくて繋がらない
2023/04/16(日) 13:02:27.25ID:1CrnvtSj
光クロスはひかり電話無いけれど、DHCPv6-PDなんだよな。
2023/04/16(日) 13:28:40.58ID:u+Kh84gH
> ひかり電話なしだとRAで配布されて
> ひかり電話ありだとDHCPv6-PDで配布される

そうそう。これ
ひかり電話を使っているほうがプリフィックスが多くもらえる不思議
2023/04/16(日) 16:12:45.83ID:TVEdOvcD
>>402
え? そうなの?
2023/04/16(日) 17:21:28.61ID:a07cNv7f
>>404
https://qa.flets-w.com/faq/show/6776

NTT西日本のFAQではこうなってる。
2023/04/16(日) 20:36:41.58ID:TVEdOvcD
>>405
そうなのか。ありがとう。
クロスに乗り換えたらコンフィグ書き換えなきゃ…。
2023/04/17(月) 07:46:02.35ID:4Z1Is5SV
>>402
ソフトバンク光10ギガにすればホワイト光電話がありますよ

どなたかHGWのMAP-Eをヤマハでやれるかやって欲しいです
IPをシェアしてない実質固定との事です
光BBユニットが10ギガに対応してないので、対応してしまうとジョイントで出来るのは先行契約者のみになるかも知れません
2023/04/17(月) 07:51:08.72ID:s3h/+UnH
ソフトバンク光では無いけれど、光クロスのMAP-E(固定IP)と
RTX1300使って自宅で運用しているよ。ポート開放も
自由に出来ている。
409不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:38:10.95ID:v3Tb4YBu
>>407
ソフバンでヤマハは無理なんじゃね
410不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:50:24.38ID:y/hyd+yx
nvr510使っていてtera termでssh接続したいんだけど、もしかしてwebguiでssh使う設定にしていても、コンソールケーブルってやつで最初は繋いで操作が必要なの?
2023/04/17(月) 11:54:49.77ID:cUI2iDgM
>>410
それかLANケーブルでGUI設定
telnetは初期有効だったような気がする
緊急復旧はコンソール使わないとできない
2023/04/17(月) 13:10:05.70ID:0dk8eoGG
いきなりwanにつながず、まずはlan内からtelnetでつないでsshの設定入れて、成功したら諸々の設定をしてからwanにつなぐ
2023/04/17(月) 13:16:44.00ID:hYJBNxhh
既存LANに設置する場合が多いと思うけど
現用のサブネット内に置いて設定するのは面倒なんだよね
192.168.100.1とか同じIPアドレスで動いてる既設のルーターとぶつかってしまうわけで
なのでシリアルケーブル1本あるとそういう面倒なくLAN上のホストから自由に初期設定が行えるので便利
2023/04/17(月) 13:21:57.52ID:uZjARsz5
>>410
コンソールケーブル云々は必要無い。
ログインアカウント作った?
415不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:55:22.86ID:y/hyd+yx
>>411
>>414
ログインアカウントは作りました。
webguiでsshを許可したらtera termでログインできました。
ホスト鍵を作っていると出たので、公開鍵認証の鍵がルーター内にあってそれを取り出す為にコンソールケーブルで接続が必要かと思いました。
んでも、公開鍵認証での接続方法って見つからないですね…
探し方の問題?
416不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:57:51.88ID:y/hyd+yx
>>413
なるほど。自宅で使う事は今の所無さそうですが、会社などでは用意しておく必要ありそうですね。
2023/04/17(月) 15:15:36.05ID:AW0U1UGl
安いUSBLANアダプタでよくね?
どうせ今どきのPCはシリアルポートねーし
USBシリアル変換買うくらいなら
2023/04/17(月) 15:17:23.71ID:4Z1Is5SV
会社だってまず必要ない
LANケーブルでpcと直結してセグメント合わせてIP変更するだけ
2023/04/17(月) 15:52:51.83ID:dEFCvLeg
>>417
アマゾンとかで売ってるような
600円のUSB→RJ45シリアル変換ケーブルで十分だよ
2023/04/17(月) 16:29:40.89ID:2hhP6q35
FTDIを!FTDIをよろしくお願いします!
お買い求めの際は、わたくしFTDIが入っているかをご確認ください!
ネットワークエンジニアの縁の下の力持ち、FTDIでございます!
ありがとうございます!ありがとうございます!
2023/04/17(月) 16:30:39.75ID:2hhP6q35
ヤマハを使っていてコンソールは要らないは酷い
積極的に使えばいいのに
2023/04/17(月) 16:37:48.15ID:kXP8g2js
唐突なFTDI推しw
自分は何となくSiliconLabsの方が好き
2023/04/17(月) 16:39:04.36ID:unXjAeih
>>418
会社でネットワークトラブル起きてルーターにアクセスできなくなったら
いちいちスタンドアロンのPCに繋いで1対1のLAN環境を再現して確認するのか
しかもそれでもアクセスできなければ工場出荷状態にリセットしちゃうのか
まあコンフィグはファイル保存してるだろうから元へ戻せるけどログは全部飛んてしまうし仕事は出来なさそうなシステム管理者だな
2023/04/17(月) 16:48:39.84ID:hul5NqJW
きしめんケーブルなんか安いんだから用意すれば良いのに
2023/04/17(月) 17:25:21.15ID:69HmiDNH
SiliconLabsチップでRS232Cレベルのケーブルって売ってる?
TTL(or CMOS)レベル以外は個人的には見たことない
2023/04/17(月) 18:11:23.20ID:2hhP6q35
あぐらをかいて床に座って
脚の上にはルータとシリアルケーブルで繋がったラップトップ
子供か奥さんのいる前で
パチパチパチ ッターン!
ムズカシイ カオ
パチパチ ッターン!
ヨシッ!
ケーブル ハズシテ タチサル

ダディクール、アナタステキ

せっかく業務用のお高いルータを買ったんだから
このスタイルを一度は試して欲しい

あなたの株もどこぞの国の首相のようにうなぎのぼりまちがいなし

FTDI社のFR232とご用命ください
2023/04/17(月) 18:47:27.26ID:4Z1Is5SV
>>423
ネットワークでトラブル時ってループかブロードキャストストーム
ハブのランプ見ながらケーブルを抜いていくだけ
いちいちルーターがどうとか見てない
最終は電源落として入れるだけ
ヤマハ使うのは中小だからその程度だろ

レンタルのRTX830とかのVPNルーターは覗くことも出来ないしな

ログはsyslog
2023/04/17(月) 19:24:13.50ID:unXjAeih
>>427
Syslogで別サーバーに常時送りしてるログでは
「ネットワークが正常だった最後の状態」が記録されてるにすぎない
そんな情報があっても障害の原因は探れないだろ
2023/04/17(月) 20:18:08.22ID:SYI0eCth
>>428
それでも再起動掛かったら吹き飛ぶログよりはマシだよ
YAMAHA製品のSYSLOGの駄目なところは、時間が乗ってないので受信したsyslogdでつけられるところなのよな・・・
2023/04/18(火) 00:21:01.40ID:otxeQYdw
>>415
>探し方の問題?
うん
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sshd/
2023/04/18(火) 01:40:18.99ID:boKhKPBt
>>427
たかだか1000円以下のコストをケチってケーブルを購入しない理由にしてはあまりに貧弱だな
企業の現場でプロがそんな判断してたら論外なのは言うまでもないとして
個人でも相当にアホだぞ
2023/04/18(火) 05:38:08.01ID:MypuSQiW
telnetだとルータ再起動のたびに接続し直すのが面倒なので、シリアルで操作してる。
スクロールが遅いけど。
FTDIチップのUSB-RJ45ケーブルを使用。USB-TypeCのはまだ買ってないや。
2023/04/18(火) 11:45:08.66ID:FMDIi9xD
BもCもシリアルの速度じゃコネクタが違うだけでしょ?
2023/04/18(火) 14:02:40.88ID:aIPUOfk3

こんな奴がヤマハルーターとかw 家庭用のルーターを使っとけw

427 不明なデバイスさん2023/04/17(月) 18:47:27.26ID:4Z1Is5SV
>>423
ネットワークでトラブル時ってループかブロードキャストストーム
ハブのランプ見ながらケーブルを抜いていくだけ
いちいちルーターがどうとか見てない
最終は電源落として入れるだけ
ヤマハ使うのは中小だからその程度だろ

レンタルのRTX830とかのVPNルーターは覗くことも出来ないしな

ログはsyslog
2023/04/18(火) 14:56:45.07ID:5n06c+9y
NVR510だと電話機からIPアドレスセットできるんやでー(小声)
2023/04/18(火) 18:45:00.68ID:3StERZ1T
なにそのステキ機能
セキュリティ的にちょーヤバそうなんですけど
2023/04/18(火) 21:30:09.36ID:xktehq07
必死だな
持ってないとは言ってない
出てくるstatも足りないので使うことはないと言ってる

ヤマハルーターごときに手間暇掛けてられんて言ってるの
438不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/18(火) 23:05:29.00ID:aIPUOfk3
>>437
おまえ>>427なの?
電源引っこ抜くくらいの脳みそがない人が使うには過ぎた物だよ
豚になんとかって昔から言うだろ
2023/04/19(水) 00:08:39.44ID:3i3IlMdz
コンソールを否定してる人のホントの理由→「GUIでしか使えないから」
2023/04/19(水) 12:06:35.78ID:t9xCMBnW
ヤマハルータスレにしては沸点低すぎ
2023/04/19(水) 12:34:19.22ID:XDw8P6mf
話題がないからね仕方ないね
変なのが1人2人いるだけでこのザマですよ
2023/04/19(水) 12:42:07.66ID:00n8tQbW
沸点は低いほうがオトク
2023/04/19(水) 15:29:35.13ID:kVqT+8oL
830や1220以降ならシリアルケーブル無くてもminiBのUSBケーブルがあればコンソール使えるでしょ・・・

GUIメニューすら満足に使えない人って取説あるのに読まずに人に聞くタイプなんだろうなぁ
2023/04/19(水) 16:14:15.26ID:csqBxSrz
>>441
1人だけだよ
2023/04/19(水) 17:01:05.19ID:csqBxSrz
USB シリアルコンソール
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/usb_serial/index.html
2023/04/19(水) 17:03:51.60ID:8LTyftwC
「会社だって(コンソールケーブルは)まず必要ない」

「いちいちルーターがどうとか見てない」

「(ケーブルを)持ってないとは言ってない」

これリアルでヤバい人かも
447不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:13:05.06ID:csqBxSrz
>>446
↓を入れないとやばさが伝わりません><

ネットワークでトラブル時ってループかブロードキャストストーム
ハブのランプ見ながらケーブルを抜いていくだけ
いちいちルーターがどうとか見てない
最終は電源落として入れるだけ
2023/04/19(水) 19:32:22.10ID:8k/i78IR
電源落として入れるだけで問題解決してるといいね
2023/04/19(水) 20:55:12.56ID:XDw8P6mf
なんだかんだ言ってもシリアルコンソール使える環境があると色々な器機で使えるからいざというときに重宝するんだよ
やはりFTDI、FTDIは全てを解決する
450不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:20:44.75ID:ESjC6xUR
>>445
ここ最近のモデルは触ってなかったけど、シリアルって今でも9600bpsなのね…
2023/04/20(木) 01:02:19.53ID:TYTk1lWI
>>444
>>447 こいつな

自分の規模感でしか発想が出来ず、会社の歯車として教え込まれたことを忠実にやってきただけのGUIを馬鹿にしてるタイプ、電力系の奴はこういう感じやったな

>>443
>830や1220以降ならシリアルケーブル無くてもminiBのUSBケーブルがあればコンソール使えるでしょ・・・

 これ以前にやってみたら出来たけど、ほとんどはtelnetで事足りてる

RTX830でシリアル使う事はほぼ無い
後段には透過モードのFortigate
そんでルーター棚に確認用のノートPC置いててシリアルケーブル繋いでるのはCatalystだけ
だからってトラブった時にシリアルで確認したところで時間がかかるだけ、差し間違えてる部屋に繋がってるケーブルを片っ端から抜いていった方が早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況